JP2009043849A - 光ファイバ増幅器 - Google Patents
光ファイバ増幅器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009043849A JP2009043849A JP2007205783A JP2007205783A JP2009043849A JP 2009043849 A JP2009043849 A JP 2009043849A JP 2007205783 A JP2007205783 A JP 2007205783A JP 2007205783 A JP2007205783 A JP 2007205783A JP 2009043849 A JP2009043849 A JP 2009043849A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- input signal
- optical fiber
- fiber amplifier
- gain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lasers (AREA)
Abstract
【解決手段】実施形態1に係る光ファイバ増幅器100は、制御回路109において利得制御に用いる基準電圧に入力信号光パワーに応じたオフセット量を加えて散乱光の影響を低減している。入力信号光パワーが増加すると、光フィルタ107を通過した光に含まれる散乱光が増加する。したがって、そのような光を電圧に変換して基準電圧との差分が0になるように制御を行うと、励起光パワーが所望の利得を与える値よりも小さくなってしまうので、入力信号光パワーの増加に応じた正のオフセットを基準電圧に加えている。入力信号光パワーが減少した場合は逆に負のオフセットを加えればよい。
【選択図】図1
Description
G=aISE+b(aおよびbは定数) (1)
の関係にあり、利得を一定値に保持する機能を有する光ファイバ増幅器では光電流ISEが所望の一定値となるように制御が行われる。
IDet=ISE+ISct (2)
であり光電流IDetに散乱光による成分ISctが含まれるため、IDetが一定になるように励起光を制御すると光電流ISEが所望値からずれて利得に誤差が生じる。散乱光による光電流ISctが大きいほど、光電流ISEが所望値に比べて小さくなってしまう。
図1は、実施形態1に係る光ファイバ増幅器の構成を示している。光ファイバ増幅器100は、希土類添加ファイバ105を増幅媒体として入力信号光が増幅されて出力信号光となるものであり、希土類添加ファイバ105の側方向に放射される自然放出光および散乱光を検出して利得の制御に利用している。光ファイバ増幅器100の構成および機能を以下に説明する。
図3は、実施形態2に係る光ファイバ増幅器の構成を示している。光ファイバ増幅器300は、希土類添加ファイバ105を増幅媒体として入力信号光が増幅されて出力信号光となるものであり、希土類添加ファイバ105の側方向に放射される光を検出して利得の制御に利用している点で実施形態1に係る光ファイバ増幅器100と同一だが、光ファイバ増幅器300では、入力信号光パワーに応じた基準電圧のオフセットではなく、光フィルタ307の構成により散乱光に起因する利得制御誤差を低減している。なお本実施形態では、入力信号として波長多重信号を用いている。実施形態1においては、1波のみでもよい。
101 光分岐器
102、106 光アイソレータ
103 合波器
104 励起光源
105 希土類添加ファイバ
107、307 光フィルタ
108 光検出器
109 制御回路
110 光検出器(第2の光検出器に相当)
Claims (4)
- 利得を一定値に保持する光ファイバ増幅器であって、
入力信号光に励起光を合波する合波器と、
前記合波器の出力を増幅し、出力信号光を出力する希土類添加ファイバと、
前記希土類添加ファイバの側方向に放射される光から前記励起光の散乱光を抑制する光フィルタと、
前記光フィルタを通過した光のパワーを検出して第1の電気信号に変換する第1の光検出器と、
前記励起光のパワーを制御して、前記第1の電気信号を前記一定値の利得に対応する電気信号に調整する制御回路と
を備え、
前記一定値の利得に対応する電気信号は、前記入力信号光のパワーに応じたオフセット量を加えてオフセットされることを特徴とする光ファイバ増幅器。 - 前記オフセット量は、前記入力信号光を分岐し、分岐された前記入力信号光を第2の光検出器により第2の電気信号に変換し、前記第2の電気信号に予め定めた演算を施して算出されることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ増幅器。
- 前記予め定めた演算は、線形演算であることを特徴とする請求項2に記載の光ファイバ増幅器。
- 利得を一定値に保持する光ファイバ増幅器であって、
等しい周波数間隔で多重された入力信号光に励起光を合波する合波器と、
前記合波器の出力を増幅し、出力信号光を出力する希土類添加ファイバと、
前記希土類添加ファイバ近傍に配置され、櫛状の透過スペクトルを有し、光遮断波長が前記入力信号光の波長と一致する第1の光フィルタと、
前記第1の光フィルタの入力側または出力側のいずれかに配置され、前記励起光の散乱光を抑制する第2の光フィルタと、
前記第1および第2の光フィルタを通過した光のパワーを検出して電気信号に変換する光検出器と、
前記励起光のパワーを制御して、前記電気信号を前記一定値の利得に対応する電気信号に調整する制御回路と
を備えることを特徴とする光ファイバ増幅器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007205783A JP2009043849A (ja) | 2007-08-07 | 2007-08-07 | 光ファイバ増幅器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007205783A JP2009043849A (ja) | 2007-08-07 | 2007-08-07 | 光ファイバ増幅器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009043849A true JP2009043849A (ja) | 2009-02-26 |
Family
ID=40444289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007205783A Pending JP2009043849A (ja) | 2007-08-07 | 2007-08-07 | 光ファイバ増幅器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009043849A (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62245740A (ja) * | 1986-04-17 | 1987-10-27 | Nec Corp | 波長多重光伝送方式 |
JPH04241328A (ja) * | 1991-01-16 | 1992-08-28 | Nec Corp | 光増幅装置 |
JPH06268305A (ja) * | 1993-03-15 | 1994-09-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光増幅器 |
JPH09326520A (ja) * | 1996-06-06 | 1997-12-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光フィルタモジュールおよびそれを用いた光増幅装置 |
JP2000232433A (ja) * | 1999-02-08 | 2000-08-22 | Fujitsu Ltd | 波長多重光通信システム及び光増幅装置 |
JP2005260013A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Fujitsu Ltd | 雑音除去機能を有する光伝送システム |
JP2005277044A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Fujitsu Ltd | 光増幅器の利得モニタ方法および装置 |
JP2007532005A (ja) * | 2004-03-31 | 2007-11-08 | アイシン精機株式会社 | 高パワー短パルスファイバレーザ |
-
2007
- 2007-08-07 JP JP2007205783A patent/JP2009043849A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62245740A (ja) * | 1986-04-17 | 1987-10-27 | Nec Corp | 波長多重光伝送方式 |
JPH04241328A (ja) * | 1991-01-16 | 1992-08-28 | Nec Corp | 光増幅装置 |
JPH06268305A (ja) * | 1993-03-15 | 1994-09-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光増幅器 |
JPH09326520A (ja) * | 1996-06-06 | 1997-12-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光フィルタモジュールおよびそれを用いた光増幅装置 |
JP2000232433A (ja) * | 1999-02-08 | 2000-08-22 | Fujitsu Ltd | 波長多重光通信システム及び光増幅装置 |
JP2005260013A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Fujitsu Ltd | 雑音除去機能を有する光伝送システム |
JP2005277044A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Fujitsu Ltd | 光増幅器の利得モニタ方法および装置 |
JP2007532005A (ja) * | 2004-03-31 | 2007-11-08 | アイシン精機株式会社 | 高パワー短パルスファイバレーザ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1033834B1 (en) | Wavelength division multiplexing optical amplifier and optical communication system | |
US20070264014A1 (en) | Variable gain optical amplifiers | |
JP2000299518A (ja) | 光ファイバ増幅器及びその制御方法 | |
EP1427075B1 (en) | Raman amplifier and optical relay transmission system | |
JP2007081405A (ja) | チャンネル出力平坦化機能を有する光増幅装置 | |
WO2000021166A1 (fr) | Amplificateur optique | |
CN110601766B (zh) | 一种控制方法及光纤放大器 | |
JP2012146785A (ja) | 光増幅器 | |
JP5285211B2 (ja) | 光ファイバ増幅器における高速動的利得制御 | |
JP4101155B2 (ja) | 光増幅装置 | |
US6483634B1 (en) | Optical amplifier | |
JP2004193604A (ja) | 自動パワー調節機能を有する光ファイバ増幅器及びその自動パワー調節方法 | |
JP2009043849A (ja) | 光ファイバ増幅器 | |
US8164826B2 (en) | Multi-stage optical amplifier and method of controlling the same | |
JP2728157B2 (ja) | 光増幅器 | |
US7068422B2 (en) | Optical fiber amplification method and apparatus for controlling gain | |
JP4630276B2 (ja) | 光増幅器およびその利得制御方法 | |
JP3551417B2 (ja) | 波長多重用光増幅器 | |
JP4580404B2 (ja) | 光増幅器 | |
JP6012579B2 (ja) | 光増幅装置 | |
KR100546753B1 (ko) | 장파장 에르븀 첨가 광섬유 증폭기 및 그의 온도 보상 방법 | |
EP3582412A1 (en) | Complementary optical fiber-based amplifiers with built-in gain flattening | |
US11196226B2 (en) | Optical amplifying device | |
JP2004296581A (ja) | 光増幅装置およびその制御方法 | |
US7643206B2 (en) | Optical amplifier |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090916 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100519 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100519 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110223 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120528 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120626 |