JP2009067343A - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009067343A JP2009067343A JP2007240650A JP2007240650A JP2009067343A JP 2009067343 A JP2009067343 A JP 2009067343A JP 2007240650 A JP2007240650 A JP 2007240650A JP 2007240650 A JP2007240650 A JP 2007240650A JP 2009067343 A JP2009067343 A JP 2009067343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circumferential
- width
- tread
- groove
- main groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
【解決手段】タイヤのトレッド踏面を、該トレッドの周方向に延びる複数本の周方向溝と、該トレッドの幅方向に延びる複数本の幅方向溝とによって、複数の陸部に区画した空気入りタイヤにおいて、前記周方向溝は、1本の広幅の周方向主溝と複数本の狭幅の周方向副溝とからなり、該周方向副溝の幅は周方向主溝の幅の60%以下であり、かつ周方向副溝の幅の合計が周方向主溝の幅未満とする。
【選択図】図1
Description
すなわち、昨今は、単に氷雪上性能だけでなく、排水性能の1つである耐ハイドロプレーニング性や、シャーベット状の雪道での走行性であるスラッシュスノー性能を高めることが求められる中、従来のパターンではその要請に十分に答えることができなかった。
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
(1)タイヤのトレッド踏面を、該トレッドの周方向に延びる複数本の周方向溝と、該トレッドの幅方向に延びる複数本の幅方向溝とによって、複数の陸部に区画した空気入りタイヤにおいて、
前記周方向溝は、1本の広幅の周方向主溝と複数本の狭幅の周方向副溝とからなり、該周方向副溝の幅は周方向主溝の幅の60%以下であり、かつ周方向副溝の幅の合計が周方向主溝の幅未満であることを特徴とする空気入りタイヤ。
前記周方向溝は、1本の広幅の周方向主溝と4本以上の狭幅の周方向副溝とからなり、該周方向副溝の幅は周方向主溝の幅の60%以下であり、かつ周方向副溝の幅の広い順に選択した3本の周方向副溝の幅の合計が周方向主溝の幅未満であることを特徴とする空気入りタイヤ。
すなわち、図1に、トレッド踏面の展開図を示す。なお、タイヤの骨格などは一般的な構造であるから、図示を省略する。
図1に示すトレッドパターンは、タイヤのトレッド踏面を、該トレッドの周方向に延びる複数本の周方向溝、すなわち図示例において、1本の広幅の周方向主溝1と3本の狭幅の周方向副溝2、3および4とトレッド端Eとによって、5列の陸部5〜9に区画してなる。
すなわち、冬用タイヤの場合、要求性能に応じてトレッドパターン全体の溝の面積を決めるが、周方向の溝以外の溝、例えば幅方向溝の溝幅を減らす必要があり、それにより、雪上性能(トラクション性能やブレーキ性能)を確保できなくなる、おそれがある。
すなわち、周方向主溝1は、上記した排水性能および雪面での走行性能のほかに所期する性能に応じて、中央周線Oからタイヤを車両に装着した際の車両の外側または内側のいずれかに寄った配置とする。
例えば、図1にトレッドパターンを示したタイヤの車両装着方向を指定して車両に装着した場合、このトレッドパターンでは、周方向主溝1を中央周線Oから車両外側に離隔する配置としている。この場合は、排水性能(耐ハイドロプレーニング性)はそのままに主に周方向主溝の溝壁自体のエッジ効果による横滑り抑制効果に負う雪上でのコーナリング性と、周方向主溝に隣接するリブである陸部6および7が氷上でのコーナリング時にトラクション性能並びに制動性能に対して有効に働く結果、氷上での運転性をさらに向上することができる。
また、比較として、図3に示すトレッドパターンを、表1に示す仕様の下に有する乗用車用空気入りラジアルタイヤについても、同サイズにて試作した。図3に示すトレッドパターンは、4本の周方向溝100とトレッド端からトレッド中央域の周方向溝100に向かって延びる横溝101にて区画された、ブロックに多数のジグザグ状サイプSを設けた、従前のものである。
2 周方向副溝
3 周方向副溝
4 周方向副溝
5,6,7,8,9 陸部
10,11,12 幅方向溝
13、14、15 幅方向副溝
E トレッド端
Claims (5)
- タイヤのトレッド踏面を、該トレッドの周方向に延びる複数本の周方向溝と、該トレッドの幅方向に延びる複数本の幅方向溝とによって、複数の陸部に区画した空気入りタイヤにおいて、
前記周方向溝は、1本の広幅の周方向主溝と2本または3本の狭幅の周方向副溝とからなり、該周方向副溝の幅は周方向主溝の幅の60%以下であり、かつ周方向副溝の幅の合計が周方向主溝の幅未満であることを特徴とする空気入りタイヤ。 - タイヤのトレッド踏面を、該トレッドの周方向に延びる複数本の周方向溝と、該トレッドの幅方向に延びる複数本の幅方向溝とによって、複数の陸部に区画した空気入りタイヤにおいて、
前記周方向溝は、1本の広幅の周方向主溝と4本以上の狭幅の周方向副溝とからなり、該周方向副溝の幅は周方向主溝の幅の60%以下であり、かつ周方向副溝の幅の広い順に選択した3本の周方向副溝の幅の合計が周方向主溝の幅未満であることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記周方向主溝は、溝幅中心がトレッドの幅方向中心からトレッド端側にトレッド踏面幅の1/4の領域内において離隔している請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記トレッドのパターンが前記周方向主溝に関して非対称である請求項1、2または3に記載の空気入りタイヤ。
- 前記周方向主溝の少なくとも一方の側壁が平面である請求項1、2、3または4に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007240650A JP2009067343A (ja) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007240650A JP2009067343A (ja) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | 空気入りタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009067343A true JP2009067343A (ja) | 2009-04-02 |
Family
ID=40604041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007240650A Pending JP2009067343A (ja) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009067343A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010254092A (ja) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001039122A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-13 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JP2007314113A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
-
2007
- 2007-09-18 JP JP2007240650A patent/JP2009067343A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001039122A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-13 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JP2007314113A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010254092A (ja) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5265554B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US9296259B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10286732B2 (en) | Tire | |
JP4769858B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US9085201B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4394161B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US9090134B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5140115B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5770834B2 (ja) | 雪上用空気入りタイヤ | |
JP4581732B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN104139672B (zh) | 充气轮胎 | |
JP6139843B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH082215A (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN109070650B (zh) | 轮胎 | |
US20130133798A1 (en) | Tire | |
JP5902491B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4925798B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5171179B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4996881B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
RU2473430C1 (ru) | Пневматическая шина | |
JP3954397B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5509889B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2006315433A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4688551B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5184116B2 (ja) | スタッドレスタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120730 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130108 |