JP2009057703A - 合成樹脂製引違いサッシ - Google Patents
合成樹脂製引違いサッシ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009057703A JP2009057703A JP2007223503A JP2007223503A JP2009057703A JP 2009057703 A JP2009057703 A JP 2009057703A JP 2007223503 A JP2007223503 A JP 2007223503A JP 2007223503 A JP2007223503 A JP 2007223503A JP 2009057703 A JP2009057703 A JP 2009057703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- outdoor
- indoor
- vertical
- door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 title claims abstract description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 98
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 10
- 210000003660 reticulum Anatomy 0.000 claims 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 abstract description 14
- 238000009833 condensation Methods 0.000 abstract description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 3
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 2
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 1
- 244000089486 Phragmites australis subsp australis Species 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Building Environments (AREA)
Abstract
【解決手段】合成樹脂製の枠体10の上枠11、下枠12、一方の縦枠に、合成樹脂製の内障子20及び外障子30の上框21、下框22、戸当り框の室内側部、室外側部にそれぞれ接する室内側上・下・縦水密材60,61室外側上・下・縦水密材63,64を装着して、一方の縦枠の内面と内障子20との間に密閉された空気層A,Bを形成して室内と室外とに亘って熱が伝わり難くし、他方の縦枠の内面と外障子30の間に密閉された空気層D,Eを形成して室内と室外とに亘って熱が伝わり難くする。
【選択図】図2
Description
この合成樹脂製引違いサッシにおいては、枠体と内障子、外障子との間から雨水等が浸入しないようにしている。
この各空気層によって室内と室外とに亘って熱が伝わることを低減できるが、上枠、下枠、縦枠の内面と各室内側外向突部、各室外側外向突部とは離隔して隙間を有し、その隙間を通って室内と室外とに亘って熱が伝わるので、上枠、下枠、縦枠(枠体)の見えがかり部分(障子よりも室内側部分)に結露が発生する場合がある。
前記下枠1の内面1aに設けた内障子用の内向突部2、外障子用の内向突部3に、内障子、外障子の下框4の室内側外向突部5、室外側外向突部6に設けた水密材7が接し、各内向突部2,3と各室内・外側外向突部5,6との間に空気層8を形成するが、各下框4の室内・外側外向突部5,6と下枠1の内面1aとが離隔して隙間を有しているので、その隙間を通って室内と室外とに亘って熱が伝わるので、内障子、外障子よりも室内側部分に結露が発生する場合がある。
前記外障子と対向した部分においては、室外の空気が前記外障子の下框4の室外側外向突部6と下枠1の内面1aとの間の隙間を通って外障子用の内向突部3の室外側面に触れ、この内向突部3の室内側面には室内の空気が触れるので、その内向突部3の室内側部分(外障子よりも室内側部分)に結露が発生することがある。
前記上枠、下枠、一方の縦枠に、内障子の上框、下框、戸当り框の室内側部、室外側部にそれぞれ接する内障子用の室内側上・下・縦水密材と室外側上・下・縦水密材をそれぞれ装着し、
前記内障子閉じ状態で、上枠の内面と上框との間、下枠の内面と下框との間、一方の縦枠の内面と戸当り框との間に、密閉された空気層をそれぞれ形成し、
前記上枠、下枠、他方の縦枠に、外障子の上框、下框、戸当り框の室内側部に接する外障子用の室内側上・下・縦水密材を装着すると共に、この上框、下框、戸当り框の室外側部に上枠、下枠、他方の縦枠にそれぞれ接する外障子用の室外側上・下・縦水密材を装着し、
前記外障子閉じ状態で、上枠の内面と上框との間、下枠の内面と下框との間、他方の縦枠の内面と戸当り框との間に、密閉された空気層をそれぞれ形成したことを特徴とする合成樹脂製引違いサッシである。
前記各室内側内向突部に内障子用の室内側上・下・縦水密材が室外側に向けて装着され、前記中間内向突部の室内側部に内障子用の室外側上・下・縦水密材が室内側に向けて装着され、
上框、下框、戸当り框は、本体と、その本体の見付け方向外端面に設けた室内側外向突部、室外側外向突部を備え、外向きの溝部を有し、
前記各室外側外向突部に外障子用の室外側上・下・縦水密材が室内側に向けてそれぞれ装着され、前記中間内向突部の室外側部に外障子用の室内側上・下・縦水密材が室外側に向けてそれぞれ装着され、
内障子閉じ状態で、その室内側上・下・縦水密材が室内側外向突部に、室外側上・下・縦水密材が室外側外向突部にそれぞれ接して第1溝部と外向きの溝部と第2溝部が連通して密閉された空気層を形成し、
外障子閉じ状態で、その室内側上・下・縦水密材が室内側内向突部に、室外側上・下・縦水密材が外障子用内向突部にそれぞれ接して第3溝部と外向きの溝部が連通して密閉された空気層を形成するようにした合成樹脂製引違いサッシとすることができる。
このようにすれば、内障子と対向部分においては、中間内向突部に室外の空気が触れるが、その室外の空気の熱は第2溝部、外向きの溝部、第1溝部より成る空気層で断熱され、室内側内向突部にはほとんど伝わることがない。
したがって、枠体の内障子よりも室内側部分に結露が発生しない。
また、外障子と対向した部分においては、外障子用内向突部に室外の空気が触れるが、その室外の空気の熱は第3溝部、外向き溝部より成る空気層で断熱され、中間内向突部にほとんど伝わることがない。
したがって、枠体の外障子よりも室内側部分に結露が発生することがない。
また、枠体の内面と外障子の上框、下框、戸当り框との間に密閉された空気層があるので、その枠体内面と外障子との間の隙間を通って室内と室外とに亘って熱が伝わり難く、枠体の外障子よりも室内側部分に結露が発生することがないようにできる。
前記枠体10の室内側寄りに内障子20、室外側寄りに外障子30が面内方向に移動自在で引き違いにそれぞれ建て込んである。
前記内障子20は、合成樹脂製の上框21、下框22、戸当り框23、召合せ框24を方形状に連結した框体25内にガラス26を装着した合成樹脂製である。
前記外障子30は、合成樹脂製の上框31、下框32、戸当り框33、召合せ框34を方形状に連結した框体35内にガラス36を装着した合成樹脂製である。
これによって、合成樹脂製引違いサッシとしてある。
前記本体40の内面40aとは、本体40の上下方向、左右方向(見付け方向)における障子側の面である。
前記本体50の見付け方向内端面50bには内向支持部54と押縁55が設けられてガラス装着部56としてある。
前記見付け方向とは上下方向、左右方向に向かう方向で、外端部はガラスとは反対側、内端部はガラス側である。
前記各上框21,31、下框22,32、戸当り框23,33は同一断面形状の形材を用いている。
このようにした場合には、上框21,31、下框22,32の本体50の長手方向端面と召合せ框24,34の長手方向の端面をそれぞれ45度の傾斜面とし、その端面同士を突き合わせて熱溶着で連結する。
なお、召合せ框24,34を上框、下框、戸当り框と同一断面形状の形材としても良い。
この内障子20を閉じることで、戸当り框23の室内側外向突部51、室外側外向突部52が一方の縦枠13の第1溝部45、第2溝部46にそれぞれ入り込む。
この外障子30を閉じることで戸当り框33の室内側外向突部51が他方の縦枠13の第3溝部47内に入り込む。
枠体10の上枠11、下枠12、一方の縦枠13に、内障子20の上框21、下框22、戸当り框23の室内側部、室外側部に接する内障子用の室内側上・下・縦水密材60,61,62と室外側上・下・縦水密材63,64,65をそれぞれ装着し、内障子閉じ状態で、上枠11の内面と上框21との間、下枠12の内面と下框22との間、一方の縦枠13の内面と戸当り框23との間に密閉された空気層をそれぞれ形成する。
上枠11、下枠12、一方の縦枠13の室外側内向突部41には内障子用の室内側上横水密材60、室内側下横水密材61、室内側縦水密材62が連続して室外側に向けて装着してある。
前記上枠11、下枠12、一方の縦枠13の中間内向突部43の室内側部には、内障子用の室外側上横水密材63、室外側下横水密材64、室外側縦水密材65が連続して室内側に向けてそれぞれ装着してある。
これによって、上枠11の第1溝部45、上框21の溝部53、上枠11の第2溝部46が連通して密閉された室内側の上空気層Aを形成する。
つまり、上枠11の内面と上框21との間に密閉された空気層を形成する。
これによって、下枠12の第1溝部45、下框22の溝部53、下枠12の第2溝部46が連通して密閉された室内側の下空気層Bを形成する。
つまり、下枠12の内面と下框22との間に密閉された空気層を形成する。
これによって、一方の縦枠13の第1溝部45、戸当り框23の溝部53、一方の縦枠13の第2溝部46が連通して密閉された室内側の縦空気層Cを形成する。
つまり、一方の縦枠13の内面と戸当り框23との間に密閉された空気層を形成する。
したがって、枠体10の内障子20よりも室内側部分(室内側内向突部41)に結露が発生することがない。
枠体10の上枠11、下枠12、他方の縦枠13に、外障子30の上框31、下框32、戸当り框33の室内側部に接する外障子用の室内側上・下・縦水密材70,71,72を装着する。
前記上框31、下框32、戸当り框33の室外側部に、上枠11、下枠12、他方の縦枠13に接する外障子用の室外側上・下・縦水密材73,74,75を装着する。
これによって、上枠11の内面と上框31との間、下枠12の内面と下框32との間、他方の縦枠13の内面と戸当り框33との間に、密閉された空気層をそれぞれ形成する。
上枠11、下枠12、一方の縦枠13の中間内向突部43の室外側部には外障子用の室内側上横水密材70、室内側下横水密材71、室内側縦水密材72が連続して室外側に向けて装着してある。
前記上框31、下框32、戸当り框33の室外側外向突部52には、外障子用の室外側上横水密材73、室外側下横水密材74、室外側縦水密材75が連続して室内側に向けてそれぞれ装着してある。
これによって、上枠11の第3溝部47と上框31の溝部53が連通して密閉された室外側の上空気層Dを形成する。
つまり、上枠11の内面と上框31との間に密閉された空気層を形成する。
これによって、下枠12の第3溝部47と下框32の溝部53が連通して密閉された室外側の下空気層Eを形成する。
つまり、下枠12の内面と下框32との間に密閉された空気層を形成する。
これによって、他方の縦枠13の第3溝部47と戸当り框33の溝部53が連通して密閉された室外側の縦空気層Fを形成する。
つまり、一方の縦枠13の内面と戸当り框33との間に密閉された空気層を形成する。
したがって、枠体10の外障子30よりも室内側部分(中間内向突部43)に結露が発生することがない。
図4に示すように、内障子用の室内側上横水密材60、室内側下横水密材61の戸当り側端部60a,61aは室内側縦水密材62の上下端部と連続してほぼコ字形状で、召合せ側端部60b,61bは不連続である。
内障子用の室外側上横水密材63、室外側下横水密材64の戸当り側端部63a,64aは室外側縦水密材65の上下端部と連続してほぼコ字形状で、召合せ側端部63b,64bは不連続である。
外障子用の室内側上横水密材70、室内側下横水密材71の戸当り側端部70a,71aは室内側縦水密材72の上下端部と連続してほぼコ字形状で、召合せ側端部70b,71bは不連続である。
外障子用の室外側上横水密材73、室外側下横水密材74の戸当り側端部73a,74aは室外側縦水密材75の上下端部と連続してほぼコ字形状で、召合せ側端部73b,74bは不連続である。
前記内・外障子用の室内側・室外側下横水密材の召合せ側端部を下風止板15、内障子用下連続部材28、外障子用下連続部材38でそれぞれ連続していると共に、各召合せ框24,34の下部と下枠12との間を水密、気密している。なお、図4では各部材を概略的に図示してあり、図5〜図7に示す具体形状とは相違している。
このようであるから、各水密材が四周連続し、枠体10と内・外障子20,30との間の水密性が優れると共に、室内と室外の断熱ラインが連続する。
前記下風止板15は、第1・第2主下風止板15−1,15−2と、補助下風止板15−3を備えている。
前記下枠12の中間内向突部43の長手方向中間部、つまり内・外障子の召合せ框24,34(召合せ部)と対向した部分を切断して除去し、その除去した部分43aの下枠12の内面(本体40の内面40a)に第1・第2主下風止板15−1,15−2を取付ける。
この第1・第2主下風止板15−1,15−2は、図6に示すように、下枠12の内障子用内向突部42の室外側面と外障子用内向突部44の室内側面とに接して第2・第3溝部46,47を閉塞する基部15aと、この基部15aと一体的に連続した立上り部15bで凸形状である。
前記第1主下風止板15−1に外障子用の室内側下横水密材71の召合せ側端部71bが接し、第2主下風止板15−2に内障子用の室外側下横水密材64の召合せ側端部64bが接している。
前記補助下風止板15−3は、下枠12の第1溝部45内に取付けられ、前記第1主下風止板15−1の基部15aとほぼ同一高さで、その第1溝部45の召合せ部と対向した部分を閉塞している。
そこで、内障子20の召合せ框24の見付け方向外端面24aの下部に前述の内障子用下連続部材28を取付け、この内障子用下連続部材28を第1主下風止板15−1と補助下風止板15−3に接すると共に、内障子用の室外側下横水密材61の召合せ側端部61bに接する。
そこで、外障子30の召合せ框34の見付け方向外端面34aの下部に外障子用下連続部材38を取り付け、この外障子用下連続部材38を外障子用の室外側下横水密材74に接すると共に、第2主下風止板15−2に接する。
なお、上風止板14、内・外障子用上連続部材27,37は前述の下風止板15、内・外障子用下連続部材28,38で同一で、内・外障子用の室内・外側上横水密材を連続する。
前記各下向凹部28a,38aには各内向突部の上部と下レール48,49に接するヒレ片28b,38bが設けてあり、内・外障子用下連続部材28,29と内・外障子用内向突部42,44との間を水密、気密している。
前記下枠12は図2と図5に示すように、その本体40は、上面板40bと下面板40cと室内側縦板40dと室外側縦板40eで中空部40fを有する断面形状で、その上面板40bの上面が本体40の内面40aである。
前記上面板40bの第3溝部47を形成する部分における外障子30と対向した部分には第1排水穴80を形成し、外障子30と下枠12の水密部を越えて室内側に浸入した雨水等が第3溝部47、第1排水穴80から中空部40f内に落下し、下枠12の本体40の室外側縦板40eに形成した排水部81から室外に排水される。
この排水部81は排水孔81aに排水弁81bを設けたものである。
前記内障子用内向突部42における一方の縦枠13寄りに切欠部83が形成され、この切欠部83によって第1溝部45と第2溝部46が連通し、前記第2排水穴82は切欠部83の室外側寄りに位置している。
このようであるから、内障子20よりも室外側寄りの第2溝部46内に浸入した雨水等は第2排水穴82から下枠12の本体40の中空部40fに落下し、排水部81から室外に排水される。
なお、この第2溝部46内に浸入した雨水等は、内障子用内向突部42の切欠部83と対向した第2排水穴82から中空部40fに落下するので、その第2溝部46内に浸入した雨水等が前述の切欠部83から第1溝部45に流れ込むことはない。
また、内障子20と下枠12との水密部を越えて室内側に浸入した雨水等は第1溝部45内に流れ込む。その雨水等は前述の内障子用内向突部42の切欠部83を通り、第2排水穴82から下枠12の本体40の中空部40fに落下し、排水部81から室外に排水される。
したがって、下枠12の上面(各内向突部の上面)をフラットなバリアフリータイプとして、その下枠12の室内側表面に雨水等が見えないようにできる。
前記下枠12の本体40の上面板40bにおける第1主下風止板15−1と第2主下風止板15−2との間に第3排水穴84を形成する。
内・外障子20,30の召合せ部の下面、この実施の形態では、内障子20の下框22の室外側外向突部52の室外側面、下面と外障子30の下框32の本体50の室内側部下面、室内側外向突部51の室内側面、下面が前述の第2主下風止板15−2に接して水密しているが、その水密部を越えて浸入した雨水等は第3排水穴84で下枠12の本体40の中空部40fに落下し、排水部81から室外に排水される。
この第3排水穴84から中空部40fに落下しない雨水等がある場合には、前述と同様に内・外障子20,30の召合せ部の下面と第1主下風止板15−1との接している水密部で室内側に浸入しないようにする。
そこで、図5に示すように下枠12の本体40の上面板40bの第2溝部46を形成する部分における他方の縦枠13寄りに第4排水穴85を形成して本体40の中空部40fに連通する。
前記内障子用内向突部42における他方の縦枠13寄りに切欠部86を形成し、この切欠部86、第4排水穴85を形成した部分に内障子ストッパー90を取付ける。
この内障子ストッパー90は、第2溝部46内に設けられ第4排水穴85を覆う本体91と、その本体91に設けた前記切欠部86に嵌合する突部92を有し、その突部92と本体91とに連続して第1溝部45を前記第4排水穴85に連通する排水用通路93を有する。
また、突部92を切欠部86に嵌合することで内障子ストッパー90を位置決めできると共に、内障子用内向突部42の切欠端面を突部92で覆って見えないようにできる。
なお、前記排水用通路93にはフィルター(図示せず)が設けてある。
Claims (2)
- 合成樹脂製の上枠、下枠、左右の縦枠を方形状に連結した合成樹脂製の枠体に、合成樹脂製の上框、下框、戸当り框、召合せ框を方形状に連結した框体にガラスを装着した合成樹脂製の内障子、外障子を引き違いに建て込み、
前記上枠、下枠、一方の縦枠に、内障子の上框、下框、戸当り框の室内側部、室外側部にそれぞれ接する内障子用の室内側上・下・縦水密材と室外側上・下・縦水密材をそれぞれ装着し、
前記内障子閉じ状態で、上枠の内面と上框との間、下枠の内面と下框との間、一方の縦枠の内面と戸当り框との間に、密閉された空気層をそれぞれ形成し、
前記上枠、下枠、他方の縦枠に、外障子の上框、下框、戸当り框の室内側部に接する外障子用の室内側上・下・縦水密材を装着すると共に、この上框、下框、戸当り框の室外側部に上枠、下枠、他方の縦枠にそれぞれ接する外障子用の室外側上・下・縦水密材を装着し、
前記外障子閉じ状態で、上枠の内面と上框との間、下枠の内面と下框との間、他方の縦枠の内面と戸当り框との間に、密閉された空気層をそれぞれ形成したことを特徴とする合成樹脂製引違いサッシ。 - 上枠、下枠、左右の縦枠は、本体と、その本体の内面に設けた室内側内向突部、内障子用内向突部、中間内向突部、外障子用内向突部を備え、内向きの第1溝、第2溝、第3溝を有し、
前記各室内側内向突部に内障子用の室内側上・下・縦水密材が室外側に向けて装着され、前記中間内向突部の室内側部に内障子用の室外側上・下・縦水密材が室内側に向けて装着され、
上框、下框、戸当り框は、本体と、その本体の見付け方向外端面に設けた室内側外向突部、室外側外向突部を備え、外向きの溝部を有し、
前記各室外側外向突部に外障子用の室外側上・下・縦水密材が室内側に向けてそれぞれ装着され、前記中間内向突部の室外側部に外障子用の室内側上・下・縦水密材が室外側に向けてそれぞれ装着され、
内障子閉じ状態で、その室内側上・下・縦水密材が室内側外向突部に、室外側上・下・縦水密材が室外側外向突部にそれぞれ接して第1溝部と外向きの溝部と第2溝部が連通して密閉された空気層を形成し、
外障子閉じ状態で、その室内側上・下・縦水密材が室内側内向突部に、室外側上・下・縦水密材が外障子用内向突部にそれぞれ接して第3溝部と外向きの溝部が連通して密閉された空気層を形成するようにした請求項1記載の合成樹脂製引違いサッシ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007223503A JP4438009B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 合成樹脂製引違いサッシ |
CN2008102130907A CN101377111B (zh) | 2007-08-30 | 2008-08-28 | 合成树脂制双槽推拉窗 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007223503A JP4438009B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 合成樹脂製引違いサッシ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009057703A true JP2009057703A (ja) | 2009-03-19 |
JP4438009B2 JP4438009B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=40420837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007223503A Active JP4438009B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 合成樹脂製引違いサッシ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4438009B2 (ja) |
CN (1) | CN101377111B (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011174247A (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Lixil Corp | 樹脂サッシ |
JP2013040517A (ja) * | 2011-08-18 | 2013-02-28 | Sankyotateyama Inc | 戸 |
KR101244871B1 (ko) | 2012-02-21 | 2013-03-18 | 이종안 | 연동 미닫이문 |
CN106437430A (zh) * | 2016-09-12 | 2017-02-22 | 成都创慧科达科技有限公司 | 一种多功能窗户及其控制系统和控制方法 |
CN106567647A (zh) * | 2016-11-08 | 2017-04-19 | 广东南海德技优品门窗有限公司 | 一种防水密封的推拉窗 |
JP2017180052A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社Lixil | サッシ窓の気密/断熱構造 |
JP2020041263A (ja) * | 2018-09-06 | 2020-03-19 | 株式会社Lixil | 障子 |
JP2020197118A (ja) * | 2020-09-01 | 2020-12-10 | 株式会社Lixil | サッシ窓の気密/断熱構造 |
JP2021152260A (ja) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | 株式会社Lixil | 建具 |
JP2023060233A (ja) * | 2020-09-01 | 2023-04-27 | 株式会社Lixil | サッシ窓の気密/断熱構造 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104594767A (zh) * | 2015-01-20 | 2015-05-06 | 广东坚美铝型材厂(集团)有限公司 | 推拉装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3903261B2 (ja) * | 2004-02-17 | 2007-04-11 | Ykk Ap株式会社 | サッシ |
JP4317496B2 (ja) * | 2004-07-14 | 2009-08-19 | トステム株式会社 | 開口部装置 |
JP2006266041A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Sankyo Tateyama Aluminium Inc | サッシ |
-
2007
- 2007-08-30 JP JP2007223503A patent/JP4438009B2/ja active Active
-
2008
- 2008-08-28 CN CN2008102130907A patent/CN101377111B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011174247A (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Lixil Corp | 樹脂サッシ |
JP2013040517A (ja) * | 2011-08-18 | 2013-02-28 | Sankyotateyama Inc | 戸 |
KR101244871B1 (ko) | 2012-02-21 | 2013-03-18 | 이종안 | 연동 미닫이문 |
JP2017180052A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社Lixil | サッシ窓の気密/断熱構造 |
CN106437430A (zh) * | 2016-09-12 | 2017-02-22 | 成都创慧科达科技有限公司 | 一种多功能窗户及其控制系统和控制方法 |
CN106567647A (zh) * | 2016-11-08 | 2017-04-19 | 广东南海德技优品门窗有限公司 | 一种防水密封的推拉窗 |
JP2020041263A (ja) * | 2018-09-06 | 2020-03-19 | 株式会社Lixil | 障子 |
JP7185204B2 (ja) | 2018-09-06 | 2022-12-07 | 株式会社Lixil | 障子の製造方法 |
JP2021152260A (ja) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | 株式会社Lixil | 建具 |
JP7462450B2 (ja) | 2020-03-24 | 2024-04-05 | 株式会社Lixil | 建具 |
JP2020197118A (ja) * | 2020-09-01 | 2020-12-10 | 株式会社Lixil | サッシ窓の気密/断熱構造 |
JP2023060233A (ja) * | 2020-09-01 | 2023-04-27 | 株式会社Lixil | サッシ窓の気密/断熱構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101377111A (zh) | 2009-03-04 |
CN101377111B (zh) | 2012-01-11 |
JP4438009B2 (ja) | 2010-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4438009B2 (ja) | 合成樹脂製引違いサッシ | |
JP2009052333A (ja) | 合成樹脂製引違いサッシ | |
JP3903261B2 (ja) | サッシ | |
KR102716417B1 (ko) | 단열기능을 갖는 해수 및 빗물유입방지용 미서기창호 | |
JP2007092405A (ja) | 二重窓の防露構造 | |
JP2008063747A (ja) | フレームレスデザインの玄関ドア及びサッシ | |
JP6170536B2 (ja) | サッシの製造方法 | |
JP4686376B2 (ja) | 建具 | |
JP3867985B2 (ja) | 防音サッシ | |
JP3664637B2 (ja) | サッシュ構造 | |
JP6069108B2 (ja) | 建具 | |
JP2005097928A (ja) | 建具 | |
JP3906470B2 (ja) | サッシ | |
JP2008202269A (ja) | 合成樹脂製サッシ | |
JP3640332B2 (ja) | パネルユニットの雨仕舞い装置 | |
JP4637806B2 (ja) | 出入口サッシ | |
JP4627245B2 (ja) | サッシ | |
JP3615421B2 (ja) | サッシの気水密構造 | |
JP4680750B2 (ja) | 複合窓の排水構造 | |
JP2003176671A (ja) | 屋外用バリアフリーサッシの高水密装置(垂下片外側の止水ブロック) | |
JP2005030170A (ja) | 屋外用下枠フラットの樹脂サッシ | |
JP4064310B2 (ja) | 開口部装置 | |
JP6888188B2 (ja) | 建具 | |
JP4694949B2 (ja) | 複合窓 | |
JP3964376B2 (ja) | サッシ窓 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4438009 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |