[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009041603A - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009041603A
JP2009041603A JP2007204902A JP2007204902A JP2009041603A JP 2009041603 A JP2009041603 A JP 2009041603A JP 2007204902 A JP2007204902 A JP 2007204902A JP 2007204902 A JP2007204902 A JP 2007204902A JP 2009041603 A JP2009041603 A JP 2009041603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating member
driven
side rotating
alloy
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007204902A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Takabe
哲也 高部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2007204902A priority Critical patent/JP2009041603A/ja
Priority to AT08777325T priority patent/ATE519043T1/de
Priority to PCT/JP2008/061126 priority patent/WO2009019937A1/ja
Priority to CN200880101332A priority patent/CN101772656A/zh
Priority to US12/672,297 priority patent/US20110207536A1/en
Priority to EP08777325A priority patent/EP2175162B1/en
Publication of JP2009041603A publication Critical patent/JP2009041603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/78Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members shaped as an elastic disc or flat ring, arranged perpendicular to the axis of the coupling parts, different sets of spots of the disc or ring being attached to each coupling part, e.g. Hardy couplings
    • F16D3/79Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members shaped as an elastic disc or flat ring, arranged perpendicular to the axis of the coupling parts, different sets of spots of the disc or ring being attached to each coupling part, e.g. Hardy couplings the disc or ring being metallic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/1213Spiral springs, e.g. lying in one plane, around axis of rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Abstract

【課題】 外部駆動源から駆動側回転部材3に伝達される従動側機器回転軸102延在方向の振動が、従動側回転部材4に伝達され難い動力伝達装置を提供する。
【解決手段】 外部駆動源により回転駆動される駆動側回転部材3と、従動側機器100の回転軸102に固定された従動側回転部材4と、一端が駆動側回転部材3に固定され、弾性変形した状態で、従動側回転部材4に固定された挟持部材53と従動側回転部材4とによって他端が挟持された板バネ51とを備え、板バネ51は制振性能を備える合金によって形成されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、カーエアコン用コンプレッサ等に用いられる動力伝達装置に関するものである。
外部駆動源により回転駆動される駆動側回転部材と、従動側機器の回転軸に固定された従動側回転部材と、一端が駆動側回転部材に固定され、弾性変形した状態で、従動側回転部材に固定された挟持部材と従動側回転部材とによって他端が離脱可能に挟持された板バネとを備える動力伝達装置が、特許文献1等に開示されている。
