[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008530162A - グルタミン酸受容体を増強する化合物および医薬におけるそれらの使用 - Google Patents

グルタミン酸受容体を増強する化合物および医薬におけるそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008530162A
JP2008530162A JP2007555519A JP2007555519A JP2008530162A JP 2008530162 A JP2008530162 A JP 2008530162A JP 2007555519 A JP2007555519 A JP 2007555519A JP 2007555519 A JP2007555519 A JP 2007555519A JP 2008530162 A JP2008530162 A JP 2008530162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enantiomer
cyclopropyl
trans
phenyl
propanesulfonamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007555519A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエレ・アンドレオッティ
ルカ・アリスタ
フランチェスカ・カルドゥッロ
シモーネ・スパーダ
ケビン・マイケル・シューリス
サイモン・エドワード・ウォード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0503155A external-priority patent/GB0503155D0/en
Priority claimed from GB0601612A external-priority patent/GB0601612D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2008530162A publication Critical patent/JP2008530162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/42Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having hetero atoms attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、式(I):
Figure 2008530162

の新規化合物によるグルタミン酸受容体の増強作用に関する。本発明は、グルタミン酸受容体の増強作用を介する疾患および症状の処置における誘導体の使用、該誘導体を含有する組成物、およびそれらの調製方法にも関する。

Description

本発明は、グルタミン酸受容体を増強する新規化合物に関する。本発明は、グルタミン酸受容体の増強作用を介する疾患および症状の処置における化合物の使用、その誘導体を含有する組成物、およびそれらの調製方法にも関する。
哺乳類中枢神経系(CNS)における迅速な興奮性神経伝達の大部分を介在するグルタミン酸受容体は、興奮性アミノ酸、L−グルタミン酸により活性化される(報文としては、Watkins JC,Krogsgaard−Larsen P,Honore T(1990)Trends Pharmacol Sci 11:25−33を参照のこと)。
グルタミン酸受容体は2つの異なるファミリーに分類され得る。G−蛋白質または二次メッセンジャーに結合した「代謝調節型」グルタミン酸受容体ファミリーは配列相同性および細胞内伝達機序に基づいてさらに3群に分類され得る(I群、mGlu1およびmGlu5;II群、mGlu2およびmGlu3;III群、mGlu4、mGlu6、mGlu7、mGlu8)(報文としては、Conn PJ and Pinn JP(1997)Ann Rev Pharmacol Toxicol 37:205−237を参照のこと)。リガンド依存性陽イオンチャネルに直結している「イオンチャネル型」グルタミン酸受容体ファミリーは、選択的アゴニスト、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)、α−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチルイソオキサゾール−4−プロピオン酸(AMPA)およびカイニン酸(KA)による脱分極活性化に基づいて、少なくとも3つのサブタイプにさらに分類され得る(報文としては、Dingledine R,Borges K,Bowie,Traynelis S(1999)51:7−61を参照のこと)。
天然のAMPA受容体(AMPAR)は、4つの異なる蛋白質サブユニット(GluR1−4)の組み合わせからなるヘテロ4量体として存在する(報文としては、Bettler B and Muller C(1995)34:123−139を参照のこと)。受容体サブユニットの多様性は、各サブユニットが、4回膜貫通型ドメインM4の直前にある細胞外領域中の38個のアミノ酸配列の選択的スプライシングを受ける可能性があるために、さらに増大する。かかる編集は、動力学的および薬理学的特性が異なる、いわゆる「flip」および「flop」受容体アイソフォームをもたらす(Sommer B,Keinanen K,Verdoon TA,Wisden W,Burnashev N,Herb A,Kohler M,Takagi T,Sakmann B,Seeburg PH(1990)Science 249:1580−1585)。
さらに、GluR2 mRNAの転写後編集は、M2内の中性グルタミンをプラスに帯電したアルギニンへ変化させる。正常なヒトにおいて、99%を超えるGluR2がこのように編集される。かかる編集されたGluR2サブユニットを含むAMPARは、低いカルシウム透過性を示す(Burnachev N,Monyer H,Seeburg PH,Sakmann B(1992)Neuron 8:189−198)。しかし、高いカルシウム透過性を有するAMPARの数が特定の疾患に付随する症状において高められるという示唆もある(Weiss JH,and Sensi SL(2000)Trends in Neurosci 23:365−371)。
AMPAR脱分極は、NMDA受容体の電位依存性Mg2+ブロックを除去し、順次、LTPの誘導において不可欠な段階であるNMDA受容体活性化をもたらす(Bliss TVP,Collingridge GL(1993)Nature 361:31−9)。LTPは、例えば、学習中に生じるような反復的な刺激または活性の後の、シナプス強度増大の生理学的尺度である。
グルタミン酸受容体機能が低下している状態における、アゴニストによるグルタミン酸受容体の直接的な活性化は、興奮毒性およびさらなるニューロン損傷の危険性を増大する。AMPARポジティブアロステリックモジュレーターは受容体を直接活性化しない。しかし、リガンド(L−グルタミン酸またはAMPA)が存在する場合、AMPARモジュレーターは受容体活性を増大する。故に、グルタミン酸が放出されて、シナプス後受容体部位に結合可能な場合に、AMPA受容体モジュレーターはシナプス機能を高める。
AMPARポジティブアロステリックモジュレーターとして作用する化合物は、受容体に対するリガンド親和性を増大し(Arai A,Guidotti A,Costa E,Lynch G(1996)Neuroreport.7:2211−5.);受容体脱感作を軽減して、受容体脱活性化を軽減し(Arai AC,Kessler M,Rogers G,Lynch G(2000)58:802−813);インビトロ(Arai A,Guidotti A,Costa E,Lynch G(1996)7:2211−5.)およびインビボ(Staubli U,Perez Y,Xu F,Rogers G,Ingvar M,Stone−Elander S,Lynch G(1994)Proc Natl Acad Sci 91:11158−11162)両方におけるLTPの誘導を容易にすることが示されている。かかる化合物はまた、齧歯類(Zivkovic I,Thompson DM,Bertolino M,Uzunov D,DiBella M,Costa E,Guidotti A(1995)JPET 272:300−309,Lebrun C,Pilliere E,Lestage P(2000)Eu J Pharmacol 401:205−212)、類人猿(Thompson DM,Guidotti A,DiBella M,Costa E(1995)Proc Natl Acad Sci 92:7667−7671)およびヒト(Ingvar M,Ambros−Ingerson J,Davis M,Granger R,Kessler M,Rogers GA,Schehr RS,Lynch G(1997)Exp Neurol 146:553−559)において、様々な認知タスクの学習およびパフォーマンスを高める。
グルタミン酸受容体機能を調節する化合物は、以下の症状および疾患:精神障害および精神病性障害(統合失調症、統合失調性感情障害、統合失調症様障害、短期反応精神病、小児期発症統合失調症、「統合失調症−スペクトル」障害、例えば、分裂性または統合失調症性人格障害、急性精神病、アルコール精神病、薬剤誘発性精神病、自閉症、精神錯乱、躁病(急性躁病を含む)、躁鬱病精神病、幻覚、内因性精神病、器質性精神症候群、偏執性および妄想性障害、産褥期精神病、およびアルツハイマー病のごとき神経変性疾患に付随する精神病を含む);認識機能障害(例えば、卒中、アルツハイマー病、エイズ関連認知症または他の認知症状態の結果としての認識機能障害、ならびに精神錯乱または鬱(偽認知症状態)、外傷、老化、卒中、神経変性、薬剤誘発性状態、神経毒性物質のごとき認識低下を惹起し得る他の急性または亜急性症状を含む、注意、適応、記憶(すなわち、記憶障害、記憶喪失、記憶喪失障害および加齢に伴う記憶機能障害)を含む認識機能および言語機能の機能障害の処置)、軽度認識機能障害、加齢に伴う認識機能障害、自閉症関連認識機能障害、ダウン症候群、精神病関連認識欠損、電気ショック療法後関連認識障害;不安障害(全般性不安障害(GAD)、社会不安障害(SAD)、精神病患者における興奮、緊張、社会的または感情的引きこもり、パニック障害および強迫神経症障害を含む);神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病、ALS,運動ニューロン疾患および他の運動障害、例えば、パーキンソン病(意図的動作における徐々に増大する障害、振戦、動作緩慢、運動過剰症(中程度および重度)、無動症、硬直、バランスおよび調整の乱れ、および姿勢障害を含む、歩行運動欠損および/または運動能力障害の緩和を含む)、パーキンソン病における認知症、ハンチントン病における認知症、神経弛緩薬誘導パーキンソニズムおよび遅発性ジスキネジア、卒中、心停止、肺バイパス、外傷性脳損傷、脊髄損傷などの後の神経変性、ならびに多発性硬化症および筋萎縮性側索硬化症のごとき脱髄性疾患);鬱(該用語は、心筋梗塞、糖尿病、流産または妊娠中絶を含むがこれらに限定されない一般的健康状態に起因する、精神病性特徴、緊張病性特徴、憂鬱性特徴、非定型特徴(例えば、無気力、過食/肥満、過眠症)または分娩後開始、季節性情動障害および気分変調、鬱−関連不安、精神病的鬱および抑鬱障害を伴うまたは伴わない双極性(躁)鬱(I型およびII型を含む)、単極性鬱、単発性または再発性大鬱病エピソードを含む);心的外傷後ストレス症候群;注意欠損障害;注意欠損多動性障害;薬剤誘発性(フェンシクリジン、ケタミンおよび他の解離性麻酔薬、アンフェタミンおよび他の精神刺激薬およびコカイン)障害;ハンチントン舞踏病;遅発性ジスキネジア;ジストニア;ミオクローヌス;けいれん;肥満;卒中;性機能障害;および睡眠障害の処置において有用であり得ると想定されている。該化合物は、ある種のてんかんの処置において有用であってもよい。加えて、グルタミン酸受容体機能を調節する化合物は、感覚運動および認識タスクおよび記憶コード化における性能増大のための、障害を有さない対象の処置において有用であってもよいことが予想されている。
本発明者らは、グルタミン酸受容体を増強する新規化合物のクラスを見出した。本発明の化合物はグルタミン酸受容体を増強することが見出され、故に、かかる受容体の増強を必要とする疾患症状、例えば、統合失調症を含む精神病的症状の処置において有用であると予期されている。該化合物は、例えば、様々な疾患により引き起こされる認識機能障害の処置において有用であることも予期される。
第一の態様によれば、本発明は、式(I)
Figure 2008530162
[式中、
1は、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C2-6アルケニル、アミノ、モノC1-4アルキルアミノおよびジC1-4アルキルアミノから選択され;
2、R3およびR6は、同一または異なっていてもよく、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキルおよびC1-4アルコキシから選択され;
各R4は、同一または異なっていてもよく、C1-6アルキル、ハロゲン、ハロC1-6アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシおよびシアノから選択され;
pは、0、1および2から選択され;ならびに
5は、フェニルまたは芳香族ヘテロシクリルであり、そのいずれかは所望により1個または複数のY基で置換されており;
各Y基は独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、ハロC1-6アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシ、シアノ、−(CH2qNR5aSO25b、−(CH2qNR5a(C=O)R5d、−(CH2qNR5a(C=O)N(R5c2、−(CH2q(C=O)R5d、−(CH2qSO25bからなる群より選択され;ここで、R5aおよび各R5cは、同一または異なっていてもよく、水素およびC1-6アルキルから選択され;R5bは、C1-6アルキルおよびハロC1-6アルキルから選択され;R5dは、C1-6アルキル、C1-4アルコキシおよびハロC1-6アルキルから選択され;またはR5aおよびR5b、R5aおよびR5c、またはR5aおよびR5dは、適切な場合には、相互連結の原子と一緒になって、5−または6−員環を形成してもよく;およびqは0、1または2であり;2個以上のY基が存在する場合には、それらの2つは一緒になって、−(CH2rOR5eO(CH2s−および−(CH2tOR5e−から選択される環状基を形成してもよく、ここで、R5eはC1-4アルキレンまたはハロC1-4アルキレンから選択される基であり;rおよびsは各々独立して0、1または2であり;およびtは2または3である]
の化合物またはそれらの塩もしくは溶媒和物を提供する。
別記しない限り、任意のアルキルまたはアルキレン基は、直鎖または分岐していてもよく、1〜6個の炭素原子、例えば、1〜4個または1〜3個の炭素原子からなる。
別記しない限り、任意のアルケニル基は、直鎖または分岐していてもよく、2〜6個の炭素原子からなり、共役していてもよい3個までの二重結合を含んでもよく、例えば、ビニル、アリルおよびブタジエニルである。
ハロは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードから選択される。例えば、ハロは、フルオロおよびクロロから選択される。
本明細書中用いる芳香族ヘテロシクリルなる用語は、酸素、窒素および硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含み、少なくとも1個の芳香族環系を含む、炭素環式基を言う。芳香族ヘテロシクリル基は、例えば、単環式または二環式であってもよい。それは三環式であってもよい。単環式芳香族ヘテロシクリル基は、例えば、5〜7個の環原子を含んでもよい。二環式芳香族ヘテロシクリル基は、例えば、7〜12個の環原子を含んでもよい。二環式芳香族ヘテロシクリル基の場合、1つの環または両方の環が芳香族であってもよい。1つの環のみが芳香族である場合、1個または複数のヘテロ原子は、芳香族環、非芳香族環または両方の環中にあってもよい。三環式芳香族ヘテロシクリル基は、例えば、10〜14個の環原子を含んでもよい。三環式芳香族ヘテロシクリル基の場合、1つ、2つまたは3つの環が芳香族であってもよい。環の全てが芳香族とは限らない場合、1個または複数のヘテロ原子は、芳香族環または非芳香族環中、或いは両型の環中にあってもよい。
単環式芳香族ヘテロシクリル基の例は、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、テトラゾリル、トリアジニル、オキサゼピニル、チアゼピニルおよびジアゼピニルである。
加えて、ヘテロシクリルなる用語は、縮合二環式ヘテロシクリル基を含み、ここで、両環は、芳香族、例えば、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、イミダゾピリジニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾチアジニル、オキサゾロピリジニル、ベンゾフラニル、キノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ジヒドロキナゾリニル、ベンゾチアゾリル、フタルイミド、ベンゾフラニル、ベンゾジアゼピニル、インドリル、ベンゾジオキサニルおよびイソインドリルである。
1つの環のみが芳香族である二環式芳香族ヘテロシクリル基の例は、ジアザビシクロアルカン基、例えば、エタノキノキサリニルと縮合したフェニルを含む。
三環式芳香族ヘテロシクリル基の例は、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、チアントレニニル、アントラセニニル、アセナフチレニニル、フルオレニニルおよびフェナントレニニルなどを含む。
一の実施態様において、式(I)の化合物の塩または溶媒和物は医薬上許容される塩または溶媒和物である。一の実施態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供する。
一の実施態様において、R1はC1-6アルキル、例えば、C1-4アルキルである。さらなる一の実施態様において、R1はイソプロピルまたはハロイソプロピル、例えば、イソプロピルである。
一の実施態様において、R1はC1-6アルキルである。さらなる一の実施態様において、R1はイソプロピルである。
一の実施態様において、R2、R3およびR6は、同一または異なっていてもよく、水素、ハロゲンおよびC1-6アルキルから選択される。さらなる一の実施態様において、R2、R3およびR6は、同一または異なっていてもよく、水素、フッ素またはメチルから選択される。さらなる一層の一の実施態様において、R2およびR3は水素であり、R6は水素、フッ素およびメチルから選択される。
さらなる一層の一の実施態様において、R2、R3およびR6は水素である。
一の実施態様において、存在する場合には、各R4は、同一または異なっていてもよく、C1-6アルキルおよびハロゲンから選択される。さらなる一の実施態様において、各R4は同一または異なっていてもよく、メチルまたはフッ素である。
一の実施態様において、pは0である。
一の実施態様において、R5は、フェニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、ピロイル、オキサゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリルおよびピラゾリルから選択される。さらなる一の実施態様において、R5は、フェニル、ピリジルおよびピラジニルから選択される。さらなる一の実施態様において、R5は、フェニル、ピリジル、チエニルおよびベンズチアゾリルから選択される。例えば、R5は、フェニル、ピリジルから選択される。
5が芳香族ヘテロシクリル基である場合、R5基中のヘテロ原子またはヘテロ原子の1つは、分子の残りに対する連結ポイントに対してオルト、メタまたはパラで位置していてもよい。例えば、R5がピリジル基の場合、それは、ピリジル窒素が分子の残りに対する連結ポイントに対してオルト、メタまたはパラで位置していてもよい。
一の実施態様において、R5はフェニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、ピロイル、オキサゾリルまたはピラゾリルであり、所望により、第1の態様において定めたものから独立して選択される1個または複数のY基により置換されてもよい。さらなる一の実施態様において、R5は、フェニル、ピリジルまたはピラジニルであり、所望により、第1の態様において定めたものから独立して選択される1個または複数のY基により置換されてもよい。
一の実施態様において、置換基(複数も可)Yは同一または異なっていてもよく、独立して、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、シアノおよびハロゲンから選択されるか、または2つのY基は一緒になって、−(CH2rOR5eO(CH2s−および−(CH2tOR5e−から選択される環状基を形成し、ここで、R5eは、C1-4アルキレンまたはハロC1-4アルキレンから選択される基であり、rおよびsは各々独立して0、1または2であり;およびtは2または3である。一の実施態様において、rおよびsは各々0である。さらなる一の実施態様において、R5eは、−CH2−および−CF2−から選択される。一の実施態様において、かかる環状基を形成する2つのY基は、R5基中の隣接原子である。
さらなる一の実施態様において、Yは、C1-4アルキルおよびハロゲンから選択されるか、または2つのY基は一緒になって、−O−C1-4アルキレン−O−基を形成する。例えば、Yは、メチル、フルオロおよびクロロから選択されるか、または2つのY基は一緒になって、−O−CH2−O−または−O−CF2−O−基を形成し、例えば、メチルおよびフルオロである。一の実施態様において、Yはフルオロである。
各Y置換基は、分子の残りに対するR5基の連結ポイントに対してオルト、メタまたはパラで位置してもよい(或いは、適切な場合には、非6員環については、任意の化学的に利用可能な位置において)。一の実施態様において、Y置換基は、分子の主な骨格の分子に対する連結ポイントに対してパラまたはメタで位置する。
一の実施態様において、Yは、C1-6アルキル、ハロゲン、ハロC1-6アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシ、シアノ、−(CH2qNR5aSO25b、−(CH2qNR5a(C=O)R5d、−(CH2qNR5a(C=O)N(R5c2、−(CH2q(C=O)R5dおよび−(CH2qSO25bから選択され;ここで、R5aおよび各R5cは、同一または異なっていてもよく、水素またはC1-6アルキルであり;R5bはC1-6アルキルまたはハロC1-6アルキルであり;R5dはC1-6アルキル、C1-4アルコキシまたはハロC1-6アルキルであり;またはR5aおよびR5b、R5aおよびR5c、もしくはR5aおよびR5dは、適切な場合には、相互連結の原子と一緒になって、5−または6−員環を形成してもよく;およびqは0、1または2である。
一の実施態様において、R5が置換ヘテロシクリルである場合、Y置換基は同一または異なっていてもよく、独立して、C1-6アルキルおよびハロゲンから選択される。
一の実施態様において、R5が置換フェニルである場合、Y置換基は同一または異なっていてもよく、独立して、−(CH2qNR5aSO25b、−(CH2qNR5a(C=O)R5d、−(CH2qNR5a(C=O)N(R5c2、−(CH2q(C=O)R5dおよび−(CH2qSO25bから選択され;ここで、R5aおよび各R5cは同一または異なっていてもよく、水素またはC1-6アルキルであり;R5bはC1-6アルキルまたはハロC1-6アルキルであり;R5dはC1-6アルキル、C1-4アルコキシまたはハロC1-6アルキルであり;またはR5aおよびR5b、R5aおよびR5c、もしくはR5aおよびR5dは、適切な場合には、相互連結の原子と一緒になって、5−または6−員環を形成してもよく;およびqは0、1または2である。
シクロプロパン環の存在のために、式(I)の化合物は少なくとも2つのキラル中心、すなわち、シクロプロピル環上にスルホンアミドおよびフェニル環との連結ポイントを有する。化合物は、4つの立体異性体、各々シクロプロパンのキラル中心に対するエナンチオマー対を含むジアステレオマー(シスおよびトランス)の対として存在していてもよい。最も生物活性のある分子に共通して、生物活性のレベルは特定分子の個々のジアステレオマー間で様々であってもよいことも理解されよう。本発明の範囲には、本明細書に記載の手順に関連して適切な生物活性を示す全ての個々の立体異性体(ジアステレオマーおよびエナンチオマー)およびラセミ体混合物を含むがこれらに限定されないそれらの全ての混合物が含まれることが意図される。
一の実施態様において、シクロプロピル環上のスルホンアミドおよびフェニル置換基は互いに対してトランスの配置である。
様々な実施例化合物の個々のエナンチオマーが調製された。出願日において、個々の異性体の絶対立体化学を構築することは不可能であった。個々の異性体は、キラルHLPC保持時間により、またはそれらの調製用中間体出発物質のキラルHPLC保持時間により同定される。本明細書中、ラセミ体形態にて調製された化合物は、「ラセミ体」の接尾辞で示され、キラル形態にて調製された化合物は、「エナンチオマー1」または「エナンチオマー2」の接尾辞で示される。一の実施態様において、キラル形態の本発明の化合物は、少なくとも80%eeを有する。或いは、キラル形態の本発明の化合物は少なくとも90%ee、例えば、少なくとも95%eeを有する。別の実施態様において、異性体は少なくとも98%ee、例えば、少なくとも99%eeに対応する。
上記したように、一の実施態様において、シクロプロピル環上のスルホンアミドおよびフェニル置換基は、互いに対してトランスの配置である。
従って、一の実施態様において、第1の態様に従う化合物は式(Ia):
Figure 2008530162
[式中、R1〜R5およびpは上記した基である]
の化合物である(ここで、誤解を避けるために、シクロプロピル環に対する結合の方向指示は、絶対立体化学ではなく相対的立体化学を示す)。
式(I)または(Ia)の化合物の一の実施態様において、
1はC1-6アルキルであり;
2およびR3は水素であり;
6は水素、ハロゲンまたはメチルであり;
pは0であり;および
5は、C1-6アルキルおよびハロゲンからなる群より独立して選択される1個または複数のY基により所望により置換されてもよい、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、ピロイル、オキサゾリルまたはピラゾリルである。
式(I)または(Ia)の化合物の一の実施態様において、
1はC1-6アルキルであり;
2およびR3は水素であり;
6は水素、ハロゲンまたはメチルであり;
pは0であり;および
5は、C1-6アルキルおよびハロゲンからなる群より独立して選択される1個または複数のY基により所望により置換されてもよい、ピリジルである。
式(I)または(Ia)の化合物の一の実施態様において、
1はC1-6アルキルであり;
2およびR3は水素であり;
6は水素、ハロゲンまたはメチルであり;
pは0であり;および
5は、−(CH2qNR5aSO25b、−(CH2qNR5a(C=O)R5d、−(CH2qNR5a(C=O)N(R5c2、−(CH2q(C=O)R5dおよび−(CH2qSO25bからなる群より独立して選択される1個または複数の基により所望により置換されてもよいフェニルであり;ここで、R5aおよび各R5cは同一または異なっていてもよく、水素またはC1-6アルキルであり;R5bはC1-6アルキルまたはハロC1-6アルキルであり;R5dはC1-6アルキル、C1-4アルコキシまたはハロC1-6アルキルであり;またはR5aおよびR5b、R5aおよびR5c、もしくはR5aおよびR5dは、適切な場合には、相互連結の原子と一緒になって、5−または6−員環を形成してもよく;およびqは0、1または2である。
本発明が本明細書中既に列挙した任意の基の組み合わせを有する化合物を含むことを意図することが理解されよう。
適切な場合には、本発明のある部分について上記した実施態様は、本発明の別の部分の実施態様と組み合わせられてもよいことが理解されよう。
式(I)の化合物の例は:
トランス−N−{−2−[4−(6−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例1)
を含む。
一の実施態様において、本発明は、トランス−N−{−2−[4−(6−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例1)およびその塩および溶媒和物を提供する。
式(I)の化合物のさらなる例は:
トランス−N−{−2−[4−(6−メチル−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例2);
トランス−N−{−2−[4−(5−フルオロ−2−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例3);
トランス−N−{−2−[4−(5−クロロ−2−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例4);
トランス−N−{−2−[4−(5−フルオロ−フェニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例5);
トランス−N−{−2−[4−(4−シアノ−フェニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例6);
トランス−N−{(2−[4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例7);
トランス−N−{−2−[3−(チエニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例8);
トランス−N−{−2−[2−(チエニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例9);
トランス−N−{−2−[4−(5−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例10);
トランス−N−{−2−[4−(5−メチル−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例11);
トランス−N−{2−[4−(5−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(実施例12エナンチオマー1);
トランス−N−{2−[4−(5−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例12エナンチオマー2);
トランス−N−{2−[4−(6−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(実施例13エナンチオマー1);
トランス−N−{2−[4−(6−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例13エナンチオマー2);
トランス−N−{2−[4−(5−フルオロ−2−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(実施例14エナンチオマー1);
トランス−N−{2−[4−(5−フルオロ−2−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例14エナンチオマー2);
トランス−N−{2−[4−(5−クロロ−2−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(実施例15エナンチオマー1);
トランス−N−{2−[4−(5−クロロ−2−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例15エナンチオマー2);
トランス−N−[2−(4’−フルオロ−4−ビフェニリル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(実施例16エナンチオマー1);
トランス−N−[2−(4’−フルオロ−4−ビフェニリル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例16エナンチオマー2);
トランス−N−[2−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(実施例17エナンチオマー1);
トランス−N−{2−[4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例18エナンチオマー2);
トランス−N−{2−[4−(5−メチル−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(実施例19エナンチオマー1);
トランス−N−{2−[4−(5−メチル−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例19エナンチオマー2);
トランス−N−{2−[4−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例20エナンチオマー2);
トランス−N−{2−[3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニリル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例21エナンチオマー1);
トランス−N−{2−[4−(2−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(実施例22エナンチオマー1);
トランス−N−{2−[4−(2−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例22エナンチオマー2);
トランス−N−(2−{4−[6−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]フェニル}シクロプロピル)−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例23エナンチオマー2);
トランス−N−(2−{4−[3−(メチルオキシ)−2−ピリジニル]フェニル}シクロプロピル)−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(実施例24エナンチオマー1);
トランス−N−(2−{4−[3−(メチルオキシ)−2−ピリジニル]フェニル}シクロプロピル)−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例24エナンチオマー2);
トランス−N−{2−[4−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例25エナンチオマー2);
ならびにそれらの塩および溶媒和物を含む。
誤解を避けるために、別記しない限り、「置換された」なる用語は、1個または複数の特定の基により置換されたことを意味する。基が多数の代替的な基から選択される場合には、選択される基は同一または異なっていてもよい。
誤解を避けるために、「独立して」なる用語は、1以上の置換基が多数の可能な置換基から選択されることを意味し、該置換基は同一または異なっていてもよい。
一の実施態様において、式(I)の適切な化合物は、塩の形態であってもよい。例えば、かかる塩は医薬上許容される塩であってもよい。式(I)の化合物の適当な医薬上許容される塩は、酸性塩、例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびテトラアルキルアンモニウムなど、或いは適切な酸、例えば、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、イセチオン酸、ラクトビオン酸およびコハク酸のごとき有機カルボン酸;メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸のごとき有機スルホン酸ならびに塩酸、硫酸、リン酸およびスルファミン酸のごとき無機酸などとの一塩基性または二塩基性塩を含む。中間体として有用な塩のごとき医薬上許容されない他の塩形態も本発明の一部を構成する。
さらに、構造式(I)の化合物の結晶形態の幾つかは、多形体として存在してもよく、これも本発明に含まれる。
本発明の化合物の幾つかは、水性および有機溶媒のごとき溶媒から結晶化または再結晶化されてもよい。かかる場合には、溶媒和物が形成されてもよい。本発明は、その範囲内に、水和物を含む化学量論的溶媒和物、ならびに非化学量論的溶媒和物(水の場合には水和物)が凍結乾燥のごとき過程により調製されてもよい場合には様々な量の溶媒(水を含む)を含有する化合物を包含する。
当業者には、最終的な脱保護段階の前に作成されてもよい式(I)の化合物の特定の保護誘導体が、それ自体が薬理学的活性を有していなくてもよいが、特定の場合において、経口または非経口投与され、続いて、体内で代謝され、薬理学的活性のある本発明の化合物を形成してもよいことが理解されよう。故に、かかる誘導体は「プロドラッグ」として記載されてもよい。さらに、本発明の特定の化合物はプロドラッグとして投与されてもよい。本発明の特定化合物についてのプロドラッグ形態の例は、Drugs of Today,Volume 19,Number 9,1983,pp 499−538およびTopics in Chemistry,Chapter 31,pp 306−316および“Design of Prodrugs”H.Bundgaard,Elsevier,1985,Chapter 1(該文献の開示内容は出典明示により本明細書の一部となる)において記載されている。さらに当業者には、例えば、H.Bundgaardにより“Design of Prodrugs”(該文献の開示内容は出典明示により本明細書の一部となる)において記載されているように、適切な官能基が本発明の化合物内に存在する場合には、当業者に「プロ−部分」として知られている特定部分がその官能基上に配置されていてもよいことが理解されよう。本発明の特定化合物についてのプロドラッグの例は:エステル、炭酸エステル、ヘミ−エステル、リン酸エステル、ニトロエステル、硫酸エステル、スルホキシド、アミド、カルバマート、アゾ−化合物、ホスファミド、グリコシド、エーテル、アセタールおよびケタールを含む。
