JP2009044682A - 撮像装置及びその制御方法 - Google Patents
撮像装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009044682A JP2009044682A JP2007210299A JP2007210299A JP2009044682A JP 2009044682 A JP2009044682 A JP 2009044682A JP 2007210299 A JP2007210299 A JP 2007210299A JP 2007210299 A JP2007210299 A JP 2007210299A JP 2009044682 A JP2009044682 A JP 2009044682A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus detection
- focus
- subject
- display
- main subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 151
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 157
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 52
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 16
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 16
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 238000012552 review Methods 0.000 description 13
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005580 NiCd Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005813 NiMH Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000593989 Scardinius erythrophthalmus Species 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 201000005111 ocular hyperemia Diseases 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B3/00—Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
- G03B3/10—Power-operated focusing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/61—Control of cameras or camera modules based on recognised objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/61—Control of cameras or camera modules based on recognised objects
- H04N23/611—Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
- H04N23/635—Region indicators; Field of view indicators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/675—Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Focusing (AREA)
Abstract
【解決手段】 撮影した画像中の被写体を検出し、検出した被写体から、主被写体を選択する。検出手段が検出した被写体に応じた焦点検出領域を設定し、設定した焦点検出領域で焦点検出を行う。焦点検出結果を表す合焦表示を行う際、焦点検出領域のうち、主被写体に対応する焦点検出領域についての焦点検出結果と、被写界深度内に含まれる主被写体以外の被写体に対応する焦点検出領域についての焦点検出結果とを異ならせて表示する。
【選択図】 図8
Description
(第1の実施形態)
(デジタルカメラ100の構成)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る撮像装置の一例としてのデジタルカメラ100の構成例を示すブロック図である。ただし、本実施形態における撮像装置は、デジタルカメラに限るものではなく、デジタルカメラとして動作する装置であってもよい。デジタルカメラとして動作する装置の一例としては、デジタルビデオカメラ、デジタルカメラ付き携帯電話、デジタルカメラ付きパーソナルコンピュータなどがある。
また、メモリ30はシステム制御部50の作業領域としても使用することが可能である。
合焦制御部42はレンズ部10のフォーカシングを制御し、ズーム制御部44はレンズ部10のズーミングを制御する。バリア制御部46はレンズ部10の保護を行うためのバリア102の動作を制御する。
露光制御部40、合焦制御部42はTTL方式を用いて制御されており、撮像した画像データを画像処理部20によって演算した演算結果に基づき、システム制御部50が露光制御部40、合焦制御部42に対して制御を行う。
モードダイアル72は、例えば静止画記録モード(自動撮影モード、プログラム撮影モード、パノラマ撮影モード)、動画記録モード、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを切り替え設定するためのスイッチである。
電源スイッチ60は、デジタルカメラ100の電源オン及び電源オフを行うためのスイッチである。
電源制御部80は、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成され、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行う。また、電源制御部80は、これらの検出の結果及びシステム制御部50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、メモリカード200を含む各部へ供給する。
図2は、本発明の第1の実施形態に係るデジタルカメラ100の全体的な動作を説明するフローチャートである。
電源スイッチ60が操作され電源がオンに切り替わると、S201においてシステム制御部50はフラグや制御変数等を初期化する。初期化処理の中で、主顔選択フラグは解除される。続いて、S202において、システム制御部50は、メモリカード200に記録されているファイルに関する管理処理を開始する。
図3は図2のS204における静止画記録モード処理の一例を示すフローチャートである。
なお、図3に示した静止画記録モード処理は、モードダイアル72により他のモードへの切替が行われた場合や、電源スイッチ60がOFFにセットされた場合には終了するものとする。
(1)不揮発性メモリ56より前回の静止画記録モード終了時における撮影モードを取得してシステムメモリ52に格納する、或は、
(2)ユーザにより操作部70が操作されて撮影モードの設定入力があった場合に、その設定入力された撮影モードをシステムメモリ52に格納する、
ことでなされる。
・マニュアルモード:カメラの各種パラメータをユーザが自由に変更可能なモード、
・シーンモード:撮影シーンに適したシャッター速度や絞り値、ストロボ発光状態、感度設定等の組み合わせが自動で設定される。
・ポートレートモード:背景をぼかして人物を浮き立たせるようにして人物撮影に特化したモード、
・夜景モード:人物にストロボ光をあて背景を遅いシャッター速度で記録する、夜景シーンに特化したモード、
・風景モード:広がりのある風景シーンに特化したモード、
・ナイト&スナップモード:三脚なしで夜景と人物をきれいに撮るのに適したモード、
・キッズ&ペットモード:よく動き回る子供やペットをシャッターチャンスを逃さず撮影可能にしたモード、
・新緑&紅葉モード:新緑等の木々や葉を色鮮やかに撮影するのに適したモード、
・パーティーモード:蛍光灯や電球のもとで、手振れを抑えて被写体に忠実な色味で撮影するモード、
・スノーモード:雪景色をバックにしても人物が暗くならず、青みも残さず撮影するモード、
・ビーチモード:太陽光の反射の強い海面や砂浜でも、人物などが暗くならずに撮影可能なモード、
・花火モード:打ち上げ花火を最適な露出で鮮やかに撮影するためのモード
・水族館モード:屋内の水槽内の魚などを撮影するのに適した感度、ホワイトバランス、色味を設定するモード、
・水中モード:水中に最適なホワイトバランスに設定し、青みを押さえた色合いで撮影するモード。
中央の1枠をAFエリアとする「中央」、
AFエリアを操作部70に含まれる操作部材によってユーザが任意の位置に移動可能な「アクティブ」、
9枠のAFエリアを設定し合焦動作を行う「AiAF」、
検出した顔位置に応じてAFエリアを設定する「顔優先」
が含まれるものとする。
図10(a)は主顔選択フラグが設定されていない場合、すなわち撮像装置が主顔を自動で決定した場合の表示例を、図10(b)は、主顔選択フラグが設定されている場合の表示例をそれぞれ示す。
次に、図3のS306における顔検出処理の一例を、図4に示すフローチャートを用いて説明する。上述したように、顔検出処理は被写体検出処理の一例であり、他の方法で被写体検出を行っても良い。
図5は図3のS312における撮影処理の一例を示すフローチャートである。
S501において、システム制御部50は、撮影開始時にその日時を例えば内蔵システムタイマ(図示せず)より取得し、システムメモリ52に記憶する。続いて、S502において、システムメモリ52に記憶されている測光データに従い、絞り機能を有するシャッター12を絞り値に応じて開放する。こうして、露光が開始される(S503)。
図6は図3のS321における主顔選択処理の一例を示すフローチャートである。上述したように、主顔選択処理は主被写体選択処理の一例であり、他の方法で主被写体の選択を行っても良い。
S610において、システム制御部50は、システムメモリ52等に記憶される主顔選択フラグを参照し、フラグが設定されていればS321の主顔選択処理を終了する。
図7は図3のS322における焦点検出処理の一例を示すフローチャートである。
システム制御部50は現在のAF枠設定が「顔優先」であるかどうかを判別する(S701)。そして、AF枠設定が「顔優先」以外であれば、AF枠設定に応じた焦点検出処理を行い(S702)、焦点検出処理S322を終了する。
図8は図3のS323における合焦表示処理の一例を示すフローチャートである。上述の通り、合焦表示は焦点検出領域ごとの焦点検出結果を示す表示であり、「合焦」又は「非合焦」のいずれかを示す。
S809ではシステム制御部50は、S804と同様に、画像表示部28に合焦枠表示も非合焦枠表示も行わない。従って表示例は図9(b)のようになる。
特に、主被写体をユーザが設定した場合にこのような合焦表示を行うことで、ユーザが意図した主被写体についての合焦状態が特に把握しやすくなり、利便性が高い。
次に、本発明の第2の実施形態に係る撮像装置について説明する。
なお、本実施形態に係る撮像装置は、第1の実施形態で説明した撮像装置と合焦表示処理(図3、S323及び図7)のみが異なるため、合焦表示処理以外の説明は省略する。本実施形態では、ユーザが、合焦表示に関する設定を行うことが可能であり、この設定(合焦表示設定)に応じた合焦表示を行うことを特徴とする。合焦表示設定は、例えば操作部70に含まれるメニューボタンの押下により画像表示部28に表示されるメニュー画面(不図示)や、操作部70に含まれる合焦表示設定用の操作部材を操作することでユーザが任意に設定可能である。例えばAF枠設定と同様にS305(図3)で設定できるようにすることができる。合焦表示設定は他の設定値と同様、例えば不揮発性メモリ56に記憶される。
まずS1101において、システム制御部50は現在のAF枠設定を参照し、AF枠設定が9枠のAFエリアを設定し合焦動作を行う「AiAF」であればS1103に処理を進める。
S1106ではシステム制御部50は、画像表示部28に合焦枠表示も非合焦枠表示も行わない(図9(b))。
Claims (8)
- 撮影した画像中の被写体を検出する検出手段と、
前記検出手段が検出した被写体から、主被写体を選択する選択手段と、
前記検出手段が検出した被写体に応じた焦点検出領域を設定する設定手段と、
前記設定手段が設定した焦点検出領域で焦点検出を行う合焦制御手段と、
前記合焦制御手段による焦点検出結果を表す合焦表示を行う制御手段とを有し、
前記制御手段が、前記焦点検出領域のうち、前記主被写体に対応する焦点検出領域についての焦点検出結果と、被写界深度内に含まれる前記主被写体以外の被写体に対応する焦点検出領域についての焦点検出結果とを異ならせて表示することを特徴とする撮像装置。 - 前記選択手段は、ユーザの指示又は、前記検出手段が前記被写体ごとに求めた被写体情報のいずれかに基づいて前記主被写体を選択し、
前記制御手段は、
前記主被写体が前記ユーザの指示に基づいて選択された場合と、前記主被写体が前記被写体情報に基づいて選択された場合とで焦点検出結果の表示を異ならせることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。 - 前記主被写体が前記ユーザの指示に基づいて選択された場合には、前記焦点検出領域のうち、前記主被写体に対応する焦点検出領域についての焦点検出結果と、前記被写界深度内に含まれる前記主被写体以外の被写体に対応する焦点検出領域についての焦点検出結果とを異ならせて表示し、
前記主被写体が前記被写体情報に基づいて選択された場合には、前記主被写体に対応する焦点検出領域についての焦点検出結果と、前記被写界深度内に含まれる前記主被写体以外の被写体に対応する焦点検出領域についての焦点検出結果とを異ならせずに表示することを特徴とする請求項2記載の撮像装置。 - 前記制御手段が、合焦表示に関する設定に応じて、前記焦点検出領域のうち、前記主被写体に対応する焦点検出領域についての焦点検出結果と、前記被写界深度内に含まれる前記主被写体以外の被写体に対応する焦点検出領域についての焦点検出結果とを異ならせて表示するか、同様に表示するかを選択することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
- 前記制御手段が、前記焦点検出領域のうち、前記主被写体に対応する焦点検出領域についての焦点検出結果と、前記被写界深度内に含まれる前記主被写体以外の被写体に対応する焦点検出領域についての焦点検出結果とを異ならせて表示する場合、前記主被写体に対応する焦点検出領域についての焦点検出結果を表示し、前記被写界深度内に含まれる前記主被写体以外の被写体に対応する焦点検出領域についての焦点検出結果を表示しないことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記制御手段が、前記焦点検出結果を、前記焦点検出領域もしくは前記被写体の領域を示す枠によって表示することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記検出手段が、前記被写体として人の顔を検出することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 撮像装置の制御方法であって、
撮影した画像中の被写体を検出する検出工程と、
前記検出工程によって検出された被写体から、主被写体を選択する選択工程と、
前記検出工程によって検出された被写体に応じた焦点検出領域を設定する設定工程と、
前記設定工程によって設定された焦点検出領域で焦点検出を行う合焦制御工程と、
前記合焦制御工程による焦点検出結果を表す合焦表示を行う制御工程とを有し、
前記制御工程が、前記焦点検出領域のうち、前記主被写体に対応する焦点検出領域についての焦点検出結果と、被写界深度内に含まれる前記主被写体以外の被写体に対応する焦点検出領域についての焦点検出結果とを異ならせて表示することを特徴とする撮像装置の制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007210299A JP5046788B2 (ja) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | 撮像装置及びその制御方法 |
US12/182,771 US7983549B2 (en) | 2007-08-10 | 2008-07-30 | Image capturing apparatus and control method therefor |
CN2008101349419A CN101364029B (zh) | 2007-08-10 | 2008-08-07 | 摄像设备及其控制方法 |
US13/938,755 USRE45629E1 (en) | 2007-08-10 | 2013-07-10 | Image capturing apparatus and control method therefor |
US14/808,669 USRE46834E1 (en) | 2007-08-10 | 2015-07-24 | Image capturing apparatus and control method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007210299A JP5046788B2 (ja) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | 撮像装置及びその制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012125110A Division JP5075288B2 (ja) | 2012-05-31 | 2012-05-31 | 撮像装置及びその制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009044682A true JP2009044682A (ja) | 2009-02-26 |
JP2009044682A5 JP2009044682A5 (ja) | 2010-09-16 |
JP5046788B2 JP5046788B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=40346649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007210299A Expired - Fee Related JP5046788B2 (ja) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | 撮像装置及びその制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7983549B2 (ja) |
JP (1) | JP5046788B2 (ja) |
CN (1) | CN101364029B (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011164543A (ja) * | 2010-02-15 | 2011-08-25 | Hoya Corp | 測距点選択システム、オートフォーカスシステム、およびカメラ |
JP2011223139A (ja) * | 2010-04-06 | 2011-11-04 | Canon Inc | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 |
JP2012048157A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Canon Inc | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 |
JP2012235180A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Nikon Corp | デジタルカメラ |
JP2013150265A (ja) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Olympus Imaging Corp | 撮像装置、表示方法、プログラム |
JP2015056693A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | キヤノン株式会社 | 再生装置、再生装置の制御方法およびプログラム |
JP2016197181A (ja) * | 2015-04-03 | 2016-11-24 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置及びその制御方法 |
JP2017227725A (ja) * | 2016-06-21 | 2017-12-28 | キヤノン株式会社 | 焦点検出装置、制御方法およびプログラム、並びに撮像装置 |
JP2019101106A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
US10491828B2 (en) | 2015-04-03 | 2019-11-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Display control apparatus and control method of the same |
WO2022024671A1 (ja) * | 2020-07-27 | 2022-02-03 | ソニーグループ株式会社 | 撮像装置、ピント位置設定方法、プログラム |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5517435B2 (ja) * | 2008-10-22 | 2014-06-11 | キヤノン株式会社 | 自動合焦装置および自動合焦方法、ならびに、撮像装置 |
JP5297766B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2013-09-25 | 株式会社ザクティ | 電子カメラ |