特許文献1等に開示された動力伝達装置においては、板バネを介して駆動側回転部材から従動側回転部材へ外部駆動源の回転動力が伝達される。従動側機器の回転軸に過負荷が加わり回転軸の回転が規制されると、板バネの他端が挟持部材と従動側回転部材とによる挟持から離脱すると共に、板バネが原形状に復帰して挟持部材と従動側回転部材とから離れ、駆動側回転部材と従動側回転部材との連結が解除されて、従動側機器の損傷が防止される。
特許第3421619号公報
特許文献1等の動力伝達装置には、外部駆動源から駆動側回転部材に伝達される従動側機器回転軸延在方向の振動が、板バネを介して従動側回転部材に伝達され、従動側機器の振動や、当該振動に伴う騒音を発生させるという問題がある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、外部駆動源により回転駆動される駆動側回転部材と、従動側機器の回転軸に固定された従動側回転部材と、一端が駆動側回転部材に固定され、弾性変形した状態で、従動側回転部材に固定された挟持部材と従動側回転部材とによって他端が挟持された板バネとを備える動力伝達装置であって、外部駆動源から駆動側回転部材に伝達される従動側機器回転軸延在方向の振動が、従動側回転部材に伝達され難い動力伝達装置を提供することを目的とする。
また本発明は、外部駆動源により回転駆動される駆動側回転部材と、従動側機器の回転軸に固定された従動側回転部材と、一端が従動側回転部材に固定され、弾性変形した状態で、駆動側回転部材に固定された挟持部材と駆動側回転部材とによって他端が挟持された板バネとを備える動力伝達装置であって、外部駆動源から駆動側回転部材に伝達される従動側機器回転軸延在方向の振動が、従動側回転部材に伝達され難い動力伝達装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明においては、外部駆動源により回転駆動される駆動側回転部材と、従動側機器の回転軸に固定された従動側回転部材と、一端が駆動側回転部材に固定され、弾性変形した状態で、従動側回転部材に固定された挟持部材と従動側回転部材とによって他端が離脱可能に挟持された板バネとを備え、板バネは制振性能を備える合金によって形成されていることを特徴とする動力伝達装置を提供する。
また本発明においては、外部からの動力によって回転する駆動側回転部材と、従動側機器の回転軸に固定された従動側回転部材と、一端が従動側回転部材に固定され、弾性変形した状態で、駆動側回転部材に固定された挟持部材と駆動側回転部材とによって他端が離脱可能に挟持された板バネとを備え、板バネは制振性能を備える合金によって形成されていることを特徴とする動力伝達装置を提供する。
本発明においては、駆動側回転部材から従動側回転部材に回転動力を伝達する板バネが制振性能を備えるので、外部駆動源から駆動側回転部材に伝達される従動側機器回転軸延在方向の振動は、駆動側回転部材から従動側回転部材に伝達され難い。この結果、従動側機器の振動と、当該振動に伴う騒音の発生が抑制される。
板バネは制振性能を備えると共に機械的強度も十分に備える必要がある。制振性能と機械的強度とを備える合金として、Mn−Cu合金、Ni−Ti合金、Cu−Al−Ni合金、Cu−Al−Mn合金等が挙げられる。
本発明においては、駆動側回転部材から従動側回転部材に回転動力を伝達する板バネが制振性能を備えるので、外部駆動源から駆動側回転部材に伝達される従動側機器回転軸延在方向の振動は、駆動側回転部材から従動側回転部材に伝達され難い。この結果、従動側機器の振動と、当該振動に伴う騒音の発生が抑制される。
図1〜5に基づいて本発明の実施例を説明する。
動力伝達装置1は、カーエアコン用コンプレッサ100のハウジング101のボス部101aにベアリング2を介して回転自在に装着されたプーリ3と、コンプレッサ100の回転軸102に固定されたハブ4と、プーリ3からハブ4にトルクを伝達するトルク伝達機構5と、トルク伝達機構5とプーリ3とを接続するダンパー機構6とを備えている。
プーリ3は、円環板部3aと、円環板部3aと一体の外側円筒部3b、内側円筒部3cとを有している。自動車エンジンからの動力が、図示しないVベルトを介して外側円筒部3bに伝達される。内側円筒部3cは、ベアリング2によって回転自在に支持されている。
ハブ4は、ハウジング101のボス部101aからハウジング外へ突出した回転軸102の先端部にスプライン結合され、ボルト7により回転軸102の先端部に固定されたボス部4aと、内周縁がボス部4aに接続した円環板部4bと、周方向に互いに間隔を隔てて円環板部4bの外周縁から径方向外方へ突出する3つの挾持部4cとを有している。
トルク伝達機構5は、プーリ3とハブ4との間に介装されて両部材を連結する板バネ51と、ダンパー機構6を介して板バネ51をプーリ3に固定する止め螺子52と、ハブ4の挟持部4cと協働して、回転軸102の延在方向に弾性変形させた板バネ51を離脱可能に挾持する挾持部材53と、挟持部材53をハブ4の円環板部4bに固定するリベット54とを有している。
板バネ51は、Mn−Cu合金、Ni−Ti合金、Cu−Al−Ni合金、Cu−Al−Mn合金等の高強度制振合金の板材によって形成されている。種々合金の機械的性質を図5に示す。図5から分かるように、Mn−Cu合金、Ni−Ti合金、Cu−Al−Ni合金、Cu−Al−Mn合金等の高強度制振合金は高い強度と高い振動減衰性能とを備えている。上述の高強度制振合金は何れも市場で入手可能である。図3に示すように、板バネ51は、環状の本体51aと、スリットSを隔てて本体51aの径方向外方に配設され、且つ周方向に互いに間隔を隔てて配設され、本体51aの外縁に沿って延在する3つの腕部51bとを有している。腕部51bの一端51cは本体51aに一体に連結されており、腕部51bの他端51dは自由端を形成している。止め螺子52が挿通される穴51eが腕部の一端51cに形成され、腕部の他端51dに突起51fが形成されている。
挾持部材53は、ばね用鋼板によって形成されている。図4に示すように、挾持部材53は、円環板状の本体53aと、周方向に互いに間隔を隔てて本体53aの外周縁から径方向外方へ突出する3つの挾持部53bとを有している。リベット54が挿通される穴53dが、周方向に互いに間隔を隔てて本体53aに形成されている。板バネ51の突起51fを収容する穴53eが、挟持部53bに形成されている。穴53dとハブ4の円環板部4bに形成された穴とにリベット54を挿通し、リベット54の両端部を押し潰すことにより、挟持部材53はハブの円環板部4bに固定されている。
図2に示すように、ダンパー機構6は、プーリ3の円筒部3b、3c間に形成された環状空間部V内に配設されたダンパー保持部材61と、周方向に互いに間隔を隔ててダンパー保持部材61に組み込まれた3つのダンパーゴム62とを有している。ダンパー保持部材61は、環状の本体61aと、周方向に互いに間隔を隔てて本体61aに突設された3つの筒部61bとを有している。本体61aは、周方向に互いに間隔を隔てて配設された複数のリベット61cによって、プーリ3の円環板部3aに固定されている。ダンパーゴム62は筒体である。雌ねじを有する鍔付きのナット部材63がダンパーゴム62に挿入されており、鍔がダンパーゴム62の端面に係合している。ダンパーゴム62はナット部材63と共に筒部61bに挿入されている。
図1、2から分かるように、トルク伝達機構5の板バネ51の腕部51bは、穴51eに挿通された止め螺子52が、プーリ3の円環板部3aに形成された穴を通ってナット部材63に螺入することにより、ナット部材63とダンパーゴム62とを介して、一端51cがプーリ3の円環板部3aに固定され、突起51fを挟持部材53の穴53eに嵌合させた状態で、ハブ4の挟持部4cと挟持部材53の挟持部53bとにより、他端51dが離脱可能に挟持されている。この状態で、腕部51bは回転軸102の延在方向に且つ他端51dが一端51cから遠ざかる方向に弾性変形している。
動力伝達装置1の作動を説明する。
図示しない車両エンジンの回転動力がVベルトを介してプーリ3に伝達され、プーリ3の図1に矢印で示す方向の回転がダンパー機構6、トルク伝達機構5、ハブ4を介してカーエアコン用コンプレッサ100の回転軸102に伝達される。
車両エンジン始動時のトルク衝撃や動力伝達中の車両エンジンのトルク変動は、ダンパー機構6のダンパーゴム62により吸収される。従って、板バネ51の腕部51bの他端51dが、挟持部材53の挟持部53bとハブ4の挟持部4cとによって挟持された状態が維持され、車両エンジンの回転動力は、トルク伝達機構5を介して支障なく回転軸102に伝達される。この結果、カーエアコン用コンプレッサ100は支障なく運転される。
カーエアコン用コンプレッサ100の回転軸102に過負荷が加わり、回転軸102の回転が規制されると、図3の矢印方向に回転している板バネ51の腕部の他端51dが挟持部材53の挟持部53bとハブ4の挟持部4cとによる挟持から離脱すると共に、板バネ51の腕部51bが原形状に復帰して挟持部材53の挟持部53bとハブ4の挟持部4cとから離れ、プーリ3とハブ4との連結が解除される。この結果、カーエアコン用コンプレッサ100の損傷が防止される。
動力伝達装置1においては、プーリ3からハブ4に回転動力を伝達するトルク伝達機構5の板バネ51が制振性能を備えるので、車両エンジンからプーリ3に伝達される回転軸102延在方向の振動は、プーリ3からハブ4に伝達され難い。この結果、カーエアコン用コンプレッサ100の振動と、当該振動に伴う騒音の発生が抑制される。
上述の実施例では、板バネ51の腕部の一端51cをプーリ3に固定し、他端51dを挟持部材53の挟持部53bとハブ4の挟持部4cとで挟持したが、図3に示す板バネ51を裏返して、腕部51bの他端51dをプーリ3に固定し、一端51cを挟持部材53の挟持部53bとハブ4の挟持部4cとで挟持しても良い。この場合、突起51fに代えて穴を配設し、穴51eに代えて突起を配設することになる。
板バネ51に使用する制振合金は、上記実施例で例示したものに限定されない。上述の制振合金と同等若しくは同等以上の機械的強度と振動減衰性能とを備えた素材であれば良い。
本発明は、外部駆動源の回転動力を従動側機器に伝達する動力伝達装置として広く利用可能である。
本発明の実施例に係る動力伝達装置の正面図である。 図1の線II−IIに沿った断面図である。 本発明の実施例に係る動力伝達装置が備える板バネの平面図である。 本発明の実施例に係る動力伝達装置が備える挟持部材の構造図である。(a)は平面図であり、(b)は断面図である。 各種合金の機械的強度と振動減衰性能とを比較した図である。
符号の説明
1 動力伝達装置
2 ベアリング
3 プーリ
4 ハブ
4c 挟持部
5 トルク伝達機構
51 板バネ
51b 腕部
53 挟持部材
6 ダンパー機構
100 カーエアコン用コンプレッサ
102 回転軸

Claims (6)

  1. 外部駆動源により回転駆動される駆動側回転部材と、従動側機器の回転軸に固定された従動側回転部材と、一端が駆動側回転部材に固定され、弾性変形した状態で、従動側回転部材に固定された挟持部材と従動側回転部材とによって他端が離脱可能に挟持された板バネとを備え、板バネは制振性能を備える合金によって形成されていることを特徴とする動力伝達装置。
  2. 外部からの動力によって回転する駆動側回転部材と、従動側機器の回転軸に固定された従動側回転部材と、一端が従動側回転部材に固定され、弾性変形した状態で、駆動側回転部材に固定された挟持部材と駆動側回転部材とによって他端が離脱可能に挟持された板バネとを備え、板バネは制振性能を備える合金によって形成されていることを特徴とする動力伝達装置。
  3. 制振性能を備える合金はMn−Cu合金であることを特徴とする請求項1又は2に記載の動力伝達装置。
  4. 制振性能を備える合金はNi−Ti合金であることを特徴とする請求項1又は2に記載の動力伝達装置。
  5. 制振性能を備える合金はCu−Al−Ni合金であることを特徴とする請求項1又は2に記載の動力伝達装置。
  6. 制振性能を備える合金はCu−Al−Mn合金であることを特徴とする請求項1又は2に記載の動力伝達装置。
JP2007204902A 2007-08-07 2007-08-07 動力伝達装置 Pending JP2009041603A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204902A JP2009041603A (ja) 2007-08-07 2007-08-07 動力伝達装置
AT08777325T ATE519043T1 (de) 2007-08-07 2008-06-18 Kraftübertragungsvorrichtung
PCT/JP2008/061126 WO2009019937A1 (ja) 2007-08-07 2008-06-18 動力伝達装置
CN200880101332A CN101772656A (zh) 2007-08-07 2008-06-18 动力传递装置
US12/672,297 US20110207536A1 (en) 2007-08-07 2008-06-18 Power transmission device
EP08777325A EP2175162B1 (en) 2007-08-07 2008-06-18 Power transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204902A JP2009041603A (ja) 2007-08-07 2007-08-07 動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009041603A true JP2009041603A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40341173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204902A Pending JP2009041603A (ja) 2007-08-07 2007-08-07 動力伝達装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110207536A1 (ja)
EP (1) EP2175162B1 (ja)
JP (1) JP2009041603A (ja)
CN (1) CN101772656A (ja)
AT (1) ATE519043T1 (ja)
WO (1) WO2009019937A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5451578B2 (ja) * 2010-11-05 2014-03-26 小倉クラッチ株式会社 電磁クラッチ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006207637A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Bridgestone Corp 免震装置
JP2007100893A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Sanden Corp 動力伝達装置及びこれに用いる当接部材の押付力設定方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1360555A (en) * 1920-11-30 Coupling ob joint
US533394A (en) * 1895-01-29 Clutch
US2716875A (en) * 1953-03-20 1955-09-06 Hill Charles Watch winding means
US3387505A (en) * 1965-10-23 1968-06-11 Houdaille Industries Inc Tuned torsional vibration damper
DE3827673C1 (ja) * 1988-08-16 1990-01-18 Atec-Weiss Kg, 4426 Vreden, De
FR2728636B1 (fr) * 1994-12-21 1997-01-24 Hispano Suiza Sa Accouplement flexible pour arbres tournants
JP3421619B2 (ja) 1998-12-11 2003-06-30 小倉クラッチ株式会社 動力伝達装置
US6664702B2 (en) * 2000-12-11 2003-12-16 Dpd, Inc. Pseudoelastic springs with concentrated deformations and applications thereof
JP4120804B2 (ja) * 2003-03-27 2008-07-16 いすゞ自動車株式会社 緩衝装置
JP4472325B2 (ja) * 2003-12-25 2010-06-02 三和パッキング工業株式会社 緩衝装置
JP4838164B2 (ja) * 2007-02-08 2011-12-14 小倉クラッチ株式会社 動力伝達装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006207637A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Bridgestone Corp 免震装置
JP2007100893A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Sanden Corp 動力伝達装置及びこれに用いる当接部材の押付力設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2175162B1 (en) 2011-08-03
CN101772656A (zh) 2010-07-07
EP2175162A1 (en) 2010-04-14
WO2009019937A1 (ja) 2009-02-12
ATE519043T1 (de) 2011-08-15
US20110207536A1 (en) 2011-08-25
EP2175162A4 (en) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838164B2 (ja) 動力伝達装置
KR20080106791A (ko) 전자클러치의 디스크허브조립체
KR101559446B1 (ko) 전자클러치용 디스크허브조립체
EP2722558A1 (en) Power transmission device and compressor equipped with power transmission device
JP2005168339A (ja) 携帯型作業機
JP2009041603A (ja) 動力伝達装置
JP2009281487A (ja) クランクシャフトと回転部材との連結構造
US10451143B2 (en) Damper device
US7784393B2 (en) Drive unit with an interior drive unit and an exterior drive unit
JP2008019959A (ja) スプリングクラッチ
JP4134470B2 (ja) 動力伝達装置
JP4400394B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP4533272B2 (ja) 動力伝達装置
JP5077771B2 (ja) トルク伝達装置
JP4584812B2 (ja) 動力伝達装置
JP4664183B2 (ja) 動力伝達装置
JP5667904B2 (ja) 動力伝達装置
JP4476197B2 (ja) 動力伝達装置
JP4573549B2 (ja) 動力伝達装置
JP4579808B2 (ja) 動力伝達装置
JP2011112101A (ja) 車両用ダンパ
JP2006153147A (ja) 動力伝達装置
JP2006349057A (ja) 動力伝達装置
JP2004204973A (ja) 動力伝達機構
KR101111951B1 (ko) 클러치리스 압축기의 동력전달장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305