[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009043786A - 実装基板および電子部品 - Google Patents

実装基板および電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2009043786A
JP2009043786A JP2007204472A JP2007204472A JP2009043786A JP 2009043786 A JP2009043786 A JP 2009043786A JP 2007204472 A JP2007204472 A JP 2007204472A JP 2007204472 A JP2007204472 A JP 2007204472A JP 2009043786 A JP2009043786 A JP 2009043786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
semiconductor device
wiring
external terminals
differential signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007204472A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Usui
弘敏 臼井
Kyoichi Murakami
恭一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2007204472A priority Critical patent/JP2009043786A/ja
Publication of JP2009043786A publication Critical patent/JP2009043786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】行列状に配置される外部端子の行数または列数よりも多い信号数の差動信号を入力および/または出力する半導体装置を実装することができ、かつ、差動信号を良好に伝送可能な実装基板、およびこれに半導体装置を表面実装してなる電子部品を提供する。
【解決手段】実装基板12は、第1絶縁層31、第2絶縁層32および第3絶縁層33を備えている。半導体装置の外部端子が接合されるランド22は、第3絶縁層33の表面に行列状に配置されている。差動信号出力用ランド22には、第3絶縁層33を厚さ方向に貫通するビア38を介して、配線39が電気的に接続され、また、第3絶縁層33および第2絶縁層32を厚さ方向に連続して貫通するビア40を介して、配線41が電気的に接続される。
【選択図】図5

Description

本発明は、半導体装置が表面実装される実装基板、およびこの実装基板に半導体装置を表面実装してなる電子部品に関する。
近年、高速データ伝送用のインタフェースとして、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)が脚光を浴びている。LVDSは、たとえば、ノート型PC(Personal Computer)や携帯電話機において、画像データを送信するための画像データ送信回路と液晶パネルを駆動するためのパネルドライバ回路との間のインタフェースに採用されている。LVDSを採用することにより、消費電力およびEMI(Electromagnetic Interference)の低減を図ることができる。
画像データ送信回路とパネルドライバ回路との間には、タイミングコントロール回路が介在される。タイミングコントロール回路には、画像データ送信回路から画像データに基づく差動信号が入力される。タイミングコントロール回路は、その入力される差動信号(画像データ)に基づいて、パネルドライバ回路を駆動するための信号を差動信号として出力する。
このようなタイミングコントロール回路を搭載した半導体装置において、BGA(Ball Grid Array)パッケージを採用することが考えられる。BGAパッケージでは、実装基板との対向面に、ボール状の外部端子が行列状に整列して配置されている。これに対応して、実装基板上には、半導体装置が接合される領域に、各外部端子と接続されるランドが行列状に整列して配置される。各ランドには、半導体装置の動作電圧の供給や各種信号を送受するための配線が接続される。各配線は、半導体装置が接合される領域外へ引き出され、実装基板上に配置された入出力端子や電源ラインなどに接続される。
各ランド間の行方向間隔および列方向間隔が狭いため、各ランド間には、1本の配線しか通すことができない。そのため、最外の環状2列をなすランドに接続される配線は、実装基板の表面に形成することができるが、それらよりも内側のランドに接続される配線は、実装基板の表面に形成することはできない。そこで、現在提供されている実装基板では、複数の絶縁層が積層されており、最上の絶縁層の表面に、最外の環状2列をなすランドに接続される配線が形成され、各絶縁層間に、それらよりも内側のランドに接続される配線が形成されている。
差動信号は、2つの信号(ペア信号)を1つのペアとし、それらの信号の電位差で信号状態(High/Low)を表すので、2つの信号の位相がずれると(一方の信号の他方の信号に対する伝送遅延が生じると)、データを正確に伝送することができない。そのため、実装基板では、半導体装置への差動信号の入力のためのランドが行方向一端の2列に配置され、半導体装置からの差動信号の出力のためのランドが行方向他端の2列に配置されている。そして、各ペアをなす2つの信号の入出力のためのランドは、行方向に互いに隣接して配置されている。これにより、ペアをなす2つの信号の入出力のためのランドから延びる各配線の配線長をほぼ等しくすることができ、それらの信号間の位相ずれの発生を防止することができる。
特開2007−36054号公報
ところが、半導体装置に対して入出力される差動信号の数が増えると、その入出力のためのランドを行方向両端の各2列に配置しきれなくなる。とくに、液晶パネルの解像度の向上に伴い、差動信号の入出力数が増加しており、その差動信号の出力のためのランドを行方向他端の2列に配置しきれなくなってきている。
最外の環状2列をなすランドよりも内側に配置されるランドは、絶縁層間に配置される配線と絶縁層を貫通するビアを介して接続される。そのため、差動信号の出力のためのランドの一部を行方向他端の2列に配置し、その残りを最外の環状2列の内側に配置すると、ビア抵抗の影響により、差動信号間の電気的特性および伝送速度のばらつきを生じてしまう。差動信号間の電気的特性や伝送速度のばらつきは、液晶パネルに表示される画像の乱れの原因となる。
したがって、従来の実装基板には、差動信号の入力数および/または出力数が行列状に配置される外部端子(実装基板に行列状に配置されるランド)の行数または列数以上である半導体装置を表面層のみで実装することはできない。
そこで、本発明の目的は、行列状に配置される外部端子の行数または列数よりも多い信号数の差動信号を入力および/または出力する半導体装置を実装することができ、かつ、差動信号を良好に伝送可能な実装基板、およびこれに半導体装置を表面実装してなる電子部品を提供することである。
前記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、行列状に配置された複数の外部端子を有する半導体装置が表面実装される実装基板であって、絶縁層と、前記絶縁層の表面に、前記外部端子の配置に対応して行列状に配置され、各前記外部端子が接合される接合部と、各前記接合部に電気的に接続される配線とを備え、前記半導体装置に対して入力および/または出力される差動信号を伝送するための前記配線は、前記絶縁層に対して前記半導体装置が配置される側と反対側に設けられ、前記絶縁層を貫通するビアを介して、前記接合部と電気的に接続されている、実装基板である。
また、請求項3記載の発明は、半導体装置を実装基板に表面実装してなる電子部品であって、前記半導体装置は、行列状に配置された複数の外部端子を備え、差動信号を入力および/または出力するものであり、前記実装基板は、絶縁層と、前記絶縁層の表面に、前記外部端子の配置に対応して行列状に配置され、各前記外部端子が接合される接合部と、各前記接合部に電気的に接続される配線とを備え、前記半導体装置に対して入力および/または出力される差動信号を伝送するための前記配線は、前記絶縁層に対して前記半導体装置が配置される側と反対側に設けられ、前記絶縁層を貫通するビアを介して、前記接合部と電気的に接続されている、電子部品である。
これらの発明に係る実装基板は、絶縁層を備えている。半導体装置の外部端子が接合される接合部は、絶縁層の表面に行列状に配置されている。半導体装置に対する差動信号の入力および/または出力のための配線は、絶縁層の表面ではなく、絶縁層に対して半導体装置が配置される側と反対側に設けられている。そして、その差動信号の入力および/または出力のための配線は、絶縁層を貫通するビアを介して、絶縁層の表面に配置された接合部と電気的に接続される。
この構成によれば、行列状に配置される接合部のうち、最外の環状2列をなす接合部はもちろん、その環状2列をなす接合部よりも内側に配置される接合部にも、ビアを介して差動信号の入力および/または出力のための配線を接続し、それらの接合部を差動信号の入力および/または出力のために用いることができる。これにより、差動信号の入力数および/または出力数が行列状に配置される外部端子(接合部)の行数または列数よりも多い信号数の差動信号を入力および/または出力する半導体装置の実装基板への実装が可能となる。そして、半導体装置に対して入力および/または出力される全差動信号がビアおよび配線を介して伝送されるので、それらの差動信号の電気的特性および伝送速度を揃えることができる。その結果、実装基板における差動信号の良好な伝送を達成することができる。
請求項2記載の発明は、行列状に配置された複数の外部端子を有する半導体装置が表面実装される実装基板であって、絶縁層と、前記絶縁層の表面に、前記外部端子の配置に対応して行列状に配置され、各前記外部端子が接合される接合部と、各前記接合部に電気的に接続される配線とを備え、前記配線の一部は、前記絶縁層に対して前記半導体装置が配置される側と反対側に設けられ、前記絶縁層を貫通するビアを介して、行方向の少なくとも一端のn列(n:2以上の偶数)をなす前記接合部に電気的に接続されている、実装基板である。
また、請求項4記載の発明は、半導体装置を実装基板に表面実装してなる電子部品であって、前記半導体装置は、行列状に配置された複数の外部端子を備え、前記実装基板は、絶縁層と、前記絶縁層の表面に、前記外部端子の配置に対応して行列状に配置され、各前記外部端子が接合される接合部と、各前記接合部に電気的に接続される配線とを備え、前記配線の一部は、前記絶縁層に対して前記半導体装置が配置される側と反対側に設けられ、前記絶縁層を貫通するビアを介して、行方向の少なくとも一端のn列(n:2以上の偶数)をなす前記接合部に電気的に接続されている、電子部品である。
これらの発明に係る実装基板は、絶縁層を備えている。半導体装置の外部端子が接合される接合部は、絶縁層の表面に行列状に配置されている。行方向の少なくとも一端のn列をなす接合部に接続される配線は、絶縁層の表面ではなく、絶縁層に対して半導体装置が配置される側と反対側に設けられている。そして、行方向の少なくとも一端のn列をなす接合部と配線とは、絶縁層を貫通するビアを介して電気的に接続されている。
この構成によれば、ビアを介して配線と接続されるn列の接合部を、半導体装置に対する差動信号の入力および/または出力のための接合部として用いることにより、差動信号の入力数および/または出力数が行列状に配置される外部端子(接合部)の行数または列数よりも多い信号数の差動信号を入力および/または出力する半導体装置の実装基板への実装が可能となる。そして、半導体装置に対して入力および/または出力される全差動信号がビアおよび配線を介して伝送されるので、それらの差動信号の電気的特性および伝送速度を揃えることができる。その結果、実装基板における差動信号の良好な伝送を達成することができる。
以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電子部品が組み込まれる電子機器の構成を示すブロック図である。
電子機器1は、たとえば、液晶パネル2が搭載されたノート型PCである。液晶パネル2に画像を表示するために、電子機器1は、LVDS送信回路3、タイミングコントロール回路4およびパネルドライバ回路5を備えている。
LVDS送信回路3は、画像データをパラレルシリアル変換し、色ごとの輝度信号およびクロック信号をそれぞれ差動信号として出力する。LVDS送信回路3から出力される差動信号は、タイミングコントロール回路4に入力される。タイミングコントロール回路4は、入力される差動信号に所定の信号処理を施し、パネルドライバ回路5を駆動するための信号を差動信号として出力する。この差動信号がパネルドライバ回路5に入力され、パネルドライバ回路5が駆動されることにより、液晶パネル2に画像データに基づく画像が表示される。
また、図示しないが、電子機器1は、キーボードやマウスパッドなど、ノート型PCに搭載される種々の部品を備えている。
図2は、本発明の一実施形態に係る電子部品の構成を図解的に示す断面図である。
電子部品10は、表面実装型の半導体装置11を実装基板12に表面実装することにより構成されている。
半導体装置11は、半導体チップ13と、半導体チップ13が搭載されるインタポーザ14とを備えている。
半導体チップ13は、たとえば、液晶パネル用タイミングコントロールLSIチップである。したがって、電子部品10が図1に示す電子機器1に搭載されることにより、図1に示すパネルドライバ回路5が電子機器1に提供される。この半導体チップ13の最表面は、表面保護膜で覆われており、その周縁部には、複数のパッド15が表面保護膜から露出した状態に設けられている。
インタポーザ14は、絶縁性樹脂(たとえば、ガラスエポキシ樹脂)からなる絶縁性基板16を備えている。
絶縁性基板16の一方面(上面)には、その中央部に、平面視で半導体チップ13よりも少し大きなサイズを有する矩形薄板状のアイランド17が形成されている。また、絶縁性基板16の一方面には、アイランド17を取り囲む周縁部に、複数の内部端子18が整列して配置されている。アイランド17および内部端子18は、たとえば、銅などの金属からなり、導電性を有している。
アイランド17には、たとえば、高融点はんだ(融点が260℃以上のはんだ)からなる接合剤を介して、半導体チップ13の裏面が接合される。また、各内部端子18は、たとえば、金細線からなるボンディングワイヤ19を介して、半導体チップ13の表面の各パッド15に接続(ワイヤボンディング)される。これにより、半導体チップ13は、その裏面がアイランド17と電気的に接続され、半導体チップ13に作り込まれた内部回路(たとえば、パネルドライバ回路)がボンディングワイヤ19を介して内部端子18と電気的に接続される。
絶縁性基板16の他方面(下面)には、内部端子18と同数の外部端子20が行列状に配置されている。各外部端子20は、たとえば、はんだなどの金属材料を用いてボール状に形成されている。内部端子18と外部端子20とは、絶縁性基板16の表面または内部に形成される配線(図示せず)、および絶縁性基板16を厚さ方向に貫通するビア(図示せず)を介して、1対1に電気的に接続されている。
また、絶縁性基板16の一方面側には、封止樹脂21が形成されている。この封止樹脂21によって、絶縁性基板16(インタポーザ14)上の半導体チップ13、内部端子18およびボンディングワイヤ19が一括して封止されている。
半導体装置11が実装される実装基板(プリント配線板)12の表面には、半導体装置11に備えられる外部端子20の配置に対応して、各外部端子20が接合されるランド22が行列状に配置されている。絶縁性基板16の他方面を実装基板12の表面に対向させて、各外部端子20を実装基板12上の各ランド22に接合することにより、実装基板12に対する半導体装置11の表面実装が達成される。絶縁性基板16の内部端子18と外部端子20とが電気的に接続され、内部端子18と半導体チップ13のパッド15とが電気的に接続されているので、外部端子20がランド22に接合されると、ランド22とパッド15との電気的な接続が達成される。その結果、ランド22と半導体チップ13(内部回路)との電気的な接続が達成される。
図3は、内部端子18および外部端子20の配置を図解的に示す平面図である。なお、インタポーザ14を上面側(半導体チップ13が配置される側)から見た場合、外部端子20を視認することはできないが、外部端子20の配置を説明するために、図3には、外部端子20を透視して示している。
絶縁性基板16の一方面において、内部端子18は、半導体チップ13と対向する矩形状領域23の各辺に沿って、その各辺に沿う方向に適当な間隔を空けて配置されている。
絶縁性基板16の他方面において、外部端子20は、12行×12列の行列状に配置されている。
なお、以下では、外部端子20がなす各列を、行方向一端(図3における左端)の1列から順に、第1列、第2列、・・・、第11列、第12列という。
第11列および第12列の外部端子20のうちの列方向両端の4個の外部端子20を除く、20個の外部端子20は、図1に示すLVDS送信回路3からの差動信号の入力のための差動信号入力用外部端子である。行方向に互いに隣接して配置される2個の差動信号入力用外部端子20は、ペアをなし、このペアをなす2個の差動信号入力用外部端子20に、差動信号においてペアをなす2つの信号が入力される。差動信号入力用外部端子20と電気的に接続される内部端子18は、それらを接続するための配線(図示せず)の引き回しが容易なように、またペアをなす信号間で配線長が可能な限り等しくなるように、平面視において、差動信号入力用外部端子20の近傍に配置されている。
第1列〜第4列の48個の外部端子20は、図1に示すパネルドライバ回路5への差動信号の出力のための差動信号出力用外部端子である。第1列および第2列において行方向に互いに隣接して配置される差動信号出力用外部端子20は、ペアをなし、このペアをなす2個の差動信号出力用外部端子20から、差動信号においてペアをなす2つの信号が出力される。また、第3列および第4列において行方向に互いに隣接して配置される差動信号出力用外部端子20は、ペアをなし、このペアをなす2個の差動信号出力用外部端子20から、差動信号においてペアをなす2つの信号が出力される。差動信号出力用外部端子20と電気的に接続される内部端子18は、それらを接続するための配線(図示せず)の引き回しが容易なように、またペアをなす信号間で配線長が可能な限り等しくなるように、平面視において、差動信号出力用外部端子20の近傍に、コ字状に配置されている。
なお、図面の簡素化のため、図3では、差動信号入出力用の外部端子20および内部端子18が図示されており、それ以外の内部端子18および外部端子20の図示が省略されている。
図4は、実装基板12の図解的な平面図である。また、図5は、実装基板12の図3に示す切断面線A−Aにおける図解的な断面図である。
実装基板12は、図5に示すように、第1絶縁層31、第2絶縁層32および第3絶縁層33の積層構造を有している。第1絶縁層31、第2絶縁層32および第3絶縁層33は、たとえば、エポキシ樹脂からなる。
最上層の絶縁層としての第3絶縁層33の表面には、図4に示すように、半導体装置11の外部端子20の配置に対応して、144個の矩形状の接合部としてのランド22が12行×12列の行列状に配置されている。
なお、以下では、図3に示す第1列〜第12列の各列の外部端子20が接合されるランド22がなす各列を、それぞれ第1列、第2列、・・・、第11列、第12列という。図4では、ランド22がなす左端1列が第1列であり、ランド22がなす右端1列が第12列である。また、差動信号入力用外部端子20が接合されるランド22を「差動信号入力用ランド22」といい、差動信号出力用外部端子20が接合されるランド22を「差動信号出力用ランド22」という。
第3絶縁層33の表面には、第11列および第12列の各ランド22に接続された配線34が形成されている。配線34は、銅などの金属からなる。
第12列の差動信号入力用ランド22に接続された配線34Aは、行方向(図4における右方向)に延び、実装基板12における半導体装置11が実装される領域(以下、単に「実装領域」という。)35外に引き出されている。行方向に隣り合う2個の差動信号入力用ランド22は、差動信号の入力のためのペアをなしている。第11列の差動信号入力用ランド22に接続された配線34Bは、その差動信号入力用ランド22とペアをなす第12列の差動信号入力用ランド22およびこれと列方向に隣り合うランド22の間を通して、実装領域35外に引き出されている。そして、ペアをなす2個の差動信号入力用ランド22に接続された配線34A,34Bは、互いに適当な間隔を空けて平行に延び、実装基板12上に配置された差動信号入力端子(図示せず)に接続されている。これにより、配線34A,34Bの配線長をほぼ等しくすることができ、差動信号を構成する2つの信号(ペア信号)間に位相ずれのない伝送を実現することができる。
第11列および第12列の列方向両端の4個のランド22に接続された配線34Cは、列方向に延び、実装領域35外に引き出されている。そして、配線34Cは、実装基板12上に配置された電源ライン(図示せず)などに接続されている。
また、第3絶縁層33の表面には、第1列および第2列の差動信号出力用ランド22と後述するビア38とを接続するビア接続配線36と、第3列および第4列の差動信号出力用ランド22と後述するビア40とを接続するビア接続配線37とが形成されている。ビア接続配線36,37は、配線34の材料と同じ材料(金属)からなる。
第1列および第2列の各差動信号出力用ランド22の近傍には、第3絶縁層33を厚さ方向に貫通するビア38が、その近傍の差動信号出力用ランド22と対応づけて形成されている。ビア38は、第3絶縁層33を層厚方向に貫通するビアホールを形成し、このビアホール内を金属(たとえば、銅)で埋め尽くすことにより形成される。各ビア38は、ビア接続配線36により、その対応づけられた(近傍に配置された)差動信号出力用ランド22と電気的に接続されている。
第3絶縁層33とその下層の第2絶縁層32との間には、各ビア38の下端から延びる配線39が形成されている。配線39は、銅などの金属からなる。
ビア接続配線36およびビア38を介して第1列の差動信号出力用ランド22と電気的に接続される配線39Aは、第2絶縁層32上を、行方向に延び、平面視で実装領域35外に引き出されている。第1列および第2列で行方向に隣り合う2個の差動信号出力用ランド22は、差動信号の出力のためのペアをなしている。ビア接続配線36およびビア38を介して第2列の差動信号出力用ランド22に接続された配線39Bは、その差動信号出力用ランド22とペアをなす第1列の差動信号出力用ランド22に電気的に接続された配線39Aおよびこれと隣り合う配線39Aの間を通して、実装領域35外に引き出されている。そして、ペアをなす2個の差動信号出力用ランド22に接続された配線39A,39Bは、互いに適当な間隔を空けて平行に延び、第3絶縁層33に形成される図示しないビアを介して、実装基板12上に配置された差動信号出力端子(図示せず)に接続されている。これにより、配線39A,39Bの配線長をほぼ等しくすることができ、差動信号を構成する2つの信号(ペア信号)間に位相ずれのない伝送を実現することができる。
第3列および第4列の各差動信号出力用ランド22の近傍には、第3絶縁層33および第2絶縁層32を厚さ方向に連続して貫通するビア40が、その近傍の差動信号出力用ランド22と対応づけて形成されている。ビア40は、第3絶縁層33および第2絶縁層32を層厚方向に貫通するビアホールを形成し、このビアホール内を金属(たとえば、銅)で埋め尽くすことにより形成される。各ビア40は、ビア接続配線37により、その対応づけられた(近傍に配置された)差動信号出力用ランド22と電気的に接続されている。
第2絶縁層32と最下層の第1絶縁層31との間には、各ビア40の下端から延びる配線41が形成されている。配線41は、銅などの金属からなる。
ビア接続配線37およびビア40を介して第3列の差動信号出力用ランド22と電気的に接続される配線41Aは、第1絶縁層31上を、行方向に延び、平面視で実装領域35外に引き出されている。第3列および第4列で行方向に隣り合う2個の差動信号出力用ランド22は、差動信号の出力のためのペアをなしている。ビア接続配線37およびビア40を介して第4列の差動信号出力用ランド22に接続された配線41Bは、その差動信号出力用ランド22とペアをなす第3列の差動信号出力用ランド22に電気的に接続された配線41Aおよびこれと隣り合う配線41Aの間を通して、実装領域35外に引き出されている。そして、ペアをなす2個の差動信号出力用ランド22に接続された配線41A,41Bは、互いに適当な間隔を空けて平行に延び、第2絶縁層32および第3絶縁層33に形成される図示しないビアを介して、実装基板12上に配置された差動信号出力端子(図示せず)に接続されている。これにより、配線41A,41Bの配線長をほぼ等しくすることができ、差動信号を構成する2つの信号(ペア信号)間に位相ずれのない伝送を実現することができる。
なお、第5列〜第10列のランド22には、図示しないが、第3絶縁層33の表面に形成される配線が接続されるか、第3絶縁層33を貫通するビアを介して、第3絶縁層33と第2絶縁層32との間に形成される配線が接続されるか、または、第3絶縁層33および第2絶縁層32を連続して貫通するビアを介して、第2絶縁層32と第1絶縁層31との間に形成される配線が接続される。
以上のように、実装基板12は、第1絶縁層31、第2絶縁層32および第3絶縁層33を備えている。半導体装置11の外部端子20が接合されるランド22は、第3絶縁層33の表面に行列状に配置されている。半導体装置11からの差動信号の出力のための配線39,41は、第3絶縁層33の表面ではなく、第3絶縁層33に対して半導体装置11が配置される側と反対側に設けられている。そして、配線39は、第3絶縁層33を厚さ方向に貫通するビア38を介して、第1列および第2列の差動信号出力用ランド22に電気的に接続されている。また、配線41は、第3絶縁層33および第2絶縁層32を厚さ方向に連続して貫通するビア40を介して、第3列および第4列の差動信号出力用ランド22に電気的に接続されている。
これにより、実装基板12には、差動信号の出力数(=24)が外部端子20の行数(=12)以上のよりも多い半導体装置11を実装することができる。そして、半導体装置11から出力される差動信号がビア38および配線39またはビア40および配線41を介して伝送されるので、それらの差動信号の電気的特性および伝送速度を揃えることができる。その結果、実装基板12における差動信号の良好な伝送を達成することができる。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は他の形態で実施することもできる。たとえば、前述の実施形態では、第11列および第12列の各ランド22に接続される配線34は、第3絶縁層33の表面に形成されている。しかしながら、配線34は、第3絶縁層33に対して半導体装置11が配置される側と反対側に設けられてもよい。たとえば、配線34が第3絶縁層33と第2絶縁層32との間に形成されて、第3絶縁層33を貫通するビアを介して、その配線34と第11列および第12列のランド22とが接続されていもよい。
また、半導体装置11に対する差動信号の入力のための配線および差動信号の出力のための配線の少なくとも一方が、第3絶縁層33に対して半導体装置11が配置される側と反対側(第3絶縁層33と第2絶縁層32との間、第2絶縁層32と第1絶縁層31との間)に設けられていればよく、差動信号の入力のための配線が、第3絶縁層33に対して半導体装置11が配置される側と反対側に設けられ、差動信号の出力のための配線が、第3絶縁層33の表面に形成されてもよい。
また、前述の実施形態では、半導体チップ13が液晶パネル用タイミングコントロールLSIチップであり、半導体装置11に対して差動信号が入力および出力される構成を取り上げた。しかしながら、半導体装置11は、少なくとも差動信号を入力または出力するものであればよく、半導体チップ13は、液晶パネル用タイミングコントロールLSIチップには限定されない。
また、前述の実施形態では、144個の外部端子20が12行×12列の行列状に配置され、これに対応して、実装基板12に144個のランド22が12行×12列の行列状に配置されているとした。しかしながら、外部端子20およびランド22の個数は144個に限らず、それらの配列は12行×12列の行列状に限らない。
さらに、ランド22(外部端子20)の個数によっては、第1絶縁層31が省略されて、ランド22に接続される配線は、第3絶縁層33上および第3絶縁層33と第2絶縁層32との間の2層に分けて形成されてもよい。また、第3絶縁層33上に第4絶縁層が積層されて、第4絶縁層上、第4絶縁層と第3絶縁層33との間、第3絶縁層33と第2絶縁層32との間および第2絶縁層32と第1絶縁層31との間の4層に分けて、ランド22に接続される配線が形成されてもよい。第4絶縁層上に絶縁層がさらに積層されて、ランド22に接続される配線が5層以上に分けて形成されてもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
本発明の一実施形態に係る電子部品が組み込まれる電子機器の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る電子部品の構成を図解的に示す断面図である。 内部端子および外部端子の配置を図解的に示す平面図である。 実装基板の図解的な平面図である。 実装基板の切断面線A−Aにおける図解的な断面図である。
符号の説明
10 電子部品
11 半導体装置
12 実装基板
18 内部端子
20 外部端子
22 ランド
31 第1絶縁層
32 第2絶縁層
33 第3絶縁層
34 配線
38 ビア
39 配線
40 ビア
41 配線

Claims (4)

  1. 行列状に配置された複数の外部端子を有する半導体装置が表面実装される実装基板であって、
    絶縁層と、
    前記絶縁層の表面に、前記外部端子の配置に対応して行列状に配置され、各前記外部端子が接合される接合部と、
    各前記接合部に電気的に接続される配線とを備え、
    前記半導体装置に対して入力および/または出力される差動信号を伝送するための前記配線は、前記絶縁層に対して前記半導体装置が配置される側と反対側に設けられ、前記絶縁層を貫通するビアを介して、前記接合部と電気的に接続されている、実装基板。
  2. 行列状に配置された複数の外部端子を有する半導体装置が表面実装される実装基板であって、
    絶縁層と、
    前記絶縁層の表面に、前記外部端子の配置に対応して行列状に配置され、各前記外部端子が接合される接合部と、
    各前記接合部に電気的に接続される配線とを備え、
    前記配線の一部は、前記絶縁層に対して前記半導体装置が配置される側と反対側に設けられ、前記絶縁層を貫通するビアを介して、行方向の少なくとも一端のn列(n:2以上の偶数)をなす前記接合部に電気的に接続されている、実装基板。
  3. 半導体装置を実装基板に表面実装してなる電子部品であって、
    前記半導体装置は、行列状に配置された複数の外部端子を備え、差動信号を入力および/または出力するものであり、
    前記実装基板は、
    絶縁層と、
    前記絶縁層の表面に、前記外部端子の配置に対応して行列状に配置され、各前記外部端子が接合される接合部と、
    各前記接合部に電気的に接続される配線とを備え、
    前記半導体装置に対して入力および/または出力される差動信号を伝送するための前記配線は、前記絶縁層に対して前記半導体装置が配置される側と反対側に設けられ、前記絶縁層を貫通するビアを介して、前記接合部と電気的に接続されている、電子部品。
  4. 半導体装置を実装基板に表面実装してなる電子部品であって、
    前記半導体装置は、行列状に配置された複数の外部端子を備え、
    前記実装基板は、
    絶縁層と、
    前記絶縁層の表面に、前記外部端子の配置に対応して行列状に配置され、各前記外部端子が接合される接合部と、
    各前記接合部に電気的に接続される配線とを備え、
    前記配線の一部は、前記絶縁層に対して前記半導体装置が配置される側と反対側に設けられ、前記絶縁層を貫通するビアを介して、行方向の少なくとも一端のn列(n:2以上の偶数)をなす前記接合部に電気的に接続されている、電子部品。
JP2007204472A 2007-08-06 2007-08-06 実装基板および電子部品 Pending JP2009043786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204472A JP2009043786A (ja) 2007-08-06 2007-08-06 実装基板および電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204472A JP2009043786A (ja) 2007-08-06 2007-08-06 実装基板および電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009043786A true JP2009043786A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40444243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204472A Pending JP2009043786A (ja) 2007-08-06 2007-08-06 実装基板および電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009043786A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013172018A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Fujitsu Ltd 多層配線基板及び電子機器
JP2016510512A (ja) * 2013-01-29 2016-04-07 エフシーアイ アジア ピーティーイー リミテッド 直角の信号ルーティングを有するプリント回路基板
JP7528653B2 (ja) 2020-09-04 2024-08-06 セイコーエプソン株式会社 電子機器、及び半導体集積回路装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332858A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Toppan Printing Co Ltd 多層プリント配線板
JP2006066753A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Hirose Electric Co Ltd 伝送回路基板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332858A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Toppan Printing Co Ltd 多層プリント配線板
JP2006066753A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Hirose Electric Co Ltd 伝送回路基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013172018A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Fujitsu Ltd 多層配線基板及び電子機器
JP2016510512A (ja) * 2013-01-29 2016-04-07 エフシーアイ アジア ピーティーイー リミテッド 直角の信号ルーティングを有するプリント回路基板
JP7528653B2 (ja) 2020-09-04 2024-08-06 セイコーエプソン株式会社 電子機器、及び半導体集積回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9922891B2 (en) Film for semiconductor package, semiconductor package using film and display device including the same
US9818732B2 (en) Chip-on-film package and device assembly including the same
JP5179014B2 (ja) デュアル金属層を有するテープ配線基板及びそれを用いたチップオンフィルムパッケージ
JP6429647B2 (ja) 半導体装置
US10607939B2 (en) Semiconductor packages and display devices including the same
US10211142B1 (en) Chip-on-film package structure
KR20100021899A (ko) 테이프 배선 기판, 칩-온-필름 패키지 및 장치 어셈블리
KR101405328B1 (ko) 연성 회로 기판
KR100723492B1 (ko) 디스플레이 드라이버 집적회로 장치와 필름 및 이들을포함하는 모듈
TWI615934B (zh) 半導體裝置、顯示面板總成、半導體結構
KR102391249B1 (ko) 표시 장치
JP2009043786A (ja) 実装基板および電子部品
US8188953B2 (en) Semiconductor device
TWI601255B (zh) 薄膜覆晶封裝結構
WO2023019824A1 (zh) 一种基板及其封装结构
JP5107270B2 (ja) 実装基板および電子機器
KR102059477B1 (ko) 연성 회로 기판
JP2005101186A (ja) 積層型半導体集積回路
US11886085B2 (en) Display device
US20240213268A1 (en) Chip on film package and display apparatus including the same
US10777525B1 (en) Filp chip package
TWI490990B (zh) 晶片封裝結構
JP2023034619A (ja) 半導体装置
CN118315363A (zh) 半导体封装
JP2019110238A (ja) 半導体装置およびインターポーザ基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120628