JP2009043075A - 名刺登録管理システム - Google Patents
名刺登録管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009043075A JP2009043075A JP2007208057A JP2007208057A JP2009043075A JP 2009043075 A JP2009043075 A JP 2009043075A JP 2007208057 A JP2007208057 A JP 2007208057A JP 2007208057 A JP2007208057 A JP 2007208057A JP 2009043075 A JP2009043075 A JP 2009043075A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- business card
- profile information
- key
- personal profile
- personal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
【課題】名刺情報を登録管理する名刺登録管理システムに関し、名刺情報の本人プロフィール情報を登録し、その全項目又は一部項目の閲覧制限を可能とする。
【解決手段】ネットワーク9を介して端末装置5,6からアクセス可能で、且つハードディスク3,4によるデータベースを備えたサーバ1,2を有し、サーバ1,2は、データベースに、端末装置5,6からの要求に従って、名刺詳細情報の本人プロフィール情報と、この本人プロフィール情報を指定する個人キーと、本人プロフィール情報の閲覧の可否を示す閲覧キーとを対応させて登録し、名刺交換した相手の個人キーをフレンドリストとして登録する手段と、端末装置5,6からの個人キーと閲覧キーとを含む閲覧要求に従って、データベースから個人キー対応の本人プロフィール情報を閲覧キーに従った範囲で読出して、端末装置5,6へ送出制御する手段とを含む構成を備えている。
【選択図】図1
【解決手段】ネットワーク9を介して端末装置5,6からアクセス可能で、且つハードディスク3,4によるデータベースを備えたサーバ1,2を有し、サーバ1,2は、データベースに、端末装置5,6からの要求に従って、名刺詳細情報の本人プロフィール情報と、この本人プロフィール情報を指定する個人キーと、本人プロフィール情報の閲覧の可否を示す閲覧キーとを対応させて登録し、名刺交換した相手の個人キーをフレンドリストとして登録する手段と、端末装置5,6からの個人キーと閲覧キーとを含む閲覧要求に従って、データベースから個人キー対応の本人プロフィール情報を閲覧キーに従った範囲で読出して、端末装置5,6へ送出制御する手段とを含む構成を備えている。
【選択図】図1
Description
本発明は、名刺情報をデータベースに登録し、第三者からの閲覧要求の条件に従って閲覧範囲を制御可能とした名刺登録管理システムに関する。
名刺交換を行った相手側の名刺は、会社名対応や氏名のイロハ順等に従って整理保存する場合が一般的であり、又相手側の所属会社の変更等の場合があるから、最新の名刺を保存する必要がある。このような紙文書の多数の名刺の整理保存は容易ではないから、例えば、名刺をスキャナにより読取って、画像情報として整理保存するか、更に、OCR機能により文字情報に変換して、整理保存する手段が知られている。又名刺を電子情報化して、例えば、携帯電話機等の携帯端末間で、赤外線通信方式等により相互間で名刺交換を行う手段や、インターネットを介して名刺交換を行うシステム等が知られている。
又名刺に印刷したバーコードを読取り、ネットワークを介してホームページにアクセスして、名刺の本人のプロフィール情報の閲覧を可能とした手段が提案されている(例えば、特許文献1参照)。又名刺に印刷した二次元コードを読取ってサーバにアクセスし、データベースから名刺情報を読出す名刺情報管理システムも提案されている(例えば、特許文献2参照)。又氏名と共に、会社名、所属部署名等を印刷した名刺に、本人の詳細なプロフィール情報をネットワーク上で閲覧可能とするアドレス等の情報と、照合用のキー情報とをバーコードにより印刷し、本人プロフィール情報は、本人のホームページ上で最新情報に更新可能とするか、又は複数の利用者に対して運用サービス業者が提供するサーバのデータベース上で管理することを可能とした手段が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2004−038863号公報
特開2004−303178号公報
特開2004−306346号公報
交換した名刺の管理及び整理は、枚数が多くなるに従って煩雑となり、各種の管理手段が提案されている。このような名刺の管理及び整理の手段として、名刺を電子情報化してデータベースに保存し、ネットワーク等を介して交換することも提案されており、相互に最新の所属情報等を取得することができるが、現状では、面会した場合の名刺交換は、紙に印刷した名刺による場合が殆どである。この紙の名刺にバーコードや二次元コードを印刷し、それを読取って、ネットワークを介してアクセスしたデータベースから、相手のプロフィール情報を読み出すことを可能としたシステムは、例えば、前記特許文献1〜3に示すように提案されている。
しかし、不特定多数の人に名刺を手渡す場合は、データベースに登録した名刺の印刷情報の勤務先や所属部署名等の情報であれば、データベースから第三者が読み出しても大きな問題は生じないが、例えば、本人のメールアドレス情報等も含まれている場合が多く、従って、迷惑メール等の問題が発生する可能性が高くなる。又検索ロボット等により本人プロフィール情報の検索を可能とすることが考えられているが、本人プロフィール情報を悪用する可能性の問題がある。なお、相互に名刺を交換した場合は、相互にある程度の信頼が得られているから、本人プロフィール情報を読出されても殆どの場合は問題が生じない。しかし、実際に相互に名刺交換したか否かを判定できないと共に、開示可能とする本人プロフィール情報の範囲を限定することはできない問題があった。
本発明は、前述の従来例の問題点を解決することを目的とし、名刺交換した相手側をフレンドリストとして登録することにより、その相手側からの本人プロフィール情報の総ての閲覧を可能とし、又フレンドリストとして登録していない場合は、本人プロフィール情報の閲覧範囲を制限可能とするものである。
本発明の名刺登録管理システムは、ネットワークを介して端末装置からアクセス可能で、且つデータベースを備えたサーバを有する名刺登録管理システムに於いて、サーバは、前記データベースに、端末装置からの要求に従って、名刺詳細情報の本人プロフィール情報と、この本人プロフィール情報の本人を指定する個人キーと、本人プロフィール情報の閲覧の可否を示す閲覧キーとを対応させて登録し、名刺交換した相手の個人キーをフレンドリストとして登録する手段と、端末装置からの個人キーと閲覧キーとを含む閲覧要求に従って、前記データベースから個人キー対応の本人プロフィール情報を閲覧キーに従った範囲で読出して、端末装置へ送出制御する手段とを含む構成を備えている。
又前記サーバは、端末装置からの本人プロフィール情報の閲覧要求時の閲覧キーが登録本人プロフィール情報の閲覧キーと一致するか否か、及び閲覧要求時の個人キーがフレンドリストに登録されているか否かに従って、本人プロフィール情報の全項目又は一部の項目の閲覧を制限する制御手段を備えている。又前記サーバは、端末装置からの要求に従って名刺交換により受け取った名刺の本人プロフィール情報を名刺フォルダーに登録する名刺管理データベースを備えている。
前記端末装置は、名刺に印刷された前記本人プロフィール情報の登録先を示すURLと、個人キーと、閲覧キーとを読取る読取手段と、この読取手段により読取ったURLと個人キーと閲覧キーとを基にサーバにアクセスして、本人プロフール情報を受信表示する手段とを含む構成を備えている。
本人プロフィール情報の第三者による閲覧を、閲覧キー及び名刺交換による相手側の個人キーのフレンドリストへの登録の有無によって、全項目又は一部の項目について閲覧制限を行うことができるから、不特定多数の閲覧者に対する本人プロフィール情報の提供を制限できるから、名刺登録管理の信頼性を向上することができる。又サーバにより管理するデータベースに登録した本人プロフィール情報を、既に知られている本人認証手段により、本人からのアクセスによる修正によって、常に最新の情報内容とすることができる。又インターネットとの融合を図り、各種の応用を可能とすることができる。
本発明の名刺登録管理システムは、図1を参照すると、ネットワーク9を介して端末装置5,6からアクセス可能で、且つハードディスク3,4によるデータベースを備えたサーバ1,2を有する名刺登録管理システムであって、サーバ1,2は、データベースに、端末装置5,6からの要求に従って、名刺詳細情報の本人プロフィール情報と、この本人プロフィール情報の本人を指定する個人キーと、本人プロフィール情報の閲覧の可否を示す閲覧キーとを対応させて登録し、名刺交換した相手の個人キーをフレンドリストとして登録する手段と、端末装置5,6からの個人キーと閲覧キーとを含む閲覧要求に従って、データベースからURL対応の本人プロフィール情報を閲覧キー、個人キーに従った範囲で読出して、端末装置5,6へ送出制御する手段とを含む構成を備えている。
図1は、本発明の実施例1の説明図であり、1,2はサーバ、3,4はデータベースを構成するハードディスク、5,6はインターネット接続が可能のパーソナルコンピュータ等の端末装置、7,8は二次元コードスキャナ、9はネットワーク、10,11は名刺、QRA,QRBは名刺に印刷した二次元コード(例えば、QRコード(Quick Response Code))を示し、AA氏とBB氏とが名刺10,11を交換した場合を示す。又AA氏側は、端末装置5からネットワーク9を介してアクセス可能のサーバ1とハードディスク3とを含む名刺登録管理システムのハードディスク3に本人プロフィール情報を登録し、BB氏側は、端末装置6からネットワーク9を介してアクセス可能のサーバ2とハードディスク4とを含む名刺登録管理システムのハードディスク4に本人プロフィール情報を登録してある場合を示す。
又AA氏とBB氏とが交換する名刺10,11には、本人の氏名と勤務先の会社名等を印刷すると共に、本人プロフィール情報の閲覧先を示すURLと、閲覧キーと、個人キーとを含めて、二次元コードQRA,QRBとして印刷しておくものである。URLは、本人プロフィール情報の検索キーとし、閲覧キー、個人キーは、本人プロフィール情報の全部を閲覧可能とするか否かを制御する為のキーとする。この二次元コードQRA,QRBを二次元コードスキャナ7,8により読取り、端末装置5,6に於いて内容を認識し、二次元コードQRA,QRBに含まれているURLを用いて端末装置5,6からサーバ1,2に対してアクセスすることができる。
又ハードディスク3,4に、前述の本人プロフィール情報と、名刺交換した相手を示すフレンドリストとを登録する構成と、それぞれ受け取った名刺についての本人プロフィール情報を、名刺管理データベースを構成する名刺フォルダーに登録保存する構成とを設ける。又サーバ1,2は、フレンドリストに登録した相手からの本人プロフィール情報の閲覧要求があった場合は、本人プロフィール情報の全部を閲覧可能とし、フレンドリストに登録されていない相手からの本人プロフィール情報の閲覧要求に対しては、本人プロフィール情報の一部は秘匿して閲覧可能とする制御を行う。又サーバ1とハードディスク3とを含むAA氏側の名刺登録管理システムと、サーバ2とハードディスク4とを含むBB氏側の名刺登録管理システムとを、共通のサーバとハードディスクとによる名刺登録管理システムとして構成することができる。又データベースを構成するハードディスクに、前述のユーザ対応の名刺フォルダーを含む名刺管理データベースを形成して、受け取った名刺の本人プロフィール情報を整理保存することができる。例えば、AA氏は、BB氏の本人プロフィール情報を閲覧し、AA氏の名刺フォルダーにBB氏の本人プロフィール情報を保存することにより、AA氏は、必要に応じて、AA氏の名刺フォルダーにアクセスして、BB氏の本人プロフィール情報を随時名刺情報として閲覧することが可能となる。
各サーバ1,2は、端末装置5,6からネットワーク9を介してアクセスしたAA氏やBB氏からの登録要求によって、それぞれの本人プロフィール情報を、ハードディスク3,4に登録すると共に、本人プロフィール情報の一部の項目又は全項目について、閲覧キーの照合一致を確認できない場合には、閲覧させないように予め登録設定することができる。又名刺10,11に印刷した二次元コードQRA,QRBを二次元コードスキャナ7,8により読取って、端末装置5,6からネットワーク9を介してサーバ1,2にアクセス可能とし、又それぞれ名刺交換した相手の情報を、端末装置5,6からフレンドリストに登録することにより、その相手からの本人プロフィール情報の読出しの要求により、ハードディスク3,4から読出して、端末装置5,6に送出するようにサーバ1,2は制御する機能を備えている。
図2は、本発明の実施例1の要部構成説明図であり、20は端末装置、21はブラウザクライアント、22は表示入力部、23は表示装置、24はキーボード、25は二次元コード読取部、26は二次元コードスキャナ、30はサーバ、31はWebサーバ、32は名刺登録部、33はプロファイル管理サーバ、34はデータベースサーバ、35はデータベースを構成するハードディスクを示し、前述の名刺所有者の本人プロフィール情報を、個人キーと閲覧キーとを含めて登録する。又端末装置20は、図1に於ける端末装置5,6と二次元コードスキャナ7,8とに対応し、サーバ30は、図1に於けるサーバ1,2とハードディスク3,4とに対応した構成を示す。又端末装置20のブラウザクライアント21と、サーバ30のWebサーバ31との間は、図1に示すように、ネットワーク9を介して接続されるものであるが、図2に於いては図示を省略しており、相互間でデータ通信を可能とする機能を備えている。
又サーバ30の名刺登録部32は、ユーザ対応に登録要求のあった受け取った名刺の情報(本人プロフィール情報)を、ハードディスク35に形成した名刺フォルダーに登録整理し、ユーザからの検索要求により、名刺フォルダーを検索するフォルダー管理機能を含み、又プロフィール管理サーバ33は、ユーザからの登録要求に従って、ハードディスク35に本人プロフィール情報を登録又は更新し、その本人プロフィール情報をユーザの要求に従って読出す機能を含むものである。又データベースサーバ34は、ハードディスク35をデータベースとして、名刺フォルダーと本人プロフィール情報の登録管理を行う機能を含むものである。
又端末装置20の二次元コードスキャナ26は、名刺に印刷したQRコード等の二次元コードを光学的に走査読取りする構成が一般的であり、二次元コードには、本人プロフィール情報を登録しているURLと、閲覧キーと、個人キーとを含む情報がパターン情報として記録されており、二次元コード読取部25は、二次元コードスキャナ26による読取ったパターン情報からその内容の前述のURL、閲覧キー、個人キーを識別する機能を有し、そのURLを基に、ブラウザクライアント21は、サーバ30にアクセスし、二次元コードから読取識別した個人キーと閲覧キーとの情報を基に閲覧要求を行う。例えば、図1に於けるAA氏の場合、BB氏の名刺に印刷された二次元コードQRBを二次元コードスキャナ26により読取り、サーバ30にアクセスすることになる。サーバ30は、データベースサーバ34によりハードディスク35に登録されている本人プロフィール情報を、例えば、URLにより検索して読出し、その本人プロフィール情報を、Webサーバ31から端末装置20へ送信する。端末装置20は、ブラウザクライアント21により受信し、表示入力部22の制御により、表示装置23に本人プロフィール情報を表示する。
図3は、本発明の実施例の名刺の説明図であり、勤務先の会社名と、氏名と、会社内の所属部署名と、住所と、電話番号とは、通常の名刺内容と同様であるが、その名刺上に、前述の二次元コードを印刷するものであり、この二次元コードはQRコードの場合を示し、その内容は、「https://111.11.1.11/AAprofile?Skey=SKAA11&Pkey=PKAA」の場合を示し、本人プロフィール情報を保持するURLと、閲覧キー(Skey)と、個人キー(Pkey)とを含む場合を示す。この二次元コードを、図2に於ける二次元コードスキャナ26により光学的に走査して読取り、二次元コード読取部25に転送して、二次元コードの内容を識別し、その識別内容のURLと、閲覧キーと、個人キーとを基に、ブラウザクライアント21からサーバ30にアクセスして、名刺に印刷された氏名に対応する本人プロフィール情報を、サーバ30のハードディスク35から読取り、Webサーバ31からブラウザクライアント21に送出して、端末装置20の表示装置23に表示して閲覧することができる。
図4は、本発明の実施例1の登録情報の説明図であり、閲覧キーと個人キーとフレンドリストとの関連を示す。又図1と同様に、AA氏の本人プロフィール情報は、サーバ1のデータベースに登録し、BB氏の本人プロフィール情報は、サーバ2のデータベースに登録し、ネットワーク9を介して端末装置6からアクセス可能の構成の場合を示す。又データベースには、個人名と個人キー(個人key)とを対応して登録した領域と、プロフィール(名刺)と閲覧キー(閲覧key)と本人プロフィール情報とを対応して登録した領域と、名刺交換した相手側の個人キーを登録するフレンド(名刺交換者)リストの領域とを含むものである。以下名刺交換後に、相手側の本人プロフィール情報を閲覧する一例の過程(1)〜(7)を説明する。
(1).AA氏とBB氏とが二次元コードが印刷された名刺を交換する。AA氏の名刺の二次元コードは、“https://111.11.1.11/AAprofile?Skey=SKAA11&Pkey=PKAA”、BB氏の名刺の二次元コードは、“https://222.22.2.22/BBprofile?Skey=SKBB11&Pkey=PKBB”のそれぞれ内容を有する場合を示している。
(2).BB氏が、端末装置6の二次元コードスキャナ8によりAA氏の名刺に印刷された二次元コードを読取る。
(3).BB氏の端末装置6は、ネットワーク9を介してサーバ2にアクセスし、読取った二次元コードのデータを送信する。
(4).サーバ2は、端末装置6からの二次元コードのデータの個人キーPkey“PKAA”をフレンド(名刺交換者)リストに登録する。この個人キーには、括弧内で示すAA氏の本人プロフィール情報を登録したURLのサーバIPアドレス(111.11.1.11)を保持する。
(2).BB氏が、端末装置6の二次元コードスキャナ8によりAA氏の名刺に印刷された二次元コードを読取る。
(3).BB氏の端末装置6は、ネットワーク9を介してサーバ2にアクセスし、読取った二次元コードのデータを送信する。
(4).サーバ2は、端末装置6からの二次元コードのデータの個人キーPkey“PKAA”をフレンド(名刺交換者)リストに登録する。この個人キーには、括弧内で示すAA氏の本人プロフィール情報を登録したURLのサーバIPアドレス(111.11.1.11)を保持する。
(5).サーバ2は、BB氏の個人キー“PKBB”をデータベースから取出し、この個人キー“PKBB”に、括弧内で示すサーバ2のIPアドレス(222.22.2.22)を付加する。
(6).サーバ2は、BB氏の個人キー“PKBB(222.22.2.22)”と、端末装置6から送信された二次元コードのデータの閲覧キーSkey“SKAA11”により、サーバ1のデータベースのAA氏の本人プロフィール情報を閲覧する為にアクセスする。
(7).サーバ1は、閲覧キーと、データベースに登録されているAA氏の本人プロフィール情報の閲覧キーとを照合し、照合一致の場合は、BB氏からのアクセスを許可する。又照合不一致の場合は、アクセスを拒否する。アクセス許可時、更に、BB氏の個人キーが、AA氏のフレンド(名刺交換者)リストに登録されている場合は、AA氏の本人プロフィールの総てを閲覧可能とし、登録されていない場合は、一部の項目のみを閲覧可能とする。
(6).サーバ2は、BB氏の個人キー“PKBB(222.22.2.22)”と、端末装置6から送信された二次元コードのデータの閲覧キーSkey“SKAA11”により、サーバ1のデータベースのAA氏の本人プロフィール情報を閲覧する為にアクセスする。
(7).サーバ1は、閲覧キーと、データベースに登録されているAA氏の本人プロフィール情報の閲覧キーとを照合し、照合一致の場合は、BB氏からのアクセスを許可する。又照合不一致の場合は、アクセスを拒否する。アクセス許可時、更に、BB氏の個人キーが、AA氏のフレンド(名刺交換者)リストに登録されている場合は、AA氏の本人プロフィールの総てを閲覧可能とし、登録されていない場合は、一部の項目のみを閲覧可能とする。
AA氏に於いても同様にサーバ2にアクセスして、BB氏の本人プロフィール情報を閲覧することが可能となるが、フレンド(名刺交換者)リストに登録するタイミングによっては、相手の詳細項目の閲覧ができない場合も発生する。その場合は、相手側がフレンド(名刺交換者)リストに登録したと想定される時間が経過して、再アクセスすることにより閲覧可能となる。又二次元コードの中の個人キーは、更に暗号化したキー情報として印刷することも可能であり、それにより、本人プロフィール情報のセキュリティを高くすることも可能である。又BB氏が、名刺登録管理システムに属していない場合、AA氏の名刺の二次元コードを読取って、通常のブラウザ等により、AA氏が属する名刺登録管理システムのサーバ1にアクセスすることが可能であるが、BB氏の個人キー情報が不明であるから、AA氏の本人プロフィール情報の一部の項目の閲覧は許可されないように制御することができる。
図5は、本発明の実施例1の名刺交換と閲覧との処理過程の説明図であり、AA氏とBB氏とが二次元コードを印刷した名刺を交換し、互いに本人プロフィール情報を閲覧する場合の過程(1)〜(12)の一例について以下説明する。
(1).AA氏とBB氏とが、互いに、二次元コードを印刷した名刺を交換する。
(2).AA氏は、端末装置5に接続した二次元コードスキャナ7により、BB氏の名刺の二次元コードを読取る。
(3).端末装置5のログイン画面に従ってログインIDとパスワードとを入力する。
(4).AA氏は、ログインにより、フレンドリストに、名刺交換者としてBB氏について登録する。
(5).AA氏は、BB氏の本人プロフィール情報に対するアクセスは、前述の図4に於ける過程(1)〜(7)の場合と同様に可能ではあるが、BB氏は未だAA氏の名刺の二次元コードの読取りを行っていない場合、本人プロフィール情報の一部の例えば会社名と氏名と電話番号等の閲覧は可能であるが、メールアドレスや、携帯電話番号等の情報は秘匿される状態となる。
(1).AA氏とBB氏とが、互いに、二次元コードを印刷した名刺を交換する。
(2).AA氏は、端末装置5に接続した二次元コードスキャナ7により、BB氏の名刺の二次元コードを読取る。
(3).端末装置5のログイン画面に従ってログインIDとパスワードとを入力する。
(4).AA氏は、ログインにより、フレンドリストに、名刺交換者としてBB氏について登録する。
(5).AA氏は、BB氏の本人プロフィール情報に対するアクセスは、前述の図4に於ける過程(1)〜(7)の場合と同様に可能ではあるが、BB氏は未だAA氏の名刺の二次元コードの読取りを行っていない場合、本人プロフィール情報の一部の例えば会社名と氏名と電話番号等の閲覧は可能であるが、メールアドレスや、携帯電話番号等の情報は秘匿される状態となる。
(6).BB氏は、端末装置6に接続した二次元コードスキャナ8により、AA氏の名刺の二次元コードを読取る。
(7).端末装置6のログイン画面に従って、BB氏は、ログインIDとパスワードとを入力する。
(8).BB氏は、ログインにより、フレンドリストに、名刺交換者としてAA氏を登録する。
(9).BB氏は、AA氏のフレンドリストに登録されているから、AA氏の登録されている本人プロフィール情報の総てを閲覧することができる。
(10).BB氏は、名刺管理データベースのBB氏の名刺フォルダーに、AA氏の本人プロフィール情報を登録する。
(11).AA氏も、BB氏のフレンドリストにAA氏を登録したことにより、BB氏の本人プロフィール情報の総てを閲覧することが可能の状態となる。
(12).AA氏も名刺管理データベースのAA氏の名刺フォルダーにBB氏の本人プロフィール情報を登録する。
(7).端末装置6のログイン画面に従って、BB氏は、ログインIDとパスワードとを入力する。
(8).BB氏は、ログインにより、フレンドリストに、名刺交換者としてAA氏を登録する。
(9).BB氏は、AA氏のフレンドリストに登録されているから、AA氏の登録されている本人プロフィール情報の総てを閲覧することができる。
(10).BB氏は、名刺管理データベースのBB氏の名刺フォルダーに、AA氏の本人プロフィール情報を登録する。
(11).AA氏も、BB氏のフレンドリストにAA氏を登録したことにより、BB氏の本人プロフィール情報の総てを閲覧することが可能の状態となる。
(12).AA氏も名刺管理データベースのAA氏の名刺フォルダーにBB氏の本人プロフィール情報を登録する。
名刺管理データベースの名刺フォルダーに登録して管理する場合、各人の名刺フォルダーに、名刺交換により受け取った名刺の氏名対応に検索可能に登録し、且つ最新の本人プロフィール情報に従った更新も容易とすることができる。又その更新履歴も保存する用に構成することも可能である。
図6は、二次元コード無しの名刺と二次元コードつきの名刺とを交換した場合の処理過程の説明図であり、AA氏の名刺には二次元コードが印刷されていないが、BB氏の名刺には二次元コードが印刷されており、AA氏とBB氏とが名刺交換した場合の過程(1)〜(15)の一例について説明する。
(1).AA氏とBB氏とは名刺交換を行う。この時のAA氏の名刺には二次元コードは印刷されていないが、BB氏の名刺には二次元コードが印刷されている。
(2).AA氏は、端末装置に接続されている二次元コードスキャナにより、BB氏からの名刺に印刷されている二次元コードを読取る。
(3).この時、AA氏は、名刺登録管理システムに登録していない場合であり、表示画面は新規登録を示す内容となる。
(4).AA氏は、新規登録画面に従って本人プロフィール情報を入力し、登録キーをクリックする。
(5).AA氏の本人プロフィール情報は、名刺管理データベースに登録される。
(1).AA氏とBB氏とは名刺交換を行う。この時のAA氏の名刺には二次元コードは印刷されていないが、BB氏の名刺には二次元コードが印刷されている。
(2).AA氏は、端末装置に接続されている二次元コードスキャナにより、BB氏からの名刺に印刷されている二次元コードを読取る。
(3).この時、AA氏は、名刺登録管理システムに登録していない場合であり、表示画面は新規登録を示す内容となる。
(4).AA氏は、新規登録画面に従って本人プロフィール情報を入力し、登録キーをクリックする。
(5).AA氏の本人プロフィール情報は、名刺管理データベースに登録される。
(6).この時に、AA氏のフレンドリストに、名刺交換者のBB氏を登録する。
(7).又BB氏のフレンドリストには、名刺交換者のAA氏については未承認の状態で登録される。
(8).AA氏は、名刺登録管理システムに登録することにより、BB氏の本人プロフィール情報の閲覧は可能となるが、BB氏がAA氏の名刺の二次元コードを読取っていないので、一部の項目については秘匿される。この場合の例では、BB氏のメールアドレスと携帯電話番号とが秘匿される。
(9).BB氏は、AA氏の名刺に二次元コードが印刷されていないので、ログイン画面から名刺登録管理システムにログインする。
(10).この時、BB氏のフレンドリストには、AA氏は未承認の状態で追加されている。
(7).又BB氏のフレンドリストには、名刺交換者のAA氏については未承認の状態で登録される。
(8).AA氏は、名刺登録管理システムに登録することにより、BB氏の本人プロフィール情報の閲覧は可能となるが、BB氏がAA氏の名刺の二次元コードを読取っていないので、一部の項目については秘匿される。この場合の例では、BB氏のメールアドレスと携帯電話番号とが秘匿される。
(9).BB氏は、AA氏の名刺に二次元コードが印刷されていないので、ログイン画面から名刺登録管理システムにログインする。
(10).この時、BB氏のフレンドリストには、AA氏は未承認の状態で追加されている。
(11).BB氏は、AA氏の本人プロフィール情報を閲覧し、未承認のAA氏を承認するか否かを判断し、「はい」を選択して承認すると、AA氏の名刺に、二次元コードが印刷されている場合と同様の処理が得られる。
(12).AA氏とBB氏とは、互いに名刺の二次元コードを読取っている場合と同様に、それぞれの本人プロフィール情報を閲覧することができる。
(13).BB氏は、AA氏の本人プロフィール情報を、名刺管理データベースの名刺フォルダーへ登録する。
(14).AA氏は、BB氏の本人プロフィール情報の全部を閲覧可能となる。
(15).AA氏も、BB氏の本人プロフィール情報を、名刺管理データベースの名刺フォルダーへ登録する。
(12).AA氏とBB氏とは、互いに名刺の二次元コードを読取っている場合と同様に、それぞれの本人プロフィール情報を閲覧することができる。
(13).BB氏は、AA氏の本人プロフィール情報を、名刺管理データベースの名刺フォルダーへ登録する。
(14).AA氏は、BB氏の本人プロフィール情報の全部を閲覧可能となる。
(15).AA氏も、BB氏の本人プロフィール情報を、名刺管理データベースの名刺フォルダーへ登録する。
1,2 サーバ
3,4 ハードディスク
5,6 端末装置
7,8 二次元コードスキャナ
9 ネットワーク
10,11 名刺
QRA,QRB 二次元コード
3,4 ハードディスク
5,6 端末装置
7,8 二次元コードスキャナ
9 ネットワーク
10,11 名刺
QRA,QRB 二次元コード
Claims (4)
- ネットワークを介して端末装置からアクセス可能で、且つデータベースを備えたサーバを有する名刺登録管理システムに於いて、
前記サーバは、前記データベースに、前記端末装置からの要求に従って、名刺詳細情報の本人プロフィール情報と、該本人プロフィール情報の本人を指定する個人キーと、該本人プロフィール情報の閲覧の可否を示す閲覧キーとを対応させて登録し、名刺交換した相手の個人キーをフレンドリストとして登録する手段と、前記端末装置からの前記個人キーと前記閲覧キーとを含む閲覧要求に従って、前記データベースから前記個人キー対応の本人プロフィール情報を前記閲覧キーに従った範囲で読出して、前記端末装置へ送出制御する手段とを含む構成を備えた
ことを特徴とする名刺登録管理システム。 - 前記サーバは、前記端末装置からの前記本人プロフィール情報の閲覧要求時の閲覧キーが登録本人プロフィール情報の閲覧キーと一致するか否か、及び前記閲覧要求時の個人キーが前記フレンドリストに登録されているか否かに従って、前記本人プロフィール情報の全項目又は一部の項目の閲覧を制限する制御手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の名刺登録管理システム。
- 前記サーバは、前記端末装置からの要求に従って名刺交換により受け取った名刺の前記本人プロフィール情報を名刺フォルダーに登録する名刺管理データベースを備えていることを特徴とする請求項1記載の名刺登録管理システム。
- 前記端末装置は、名刺に印刷された前記本人プロフィール情報の登録先を示すURLと、前記個人キーと、前記閲覧キーとを読取る読取手段と、該読取手段により読取った前記URLと前記個人キーと前記閲覧キーとを基に前記サーバにアクセスして、前記本人プロフィール情報を受信表示する手段とを含む構成を備えたことを特徴とする請求項1記載の名刺登録管理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007208057A JP2009043075A (ja) | 2007-08-09 | 2007-08-09 | 名刺登録管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007208057A JP2009043075A (ja) | 2007-08-09 | 2007-08-09 | 名刺登録管理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009043075A true JP2009043075A (ja) | 2009-02-26 |
Family
ID=40443753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007208057A Pending JP2009043075A (ja) | 2007-08-09 | 2007-08-09 | 名刺登録管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009043075A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012108813A (ja) * | 2010-11-19 | 2012-06-07 | Tsutomu Matsuda | 名刺管理システム及びその管理サーバ |
CN103942238A (zh) * | 2013-01-23 | 2014-07-23 | 富士施乐株式会社 | 信息提供设备和信息提供方法 |
JP2014522020A (ja) * | 2011-07-05 | 2014-08-28 | 上海合合信息科技発展有限公司 | 文字認識と画像照合を組み合わせて名刺情報を交換する方法 |
JP2015534672A (ja) * | 2012-09-19 | 2015-12-03 | テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド | 情報取得方法及び情報取得装置 |
JP2017117214A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | データ管理システム |
JP2018092667A (ja) * | 2016-02-19 | 2018-06-14 | 株式会社サマデイ | ポートフォリオ作成システム及びポートフォリオ作成方法 |
JP6415014B1 (ja) * | 2017-12-27 | 2018-10-31 | Airlex株式会社 | 名刺情報提供システム及び方法 |
JP2020194226A (ja) * | 2019-05-24 | 2020-12-03 | 治郎 和田 | 情報管理システム |
-
2007
- 2007-08-09 JP JP2007208057A patent/JP2009043075A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012108813A (ja) * | 2010-11-19 | 2012-06-07 | Tsutomu Matsuda | 名刺管理システム及びその管理サーバ |
JP2014522020A (ja) * | 2011-07-05 | 2014-08-28 | 上海合合信息科技発展有限公司 | 文字認識と画像照合を組み合わせて名刺情報を交換する方法 |
US9298708B2 (en) | 2011-07-05 | 2016-03-29 | Instig Information Co., Ltd. | Business card information exchange method combining character recognition and image matching |
EP2898451A4 (en) * | 2012-09-19 | 2016-05-04 | Tencent Tech Shenzhen Co Ltd | METHOD AND APPARATUS FOR OBTAINING INFORMATION |
JP2015534672A (ja) * | 2012-09-19 | 2015-12-03 | テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド | 情報取得方法及び情報取得装置 |
JP2014142782A (ja) * | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報提供装置及びプログラム |
CN103942238A (zh) * | 2013-01-23 | 2014-07-23 | 富士施乐株式会社 | 信息提供设备和信息提供方法 |
CN103942238B (zh) * | 2013-01-23 | 2019-03-22 | 富士施乐株式会社 | 信息提供设备和信息提供方法 |
JP2017117214A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | データ管理システム |
JP2018092667A (ja) * | 2016-02-19 | 2018-06-14 | 株式会社サマデイ | ポートフォリオ作成システム及びポートフォリオ作成方法 |
JP2018163672A (ja) * | 2016-02-19 | 2018-10-18 | 株式会社サマデイ | ポートフォリオ作成システム |
JP6415014B1 (ja) * | 2017-12-27 | 2018-10-31 | Airlex株式会社 | 名刺情報提供システム及び方法 |
WO2019130508A1 (ja) * | 2017-12-27 | 2019-07-04 | Airlex株式会社 | 名刺情報提供システム及び方法 |
JP2020194226A (ja) * | 2019-05-24 | 2020-12-03 | 治郎 和田 | 情報管理システム |
JP7026917B2 (ja) | 2019-05-24 | 2022-03-01 | 治郎 和田 | 情報管理システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104852895B (zh) | 为多功能外围设备提供访问外部网络服务的系统和方法 | |
KR100858144B1 (ko) | 이동통신 단말기를 이용한 인터넷 사이트에서의 사용자인증 방법 및 장치 | |
JP4166503B2 (ja) | 識別コードをベースとする情報処理システム | |
US7428750B1 (en) | Managing multiple user identities in authentication environments | |
US8200819B2 (en) | Method and apparatuses for network society associating | |
US20140173287A1 (en) | Identifier management method and system | |
JP2009043075A (ja) | 名刺登録管理システム | |
CN101253757A (zh) | 通信系统和通信终端 | |
WO2010087257A1 (ja) | 通信システム、サーバ装置、表示装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP2010191856A (ja) | 照合装置及び認証装置 | |
JP2011192195A (ja) | 名刺データ交換システム、名刺データ交換装置および名刺データ交換方法 | |
KR20120128611A (ko) | 글로벌 디렉토리 서비스 시스템 및 방법 | |
JP2011086198A (ja) | 個人情報管理システム、管理サーバ、及び、プログラム | |
JP2014119865A (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、機器、認証装置及びプログラム | |
JP2009129239A (ja) | 異動情報通知装置、異動情報通知方法、およびプログラム | |
JP5513270B2 (ja) | メッセージ共有装置、方法、およびプログラム | |
JP2009075637A (ja) | データ管理システム、データ提供システム及びプログラム | |
JP4527491B2 (ja) | コンテンツ提供システム | |
JP4027725B2 (ja) | 電子署名付与方法 | |
JP2002366517A (ja) | サービス提供方法、サービス提供システム、処理センタ装置及びプログラム | |
KR20010103240A (ko) | 인터넷을 이용한 내용증명/공증방법 | |
JP2002169918A (ja) | マッチング情報検索システム及び方法 | |
ES2204864T3 (es) | Sistema de comunicacion y procedimiento para la transmision de una url o una direccion de correo electronico a un ordenador central. | |
KR20000037013A (ko) | 유/무선 네트워크 상에서 바코드 명함을 이용한 명함정보관리 방법 및 시스템 | |
KR20000050178A (ko) | 인터넷을 통하여 지역별로 선별된 정보 제공 서비스 방법및 시스템 |