WO2010073608A1 (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-01 | パナソニック株式会社 | 撮像装置 |
US8830374B2 (en) * | 2008-12-26 | 2014-09-09 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Image capture device with first and second detecting sections for detecting features |
JP2010193031A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Olympus Imaging Corp | 撮影装置および撮影装置の制御方法 |
JP2010226558A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム |
KR20100110127A (ko) * | 2009-04-02 | 2010-10-12 | 삼성전자주식회사 | 이미지 데이터 저장방법, 디지털 촬영장치, 디지털 촬영장치의 제어방법 및 제어방법을 실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체 |
US8335390B2 (en) * | 2010-03-22 | 2012-12-18 | Sony Corporation | Blur function modeling for depth of field rendering |
JP5136624B2 (ja) * | 2010-11-25 | 2013-02-06 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置、撮像方法及びプログラム |
US9367939B2 (en) * | 2013-10-22 | 2016-06-14 | Nokia Technologies Oy | Relevance based visual media item modification |
US9769378B2 (en) * | 2014-09-08 | 2017-09-19 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging apparatus that changes from highlighting a first focus frame to highlighting a second focus frame when a focus lens moves from a first focus position to a second focus position |
JP6512810B2 (ja) * | 2014-12-11 | 2019-05-15 | キヤノン株式会社 | 撮像装置および制御方法とプログラム |
CN107209345B (zh) * | 2014-12-26 | 2018-10-16 | 富士胶片株式会社 | 对焦控制装置、摄像装置、对焦控制方法及介质 |
CN104660904A (zh) * | 2015-03-04 | 2015-05-27 | 深圳市欧珀通信软件有限公司 | 拍摄主体识别方法及装置 |
CN104811611A (zh) * | 2015-04-08 | 2015-07-29 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种拍照模式排序的方法及服务器 |
CN105635567A (zh) * | 2015-12-24 | 2016-06-01 | 小米科技有限责任公司 | 拍照方法和装置 |
CN106534619A (zh) * | 2016-11-29 | 2017-03-22 | 努比亚技术有限公司 | 一种调整对焦区域的方法、装置和终端 |
CN111178281B (zh) * | 2019-12-31 | 2021-05-14 | 杭州晨安科技股份有限公司 | 一种大倍率浅景深状态下人脸区域自动聚焦方法 |
JP7095002B2 (ja) * | 2020-02-19 | 2022-07-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
JP7645612B2 (ja) * | 2020-04-21 | 2025-03-14 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
CN115128803B (zh) * | 2021-03-26 | 2023-04-18 | 华为技术有限公司 | 电子设备及其控制方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003107335A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Ricoh Co Ltd | 撮像装置、自動合焦方法、およびその方法をコンピュータが実行するためのプログラム |
JP2003241067A (ja) * | 2002-02-18 | 2003-08-27 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
JP2004289214A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
JP2005128156A (ja) * | 2003-10-22 | 2005-05-19 | Canon Inc | 焦点調節装置及び焦点調節方法 |
JP2006033438A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Nikon Corp | デジタルカメラ |
JP2007088655A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、合焦位置指定方法、及びプログラム |
JP2007214845A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Casio Comput Co Ltd | 電子カメラ、多数ポイント同時合焦枠表示方法、及びプログラム |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH049932A (ja) | 1990-04-27 | 1992-01-14 | Minolta Camera Co Ltd | 自動焦点調節装置を有したカメラ |
US5264889A (en) * | 1990-04-17 | 1993-11-23 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Apparatus having an automatic focus detecting device |
US5227833A (en) * | 1990-04-17 | 1993-07-13 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Apparatus having an automatic focus detecting device |
JPH04251234A (ja) | 1991-01-08 | 1992-09-07 | Nikon Corp | 表示装置付きカメラ |
JPH05232371A (ja) | 1991-03-11 | 1993-09-10 | Nikon Corp | 被写界深度表示装置 |
JP2002287011A (ja) | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Canon Inc | 光学装置及びカメラ |
US7298412B2 (en) * | 2001-09-18 | 2007-11-20 | Ricoh Company, Limited | Image pickup device, automatic focusing method, automatic exposure method, electronic flash control method and computer program |
JP2003121732A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-04-23 | Minolta Co Ltd | デジタルカメラ |
JP2004012503A (ja) | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Canon Inc | カメラ |
US7417683B2 (en) * | 2003-03-26 | 2008-08-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Auto-focusing optical apparatus with focus detection area setting capability |
US20040207743A1 (en) * | 2003-04-15 | 2004-10-21 | Nikon Corporation | Digital camera system |
JP4489608B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2010-06-23 | 富士フイルム株式会社 | ディジタル・スチル・カメラ,画像再生装置および顔画像表示装置ならびにそれらの制御方法 |
US8035721B2 (en) * | 2004-08-05 | 2011-10-11 | Panasonic Corporation | Imaging apparatus |
JP4581730B2 (ja) | 2005-02-15 | 2010-11-17 | 株式会社ニコン | デジタルカメラ |
JP4324170B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2009-09-02 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびディスプレイの制御方法 |
WO2006117874A1 (en) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image capturing apparatus and its control method |
JP2007025595A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Fujinon Corp | オートフォーカス装置 |
JP4665780B2 (ja) * | 2006-01-30 | 2011-04-06 | ソニー株式会社 | 顔重要度判定装置、方法、および撮像装置 |
US8306280B2 (en) * | 2006-04-11 | 2012-11-06 | Nikon Corporation | Electronic camera and image processing apparatus |
JP4182117B2 (ja) * | 2006-05-10 | 2008-11-19 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体 |
JP4127296B2 (ja) * | 2006-06-09 | 2008-07-30 | ソニー株式会社 | 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4904108B2 (ja) * | 2006-07-25 | 2012-03-28 | 富士フイルム株式会社 | 撮影装置及び画像表示制御方法 |
JP4717766B2 (ja) * | 2006-09-14 | 2011-07-06 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法、記憶媒体、及び、プログラム |
-
2007
- 2007-08-10 JP JP2007210299A patent/JP5046788B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-30 US US12/182,771 patent/US7983549B2/en not_active Ceased
- 2008-08-07 CN CN2008101349419A patent/CN101364029B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-07-10 US US13/938,755 patent/USRE45629E1/en active Active
-
2015
- 2015-07-24 US US14/808,669 patent/USRE46834E1/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003107335A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Ricoh Co Ltd | 撮像装置、自動合焦方法、およびその方法をコンピュータが実行するためのプログラム |
JP2003241067A (ja) * | 2002-02-18 | 2003-08-27 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
JP2004289214A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
JP2005128156A (ja) * | 2003-10-22 | 2005-05-19 | Canon Inc | 焦点調節装置及び焦点調節方法 |
JP2006033438A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Nikon Corp | デジタルカメラ |
JP2007088655A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、合焦位置指定方法、及びプログラム |
JP2007214845A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Casio Comput Co Ltd | 電子カメラ、多数ポイント同時合焦枠表示方法、及びプログラム |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011164543A (ja) * | 2010-02-15 | 2011-08-25 | Hoya Corp | 測距点選択システム、オートフォーカスシステム、およびカメラ |
JP2011223139A (ja) * | 2010-04-06 | 2011-11-04 | Canon Inc | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 |
JP2012048157A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Canon Inc | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 |
JP2012235180A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Nikon Corp | デジタルカメラ |
JP2013150265A (ja) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Olympus Imaging Corp | 撮像装置、表示方法、プログラム |
JP2015056693A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | キヤノン株式会社 | 再生装置、再生装置の制御方法およびプログラム |
JP2016197181A (ja) * | 2015-04-03 | 2016-11-24 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置及びその制御方法 |
US10491828B2 (en) | 2015-04-03 | 2019-11-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Display control apparatus and control method of the same |
US10812725B2 (en) | 2015-04-03 | 2020-10-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Display control apparatus and control method of the same |
JP2017227725A (ja) * | 2016-06-21 | 2017-12-28 | キヤノン株式会社 | 焦点検出装置、制御方法およびプログラム、並びに撮像装置 |
JP2019101106A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
WO2022024671A1 (ja) * | 2020-07-27 | 2022-02-03 | ソニーグループ株式会社 | 撮像装置、ピント位置設定方法、プログラム |
JP7687337B2 (ja) | 2020-07-27 | 2025-06-03 | ソニーグループ株式会社 | 撮像装置、ピント位置設定方法、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
USRE45629E1 (en) | 2015-07-28 |
USRE46834E1 (en) | 2018-05-08 |
CN101364029A (zh) | 2009-02-11 |
CN101364029B (zh) | 2010-11-10 |
US7983549B2 (en) | 2011-07-19 |
US20090041445A1 (en) | 2009-02-12 |
JP5046788B2 (ja) | 2012-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5046788B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
US9838609B2 (en) | Image capturing apparatus, control apparatus and control method for controlling zooming function | |
JP5258531B2 (ja) | 撮像装置、ズーム制御方法 | |
JP4448039B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
CN102055906A (zh) | 指导拍摄的方法和设备 | |
JP4574459B2 (ja) | 撮影装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体 | |
JP5075288B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2009290782A (ja) | 撮像装置、その制御方法及びプログラム | |
JP6587455B2 (ja) | 撮影装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2008205846A (ja) | 画像処理装置、方法、及びコンピュータプログラム | |
JP5968386B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
CN104980654A (zh) | 包括多个摄像单元的摄像设备及其控制方法 | |
JP2007081732A (ja) | 撮像装置 | |
JP5777309B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、並びに画像処理装置及びその制御方法 | |
JP2016167088A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2012034199A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP6526270B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5116494B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5013924B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法、及びプログラム | |
JP5261092B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP2013011896A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP7618635B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラム、および記憶媒体 | |
JP2009182945A (ja) | 画像処理装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2025071976A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム | |
JP2012124793A (ja) | 撮像装置及びそのプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100804 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120618 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120717 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5046788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |