JP2009065191A - ダイシング・ダイボンディングテープ及び半導体チップの製造方法 - Google Patents
ダイシング・ダイボンディングテープ及び半導体チップの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009065191A JP2009065191A JP2008286870A JP2008286870A JP2009065191A JP 2009065191 A JP2009065191 A JP 2009065191A JP 2008286870 A JP2008286870 A JP 2008286870A JP 2008286870 A JP2008286870 A JP 2008286870A JP 2009065191 A JP2009065191 A JP 2009065191A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- die bonding
- dicing
- adhesive
- semiconductor chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67132—Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67144—Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2203/00—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
- C09J2203/326—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/2919—Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/06—Polymers
- H01L2924/0665—Epoxy resin
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dicing (AREA)
- Die Bonding (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
【解決手段】
半導体ウェーハをダイシングし、半導体チップを得、半導体チップをダイボンディングするのに用いられるダイシング・ダイボンディングテープ1であって、ダイシング・ダイボンディングテープ1は、ダイボンディングフィルム3と、ダイボンディングフィルム3の一方の面に貼付された非粘着フィルム4とを有し、非粘着フィルム4は、(メタ)アクリル樹脂架橋体を主成分として含む。
【選択図】図1
Description
上記非粘着フィルム4は、ダイボンディングフィルム3と非粘着フィルム4との界面で、ダイボンディングフィルム3を非粘着フィルム4から剥離するために設けられている。
上記ダイボンディングフィルム3は、ダイシングに際し、半導体ウェーハごと切断される。ダイボンディングフィルム3は、ダイシング後に半導体チップごと取り出され、半導体チップのダイボンディングに用いられる。
上記ダイシングフィルム5は、ダイシングリングに貼り付けるために用いられている。また、ダイシングフィルム5は、ダイシングが行われた後のエキスパンド性を高めるために、あるいはダイボンディングフィルム3付き半導体チップのピックアップ性を高めるために用いられている。上記ダイシングフィルム5は、基材5aと、該基材5aの片面に粘着剤が塗布されて構成された粘着剤5bとを有する。ダイシング・ダイボンディングテープ1は、ダイシングフィルム5を備えているが、ダイシングフィルム5は必ずしも備えられていなくてもよい。
上記離型フィルム2は、半導体ウェーハが貼付されるダイボンディングフィルム3の表面3aを保護するために用いられている。ダイシング・ダイボンディングテープ1は、離型フィルム2を備えているが、離型フィルム2は必ずしも備えられている必要はない。
次に、上述したダイシング・ダイボンディングテープ1を用いた場合の半導体チップの製造方法を図4〜図10を用いて以下説明する。
(ダイボンディングフィルムA)
G−2050M(日本油脂社製、エポキシ基含有アクリル系高分子ポリマー、重量平均分子量Mw20万)15重量部と、EXA−7200HH(大日本インキ社製、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂)80重量部と、HP−4032D(大日本インキ社製、ナフタレン型エポキシ樹脂)5重量部と、YH−309(ジャパンエポキシレジン社製、酸無水物系硬化剤)35重量部と、2MAOK−PW(四国化成社製、イミダゾール)8重量部と、S320(チッソ社製、アミノシラン)2重量部とを配合し、配合物を得た。この配合物を溶剤としてのメチルエチルケトン(MEK)に固形分60%となるように添加し、攪拌し、塗液を得た。これを離型フィルムに塗布し、110℃で3分間オーブン中で加熱乾燥し、離型フィルム上に厚み40μmのダイボンディングフィルムAを形成した。
G−2050M(日本油脂社製、エポキシ基含有アクリル系高分子ポリマー、重量平均分子量Mw20万)100重量部と、EXA−7200HH(大日本インキ社製、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂)80重量部と、HP−4032D(大日本インキ社製、ナフタレン型エポキシ樹脂)5重量部と、YH−309(ジャパンエポキシレジン社製、酸無水物系硬化剤)35重量部と、2MAOK−PW(四国化成社製、イミダゾール)8重量部と、S320(チッソ社製、アミノシラン)2重量部とを配合し、配合物を得た。その後、ダイボンディングフィルムAと同様にしてダイボンディングフィルムBを形成した。
G−2050M(日本油脂社製、エポキシ基含有アクリル系高分子ポリマー、重量平均分子量Mw20万)7重量部と、EXA−7200HH(大日本インキ社製、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂)88重量部と、HP−4032D(大日本インキ社製、ナフタレン型エポキシ樹脂)5重量部と、YH−309(ジャパンエポキシレジン社製、酸無水物系硬化剤)35重量部と、2MAOK−PW(四国化成社製、イミダゾール)8重量部と、S320(チッソ社製、アミノシラン)2重量部とを配合し、配合物を得た。その後、ダイボンディングフィルムAと同様にしてダイボンディングフィルムCを形成した。
日立化成工業社製DF402
先ず、以下のアクリルポリマーを合成した。
2−エチルヘキシルアクリレート95重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート5重量部、光ラジカル発生剤としてのイルガキュア651(チバガイギ社製、50%酢酸エチル溶液)0.2重量部、及びラウリルメルカプタン0.01重量部を酢酸エチルに溶解させ、溶液を得た。この溶液に紫外線を照射して重合を行い、ポリマーの酢酸エチル溶液を得た。さらに、この溶液の固形分100重量部に対して、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート(昭和電工社製、カレンズMOI)を3.5重量部反応させて、(メタ)アクリル樹脂架橋体であるアクリル共重合体(ポリマー1)を得た。ポリマー1は、重量平均分子量が70万であり、酸価が0.86(mgKOH/g)であった。
2−エチルヘキシルアクリレート94重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート5重量部、アクリル酸1重量部、光ラジカル発生剤としてのイルガキュア651(チバガイギ社製、50%酢酸エチル溶液)0.2重量部、及びラウリルメルカプタン0.01重量部を酢酸エチルに溶解させ、溶液を得た。この溶液に紫外線を照射して重合を行い、ポリマーの酢酸エチル溶液を得た。さらに、この溶液の固形分100重量部に対して、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート(昭和電工社製、カレンズMOI)を3.5重量部反応させて、(メタ)アクリル樹脂架橋体であるアクリル共重合体(ポリマー2)を得た。ポリマー2は、重量平均分子量が76万であり、酸価が6.73(mgKOH/g)であった。
2−エチルヘキシルアクリレート97重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート3重量部、光ラジカル発生剤としてのイルガキュア651(チバガイギ社製、50%酢酸エチル溶液)0.2重量部、及びラウリルメルカプタン0.01重量部を酢酸エチルに溶解させ、溶液を得た。この溶液に紫外線を照射して重合を行い、ポリマーの酢酸エチル溶液を得た。さらに、この溶液の固形分100重量部に対して、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート(昭和電工社製、カレンズMOI)を1.8重量部反応させて、(メタ)アクリル樹脂架橋体であるアクリル共重合体(ポリマー3)を得た。ポリマー3は、重量平均分子量が89万であり、酸価が0.58(mgKOH/g)であった。
2−エチルヘキシルアクリレート99重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート1重量部、光ラジカル発生剤としてのイルガキュア651(チバガイギ社製、50%酢酸エチル溶液)0.2重量部、及びラウリルメルカプタン0.01重量部を酢酸エチルに溶解させ、溶液を得た。この溶液に紫外線を照射して重合を行い、ポリマーの酢酸エチル溶液を得た。さらに、この溶液の固形分100重量部に対して、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート(昭和電工社製、カレンズMOI)を0.9重量部反応させて、(メタ)アクリル樹脂架橋体であるアクリル共重合体(ポリマー4)を得た。ポリマー4は、重量平均分子量が73万であり、酸価が0.34(mgKOH/g)であった。
2−エチルヘキシルアクリレート95重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート5重量部、光ラジカル発生剤としてのイルガキュア651(チバガイギ社製、50%酢酸エチル溶液)0.2重量部、及びラウリルメルカプタン0.01重量部を酢酸エチルに溶解させ、溶液を得た。この溶液に紫外線を照射して重合を行い、ポリマーの酢酸エチル溶液を得た。さらに、この溶液の固形分100重量部に対して、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート(昭和電工社製、カレンズMOI)を7重量部反応させて、(メタ)アクリル樹脂架橋体であるアクリル共重合体(ポリマー5)を得た。ポリマー5は、重量平均分子量が92万であり、酸価が1.00(mgKOH/g)であった。
得られたポリマー1〜5のいずれか1つのポリマーと、U−324A(新中村化学工業社製、ウレタンアクリルオリゴマー)と、光ラジカル発生剤としてのイルガキュア651(チバガイギ社製)と、フィラーとしてのSE4050(アドマテックス社製、シリカフィラー)とを下記表1に示す割合で配合し、酢酸エチルに溶解し、溶液を得た。この溶液を、離型PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムの上にアプリケーターを用いて塗工した。さらに110℃のオーブン中で3分間加熱乾燥し、厚み50μmのフィルムを形成した。このフィルムに、高圧水銀灯下で、365nmの紫外線を1000mJで照射した。このようにして架橋された非粘着フィルムL1〜L7を得た。
タマポリ社製ポリオレフィン系フィルムGF−8
リンテック社製シリコン離型処理ポリエチレンテレフタレートフィルムPET5011
(ダイシングフィルムDC1)
PEテープ#6318−B:積水化学社製、ポリエチレン基材の片面にゴム系粘着剤からなる粘着剤層が形成されたPEテープ、基材の厚み60μm、粘着剤層の厚み10μm
AdwillD650:リンテック社製、オレフィン基材の片面にアクリル樹脂糊からなる粘着剤層が形成されたUV硬化型のダイシングテープ
エレグリップUHP−0805MC:電気化学工業社製、オレフィン基材の片面にアクリル樹脂糊からなる粘着剤層が形成されたUV硬化型のダイシングテープ、基材層の厚み80μm、粘着剤層の厚み5μm
上記ダイシングフィルムDC2(AdwillD650)を光硬化させて、非粘着状態にしたダイシングフィルム
離型フィルム上のダイボンディングフィルムAの表面に、非粘着フィルムL1を60℃でラミネートした。次に、非粘着フィルムL1のダイボンディングフィルムAに貼付された面とは反対側の面に、ダイシングフィルムDC1を粘着剤側から貼り付けた。このようにして、離型フィルム/ダイボンディングフィルム/非粘着フィルム/ダイシングフィルムがこの順で積層されたダイシング・ダイボンディングテープを作製した。
ダイボンディングフィルム、非粘着フィルム及び/又はダイシングフィルムを、下記の表1に示すフィルムにそれぞれ代えたこと以外は実施例1と同様にして、ダイシング・ダイボンディングテープを作製した。なお、貼り付けに際して、ダイシングフィルムが粘着剤層を有する場合には、ダイシングフィルムは粘着剤側から、非粘着フィルムに貼り付けた。
離型フィルム上のダイボンディングフィルムAの表面に、ダイシングフィルムDC2(AdwillD650)を光硬化させて、非粘着状態にしたダイシングフィルムDC4を粘着剤側から貼り付けた。非粘着フィルム及びダイシングフィルムとして、単層のダイシングフィルムDC4を用いた。離型フィルム/ダイボンディングフィルム/ダイシングフィルム(非粘着フィルムにも相当する)がこの順で積層されたダイシング・ダイボンディングテープを作製した。
非粘着フィルムを、下記の表1に示す非粘着フィルムに代えたこと以外は実施例1と同様にして、ダイシング・ダイボンディングテープを作製した。
(1)ダイボンディングフィルムの硬化前の25℃における貯蔵弾性率
加熱により硬化される前のダイボンディングフィルムを、厚さ0.5mmm、幅5mm及び長さ3cmの大きさに切り出し、評価サンプルを得た。得られた評価サンプルについて、アイティ計測社製DVA−200を用いて、10Hz及び歪み0.1%の条件で25℃における貯蔵弾性率を測定した。
ダイボンディングフィルムの一方の面に、非粘着フィルムを60℃でラミネートした。次に、ダイボンディングフィルムの非粘着フィルムが貼付された面とは反対側の面にステンレス板を貼り付けて、ダイボンディングフィルムとステンレス板とを接着し、評価サンプルを得た。その後、非粘着フィルムとダイボンディングフィルムとの界面で剥離が生じるように評価サンプルを固定した状態で、300mm/分の剥離速度で、ダイボンディングフィルムと非粘着フィルムとの界面に対して180度方向に、非粘着フィルムをダイボンディングフィルムから剥離した。このとき剥離に要した力を、島津製作所製AGS−100Dを用いて、測定幅25mmで測定し、得られた値の平均値を剥離強度とした。
非粘着フィルム(厚さ0.5mm×幅5mm×長さ7cm)を、引張試験機AG−IS(島図製作所製)を用いて、300mm/分の条件で引っ張り、破断に至った際の伸度を破断伸度とした。
濡れ性試薬(ナカライテスク社製)を用いて、非粘着フィルムのダイボンディングフィルムに貼付される面の表面エネルギーを、JIS K6798に準拠して測定した。
ダイシング・ダイボンディングテープの離型フィルムを剥離し、露出したダイボンディングフィルムを、直径8inch、厚み80μmのシリコンウェーハの一方の面に60℃の温度でラミネートし、評価サンプルを作製した。
○:ダイシング時にひげ状の切削屑がほとんどみられなかった。または、ひげ状の切削屑が存在したとしてもピックアップに問題がない程度であった。
△:ひげ状の切削屑が生じることがあった。
×:多数のチップにおいてひげ状の切削屑が見られた。
○:チップ飛びが発生しなかった。
△:1部のチップでチップ飛びが発生した。
×:チップ飛びが顕著であった(多くのチップがダイシング時にチップ飛びした)。
2…離型フィルム
2a…上面
3…ダイボンディングフィルム
3a…表面
4…非粘着フィルム
4a,4b…表面
5…ダイシングフィルム
5a…基材
5b…粘着剤
5c…延長部
6,7…保護シート
11…ダイシング・ダイボンディングテープ
15…ダイシング・ダイボンディングテープ
16…非粘着フィルム
16a,16b…表面
17…第1の層
18…第2の層
21…半導体ウェーハ
21a…表面
21b…裏面
21c…外周側面
22…ステージ
23…ダイシングリング
24…ステージ
31…半導体チップ
41…切り込み部分
Claims (14)
- 半導体ウェーハをダイシングし、半導体チップを得、半導体チップをダイボンディングするのに用いられるダイシング・ダイボンディングテープであって、
ダイボンディングフィルムと、前記ダイボンディングフィルムの一方の面に貼付された非粘着フィルムとを有し、
前記非粘着フィルムは、(メタ)アクリル樹脂架橋体を主成分として含むことを特徴とする、ダイシング・ダイボンディングテープ。 - 前記非粘着フィルムの破断点での伸度が5〜100%の範囲内にある、請求項1に記載のダイシング・ダイボンディングテープ。
- 前記非粘着フィルムの前記ダイボンディングフィルムが貼付された面の表面エネルギーが40N/m以下である、請求項1または2に記載のダイシング・ダイボンディングテープ。
- 前記非粘着フィルムの前記ダイボンディングフィルムが貼付された面が、離型処理されていないことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のダイシング・ダイボンディングテープ。
- 前記(メタ)アクリル樹脂架橋体が、炭素数1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルポリマーを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のダイシング・ダイボンディングテープ。
- 前記(メタ)アクリル酸エステルポリマーの酸価が、2以下であることを特徴とする、請求項5に記載のダイシング・ダイボンディングテープ。
- 前記(メタ)アクリル酸エステルポリマーが、アクリル酸ブチルとアクリル酸エチルとの内の少なくとも一方を重合させて得られた(メタ)アクリル酸エステルポリマーである、請求項5または6に記載のダイシング・ダイボンディングテープ。
- 前記ダイボンディングフィルムは、熱硬化性樹脂組成物からなる、請求項1〜7のいずれか1項に記載のダイシング・ダイボンディングテープ。
- 前記ダイボンディングフィルムの熱硬化前の23℃における貯蔵弾性率が、106〜109Paの範囲にある、請求項8に記載のダイシング・ダイボンディングテープ。
- 前記ダイボンディングフィルムが、エポキシ樹脂と、エポキシ基と反応する官能基を有する高分子ポリマーと、熱硬化剤とを含む、請求項8または9に記載のダイシング・ダイボンディングテープ。
- 前記ダイボンディングフィルムが、前記エポキシ樹脂100重量部に対して、前記エポキシ基と反応する官能基を有する高分子ポリマーを10〜100重量部の割合で含む、請求項10に記載のダイシング・ダイボンディングテープ。
- 前記非粘着フィルムの前記ダイボンディングフィルムが貼付された面とは反対側の面に、ダイシングフィルムが貼付されている、請求項1〜11のいずれか1項に記載のダイシング・ダイボンディングテープ。
- 請求項1〜12のいずれか1項に記載のダイシング・ダイボンディングテープと、半導体ウェーハとを用意する工程と、
ダイシング・ダイボンディングテープの前記ダイボンディングフィルムの前記非粘着フィルムが貼付された面とは反対側の面に半導体ウェーハを接合する工程と、
ダイシング・ダイボンディングテープが接合された半導体ウェーハを前記ダイボンディングフィルムごとダイシングし、個々の半導体チップに分割する工程と、
ダイシング後に、前記半導体チップが接合された前記ダイボンディングフィルムを前記非粘着フィルムから剥離し、ダイボンディングフィルムごと半導体チップを取り出す工程とを備えることを特徴とする、半導体チップの製造方法。 - 前記ダイシング後の半導体チップを取り出す工程において、前記ダイボンディングフィルムと前記非粘着フィルムとの間の剥離力を変化させることなく、半導体チップを取り出すことを特徴とする、請求項13に記載の半導体チップの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008286870A JP5268575B2 (ja) | 2007-04-19 | 2008-11-07 | ダイシング・ダイボンディングテープの製造方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007110270 | 2007-04-19 | ||
JP2007110270 | 2007-04-19 | ||
JP2007188004 | 2007-07-19 | ||
JP2007188004 | 2007-07-19 | ||
JP2008286870A JP5268575B2 (ja) | 2007-04-19 | 2008-11-07 | ダイシング・ダイボンディングテープの製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008526309A Division JPWO2008132852A1 (ja) | 2007-04-19 | 2008-01-16 | ダイシング・ダイボンディングテープ及び半導体チップの製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011064232A Division JP2011176327A (ja) | 2007-04-19 | 2011-03-23 | 半導体チップの製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009065191A true JP2009065191A (ja) | 2009-03-26 |
JP2009065191A5 JP2009065191A5 (ja) | 2011-04-14 |
JP5268575B2 JP5268575B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=39925323
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008526309A Pending JPWO2008132852A1 (ja) | 2007-04-19 | 2008-01-16 | ダイシング・ダイボンディングテープ及び半導体チップの製造方法 |
JP2008286870A Active JP5268575B2 (ja) | 2007-04-19 | 2008-11-07 | ダイシング・ダイボンディングテープの製造方法 |
JP2011064232A Pending JP2011176327A (ja) | 2007-04-19 | 2011-03-23 | 半導体チップの製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008526309A Pending JPWO2008132852A1 (ja) | 2007-04-19 | 2008-01-16 | ダイシング・ダイボンディングテープ及び半導体チップの製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011064232A Pending JP2011176327A (ja) | 2007-04-19 | 2011-03-23 | 半導体チップの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JPWO2008132852A1 (ja) |
KR (1) | KR101273871B1 (ja) |
TW (1) | TWI414010B (ja) |
WO (1) | WO2008132852A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011137896A (ja) * | 2009-12-26 | 2011-07-14 | Asahi Rubber Inc | レンズアレイシート及びそれのダイシング方法 |
JP2011190354A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Lintec Corp | 粘接着剤組成物、粘接着シートおよび半導体装置の製造方法 |
JP2014165473A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-08 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | ダイシングフィルム |
KR20160095526A (ko) | 2015-02-03 | 2016-08-11 | 도레이첨단소재 주식회사 | 반도체용 다이싱 다이본딩 필름 |
KR20190004694A (ko) * | 2016-04-28 | 2019-01-14 | 린텍 가부시키가이샤 | 보호막 형성용 필름 및 보호막 형성용 복합 시트 |
JP2019134091A (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 古河電気工業株式会社 | マスク一体型表面保護テープおよびマスク一体型表面保護テープを用いる半導体チップの製造方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010192856A (ja) * | 2009-02-20 | 2010-09-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | ウエハ加工用フィルム |
US8871609B2 (en) | 2009-06-30 | 2014-10-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Thin wafer handling structure and method |
US9305769B2 (en) | 2009-06-30 | 2016-04-05 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Thin wafer handling method |
JP2012129473A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Sekisui Chem Co Ltd | ダイシング−ダイボンディングテープ |
JP5946650B2 (ja) * | 2012-02-21 | 2016-07-06 | 積水化学工業株式会社 | ダイシング−ダイボンディングテープ及び粘接着剤層付き半導体チップの製造方法 |
US10030174B2 (en) | 2013-03-27 | 2018-07-24 | Lintec Corporation | Composite sheet for forming protective film |
US10529614B2 (en) | 2014-08-05 | 2020-01-07 | Uniqarta, Inc. | Setting up ultra-small or ultra-thin discrete components for easy assembly |
CN109005665B (zh) * | 2016-03-30 | 2020-12-25 | 琳得科株式会社 | 半导体加工用片 |
JP7280661B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2023-05-24 | 日東電工株式会社 | ダイシングダイボンドフィルム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002203816A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Nitto Denko Corp | ダイシング用粘着シート |
JP2004134689A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-04-30 | Nitto Denko Corp | ダイシング・ダイボンドフィルム |
JP2005019841A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Nitto Denko Corp | 紫外線硬化型粘着テープの貼付け方法およびその装置並びにそれを用いて形成した物品 |
JP2005303275A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-10-27 | Hitachi Chem Co Ltd | ダイシングダイボンドシート |
WO2005103180A1 (ja) * | 2004-04-20 | 2005-11-03 | Hitachi Chemical Co., Ltd. | 接着シート、半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
JP2006203000A (ja) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Sekisui Chem Co Ltd | ダイシング用粘着テープおよび半導体チップの製造方法 |
JP2007012670A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 粘接着テープ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3280876B2 (ja) * | 1996-01-22 | 2002-05-13 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | ウェハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法 |
JP2003142505A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-16 | Lintec Corp | ウエハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法 |
JP4443962B2 (ja) * | 2004-03-17 | 2010-03-31 | 日東電工株式会社 | ダイシング・ダイボンドフィルム |
JP2006165074A (ja) | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | ダイシングシート機能付きダイアタッチフィルム及びそれを用いた半導体装置の製造方法 |
JP2006216773A (ja) * | 2005-02-03 | 2006-08-17 | Lintec Corp | ダイシングシートおよび電子部品の製造方法 |
-
2008
- 2008-01-16 KR KR1020097021623A patent/KR101273871B1/ko active IP Right Grant
- 2008-01-16 JP JP2008526309A patent/JPWO2008132852A1/ja active Pending
- 2008-01-16 WO PCT/JP2008/050407 patent/WO2008132852A1/ja active Application Filing
- 2008-01-18 TW TW97102094A patent/TWI414010B/zh not_active IP Right Cessation
- 2008-11-07 JP JP2008286870A patent/JP5268575B2/ja active Active
-
2011
- 2011-03-23 JP JP2011064232A patent/JP2011176327A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002203816A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Nitto Denko Corp | ダイシング用粘着シート |
JP2004134689A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-04-30 | Nitto Denko Corp | ダイシング・ダイボンドフィルム |
JP2005019841A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Nitto Denko Corp | 紫外線硬化型粘着テープの貼付け方法およびその装置並びにそれを用いて形成した物品 |
JP2005303275A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-10-27 | Hitachi Chem Co Ltd | ダイシングダイボンドシート |
WO2005103180A1 (ja) * | 2004-04-20 | 2005-11-03 | Hitachi Chemical Co., Ltd. | 接着シート、半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
JP2006203000A (ja) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Sekisui Chem Co Ltd | ダイシング用粘着テープおよび半導体チップの製造方法 |
JP2007012670A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 粘接着テープ |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011137896A (ja) * | 2009-12-26 | 2011-07-14 | Asahi Rubber Inc | レンズアレイシート及びそれのダイシング方法 |
JP2011190354A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Lintec Corp | 粘接着剤組成物、粘接着シートおよび半導体装置の製造方法 |
JP2014165473A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-08 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | ダイシングフィルム |
KR20160095526A (ko) | 2015-02-03 | 2016-08-11 | 도레이첨단소재 주식회사 | 반도체용 다이싱 다이본딩 필름 |
KR20190004694A (ko) * | 2016-04-28 | 2019-01-14 | 린텍 가부시키가이샤 | 보호막 형성용 필름 및 보호막 형성용 복합 시트 |
KR102445025B1 (ko) | 2016-04-28 | 2022-09-20 | 린텍 가부시키가이샤 | 보호막 형성용 필름 및 보호막 형성용 복합 시트 |
JP2019134091A (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 古河電気工業株式会社 | マスク一体型表面保護テープおよびマスク一体型表面保護テープを用いる半導体チップの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011176327A (ja) | 2011-09-08 |
WO2008132852A1 (ja) | 2008-11-06 |
KR20100015636A (ko) | 2010-02-12 |
TW200842957A (en) | 2008-11-01 |
KR101273871B1 (ko) | 2013-06-11 |
JP5268575B2 (ja) | 2013-08-21 |
TWI414010B (zh) | 2013-11-01 |
JPWO2008132852A1 (ja) | 2010-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5268575B2 (ja) | ダイシング・ダイボンディングテープの製造方法 | |
JP5286084B2 (ja) | ダイシング・ダイボンディングテープ及び半導体チップの製造方法 | |
JP2009065191A5 (ja) | ||
JP5286085B2 (ja) | ダイシング−ダイボンディングテープ及び半導体チップの製造方法 | |
JP6274588B2 (ja) | 保護膜形成層付ダイシングシートおよびチップの製造方法 | |
JP5319993B2 (ja) | ダイシング−ダイボンディングテープ及び半導体チップの製造方法 | |
JP2009239190A (ja) | ダイシング・ダイボンディングテープ | |
JP2009231494A (ja) | ダイボンディングフィルム、接着シート及び半導体チップの製造方法 | |
JP5303330B2 (ja) | ダイシングテープ及び半導体チップの製造方法 | |
JPWO2015059944A1 (ja) | 樹脂膜形成用シート | |
JP2011023692A (ja) | ダイシング−ダイボンディングテープ及びその製造方法、並びに半導体チップの製造方法 | |
JP2011054707A (ja) | ダイシング−ダイボンディングテープ及び半導体チップの製造方法 | |
JP2010287848A (ja) | ダイシング−ダイボンディングテープ及び半導体チップの製造方法 | |
JP5486829B2 (ja) | ダイシングテープ及びその製造方法、並びに半導体チップの製造方法 | |
JP2009295864A (ja) | 基材フィルムの製造方法及びダイシング・ダイボンディングテープ | |
JP2010067772A (ja) | ダイシング−ダイボンディングテープ及び半導体チップの製造方法 | |
TWI803567B (zh) | 長條積層片及其捲料 | |
JP5108426B2 (ja) | 保護シートの剥離方法及びダイボンディングフィルム付半導体チップの製造方法 | |
JP2012212816A (ja) | ダイシング・ダイボンディングテープ及びその製造方法並びに半導体チップの製造方法 | |
JP2009295863A (ja) | ダイシング・ダイボンディングテープ | |
JP2010225650A (ja) | ダイシングテープ及び半導体チップの製造方法 | |
JP2014212185A (ja) | ダイシング−ダイボンディングテープの製造方法 | |
JP2013207032A (ja) | ダイシング−ダイボンディングテープ及び粘接着剤層付き半導体チップの製造方法 | |
JP2014192228A (ja) | ダイシング・ダイボンディングフィルムの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110221 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120711 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130507 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5268575 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |