[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009044368A - Mobile communication system, and mobile communication method - Google Patents

Mobile communication system, and mobile communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2009044368A
JP2009044368A JP2007206172A JP2007206172A JP2009044368A JP 2009044368 A JP2009044368 A JP 2009044368A JP 2007206172 A JP2007206172 A JP 2007206172A JP 2007206172 A JP2007206172 A JP 2007206172A JP 2009044368 A JP2009044368 A JP 2009044368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
mobile communication
mobile terminal
call
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007206172A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidekazu Yasumi
英一 八角
Yoko Sugawara
陽子 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2007206172A priority Critical patent/JP2009044368A/en
Publication of JP2009044368A publication Critical patent/JP2009044368A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mobile communication system and a mobile communication method capable of charging, when a mobile terminal user uses the mobile terminal of the other user, a fee to the user who has borrowed the mobile terminal. <P>SOLUTION: A mobile communication center administrates user information for setting relationship at least between a first user and a second user and permits communication for termination of a call authenticated by collation of the authenticating information inputted by the second user when the call is terminated to the mobile terminal. Moreover, the authenticating information inputted by the second user to originate a call using the mobile terminal is transmitted to the mobile communication center. The mobile communication center charges a fee to the communication of the second user when the authenticating information inputted by the second user is authenticated. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、携帯電話機等の携帯端末と、移動通信網を介した携帯端末同士の通信を確立させる移動通信センタとを備える移動通信システム及び携帯端末間の通信を制御する移動通信方法に関する。   The present invention relates to a mobile communication system including a mobile terminal such as a mobile phone and a mobile communication center for establishing communication between mobile terminals via a mobile communication network, and a mobile communication method for controlling communication between mobile terminals.

従来、移動通信システムにおいて、識別情報を登録しておき、その識別情報を用いて別の電話機から発信することができるようにした提案がある。特許文献1には、自動車電話機が、ICカード運転免許証から読み出された運転免許証番号と、ICカード運転免許証に記憶されている運転免許番号と同一の運転免許証番号を記憶したSIMカードから読み出された運転免許証番号との認証結果が正であるときに、携帯電話機から転送された電話IDを用いて発信する旨が許可されることが開示されている。すなわち、予めICカード運転免許証に記憶されている運転免許証番号と同一の運転免許証番号をSIMカードに記憶させておくことによって、自動車電話機を使用して、携帯電話機から転送された電話IDを用いて発信することができる技術が開示されている。
特開2003−244773号公報
Conventionally, there has been a proposal in which identification information is registered in a mobile communication system and can be transmitted from another telephone using the identification information. Patent Document 1 discloses a SIM in which a car phone stores a driver's license number read from an IC card driver's license and a driver's license number that is the same as the driver's license number stored in the IC card driver's license. It is disclosed that when a result of authentication with a driver's license number read from a card is positive, it is permitted to make a call using a telephone ID transferred from a mobile phone. That is, by storing a driving license number identical to the driving license number previously stored in the IC card driving license in the SIM card, the telephone ID transferred from the mobile phone using the automobile telephone is used. Techniques that can be transmitted using the Internet are disclosed.
JP 2003-244773 A

しかしながら、従来の移動通信システムは、携帯電話機等の携帯端末を所持していることを前提として、その携帯端末から転送された電話IDを用いて発信できるようにしているため、携帯端末を所持していなければ発信することができない。   However, since the conventional mobile communication system is supposed to have a portable terminal such as a portable telephone, it can make a call using the telephone ID transferred from the portable terminal. If it is not, you cannot send.

また、携帯端末を所持し忘れて他人の携帯端末を借りる場合、課金は借りた相手に科されることになる。すなわち、移動通信システムは、他人の携帯端末を借用した場合に課金を自分が支払う仕組みにはなっていない。   Also, if you forget to have a portable terminal and borrow another person's portable terminal, billing will be charged to the borrower. That is, the mobile communication system does not have a mechanism for paying itself when borrowing a portable terminal of another person.

本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、携帯端末のユーザが他のユーザの携帯端末を借用した場合に、借用したユーザに課金を科すことができる移動通信システム及び移動通信方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a point, and provides a mobile communication system and a mobile communication method capable of charging a borrowed user when a user of a portable terminal borrows another user's portable terminal. The purpose is to do.

本発明の移動通信システムは、通話の際に携帯端末装置を所有する第1ユーザの前記携帯端末装置を用いて第2ユーザが移動通信センタを介して相手先と前記通話を行う移動通信システムであって、前記携帯端末装置は、着信があった際に前記第2ユーザが入力した認証情報を照合する照合手段、及び前記照合において認証されたときに前記着信に対する通話を許可すると共に、発信を行う際に前記第2ユーザが入力した前記認証情報を送出する通信制御手段を有し、前記移動通信センタは、少なくとも前記第1ユーザと前記第2ユーザとを紐付けるためのユーザ情報を管理する管理手段、前記第2ユーザが前記携帯端末装置を用いて発信を行う際に、前記第2ユーザが入力した認証情報を認証する認証手段、及び前記認証がなされると前記第2ユーザに通話に伴う課金を行う課金手段を有することを特徴とする。   The mobile communication system of the present invention is a mobile communication system in which a second user makes a call with a partner via a mobile communication center using the mobile terminal device of the first user who owns the mobile terminal device during a call. The mobile terminal device is configured to verify authentication information input by the second user when an incoming call is received, and to permit a call for the incoming call when authenticated in the verification and to make a call. Communication control means for sending out the authentication information input by the second user when performing the management, and the mobile communication center manages at least user information for associating the first user with the second user Management means, authentication means for authenticating authentication information inputted by the second user when the second user makes a call using the portable terminal device, and when the authentication is made, It characterized in that it has a charging means for charging due to call two users.

この構成によれば、第1ユーザと第2ユーザとを予め紐付けているので、移動通信センタにおいてこの関係に基づいて第2ユーザへの着信を第1ユーザの携帯端末装置にリダイレクションすることができる。このため、第2ユーザは、自分の携帯端末装置を所持してなくても第1ユーザの携帯端末装置で着信を受けることができる。また、第2ユーザが第1ユーザの携帯端末装置で発信を行った場合、前記紐付けにより第2ユーザに課金されるので、第2ユーザは課金の心配なく第1ユーザの携帯端末装置を使用して通話を行うことができる。   According to this configuration, since the first user and the second user are linked in advance, the mobile communication center can redirect the incoming call to the second user to the mobile terminal device of the first user based on this relationship. it can. For this reason, even if the second user does not have his / her own mobile terminal device, the second user can receive an incoming call at the first user's mobile terminal device. When the second user makes a call with the first user's portable terminal device, the second user is charged by the association, so the second user uses the first user's portable terminal device without worrying about charging. And can make a call.

本発明の移動通信システムは、メール送受信の際に携帯端末装置を所有する第1ユーザの前記携帯端末装置を用いて第2ユーザが移動通信センタを介して前記メール送受信を行う移動通信システムであって、前記携帯端末装置は、メール着信通知があった際に前記第2ユーザが入力した認証情報を照合する照合手段、及び前記照合において認証されたときにメールを取得すると共に、メール送信を行う際に前記第2ユーザが入力した前記認証情報を送出する通信制御手段を有し、前記移動通信センタは、少なくとも前記第1ユーザと前記第2ユーザとを紐付けるためのユーザ情報を管理する管理手段、前記第2ユーザが前記携帯端末装置を用いてメール送信を行う際に、前記第2ユーザが入力した認証情報を認証する認証手段、及び前記認証がなされると前記第2ユーザにメール送信に伴う課金を行う課金手段を有することを特徴とする。   The mobile communication system according to the present invention is a mobile communication system in which a second user transmits and receives mail via a mobile communication center using the mobile terminal device of the first user who owns the mobile terminal device when transmitting and receiving mail. The mobile terminal device collates the authentication information entered by the second user when a mail arrival notification is received, and obtains a mail when authenticated in the collation and transmits the mail. Management control means for transmitting the authentication information input by the second user at the time, and the mobile communication center manages at least user information for associating the first user with the second user Means, authentication means for authenticating authentication information inputted by the second user when the second user transmits mail using the portable terminal device, and the authentication Characterized in that it has a charging means to be made performing charging associated with the e-mail sent to the second user.

この構成によれば、第1ユーザと第2ユーザとを予め紐付けているので、認証情報を用いて第2ユーザが第1ユーザの携帯端末装置でメール受信することを許可することができる。このため、第2ユーザは、自分の携帯端末装置を所持してなくても第1ユーザの携帯端末装置でメール受信することができる。また、第2ユーザが第1ユーザの携帯端末装置でメール送信を行った場合、前記紐付けにより第2ユーザに課金されるので、第2ユーザは課金の心配なく第1ユーザの携帯端末装置を使用してメール送信を行うことができる。   According to this configuration, since the first user and the second user are linked in advance, it is possible to permit the second user to receive mail by the first user's mobile terminal device using the authentication information. For this reason, even if the second user does not have his / her own mobile terminal device, the second user can receive mail by the first user's mobile terminal device. In addition, when the second user sends an e-mail with the first user's mobile terminal device, the second user is charged by the association, so the second user can use the first user's mobile terminal device without worrying about charging. Can be used to send emails.

本発明の移動通信方法は、通話の際に携帯端末装置を所有する第1ユーザの前記携帯端末装置を用いて第2ユーザが移動通信センタを介して相手先と前記通話を行う移動通信方法であって、前記移動通信センタにおいて、少なくとも前記第1ユーザと前記第2ユーザとを紐付けるためのユーザ情報を管理する工程と、前記携帯端末装置において、着信があった際に前記第2ユーザが入力した認証情報を照合する工程と、前記照合において認証されたときに前記着信に対する通話を許可する工程と、を具備することを特徴とする。   The mobile communication method of the present invention is a mobile communication method in which a second user makes a call with a partner via a mobile communication center using the mobile terminal device of the first user who owns the mobile terminal device during a call. And a step of managing user information for associating at least the first user and the second user in the mobile communication center, and when the second user receives an incoming call in the mobile terminal device, The method includes a step of collating input authentication information, and a step of permitting a call for the incoming call when authenticated in the collation.

この方法によれば、第1ユーザと第2ユーザとを予め紐付けているので、移動通信センタにおいてこの関係に基づいて第2ユーザへの着信を第1ユーザの携帯端末装置にリダイレクションすることができる。このため、第2ユーザは、自分の携帯端末装置を所持してなくても第1ユーザの携帯端末装置で着信を受けることができる。   According to this method, since the first user and the second user are linked in advance, the mobile communication center can redirect the incoming call to the second user to the mobile terminal device of the first user based on this relationship. it can. For this reason, even if the second user does not have his / her own mobile terminal device, the second user can receive an incoming call at the first user's mobile terminal device.

本発明の移動通信方法においては、前記第2ユーザが前記携帯端末装置を用いて発信を行う際に前記第2ユーザが入力した前記認証情報を前記移動通信センタに送出する工程と、前記移動通信センタにおいて、前記第2ユーザが入力した認証情報を認証する工程と、前記認証がなされると前記第2ユーザに通話に伴う課金を行う工程と、を具備することが好ましい。   In the mobile communication method of the present invention, the step of sending the authentication information input by the second user to the mobile communication center when the second user makes a call using the mobile terminal device; and the mobile communication Preferably, the center includes a step of authenticating authentication information input by the second user, and a step of charging the second user for a call when the authentication is performed.

この方法によれば、第2ユーザが第1ユーザの携帯端末装置で発信を行った場合、前記紐付けにより第2ユーザに課金されるので、第2ユーザは課金の心配なく第1ユーザの携帯端末装置を使用して通話を行うことができる。   According to this method, when the second user makes a call on the portable terminal device of the first user, the second user is charged by the association, so the second user can carry the first user without worrying about charging. A terminal device can be used to make a call.

本発明の移動通信方法は、メール送受信の際に携帯端末装置を所有する第1ユーザの前記携帯端末装置を用いて第2ユーザが移動通信センタを介して前記メール送受信を行う移動通信方法であって、前記移動通信センタにおいて、少なくとも前記第1ユーザと前記第2ユーザとを紐付けるためのユーザ情報を管理する工程と、前記携帯端末装置において、メール着信通知があった際に前記第2ユーザが入力した認証情報を照合する工程と、前記照合において認証されたときにメールを取得する工程と、を具備することを特徴とする。   The mobile communication method of the present invention is a mobile communication method in which a second user transmits and receives mail via a mobile communication center using the mobile terminal device of the first user who owns the mobile terminal device when transmitting and receiving mail. And a step of managing user information for associating at least the first user and the second user in the mobile communication center, and the second user when an incoming mail notification is received in the portable terminal device. The method includes the step of collating the authentication information input by, and the step of acquiring mail when authenticated in the collation.

この方法によれば、第1ユーザと第2ユーザとを予め紐付けているので、認証情報を用いて第2ユーザが第1ユーザの携帯端末装置でメール受信することを許可することができる。このため、第2ユーザは、自分の携帯端末装置を所持してなくても第1ユーザの携帯端末装置でメール受信することができる。   According to this method, since the first user and the second user are linked in advance, it is possible to permit the second user to receive mail by the first user's mobile terminal device using the authentication information. For this reason, even if the second user does not have his / her own mobile terminal device, the second user can receive mail by the first user's mobile terminal device.

本発明の移動通信方法においては、前記第2ユーザが前記携帯端末装置を用いてメール送信を行う際に、前記第2ユーザが入力した前記認証情報を前記移動通信センタに送出する工程と、前記移動通信センタにおいて、前記第2ユーザが入力した認証情報を認証する工程と、前記認証がなされると前記第2ユーザにメール送信に伴う課金を行う工程と、を具備することが好ましい。   In the mobile communication method of the present invention, when the second user performs mail transmission using the mobile terminal device, the step of sending the authentication information input by the second user to the mobile communication center; Preferably, the mobile communication center includes a step of authenticating authentication information input by the second user, and a step of charging the second user for mail transmission when the authentication is performed.

この方法によれば、第2ユーザが第1ユーザの携帯端末装置でメール送信を行った場合、前記紐付けにより第2ユーザに課金されるので、第2ユーザは課金の心配なく第1ユーザの携帯端末装置を使用してメール送信を行うことができる。   According to this method, when the second user sends an e-mail with the first user's mobile terminal device, the second user is charged by the association, so the second user can be charged without worrying about charging. E-mail transmission can be performed using a portable terminal device.

本発明による移動通信システム及び移動通信方法においては、第1ユーザと第2ユーザとを予め紐付けているので、認証情報を用いて第2ユーザが第1ユーザの携帯端末装置で着信やメール受信することを許可することができる。このため、第2ユーザは、自分の携帯端末装置を所持してなくても第1ユーザの携帯端末装置で着信やメール受信することができる。また、第2ユーザが第1ユーザの携帯端末装置で送信やメール送信を行った場合、前記紐付けにより第2ユーザに課金されるので、第2ユーザは課金の心配なく第1ユーザの携帯端末装置を使用して送信やメール送信を行うことができる。   In the mobile communication system and the mobile communication method according to the present invention, since the first user and the second user are linked in advance, the second user receives an incoming call or receives an e-mail at the first user's mobile terminal device using the authentication information. Can be allowed to do. For this reason, even if the second user does not have his / her own mobile terminal device, the second user can receive an incoming call or mail by the first user's mobile terminal device. In addition, when the second user performs transmission or mail transmission with the first user's mobile terminal device, the second user is charged by the association, so the second user can be charged without worrying about charging. Transmission and mail transmission can be performed using the apparatus.

以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る移動通信システムを説明するための概略構成を示す図である。図1に示すシステムは、携帯端末1A〜1Cと、移動通信網2を介して携帯端末1A〜1Cと接続される移動通信センタ3とから主に構成されている。本システムは、通話やメール送受信の際に携帯端末装置を所有する第1ユーザの前記携帯端末装置を用いて第2ユーザが移動通信センタを介してメール送受信や通話を行うシステムである。なお、本実施の形態では、3台の携帯端末1A〜1Cを示したが、その数に限定はなく任意である。また、本実施の形態では、携帯端末1Aのユーザを「Aさん」、携帯端末1Bのユーザを「Bさん」、携帯端末1Cのユーザを「Cさん」と呼ぶこととする。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration for explaining a mobile communication system according to Embodiment 1 of the present invention. The system shown in FIG. 1 mainly includes mobile terminals 1A to 1C and a mobile communication center 3 connected to the mobile terminals 1A to 1C via the mobile communication network 2. This system is a system in which a second user uses the mobile terminal device of the first user who owns the mobile terminal device during a call or mail transmission / reception to perform mail transmission / reception or a call via a mobile communication center. In addition, in this Embodiment, although the three portable terminals 1A-1C were shown, the number is not limited and is arbitrary. In the present embodiment, the user of mobile terminal 1A is referred to as “Mr. A”, the user of mobile terminal 1B is referred to as “Mr. B”, and the user of mobile terminal 1C is referred to as “Mr. C”.

また、本実施の形態では、携帯端末1Aは、ユーザ本人以外のユーザが借用した場合でも借用した本人に課金を科すことができる機能(これを「アメーバサービス機能」と呼ぶ)を持ち、携帯端末1C,1Bは、アメーバサービス機能を持っていない通常の携帯端末を想定している。携帯端末1Aにおいてアメーバサービス機能を有効にすることで、例えばBさんがAさんの携帯端末1Aを借用して発信を行った場合に課金をBさんに科すことが可能となる。   Further, in the present embodiment, the mobile terminal 1A has a function (this is referred to as an “amoeba service function”) that can charge the borrowed person even when a user other than the user borrows it. 1C and 1B are assumed to be ordinary mobile terminals that do not have an amoeba service function. By enabling the amoeba service function in the mobile terminal 1A, for example, when Mr. B borrows A's mobile terminal 1A and makes a call, he can charge Mr. B.

図1において、各携帯端末1A〜1Cは、移動通信網2を介して移動通信センタ3との間で情報の送受信を行うことができる。各携帯端末1A〜1Cは、オペレーティングシステム(移動機OS)を有しており、移動機OS上でブラウザ機能、ビューワ機能、JAM(Java(登録商標) Application Manager)その他の機能が動作する。   In FIG. 1, each of the mobile terminals 1 </ b> A to 1 </ b> C can transmit and receive information to and from the mobile communication center 3 via the mobile communication network 2. Each of the mobile terminals 1A to 1C has an operating system (mobile device OS), and a browser function, a viewer function, a JAM (Java (registered trademark) Application Manager) and other functions operate on the mobile device OS.

移動通信網2は、各携帯端末1A〜1Cと移動通信センタ3との間のネットワークである。この移動通信網2には、通常の移動通信網に加えて移動パケット通信網も含まれる。   The mobile communication network 2 is a network between the mobile terminals 1 </ b> A to 1 </ b> C and the mobile communication center 3. The mobile communication network 2 includes a mobile packet communication network in addition to a normal mobile communication network.

移動通信センタ3は、アメーバサービスを利用する携帯端末の「ユーザ名」、「電話番号」、「メールアドレス」、「パスワード」及び「2台の携帯端末(ユーザ)間の関係(主と副)」の登録情報をテーブル形式で管理する。図2に登録情報の一例を示す。アメーバサービスでは、2台の携帯端末(ユーザ)が紐付けられることになり、一方が「主」で、他方が「副」の関係になる。図2に示す例では、Aさんの携帯端末1Aが「主」で、Bさんの携帯端末1Bが「副」の関係になっている。この関係は、Aさんの携帯端末1AをBさんが借用する場合である。すなわち、Bさんが自分の携帯端末1Bを所持するのを忘れて、Aさんの携帯端末1Aを借りる場合である。AさんがBさんから借用依頼を受けた場合、アメーバサービスを利用して自分の携帯端末1AとBさんの携帯端末1Bとを紐付ける操作、具体的には、携帯端末1Aによる所定事項(Bさんの電話番号やメールアドレス等の識別情報及びパスワード等の認証情報)の入力での登録を行うことで、移動通信センタ3側で図2に示すデータテーブルが作成される。なお、「副」となる携帯端末は、1台に限定されるものではなく、何台でも可能である。また、この「主」、「副」の関係については、上記に限定されず、逆であっても良い。   The mobile communication center 3 uses the “user name”, “phone number”, “mail address”, “password”, and “relationship between the two mobile terminals (users) (main and secondary) of the mobile terminal that uses the amoeba service. "In a table format. FIG. 2 shows an example of registration information. In the amoeba service, two mobile terminals (users) are associated with each other, and one is “main” and the other is “sub”. In the example shown in FIG. 2, the mobile terminal 1A of Mr. A is “main”, and the mobile terminal 1B of Mr. B is “secondary”. This relationship is when B borrows A's portable terminal 1A. That is, Mr. B forgets to own his mobile terminal 1B and borrows A's mobile terminal 1A. When Mr. A receives a borrowing request from Mr. B, an operation for associating his portable terminal 1A with his portable terminal 1B using the amoeba service, specifically, a predetermined item (B 2 is created on the mobile communication center 3 side by registering by inputting (identification information such as a telephone number and e-mail address and authentication information such as a password). Note that the number of mobile terminals to be “secondary” is not limited to one, but can be any number. Further, the relationship between the “main” and “sub” is not limited to the above, and may be reversed.

図3は、図1に示す各携帯端末1Aの概略構成を示すブロック図である。なお、図3に示す構成は、本発明を説明するために簡略化したものであり、通常の携帯端末に搭載される構成要素は備えているものとする。   FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of each portable terminal 1A shown in FIG. Note that the configuration shown in FIG. 3 is simplified for the purpose of describing the present invention, and is assumed to include components mounted on a normal mobile terminal.

携帯端末1Aは、装置全体を制御する制御部11と、移動通信網2を介して移動通信センタ3との間で通信を行う通信制御部12と、種々のデータや各種情報を表示する表示部13と、装置を操作したり、種々のデータを入力したりする操作部14と、着信時に移動通信センタ3から送られてくるパスワードと操作部14で入力されたパスワードとの照合を行う照合部15と、装置に搭載され、あるいはダウンロードされた種々のアプリケーションを起動するアプリ制御部16とから主に構成されている。   1 A of portable terminals are the control part 11 which controls the whole apparatus, the communication control part 12 which communicates between the mobile communication centers 3 via the mobile communication network 2, and the display part which displays various data and various information 13, an operation unit 14 for operating the device and inputting various data, and a verification unit for verifying the password sent from the mobile communication center 3 at the time of incoming call and the password input by the operation unit 14 15 and an application control unit 16 that activates various applications installed or downloaded in the apparatus.

通信制御部12は、ユーザがアメーバサービスを利用する際に入力した登録情報を移動通信センタ3に送信する。また、通信制御部12は、後述する照合部15においてパスワードの照合(認証)がなされたときに着信に対する通話やメール取得を許可すると共に、発信やメール送信を行う際にBさんが入力したパスワードを送出する。   The communication control unit 12 transmits the registration information input when the user uses the amoeba service to the mobile communication center 3. Further, the communication control unit 12 permits a call or mail acquisition for an incoming call when a password verification (authentication) is performed in the verification unit 15 described later, and a password input by Mr. B when performing outgoing call or mail transmission. Is sent out.

アプリ制御部16は、装置に搭載され、あるいはダウンロードされたアメーバフォンアプリケーションを起動させる。アメーバフォンアプリケーションは、アメーバサービスを受けるための「初期登録処理」、「音声着信処理」及び「音声発信処理」を行ってアメーバフォンを実現するアプリケーションである。初期登録処理では、「電話番号」、「メールアドレス」及び「パスワード」の各情報を登録する。例えば、Aさんの携帯端末1AをBさんが借用する場合、「電話番号」にBさんの携帯端末1Bの電話番号、「メールアドレス」にBさんのメールアドレス、「パスワード」にBさんのパスワードをそれぞれ入力する。   The application control unit 16 activates an amoeba phone application that is installed in the device or downloaded. The amoeba phone application is an application that realizes an amoe phone by performing “initial registration processing”, “voice incoming processing”, and “voice outgoing processing” for receiving an amoeba service. In the initial registration process, information on “phone number”, “mail address”, and “password” is registered. For example, when Mr. B borrows Mr. A's mobile terminal 1A, the phone number of Mr. B's mobile terminal 1B, "Mail address", Mr. B's mail address, and "Password", Mr. B's password. Enter each.

図5は初期情報登録時の初期登録画面イメージを示す図であり、(a)はメニュー画面、(b)は認証用画面、(c)はアメーバサービス利用者情報入力画面である。なお、言うまでもないが、いずれの画面も表示部13で表示される。携帯端末1AのユーザであるAさんは、Bさんから借用依頼を受けた場合、メニュー画面で「アメーバサービス」を選択し、認証用画面で自分のパスワード(「4582」)を入力する。次いで、アメーバサービス利用者情報入力画面でBさんの電話番号(「090−8888−6666」)と、Bさんのパスワード(「2546」)と、Bさんのアドレス(「abc@docomo.ne.jp」)をそれぞれ入力する。   FIG. 5 is a diagram showing an initial registration screen image at the time of initial information registration. (A) is a menu screen, (b) is an authentication screen, and (c) is an amoeba service user information input screen. Needless to say, any screen is displayed on the display unit 13. When Mr. A who is a user of the portable terminal 1A receives a borrowing request from Mr. B, he selects “Ameba Service” on the menu screen and inputs his password (“4582”) on the authentication screen. Next, on the amoeba service user information input screen, Mr. B's phone number ("090-8888-6666"), Mr. B's password ("2546"), and Mr. B's address ("abc@docomo.ne.jp") )).

このようにしてアメーバサービスを利用するための必要事項を入力することで得られた登録情報を移動通信センタ3に送る。これにより、移動通信センタ3で図2に示すようなデータテーブルが作成される。なお、登録情報は、この登録情報の登録を行った携帯端末側で「有効」、「無効」を任意に選択することが可能である。すなわち、登録情報を一度登録しておくことで、アメーバサービスが必要になった場合に「有効」を選択すれば、再度登録情報を登録することなく、直ぐにアメーバサービスを利用することができる。当然ながら、登録情報を任意に削除することも可能である。   The registration information obtained by inputting necessary items for using the amoeba service in this way is sent to the mobile communication center 3. Thereby, a data table as shown in FIG. 2 is created in the mobile communication center 3. As registration information, “valid” and “invalid” can be arbitrarily selected on the mobile terminal side where the registration information is registered. In other words, once the registration information is registered, if “valid” is selected when the amoeba service is required, the amoeba service can be used immediately without registering the registration information again. Of course, the registration information can be arbitrarily deleted.

図6は音声着信処理時の画面イメージを示す図である。音声着信処理では、サービス利用者番号(例えばBさんの電話番号)で着信があった場合、図6(a)に示す「発信者の電話番号」と「着信者の電話番号(サービス利用者番号)」を通知する発着信者表示画面を表示する。この状態でオンフック操作が行われると、図6(b)に示すアメーバサービスパスワード(サービス利用者のパスワード)を入力するためのアメーバサービスパスワード入力画面を表示する。借用者が自分のパスワードを入力すると、通話を確立させる。図6に示す例では、発信者の電話番号としてCさんの電話番号(090−1234−5678)と、着信者の電話番号としてBさんの電話番号(090−8888−6666)とが表示されている。Bさんが入力したパスワードが、移動通信センタ3から送られてくるパスワードと一致する場合にCさんの携帯端末1Cとの間で通話が可能となる。すなわち、携帯端末1Aと携帯端末1Cとの間で通話が可能となる。パスワードの照合は照合部15で行われる。   FIG. 6 is a diagram showing a screen image at the time of voice incoming call processing. In the incoming voice call processing, when an incoming call is received with a service user number (for example, Mr. B's phone number), the “caller's phone number” and the “caller's phone number (service user number) shown in FIG. ) "Is displayed. When an on-hook operation is performed in this state, an amoeba service password input screen for inputting an amoeba service password (service user password) shown in FIG. 6B is displayed. When the borrower enters his password, the call is established. In the example shown in FIG. 6, Mr. C's phone number (090-1234-5678) is displayed as the caller's phone number, and Mr. B's phone number (090-8888-6666) is displayed as the caller's phone number. Yes. If the password entered by Mr. B matches the password sent from the mobile communication center 3, a call can be made with Mr. C's portable terminal 1C. That is, a call can be made between the mobile terminal 1A and the mobile terminal 1C. Password verification is performed by the verification unit 15.

図7は音声発信処理時の画面イメージを示す図である。音声発信処理では、図7(a)に示す通常のメニュー画面でサービス利用者(例えばBさん)が「NWサービス(ネットワークサービス)」を選択すると、図7(b)に示すアメーバフォンサービス画面を表示する。そして、このアメーバフォンサービス画面にある「発信」をサービス利用者が選択すると、「パスワード」と「相手先電話番号」を入力する入力画面を表示する。この入力画面には「発信ボタン」が表示される。サービス利用者がパスワードと相手先電話番号を入力し、続いて「発信ボタン」が選択すると、相手先電話番号で発信を行う。   FIG. 7 is a diagram showing a screen image at the time of voice transmission processing. In the voice call processing, when the service user (for example, Mr. B) selects “NW service (network service)” on the normal menu screen shown in FIG. 7A, the amoephone service screen shown in FIG. indicate. When the service user selects “call” on the amoeba phone service screen, an input screen for inputting a “password” and a “destination telephone number” is displayed. A “call button” is displayed on this input screen. When the service user inputs the password and the destination telephone number, and then selects the “call button”, the call is made with the destination telephone number.

図7(c)に示す入力画面では、パスワードは、入力した通りには表示されず、「****」で表示される。相手先電話番号は入力した通りに表示される。   In the input screen shown in FIG. 7C, the password is not displayed as it is input, but is displayed as “***”. The destination phone number is displayed as entered.

図4は、図1に示す移動通信センタ3の概略構成を示すブロック図である。なお、図4に示す構成は、本発明を説明するために簡略化したものであり、通常の移動通信センタに搭載される構成要素は備えているものとする。   FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the mobile communication center 3 shown in FIG. Note that the configuration shown in FIG. 4 is simplified for explaining the present invention, and it is assumed that the components mounted in a normal mobile communication center are provided.

移動通信センタ3は、装置全体を制御する制御部31と、移動通信網2を介して携帯端末1A〜1Cとの間で通信を行う通信制御部32と、アメーバサービスを利用する携帯端末の情報を登録するサービス登録部33と、アメーバサービス利用中の携帯端末(例えば、Bさんが借用したAさんの携帯端末1A)を探索する端末探索部34と、アメーバサービス利用中の携帯端末(Aさんの携帯端末1A)が発信を行った際に、該携帯端末から送られてくるパスワードを認証する認証部35と、装置に搭載され、あるいはダウンロードされた種々のアプリケーションを起動するアプリ制御部36と、サービス利用者(例えばBさん)の課金を管理する課金管理部37とから主に構成されている。   The mobile communication center 3 includes a control unit 31 that controls the entire apparatus, a communication control unit 32 that communicates with the mobile terminals 1A to 1C via the mobile communication network 2, and information on mobile terminals that use the amoeba service. , A terminal search unit 34 for searching for a mobile terminal (for example, Mr. A's mobile terminal 1A borrowed by Mr. B), and a mobile terminal (A-san) using the amoeba service. When the mobile terminal 1A) makes a call, an authentication unit 35 that authenticates a password sent from the mobile terminal, and an application control unit 36 that activates various applications that are installed in the device or downloaded. The charge management unit 37 mainly manages the charge of the service user (for example, Mr. B).

通信制御部32は、アメーバサービスを利用する携帯端末(例えばAさんの携帯端末1A)から送られてくる登録情報を受信し、またアメーバサービス利用中の携帯端末が発信を行った際に送られてくるパスワードを受信する。サービス登録部33は、アメーバサービスを利用する携帯端末から送られてくる登録情報を基に図2に示すデータテーブルを作成する。これにより、サービス登録部33は、少なくとも第1ユーザであるAさんと第2ユーザであるBさんとを紐付けるためのユーザ情報を管理する。端末探索部34は、他の携帯端末(例えばCさんの携帯端末1C)から、アメーバサービス利用中の携帯端末に対する発呼があったときに、基地局(図示略)からの情報を基にアメーバ利用中の携帯端末の探索を行う。   The communication control unit 32 receives registration information sent from a mobile terminal that uses an amoeba service (for example, Mr. A's mobile terminal 1A), and is sent when a mobile terminal that is using the amoeba service makes a call. Receive incoming passwords. The service registration unit 33 creates the data table shown in FIG. 2 based on the registration information sent from the mobile terminal that uses the amoeba service. Thereby, the service registration unit 33 manages user information for associating at least the first user Mr. A with the second user Mr. B. When a call is made from another mobile terminal (for example, Mr. C's mobile terminal 1C) to the mobile terminal that is using the amoeba service, the terminal search unit 34 is based on information from the base station (not shown). Search for a mobile terminal in use.

このような構成の移動通信システムにおいて、例えば携帯端末1AのユーザであるAさんと、携帯端末1BのユーザであるBさんが一緒にいて、Bさんが自分の携帯端末1Bを所持し忘れたとする。この状況でBさんがAさんの携帯端末1Aを借りる場合、そのままでは課金はAさんに科されることになるので、アメーバサービスを利用する。まずAさんは自分の携帯端末1Aのメニュー画面を選択し(図5(a))、このメニュー画面からアメーバサービスを選択する。これにより、アメーバフォンアプリケーションが起動し、携帯端末1Aの表示部13にアメーバサービスパスワード入力画面が表示される(図5(b))。   In the mobile communication system having such a configuration, for example, it is assumed that Mr. A who is a user of the portable terminal 1A and Mr. B who is a user of the portable terminal 1B are together, and Mr. B forgets to own his own portable terminal 1B. . In this situation, when Mr. B borrows Mr. A's mobile terminal 1A, the billing will be charged to Mr. A as it is, so the amoeba service is used. First, Mr. A selects the menu screen of his / her mobile terminal 1A (FIG. 5A), and selects the amoeba service from this menu screen. Thereby, an amoeba phone application starts and the amoeba service password input screen is displayed on the display unit 13 of the mobile terminal 1A (FIG. 5B).

Aさんは、このアメーバサービスパスワード入力画面で自分のパスワードを入力し、さらにBさんの電話番号、パスワード及びアドレスを順次入力する。自分のパスワードとBさんの電話番号、パスワード及びアドレスを入力し終えた後、これらの登録情報を移動通信センタ3に送信する操作を行う。これにより、Aさんの携帯端末1Aから登録情報が移動通信センタ3に送信される。移動通信センタ3は、携帯端末1Aから送られてきた登録情報を受信すると、該情報を基に図2に示すデータテーブルを作成する。これにより、アメーバサービスの初期登録が完了する。   Mr. A inputs his password on this amoeba service password input screen, and further inputs Mr. B's phone number, password and address in turn. After the user's password, Mr. B's telephone number, the password and the address have been entered, an operation for transmitting the registration information to the mobile communication center 3 is performed. Thereby, registration information is transmitted to the mobile communication center 3 from A's portable terminal 1A. When the mobile communication center 3 receives the registration information sent from the portable terminal 1A, the mobile communication center 3 creates a data table shown in FIG. 2 based on the information. Thereby, the initial registration of the amoeba service is completed.

アメーバサービスの初期登録が完了した後、CさんがBさんの携帯端末1Bに対して電話をかけると、移動通信センタ3は、着信先のBさんの電話番号がアメーバサービス利用中であるかどうか確認する。この場合、移動通信センタ3のサービス登録部33に該当する電話番号があれば、当該電話番号のユーザとの関係で「主」になっている電話番号に対する呼出しが行われる。すなわち、Bさんの携帯端末1Bに対する呼出しが行われず、Aさんの携帯端末1Aに対する呼出しが行われる。このとき、移動通信センタ3は、Bさんのパスワードを送る。   After Mr. C makes a call to Mr. B's mobile terminal 1B after the initial registration of the amoeba service is completed, the mobile communication center 3 checks whether the destination B's phone number is in use of the amoeba service. Check. In this case, if there is a corresponding telephone number in the service registration unit 33 of the mobile communication center 3, a call is made to the telephone number which is “main” in relation to the user of the telephone number. That is, Mr. B's mobile terminal 1B is not called, but Mr. A's mobile terminal 1A is called. At this time, the mobile communication center 3 sends Mr. B's password.

携帯端末1Aに対する呼出しが行われると、携帯端末1Aは、表示部13に発信者の電話番号(Cさんの電話番号:090−1234−5678)と、着信者の電話番号(Bさんの電話番号:090−8888−9999)を同時に表示する。なお、Aさんに対する直接の呼出しの場合はそのような表示は行われず、通常の呼出し画面が表示される。この表示を見たAさんは、Bさん宛にかかってきた電話であると判断し、自分の携帯端末1AをBさんに渡す。Bさんは携帯端末1Aの画面を見て、自分のパスワード(2546)を入力する。   When a call is made to the mobile terminal 1A, the mobile terminal 1A displays the caller's phone number (C's phone number: 090-1234-5678) and the caller's phone number (B's phone number) on the display unit 13. : 090-8888-9999) are simultaneously displayed. In the case of a direct call to Mr. A, such a display is not performed and a normal call screen is displayed. Mr. A who sees this display determines that the call is for Mr. B, and gives his mobile terminal 1A to Mr. B. Mr. B looks at the screen of the portable terminal 1A and inputs his password (2546).

Bさんのパスワードが入力されると、携帯端末1Aは、移動通信センタ3から送られてきたパスワードとBさんが入力したパスワードとの照合を行い、一致した場合はCさんの携帯端末1Cとの通話を許可する。これにより、CさんはBさんと話しをすることができる。   When Mr. B's password is input, the portable terminal 1A collates the password sent from the mobile communication center 3 with the password entered by Mr. B. If they match, the portable terminal 1A communicates with Mr. C's portable terminal 1C. Allow calls. This allows Mr. C to talk to Mr. B.

一方、BさんがAさんの携帯端末1Aを借りてCさんに電話をかける場合(つまり発信する場合)、Bさんは携帯端末1Aの表示部13のメニュー画面(図7(a))からネットワークサービスを選択する。これによりアメーバフォンサービスの「発信」が表示されるので(図7(b))、Bさんはこれを選択する。次いで、パスワードと相手先電話番号を入力する画面で自分のパスワードとCさんの電話番号を入力する(図7(c))。パスワードと電話番号を入力した後、Bさんは同画面で表示されている「発信ボタン」を選択する。これにより、BさんのパスワードとCさんの電話番号を含む呼出し情報が移動通信センタ3に送られる。   On the other hand, when Mr. B borrows Mr. A's portable terminal 1A and makes a call to Mr. C (that is, when making a call), Mr. B is networked from the menu screen (FIG. 7A) of the display unit 13 of the portable terminal 1A. Select a service. As a result, “Outgoing” of the amoephone service is displayed (FIG. 7B), and Mr. B selects this. Next, the user's password and Mr. C's phone number are entered on the screen for entering the password and the destination phone number (FIG. 7C). After entering the password and telephone number, Mr. B selects the “call button” displayed on the screen. As a result, call information including Mr. B's password and Mr. C's telephone number is sent to the mobile communication center 3.

移動通信センタ3は、携帯端末1Aより送られてきた呼出し情報からBさんのパスワードの認証を行い、Bさんのパスワードがサービス登録部33に登録されていれば、Cさんの携帯端末1Cとの間の通話を確立する。これにより、BさんはCさんと話しをすることができる。また、このときの課金はBさんの携帯端末1Bの電話番号に科されることになる。すなわち、BさんがAさんの携帯端末1Aを借りて通話を行っても課金はBさんに科されることになる。   The mobile communication center 3 authenticates Mr. B's password from the call information sent from the portable terminal 1A. If Mr. B's password is registered in the service registration unit 33, the mobile communication center 3 communicates with Mr. C's portable terminal 1C. Establish a call between. Thereby, Mr. B can talk with Mr. C. The billing at this time is charged to the telephone number of Mr. B's mobile terminal 1B. That is, even if Mr. B borrows A's mobile terminal 1A and makes a call, Mr. B will be charged.

AさんとBさんが別れると、Aさんはアメーバフォンサービスを解除する操作を行う。すなわち、登録情報を無効にするか、削除する操作を行う。この操作を行うことで、Aさんの携帯端末1AにはBさん宛の電話がかかってくることはなく、Bさん宛の電話はBさんの携帯端末1Bに着信することになる。   When Mr. A and Mr. B are separated, Mr. A performs an operation to cancel the amoeba phone service. That is, an operation of invalidating or deleting registration information is performed. By performing this operation, Mr. A's mobile terminal 1A does not receive a call for Mr. B, and the call for Mr. B arrives at Mr. B's mobile terminal 1B.

このように、本実施の形態に係る移動通信システムでは、携帯端末1Aにおいて、Bさんと紐付けるための登録情報(互いの電話番号、パスワード、「主」と「副」の関係)を作成して移動通信センタ3に送信して登録しておき、移動通信センタ3は、携帯端末1Bに対する着信を検知すると、携帯端末1Bに対して「主」となっている携帯端末1Aに対して着信を行うとともに、携帯端末1Bのパスワードを送り、携帯端末1Aは着信を検知することで、携帯端末1Bのユーザにより入力されたパスワードと移動通信センタ3に登録されたパスワードとを照合し、一致する場合に発信元の携帯端末との間の通話を許可する。一方、携帯端末1Bのユーザが携帯端末1Aを用いて自分のパスワードと相手先電話番号を入力して発信を行った場合、移動通信センタ3は、送られてきたパスワードを認証して、携帯端末1Bのユーザであると判断すると相手先との通話を許可するとともに、携帯端末1Bのユーザに対して課金を行う。   As described above, in the mobile communication system according to the present embodiment, registration information (mutual phone number, password, “main” and “sub” relationship) for linking with B is created in the mobile terminal 1A. When the mobile communication center 3 detects an incoming call to the mobile terminal 1B, the mobile communication center 3 receives the incoming call to the mobile terminal 1A that is “main” with respect to the mobile terminal 1B. When the password of the portable terminal 1B is sent and the portable terminal 1A detects an incoming call, the password entered by the user of the portable terminal 1B is collated with the password registered in the mobile communication center 3, and they match. Allows calls to the originating mobile device. On the other hand, when the user of the mobile terminal 1B uses the mobile terminal 1A to enter his / her password and the destination telephone number to make a call, the mobile communication center 3 authenticates the sent password and authenticates the mobile terminal. If it is determined that the user is a 1B user, a call with the other party is permitted and the user of the portable terminal 1B is charged.

したがって、BさんをAさんに紐付けすることで携帯端末1Bへの着信を携帯端末1Aにリダイレクションできるので、携帯端末1Bのユーザは、自分の携帯端末1Bを所持していなくても携帯端末1Aで着信を受けることができる。また、携帯端末1Aで発信を行った場合、携帯端末1Bに課金が科されるので、携帯端末1Bのユーザは、課金の心配なく携帯端末1Aを使用した通話を行うことができる。   Accordingly, since the incoming call to the portable terminal 1B can be redirected to the portable terminal 1A by associating Mr. B with Mr. A, the user of the portable terminal 1B can take the portable terminal 1A even if he does not have his own portable terminal 1B. You can receive incoming calls. Further, when a call is made from the mobile terminal 1A, the mobile terminal 1B is charged, so the user of the mobile terminal 1B can make a call using the mobile terminal 1A without worrying about charging.

(実施の形態2)
上記実施の形態1の移動通信システムは、音声発着信のアメーバサービスを提供するものであったが、本実施の形態の移動通信システムは、電子メールの送受信のアメーバサービスを提供するものである。本発明の実施の形態2に係る移動通信システムの携帯端末と移動通信センタの構成は、図3及び図4の構成と同様であるので、省略する。但し、本実施の形態の移動通信システムでは、必ずしも通話機能を有する必要はない。移動通信センタ3のサービス登録部33に登録される登録情報は、アメーバサービスを利用する携帯端末の「ユーザ名」、「メールアドレス」、「パスワード」及び「2台の携帯端末間の関係(主と副)」の登録情報をテーブル形式で管理する。
(Embodiment 2)
The mobile communication system according to the first embodiment provides an amoeba service for sending and receiving voices. However, the mobile communication system according to the present embodiment provides an amoeba service for sending and receiving electronic mail. The configurations of the mobile terminal and the mobile communication center of the mobile communication system according to Embodiment 2 of the present invention are the same as those shown in FIGS. However, the mobile communication system of the present embodiment does not necessarily have a call function. The registration information registered in the service registration unit 33 of the mobile communication center 3 includes “user name”, “mail address”, “password” and “relationship between two mobile terminals (mainly) And sub) ”are managed in a table format.

図8に登録情報の一例を示す。同図に示す例は、AさんとBさんの情報で構成される。Aさんの情報は、メールアドレス:「midia@dikama」、パスワード:「4582」、関係:「主」である。また、Bさんの情報は、メールアドレス:「kaoeike@llgui」、パスワード:「2546」、関係:「副」である。この場合、BさんがAさんに紐付けられている。   FIG. 8 shows an example of registration information. The example shown in the figure is composed of information on Mr. A and Mr. B. The information of Mr. A is an email address: “midia @ dikama”, a password: “4582”, and a relationship: “main”. Further, Mr. B's information is a mail address: “kaoeike @ llgui”, a password: “2546”, and a relationship: “sub”. In this case, Mr. B is associated with Mr. A.

携帯端末1Aのアプリ制御部16は、装置に搭載され、あるいはダウンロードされたアメーバフォンアプリケーションを起動させる。このアメーバフォンアプリケーションは、アメーバサービスを受けるためのメール送受信処理を行ってアメーバフォンを実現するアプリケーションである。   The application control unit 16 of the mobile terminal 1A activates the amoephone application installed in the device or downloaded. This amoeba phone application is an application that realizes an amoe phone by performing mail transmission / reception processing for receiving an amoeba service.

メール送受信処理では、サービス利用者(例えば、Bさん)宛にメール着信があると、画面上にサービス利用者宛のメールが到着していることを知らせる表示を行う。当該表示をサービス利用者が選択すると、メニュー画面を表示する。このメニュー画面には「アメーバサービス」の項目があり、この「アメーバサービス」の項目をサービス利用者が選択すると、サービス利用者専用のメニュー画面を表示する。このメニュー画面には「メールボックス」の項目があり、この「アメーバサービス」の項目をサービス利用者が選択すると、パスワード認証画面を表示する。   In the mail transmission / reception process, when an incoming mail is sent to a service user (for example, Mr. B), a message is displayed on the screen to notify that the mail addressed to the service user has arrived. When the service user selects the display, a menu screen is displayed. This menu screen includes an “amoeba service” item. When the service user selects this “amoeba service” item, a menu screen dedicated to the service user is displayed. This menu screen has an item “Mailbox”, and when the “Ameba Service” item is selected by the service user, a password authentication screen is displayed.

このパスワード認証画面でサービス利用者が自分のパスワードを入力すると、入力されたパスワードが移動通信センタ3に送信されて、移動通信センタ3でパスワードの認証が行われる。移動通信センタ3は、パスワードの認証を携帯端末1Aに送る。移動通信センタ3で確認がとれると、サービス利用者専用のメールボックス画面を表示する。メールボックス画面をサービス利用者が見て、新着メールの読み込み操作を行うと、新着メールが開封されて表示される。   When the service user inputs his / her password on the password authentication screen, the input password is transmitted to the mobile communication center 3 and the mobile communication center 3 authenticates the password. The mobile communication center 3 sends password authentication to the portable terminal 1A. When confirmation is made at the mobile communication center 3, a mailbox screen dedicated to the service user is displayed. When the service user looks at the mailbox screen and performs a new mail reading operation, the new mail is opened and displayed.

図9は、メール送受信処理時の画面イメージを示す図である。(a)はメール着信通知画面であり、メール着信があった場合に表示される。(b)は携帯端末1Aのユーザ専用のメニュー画面であり、このメニュー画面には「アメーバサービス」の項目が表示される。(c)はサービス利用者(例えば、Bさん)のメニュー画面であり、このメニュー画面には「メールボックス」の項目が表示される。(d)はパスワード認証画面であり、このパスワード認証画面にはパスワード入力ボックスが表示される。(e)はサービス利用者のメールボックス画面であり、このメールボックス画面には新規作成の入力ボックスと受信ボックスが表示される。(f)は新着メール表示画面であり、新着メールが表示される。   FIG. 9 is a diagram showing a screen image during mail transmission / reception processing. (A) is an incoming mail notification screen, which is displayed when an incoming mail is received. (B) is a menu screen dedicated to the user of the portable terminal 1A, and an item “Ameba Service” is displayed on this menu screen. (C) is a menu screen of a service user (for example, Mr. B), and an item of “mailbox” is displayed on this menu screen. (D) is a password authentication screen, and a password input box is displayed on the password authentication screen. (E) is a mailbox screen of the service user, and a newly created input box and reception box are displayed on this mailbox screen. (F) is a new mail display screen on which new mail is displayed.

このような構成の移動通信システムにおいて、例えば携帯端末1AのユーザであるAさんと、携帯端末1BのユーザであるBさんが一緒にいて、Bさんが自分の携帯端末1Bを所持し忘れたとする。この状況でBさんがAさんの携帯端末1Aを借りてメールを送信する場合、そのままでは課金はAさんに科されることになるので、アメーバサービスを利用する。まずAさんは自分の携帯端末1Aのメニュー画面を選択し、このメニュー画面からアメーバサービスを選択する。これにより、アメーバフォンアプリケーションが起動し、携帯端末1Aの表示部13にアメーバサービスパスワード入力画面が表示される。   In the mobile communication system having such a configuration, for example, it is assumed that Mr. A who is a user of the portable terminal 1A and Mr. B who is a user of the portable terminal 1B are together, and Mr. B forgets to own his own portable terminal 1B. . In this situation, when Mr. B borrows Mr. A's mobile terminal 1A and sends a mail, the billing is charged to Mr. A as it is, so the amoeba service is used. First, Mr. A selects the menu screen of his portable terminal 1A, and selects the amoeba service from this menu screen. Thereby, an amoeba phone application starts and the amoeba service password input screen is displayed on the display unit 13 of the mobile terminal 1A.

Aさんは、このアメーバサービスパスワード入力画面で自分のパスワードを入力し、さらにBさんのメールアドレス及びパスワードを順次入力する。自分のパスワードとBさんのメールアドレス及びパスワードを入力し終えた後、これらの登録情報を移動通信センタ3に送信する操作を行う。これにより、Aさんの携帯端末1Aから登録情報が移動通信センタ3に送信される。移動通信センタ3は、携帯端末1Aから送られてきた登録情報を受信すると、該情報を基に図8に示すデータテーブルを作成する。これにより、アメーバサービスの初期登録が完了する。   Mr. A inputs his password on this amoeba service password input screen, and further inputs Mr. B's mail address and password in order. After inputting the user's own password, Mr. B's mail address, and the password, an operation of transmitting the registration information to the mobile communication center 3 is performed. Thereby, registration information is transmitted to the mobile communication center 3 from A's portable terminal 1A. When receiving the registration information sent from the mobile terminal 1A, the mobile communication center 3 creates a data table shown in FIG. 8 based on the information. Thereby, the initial registration of the amoeba service is completed.

アメーバサービスの初期登録が完了した後、CさんがBさんの携帯端末1Bに対してメールを送信すると、移動通信センタ3は、Bさんのメールアドレスがアメーバサービス利用中であるかどうか確認する。この場合、移動通信センタ3のサービス登録部33に該当するメールアドレスがあれば、当該メールアドレスのユーザとの関係で「主」になっているメールアドレスに対してサービス利用者宛のメールが到着していることを知らせる通知を行う。このとき、移動通信センタ3はBさんのパスワードを送る。   After C completes the initial registration of the amoeba service, when Mr. C sends an e-mail to Mr. B's mobile terminal 1B, the mobile communication center 3 checks whether Mr. B's e-mail address is in use of the amoeba service. In this case, if there is a corresponding mail address in the service registration unit 33 of the mobile communication center 3, a mail addressed to the service user arrives at a mail address that is “main” in relation to the user of the mail address. Notifications are made to inform you that you are doing. At this time, the mobile communication center 3 sends Mr. B's password.

携帯端末1Aにメール着信通知が行われると、携帯端末1Aは、表示部13にサービス利用者宛のメール着信が有ることを示すメッセージ(「B宛メール着信有り」)を表示する。なお、Aさんに対するメール着信の場合はそのような表示は行われず、通常の着信通知が表示される。この表示を見たAさんは、Bさん宛のメールが有ると判断し、自分のメニュー画面からアメーバサービスを選択し、自分の携帯端末1AをBさんに渡す。Bさんは携帯端末1Aの画面を見て、自分専用のメニュー画面からメールボックスを選択し、自分のパスワード(「2546」)を入力する。   When the incoming mail notification is sent to the mobile terminal 1A, the mobile terminal 1A displays a message (“There is mail incoming to B”) indicating that there is an incoming mail addressed to the service user on the display unit 13. In the case of incoming mail to Mr. A, such a display is not performed, and a normal incoming call notification is displayed. Mr. A who sees this display determines that there is an email addressed to Mr. B, selects the amoeba service from his menu screen, and passes his portable terminal 1A to Mr. B. Mr. B looks at the screen of the mobile terminal 1A, selects a mailbox from his own menu screen, and inputs his password (“2546”).

Bさんのパスワードが入力されると、携帯端末1Aは、移動通信センタ3から送られてきたパスワードとBさんが入力したパスワードとの照合を行い、一致した場合は、Bさん専用のメールボックス画面を表示する。Bさんは、このメールボックス画面を見て、受信ボックスの新着を選択すると、携帯端末1AはBさんのメールボックスを参照し、新着のメールを取り出して表示する。これにより、BさんはCさんからのメールを見ることができる。   When Mr. B's password is entered, the portable terminal 1A collates the password sent from the mobile communication center 3 with the password entered by Mr. B. If they match, the mailbox screen dedicated to Mr. B is displayed. Is displayed. When Mr. B looks at this mailbox screen and selects new arrival in the inbox, the mobile terminal 1A refers to Mr. B's mailbox, and retrieves and displays new mail. Thereby, Mr. B can see the mail from Mr. C.

一方、BさんがAさんの携帯端末1Aを借りてCさんにメールを送信する場合、Bさんは、自分専用のメールボックス画面で「新規作成」を選択し、メールを作成する。メールを作成した後、Bさんは同画面で表示されている「送信ボタン(図示略)」を選択する。これにより、Bさんが作成したメールとBさんのパスワードが移動通信センタ3に送られる。移動通信センタ3は、携帯端末1Aより送られてきたBさんのパスワードの認証を行い、認証がとれればBさんのメールをCさんのメールボック宛に送信するとともに、Cさんの携帯端末1Cにメール着信を通知する。これにより、CさんはBさんからのメールを見ることができる、また、このときの課金はBさんの携帯端末1Bに科されることになる。すなわち、BさんがAさんの携帯端末1Aを借りてメール送信を行っても課金はBさんに科されることになる。   On the other hand, when Mr. B borrows Mr. A's mobile terminal 1A and sends an email to Mr. C, Mr. B selects “Create New” on his own mailbox screen and creates an email. After composing the mail, Mr. B selects a “Send button (not shown)” displayed on the same screen. As a result, the mail created by Mr. B and the password of Mr. B are sent to the mobile communication center 3. The mobile communication center 3 authenticates Mr. B's password sent from the mobile terminal 1A. If the authentication is successful, the mobile communication center 3 sends Mr. B's mail to Mr. C's mail box, and sends it to Mr. C's mobile terminal 1C. Notify incoming mail. Thereby, Mr. C can see the mail from Mr. B, and the billing at this time is charged to Mr. B's mobile terminal 1B. That is, even if Mr. B borrows Mr. A's mobile terminal 1A and sends a mail, Mr. B will be charged.

AさんとBさんが別れると、Aさんはアメーバフォンサービスを解除する操作を行う。すなわち、登録情報を無効にするか、削除する操作を行う。この操作を行うことで、Aさんの携帯端末1AにはBさんを指定する着信通知が送られてくることはない。   When Mr. A and Mr. B are separated, Mr. A performs an operation to cancel the amoeba phone service. That is, an operation of invalidating or deleting registration information is performed. By performing this operation, the incoming notification specifying Mr. B is not sent to the mobile terminal 1A of Mr. A.

このように、本実施の形態に係る移動通信システムでは、携帯端末1Aにおいて、Bさんと紐付けるための登録情報(互いのメールアドレス、パスワード、「主」と「副」の関係)を作成して移動通信センタ3に登録しておき、移動通信センタ3は、携帯端末1Bに対するメール着信を検知すると、携帯端末1Bに対して「主」となっている携帯端末1Aに対してメール着信通知を行うとともに、携帯端末1Bのパスワードを送り、このメール着信通知を受けた携帯端末1Aは、携帯端末1Bのユーザにより入力されたパスワードと移動通信センタ3に登録されたパスワードとを照合し、一致する場合にメールボックスからメールを取得する。一方、携帯端末1Bのユーザが携帯端末1Aを用いてメールを作成し、作成したメールと自分のパスワードを送信すると、移動通信センタ3は、送られてきたパスワードを認証して、携帯端末1Bのユーザであると判断すると、携帯端末1Bのユーザが作成したメールを相手先のメールボックスに転送するとともに、携帯端末1Bのユーザに対して課金を行う。   Thus, in the mobile communication system according to the present embodiment, registration information (mutual mail address, password, “main” and “sub” relationship) to be associated with Mr. B is created in the mobile terminal 1A. When the mobile communication center 3 detects the incoming mail to the mobile terminal 1B, the mobile communication center 3 notifies the mobile terminal 1B of the incoming mail to the mobile terminal 1A that is “main”. The mobile terminal 1A sends the password of the mobile terminal 1B, and the mobile terminal 1A that has received the notification of the incoming mail collates the password entered by the user of the mobile terminal 1B with the password registered in the mobile communication center 3, and matches them. If you get mail from mailbox. On the other hand, when the user of the portable terminal 1B creates a mail using the portable terminal 1A and transmits the created mail and his / her password, the mobile communication center 3 authenticates the sent password, and the portable terminal 1B If it is determined that the user is a user, the mail created by the user of the mobile terminal 1B is transferred to the mailbox of the other party, and the user of the mobile terminal 1B is charged.

したがって、BさんをAさんに紐付けすることで携帯端末1Bへのメール着信を携帯端末1Aに通知できるので、携帯端末1Bのユーザは、自分の携帯端末1Bを所持していなくても携帯端末1Aでメールを取得することができる。また、携帯端末1Aでメール送信を行った場合、携帯端末1Bに課金が科されるので、携帯端末1Bのユーザは、課金の心配なく携帯端末1Aを使用してメール送信を行うことができる。   Therefore, since it is possible to notify the mobile terminal 1A of incoming mail to the mobile terminal 1B by associating Mr. B with Mr. A, the user of the mobile terminal 1B can use the mobile terminal without having his own mobile terminal 1B. Mail can be acquired with 1A. Further, when mail is transmitted from the mobile terminal 1A, charging is imposed on the mobile terminal 1B, so that the user of the mobile terminal 1B can perform mail transmission using the mobile terminal 1A without worrying about charging.

なお、上記実施の形態では、新着メールの読み込みと共に、メールの作成及び送信を行った場合について説明したが、メールの作成のみ行う場合は、図9の(b)のメニュー画面から操作を行うと良い。   In the above-described embodiment, a case has been described in which new mail is read and mail is created and transmitted. However, when only mail is created, an operation is performed from the menu screen of FIG. 9B. good.

また、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。例えば、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、処理部や処理手順については適宜変更して実施することが可能である。その他、本発明の範囲を逸脱しないで適宜変更して実施することが可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented with various modifications. For example, the processing unit and the processing procedure can be changed as appropriate without departing from the scope of the present invention. Other modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

本発明は、携帯端末、携帯端末を管理する移動通信センタを含む移動通信システムに適用可能である。   The present invention is applicable to a mobile communication system including a mobile terminal and a mobile communication center that manages the mobile terminal.

本発明の実施の形態1に係る移動通信システムの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the mobile communication system which concerns on Embodiment 1 of this invention. 実施の形態1に係る移動通信システムにおける移動通信センタのサービス登録部に登録される登録情報の一例を示す図である。6 is a diagram showing an example of registration information registered in a service registration unit of a mobile communication center in the mobile communication system according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る移動通信システムにおける携帯端末の概略構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing a schematic configuration of a mobile terminal in the mobile communication system according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る移動通信システムにおける移動通信センタの概略構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a schematic configuration of a mobile communication center in the mobile communication system according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る移動通信システムにおける携帯端末の初期情報登録時の初期登録画面イメージを示す図である。It is a figure which shows the initial registration screen image at the time of the initial information registration of the portable terminal in the mobile communication system which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る移動通信システムにおける携帯端末の音声着信処理時の画面イメージを示す図である。6 is a diagram showing a screen image at the time of voice incoming call processing of the mobile terminal in the mobile communication system according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る移動通信システムにおける携帯端末の音声発信処理時の画面イメージを示す図である。It is a figure which shows the screen image at the time of the audio | voice transmission process of the portable terminal in the mobile communication system which concerns on Embodiment 1. FIG. 本発明の実施の形態2に係る移動通信システムにおける移動通信センタのサービス登録部に登録される登録情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the registration information registered into the service registration part of the mobile communication center in the mobile communication system which concerns on Embodiment 2 of this invention. 実施の形態2に係る移動通信システムにおける携帯端末のメール送受信処理時の画面イメージを示す図である。It is a figure which shows the screen image at the time of the mail transmission / reception process of the portable terminal in the mobile communication system which concerns on Embodiment 2. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1A〜1C 携帯端末
2 移動通信網
3 移動通信センタ
11,31 制御部
12,32 通信制御部
13 表示部
14 操作部
15 照合部
16,36 アプリ制御部
33 サービス登録部
34 端末探索部
35 認証部
37 課金管理部
1A to 1C Mobile terminal 2 Mobile communication network 3 Mobile communication center 11, 31 Control unit 12, 32 Communication control unit 13 Display unit 14 Operation unit 15 Verification unit 16, 36 Application control unit 33 Service registration unit 34 Terminal search unit 35 Authentication unit 37 Billing Management Department

Claims (6)

通話の際に携帯端末装置を所有する第1ユーザの前記携帯端末装置を用いて第2ユーザが移動通信センタを介して相手先と前記通話を行う移動通信システムであって、
前記携帯端末装置は、着信があった際に前記第2ユーザが入力した認証情報を照合する照合手段、及び前記照合において認証されたときに前記着信に対する通話を許可すると共に、発信を行う際に前記第2ユーザが入力した前記認証情報を送出する通信制御手段を有し、
前記移動通信センタは、少なくとも前記第1ユーザと前記第2ユーザとを紐付けるためのユーザ情報を管理する管理手段、前記第2ユーザが前記携帯端末装置を用いて発信を行う際に、前記第2ユーザが入力した認証情報を認証する認証手段、及び前記認証がなされると前記第2ユーザに通話に伴う課金を行う課金手段を有することを特徴とする移動通信システム。
A mobile communication system in which a second user makes a call to a partner via a mobile communication center using the mobile terminal device of the first user who owns the mobile terminal device during a call,
When the mobile terminal device receives the incoming call, the verification means for verifying the authentication information input by the second user, and when the mobile terminal device authenticates the verification, the mobile terminal device permits the call for the incoming call and makes a call. Communication control means for sending out the authentication information input by the second user;
The mobile communication center is a management means for managing user information for associating at least the first user with the second user, and when the second user makes a call using the portable terminal device, 2. A mobile communication system comprising: authentication means for authenticating authentication information input by two users; and charging means for charging the second user with a call when the authentication is made.
メール送受信の際に携帯端末装置を所有する第1ユーザの前記携帯端末装置を用いて第2ユーザが移動通信センタを介して前記メール送受信を行う移動通信システムであって、
前記携帯端末装置は、メール着信通知があった際に前記第2ユーザが入力した認証情報を照合する照合手段、及び前記照合において認証されたときにメールを取得すると共に、メール送信を行う際に前記第2ユーザが入力した前記認証情報を送出する通信制御手段を有し、
前記移動通信センタは、少なくとも前記第1ユーザと前記第2ユーザとを紐付けるためのユーザ情報を管理する管理手段、前記第2ユーザが前記携帯端末装置を用いてメール送信を行う際に、前記第2ユーザが入力した認証情報を認証する認証手段、及び前記認証がなされると前記第2ユーザにメール送信に伴う課金を行う課金手段を有することを特徴とする移動通信システム。
A mobile communication system in which a second user transmits and receives mail via a mobile communication center using the mobile terminal device of the first user who owns the mobile terminal device when transmitting and receiving mail,
The mobile terminal device is configured to collate authentication information input by the second user when a mail arrival notification is received, and to acquire a mail when authenticated in the collation and to send a mail. Communication control means for sending out the authentication information input by the second user;
The mobile communication center is configured to manage user information for associating at least the first user with the second user, and when the second user performs mail transmission using the portable terminal device, A mobile communication system comprising: authentication means for authenticating authentication information input by a second user; and charging means for charging the second user with mail transmission when the authentication is performed.
通話の際に携帯端末装置を所有する第1ユーザの前記携帯端末装置を用いて第2ユーザが移動通信センタを介して相手先と前記通話を行う移動通信方法であって、
前記移動通信センタにおいて、少なくとも前記第1ユーザと前記第2ユーザとを紐付けるためのユーザ情報を管理する工程と、前記携帯端末装置において、着信があった際に前記第2ユーザが入力した認証情報を照合する工程と、前記照合において認証されたときに前記着信に対する通話を許可する工程と、を具備することを特徴とする移動通信方法。
A mobile communication method in which a second user makes a call with a partner via a mobile communication center using the mobile terminal device of the first user who owns the mobile terminal device during a call,
A step of managing user information for associating at least the first user and the second user in the mobile communication center; and an authentication input by the second user when there is an incoming call in the mobile terminal device A mobile communication method comprising: collating information; and permitting a call for the incoming call when authenticated in the collation.
前記第2ユーザが前記携帯端末装置を用いて発信を行う際に前記第2ユーザが入力した前記認証情報を前記移動通信センタに送出する工程と、前記移動通信センタにおいて、前記第2ユーザが入力した認証情報を認証する工程と、前記認証がなされると前記第2ユーザに通話に伴う課金を行う工程と、を具備することを特徴とする請求項3記載の移動通信方法。   A step of sending the authentication information input by the second user to the mobile communication center when the second user makes a call using the mobile terminal device; 4. The mobile communication method according to claim 3, further comprising: authenticating the authentication information, and charging the second user for a call when the authentication is performed. メール送受信の際に携帯端末装置を所有する第1ユーザの前記携帯端末装置を用いて第2ユーザが移動通信センタを介して前記メール送受信を行う移動通信方法であって、
前記移動通信センタにおいて、少なくとも前記第1ユーザと前記第2ユーザとを紐付けるためのユーザ情報を管理する工程と、前記携帯端末装置において、メール着信通知があった際に前記第2ユーザが入力した認証情報を照合する工程と、前記照合において認証されたときにメールを取得する工程と、を具備することを特徴とする移動通信方法。
A mobile communication method in which a second user performs the mail transmission / reception via a mobile communication center using the mobile terminal device of the first user who owns the mobile terminal device at the time of mail transmission / reception,
A step of managing user information for associating at least the first user and the second user in the mobile communication center; and input by the second user when an incoming mail notification is received in the mobile terminal device A mobile communication method comprising: a step of collating the authentication information, and a step of acquiring mail when authenticated in the collation.
前記第2ユーザが前記携帯端末装置を用いてメール送信を行う際に、前記第2ユーザが入力した前記認証情報を前記移動通信センタに送出する工程と、前記移動通信センタにおいて、前記第2ユーザが入力した認証情報を認証する工程と、前記認証がなされると前記第2ユーザにメール送信に伴う課金を行う工程と、を具備することを特徴とする請求項5記載の移動通信方法。   A step of sending the authentication information input by the second user to the mobile communication center when the second user sends an e-mail using the portable terminal device; and in the mobile communication center, the second user The mobile communication method according to claim 5, further comprising: authenticating authentication information input by the user; and charging the second user for mail transmission when the authentication is performed.
JP2007206172A 2007-08-08 2007-08-08 Mobile communication system, and mobile communication method Pending JP2009044368A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206172A JP2009044368A (en) 2007-08-08 2007-08-08 Mobile communication system, and mobile communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206172A JP2009044368A (en) 2007-08-08 2007-08-08 Mobile communication system, and mobile communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009044368A true JP2009044368A (en) 2009-02-26

Family

ID=40444643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007206172A Pending JP2009044368A (en) 2007-08-08 2007-08-08 Mobile communication system, and mobile communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009044368A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517387A (en) * 2008-03-04 2011-06-02 モヴァーチュ・リミテッド Method and system for enabling use of a personal shared cell phone
CN113378037A (en) * 2020-09-10 2021-09-10 中国联合网络通信集团有限公司 Acquisition method and device for tariff configuration

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004173030A (en) * 2002-11-21 2004-06-17 Fujitsu Ltd Method of registering location of terminal, program, and apparatus thereof
JP2005348106A (en) * 2004-06-03 2005-12-15 Mitsubishi Electric Corp Terminal management system, terminal management method and cellular phone terminal
JP2006148771A (en) * 2004-11-24 2006-06-08 Nec Infrontia Corp Method of setting sub-address in isdn line and telephony equipment using the same
JP2007043434A (en) * 2005-08-03 2007-02-15 Nec Corp Communication system, exchange, and charging number specification service method to be used for them, and program for service method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004173030A (en) * 2002-11-21 2004-06-17 Fujitsu Ltd Method of registering location of terminal, program, and apparatus thereof
JP2005348106A (en) * 2004-06-03 2005-12-15 Mitsubishi Electric Corp Terminal management system, terminal management method and cellular phone terminal
JP2006148771A (en) * 2004-11-24 2006-06-08 Nec Infrontia Corp Method of setting sub-address in isdn line and telephony equipment using the same
JP2007043434A (en) * 2005-08-03 2007-02-15 Nec Corp Communication system, exchange, and charging number specification service method to be used for them, and program for service method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517387A (en) * 2008-03-04 2011-06-02 モヴァーチュ・リミテッド Method and system for enabling use of a personal shared cell phone
CN113378037A (en) * 2020-09-10 2021-09-10 中国联合网络通信集团有限公司 Acquisition method and device for tariff configuration
CN113378037B (en) * 2020-09-10 2023-05-30 中国联合网络通信集团有限公司 Tariff configuration acquisition method and tariff configuration acquisition device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102859962B (en) Between client computing device, set up online communication session
JP5835220B2 (en) Portable terminal, remote operation system, data transmission control method by portable terminal, and program
JP4693818B2 (en) Authentication system and authentication method
KR101281882B1 (en) Caller certification method and system for phishing prevention
JP2006038955A (en) Voiceprint recognition system
US20060258391A1 (en) Mobile communications terminal and communication method thereof
US20130303124A1 (en) Transaction method between two servers including a prior validating step using two mobile telephones
KR100584001B1 (en) Service System and Method for Mobile Payment of Small Amount Using Virtual Caller ID
JP2007025802A (en) Gate system and gate release method using radio communication terminal
WO2003107200A1 (en) Authentication apparatus and method, network system, recording medium, and computer program
JP2009044368A (en) Mobile communication system, and mobile communication method
JP4675462B2 (en) Wireless terminal system
US20050216741A1 (en) Telephone having authentication function and telephone system
JP2008177928A (en) Communication system and sender information display method
JP2007310661A (en) User authentication apparatus and user authentication method
JP4372124B2 (en) Communication system and call processing method
JP5010131B2 (en) Authentication method, authentication system, authentication server, call terminal, and authentication program
US10701557B2 (en) Authentication method for connecting a companion device when same is disconnected from a subscriber device
JP7400228B2 (en) Information processing device and program
JP2007110213A (en) Portable telephone, user information management device, and system/method/program for preventing incoming of one-ring call telephone
JPH05183658A (en) Credit card charge simple dial operation service device
US20090088137A1 (en) Highly secured portable telephone system and information system
JP2012208861A (en) Portable terminal, authentication system, and authentication method
JP4918873B2 (en) Subscriber verification system, verification server, and subscriber verification method
JP2007096592A (en) Telephone system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Effective date: 20100730

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419