JP2009074082A - 環境配慮型熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
環境配慮型熱可塑性樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009074082A JP2009074082A JP2008220656A JP2008220656A JP2009074082A JP 2009074082 A JP2009074082 A JP 2009074082A JP 2008220656 A JP2008220656 A JP 2008220656A JP 2008220656 A JP2008220656 A JP 2008220656A JP 2009074082 A JP2009074082 A JP 2009074082A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- resin composition
- mass
- polyamide
- composition according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 62
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims abstract description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 71
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 71
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 229920006152 PA1010 Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 claims abstract description 10
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims abstract description 8
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 7
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims abstract description 7
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 31
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 claims description 27
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 claims description 27
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 14
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 claims description 11
- -1 layered fluoromica Inorganic materials 0.000 claims description 8
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 claims description 4
- 229940114072 12-hydroxystearic acid Drugs 0.000 claims description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims description 3
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 19
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 16
- 239000000047 product Substances 0.000 description 13
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 8
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 8
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 5
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 3
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 2
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N L-lactic acid Chemical compound C[C@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- 229920003355 Novatec® Polymers 0.000 description 2
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 2
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000004959 Rilsan Substances 0.000 description 2
- RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 2
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 2
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- TTWTTWXDBDZRCV-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diamine;decanedioic acid Chemical compound NCCCCCCCCCCN.OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O TTWTTWXDBDZRCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 2
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 2
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 2
- RLAWWYSOJDYHDC-BZSNNMDCSA-N lisinopril Chemical compound C([C@H](N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(O)=O)C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 RLAWWYSOJDYHDC-BZSNNMDCSA-N 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- WSNJABVSHLCCOX-UHFFFAOYSA-J trilithium;trimagnesium;trisodium;dioxido(oxo)silane;tetrafluoride Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[F-].[F-].[F-].[F-].[Na+].[Na+].[Na+].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O WSNJABVSHLCCOX-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUOSQNAUYHMCRU-UHFFFAOYSA-N 11-Aminoundecanoic acid Chemical compound NCCCCCCCCCCC(O)=O GUOSQNAUYHMCRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHVJZYJNUUACLR-UHFFFAOYSA-N 5-carbamoylbenzene-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound NC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(C(O)=O)=C1 QHVJZYJNUUACLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000609240 Ambelania acida Species 0.000 description 1
- 241000219310 Beta vulgaris subsp. vulgaris Species 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 1
- 229930182843 D-Lactic acid Natural products 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UWTATZPHSA-N D-lactic acid Chemical compound C[C@@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 240000000528 Ricinus communis Species 0.000 description 1
- 235000004443 Ricinus communis Nutrition 0.000 description 1
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 description 1
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 description 1
- 235000021536 Sugar beet Nutrition 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000010905 bagasse Substances 0.000 description 1
- 229920000704 biodegradable plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940022769 d- lactic acid Drugs 0.000 description 1
- YQLZOAVZWJBZSY-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCN YQLZOAVZWJBZSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000008204 material by function Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N molybdate Chemical compound [O-][Mo]([O-])(=O)=O MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000118 poly(D-lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920001432 poly(L-lactide) Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N ricinelaidic acid Chemical compound CCCCCC[C@@H](O)C\C=C\CCCCCCCC(O)=O WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N 0.000 description 1
- 229960003656 ricinoleic acid Drugs 0.000 description 1
- FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N ricinoleic acid Natural products CCCCCCC(O[Si](C)(C)C)CC=CCCCCCCCC(=O)OC FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910052979 sodium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N sodium sulfide (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[S-2] GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 150000007934 α,β-unsaturated carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】 ポリアミド11樹脂(A1)および/またはポリアミド1010樹脂(A2)20〜85質量%と、ポリオレフィン樹脂(B)および/またはポリスチレン樹脂(C)5〜70質量%と、変性ポリオレフィン(D)5〜70質量%と、植物由来充填材(E)5〜70質量%とを含むことを特徴とする環境配慮型熱可塑性樹脂組成物。変性ポリオレフィン(D)が、変性エチレンおよび/またはプロピレンとαオレフィンとの共重合体であることを特徴とする前記樹脂組成物。植物由来充填材(E)が、ケナフ繊維であることを特徴とする前記樹脂組成物。
【選択図】 なし
Description
特にポリアミド11樹脂やポリアミド1010樹脂は植物由来原料から製造され、環境への配慮の点で好ましいが、価格が高いため、広い用途には普及しにくく、自動車関係でも、必要に応じた限られた範囲のみに用いられてきた。自動車関係の一般成形品としてはその低価格性などからポリプロピレン樹脂を始めとする汎用樹脂が広く用いられてきた。
また、ポリアミド11樹脂やポリアミド1010樹脂は植物由来ではあるが、製造工程における二酸化炭素の発生量は低くなく、ポリオレフィン等の汎用樹脂と比較して、同等あるいはそれ以上であることも、広範囲な普及に関しての問題である。
一方、ポリアミド11樹脂やポリアミド1010樹脂以外の樹脂を用いた環境配慮材としては、例えば特許文献4のように、汎用樹脂にポリアミド11樹脂やポリアミド1010樹脂同様に植物由来素材であるポリ乳酸樹脂を配合することがしばしば提案されている。
しかしながら、ポリ乳酸樹脂を多く配合した場合、耐久性や耐衝撃性・柔軟性などが不充分となる。逆に、配合比率が小さいと、当然ながら環境への貢献度合いは小さい。このため、植物由来比率が、生分解プラスチック研究会(BPS)によるバイオマスプラ認定の下限である25%以上で、かつ、耐久性や耐衝撃性、柔軟性などに優れた樹脂組成物を、低コストで提供することは困難であった。
すなわち本発明の要旨は、下記の通りである。
(1)ポリアミド11樹脂(A1)および/またはポリアミド1010樹脂(A2)20〜85質量%と、ポリオレフィン樹脂(B)および/またはポリスチレン樹脂(C)5〜70質量%と、変性ポリオレフィン(D)5〜70質量%と、植物由来充填材(E)5〜70質量%とを含むことを特徴とする環境配慮型熱可塑性樹脂組成物。
(2)変性ポリオレフィン(D)が、変性エチレンおよび/またはプロピレンとαオレフィンとの共重合体であることを特徴とする(1)記載の樹脂組成物。
(3)植物由来充填材(E)が、ケナフ繊維であることを特徴とする(1)または(2)に記載の樹脂組成物。
(4)植物由来充填材(E)の一部または全部が、脱リグニン処理が施されていることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の樹脂組成物。
(5)ポリ乳酸樹脂(F)を5〜40質量%含むことを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の樹脂組成物。
(6)ポリ乳酸樹脂(F)が、過酸化物および/または(メタ)アクリル酸エステル化合物によって架橋されていることを特徴とする(5)記載の樹脂組成物。
(7)有機結晶核剤(G)を0.1〜5質量%含むことを特徴とする(5)または(6)に記載の樹脂組成物。
(8)有機結晶核剤(G)が、N,N′,N″−トリシクロヘキシルトリメシン酸アミドまたはN,N′−エチレンビス−12−ヒドロキシステアリン酸アミドであることを特徴とする(7)記載の樹脂組成物。
(9)層状珪酸塩(H)を0.1〜25質量%含むことを特徴とする(1)〜(8)のいずれかに記載の樹脂組成物。
(10)層状珪酸塩(H)が、モンモリロナイト、層状フッ素雲母、タルク、マイカから選ばれる1種以上であることを特徴とする(9)記載の樹脂組成物。
(11)前記(1)〜(10)のいずれかに記載の樹脂組成物を成形してなる成形体。
本発明の樹脂組成物は、ポリアミド11樹脂(A1)および/またはポリアミド1010樹脂(A2)(以下、ポリアミド樹脂(A)と略する。)と、ポリオレフィン樹脂(B)および/またはポリスチレン樹脂(C)と、変性ポリオレフィン(D)と、植物由来充填材(E)とを含有する。
また、本発明の樹脂組成物において、ポリアミド1010樹脂(A2)も天然ひまし油を原料とし、セバシン酸とデカンジアミンとを重縮合したものを使用することが好ましい。本発明に用いられるポリアミド1010樹脂(A2)は、環境負荷を考慮すると、ASTM(D6866)に準拠して測定したバイオマス炭素含有率が50%以上であることが望ましい。
樹脂組成物におけるポリアミド樹脂(A)の含有量は、20〜85質量%であることが必要である。ポリアミド樹脂(A)の配合量が20質量%未満では、その優れた機械的性質を充分に生かすことが出来ない場合があり、また、環境への配慮の点で不充分である。
樹脂組成物におけるポリオレフィン樹脂(B)および/またはポリスチレン樹脂(C)の配合量は、5〜70質量%であることが必要である。配合量が5質量%未満では充分な効果が得られず、70質量%を超えて配合した場合は、ポリアミド樹脂(A)の優れた機械的性質を充分に生かすことが出来ない場合がある。
ポリオレフィン樹脂(B)としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などの種々のものを用いることが出来る。経済性向上の観点から、原料コストの低いポリエチレン樹脂および/またはポリプロピレン樹脂が好ましい。
ポリスチレン樹脂(C)としては、原料採取から焼却までの二酸化炭素発生量(加工時を除く)が7g/g以下であるポリスチレン樹脂が好ましい。
変性ポリオレフィン(D)としては、市販のものを含め、各種の変性ポリオレフィンを用いることが出来る。変性ポリオレフィン(D)の具体例としては、変性エチレンおよび/またはプロピレンとαオレフィンとの共重合体(D1)、エチレン成分および/またはプロピレン成分を主たる構成成分とするオレフィンと、α,β−不飽和カルボン酸もしくはその誘導体との共重合物(D2)、エチレン成分および/またはプロピレン成分を主たる構成成分とするオレフィンの重合物にα,β−不飽和カルボン酸もしくはその誘導体をグラフトさせたグラフト重合物(D3)などが挙げられる。
そのうち、耐衝撃性効果の大きさから、変性エチレンおよび/またはプロピレンとαオレフィンとの共重合体(D1)が好ましい。市販品としては、三井化学製『タフマー』(変性エチレン・αオレフィン共重合体などの一連の商品)が挙げられる。
樹脂組成物における変性ポリオレフィン(D)の配合量は、5〜70質量%であることが必要である。配合量が5質量%未満では、充分な効果が得られない場合があり、70質量%を超えて配合した場合は、耐熱性に劣る場合がある。
植物由来充填材(E)としては、あらゆる植物由来のものを用いることが出来る。形態としては、繊維状、粉末状など、あらゆる形態のものを用いることが出来る。繊維状のものとしては、具体的には、例えば、ケナフ繊維、竹繊維、麻繊維、バガス繊維(サトウキビ搾りかす)、サトウダイコン搾りかすなどを挙げることが出来る。粉末状のものとしては、具体的には、例えば、木粉、竹粉、紙粉、一般セルロース粉などを挙げることが出来る。耐熱性付与効果の点から、ケナフ繊維などの繊維状のものを用いることが好ましい。
植物由来充填材(E)は、脱リグニン処理されているものを用いることが好ましい。脱リグニン処理されていないもの用いた場合は、外観、あるいは、耐久性の点で、悪影響を及ぼす場合がある。脱リグニン処理としては、公知の方法を適宜用いればよいが、水酸化ナトリウム溶液または水酸化カリウム溶液等の強アルカリ溶液による方法、水酸化ナトリウムと硫化ナトリウムを用いて加熱する方法、酸性条件下で、モリブデン酸塩と過酸化水素によって処理する方法などが挙げられる。なお、脱リグニン処理に加えてさらに漂白を施すことによりリグニンの発色を抑えることもできる。
樹脂組成物における植物由来充填材(E)の配合量は、5〜70質量%であることが必要である。配合量が5質量%未満では、充分な耐熱性改善効果が得られない場合があり、また、環境への配慮の点で不充分である。70質量%を超えて配合した場合は、耐衝撃性を低下させる場合がある。
ポリ乳酸樹脂(F)としては、ポリ(L−乳酸)、ポリ(D−乳酸)、およびこれらの混合物または共重合体など、あらゆるものを用いることができる。耐熱性、成形性の点から、L-乳酸/D-乳酸=100/0〜90/10、あるいは10/90〜0/100の比率のものが好ましい。
ポリ乳酸樹脂(F)としては、トウモロコシなど種々の植物を原料とするものを用いることができる。特に、原料採取から焼却までの二酸化炭素発生量が5g/g以下であるポリ乳酸樹脂を用いることが好ましい。
また、ポリ乳酸樹脂(F)としては、過酸化物および/または(メタ)アクリル酸エステル化合物によって架橋増粘したポリ乳酸樹脂を用いることが好ましい。これにより、成形時の結晶化度を向上させ、成形品の耐熱性を改善することができる。
樹脂組成物におけるポリ乳酸樹脂(F)の配合量は、5〜40質量%であることが好ましい。5質量%未満では充分な効果が得られない場合があり、40質量%を超えて配合した場合は、柔軟性あるいは耐衝撃性、耐久性に劣る場合がある。
有機結晶核剤(G)としては、ポリ乳酸樹脂の結晶化を促進するあらゆる有機化合物を用いることができる。結晶化促進効果の点から、特に、次の一般式(1)〜(3)で表される1種以上の有機結晶核剤を用いることが好ましい。
R1−(CONH−R2)a (1)
[式中、R1は炭素数2〜30の飽和あるいは不飽和の脂肪鎖、飽和あるいは不飽和の脂肪環、あるいは、芳香環を表す。R2は炭素数1〜18のアルキル基、炭素数2〜18のアルケニル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基あるいはシクロアルケニル基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、あるいは、式(a)〜(d)のいずれかで表される基を表す。aは2〜6の整数を表す。]
前記のR3と同義である。mは0〜5の整数を表す。]
R9−(NHCO−R10)f (2)
[式中、R9は炭素数2〜30の飽和あるいは不飽和の脂肪鎖、不飽和の脂肪環、あるいは、芳香環を表す。R10は前記のR2と同義である。fは2〜6の整数を表す。]
R11−(CONHNHCO−R12)h (3)
[式中、R11は炭素数2〜30の飽和あるいは不飽和の脂肪鎖、不飽和の脂肪環、あるいは、芳香環を表す。R12は前記のR2と同義である。hは2〜6の整数を表す。]
有機結晶核剤(G)の具体的な化合物としては、例えば、N,N′−エチレンビス−12−ヒドロキシステアリン酸アミド、N,N′,N″−トリシクロヘキシルトリメシン酸アミドなどが挙げられる。
樹脂組成物における有機結晶核剤(G)の配合量は、0.1〜5質量%であることが好ましく、0.5〜3質量%であることがさらに好ましい。配合量が0.1質量%未満では、目的とする耐熱性が得られず、また、5質量%を超えて配合すると、混練時の操業性が低下し、また、経済的にも好ましくない場合がある。
層状珪酸塩(H)としては、モンモリロナイト、層状フッ素雲母(合成雲母)、タルク、マイカ、クレイなど種々のものを用いることが出来、寸法安定性などの点から、モンモリロナイトおよび/または層状フッ素雲母(合成雲母)を用いることが好ましい。
層状珪酸塩(H)は、ポリアミド樹脂(A)の重合時に添加することが最適であるが、それが困難である場合は、混練前に層状珪酸塩(H)を第4アンモニウム塩あるいはホスホニウム塩で化学修飾しておくことが好ましい。
樹脂組成物における層状珪酸塩(H)の配合量は、0.1〜25質量%であることが好ましい。配合量が0.1質量%未満では、充分な効果を得ることが出来ない場合があり、25質量%を超えて配合した場合は、混練/成形時の流動性不良などの悪影響を及ぼす場合がある。
そのうち、柔軟性、耐衝撃性を必要とされる部品において、本発明の樹脂組成物は、特に有用である。
(1)曲げ強度、曲げ弾性率、曲げ破断歪:
ASTM D790に準拠して測定した。曲げ強度は25MPa以上であることが好ましく、曲げ弾性率は2.0GPa以下であることが好ましく、曲げ破断歪は10%を上回ることが好ましい。
(2)荷重たわみ温度:
ASTM D648に準拠し、荷重0.45MPaで熱変形温度を測定した。熱変形温度は95℃を上回ることが好ましい。
(3)アイゾット衝撃値:
ASTMに準拠して測定した。アイゾット衝撃値は130J/mを上回ることが好ましい。
(4)湿熱時破断歪保持率:
60℃95%の環境に20日間放置した後の曲げ破断歪の、放置前の値に対する割合を用いた。湿熱時破断歪保持率は85%以上であることが好ましい。
(5)外観:
試験片の色調をハンターLab表色系にて測定し、L値が30以上のものを◎、20以上のものを○とした。
(6)植物由来比率:
樹脂組成物における、ポリアミド樹脂(A)と植物由来充填剤(E)とポリ乳酸樹脂(F)の配合量合計の比率を植物由来比率とした。
(7)バイオマスプラ:
植物由来比率がBPSのバイオマスプラ認定の下限である25%以上である場合を○、これを満たさない場合を×とした。
(1)ポリアミド樹脂(A)
・ポリアミド11樹脂(A1):アルケマ製『リルサンB』
・ポリアミド1010樹脂(A2):
セバシン酸(豊国製油製)100質量部を熱メタノールに撹拌しながら溶かした。次にデカメチレンジアミン(小倉合成工業製)85質量部をメタノールに溶かし、先のセバシン酸メタノール溶液にゆっくり加えた。すべて加えた後、15分程度撹拌し、析出物をろ過、メタノール洗浄することにより、デカメチレンジアンモニウムセバケートを得た。
次にデカメチレンジアンモニウムセバケート100質量部と水33質量部をオートクレーブに仕込み、窒素置換後、設定温度240℃、25rpmで撹拌しながら加熱を開始した。2MPaの圧力で2時間保持した後、水蒸気を排気して圧力を常圧まで下げた。常圧〜0.02MPaで2〜3時間撹拌した後、1時間静置し、払出した。その後、減圧乾燥しポリアミド1010樹脂を得た。
(2)ポリオレフィン樹脂(B):
・日本ポリエチレン製ポリエチレン『ノバテックHD−HB111R』(以下、「PE」と称す。)
・日本ポリケム製ポリプロピレン『ノバテックPP−MA1B』
(3)ポリスチレン樹脂(C):
PSジャパン製ポリスチレン『HH203』
(4)変性ポリオレフィン(D):
・三井化学製変性エチレン・αオレフィン共重合体『タフマーTX1250』(以下、「タフマー」と称す。)
・無水マレイン酸変性PE
二軸押出機(東芝機械社製TEM37BS型)を用い、PE90質量部、無水マレイン酸10質量部を押出機の根元供給口から供給し、バレル温度180℃、スクリュー回転数280rpm、吐出15kg/hの条件で、ベントを効かせながら押出しを実施した。さらに、過酸化物パーブチルD(日本油脂製)0.2質量部をシリンダ内に供給した。押出機先端から吐出された樹脂をペレット状にカッティングした。得られたペレットを70℃×24時間真空乾燥して、無水マレイン酸変性PEを得た。
(5)植物由来充填材:
・ケナフ繊維
・脱リグニンケナフ繊維(水酸化ナトリウム溶液を用いて加圧・加熱処理を施すことによりリグニンを除去したケナフ繊維)
(6)ポリ乳酸樹脂(F):
・ネーチャーワークス製ポリ乳酸『6201D』
・架橋増粘PLA
二軸押出機(東芝機械社製TEM37BS型)を用い、6201D100質量部を押出機の根元供給口から供給し、バレル温度180℃、スクリュー回転数280rpm、吐出15kg/hの条件で、ベントを効かせながら押出しを実施した。さらに、エチレングリコールジメタクリレート0.10質量部、およびパーブチルD0.2質量部をシリンダ内に供給した。押出機先端から吐出された樹脂をペレット状にカッティングした。得られたペレットを70℃×24時間真空乾燥して、架橋増粘PLAを得た。
(7)有機結晶核剤(G):
N,N′,N″−トリシクロヘキシルトリメシン酸アミド(新日本理化製『TF−1』)(8)層状珪酸塩(H):
第4アンモニウム塩で化学修飾したモンモリロナイト(クニミネ工業製『クニピアF』)
二軸押出機(池貝製PCM30型)を用い、ポリアミド11樹脂45質量部、PE25質量部、無水マレイン酸変性PE10質量部、ケナフ繊維20質量部をドライブレンドして押出機の根元供給口から供給し、バレル温度240℃、スクリュー回転数230rpm、吐出5kg/hの条件で、ベントを効かせながら押出しを実施した。押出機先端から吐出された樹脂をペレット状にカッティングして樹脂組成物のペレットを得た。
得られたペレットを90℃×24時間真空乾燥したのち、東芝機械社製IS−80G型射出成形機を用いて、金型表面温度を85℃に調整しながら、一般物性測定用試験片(ASTM型)を作製し、各種測定に供し、また試験片中央部での平均バリ長さを測定した。別途、4×6インチ×10mm厚のプレートを同様に成形し、冷却後に中央部のヒケの深さを測定した。さらに、成形した試験片の外観も評価した。
ポリアミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、変性ポリオレフィン、植物由来充填材、ポリ乳酸樹脂、有機結晶核剤、層状珪酸塩の種類、量を変えた以外は実施例1と同様にして樹脂組成物ペレットを作製し、成形、評価した。
また、実施例2〜16においては、変性ポリオレフィンとして、変性エチレン・αオレフィン共重合体であるタフマーを用いたため、実施例1と比較して、耐衝撃性に優れた成形品が得られた。
実施例3〜12においては、植物由来充填材として、脱リグニンケナフ繊維を用いたため、実施例1〜2、13〜16と比較して、優れた外観の成形品が得られた。
また、実施例7〜8、11、13〜15においてはポリ乳酸樹脂を適当量配合したため、ヒケの度合いの小さい、寸法精度の高い成形品が得られ、柔軟性・耐衝撃性、および、耐湿熱性においても、ポリ乳酸樹脂配合量の多い実施例10と比較して、より好適な結果が得られた。さらに、その中でも、実施例8、11、14、15においては、ポリ乳酸樹脂として、架橋増粘PLAを用いたため、より耐熱性に優れた成形品が得られ、特に、そのうちの実施例11、15においては、有機結晶核剤を配合したことにより、著しく耐熱性に優れた成形品が得られた。しかし、実施例9においてはポリ乳酸樹脂の配合量が少なかったため、その効果が得られなかった。
また、実施例12においては、層状珪酸塩を配合したため、バリの度合いの小さい成形品が得られた。
実施例16は、ポリアミド樹脂(A)としてポリアミド1010樹脂(A2)を使用したものであったが、実施例2などと同様の結果が得られた。
Claims (11)
- ポリアミド11樹脂(A1)および/またはポリアミド1010樹脂(A2)20〜85質量%と、ポリオレフィン樹脂(B)および/またはポリスチレン樹脂(C)5〜70質量%と、変性ポリオレフィン(D)5〜70質量%と、植物由来充填材(E)5〜70質量%とを含むことを特徴とする環境配慮型熱可塑性樹脂組成物。
- 変性ポリオレフィン(D)が、変性エチレンおよび/またはプロピレンとαオレフィンとの共重合体であることを特徴とする請求項1記載の樹脂組成物。
- 植物由来充填材(E)が、ケナフ繊維であることを特徴とする請求項1または2に記載の樹脂組成物。
- 植物由来充填材(E)の一部または全部が、脱リグニン処理が施されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂組成物。
- ポリ乳酸樹脂(F)を5〜40質量%含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂組成物。
- ポリ乳酸樹脂(F)が、過酸化物および/または(メタ)アクリル酸エステル化合物によって架橋されていることを特徴とする請求項5記載の樹脂組成物。
- 有機結晶核剤(G)を0.1〜5質量%含むことを特徴とする請求項5または6に記載の樹脂組成物。
- 有機結晶核剤(G)が、N,N′,N″−トリシクロヘキシルトリメシン酸アミドまたはN,N′−エチレンビス−12−ヒドロキシステアリン酸アミドであることを特徴とする請求項7記載の樹脂組成物。
- 層状珪酸塩(H)を0.1〜25質量%含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の樹脂組成物。
- 層状珪酸塩(H)が、モンモリロナイト、層状フッ素雲母、タルク、マイカから選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項9記載の樹脂組成物。
- 請求項1〜10のいずれかに記載の樹脂組成物を成形してなる成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008220656A JP5469322B2 (ja) | 2007-08-31 | 2008-08-29 | 環境配慮型熱可塑性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007225924 | 2007-08-31 | ||
JP2007225924 | 2007-08-31 | ||
JP2008220656A JP5469322B2 (ja) | 2007-08-31 | 2008-08-29 | 環境配慮型熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009074082A true JP2009074082A (ja) | 2009-04-09 |
JP5469322B2 JP5469322B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=40609359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008220656A Expired - Fee Related JP5469322B2 (ja) | 2007-08-31 | 2008-08-29 | 環境配慮型熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5469322B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012014772A1 (ja) * | 2010-07-27 | 2012-02-02 | 三菱瓦斯化学株式会社 | ポリアミド樹脂 |
WO2013094763A1 (ja) * | 2011-12-22 | 2013-06-27 | トヨタ紡織株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法並びに成形体 |
JP2013147646A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-08-01 | Toyota Boshoku Corp | 植物由来ポリアミド樹脂を用いた熱可塑性樹脂組成物及び成形体 |
JP2017503890A (ja) * | 2014-01-03 | 2017-02-02 | アルケマ フランス | ポリプロピレン及びポリアミドグラフト化ポリオレフィンからなる熱可塑性組成物 |
KR20180125005A (ko) * | 2016-03-31 | 2018-11-21 | 도요다 보쇼꾸 가부시키가이샤 | 열가소성 수지 조성물, 그 제조방법 및 성형체 |
US10829626B2 (en) | 2016-03-31 | 2020-11-10 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Dispersion diameter adjustment method and thermoplastic resin composition |
US10934424B2 (en) | 2015-12-01 | 2021-03-02 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Molded body and production method therefor |
US11046822B2 (en) | 2015-12-01 | 2021-06-29 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Modifier, usage therefor, production method for modifier, and carrier for additive material |
JP2021532244A (ja) * | 2018-08-01 | 2021-11-25 | ブラスケム・アメリカ・インコーポレイテッド | 向上した堅牢性を有する熱可塑性組成物、その物品、及びその方法 |
US11992980B2 (en) | 2016-03-11 | 2024-05-28 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Foamed resin molded article and method for manufacturing same |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0543797A (ja) * | 1991-08-15 | 1993-02-23 | Showa Denko Kk | 強化ポリアミド・ポリオレフイン樹脂組成物 |
JPH11302656A (ja) * | 1998-04-17 | 1999-11-02 | Daicel Huels Ltd | 難燃剤組成物及びそれを用いた難燃性樹脂組成物 |
JPH11335553A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-07 | Mitsui Chem Inc | 熱可塑性樹脂組成物および成形品 |
JP2002146118A (ja) * | 2000-11-06 | 2002-05-22 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 難燃性樹脂組成物及びこれを被覆材として用いた難燃性絶縁電線 |
JP2003147182A (ja) * | 2001-11-13 | 2003-05-21 | Unitika Ltd | 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる発泡体 |
JP2003171568A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 樹脂複合材料 |
JP2005060556A (ja) * | 2003-08-14 | 2005-03-10 | Unitika Ltd | 樹脂組成物およびそれからなる成形体 |
WO2007034905A1 (ja) * | 2005-09-22 | 2007-03-29 | Fujitsu Limited | 植物系樹脂含有組成物及びそれを用いた植物系樹脂含有成形体 |
JP2007154147A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-06-21 | Kao Corp | 生分解性樹脂組成物 |
JP2007161957A (ja) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Unitika Ltd | 樹脂組成物およびそれからなる成形体 |
JP2008115372A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-05-22 | Kao Corp | 生分解性樹脂組成物 |
JP2008156660A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-07-10 | Kao Corp | 生分解性樹脂組成物 |
-
2008
- 2008-08-29 JP JP2008220656A patent/JP5469322B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0543797A (ja) * | 1991-08-15 | 1993-02-23 | Showa Denko Kk | 強化ポリアミド・ポリオレフイン樹脂組成物 |
JPH11302656A (ja) * | 1998-04-17 | 1999-11-02 | Daicel Huels Ltd | 難燃剤組成物及びそれを用いた難燃性樹脂組成物 |
JPH11335553A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-07 | Mitsui Chem Inc | 熱可塑性樹脂組成物および成形品 |
JP2002146118A (ja) * | 2000-11-06 | 2002-05-22 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 難燃性樹脂組成物及びこれを被覆材として用いた難燃性絶縁電線 |
JP2003147182A (ja) * | 2001-11-13 | 2003-05-21 | Unitika Ltd | 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる発泡体 |
JP2003171568A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 樹脂複合材料 |
JP2005060556A (ja) * | 2003-08-14 | 2005-03-10 | Unitika Ltd | 樹脂組成物およびそれからなる成形体 |
JP2007154147A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-06-21 | Kao Corp | 生分解性樹脂組成物 |
WO2007034905A1 (ja) * | 2005-09-22 | 2007-03-29 | Fujitsu Limited | 植物系樹脂含有組成物及びそれを用いた植物系樹脂含有成形体 |
JP2007161957A (ja) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Unitika Ltd | 樹脂組成物およびそれからなる成形体 |
JP2008115372A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-05-22 | Kao Corp | 生分解性樹脂組成物 |
JP2008156660A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-07-10 | Kao Corp | 生分解性樹脂組成物 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9163117B2 (en) | 2010-07-27 | 2015-10-20 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Polyamide resin |
WO2012014772A1 (ja) * | 2010-07-27 | 2012-02-02 | 三菱瓦斯化学株式会社 | ポリアミド樹脂 |
US9840615B2 (en) | 2011-12-22 | 2017-12-12 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Thermoplastic resin composition, method for producing same, and molded body |
JP2013147646A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-08-01 | Toyota Boshoku Corp | 植物由来ポリアミド樹脂を用いた熱可塑性樹脂組成物及び成形体 |
US9493642B2 (en) | 2011-12-22 | 2016-11-15 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Thermoplastic resin composition, method for producing same, and molded body |
WO2013094763A1 (ja) * | 2011-12-22 | 2013-06-27 | トヨタ紡織株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法並びに成形体 |
JP2017503890A (ja) * | 2014-01-03 | 2017-02-02 | アルケマ フランス | ポリプロピレン及びポリアミドグラフト化ポリオレフィンからなる熱可塑性組成物 |
US10934424B2 (en) | 2015-12-01 | 2021-03-02 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Molded body and production method therefor |
US11046822B2 (en) | 2015-12-01 | 2021-06-29 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Modifier, usage therefor, production method for modifier, and carrier for additive material |
US11992980B2 (en) | 2016-03-11 | 2024-05-28 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Foamed resin molded article and method for manufacturing same |
KR20180125005A (ko) * | 2016-03-31 | 2018-11-21 | 도요다 보쇼꾸 가부시키가이샤 | 열가소성 수지 조성물, 그 제조방법 및 성형체 |
KR102008453B1 (ko) | 2016-03-31 | 2019-08-07 | 도요다 보쇼꾸 가부시키가이샤 | 열가소성 수지 조성물, 그 제조방법 및 성형체 |
US10829626B2 (en) | 2016-03-31 | 2020-11-10 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Dispersion diameter adjustment method and thermoplastic resin composition |
JP2021532244A (ja) * | 2018-08-01 | 2021-11-25 | ブラスケム・アメリカ・インコーポレイテッド | 向上した堅牢性を有する熱可塑性組成物、その物品、及びその方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5469322B2 (ja) | 2014-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5469321B2 (ja) | 難燃性環境配慮型熱可塑性樹脂組成物 | |
JP5469322B2 (ja) | 環境配慮型熱可塑性樹脂組成物 | |
JP5246645B2 (ja) | 樹脂組成物の製造方法 | |
JP5233105B2 (ja) | ポリ乳酸系樹脂成形品 | |
KR101544286B1 (ko) | 열안정화된 폴리아미드 조성물 | |
JP5279415B2 (ja) | 樹脂組成物およびそれを用いた成形体 | |
JP2006077063A (ja) | 組成物およびその成形体 | |
JP5226335B2 (ja) | 樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体 | |
JP2009114435A (ja) | 無水マレイン酸変性ポリプロピレン及びそれを含む樹脂組成物 | |
WO2006132187A1 (ja) | 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、同組成物を成形してなる成形体 | |
JP5518507B2 (ja) | マスターバッチペレット及びプロピレン樹脂組成物成形体の製造方法 | |
CN114269852A (zh) | 生物聚合物组合物,其制备方法以及使用所述生物聚合物组合物的生物塑料 | |
JP3785904B2 (ja) | ポリ乳酸系組成物及びその製造方法 | |
JP2009203458A (ja) | 樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体 | |
JP5313521B2 (ja) | 樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体 | |
JP2005232225A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物、およびそれを成形してなる成形体。 | |
JP4988398B2 (ja) | 難燃かつ柔軟性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体 | |
JP2007262339A (ja) | ポリ乳酸系ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、それを用いた成形体 | |
JP5519253B2 (ja) | ポリ乳酸含有マスターバッチ、その製造方法、ポリ乳酸含有プロピレン系樹脂組成物及びその成形体 | |
JP5415063B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形体 | |
JP2019218545A (ja) | バイオプラスチック複合材及びその製造方法 | |
CN115521535A (zh) | 一种高抗冲的回收聚丙烯树脂材料及其制备方法 | |
JP2011256274A (ja) | ポリ乳酸含有樹脂組成物、その製造方法及びその成形体 | |
JP5460308B2 (ja) | 繊維強化ポリ乳酸含有樹脂組成物及びその成形体 | |
JP2012067148A (ja) | 押出成形用ポリ乳酸含有ポリプロピレン樹脂組成物、その製造方法及びそれからなる押出成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |