[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009071514A - 移動通信システム、サーバ装置、基地局装置及び、移動端末装置 - Google Patents

移動通信システム、サーバ装置、基地局装置及び、移動端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009071514A
JP2009071514A JP2007236860A JP2007236860A JP2009071514A JP 2009071514 A JP2009071514 A JP 2009071514A JP 2007236860 A JP2007236860 A JP 2007236860A JP 2007236860 A JP2007236860 A JP 2007236860A JP 2009071514 A JP2009071514 A JP 2009071514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mobile terminal
connection request
connection
management unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007236860A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hayama
彰 羽山
Takaharu Yamamoto
敬治 山本
Kazuya Negishi
和也 根岸
Shogo Ayame
省吾 綾目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007236860A priority Critical patent/JP2009071514A/ja
Priority to US12/188,494 priority patent/US20090069019A1/en
Priority to CNA2008102153627A priority patent/CN101389081A/zh
Publication of JP2009071514A publication Critical patent/JP2009071514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】移動端末装置が接続可能な基地局装置を効率よく発見し、通信接続までの時間を短縮可能な移動通信システムと、このシステムに用いられるサーバ装置、基地局装置及び、移動端末装置を提供する。
【解決手段】BS選択サーバ1は、移動端末装置PS1と基地局装置BS1〜BS3とが通信接続を開始する際及び、終了する際に基地局装置BS1〜BS3から送信される残無線リソース情報を受信することにより、基地局装置BS1〜BS3の残無線リソースをリアルタイムで管理する。移動端末装置PS1が接続要求を送出すると、それを受けた基地局装置がBS選択サーバ1に接続要求を送出することにより、BS選択サーバ1は、基地局装置BS1〜BS3の残無線リソースを参照して移動端末装置PS1と通信接続する基地局装置を選択する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、回線交換網、IP(Internet Protocol)網などを利用して移動通信を実現する移動通信システムと、このシステムに用いられるサーバ装置、基地局装置及び、移動端末装置に関する。
一般に、移動通信システムは、呼出エリアを構成する複数の基地局装置と、この呼出エリア内から通信接続を要求する移動端末装置と、複数の基地局装置それぞれと接続する回線網とを具備する。このとき、回線網には、上記呼出エリアと同等の呼出エリアが多数接続されており、相互の呼出エリア間の通信を可能にする。
従来では、移動端末装置が他の移動端末装置と通信を開始する場合、発信側の移動端末装置は、複数の基地局装置のうち、一番受信レベルの高い基地局装置に対して接続要求を送信する。基地局装置は、この接続要求に対して接続可能である場合、発信側の移動端末装置に接続応答を送信し、回線網を介して接続される他の呼出エリアの移動端末装置との通信接続を実現させる。
発信側の移動端末装置の接続要求に対して、基地局装置で使用可能な無線リソースが不足し、接続不可能である場合、基地局装置は発信側の移動端末装置に対して接続拒否を通知する。なお、ここでの無線リソースとは、移動端末装置が通信を接続するため使用できる残無線リソースを意味し、移動端末装置が基地局装置と通信すると無線リソースを消費するため、1台の基地局装置が移動端末装置と接続できる数は残無線リソースにより制限される。移動端末装置は、接続拒否が通知されると、別の基地局装置へ接続要求を送出し、接続可能な基地局装置を探索する。この接続要求の送出は、接続可能な基地局装置が発見されるまで繰り返される。
上記のように、接続可能な基地局装置がすぐに見つかれば、接続要求の送出は1度で良いが、接続不可能な基地局装置が複数存在する場合には、発信側移動端末装置が接続可能な基地局装置を発見するまでに複数の基地局装置に接続要求を試みないとならず、長い時間を要してしまっていた。
なお、無線リソースを各基地局装置が把握し、移動端末装置からの接続要求を受けた基地局装置の無線リソース使用率が規定の閾値より高い場合は、制御局装置と通信を行って制御局装置で割り当てるべき基地局装置を設定し、低い場合は、制御局装置と通信を行わず基地局装置で割り当てるべき基地局装置を設定することにより移動端末装置との通信接続を実現させる方法も考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2006−211129号公報
以上のように、従来から、接続可能な基地局装置を効率よく発見し、移動端末装置と基地局装置との間の通信接続までの時間を短縮可能な移動通信システムが望まれていた。
そこで、本発明の目的は、移動端末装置が接続可能な基地局装置を効率よく発見し、通信接続までの時間を短縮可能な移動通信システムと、このシステムに用いられるサーバ装置、基地局装置及び、移動端末装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、移動端末装置と複数の基地局装置とを具備し、接続要求を送出した移動端末装置とこの接続要求に対する接続応答を返送した基地局装置との間に通信接続が形成される移動通信システムにおいて、前記複数の基地局装置ごとに、前記通信接続を形成可能な移動端末装置の数を示す接続可能数を管理し、前記接続要求を送出した移動端末装置に対して前記接続応答を返送すべき基地局装置を当該管理される接続可能数に基づいて決定する管理部と、前記移動端末装置から前記接続要求が送出された場合に、前記管理部に前記基地局装置を決定する処理の開始を指示し、当該管理部が決定した基地局装置に前記接続応答の返送を指示する指示部とを具備する。
上記構成による移動通信システムでは、移動端末装置が接続要求を送出すると、管理部で管理される接続可能数に基づいて、その接続要求に対して接続応答を返送すべき基地局装置を指示部が決定するようにしている。これにより、移動体端末装置は、各基地局装置の接続可能数に基づいて、接続可能な基地局装置を効率よく発見することが可能となる。
本発明では、複数の基地局装置が接続不可能な状態にあっても、それらの基地局装置に逐次問い合わせずに、最適な基地局装置と接続することができる。つまり、移動端末装置と接続可能な基地局装置を効率よく発見し、通信接続までの時間を短縮可能な移動通信システムと、このシステムに用いられるサーバ装置、基地局装置及び、移動端末装置を提供することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの機能構成を示すブロック図である。図1に示す移動通信システムにおいて、基地局装置BS1〜BS3は、それぞれが無線信号を受信することが可能な無線ゾーンを有しており、この無線ゾーンにより呼出エリア2を構成している。移動端末装置PS1は、この呼出エリア2内に存在し、基地局装置BS1〜BS3のいずれかと通信接続する。また、基地局装置BS1〜BS3は、回線網3と接続している。回線網3は、図示しない他の呼出エリアと接続しており、他の呼出エリアに存在する移動端末装置との通信接続を可能にする。
BS(基地局装置:Base Station)選択サーバ1は、回線網3に存在し、基地局装置BS1〜BS3と接続され、各基地局装置BS1〜BS3の通信に必要な残無線リソースを管理している。ここで、無線リソースとは、例えば無線区間における帯域幅を意味する。
上記構成の移動通信システムにおいて、移動端末装置PS1は発呼時に、基地局装置BS1〜BS3のうち、移動端末装置PS1に対して最も受信レベルの高い基地局装置に接続要求を送信する。なお、以下では、基地局装置BS1が接続要求を受信する場合を説明する。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る基地局装置BS1の機能構成を示すブロック図である。基地局装置BS1は、接続処理部41と、無線リソース管理部42とを具備する。
基地局装置BS1は、移動端末装置PS1からの接続要求を接続処理部41で受信し、この接続処理部41からBS選択サーバ1に接続要求を転送する。また、移動端末装置PS1と基地局装置BS1との通信の開始を指示する接続応答をBS選択サーバ1から受信した場合、接続処理部41から移動端末装置PS1へ接続応答を送出し、移動端末装置PS1との通信を開始する。また、基地局装置BS1以外の基地局装置との通信を通知する接続先変更通知をBS選択サーバ1から受信した場合、接続処理部41で移動端末装置PS1から受信した接続要求を破棄する。
また、基地局装置BS1は、無線リソース管理部42で、自装置に残る無線リソースを管理する。基地局装置BS1は、この無線リソースの許容量内で移動端末装置との通信接続を確立する。すなわち各基地局装置BS1〜BS3と移動端末装置との間の通信接続は、各基地局装置BS1〜BS3に残る無線リソースの限度内で形成される。つまり無線リソースの残っていない基地局装置は、移動端末装置と新たな通信接続を形成することができない。
さらに、各基地局装置BS1〜BS3は、移動端末装置との通信の開始時点、および終了時点に、無線リソース管理部42から残無線リソース情報をBS選択サーバ1に通知する。このとき、残無線リソース情報には基地局装置BS1〜BS3がその時点で利用できる無線リソースを情報として載せている。
図3は、本発明の第1の実施形態に係る基地局装置BS1〜BS3が残無線リソース情報をBS選択サーバ1に通知する際の手順を示すシーケンス図である。図3において、基地局装置BS1およびBS3が移動端末装置との通信を開始したので、それぞれの残無線リソース情報をBS選択サーバ1に通知する。また、基地局装置BS2は移動端末装置との通信を終了したので、その残無線リソース情報をBS選択サーバ1に通知する。
図4は、本発明の第1の実施形態に係るBS選択サーバ1の要部構成を示すブロック図である。BS選択サーバ1は、無線リソース管理部11と、無線リソース管理テーブル12と、応答BS指示部13とを備える。
無線リソース管理部11は、各基地局装置BS1〜BS3からの残無線リソース情報を受信し、無線リソース管理テーブル12で各基地局装置BS1〜BS3の残無線リソースを管理する。また、移動通信端末装置PS1との通信に最適な基地局装置の検索を指示する検索指示信号を応答BS指示部13から受け取ると、無線リソース管理テーブル12で管理される残無線リソースに基づいて、最も残無線リソースが多い基地局装置を選択し、応答BS指示部13へその基地局装置を通知する。
図5は、無線リソース管理テーブル12の一例を示す図である。無線リソース管理テーブル12は、呼出エリア2における基地局装置BS1〜BS3ごとにその残無線リソースを記録したテーブルである。このテーブルには、図1では図示されていないBS4〜BS10も管理される。また、このテーブルでは、BS選択サーバ1が通信接続するのに最も適した基地局装置を検索することが可能なように、基地局装置BS1〜BS3とそれぞれの残無線リソースとが、整頓されている。
応答BS指示部13は、基地局装置BS1からの接続要求を受信し、検索指示信号を無線リソース管理部11へ出力する。また、応答BS指示部13は、選択された基地局装置の通知を無線リソース管理部11から受けると、この基地局装置と要求元である基地局装置BS1とが一致するか否かを判断する。基地局装置が互いに異なる場合は、基地局装置BS1へ接続先変更通知を送信し、続いて、選択した基地局装置へ接続応答を送信する。また、一致する場合は、基地局装置BS1に接続応答を送信する。
次に、上記構成において、移動通信システムの動作を説明する。
図6は、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおける通信接続の手順を示すシーケンス図である。なお、このシーケンス図では、基地局装置BS1が移動端末装置PS1からの接続要求を受信した後、基地局装置BS3がBS選択サーバ1からの選択応答を受信して移動端末装置PS1との通信を開始する例について説明している。
まず移動端末装置PS1は、基地局装置BS1に対して接続要求を送出する。接続要求を受けた基地局装置BS1は、BS選択サーバ1へ接続要求を転送する。BS選択サーバ1は、接続要求を受けると、無線リソース管理テーブル12に記録されている残無線リソースを参照して接続するのに適する基地局装置BS3を選択し、基地局装置BS1へ接続先変更通知を送出した後、基地局装置BS3へ接続応答を指示する。接続応答を指示された基地局装置BS3は、移動端末装置PS1へ接続応答を通知し、移動端末装置PS1と通信を開始する。
以上のように、上記第1の実施形態では、BS選択サーバ1は、各基地局装置BS1〜BS3からの残無線リソース情報を受信することにより、基地局装置BS1〜BS3の残無線リソースをリアルタイムで管理する。そして、基地局装置BS1からの接続要求を受信すると、これに応じて、管理している残無線リソースに基づいて、基地局装置BS1〜BS3のうち移動端末装置PS1と通信接続するのに最も適した基地局装置BS3を選択するようにしている。
すなわち、基地局装置BS1〜BS3の残無線リソースがBS選択サーバ1においてリアルタイムで管理される。このことを利用すれば、移動端末装置と通信接続可能な基地局装置を探索する際の処理が、最小限で済む。つまり、移動端末装置からの接続要求が生じたときにBS選択サーバ1の無線リソース管理テーブル12を参照すれば、要求元の移動端末装置と接続するのに適する基地局装置を、即座に見つけ出すことができる。従って、接続可能な基地局装置が発見されるまで接続要求の送出を繰り返すといった処理が不要になり、発呼から接続までにかかる時間を大幅に短縮することが可能になる。
さらに、通信の開始時に各装置間で授受される情報の量を最小限にできるので、この情報の授受にかかるトラフィックを最小にでき、ひいてはシステムにかかる通信の負荷も最小限にできる。
これらのことから、移動通信システムは、接続可能な基地局装置を効率よく発見することができるようになるため、移動端末装置PS1と基地局装置BS1〜BS3との間で通信接続が開始するまでの時間を短縮することが可能となる。
(第2の実施形態)
本実施形態に係る移動通信システムは、基地局装置BS1〜BS3の全てに一括して接続要求を同報するための共通チャンネル帯域を有している。移動端末装置PS1は、この共通チャンネル帯域を用いて全ての基地局装置BS1〜BS3へ接続要求を同報で送出する。
図7は、本発明の第2の実施形態に係る基地局装置BS1〜BS3の機能構成を示すブロック図である。基地局装置BS1〜BS3は、接続処理部51と、無線リソース管理部52とを具備する。
接続処理部51は、移動端末装置PS1から接続要求を受信する。接続要求を受信すると、無線リソース管理部52に残無線リソース情報をBS選択サーバ1へ出力するよう指示する。また接続処理部51は、BS選択サーバ1から接続応答を受信すると移動端末装置PS1へ接続応答を送出する。これにより基地局装置と移動端末装置PS1との間に通信接続が形成される。
無線リソース管理部52は、自装置の残無線リソースを管理する。そして、接続処理部51からの指示を受けると、その指示に従い、残無線リソース情報をBS選択サーバ1に送信する。
図8は、本発明の第2の実施形態に係るBS選択サーバ1の機能構成を示すブロック図である。BS選択サーバ1は、無線リソース管理部11と、無線リソース管理テーブル12と、応答BS指示部13とを備える。
応答BS指示部13は、基地局装置BS1〜BS3からの残無線リソース情報を受信し、その情報を無線リソース管理部11に通知する。また、選択された基地局装置を無線リソース管理部11から通知されると、選択された基地局装置へ接続応答を送信する。
無線リソース管理部11は、応答BS指示部13から残無線リソース情報を受け取ると、この情報を基地局装置BS1〜BS3ごとに無線リソース管理テーブル12に格納する。そして、呼出エリア2内の全ての基地局装置BS1〜BS3からの残無線リソース情報が無線リソース管理テーブル12に格納されると、無線リソース管理テーブル12で管理される残無線リソースに基づいて、最も残無線リソースが多い基地局装置を選択し、応答BS指示部13へその基地局装置を通知する。また、無線リソース管理部11は、応答BS指示部13から接続応答が送信されると、無線リソース管理テーブル12に格納した残無線リソース情報を消去する。
次に、上記構成における動作について、移動通信システムの動作を説明する。
図9は、本発明の第2の実施形態に係る移動通信システムにおける通信接続の手順を示すシーケンス図である。なお、このシーケンス図では、基地局装置BS1〜BS3が移動端末装置PS1からの接続要求を受信した後、基地局装置BS3がBS選択サーバ1からの選択応答を受信して移動端末装置PS1との通信を開始する例について説明している。
まず移動端末装置PS1は、共通チャンネル帯域を用いて、全ての基地局装置BS1〜BS3に接続要求を送出する。接続要求を受けると基地局装置BS1〜BS3は、BS選択サーバ1へ残無線リソース情報を送信する。BS選択サーバ1は、残無線リソース情報を受信すると、送信された全ての残無線リソース情報を無線リソース管理テーブル12に格納し、この情報を参照して接続するのに適する基地局装置BS3を選択する。BS選択サーバ1は、選択した基地局装置BS3に接続応答を送出する。接続応答を受けた基地局装置BS3は、移動端末装置PS1へ接続応答を送出し、移動端末装置PS1との通信を開始する。
以上のように、上記第2の実施形態では、基地局装置BS1〜BS3は、移動端末装置PS1から同報で送出される接続要求を受信すると、BS選択サーバ1に残無線リソース情報を送信する。これに応じて、BS選択サーバ1は、各基地局装置BS1〜BS3の残無線リソースを格納し、この残無線リソースを参照して移動端末装置PS1と通信接続するのに最も適した基地局装置を選択するようにしている。これにより、BS選択サーバ1は、移動端末装置PS1が接続要求を送出する度に基地局装置BS1〜BS3の残無線リソースを把握することができるため、移動端末装置PS1の接続要求に対して通信接続に最も適した基地局装置を効率よく選択することが可能となる。
したがって、移動端末装置と接続可能な基地局装置を効率よく発見し、通信接続までの時間を短縮することができる。
(第2の実施形態の変形例)
図10は、第2の実施形態の変形例に係わるBS選択サーバ1を示す機能ブロック図である。図10において、BS選択サーバ1はタイマ15及びタイマ管理部14を有する。タイマ15は、予め定められた一定時間をカウントする。タイマ管理部14は、応答BS指示部13が最初の残無線リソース情報を受け取ると、タイマ15にカウントを開始させる。そして、タイマ15でカウントされる一定時間が満了すると、無線リソース管理部11に無線リソース管理テーブル12で管理される残無線リソースに基づいて、最も残無線リソースが多い基地局装置の選択を開始するよう指示する。
無線リソース管理部11は、一定時間の間に応答BS指示部13から受け取った残無線リソース情報を無線リソース管理テーブル12に格納する。そして、タイマ管理部14から選択開始の指示を受けると、全ての基地局装置BS1〜BS3から残無線リソース情報を受信していなくても、格納済みの残無線リソースに基づいて最も残無線リソースが多い基地局装置の選択を開始する。
これにより、呼出エリア2内に存在する全ての基地局装置から残無線リソース情報を受信せずとも、基地局装置を選択することが可能になる。したがって、全ての基地局装置からの残無線リソース情報を受け取るまで待機する必要がなくなり、通信接続までの時間をより短縮することができる。
(第3の実施形態)
本実施形態に係る移動通信システムは、第2の実施形態と同様、基地局装置BS1〜BS3の全てに一括して接続要求を同報するための共通チャンネル帯域を有している。移動端末装置PS1は、この共通チャンネル帯域を用いて全ての基地局装置BS1〜BS3へ同時に接続要求を送出する。
図11は、本発明の第3の実施形態に係る基地局装置BS1〜BS3の機能構成を示すブロック図である。基地局装置BS1〜BS3は、接続処理部61と、無線リソース管理部62とを具備する。
接続処理部61は、移動端末装置PS1から接続要求を受信する。接続要求を受信すると、BS選択サーバ1に接続要求を転送する。また、BS選択サーバ1から接続応答を受信すると、接続処理部61は移動端末装置PS1へ接続応答を送出し、これにより基地局装置と移動端末装置PS1との間に通信接続が形成される。
無線リソース管理部62は、自装置に残る無線リソースを管理する。無線リソース管理部62は、図3と同じように、基地局装置BS1〜BS3が移動端末装置との通信を開始する時点、及び終了する時点に、残無線リソース情報をBS選択サーバ1に送出する。 図12は、本発明の第3の実施形態に係るBS選択サーバ1の要部構成を示すブロック図である。BS選択サーバ1は、無線リソース管理部11と、無線リソース管理テーブル12と、応答BS指示部13とを備える。
無線リソース管理部11は、各基地局装置BS1〜BS3からの残無線リソース情報を受信し、無線リソース管理テーブル12で各基地局装置BS1〜BS3の残無線リソースを管理する。また、検索指示信号を応答BS指示部13から受け取ると、無線リソース管理テーブル12で管理される残無線リソースに基づいて、最も残無線リソースが多い基地局装置を選択し、応答BS指示部13へその基地局装置を通知する。
応答BS指示部13は、全ての基地局装置BS1〜BS3からの接続要求を受信した場合、検索指示信号を無線リソース管理部11へ出力する。また、応答BS指示部13は、選択された基地局装置の通知を無線リソース管理部11から受けると、選択された基地局装置に接続応答を送信する。
次に、上記構成において、移動通信システムの動作を説明する。
図13は、本発明の第3の実施形態に係る移動通信システムにおける通信接続の手順を示すシーケンス図である。なお、このシーケンス図では、基地局装置BS1〜BS3が移動端末装置PS1からの接続要求を受信した後、基地局装置BS3がBS選択サーバ1からの選択応答を受信して移動端末装置PS1との通信を開始する例について説明している。
まず移動端末装置PS1は、共通チャンネル帯域を用いて、全ての基地局装置BS1〜BS3に接続要求を送出する。接続要求を受けた基地局装置BS1は、BS選択サーバ1へ接続要求を転送する。BS選択サーバ1は、全ての基地局装置BS1〜BS3から接続要求を受けると、無線リソース管理テーブル12に記録されている残無線リソースに基づき、最も残無線リソースの多い基地局装置BS3を選択する。そして、選択された基地局装置BS3へ接続応答を指示する。接続応答を指示された基地局装置BS3は、移動端末装置PS1へ接続応答を通知し、移動端末装置PS1と通信を開始する。
以上のように、上記第3の実施形態では、BS選択サーバ1は、各基地局装置BS1〜BS3からの残無線リソース情報を受信することにより、基地局装置BS1〜BS3の残無線リソースをリアルタイムで管理する。そして、全ての基地局装置BS1〜BS3が転送する接続要求を受信すると、各基地局装置BS1〜BS3の残無線リソースを参照して移動端末装置PS1と通信接続するのに最も適した基地局装置を選択するようにしている。これにより、BS選択サーバ1は、基地局装置BS1〜BS3の残無線リソースを参照し、移動端末装置PS1の接続要求に対して接続可能な基地局装置を効率よく選択することが可能となる。
したがって、移動端末装置と接続可能な基地局装置を効率よく発見し、通信接続までの時間を短縮することができる。
(第3の実施形態の変形例)
図14は、第3の実施形態の変形例に係わるBS選択サーバ1を示す機能ブロック図である。図14においても、BS選択サーバ1はタイマ15及びタイマ管理部14を有する。タイマ15は、予め定められた一定時間をカウントする。タイマ管理部14は、応答BS指示部13が最初の接続要求を受けると、タイマ15にカウントを開始させる。そして、タイマ15でカウントされる一定時間が満了すると、無線リソース管理部11に無線リソース管理テーブル12で管理される残無線リソースに基づいて、最も残無線リソースが多い基地局装置の選択を開始するよう指示する。
無線リソース管理部11は、タイマ管理部14から選択開始の指示を受けると、応答BS指示部13からの検索指示信号を受信していなくても、無線リソース管理テーブル12に格納される残無線リソースに基づいて最も残無線リソースが多い基地局装置の選択を開始する。
これにより、呼出エリア2内に存在する全ての基地局装置から接続要求を受信せずとも、基地局装置を選択することが可能になる。したがって、全ての基地局装置から接続要求を受け取るまで待機する必要がなくなり、通信接続までの時間をより短縮することができる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態では、BS選択サーバ1は第2の実施形態と同様の機能を持つ。移動端末装置PS1は、基地局装置との間で通信を接続する際に、全ての基地局装置BS1〜BS3に一定の時間間隔で順次接続要求を送出する。
図15は、本発明の第4の実施形態に係る移動通信システムにおける通信接続の手順を示すシーケンス図である。なお、このシーケンス図では、基地局装置BS1〜BS3が移動端末装置PS1からの接続要求を受信した後、基地局装置BS3がBS選択サーバ1からの選択応答を受信して移動端末装置PS1との通信を開始する例について説明している。
まず移動端末装置PS1は、全ての基地局装置BS1〜BS3に一定の時間間隔で順次接続要求を送出する。接続要求を受けると基地局装置BS1〜BS3は、BS選択サーバ1へ残無線リソース情報を送信する。BS選択サーバ1は、残無線リソース情報を受信すると、送信された全ての残無線リソース情報を無線リソース管理テーブル12に格納し、この情報を参照して接続可能な基地局装置BS3を選択する。BS選択サーバ1は、選択した基地局装置BS3に接続応答を送出する。接続応答を受けた基地局装置BS3は、移動端末装置PS1へ接続応答を送出し、移動端末装置PS1との通信を開始する。
以上のように、上記第4の実施形態では、基地局装置BS1〜BS3は、移動端末装置PS1から一定の時間間隔で順次送出される接続要求を受信すると、BS選択サーバ1に残無線リソース情報を順次送信する。これに応じて、BS選択サーバ1は、各基地局装置BS1〜BS3の残無線リソースを格納し、この残無線リソースを参照して移動端末装置PS1と通信接続するのに最も適した基地局装置を選択するようにしている。これにより、移動通信システムは、共通チャンネル帯域を用意することなく、接続可能な基地局装置を効率よく発見することが可能となる。
したがって、移動端末装置と接続可能な基地局装置を効率よく発見し、通信接続までの時間を短縮することができる。
また、本実施形態に係るBS選択サーバ1も、図10に示すようにタイマ15及びタイマ管理部14を設置することにより、呼出エリア2内に存在する全ての基地局装置から残無線リソース情報を受信しなくても、格納する残無線リソースに基づいて基地局装置を選択することが可能になる。
(第5の実施形態)
第5の実施形態では、基地局装置BS1〜BS3およびBS選択サーバ1は第3の実施形態と同様の機能を持つ。移動端末装置PS1は、基地局装置との間で通信を接続する際に、全ての基地局装置BS1〜BS3に一定の時間間隔で順次接続要求を送出する。
図16は、本発明の第5の実施形態に係る移動通信システムにおける通信接続の手順を示すシーケンス図である。なお、このシーケンス図では、基地局装置BS1〜BS3が移動端末装置PS1からの接続要求を受信した後、基地局装置BS3がBS選択サーバ1からの選択応答を受信して移動端末装置PS1との通信を開始する例について説明している。
まず移動端末装置PS1は、全ての基地局装置BS1〜BS3に一定の時間間隔で順次接続要求を送出する。接続要求を受けた基地局装置BS1は、BS選択サーバ1へ接続要求を転送する。BS選択サーバ1は、全ての基地局装置BS1〜BS3からの接続要求を受けると、無線リソース管理テーブル12に記録されている残無線リソースに基づき、最も残無線リソースの大きい基地局装置BS3を選択する。そして、選択された基地局装置BS3へ接続応答を指示する。接続応答を指示された基地局装置BS3は、移動端末装置PS1へ接続応答を通知し、移動端末装置PS1と通信を開始する。
以上のように、上記第5の実施形態では、BS選択サーバ1は、各基地局装置BS1〜BS3からの残無線リソース情報を受信することにより、基地局装置BS1〜BS3の残無線リソースをリアルタイムで管理する。そして、全ての基地局装置BS1〜BS3が一定の時間間隔で順次転送する接続要求を受信すると、各基地局装置BS1〜BS3の残無線リソースを参照して、移動端末装置PS1と通信接続するのに最も適した基地局装置を選択するようにしている。これにより、移動通信システムは、共通チャンネル帯域を用意することなく、接続可能な基地局装置を効率よく発見することが可能となる。
したがって、この第5の実施形態によっても、移動端末装置と接続可能な基地局装置を効率よく発見し、通信接続までの時間を短縮することができる。
また、本実施形態に係るBS選択サーバ1も、図14に示すようにタイマ15及びタイマ管理部14を設置することにより、呼出エリア2内に存在する全ての基地局装置から接続要求を受信しなくても、残無線リソースに基づいて基地局装置を選択することが可能になる。
なお、この発明は上記各実施形態に限定されるものではない。例えば、上記各実施形態では、基地局装置の無線リソースを把握することにより、基地局装置を選択する例について説明したが、基地局装置の呼リソースを把握する場合でも同様に実施可能である。ここでの呼リソースとは、基地局装置が有する、移動端末装置と通信するために必要な無線チャンネル数を示す。
また、上記各実施形態では、BS選択サーバは、残無線リソースが最大である基地局装置を選択する例について説明したが、残無線リソースが大きい基地局装置の中から上位複数個をランダムに選択する形態や、残無線リソースが一定数以上の基地局装置の中からランダムに選択する形態も同様に実施可能である。さらに、BS選択サーバが基地局装置の呼リソースを把握する場合においても、BS選択サーバが、残無線チャンネル数が最大である基地局装置を選択する場合の他に、残無線チャンネル数が多い基地局装置の中から上位複数個をランダムに選択する形態や、残無線チャンネル数が一定数以上の基地局装置の中からランダムに選択する形態でも本発明を実施することが可能である。
また、上記各実施形態では、BS選択サーバ1が、回線網3に存在する例について説明したが、図17に示すようにBS選択サーバ1の機能を基地局装置BS1〜BS3のうち1以上の基地局装置に搭載させる形態も同様に実施可能である。この場合、BS選択サーバの物理的位置は変更することになるが、上記各実施形態で説明した接続シーケンスには変わりはない。このように、BS選択サーバの機能は回線網の中にある必要がなく、自由に場所を変えることが容易に類推できる。
さらに、本発明は、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明に係る移動通信システムの第1の実施形態の構成を示すブロック図。 上記第1の実施形態の基地局装置の機能構成を示すブロック図。 上記第1の実施形態の基地局装置が残無線リソース情報をBS選択サーバに通知する際の手順を示すシーケンス図。 上記第1の実施形態のBS選択サーバの構成を示すブロック図。 上記第1の実施形態の無線リソース管理テーブルへ残無線リソースを格納する際の一例を示す概念図。 上記第1の実施形態の移動通信システムにおける通信接続の手順を示すシーケンス図。 上記第2の実施形態の基地局装置の機能構成を示すブロック図。 本発明の第2の実施形態に係るBS選択サーバの構成を示すブロック図。 上記第2の実施形態の移動通信システムにおける通信接続の手順を示すシーケンス図。 上記第2の実施形態のBS選択サーバの変形例を示すブロック図。 上記第3の実施形態の基地局装置の機能構成を示すブロック図。 本発明の第3の実施形態に係るBS選択サーバの構成を示すブロック図。 上記第3の実施形態の移動通信システムにおける通信接続の手順を示すシーケンス図。 上記第3の実施形態のBS選択サーバの変形例を示すブロック図。 本発明の第4の実施形態の移動通信システムにおける通信接続の手順を示すシーケンス図。 本発明の第5の実施形態の移動通信システムにおける通信接続の手順を示すシーケンス図。 本発明に係る移動通信システムのBS選択サーバの機能が基地局装置に搭載される場合の構成例を示すブロック図。
符号の説明
PS1…移動端末装置、BS1〜BS3…基地局装置、1…BS選択サーバ、11,42,52,62…無線リソース管理部、12…無線リソース管理テーブル、13…応答BS指示部、14…タイマ管理部、15…タイマ、2…呼出エリア、3…回線網、41,51,61…接続処理部。

Claims (27)

  1. 移動端末装置と複数の基地局装置とを具備し、接続要求を送出した移動端末装置とこの接続要求に対する接続応答を返送した基地局装置との間に通信接続が形成される移動通信システムにおいて、
    前記複数の基地局装置ごとに、前記通信接続を形成可能な移動端末装置の数を示す接続可能数を管理し、前記接続要求を送出した移動端末装置に対して前記接続応答を返送すべき基地局装置を当該管理される接続可能数に基づいて決定する管理部と、
    前記移動端末装置から前記接続要求が送出された場合に、前記管理部に前記基地局装置を決定する処理の開始を指示し、当該管理部が決定した基地局装置に前記接続応答の返送を指示する指示部と
    を具備することを特徴とする移動通信システム。
  2. 前記移動端末装置は、前記複数の基地局装置のうち1つの基地局装置に前記接続要求を送出し、
    前記指示部は、前記接続応答を返送すべきと決定した基地局装置が前記接続要求を送出された基地局装置と異なる場合、前記接続要求を送出された基地局装置に接続先変更通知を送信した後、前記決定した基地局装置に前記接続応答の返送を指示し、
    前記基地局装置は、前記移動端末装置から前記接続要求を受信した場合には前記指示部に前記接続要求を転送し、前記指示部から前記接続先変更通知を受信した場合には前記移動端末装置から受信した接続要求を破棄することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  3. 前記移動端末装置は、前記接続要求を前記複数の基地局装置に同報で送出し、
    前記基地局装置は、前記移動端末装置から前記接続要求を受信した場合に、前記指示部に前記接続可能数を通知し、
    前記管理部は、前記指示部に通知された接続可能数に基づいて前記接続可能数を前記複数の基地局装置ごとに管理することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  4. 前記移動端末装置は、前記接続要求を前記複数の基地局装置に同報で送出し、
    前記基地局装置は、前記移動端末装置から受信した接続要求を前記指示部に転送することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  5. 前記移動端末装置は、前記複数の基地局装置に順番に前記接続要求を送出し、
    前記基地局装置は、前記移動端末装置から前記接続要求を受信した場合に、前記指示部に前記接続可能数を通知し、
    前記管理部は、前記指示部に通知された接続可能数に基づいて前記接続可能数を前記複数の基地局装置ごとに管理することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  6. 前記移動端末装置は、前記複数の基地局装置に順番に前記接続要求を送出し、
    前記基地局装置は、前記移動端末装置から前記接続要求を受信した場合に、前記指示部に接続要求を転送することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  7. 予め定められた一定時間をカウントするタイマと、
    前記指示部が最初の接続可能数を通知されると、前記タイマのカウントを開始し、前記一定時間が満了すると、前記接続可能数を通知した基地局装置のうちから前記接続応答を返送すべき基地局装置を決定する処理の開始を前記管理部に指示するタイマ管理部と
    を具備することを特徴とする請求項3及び5のいずれか1項に記載の移動通信システム。
  8. 予め定められた一定時間をカウントするタイマと、
    前記指示部が最初の接続要求を転送されると、前記タイマのカウントを開始し、前記一定時間が満了すると、前記接続要求を転送した複数の基地局装置の前記接続可能数に基づいて前記接続応答を返送すべき基地局装置を決定する処理の開始を前記管理部に指示するタイマ管理部と
    を具備することを特徴とする請求項4及び6のいずれか1項に記載の移動通信システム。
  9. 前記管理部は、前記接続可能数を無線リソースにより評価することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  10. 前記管理部は、前記接続可能数を呼リソースにより評価することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  11. 前記管理部及び前記指示部は、前記複数の基地局装置を接続可能な回線網に接続されることを特徴とする請求項1記載の移動通信システム。
  12. 前記管理部及び指示部は、前記複数の基地局装置の少なくとも1つに搭載されることを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  13. 前記基地局装置は、前記移動端末装置との通信の開始時点及び通信の終了時点に、前記管理部に前記接続可能数を通知し、
    前記管理部は、前記通知された接続可能数を前記複数の基地局装置ごとに管理することを特徴とする請求項2、4、及び6のいずれか1項に記載の移動通信システム。
  14. 移動端末装置と複数の基地局装置とを具備し、接続要求を送出した移動端末装置とこの接続要求に対する接続応答を返送した基地局装置との間に通信接続が形成される移動通信システムに用いられるサーバ装置において、
    前記複数の基地局装置ごとに、前記通信接続を形成可能な移動端末装置の数を示す接続可能数を管理し、前記接続要求を送出した移動端末装置に対して前記接続応答を返送すべき基地局装置を当該管理される接続可能数に基づいて決定する管理部と、
    前記移動端末装置から前記接続要求が送出された場合に、前記管理部に前記基地局装置を決定する処理の開始を指示し、当該管理部が決定した基地局装置に前記接続応答の返送を指示する指示部と
    を具備することを特徴とするサーバ装置。
  15. 前記移動端末装置が前記複数の基地局装置のうち1つの基地局装置に前記接続要求を送出し、前記移動端末装置からの前記接続要求を受信した前記基地局装置が前記指示部にこの接続要求を転送する場合、
    前記指示部は、前記接続応答を返送すべきと決定した基地局装置が前記接続要求を転送した基地局装置と異なる場合、前記接続要求を送出された基地局装置に接続先変更通知を送信した後、前記決定した基地局装置に前記接続応答の返送を指示することを特徴とする請求項14に記載のサーバ装置。
  16. 前記移動端末装置が前記複数の基地局装置に前記接続要求を送出し、前記移動端末装置から前記接続要求を受信した前記基地局装置が前記指示部に前記接続可能数を通知する場合、
    前記管理部は、前記指示部に通知された接続可能数に基づいて前記接続可能数を前記複数の基地局装置ごとに管理することを特徴とする請求項14に記載のサーバ装置。
  17. 予め定められた一定時間をカウントするタイマと、
    前記指示部が最初の接続可能数を通知されると、前記タイマのカウントを開始し、前記一定時間が満了すると、前記接続可能数を通知した基地局装置のうちから前記接続応答を返送すべき基地局装置を決定する処理の開始を前記管理部に指示するタイマ管理部と
    をさらに具備することを特徴とする請求項16に記載のサーバ装置。
  18. 前記移動端末装置が前記複数の基地局装置に前記接続要求を送出し、前記移動端末装置から前記接続要求を受信した前記基地局装置が前記指示部にこの接続要求を転送する場合、
    予め定められた一定時間をカウントするタイマと、
    前記指示部が最初の接続要求を転送されると、前記タイマのカウントを開始し、前記一定時間が満了すると、前記接続要求を転送した複数の基地局装置の前記接続可能数に基づいて前記接続応答を返送すべき基地局装置を決定する処理の開始を前記管理部に指示するタイマ管理部と
    をさらに具備することを特徴とする請求項14に記載のサーバ装置。
  19. 移動端末装置と複数の基地局装置とを具備し、接続要求を送出した移動端末装置とこの接続要求に対する接続応答を返送した基地局装置との間に通信接続が形成される移動通信システムに用いられる前記基地局装置において、
    前記移動通信システムは、
    前記複数の基地局装置ごとに、前記通信接続を形成可能な移動端末装置の数を示す接続可能数を管理し、前記接続要求を送出した移動端末装置に対して前記接続応答を返送すべき基地局装置を当該管理される接続可能数に基づいて決定する管理部と、
    前記移動端末装置から前記接続要求が送出された場合に、前記管理部に前記基地局装置を決定する処理の開始を指示し、当該管理部が決定した基地局装置に前記接続応答の返送を指示する指示部と
    を具備することを特徴とする基地局装置。
  20. 前記移動端末装置が前記複数の基地局装置のうち1つの基地局装置に前記接続要求を送出し、前記接続応答を返送すべきと決定した基地局装置と前記接続要求を送出された基地局装置とが異なれば、前記接続要求を送出された基地局装置に接続先変更通知を送信したのち前記決定した基地局装置に前記接続応答の返送を前記指示部が指示する場合、
    前記移動端末装置から前記接続要求を受信すると前記指示部に前記接続要求を転送し、前記指示部から前記接続先変更通知を受信すると前記移動端末装置から受信した接続要求を破棄することを特徴とする請求項19に記載の基地局装置。
  21. 前記移動端末装置から前記接続要求を受信した場合に、前記指示部に前記接続可能数を通知することを特徴とする請求項19に記載の基地局装置。
  22. 前記移動端末装置から受信した接続要求を前記指示部に転送することを特徴とする請求項19に記載の基地局装置。
  23. 前記管理部及び指示部を備えることを特徴とする請求項19に記載の基地局装置。
  24. 移動端末装置と複数の基地局装置とを具備し、接続要求を送出した移動端末装置とこの接続要求に対する接続応答を返送した基地局装置との間に通信接続が形成される移動通信システムに用いられる前記移動端末装置において、
    前記移動通信システムは、
    前記複数の基地局装置ごとに、前記通信接続を形成可能な移動端末装置の数を示す接続可能数を管理し、前記接続要求を送出した移動端末装置に対して前記接続応答を返送すべき基地局装置を当該管理される接続可能数に基づいて決定する管理部と、
    前記移動端末装置から前記接続要求が送出された場合に、前記管理部に前記基地局装置を決定する処理の開始を指示し、当該管理部が決定した基地局装置に前記接続応答の返送を指示する指示部と
    を具備することを特徴とする移動端末装置。
  25. 前記複数の基地局装置のうち1つの基地局装置に前記接続要求を送出することを特徴とする請求項24に記載の移動端末装置。
  26. 前記接続要求を前記複数の基地局装置に同報で送出することを特徴とする請求項24に記載の移動端末装置。
  27. 前記複数の基地局装置に順番に前記接続要求を送出することを特徴とする請求項24に記載の移動端末装置。
JP2007236860A 2007-09-12 2007-09-12 移動通信システム、サーバ装置、基地局装置及び、移動端末装置 Pending JP2009071514A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236860A JP2009071514A (ja) 2007-09-12 2007-09-12 移動通信システム、サーバ装置、基地局装置及び、移動端末装置
US12/188,494 US20090069019A1 (en) 2007-09-12 2008-08-08 Mobile communication system, server apparatus, base station and mobile terminal
CNA2008102153627A CN101389081A (zh) 2007-09-12 2008-09-11 移动通信系统、服务器装置、基站装置及移动终端装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236860A JP2009071514A (ja) 2007-09-12 2007-09-12 移動通信システム、サーバ装置、基地局装置及び、移動端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009071514A true JP2009071514A (ja) 2009-04-02

Family

ID=40432410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007236860A Pending JP2009071514A (ja) 2007-09-12 2007-09-12 移動通信システム、サーバ装置、基地局装置及び、移動端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090069019A1 (ja)
JP (1) JP2009071514A (ja)
CN (1) CN101389081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012120131A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Picocela Inc 無線中継装置、無線中継方法及びプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101843133B (zh) * 2007-10-31 2015-05-13 日本电气株式会社 通信系统中的资源分配方法、资源分配系统及用于其的基站
WO2012094675A2 (en) * 2011-01-07 2012-07-12 Seven Networks, Inc. System and method for reduction of mobile network traffic used for domain name system (dns) queries
US9622145B2 (en) 2014-12-05 2017-04-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Wireless network architecture for providing media content
JP6722863B2 (ja) * 2015-06-30 2020-07-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線基地局装置、サーバ、無線通信システム、及び無線通信方法
CN106413048A (zh) * 2016-11-08 2017-02-15 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种数据搜网的方法和终端
WO2018119664A1 (en) * 2016-12-27 2018-07-05 Nokia Solutions And Networks System Technology (Beijing) Co., Ltd. A connection setup method, user equipment, common central control node and communication system
KR20240011265A (ko) * 2017-05-05 2024-01-25 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 골프 클럽 헤드를 위한 가변 두께 페이스 플레이트

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226133A (ja) * 1986-03-28 1987-10-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPS63226133A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線ゾ−ン選択方式
JPH05235845A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Oki Electric Ind Co Ltd 端末収容方式
JPH06284466A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Mitsubishi Electric Corp 移動無線電話通信装置
JPH06303662A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Mitsubishi Electric Corp 移動通信方法
JPH089447A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Toshiba Corp 構内用無線通信装置及び構内用無線通信方法
JPH1041969A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Nec Eng Ltd 無線lanシステム
JPH10126845A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 N T T Ido Tsushinmo Kk 移動通信方式の無線回線割当制御方法
JP2007129484A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Sanyo Electric Co Ltd 無線通信システム、無線基地局及び無線通信端末

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1391057A4 (en) * 2001-05-02 2009-08-19 Strix Systems Inc ESTABLISHING A CONNECTION IN WIRELESS NETWORKS WITH LOAD BALANCING
JP3996096B2 (ja) * 2003-06-23 2007-10-24 東京電力株式会社 無線lan通信システム
EP1549095A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-29 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and telecommunications system for controlling paging flow in a network for cellular communications
JP4502778B2 (ja) * 2004-10-27 2010-07-14 富士通株式会社 無線通信システム
US8085710B2 (en) * 2007-08-23 2011-12-27 Cisco Technology, Inc. Minimizing packet loss during fast roaming

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226133A (ja) * 1986-03-28 1987-10-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPS63226133A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線ゾ−ン選択方式
JPH05235845A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Oki Electric Ind Co Ltd 端末収容方式
JPH06284466A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Mitsubishi Electric Corp 移動無線電話通信装置
JPH06303662A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Mitsubishi Electric Corp 移動通信方法
JPH089447A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Toshiba Corp 構内用無線通信装置及び構内用無線通信方法
JPH1041969A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Nec Eng Ltd 無線lanシステム
JPH10126845A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 N T T Ido Tsushinmo Kk 移動通信方式の無線回線割当制御方法
JP2007129484A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Sanyo Electric Co Ltd 無線通信システム、無線基地局及び無線通信端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012120131A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Picocela Inc 無線中継装置、無線中継方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101389081A (zh) 2009-03-18
US20090069019A1 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874361B2 (ja) 通信システム、ノード管理方法、ノードおよびノードによるデータ収集装置への登録方法
JP2009071514A (ja) 移動通信システム、サーバ装置、基地局装置及び、移動端末装置
KR101284461B1 (ko) 메쉬 네트워크에서 다중 채널 설정 방법 및 장치
US7254409B2 (en) Multicast service providing system, multicast service providing method, information distributor, radio terminal, and radio base station
JP5111632B2 (ja) メッセージ配信システム及び基地局、並びにメッセージ配信方法
EP1185125A1 (en) Multicast service providing system, multicast service providing method, information distributor, radio terminal, and radio base station
US8743767B2 (en) Methods of obtaining service information to receive broadcasting service in user equipment, and service information announcement methods performable in service center and server
RU2005138022A (ru) Способ, устройство информирования абонентским оборудованием сети радиосвязи о выбранной базовой сети в системах с совместным использованием сетевых ресурсов
JP2019522445A (ja) 端末状態の切り替え方法及び装置
US20150111574A1 (en) Relay device, wireless terminal device, communication system and communication method
JP4563805B2 (ja) ブロードキャスト通信システムにおける登録
EP3288333A1 (en) Method of packet transmission in a mesh network
WO2012060756A1 (en) Methods and devices for intersystem quiet period synchronization
JP2012195722A (ja) 無線通信システム、基地局、無線通信端末及びアクセススケジューリング方法
US20050265295A1 (en) Server apparatus, client apparatus, and communication control method
JP2004229237A (ja) 無線通信システム
CN108684021A (zh) 一种蓝牙低功耗通信方法和装置
JP5590996B2 (ja) 基地局装置、通信システムおよび呼接続制御方法
CN107801065A (zh) 基于WiFi Display的多媒体文件共享方法、设备以及系统
JPWO2011043016A1 (ja) コンテンツ配信システム
KR101694329B1 (ko) 애드 혹 네트워크에서 데이터를 전송하기 위한 경로 확립 방법
KR100960660B1 (ko) 광대역 무선접속 시스템에서의 fa 상태 변경 방법
US20070217588A1 (en) Method for Distributing Software and Configuration Data With Time Monitoring, and Corresponding Data Network
JP6301225B2 (ja) 基地局装置、通信方法、および通信システム
JP2014068171A (ja) マルチキャスト配信システム、マルチキャスト配信方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102