以後、本発明の任意の態様において定めた式(I)の化合物、それらの塩およびそれらの溶媒和物(化学的過程における中間体化合物を除く)を「本発明の化合物」と言う。
本発明の化合物は、1個または複数の互変異性形態として存在してもよい。全ての互変異性体およびそれらの混合物は本発明の範囲内に含まれる。
本発明の化合物は、光学異性体の形態、例えば、ジアステレオマーおよびあらゆる比の異性体混合物、例えば、ラセミ体混合物として存在してもよい。本発明はかかる全ての形態、特に、純粋な異性体形態を含む。異なる異性体形態は慣用的方法(例えば、キラルHPLC)により他から分離または分割されてもよく、または任意の特定の異性体は慣用的合成方法または立体特異的もしくは不斉合成により得られてもよい。
本発明の化合物は医薬組成物中での使用が意図されているので、その各々は所望により実質的に純粋な形態、例えば、少なくとも60%純粋な、例えば、少なくとも75%純粋な、または少なくとも85%もしくは少なくとも98%純粋な(%は重量に対する重量ベースである)形態にて提供されることが容易に理解されよう。化合物の不純な調製物は、医薬組成物中で使用するためのより純粋な形態を調製するために使用されてもよい;これらのより純粋でない化合物の調製物は、少なくとも1%、または少なくとも5%または10〜59%の本発明の化合物を含有する必要がある。
本発明の化合物は様々な方法にて調製されてもよい。以下の反応スキームおよび本明細書の下記において、別記しない限り、R1〜R6、pおよびqは第1の態様において記載したとおりである。これらの過程は本発明のさらなる態様を構成する。
本明細書を通して、一般式はローマ数字、(I)、(II)、(III)、(IV)等により示す。これらの一般式のサブセットは、(Ia)、(Ib)、(Ic)等…、(IVa)、(IVb)、(IVc)等として示す。
式(I)の化合物は、反応スキーム1に従って、式(II)[ここで、Xは脱離基、例えば、ハロゲン(例えば、塩素、臭素またはヨウ素)である]の化合物を式(III)のボロン酸誘導体とカップリングさせることにより調製されてもよい。典型的なカップリング条件は、式(II)の化合物、式(III)の化合物、塩基(または脱離基が塩素の場合にはフッ化カリウム)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニルおよび酢酸パラジウム(II)を乾燥テトラヒドロフラン中、約140℃に加熱することを含む。スキーム1の方法は特に、R5が芳香族ヘテロシクリル、例えば、ピリジルである本発明の化合物に適する。
スキーム1
Figure 2008530162
或いは、式(I)の化合物は、スキーム1bに示すように、式(IIa)のボロナート化合物を化合物R5−X(IIIa)[ここで、Xは脱離基、例えば、ハロゲン(例えば、臭素またはヨウ素)である]で処理することにより調製されてもよい。例えば、スキーム1bに示すように、ボロナートは4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル化合物であってもよい。典型的な反応条件は、ボロナート化合物(IIa)を式(IIIa)の化合物、塩基(または脱離基が塩素の場合にはフッ化カリウム)および適当な触媒(例えば、ポリマー支持されていてもよいパラジウム触媒、例えば、パラジウムテトラキスの酢酸パラジウム(II))と共に適当な溶媒(例えば、乾燥1,4−ジオキサン)中で、例えば、約90℃に加熱することを含む。適当な塩基は炭酸ナトリウム溶液を含む。
ボロナート化合物(IIa)は、式(II)の化合物と適当なジボロン化合物との反応により調製されてもよい。典型的なカップリング条件は、適当な塩基(例えば、酢酸カリウム)の存在下、式(II)の化合物をジボロン化合物(例えば、ビス(ピナコラト)ジボロン)と共に適当な溶媒(例えば、ジオキサン)中で加熱し(例えば約90℃)、式(IIa)の化合物を形成することを含む。
スキーム2の方法は、R5がフェニルまたは芳香族ヘテロシクリル、例えば、フェニル、ピリジル、チエニルまたはベンズチアゾリルである本発明の化合物に特に適する。
スキーム1b
Figure 2008530162
従って、本発明は、本発明の化合物の調製方法であって、
a)式(II)[ここで、Xは脱離基、例えば、ハロゲン(例えば、塩素、臭素またはヨウ素)である]の化合物と式(III)のボロン酸誘導体をカップリングさせるか、
Figure 2008530162
またはb)式(IIa)のボロナート化合物を化合物R5−X(IIIa)[ここで、Xは脱離基、例えば、ハロゲン(例えば、臭素またはヨウ素)である]とカップリングさせて、
Figure 2008530162
続いて、所望により、生成物の塩または溶媒和物を形成させることを含む方法を提供する。
式(II)の化合物は、反応スキーム2に従って、式(IV)の化合物から調製されてもよい。典型的な反応条件は、塩化スルホニル(V)を(IV)および塩基(例えば、ジイソプロピルアミン)の適当な溶媒(例えば、ジクロロメタン)中の氷冷混合物へ加え、次いで、混合物を徐々に室温に温めることである。
スキーム2
Figure 2008530162
式(IV)の化合物は、当業者が利用可能な手順を用いるか、またはそれらを適合させたものを用いて、調製されてもよい(Bioorganic and Medical Chemistry 12(9),2021−2034,2004を参照のこと)。
例えば、式(IVa)のフッ素化化合物は、反応スキーム3に従って、式(VI)の化合物から調製され得る。当業者によく知られている標準的な手順を用いて、この反応を実施してもよい。
スキーム3
Figure 2008530162
式(VI)[ここで、X=Clである]の化合物が知られている(Journal of Fluorine Chemistry 114(2),189−198,2002およびSynthesis(10)1479−1490,2000)。
例えば、シクロペンチル基は、適当なスチレンとジアゾ酢酸エチルの反応により、分子に導入されてもよい。故に、本発明は、所望により適当な触媒の存在下、ジアゾ酢酸エチルを適当なスチレン(X)[ここで、Xはハロゲンのごとき基(例えば、塩素、臭素またはヨウ素)である]へ加え、次いで、生成物(XI)を式(II)または(IIa)の化合物に変換する工程を含む方法により中間体(II)または(IIa)が調製される、本発明の化合物の調製方法を提供する。
Figure 2008530162
ジアステレオマー的および/またはエナンチオマー的に純粋な形態の本発明の化合物の調製が所望されてもよい。かかる調製は、非立体特異的合成、次いで、ジアステレオ異性体またはエナンチオマー生成物の分離により実施されてもよい。或いは、立体選択的合成により実施されてもよい。例えば、中間体化合物(IV)は、立体選択的様式にて調製されてもよい。かかる合成に適するスキームをスキーム4に示す。
スキーム4
Figure 2008530162
適当なスチレン(X)から出発して、適当な触媒を用いて、立体選択的エポキシ化を実施してもよい。例えば、AD−mix−βまたはAD−mix−αを用いてもよい。かかる反応は、典型的に、低温(例えば、0℃)にて、水およびアルコール(例えば、tブタノール)中で実施され、次いで、適当な還元剤(例えば、亜硫酸ナトリウム)が添加される。
次いで、ほぼ室温にて、適当な溶媒(例えば、DME)中、適当な塩基(例えば、ナトリウムt−ブトキシド)および適当な試薬(例えば、ホスホノ酢酸トリエチル)と反応させることにより、化合物(IX)をエステル化合物(VIII)に変換させる。順次、慣用的な基相互変換により、エステル化合物(VIII)を対応する保護アミン(VII)(例えば、Boc−保護アミド)に変換させる。次いで、スキーム2に示すように、脱保護アミンをスルホンアミドに変換させる。
従って、本発明は、キラル形態の本発明の化合物の調製方法であって、適当なスチレン(X)[ここで、Xは脱離基、例えば、ハロゲン(例えば、塩素、臭素またはヨウ素)である]を立体選択的にエポキシ化し、次いで、エポキシ化の生成物を本発明の化合物に変換させる工程を含む方法を提供する。
Figure 2008530162
式(I)の化合物の調製物については、本明細書中、以下の実施例セクションにおいてさらに詳しく記載する。
本発明の化合物は単独で調製されるか、または少なくとも2個、例えば、5〜1,000個の化合物、例えば、10〜100個の化合物を含む化合物ライブラリーとして調製されてもよい。本発明の化合物のライブラリーは、当業者に知られている手順によるコンビナトリアルな「分割および混合」アプローチにより、または液相もしくは固相ケミストリーのいずれかを用いる複合的なパラレル合成により、調製されてもよい。故に、さらなる一の態様に従って、少なくとも2つの本発明の化合物を含む化合物ライブラリーが提供される。
本発明の化合物は、他の治療剤、例えば、抗精神病薬(例えば、オランザピン、リスペリドン、クロザピン、ジプラシドンおよびタルネタント)と併用投与されてもよい。
本発明の化合物は、当該分野においてよく知られている慣用的手順に従って本発明の化合物を標準的な医薬担体または希釈剤と組み合わせることにより調製される慣用的な投与形態にて投与されてもよい。これらの手順は、所望する調製に応じて、成分の混合、顆粒化および圧縮または溶解を含んでもよい。
本発明の医薬組成物は、任意の経路による投与用に処方されてもよく、ヒトを含む哺乳類への経口、局所または非経口投与に適合させた形態のものを含む。
組成物は、任意の経路による投与用に処方されてもよい。組成物は、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、ロゼンジ、クリームまたは液体調製物、例えば、経口用もしくは滅菌非経口用溶液もしくは懸濁液の形態であってもよい。
本発明の局所処方は、例えば、軟膏、クリームまたはローション、眼軟膏および点眼剤または点鼻剤、含浸ドレッシングおよびエアロゾルとして提供されてもよく、防腐剤、薬物浸透を補助するための溶媒、ならびに軟膏およびクリーム中の皮膚軟化剤のごとき適切な慣用的な添加剤を含有してもよい。
処方は、適合する慣用的な担体、例えば、クリームまたは軟膏基剤およびローション用エタノールまたはオレイルアルコールを含有していてもよい。かかる担体は、処方の約1%〜最高約98%として提供されてもよい。より通常では、それらは処方の最高約80%までを構成し得る。
経口投与用錠剤およびカプセル剤は、単位投与提示形態であってもよく、慣用的な賦形剤、例えば、結合剤、例えば、シロップ、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、トラガカントまたはポリビニルピロリドン;充填剤、例えば、ラクトース、糖、トウモロコシデンプン、リン酸カルシウム、ソルビトールまたはグリシン;打錠用滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコールまたはシリカ;崩壊剤、例えば、ジャガイモデンプン;または許容される湿潤剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムを含有してもよい。錠剤は、通常の薬務においてよく知られている方法に従ってコーティングされてもよい。経口用液体調製物は、例えば、水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップまたはエリキシルの形態であってもよく、或いは使用前に水または他の適当なビヒクルで復元するための乾燥製品として提供されてもよい。かかる液体調製物は慣用的な添加剤、例えば、懸濁化剤、例えば、ソルビトール、メチルセルロース、グルコースシロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルまたは硬化食用油脂、乳化剤、例えば、レシチン、モノオレイン酸ソルビタンまたはアカシア;非水性ビヒクル(食用油を含有してもよい)、例えば、アーモンドオイル、油性エステル、例えば、グリセリン、プロピレングリコールまたはエチルアルコール;防腐剤、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチルまたはプロピルまたはソルビン酸、および所望により、慣用的な香料または着色剤を含有してもよい。
坐剤は、慣用的な坐剤用基剤、例えば、カカオ脂または他のグリセリドを含有し得る。
非経口用投与の場合、化合物および滅菌ビヒクル、例えば、水を利用して、流体単位投与形態が調製される。用いるビヒクルおよび濃度に依存して、化合物はビヒクル中に懸濁または溶解され得る。溶液の調製において、化合物は、注入用に水中に溶解され、適当なバイアルまたはアンプルへ充填および密封される前に、濾過滅菌され得る。
有利には、局所麻酔薬、防腐剤および緩衝化剤のごとき剤がビヒクル中に溶解され得る。安定性を高めるために、組成物は、バイアル中に充填されて水を真空除去した後に、凍結され得る。次いで、凍結乾燥された粉末をバイアル中に密封し、添付したバイアルの注入用水を供給して、使用前に液体を復元してもよい。非経口用懸濁液は、化合物をビヒクル中に溶解する代わりに懸濁し、滅菌が濾過により成し遂げられ得ないことを除き、実質的に同じ方法で調製される。化合物は、滅菌ビヒクル中で懸濁される前にエチレンオキシドに曝露させることにより滅菌され得る。有利には、界面活性剤または湿潤剤が組成物中に含まれて、化合物の均一な分布を容易にする。
組成物は、投与方法に依存して、0.1重量%から、例えば10〜60重量%の活性物質を含有してもよい。組成物が投与単位を含有する場合、各単位は、例えば、0.1〜20mgの活性成分を含有してもよい。例えば、かかる単位は、1〜10mgを含有してもよい。(幾つかの場合には、1日あたり50mg〜100mgの投与量が適切であり得るが)成人処置に用いる投与量は、投与経路および頻度に依存して、例えば、1日につき2〜50mg、例えば、1日につき5〜20mgであってもよい。75kgの個人の場合、かかる投与量は1日あたり0.027〜0.667mg/kgに対応する。適当には、該投与量は、1日あたり0.05〜0.3mg/kgである。
当業者には、本発明の化合物の個々の投与の最適な量および間隔が、処置されるべき状態の性質および程度、投与形態、投与経路および投与部位、ならびに処置される特定の哺乳類により決定され得、かかる最適条件が慣用的技法により決定され得ることが、理解されよう。また、当業者には、最適な処置過程、すなわち、特定の日数の間に1日あたり投与される本発明の化合物の投与回数が処置決定試験の慣用的過程を用いて当業者により確認され得ることも、理解されよう。
本明細書中に引用した特許、特許出願を含め全ての文献は、出典明示によりその全てが本明細書の一部となる。
本発明が以下のさらなる態様を包含することが理解されよう。第一の態様に関して記載した実施態様は、これらのさらなる態様の各々:
i)本発明の化合物および少なくとも1個の医薬上許容される担体または希釈剤を含有する医薬組成物;
ii)哺乳類におけるグルタミン酸受容体機能の低下または不均衡により惹起される疾患または症状の処置または予防用医薬の製造における本発明の化合物の使用;
iii)哺乳類におけるグルタミン酸受容体機能の低下または不均衡により惹起される疾患または症状の処置または予防において使用するための本発明の化合物;
iv)医薬として使用するための本発明の化合物;および
v)有効量の本発明の化合物を投与することを含む、哺乳類におけるグルタミン酸受容体機能の低下または不均衡により惹起される疾患または症状の処置または予防方法:
に等しく適用される。
さらに、本発明は、本発明の化合物と抗精神病薬との組み合わせ生成物も提供する。加えて、本発明は:
i)かかる組み合わせ生成物および少なくとも1個の医薬上許容される担体または希釈剤を含有する医薬組成物;
ii)哺乳類におけるグルタミン酸受容体機能の低下または不均衡により惹起される疾患または症状の処置または予防用医薬の製造におけるかかる組み合わせの使用;
iii)哺乳類におけるグルタミン酸受容体機能の低下または不均衡により惹起される疾患または症状の処置または予防において使用するためのかかる組み合わせ生成物;
iv)医薬として使用するためのかかる組み合わせ生成物;
v)有効量のかかる組み合わせ生成物を投与することを含む、哺乳類におけるグルタミン酸受容体機能の低下または不均衡により惹起される疾患または症状の処置または予防方法を提供する。
態様ii)、iii)およびv)の場合、関連する疾患または症状は:精神障害および精神病性障害(統合失調症、統合失調性感情障害、統合失調症様障害、短期反応精神病、小児期発症統合失調症、「統合失調症−スペクトル」障害、例えば、分裂性または統合失調症性人格障害、急性精神病、アルコール精神病、薬剤誘発性精神病、自閉症、精神錯乱、躁病(急性躁病を含む)、躁鬱病精神病、幻覚、内因性精神病、器質性精神症候群、偏執性および妄想性障害、産褥期精神病、およびアルツハイマー病のごとき神経変性疾患に付随する精神病を含む);認識機能障害(例えば、卒中、アルツハイマー病、エイズ関連認知症または他の認知症状態の結果としての認識機能障害、ならびに精神錯乱または鬱(偽認知症状態)、外傷、老化、卒中、神経変性、薬剤誘発性状態、神経毒性物質のごとき認識低下を惹起し得る他の急性または亜急性症状を含む、注意、適応、記憶(すなわち、記憶障害、記憶喪失、記憶喪失障害および加齢に伴う記憶機能障害)を含む認識機能および言語機能の機能障害の処置)、軽度認識機能障害、加齢に伴う認識機能障害、自閉症関連認識機能障害、ダウン症候群、精神病関連認識欠損、電気ショック療法後関連認識障害;不安障害(全般性不安障害、社会不安障害、精神病患者における興奮、緊張、社会的または感情的引きこもり、パニック障害および強迫神経症障害);神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、運動ニューロン疾患および他の運動障害、例えば、パーキンソン病(意図的動作における徐々に増大する障害、振戦、動作緩慢、運動過剰症(中程度および重度)、無動症、硬直、バランスおよび調整の乱れ、および姿勢障害を含む、歩行運動欠損および/または運動能力障害の緩和を含む)、パーキンソン病における認知症、ハンチントン病における認知症、神経弛緩薬誘導パーキンソニズムおよび遅発性ジスキネジア、卒中、心停止、肺バイパス、外傷性脳損傷、脊髄損傷などの後の神経変性、ならびに多発性硬化症および筋萎縮性側索硬化症のごとき脱髄性疾患);鬱(該用語は、心筋梗塞、糖尿病、流産または妊娠中絶を含むがこれらに限定されない一般的健康状態に起因する、精神病性特徴、緊張病性特徴、憂鬱性特徴、非定型特徴(例えば、無気力、過食/肥満、過眠症)または分娩後開始、季節性情動障害および気分変調、鬱−関連不安、精神病的鬱および抑鬱障害を伴うまたは伴わない双極性(躁)鬱(I型およびII型を含む)、単極性鬱、単発性または再発性大鬱病エピソードを含む);心的外傷後ストレス症候群;注意欠損障害;注意欠損多動性障害;薬剤誘発性(フェンシクリジン、ケタミンおよび他の解離性麻酔薬、アンフェタミンおよび他の精神刺激薬およびコカイン)障害;ハンチントン舞踏病;遅発性ジスキネジア;ジストニア;ミオクローヌス;けいれん;肥満;卒中;性機能障害;および睡眠障害である。関連疾患はてんかんの幾つかの形態も含む。
本発明の文脈において、本明細書中にて用いられる適応症を示す用語は、Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders,4th Edition,the American Psychiatric Association(DSM−IV)刊および/またはthe International Classification of Diseases,10th Edition(ICD−10)において分類されている。本明細書中記載した障害の様々なサブタイプは本発明の一部であると熟慮される。下記疾患の後に括弧書きした数字は、DSM−IVにおける分類コードである。
本発明の文脈において、「精神病性障害」なる用語は:
妄想型(295.30)、解体型(295.10)、緊張型(295.20)、分類不能型(295.90)および残遺型(295.60)のサブタイプを含む統合失調症;統合失調症様障害(295.40);双極性型および抑鬱型のサブタイプを含む統合失調性感情障害(295.70);情愛型、誇大型、嫉妬型、被害妄想型、身体型、混合型および非特定型のサブタイプを含む妄想性障害(297.1);短期精神病性障害(298.8);共有型精神病性障害(297.3);妄想および幻覚を伴うサブタイプを含む一般的健康状態に起因する精神病性障害;妄想(293.81)および幻覚(293.82)を伴うサブタイプを含む物質誘導精神病性障害;および特定不能の精神病性障害(298.9):
を含む。
本発明の化合物は以下の障害:
大抑鬱エピソード、躁エピソード、混合エピソードおよび軽躁エピソードを含む鬱および気分障害;大抑鬱障害、気分変調性障害(300.4)、特定不能の抑鬱障害(311)を含む抑鬱障害;双極性I型障害、双極性II型障害(軽躁エピソードを伴う再発性大鬱病エピソード)(296.89)、気分循環性障害(301.13)および特定不能の双極性障害(296.80)を含む双極性障害;抑鬱特徴、大抑鬱様エピソード、躁特徴および混合特徴を伴うサブタイプを含む一般的健康状態に起因する気分障害(293.83)を含む他の気分障害、物質誘導気分障害(抑鬱特徴、躁特徴および混合特徴を伴うサブタイプを含む)および特定不能の気分障害(296.90):
パニック発作を含む不安障害;広場恐怖を伴わないパニック障害(300.01)および広場恐怖を伴うパニック障害(300.21)を含むパニック障害;広場恐怖;パニック障害の病歴を有さない広場恐怖(300.22)、動物型、自然環境型、血液−注射−損傷型、状況型および他の型のサブタイプを含む特定恐怖症(300.29、以前の単一恐怖症)、社会恐怖症(社会不安障害、300.23)、強迫神経性障害(300.3)、心的外傷後ストレス障害(309.81)、急性ストレス障害(308.3)、全般性不安障害(300.02)、一般的健康状態に起因する不安障害(293.84)、物質誘導不安障害、分離不安障害(309.21)、不安を伴う適応障害(309.24)および特定不能の不安障害(300.00):
物質依存、物質渇望および物質乱用のごとき物質使用障害を含む物質−関連障害;物質誘導障害、例えば、物質中毒、物質離脱症状、物質誘導精神錯乱、物質誘導持続性認知症、物質誘導持続性健忘障害、物質誘導精神病性障害、物質誘導気分障害、物質誘導不安障害、物質誘導性機能障害、物質誘導睡眠障害および幻覚剤持続性知覚障害(フラッシュバック);アルコール−関連障害、例えば、アルコール依存(303.90)、アルコール乱用(305.00)、アルコール中毒(303.00)、アルコール離脱症状(291.81)、アルコール中毒精神錯乱、アルコール離脱症状精神錯乱、アルコール−誘導持続性認知症、アルコール−誘導持続性健忘障害、アルコール−誘導精神病性障害、アルコール−誘導気分障害、アルコール−誘導不安障害、アルコール−誘導性機能障害、アルコール−誘導睡眠障害および特定不能のアルコール−関連障害(291.9);アンフェタミン(またはアンフェタミン様)−関連障害、例えば、アンフェタミン依存(304.40)、アンフェタミン乱用(305.70)、アンフェタミン中毒(292.89)、アンフェタミン離脱症状(292.0)、アンフェタミン中毒精神錯乱、アンフェタミン誘導精神病性障害、アンフェタミン−誘導気分障害、アンフェタミン−誘導不安障害、アンフェタミン−誘導性機能障害、アンフェタミン−誘導睡眠障害および特定不能のアンフェタミン−関連障害(292.9);カフェイン関連障害、例えば、カフェイン中毒(305.90)、カフェイン−誘導不安障害、カフェイン−誘導睡眠障害および特定不能のカフェイン−関連障害(292.9);カンナビス−関連障害、例えば、カンナビス依存(304.30)、カンナビス乱用(305.20)、カンナビス中毒(292.89)、カンナビス中毒精神錯乱、カンナビス−誘導精神病性障害、カンナビス−誘導不安障害および特定不能のカンナビス−関連障害(292.9);コカイン−関連障害、例えば、コカイン依存(304.20)、コカイン乱用(305.60)、コカイン中毒(292.89)、コカイン離脱症状(292.0)、コカイン中毒精神錯乱、コカイン−誘導精神病性障害、コカイン−誘導気分障害、コカイン−誘導不安障害、コカイン−誘導性機能障害、コカイン−誘導睡眠障害および特定不能のコカイン−関連障害(292.9);幻覚剤−関連障害、例えば、幻覚剤依存(304.50)、幻覚剤乱用(305.30)、幻覚剤中毒(292.89)、幻覚剤持続性知覚障害(フラッシュバック)(292.89)、幻覚剤中毒精神錯乱、幻覚剤−誘導精神病性障害、幻覚剤−誘導気分障害、幻覚剤−誘導不安障害および特定不能の幻覚剤−関連障害(292.9);吸入剤−関連障害、例えば、吸入剤依存(304.60)、吸入剤乱用(305.90)、吸入剤中毒(292.89)、吸入剤中毒精神錯乱、吸入剤−誘導持続性認知症、吸入剤−誘導精神病性障害、吸入剤−誘導気分障害、吸入剤−誘導不安障害および特定不能の吸入剤−関連障害(292.9);ニコチン−関連障害、例えば、ニコチン依存(305.1)、ニコチン離脱症状(292.0)および特定不能のニコチン−関連障害(292.9);オピオイド−関連障害、例えば、オピオイド依存(304.00)、オピオイド乱用(305.50)、オピオイド中毒(292.89)、オピオイド離脱症状(292.0)、オピオイド中毒精神錯乱、オピオイド−誘導精神病性障害、オピオイド−誘導気分障害、オピオイド−誘導性機能障害、オピオイド−誘導睡眠障害および特定不能のオピオイド−関連障害(292.9);フェンシクリジン(またはフェンシクリジン様)−関連障害、例えば、フェンシクリジン依存(304.60)、フェンシクリジン乱用(305.90)、フェンシクリジン中毒(292.89)、フェンシクリジン中毒精神錯乱、フェンシクリジン−誘導精神病性障害、フェンシクリジン−誘導気分障害、フェンシクリジン−誘導不安障害および特定不能のフェンシクリジン−関連障害(292.9);鎮静薬−、睡眠薬−または抗不安薬−関連障害、例えば、鎮静薬、睡眠薬または抗不安薬依存(304.10)、鎮静薬、睡眠薬または抗不安薬乱用(305.40)、鎮静薬、睡眠薬または抗不安薬中毒(292.89)、鎮静薬、睡眠薬または抗不安薬離脱症状(292.0)、鎮静薬、睡眠薬または抗不安薬中毒精神錯乱、鎮静薬、睡眠薬または抗不安薬離脱症状精神錯乱、鎮静薬−、睡眠薬−または抗不安薬−持続性認知症、鎮静薬−、睡眠薬−または抗不安薬−持続性健忘障害、鎮静薬−、睡眠薬−または抗不安薬−誘導精神病性障害、鎮静薬−、睡眠薬−または抗不安薬−誘導気分障害、鎮静薬−、睡眠薬−または抗不安薬−誘導不安障害鎮静薬−、睡眠薬−または抗不安薬−誘導性機能障害、鎮静薬−、睡眠薬−または抗不安薬−誘導睡眠障害および特定不能の鎮静薬−、睡眠薬−または抗不安薬−関連障害(292.9);各種物質−関連障害、例えば、各種物質依存(304.80);ならびに蛋白同化ステロイド、硝酸薬吸入剤および亜酸化窒素のごとき他の(または未知の)物質−関連障害:
原発性睡眠障害、例えば、睡眠異常、例えば、原発性不眠症(307.42)、原発性過眠症(307.44)、ナルコレプシー(347)、呼吸−関連睡眠障害(780.59)、概日リズム睡眠障害(307.45)および特定不能の睡眠異常(307.47);原発性睡眠障害、例えば、睡眠時随伴症、例えば、悪夢障害(307.47)、睡眠驚愕障害(307.46)、夢遊病障害(307.46)および特定不能の睡眠随伴症(307.47);別の精神障害に関連する睡眠障害、例えば、別の精神障害に関連する不眠症(307.42)および別の精神障害に関連する過眠症(307.44);一般的健康状態に起因する睡眠障害、特に、神経障害、神経因性疼痛、下肢静止不能症候群、心臓および肺疾患のごとき疾患に付随する睡眠障害;ならびに不眠症型、過眠症型、睡眠随伴症型および混合型のサブタイプを含む物質誘導睡眠障害;睡眠時無呼吸および時差症候群を含む、睡眠障害:
自閉性障害(299.00)、アスペルガー障害(299.80)、レット障害(299.80)、小児期崩壊性障害(299.10)および特定不能の広汎性障害(299.80、非定型自閉症を含む)を含む、自閉症スペクトラム障害:
共存型注意−欠損/多動性障害(314.01)、不注意優性型注意−欠損/多動性障害(314.00)、過活動−衝動型注意−欠損/多動性障害(314.01)および特定不能の注意−欠損/多動性障害(314.9)のサブタイプを含む注意−欠損/多動性障害;多動障害;小児期発症型(321.81)、青年期発症型(312.82)および非特定発症(312.89)、反抗的行為障害(313.81)および特定不能の分裂行動障害のサブタイプを含む分裂行動障害、例えば、行為障害;およびチック障害、例えば、トゥーレット障害(307.23):
妄想性人格障害(301.0)、分裂性人格障害(301.20)、統合失調症性人格障害(301.22)、反社会的人格障害(301.7)、境界型人格障害(301.83)、演技性人格障害(301.50)、自己愛性人格障害(301.81)、回避性人格障害(301.82)、依存性人格障害(301.6)、強迫神経性人格障害(301.4)および特定不能の人格障害(301.9)のサブタイプを含む、人格障害:
統合失調症、双極性障害、鬱、他の精神障害のごとき他の疾患における認識機能障害、およびアルツハイマー病のごとき認識機能障害に付随する精神病性症状の処置を含む、認識の増強:および
性的欲求障害、例えば、性的欲求低下障害(302.71)および性的嫌悪障害(302.79);性的刺激障害、例えば、女性性的刺激障害(302.72)および男性勃起障害(302.72);オルガスム障害、例えば、女性オルガスム障害(302.73)、男性オルガスム障害(302.74)および早漏(302.75);性交痛障害、例えば、性交疼痛症(302.76)および膣痙(306.51);特定不能の性機能障害(302.70)を含む、性機能障害;性嗜好異常、例えば、露出症(302.4)、フェティシズム(302.81)、痴漢(302.89)、小児性愛(302.2)、性的マゾヒズム(302.83)、性的サディズム(302.84)、服装倒錯性フェティシズム(302.3)、のぞき(302.82)および特定不能の性的倒錯(302.9);性同一性障害、例えば、小児の性同一性障害(302.6)および未成年または成人の性同一性障害(302.85);および特定不能の性障害(302.9):
の処置において用いられてもよい。
本明細書に記載した障害の様々な形態およびサブ形態の全ては本発明の一部として熟慮される。
本発明の文脈において、「認識機能障害」なる用語は、例えば、注意、適応、学習障害、記憶(すなわち、記憶障害、記憶喪失、記憶喪失障害、一過性全記憶喪失症候群および加齢に伴う記憶機能障害)を含む認識機能および言語機能の機能障害;卒中、アルツハイマー病、ハンチントン病、ピック病、エイズ関連認知症または他の認知症状態、例えば、多発脳梗塞性認知症、アルコール性認知症、甲状腺機能低下−関連認知症、ならびに小脳萎縮および筋萎縮性側索硬化症のごとき他の変性障害に付随する認知症の結果としての認識機能障害;認識低下、例えば、精神錯乱または鬱(偽認知症状態)、外傷、頭部外傷、加齢に伴う認識低下、卒中、神経変性、薬剤誘発性状態、神経毒性物質、軽度認識機能障害、加齢に伴う認識機能障害、自閉症関連認識機能障害、ダウン症候群、精神病関連認識欠損および電気ショック療法後関連認識障害を惹起し得る他の急性または亜急性症状;ならびに運動障害、例えば、パーキンソン病、神経弛緩薬誘導パーキンソニズムおよび遅発性ジスキネジアの処置を含む。
本発明の化合物は、精神病性障害を処置または予防するために以下の物質:i)抗精神病薬(例えば、オランザピン、リスペリドン、クロザピン、ジプラジドンおよびタルネタント);ii)錐体外路性副作用のための薬剤、例えば、抗コリン作用薬(例えば、ベンズトロピン、ビペリデン、プロシクリジンおよびトリヘキシフェニジル)、抗ヒスタミン剤(例えば、ジフェンヒドラミン)およびドーパミン作動薬(例えば、アマンタジン);iii)抗鬱薬;iv)抗不安薬;およびv)向知性薬、例えば、コリンエステラーゼ阻害剤(例えば、タクリン、ドネペジル、リバスティグミンおよびガランタミン)と併用されてもよい。
本発明の化合物は、鬱および気分障害を処置または予防するために抗鬱薬と併用されてもよい。
本発明の化合物は、双極性疾患を処置または予防するために以下の物質:i)気分安定剤;ii)抗精神病薬;およびiii)抗鬱薬と併用されてもよい。
本発明の化合物は、不安障害を処置または予防するために以下の物質:i)抗不安薬;およびii)抗鬱薬と併用されてもよい。
本発明の化合物は、ニコチン離脱症状の改善およびニコチン渇望の軽減のために以下の物質:i)ニコチン置換療法、例えば、ニコチンベータ−シクロデキストリンおよびニコチンパッチの舌下処方;およびii)ブプロピオンと併用されてもよい。
本発明の化合物は、アルコール離脱症状の改善およびアルコール渇望の軽減のために以下の物質:i)NMDA受容体アンタゴニスト、例えば、アカンプロセート;ii)GABA受容体アゴニスト、例えば、テトラバマート;およびiii)オピオイド受容体アンタゴニスト、例えば、ナルトレキソンと併用されてもよい。
本発明の化合物は、オピエート離脱症状の改善およびオピエート渇望の軽減のために以下の物質:i)オピオイドミュー受容体アゴニスト/オピオイドカッパ受容体アンタゴニスト、例えば、ブプレノルフィン;ii)オピオイド受容体アンタゴニスト、例えば、ナルトレキソン;およびiii)血管拡張降圧剤、例えば、ロフェキシジンと併用されてもよい。
本発明の化合物は、睡眠障害を処置または予防するために以下の物質:i)ベンゾジアゼピン、例えば、テマゼパム、ロルメタゼパム、エスタゾラムおよびトリアゾラム;ii)非−ベンゾジアゼピン睡眠薬、例えば、ゾルピデム、ゾピクロン、ザレプロンおよびインディプロン;iii)バルビツレート、例えば、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ペントバルビタール、セコバルビタールおよびフェノバルビタール;iv)抗鬱薬;v)他の鎮静−睡眠薬、例えば、抱水クロラールおよびクロメチアゾールと併用されてもよい。
本発明の化合物は、拒食症を処置するために以下の物質:i)食欲刺激薬、例えば、シプロヘプチジン;ii)抗鬱薬;iii)抗精神病薬;iv)亜鉛;およびv)月経前用の薬、例えば、ピリドキシンおよびプロゲステロンと併用されてもよい。
本発明の化合物は、過食症を処置または予防するために以下の物質:i)抗鬱薬;ii)オピオイド受容体アンタゴニスト;iii)制吐薬、例えば、オンダンセトロン;iv)テストステロン受容体アンタゴニスト、例えば、フルタミド;v)気分安定剤;vi)亜鉛;およびvii)月経前用の薬と併用されてもよい。
本発明の化合物は、自閉症を処置または予防するために以下の物質:i)抗精神病薬;ii)抗鬱薬;iii)抗不安薬;およびiv)刺激薬、例えば、メチルフェニダート、アンフェタミン処方およびペモリンと併用されてもよい。
本発明の化合物は、注意欠損多動性障害を処置または予防するために以下の物質:i)刺激薬、例えば、メチルフェニダート、アンフェタミン処方およびペモリン;およびii)非−刺激薬、例えば、ノルエピネフリン再取り込み阻害剤(例えば、アトモキセチン)、アルファ2アドレナリン受容体アゴニスト(例えば、クロニジン)、抗鬱薬、モダフィニル、およびコリンエステラーゼ阻害剤(例えば、ガランタミンおよびドネゼピル)と併用されてもよい。
本発明の化合物は、人格障害を処置するために以下の物質:i)抗精神病薬;ii)抗鬱薬;iii)気分安定剤;およびiv)抗不安薬と併用されてもよい。
本発明の化合物は、男性性機能障害を処置または予防するために以下の物質:i)ホスホジエステラーゼV阻害剤、例えば、バルデナフィルおよびシルデナフィル;ii)ドーパミンアゴニスト/ドーパミン輸送阻害剤、例えば、アポモルフィンおよびブプロプリオン;iii)アルファアドレナリン受容体アンタゴニスト、例えば、フェントールアミン;iv)プロスタグランジンアゴニスト、例えば、アルプロスタジル;v)テストステロンアゴニスト、例えば、テストステロン;vi)セロトニン輸送阻害剤、例えば、セロトニン再取り込み阻害剤;v)ノルアドレナリン輸送阻害剤、例えば、レボキセチンおよびvii)5−HT1Aアゴニスト、例えば、フリバンセリンと併用されてもよい。
本発明の化合物は、女性性機能障害を処置または予防するために男性性機能障害について特定したものと同じ物質ならびにエストラジオールのごときエストロゲンアゴニストと併用されてもよい。
抗精神病薬は、典型的な抗精神病薬(例えば、クロルプロマジン、チオリダジン、メソリダジン、フルフェナジン、ペルフェナジン、プロクロルペラジン、トリフルオペラジン、チオチキセン、ハロペリドール、モリンドンおよびロキサピン);および非定型抗精神病薬(例えば、クロザピン、オランザピン、リスペリドン、クエチアピン、アリピラゾール、ジプラシドン、アミスルプリド、ジプラシドンおよびタルネタント)を含む。
抗鬱薬は、セロトニン再取り込み阻害剤(例えば、シタロプラム、エスシタロプラム、フルオキセチン、パロキセチンおよびセルトラリン);セロトニン/ノルアドレナリン二重再取り込み阻害剤(例えば、ベンラファクシン、デュロキセチンおよびミルナシプラン);ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(例えば、レボキセチン);三環式抗鬱薬(例えば、アミトリプチリン、クロミプラミン、イミプラミン、マプロチリン、ノルトリプチリンおよびトリミプラミン);モノアミンオキシダーゼ阻害剤(例えば、イソカルボキサジド、モクロベミド、フェネルジンおよびトラニルシプロミン);および他のもの(例えば、ブプロピオン、ミアンセリン、ミルタザピン、ネファゾドンおよびトラゾドン)を含む。
気分安定剤は、リチウム、ナトリウムバルプロエート/バルプロ酸/ジバルプロエクス、カルバマゼピン、ラモトリジン、ガバペンチン、トピラマートおよびチアガビンを含む。
抗不安薬は、ベンゾジアゼピン、例えば、アルプラゾラムおよびロラゼパムを含む。
実施例
本発明は以下の実施例により説明される。
出発物質は市販供給元から入手し、別記しない限り、さらに精製することなく用いた。固定相として包装済みIsolute Flash(登録商標)またはBiotage(登録商標)シリカゲルカラムを用い、溶離剤として分析グレードの溶媒を用いて、フラッシュクロマトグラフィーを実施した。
NMRスペクトルは、Bruker(登録商標)DPX400またはOxford Instruments(登録商標)250MHz装置のいずれかを用いて、298Kおよび記載した周波数において獲得し、別記しない限り、CDCl3の希釈溶液として実施した。全てのNMRスペクトルはテトラメチルシラン(TMS δH 0、δC 0)を基準とした。全てのカップリング定数をヘルツ(Hz)単位で記録し、多重度をs(一重線)、bs(広い一重線)、d(二重線)、t(三重線)、q(四重線)、dd(二重線の二重線)、dt(三重線の二重線)およびm(多重線)で表示した。
全イオン電流トレースは、エレクトロスプレー陽および陰イオン化(ES+/ES−)ならびに大気圧化学陽および陰イオン化(AP+/AP−)から獲得した。
分取用クロマトグラフィー
XTerrra C18 5μmカラム(100×19mm)またはGEMINI C18 5μm(100×21mm)カラムのいずれかを用いて分取用クロマトグラフィーを実施した。移動相は、10mM NH4HCO3 pH10(A)およびCH3CN(B)の混合物だった。勾配を適用し、30%の(B)溶液から開始して、12分間、流速17ml/分で(B)の量を30%〜95%に増大させた。一般的に、イオン化モードはES+であったが、実施例6ではES−だった。
省略形
DCM ジクロロメタン
TEA トリエチルアミン
TMS−Cl− 塩化トリメチルシリル
DME ジメトキシエーテル
ss 飽和溶液
TFA トリフルオロ酢酸
DAD ダイオードアレイ検出器
CD 円偏光二色性
a/a% 曲線下面積によるパーセント
以下の手順において、典型的に、中間体または実施例は、番号によって言及される。これは、単に、当業者が用いる出発物質を特定するための補助として提供される。出発物質は、必ずしも言及したバッチから調製される必要はない。
中間体
中間体1:トランス−N−[(−2−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体
Figure 2008530162
トランス−2−(4−クロロフェニル)シクロプロパンアミン塩酸塩(Bioorganic and Medical Chemistry 12(9),2021−2034,2004を参照のこと)(628mg,3.08mmol)を乾燥ジクロロメタン(15ml)中に懸濁し、アルゴン下で攪拌しながら0℃に冷却した。1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(1.40g,9.225mmol)を加え、次いで、アルゴン雰囲気下で攪拌しながら塩化イソプロピルスルホニル(877mg,6.15mmol)を滴下して加えた。反応混合物を室温に温めておき、1時間攪拌した。次いで、反応混合物を1NのHCl(2×50ml)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空蒸発させ、黄色油状物を得た。粗生成物を、石油エーテル中0〜50%酢酸エチルで溶離する5g Isolute silica sep−pak(登録商標)カラムでのクロマトグラフィーに付し、標記化合物(570mg,68%)を得た;質量スペクトル(API−):測定値272(MH-);C1216 35ClNO2S 計算値273;1H−NMR(400MHz,CDCl3):1.33(2H,m),1.40(6H,m),2.42(1H,m),2.67(1H,m),3.25(1H,m),4.68(1H,bs),7.04(2H,m),7.24(2H,m)
トランス−N−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体および対応するキラル物質エナンチオマー1およびエナンチオマー2の調製
Figure 2008530162
中間体2:トランス−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル・ラセミ体
4−Br−スチレン(10g,54.62mmol)およびRh2(AcOEt)4(241.3mg,0.546mmol)を45mlの乾燥DCM中に溶解した。その溶液へ、ジアゾ酢酸エチル(5.74mL,54.62mmol)の60mlのDCM中溶液を1.5時間かけて滴下して加えた。4時間後、さらに、1mLジアゾ酢酸エチルの10mL乾燥DCM中溶液を滴下して加えた。得られた溶液を室温で一晩攪拌した。次いで、溶媒を真空除去し、約18gの粗標記物質を得、これを9gずつ2分し、98/2〜96/4のヘキサン/Et2Oで溶離するSiO2フラッシュクロマトグラフィー(Horizon 65M)により精製した。溶媒の蒸発により、5.15gの純粋な標記物質を白色固体として得た。
NMR(CDCl3):7.40(d,2H),6.98(d,2H),4.18(q,2H),2.48(m,1H),1.87(m,1H),1.61(M,1H),1.29(t,3H),1.28(m,1H)
中間体3:トランス−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルボン酸・ラセミ体
ラセミ体トランス−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル(中間体2)(4.97g,18.47mmol)の76.72mLのEtOH中溶液へ、49.08mLの2NのNaOHを滴下して加え、混合物を室温で1時間攪拌した。次いで、溶液を真空濃縮し、20mLの水を加え、水相を2×20mLのEt2Oで洗浄した。次いで、水相を2MのHClで(約)pH3に酸性化し、3×100mLのEt2Oで抽出した。集めた有機相をNa2SO4で乾燥し、濾過し、真空濃縮し、4.43gの標記化合物を白色固体として得、これをさらに精製することなく次工程で用いた。
NMR(d6−DMSO):12.36(bs,1H),7.44(d,2H),7.13(d,2H),2.38(m,1H),1.80(m,1H),1.42(m,1H),1.32(m,1H)
中間体4:トランス−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル・ラセミ体
ラセミ体トランス−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(中間体3)(4.32g,17.92mmol)の55.4mL乾燥tBuOH中溶液へ、TEA(3.5mL,24.73mmol)およびアジ化ジフェニルホスホリル(4.24mL,19.71mmol)を加えた。混合物を90℃、窒素下で一晩攪拌し、次いで、真空濃縮し、10%水性Na2CO3に注いだ。水相を3×300mLのEt2Oで抽出し、集めた有機相をNa2SO4で乾燥し、真空濃縮し、粗物質(8.65g)を得、これを、90/10〜80/20のシクロヘキサン/酢酸エチルで溶離するSiO2フラッシュクロマトグラフィー(Horizon 65M)により精製した。溶媒の真空蒸発により、2.1gの純粋な標記物質をオフホワイト色固体として得た。
NMR(CDCl3):7.38(d,2H),7.03(d,2H),4.82(bs,1H),2.68(m,1H),2.02(m,1H),1.46(s,9H),1.14(m,2H)
中間体5:トランス−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]アミントリフルオロ酢酸塩・ラセミ体
ラセミ体トランス−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(中間体4)(1.25g)の71.5mLのDCM中溶液を0℃に冷却した。TFA(17mL)を滴下して加え、溶液をこの温度で1時間攪拌した。次いで、混合物を真空蒸発させ、1.83gの標記物質を黄色固体として得、これをさらに精製することなく次工程で用いた。
中間体6:トランス−N−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体
ラセミ体トランス−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]アミントリフルオロ酢酸塩(中間体5)(1.814g,5.563mmol)を40mL乾燥DCM中に懸濁し、混合物を−15℃に冷却した。その溶液へ、TEA(2.326mL,16.689mmol)、次いで、塩化イソプロピルスルホニル(0.625mL,5.563mmol)を滴下して加えた。混合物をこの温度で1時間攪拌し、次いで、その溶液へ、さらなるTEA(0.62mL)、次いで、さらなる塩化イソプロピルスルホニル(0.25mL)を滴下して加えた。この温度でさらに0.5時間攪拌した後、溶液を100mLのDCMで処理し、50mLの水で洗浄した。水相を100mLのDCMで抽出し、集めた有機相を水で2回洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空濃縮し、粗物質(1.413g)を得、これを、80/20〜70/30のシクロヘキサン/酢酸エチルで溶離するSiO2フラッシュクロマトグラフィー(Horizon 40M)により精製した。溶媒の真空蒸発により、0.976gの純粋な標記物質を得た。
NMR(CDCl3):7.40(d,2H),7.00(d,2H),4.62(s,1H),3.26(m,1H),2.69(m,1H),2.25(m,1H),1.42(d,3H),1.40(d,3H),1.34(m,1H),1.22(m,1H)
中間体6を同様の収率を伴う同様の規模で数回調製し、生成物を合わせた。
中間体7エナンチオマー1:トランス−N−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1
中間体7エナンチオマー2:トランス−N−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2
0.35gのラセミ体トランス−N−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド(中間体6)を分取用キラルHPLCにより、キラルHPLC溶離順序に従って、中間体7エナンチオマー1および中間体7エナンチオマー2に分割した。
溶媒の蒸発により:
中間体7,エナンチオマー1,155mg,白色固体
キラルHPLC:ee=99.68%;
中間体7,エナンチオマー2,155mg,白色固体
キラルHPLC:ee>99.99%:
を得た。
分析用キラルHPLC条件:
カラム:CHIRALPAK AS−H(25×0.46cm)
移動相:n−ヘキサン/エタノール 87/13 %v/v
流速:1mL/分
DAD:225nm
CD:255nm
Rtエナンチオマー1:10.51分
Rtエナンチオマー2:11.58分
分取用キラルHPLC条件:
カラム:Chiralpak AS−H(25×2cm)
移動相:n−ヘキサン/エタノール 87/13 %v/v
流速:15mL/分
UV 225nm
Rtエナンチオマー1:12.95分
Rtエナンチオマー2:14.07分
中間体8:トランス−N−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体
Figure 2008530162
酢酸カリウム(1.02g,10.38mmol)、ジクロロメタンとの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体(141mg,0.173mmol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(1.05g,4.15mmol)の混合物を250mLフラスコ中にセットし、それを窒素でフラッシュした。ラセミ体トランス−N−[(−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド(中間体6,1.1g,3.46mmol)の1,4−ジオキサン(40ml)中溶液を加え、次いで、反応混合物を80℃で4時間攪拌し、室温で一晩放置した。真空濃縮した後、残りを酢酸エチルおよび水間で分割し、水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発乾燥して、茶色油状物を粗生成物(2.5g)として得た。粗調製物を、7:3の比のシクロヘキサン−酢酸エチルで溶離するフラッシュクロマトグラフィー(Horizon 40M+)により2回精製し、標記化合物(805mg,64%)を得た。
キラルトランス−N−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1およびエナンチオマー2の代替的調製
Figure 2008530162
中間体9,エナンチオマー1:キラル2−(4−ブロモフェニル)オキシランエナンチオマー1
マグネチックスターラー装着の500mL丸底フラスコへ、100mLのtBuOH、100mLの水およびAD−mix−β(30.6g)を加えた。室温での攪拌により透明な2相が生じた;下部の水相は鮮黄色のように見えた。混合物を0℃に冷却すると、溶解していた塩が若干沈殿した。4−Br−スチレン(4g,21.85mmol)を一度に加え、不均一なスラリーを0℃で3時間強力攪拌した。混合物を0℃で攪拌しながら、固体亜硫酸ナトリウム(32.8g)を加え、混合物を室温に温めておき、1時間攪拌した。200mlのDCMを反応混合物へ加え、相を分けた後、水相をDCM(3×100mL)でさらに抽出した。合わせた有機抽出物をNa2SO4で乾燥し、蒸発乾燥させ、4.9gの粗物質を濃厚な無色油状物として得た。
3.9gのこの油状物(17.97mmol)を窒素下で乾燥DCM50mL中に溶解した。この溶液へ、オルト酢酸トリメチル(2.962mL,23.27mmol)を加え、混合物を0℃に冷却した。TMS−Cl(2.964mL,23.36mmol)を滴下して加え、反応混合物をそのまま1.5時間反応させておいた。揮発物質を蒸発させ、残りをMeOH中に溶解し、K2CO3(3.1g)で処理し、室温で3時間強力攪拌した。懸濁液を濾過し、固体をDCMで洗浄し、濾液をロータリーエバポレーター中、室温、真空下で蒸発させ、粗標記物質(3.9g)を得、これを、95/5〜90/10の石油エーテル/Et2Oで溶離するSiO2フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。溶媒の蒸発により、標記物質2.95gを無色油状物として得、これは冷蔵庫内でろう状固体となった。
NMR(CDCl3):7.49(d,2H),7.13(d,2H),3.84(dd,1H),3.13(dd,1H),2.77(dd,1H)
キラルHPLC:ee 98.6%
分析用キラルHPLC条件:
カラム:CHIRALPAK AS−H(25×0.46cm)
移動相:n−ヘキサン/エタノール 95/5 %v/v
流速:1mL/分
UV波長範囲:200−400nm
Rtエナンチオマー1:6.1分 99.3a/a%
Rtエナンチオマー2:8.5分 0.7a/a%
中間体10エナンチオマー1:キラルトランス−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル・エナンチオマー1
NaOtBu(3.23g,33.6mmol)および10mLの乾燥DMEを、予め窒素で不活性とした丸底フラスコに加えた。内部温度が30℃未満に維持される速度で、約30分かけてホスホノ酢酸トリエチル(7.7mL,38.64mmol)を加えた。完全な溶解が観察されるまで、約30分間、混合物を攪拌した。内部温度を20℃〜30℃に維持しながら、キラル2−(4−ブロモフェニル)オキシランエナンチオマー1(中間体9エナンチオマー1)(3.35g,16.8mmol)の6mLの乾燥DME中溶液を滴下して加えた。反応混合物を60℃で24時間攪拌した。温度を70℃に増大させ、この温度でさらに6時間維持した。混合物を室温に冷却し、100mLのEt2Oで処理し、0℃に冷却し、約80mLの冷ssNH4Clへ注いだ。溶液を約20mLの水で希釈し、相を分け、水相を2×100mLのEt2Oで抽出した。合わせた有機相をNa2SO4で乾燥し、蒸発乾燥させ、粗標記物質を得、これを、5/95のEt2O/n−ヘキサンで溶離するSiO2フラッシュクロマトグラフィー(Horizon 65M)により精製し、溶媒を蒸発させた後、純粋な標記物質3.35gを無色油状物として得た。
NMR(CDCl3):7.40(d,2H),6.98(d,2H),4.18(q,2H),2.48(m,1H),1.87(m,1H),1.61(M,1H),1.29(t,3H),1.28(m,1H)
中間体11,エナンチオマー1:キラルトランス−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル・エナンチオマー1
キラルトランス−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル、エナンチオマー1(中間体10エナンチオマー1)(3.3g,12.26mmol)の50mLのEtOH中溶液へ、25mLの2NのNaOH溶液を加え、混合物を室温で2時間強力攪拌した。次いで、混合物を真空濃縮し、EtOHを除去した。80mLの水を加え、水相を1×30mLのEt2Oで抽出した。水相を氷浴中で冷却し、2NのHClで(約)pH3に酸性化し、3×100mLのEt2Oで抽出した。酸性溶液の抽出に由来する集めた有機相をNa2SO4で乾燥し、蒸発乾燥し、3gの粗物質を白色固体として得た。
この固体(2.97g,12.32mmol)の40mL乾燥tBuOH、3mLアジ化ジフェニルホスホリルおよび2.4mLのTEA中混合物を窒素下、90℃で48時間攪拌し、室温でさらに24時間放置した。溶液を真空濃縮し、50mLの10%Na2CO3溶液および100mLのEt2Oに注いだ。相を分けた;水相を40mLの水で希釈し、3×100mLのEt2Oで抽出した。集めた有機相をNa2SO4で乾燥し、蒸発乾燥し、粗標記物質を得、これを、85/15のシクロヘキサン/酢酸エチルで溶離するSiO2フラッシュクロマトグラフィー(Horizon 65M)により精製した。溶媒の蒸発により、2.3gの純粋な標記物質を白色固体として得た。
NMR(CDCl3):7.38(d,2H),7.03(d,2H),4.82(bs,1H),2.68(m,1H),2.02(m,1H),1.46(s,9H),1.14(m,2H)
中間体7,エナンチオマー1代替的手順:キラルトランス−N−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1
0℃、窒素下で、中間体11エナンチオマー1(2.3g,7.37mmol)の50mL乾燥DCM中溶液へ、12.5mLのTFAを滴下して加え、この温度で2時間攪拌した。反応混合物を真空蒸発させ(熱浴なし)、粗物質を得、これを高真空下で4時間放置し、3.31gの黄色ゴム状固体を得た。
3.3gのこの固体(10.12mmol)を乾燥DCM40mL中に懸濁し、混合物を窒素下で−15℃に冷却し、TEA(4.24mL,30.4mmol)を加えた。その溶液へ、1.2mLの塩化イソプロピルスルホニル(10.12mmol)を滴下して加えた。混合物をこの温度で2時間攪拌した。溶液をDCM100mLおよび水100mLで処理した。相を分けた後、水相を2×100mLのDCMで抽出し、集めた有機相をNa2SO4で乾燥し、真空濃縮し、粗標記物質を黄色油状物として得、これを、80/20〜70/30のシクロヘキサン/酢酸エチルで溶離するSiO2フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。溶媒の蒸発により、2gの純粋な標記物質を白色固体として得た。
NMR(CDCl3):7.40(d,2H),7.00(d,2H),4.62(s,1H),3.26(m,1H),2.69(m,1H),2.25(m,1H),1.42(d,3H),1.40(d,3H),1.34(m,1H),1.22(m,1H)
キラルHPLC:ee>99.5%
分析用キラルHPLC条件:
カラム:CHIRALPAK AS−H(25×0.46cm)
移動相:n−ヘキサン/エタノール 87/13 %v/v
流速:0.8mL/分
DAD:225nm
CD:255nm
Rtエナンチオマー1:16.01分 99.91 a/a%
Rtエナンチオマー2:18.49分 0.09 a/a%
中間体9,エナンチオマー2:キラル2−(4−ブロモフェニル)オキシランエナンチオマー2
tBuOH(100mL)、水(100mL)、AD−mix−α(30.6g)、4−Br−スチレン(4g,21.85mmol)および固体亜硫酸ナトリウム(32.8g)を用いて、キラル2−(4−ブロモフェニル)オキシランエナンチオマー1(中間体9エナンチオマー1)について前記したものと同様の手順を続け、4.9gの粗物質を無色油状物として得た。
この油状物(4.9g,22.574mmol)、乾燥DCM(70mL)、オルト酢酸トリメチル(3.72mL)、TMS−Cl(3.724mL)、MeOH(60mL)およびK2CO3(3.9g)を用いて、キラル2−(4−ブロモフェニル)オキシランエナンチオマー1(中間体9エナンチオマー1)について前記したものと同様の手順を続け、粗標記物質を油状物として得、これをSiO2フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、溶媒を蒸発させた後、標記物質3.75gを無色油状物として得、これは冷蔵庫内でろう状固体となった。
NMR(CDCl3):7.49(d,2H),7.13(d,2H),3.84(dd,1H),3.13(dd,1H),2.77(dd,1H)
キラルHPLC:ee 98.5%
分析用キラルHPLC条件:
カラム:CHIRALPAK AS−H(25×0.46cm)
移動相:n−ヘキサン/エタノール 95/5 %v/v
流速:1mL/分
UV波長範囲:200−400nm
Rtエナンチオマー1:6.1分 0.75 a/a%
Rtエナンチオマー2:8.3分 99.25 a/a%
中間体10エナンチオマー2:キラルトランス−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル・エナンチオマー2
乾燥DME(11.5mL)中NaOtBu(3.623g,37.7mmol)、ホスホノ酢酸トリエチル(8.6mL,43.3mmol)、および乾燥DME(7.5mL)中キラル2−(4−ブロモフェニル)オキシラン(中間体9エナンチオマー2)(3.75g,18.84mmol)を用いて、キラルトランス−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル、エナンチオマー1(中間体10エナンチオマー1)について前記したものと同様の手順を続け、約10gの粗標記物質を茶色油状物として得、これをSiO2フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、溶媒を蒸発させた後、純粋な標記物質3.45gを無色油状物として得た。
NMR(CDCl3):7.40(d,2H),6.98(d,2H),4.18(q,2H),2.48(m,1H),1.87(m,1H),1.61(M,1H),1.29(t,3H),1.28(m,1H)
中間体11エナンチオマー2:キラルトランス−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル・エナンチオマー2
EtOH(50mL)および2NのNaOH溶液(26mL)中のキラルトランス−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル・エナンチオマー2(中間体10エナンチオマー2)(3.4g,12.63mmol)を用いて、キラルトランス−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル・エナンチオマー1(中間体11エナンチオマー1)について前記したものと同様の手順を続け、3.15gの粗物質を白色固体として得た。
乾燥tBuOH(40mL)、アジ化ジフェニルホスホリル(3mL)およびTEA(2.5mL)中のこの固体(3.04g,12.61mmol)を用いて、トランス−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル・エナンチオマー1(中間体11エナンチオマー1)について前記したものと同様の手順を続け、粗標記物質を黄色ゴム状固体として得、これをSiO2フラッシュクロマトグラフィー(Horizon 65M)により精製し、溶媒を蒸発させた後、2.5gの純粋な標記物質を白色固体として得た。
NMR(CDCl3):7.38(d,2H),7.03(d,2H),4.82(bs,1H),2.68(m,1H),2.02(m,1H),1.46(s,9H),1.14(m,2H)
中間体7エナンチオマー2代替的手順:キラルトランス−N−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2
乾燥DCM(50mL)およびTFA(12.5mL)中の(中間体11エナンチオマー2)(2.5g,8.07mmol)を用いて、キラルトランス−N−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド(中間体7エナンチオマー1,代替的手順)について前記したものと同様の手順を続け、3.65gの粗物質を黄色ゴム状固体として得た。
乾燥DCM(50mL)、TEA(4.7mL,33.6mmol)および塩化イソプロピルスルホニル(1.3mL)中の3.65gのこの固体(11.2mmol)を用いて、キラルトランス−N−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド(中間体7エナンチオマー1,代替的手順)について前記したものと同様の手順を続け、粗標記物質を黄色油状物(3.5g)として得、これをSiO2フラッシュクロマトグラフィー(Horizon 65M)により精製し、溶媒を蒸発させた後、2.1gの純粋な標記物質を白色固体として得た。
NMR(CDCl3):7.40(d,2H),7.00(d,2H),4.62(s,1H),3.26(m,1H),2.69(m,1H),2.25(m,1H),1.42(d,3H),1.40(d,3H),1.34(m,1H),1.22(m,1H)
キラルHPLC:ee>98.5%
分析用キラルHPLC条件:
カラム:CHIRALPAK AS−H(25×0.46cm)
移動相:n−ヘキサン/エタノール 87/13 %v/v
流速:0.8mL/分
DAD:225nm
CD:255nm
Rtエナンチオマー1:16.07分 0.74 a/a%
Rtエナンチオマー2:18.44分 99.26 a/a%
中間体12エナンチオマー1:トランス−N−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド(エナンチオマー1)
Figure 2008530162
N−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(中間体7,エナンチオマー1)(155mg,0.487mmol)を乾燥1,4−ジオキサン(6ml)中に溶解した。酢酸カリウム(143mg,1.46mmol,3当量)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)二塩化物(20mg,0.024mmol,0.05当量)およびビス(ピナコラト)ジボロン(148mg,0.584mmol,1.2当量)を窒素下、室温で溶液へ加えた。攪拌しながら、反応混合物を4時間、80℃に加熱し、次いで、一晩室温で放置した。
溶媒を蒸発させ、残りを酢酸エチル/水中に溶解した。有機相を分け、乾燥し、濃縮した。粗生成物を、80:20のシクロヘキサン/酢酸エチルで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物を黄色油状物(139mg,収率78%)として得た。
1HNMR(DMSO)δ:7.65(1H,s),7.55(2H,d),7.10(2H,d),3.25(1H,m),2.60(1H,m),2.10(1H,m),1.3−1.15(20H,複数のシグナルの重複)
LC−MS:Rt 2.61分,MS 測定値383(M+NH4 +),C1828BNO4S 計算値365
中間体12についての分析用クロマトグラフィー条件
カラム:Supelcosil ABZ+Plus 3μm,33×4.6mm
移動相:A:H2O+0.1%HCOOH;B:CH3CN
勾配:3分間0%〜95%B,1分間95%B,0.1分間95%〜0%B
流速:2mL/分
UV波長範囲:200−400nm
質量範囲:100−1000amu
イオン化:ES+
中間体12エナンチオマー1代替的手順:トランス−N−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド(エナンチオマー1)
Figure 2008530162
N−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド(エナンチオマー1)(1.5g,4.7mmol)を1,4−ジオキサン(50ml)中に溶解した。酢酸カリウム(1.85g,18.8mmol,3当量)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)二塩化物(192mg,0.23mmol,0.05当量)およびビス(ピナコラト)ジボロン(1.43g,5.64mmol,1.2当量)を溶液へ加えた。攪拌しながら、反応混合物を90℃で5時間加熱した。冷却した後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残りを酢酸エチル中に溶解し、水で洗浄した。有機相を分け、Na2SO4で乾燥し、濃縮した。粗生成物を、80:20のシクロヘキサン/酢酸エチルで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物を黄色油状物(1.35g,NMR分析による純度は約50%であり、主な不純物は出発物質の臭化物だった)として得た。
1HNMR(DMSO)δ:7.65(1H,s),7.55(2H,d),7.10(2H,d),3.25(1H,m),2.60(1H,m),2.10(1H,m),1.3−1.15(20H,複数のシグナルの重複)
中間体12エナンチオマー2:トランス−N−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド(エナンチオマー2)
Figure 2008530162
乾燥1,4−ジオキサン(6ml)中トランス−N−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(中間体7,エナンチオマー2)(155mg,0.487mmol)、酢酸カリウム(143mg,1.46mmol,3当量)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)二塩化物(20mg,0.024mmol,0.05当量)およびビス(ピナコラト)ジボロン(148mg,0.584mmol,1.2当量)を用いて、トランス−N−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(中間体12エナンチオマー1)について前記したものと同様の手順を続け、粗生成物を得、これを精製して、標記化合物を無色油状物(144mg,収率81%)として得た。
1HNMR(DMSO)δ:7.65(1H,s),7.55(2H,d),7.10(2H,d),3.25(1H,m),2.65(1H,m),2.10(1H,m),1.35−1.15(20H,複数のシグナルの重複)
LC−MS:Rt 2.62分,MS 測定値383(M+NH4 +),C1828BNO4S 計算値365
中間体12エナンチオマー2代替的手順:トランス−N−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド(エナンチオマー2)
Figure 2008530162
1,4−ジオキサン(50mL)中N−[2−(4−ブロモフェニル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド(エナンチオマー2)(1.5g,4.7mmol)、酢酸カリウム(1.85g,18.8mmol,3当量)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)二塩化物(192mg,0.23mmol,0.05当量)およびビス(ピナコラト)ジボロン(1.43g,5.64mmol,1.2当量)を用いて、トランス−N−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド(エナンチオマー1)(中間体12エナンチオマー1代替的手順)について前記したものと同様の手順を続け、粗生成物を得、これを、80:20のシクロヘキサン/酢酸エチルで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物を黄色油状物(1.5g,NMR分析による純度は約50%であり、主な不純物は出発物質の臭化物だった)として得た。
1HNMR(DMSO)δ:7.65(1H,s),7.55(2H,d),7.10(2H,d),3.25(1H,m),2.60(1H,m),2.10(1H,m),1.3−1.15(20H,複数のシグナルの重複)
実施例1:トランス−N−{−2−[4−(6−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体
Figure 2008530162
トランス−N−[(−2−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(中間体1)(130mg,0.48mmol)、(6−フルオロ−3−ピリジニル)ボロン酸(100mg,0.71mmol)およびフッ化カリウム(90mg,1.43mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(5ml)中混合物をアルゴンで5分間脱気した。次いで、酢酸パラジウム(5mg,0.024mmol)および2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(13mg,0.043mmol)を加え、マイクロ波反応器中、全混合物を140℃で10分間加熱した。反応混合物を20℃に冷却しておき、次いで、酢酸エチルおよび水間で分配した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空蒸発させ、約0.1gの茶色油状物を得た。粗生成物を、石油エーテル中0〜50%酢酸エチルで溶離する5g Isolute silica sep−pak(登録商標)カラムでのクロマトグラフィーに付し、黄色油状物(約30mg)を得た。クロマトグラフィーの生成物を分析した:質量スペクトル(API+):測定値335(MH+);C1719FN22S 計算値334;1H−NMR(400MHz,CDCl3):1.28(2H,m),1.42(6H,m),2.32(1H,m),2.77(1H,m),3.28(1H,m),4.69(1H,m),7.00(1H,m),7.21(2H,m),7.45(2H,m),7.94(1H,m),8.39(1H,m)を得た。
次いで、生成物をDCM中に溶解し、エーテル中1MのHClで処理し、吹き飛ばした。残りをエーテル中1MのHCl(2×2ml)でトリチュレートし、デカントし、乾燥し、標記化合物を茶色固体(21mg,12%)として得た。
実施例2〜9
下記のプロトコルを用いて実施例化合物2〜9をアレイ中で調製した。記載のプロトコルは、実施例2、トランス−N−{−2−[4−(6−メチル−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミドについてである。実施例3〜9は、適切なブロモアリール試薬を用いて類似の様式にて調製した。実施例1もこの方法により再度調製した。
実施例2:トランス−N−{−2−[4−(6−メチル−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体
Figure 2008530162
8mLバイアル(PLS装置)中、ブロモアリール試薬(実施例2について、3−ブロモ−6−メチルピリジン)(0.328mmol)を、トランス−N−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド(中間体8)(60mg,0.164mmol)の乾燥1,4−ジオキサン(1.0ml)中溶液と共にセットした。ポリマー支持テトラキス触媒(Pol−Pd(PPh34)(15mg,0.00164mmol)および2MのNa2CO3(0.205ml,0.41mmol)を加えた。反応混合物を90℃で3〜4時間振盪し(LC/MS分析により反応の完了が示されない場合、さらに3時間加熱した)、次いで、室温で一晩放置した。樹脂を濾過で取り出し(Alltech濾過管による)、ジクロロメタン、水、メタノールおよびジクロロメタンで洗浄した。減圧下で液相を蒸発乾燥し、残りをジクロロメタン(2ml)中で処理し、1MのHCl(1ml)で洗浄し、次いで、酸性溶液を2MのK2CO3で塩基性化し、ジクロロメタン(2×1ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を減圧下で濃縮し、粗油状物を得、これを逆相HPLCにより精製し、標記化合物を得た。HPLC条件は上記の「分取用クロマトグラフィー」に示したものであった。
この経路により合成した実施例1〜9を表1にまとめる。
表1
Figure 2008530162
Figure 2008530162
実施例10:トランス−N−{−2−[4−(5−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体
Figure 2008530162
3−ブロモ−5−フルオロピリジン(66.5mg,0.378mmol)、乾燥1,4−ジオキサン(1.0ml)中トランス−N−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド(中間体8)(69mg,0.189mmol)、ポリマー支持テトラキスパラジウム触媒(Pol−Pd(PPh34)(51mg,0.00567mmol)および2MのNa2CO3(0.236ml,0.472mmol)を用いて、トランス−N−{−2−[4−(6−メチル−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例2)について前記したものと同様の手順を続け、粗生成物を得、これを逆相HPLCにより精製し、標記化合物を得た。HPLC条件は、上記の「分取用クロマトグラフィー」に示したものであった。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):1.31(1H,m),1.41(1H,m),1.42(3H,d),1.44(3H,d),2.35(1H,m),2.78(1H,m),3.30(1H,m),4.65(1H,s),7.23(2H,d),7.51(2H,d),7.57(1H,td),8.44(1H,s),8.64(1H,s).
LC/MS:RT=2.52,測定値[M+H]+=335
実施例11:トランス−N−{−2−[4−(5−メチル−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体
Figure 2008530162
実施例10と同様の手順に従って、トランス−N−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド(中間体8)(69mg,0.189mmol)および3−ブロモ−5−メチルピリジン(65mg,0.378mmol)から、実施例11を調製した。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):1.34(2H,m),1.40(3H,d),1.45(3H,d),2.32(1H,m),2.40(3H,s),2.76(1H,m),3.27(1H,m),4.63(1H,s),7.20(2H,d),7.60(2H,m),7.88(2H,d),8.53(1H,m).
LC/MS:RT=2.61,測定値[M+H]+=331
実施例12エナンチオマー1:トランス−N−{N−{2−[4−(5−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1
Figure 2008530162
実施例12の化合物は、実施例10の単一のエナンチオマー化合物である。
8mLバイアル中、トランス−N−{(1S,2R)−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(中間体12エナンチオマー1)(139mg,0.38mmol)をジオキサン(3ml)中に溶解した。ポリマー支持テトラキスパラジウム触媒(Pol−Pd(PPh34)(104mg,0.0114mmol,0.03当量,ローディング0.11mmol/g),2MのNa2CO3水溶液(0.48ml,0.95mmol,2.5当量)および3−ブロモ−5−フルオロピリジン(134mg,0.76mmol,2当量)を加えた。バイアルを80℃で4時間振盪し、次いで、そのまま室温で一晩放置した。
反応混合物を濾過し、樹脂をジクロロメタン(3mL)、メタノール(3mL)、ジクロロメタン(3ml)およびメタノール(3ml)で洗浄した。溶液を濃縮し、残りをジクロロメタン中に溶解し、水で洗浄した。有機相を分け、乾燥し、濃縮した。粗物質を逆相質量特異的分取用HPLCにより精製し、標記化合物(10.9mg,収率8.6%)を得た。
1HNMR(CDCl3)δ:8.65(1H,s),8.45(1H,s),7.60(1H,d),7.50(2H,d),7.30(2H,d),4.80(1H,s),3.30(1H,m),2.80(1H,m),2.35(1H,m),1.45(7H,m),1.30(1H,m).
LC−MS:Rt 2.475分,MS 測定値335(M+),C1719FN22S 計算値334.
キラルHPLC:Rt 15.31分,面積%97.8(225nmにおけるDAD)
実施例12についての分取用クロマトグラフィー条件
カラム:XTerra分取用MS C18 5μm,100×19mm
移動相:A:NH4HCO3溶液,10mM,pH10;B:CH3CN
勾配:1分間10%(B),12分間10%(B)〜95%(B),3分間95%(B),0.1分間95%(B)〜10%(B)
流速:20mL/分
UV波長範囲:210−350nm
質量範囲:100−900amu
イオン化:ES+
実施例12についての分析用キラルクロマトグラフィー条件
カラム:Chiralpak AS−H,25×4.6mm
移動相:n−ヘキサン70%,エタノール30%
流速:0.8mL/分
UV波長範囲:210−340nm
実施例12エナンチオマー2:トランス−N−{2−[4−(5−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2
Figure 2008530162
トランス−N−{(1S,2R)−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(中間体12エナンチオマー2)(139mg,0.38mmol)を用いて、トランス−N−{2−[4−(5−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例12エナンチオマー2)について前記したものと同様の手順を続け、粗生成物を得、これを逆相質量特異的分取用HPLCにより精製し、標記化合物(9.6mg,収率7.6%)を得た。
1HNMR(CDCl3)δ:8.65(1H,s),8.45(1H,s),7.60(1H,d),7.50(2H,d),7.30(2H,d),4.75(1H,s),3.30(1H,m),2.80(1H,m),2.35(1H,m),1.40(7H,m),1.30(1H,m).
LC−MS:Rt 2.46分,MS 測定値335(M+),C1719FN22S 計算値334.
キラルHPLC:Rt 11.635分,面積% 84.8(225nmにおけるDAD)
実施例12のエナンチオマー2化合物(中間体7エナンチオマー2、すなわち、より長い保持時間の中間体7エナンチオマーから調製した化合物)が非常に類似したキラルHPLC条件(同一のキラルカラムおよび若干異なる溶媒条件)下でより短い保持時間を有することは注目すべきものである。
キラルアレイ実施例13〜25
キラル実施例化合物13〜25を、エナンチオマー1出発物質、エナンチオマー2出発物質またはその両方から、アレイ中で調製した。
エナンチオマー1出発物質から調製した実施例化合物についての一般的手順:
Figure 2008530162
テフロンコーティングしたスクリューキャップの付いた8mLのWheatonバイアル中でアレイを実施した。165μlの2MのNa2CO3水溶液を、臭化アリール(0.232mmol)およびポリマー支持Pdテトラキス(Aldrich,2.5mg,ローディング約0.5mmol/g)を含有するバイアルへ加えた。次いで、N−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(48mg)(中間体12エナンチオマー1、LC−MSおよび1H−NMRにより評価されるように、約50%の対応する出発物質臭化物を不純物として含有する)の1mlジオキサン中溶液を加え、バイアルを90℃で5時間振盪し、最後に9時間そのまま放置した。
次の日、0.5mLの2MのHCl水溶液を加え、20分間室温で振盪することにより、反応を進めた。続いて、MeOH(1ml)を加え、得られた透明溶液を小さなセライトパッドから濾過し、触媒を除去した。そのセライトをさらなるMeOH(1ml)で洗浄し、集めた溶液を初めは窒素流により、次いで、SpeedVac真空遠心分離により蒸発させた。
粗生成物を逆相質量特異的分取用HPLCにより精製した。生成物を含有するフラクションをSpeedVac真空遠心分離で蒸発させた。
キラルアレイ実施例13〜25についての分析用クロマトグラフィー条件
カラム:Gemini C18,50×4.6mm,5μm
移動相:A:NH4HCO3溶液,10mM,pH10;B:CH3CN
勾配:0.5分間35%(B),4.5分間35%(B)→95%(B),1.5分間95%(B)
流速:2mL/分
UV波長範囲:210−350nm
イオン化:ES+/ES−
質量範囲:100−900amu
分取用クロマトグラフィー条件
カラム:Gemini C18,100×21mm,5μm
移動相:A:NH4HCO3溶液,10mM,pH10;B:CHCN
勾配1:1分間35%(B),9分間35%(B)→60%(B),2分間60%(B)→100%(B),4分間100%(B);
勾配2:1分間35%(B),9分間35%(B)→70%(B),2分間70%(B)→100%(B),4分間100%(B);
勾配3:1分間50%(B),9分間50%(B)→85%(B),2分間85%(B)→100%(B),4分間100%(B);
流速:17mL/分
UV波長範囲:210−350nm
イオン化:ES+/ES−
質量範囲:100−900amu(ES+)/100−700amu(ES−)
各実施例について用いた勾配は下記表に示したとおりである。
エナンチオマー2出発物質から調製した実施例化合物についての一般的手順:
Figure 2008530162
テフロンコーティングしたスクリューキャップの付いた8mLのWheatonバイアル中でアレイを実施した。182μlの2MのNa2CO3水溶液、臭化アリール(0.293mmol)およびポリマー支持Pdテトラキス(Aldrich,2.9mg,ローディング約0.5mmol/g)を、N−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(53mg)(LC−MSおよび1H−NMRにより評価されるように、約50%の対応する出発物質臭化物を不純物として含有する中間体12エナンチオマー2)の1mlジオキサン中溶液へ加えた。バイアルを90℃で5時間振盪し、最後に、そのまま一晩室温で放置した。
次の日、0.5mlの2MのHCl水溶液を加えることで、反応を進めた。得られた透明溶液を小さなセライトパッドから濾過し、触媒を除去した。セライトをMeOH(2ml)で洗浄し、集めた溶液を、初めに窒素流により、次いで、SpeedVac真空遠心分離により蒸発させた。
粗生成物を逆相質量特異的分取用HPLCにより精製した。SpeedVac真空遠心分離を用いて、生成物を含むフラクションを蒸発させた。
分析用および分取用クロマトグラフィー条件はエナンチオマー1化合物について上記したとおりであった。
これらの手順に従って、適切な臭化アリール出発物質を用いて、表2に示す実施例13〜25の化合物を合成した。臭化アリール出発物質は、市販供給元から入手した。エナンチオマー1出発物質(中間体7について記載の条件下で、初期溶出の中間体7物質に由来する出発物質)から調製した化合物をエナンチオマー1生成物と命名するというような命名法を用いる。初期溶出の生成物でなくともよい。表に示した保持時間は上記した分析条件下で得られたものである。
以下の表中の特定のキラル化合物は、上記の特定のラセミ体化合物実施例の単一のエナンチオマー化合物である。実施例13は、実施例1の2つの単一のエナンチオマーを記載しており;実施例14は、実施例3の2つの単一のエナンチオマーを記載しており;実施例15は、実施例4の2つの単一のエナンチオマーを記載しており;実施例16は、実施例5の2つの単一のエナンチオマーを記載しており;実施例17は、実施例6の1つの単一のエナンチオマーを記載しており;実施例18は、実施例7の1つの単一のエナンチオマーを記載しており;実施例19は、実施例11の2つの単一のエナンチオマーを記載している。実施例12の2つのエナンチオマーをアレイ中で再度合成した。
表2
Figure 2008530162
Figure 2008530162
Figure 2008530162
Figure 2008530162
Figure 2008530162
Figure 2008530162
生物学的アッセイ
グルタミン酸受容体介在応答を増強する本発明の化合物の能力を、a)FLUO4のごとき蛍光カルシウム指示色素を用いて、および/またはb)ヒトGluR2 flip未編集HEK293細胞から記録されるグルタミン酸誘導電流を測定することにより、測定してもよい。
a)カルシウム流入蛍光アッセイ
ヒトGluR2 flip(未編集)AMPA受容体サブユニットを安定に発現するかまたは該サブユニットで一過性にトランスフェクトした集密的な単層HEK293細胞を含む384ウェルプレートを調製した。これらの細胞は機能的ホモ4量体AMPA受容体を形成する。ウェル中の組織培養培地を廃棄し、安定な細胞株については標準的なバッファー(80μL)(145mMのNaCl,5mMのKCl,1mMのMgCl2,2mMのCaCl2,20mMのN−[2−ヒドロキシエチル]−ピペラジン−N−[2−エタンスルホン酸(HEPES),5.5mMのグルコース,pH7.3)を用いて、または一過性にトランスフェクトした細胞についてはNa−不含バッファー(NaClの代わりに145mMのN−メチル−グルカミン)を用いて、ウェルを各3回ずつ洗浄した。次いで、そのプレートを2μMのFLUO4−AM色素(20μL)(Molecular Probes,Netherands)と共に暗闇で、60分間、室温でインキュベートし、細胞にFLUO−4AMを取り込ませておき、次いで、細胞を離れることができない細胞内エステラーゼにより、FLUO−4へ変換した。インキュベーションの後、各ウェルをバッファー(80μL)で3回洗浄した(洗浄後、各ウェル中に30μLのバッファーが残存した)。
本発明の化合物(またはシクロチアジドのごとき参照化合物)をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMのストック濃度にて溶解した。Biomek FX(Beckman Coulter)を用いて、384化合物プレート中、これらの溶液をさらにDMSOで希釈した。各希釈液(1μL)を別の化合物プレートへ移し、バッファー(50μL)を加えた。アゴニスト刺激(グルタミン酸)プレートを、グルタミン酸ナトリウムを水中に溶解して100mMの濃度とすることにより、調製した。この溶液をバッファーで希釈し、最終濃度500μMを得、Multidrop(Thermolabsystems)を用いて、これを別の384−ウェルプレート(50μL/ウェル)に分注した。
次いで、細胞プレートを、蛍光イメージングプレートをベースとしたリーダー[例えば、FLIPR384(Molecular Devices)]に移した。ベースラインの蛍光の読み取りを10〜240秒間にわたって実施し、次いで、標準的なバッファー溶液(100μm〜10pMの濃度範囲)中で構成した本発明の化合物を含有する各プレートから10μLを(30μm〜3pMの範囲の最終濃度を与えるように)加えた。蛍光を5分間にわたって読み取った。500μMのグルタミン酸溶液(10μL)を(100μMの最終濃度を与えるように)加えた。次いで、蛍光を4分間にわたって読み取った。最後の添加の後の蛍光ピークを測定することにより、本発明の化合物および参照化合物の活性を決定した。活性はまた、その最大応答における(すなわち、30μMより大きい)シクロチアジドにより誘導される蛍光の増大と比較して示された。
上記アッセイは、化合物溶解性の限界に起因して、3.5〜4.0の範囲のpEC50の有効な検出限界を有すると考えられる。一般的に、pEC50結果は、正確には+/−0.3であると考えられる。従って、かかるアッセイに由来してこの範囲内のpEC50値を示す化合物は、実際、受容体に対して妥当な親和性を有してもよいが、同様にそれらは、かなり低い親和性を含む、より低い親和性を有してもよい。
上記アッセイを用いて、実施例化合物をスクリーニングし、実施例15エナンチオマー1を除く全ての実施例化合物は、3.9に等しいかまたはそれより大きなpEC50を生じ、(その最大応答における)シクロチアジドの活性の少なくとも35%の活性を示した。
b)ホールセルボルテージ−クランプ電気生理学的アッセイ
AMPA−サブタイプグルタミン酸受容体介在応答を増強する本発明の化合物の能力を、ラット培養海馬ニューロンから記録されるAMPA誘導電流を測定することにより決定した。
このアッセイは、ラット培養海馬ニューロンを用いるAMPA受容体ポジティブモジュレーターの電気生理学的特徴付けを含んだ。細胞外記録溶液は:145mMのNaCl、2.5mMのKCl、1.2mMのMgCl2、1.5mMのCaCl2、10mMのN−[2−ヒドロキシエチル]−ピペラジン−N−[2−エタンスルホン酸(HEPES)、10mMのD−グルコース、NaOHでpH7.3を含んだ。細胞内溶液は:80mMのCsCl、80mMのCsF、10mMのN−[2−ヒドロキシエチル]−ピペラジン−N−[2−エタンスルホン酸(HEPES)、10mMのエチレングリコール−ビス(g−アミノエチルエーテル)−N,N,N’,N,−テトラ−酢酸(EGTA)、14mMのMgATP、14mMのジトリスクレアチンホスファート、50U/mlのクレアチンホスホキナーゼおよびCsOHでpH7.3を含んだ。ガラス微小管(Clark Electromedical GC120−F10)から記録電極を作成し、Zeitz Instruments DMZ Universal Puller,program 09を用いて、2つの等しい長さに引き延ばし、それにより、細胞外溶液中で測定する場合に約3〜6MOhmsの抵抗を有する電極を得た。電極を内部記録溶液で逆充填した。電極を細胞膜と接触させた場合に内部および外部溶液の混合を防ぎ、高い抵抗シールの形成を補助するために、電極に陽圧を加えた。ラット培養海馬ニューロンを有するガラス製カバースリップフラグメントを、倒立顕微鏡のステージ上に設置した記録チャンバー中にセットした。チャンバーの端にある管を用いて、細胞外溶液を浴に加えた。迅速な溶液交換には、fast stepかん流システム(Biologic RSC160)を用いた。ただ1つの管からの流出のみが細胞表面を直接通過するように、その長さ方向に沿って連結した2つの出口管を、選択した細胞の近くに位置付けた。第2の出口管からの流出が細胞上を流れ、細胞膜表面における溶液交換が10〜20ms内で生じるように、モーター付きステッパーを管に再度位置付けることができた。真空ラインに連結したチャンバーの端に位置する管を介して、過剰な浴溶液を除去した。
見込みのある細胞を顕微鏡の視野の中心部に配置した。記録電極を細胞膜表面上に直接位置付けた。5mVの脱分極パルスを与える間、電極抵抗の変化をモニタリングしながら、細密なマニピュレーターコントロール(Luigs and Neumann,SM−6)を用いて、高い抵抗シール(ギガシール)が成し遂げられるまで電極を降ろした。記録電極チップの真下にある細胞膜の小フラグメントを吸引することにより、ホールセルの立体配置を成し遂げた。電極(Axopatch 200B,パッチクランプ積分増幅器,pClampソフトウェア,Axon Instruments)を介して細胞膜の電位を−70mV(電位−固定)に保持した。以下のプロトコルを用いる迅速な適用系を用いて試験溶液をアプライし、内部電流における変化を記録し、さらにオフライン分析用に貯蔵した。
1)対照電流−細胞外溶液から、細胞外溶液+30μMのAMPAへの交換(適用時間2秒間,適用間隔30秒間)。測定が安定となるまで繰り返した。
2)試験電流−細胞外溶液+10nMの本発明の化合物から、細胞外溶液+10nMの本発明の化合物+30μMのAMPAへの交換(適用時間2秒間,適用間隔30秒間)。測定が安定となるまで繰り返した。
全実験を周囲温度(20〜22℃)で実施した。
本発明の化合物の活性を、本発明の化合物の存在下における30μMのAMPA応答についての曲線下面積(適用の2秒間)を測定し、それを30μMのAMPAの単独応答(本発明の化合物の不在下における30μMのAMPA)の増強作用の%として示すことにより決定した。
4つのニューロンについて測定を行うアッセイを用いて、代表的な本発明の化合物(実施例1,12エナンチオマー1,12エナンチオマー2,15エナンチオマー1および15エナンチオマー2)を研究した。10nMにて適用される場合、それらは以下のとおり30μMのAMPA介在電流を増大した:
実施例1:4〜42%,
実施例12エナンチオマー1:68〜104%
実施例12エナンチオマー2:34〜114%
実施例15エナンチオマー1:10〜42%
実施例15エナンチオマー2:32〜74%
アッセイにおけるばらつきは、異なる細胞内のAMPA受容体のサブユニット集団の不均一な性質に起因する。

Claims (27)

  1. 式(I):
    Figure 2008530162
    [式中、
    1は、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C2-6アルケニル、アミノ、モノC1-4アルキルアミノおよびジC1-4アルキルアミノから選択され;
    2、R3およびR6は同一または異なっていてもよく、各々独立して、水素、ハロゲン、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキルおよびC1-4アルコキシから選択され;
    各R4は、同一または異なっていてもよく、C1-6アルキル、ハロゲン、ハロC1-6アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシおよびシアノから選択され;
    pは、0、1および2から選択され;ならびに
    5は、フェニルまたは芳香族ヘテロシクリルであり、そのいずれかは1個または複数のY基で置換されていてもよく;
    各Y基は独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、ハロC1-6アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシ、シアノ、−(CH2qNR5aSO25b、−(CH2qNR5a(C=O)R5d、−(CH2qNR5a(C=O)N(R5c2、−(CH2q(C=O)R5d、−(CH2qSO25bからなる群より選択され;ここで、R5aおよび各R5cは、同一または異なっていてもよく、水素およびC1-6アルキルから選択され;R5bは、C1-6アルキルおよびハロC1-6アルキルから選択され;R5dは、C1-6アルキル、C1-4アルコキシおよびハロC1-6アルキルから選択され;またはR5aおよびR5b、R5aおよびR5c、もしくはR5aおよびR5dは、相互連結の原子と一緒になって、5−または6−員環を形成してもよく;およびqは0、1または2であり;2個以上のY基が存在する場合には、それらの2つは一緒になって、−(CH2rOR5eO(CH2s−および−(CH2tOR5e−から選択される環状基を形成してもよく、ここで、R5eはC1-4アルキレンまたはハロC1-4アルキレンから選択される基であり;rおよびsは各々独立して0、1または2であり;およびtは2または3である]
    の化合物またはそれらの塩もしくは溶媒和物。
  2. 1がC1-6アルキルである、請求項1記載の式(I)の化合物またはそれらの塩もしくは溶媒和物。
  3. 2、R3およびR6が同一または異なっていてもよく、水素、ハロゲンまたはC1-6アルキルである、前記請求項いずれかに記載の式(I)の化合物またはそれらの塩もしくは溶媒和物。
  4. 2およびR3が水素であり、R6が水素、ハロゲンまたはメチルである、前記請求項いずれかに記載の式(I)の化合物またはそれらの塩もしくは溶媒和物。
  5. 存在する場合、各R4が同一または異なっていてもよく、C1-6アルキルまたはハロゲンである、前記請求項いずれかに記載の式(I)の化合物またはそれらの塩もしくは溶媒和物。
  6. pが0である、前記請求項いずれかに記載の式(I)の化合物またはそれらの塩もしくは溶媒和物。
  7. 各Y基が独立して、C1-6アルキル、ハロゲン、ハロC1-6アルキル、C1-4アルコキシ、ハロC1-4アルコキシ、シアノ、−(CH2qNR5aSO25b、−(CH2qNR5a(C=O)R5d、−(CH2qNR5a(C=O)N(R5c2、−(CH2q(C=O)R5dおよび−(CH2qSO25bからなる群より選択され;ここで、R5aおよび各R5cが同一または異なっていてもよく、水素またはC1-6アルキルであり;R5bがC1-6アルキルまたはハロC1-6アルキルであり;R5dがC1-6アルキル、C1-4アルコキシまたはハロC1-6アルキルであり;またはR5aおよびR5b、R5aおよびR5c、もしくはR5aおよびR5dが相互連結の原子と一緒になって、5−または6−員環を形成してもよく;およびqが0、1または2である、前記請求項いずれかに記載の式(I)の化合物またはそれらの塩もしくは溶媒和物。
  8. 5が、1個または複数のY基により置換されていてもよいフェニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、ピロイル、オキサゾリル、チエニル、チアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリルおよびピラゾリルから選択される、前記請求項いずれかに記載の式(I)の化合物またはそれらの塩もしくは溶媒和物。
  9. 5が、1個または複数のY基により置換されていてもよいフェニル、ピリジル、チエニルおよびベンズチアゾリルから選択される、前記請求項いずれかに記載の式(I)の化合物またはそれらの塩もしくは溶媒和物。
  10. 5が、−(CH2qNR5aSO25b、−(CH2qNR5a(C=O)R5d、−(CH2qNR5a(C=O)N(R5c2、−(CH2q(C=O)R5dおよび−(CH2qSO25bから独立して選択される1個または複数のY基により置換されていてもよいフェニルであり;R5aおよび各R5cが同一または異なっていてもよく、水素またはC1-6アルキルであり;R5bは、C1-6アルキルまたはハロC1-6アルキルであり;R5dは、C1-6アルキル、C1-4アルコキシまたはハロC1-6アルキルであり;またはR5aおよびR5b、R5aおよびR5c、もしくはR5aおよびR5dは相互連結の原子と一緒になって、5−または6−員環を形成してもよく;およびqが同一または異なっていてもよく、0、1または2である、前記請求項いずれかに記載の式(I)の化合物またはそれらの塩もしくは溶媒和物。
  11. YがC1-4アルキルおよびハロゲンから選択される、前記請求項いずれかに記載の式(I)の化合物またはそれらの塩もしくは溶媒和物。
  12. 化合物が式(Ia):
    Figure 2008530162
    [式中、シクロプロピル環上のスルホンアミドおよびフェニル置換基は互いに対してトランスの配置にある(故に、シクロプロピル環に対する結合の方向指示は、絶対立体化学ではなく相対立体化学を示す)]
    で示されるものである、前記請求項いずれかに記載の式(I)の化合物またはそれらの塩もしくは溶媒和物。
  13. 化合物が:
    トランス−N−{−2−[4−(6−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例1);
    トランス−N−{−2−[4−(6−メチル−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例2);
    トランス−N−{−2−[4−(5−フルオロ−2−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例3);
    トランス−N−{−2−[4−(5−クロロ−2−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例4);
    トランス−N−{−2−[4−(5−フルオロ−フェニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例5);
    トランス−N−{−2−[4−(4−シアノ−フェニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例6);
    トランス−N−{(2−[4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例7);
    トランス−N−{−2−[3−(チエニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例8);
    トランス−N−{−2−[2−(チエニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例9);
    トランス−N−{−2−[4−(5−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例10);
    トランス−N−{−2−[4−(5−メチル−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・ラセミ体(実施例11);
    トランス−N−{2−[4−(5−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(実施例12エナンチオマー1);
    トランス−N−{2−[4−(5−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例12エナンチオマー2);
    トランス−N−{2−[4−(6−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(実施例13エナンチオマー1);
    トランス−N−{2−[4−(6−フルオロ−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例13エナンチオマー2);
    トランス−N−{2−[4−(5−フルオロ−2−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(実施例14エナンチオマー1);
    トランス−N−{2−[4−(5−フルオロ−2−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例14エナンチオマー2);
    トランス−N−{2−[4−(5−クロロ−2−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(実施例15エナンチオマー1);
    トランス−N−{2−[4−(5−クロロ−2−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例15エナンチオマー2);
    トランス−N−[2−(4’−フルオロ−4−ビフェニリル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(実施例16エナンチオマー1);
    トランス−N−[2−(4’−フルオロ−4−ビフェニリル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例16エナンチオマー2);
    トランス−N−[2−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)シクロプロピル]−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(実施例17エナンチオマー1);
    トランス−N−{2−[4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例18エナンチオマー2);
    トランス−N−{2−[4−(5−メチル−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(実施例19エナンチオマー1);
    トランス−N−{2−[4−(5−メチル−3−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例19エナンチオマー2);
    トランス−N−{2−[4−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例20エナンチオマー2);
    トランス−N−{2−[3’−(メチルオキシ)−4−ビフェニリル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例21エナンチオマー1);
    トランス−N−{2−[4−(2−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(実施例22エナンチオマー1);
    トランス−N−{2−[4−(2−ピリジニル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例22エナンチオマー2);
    トランス−N−(2−{4−[6−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]フェニル}シクロプロピル)−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例23エナンチオマー2);
    トランス−N−(2−{4−[3−(メチルオキシ)−2−ピリジニル]フェニル}シクロプロピル)−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー1(実施例24エナンチオマー1);
    トランス−N−(2−{4−[3−(メチルオキシ)−2−ピリジニル]フェニル}シクロプロピル)−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例24エナンチオマー2);
    トランス−N−{2−[4−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−プロパンスルホンアミド・エナンチオマー2(実施例25エナンチオマー2);
    から選択される、前記請求項いずれかに記載の式(I)の化合物またはそれらの塩もしくは溶媒和物。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物および少なくとも1個の医薬上許容される担体または希釈剤を含有する、医薬組成物。
  15. 哺乳類におけるグルタミン酸受容体機能の低下または不均衡により惹起される疾患または症状の処置または予防における使用のための、請求項1〜13いずれか1項に記載の化合物。
  16. 疾患が統合失調症である、請求項15記載の化合物。
  17. 疾患が認知障害である、請求項15記載の化合物。
  18. グルタミン酸受容体機能の低下または不均衡により惹起される疾患または症状の処置または予防用医薬の製造における、請求項1〜13いずれか1項に記載の化合物の使用。
  19. 疾患が統合失調症である、請求項18記載の使用。
  20. 疾患が認知障害である、請求項18記載の使用。
  21. 有効量の請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物を投与することを含む、哺乳類におけるグルタミン酸受容体機能の低下または不均衡により惹起される疾患または症状の処置または予防方法。
  22. 疾患が統合失調症である、請求項21記載の方法。
  23. 疾患が認知障害である、請求項21記載の方法。
  24. 請求項1〜13いずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは溶媒和物と共に抗精神病薬を含有する、組み合わせ生成物。
  25. a)式(II)[ここで、Xはハロゲン(例えば、塩素、臭素またはヨウ素)のごとき脱離基である]の化合物と式(III)のボロン酸誘導体をカップリングさせるか、
    Figure 2008530162
    またはb)式(IIa)のボロナート化合物をR5−X(IIIa)[ここで、Xはハロゲン(例えば、臭素またはヨウ素)のごとき脱離基である]の化合物とカップリングさせ、
    Figure 2008530162
    続いて、生成物の塩または溶媒和物を適宜調製することを含む、請求項1〜13いずれか1項に記載の化合物の調製方法。
  26. 中間体(II)または(IIa)が、適当な触媒の存在下または不在下で、ジアゾ酢酸エチルを適当なスチレン(X)[ここで、Xはハロゲン(例えば、塩素、臭素またはヨウ素)のごとき基である]へ加え、続いて、生成物(XI)を式(II)または(IIa)の化合物に変換する工程を含む方法により調製される、請求項25記載の方法。
    Figure 2008530162
  27. 適当なスチレン(X)[ここで、Xはハロゲン(例えば、塩素、臭素またはヨウ素)のごとき脱離基である]を立体選択的にエポキシ化し、続いて、エポキシ化の生成物を本発明の化合物に変換する工程を含む、キラル形態の請求項1〜13いずれか1項に記載の化合物の調製方法。
    Figure 2008530162
JP2007555519A 2005-02-15 2006-02-13 グルタミン酸受容体を増強する化合物および医薬におけるそれらの使用 Pending JP2008530162A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0503155A GB0503155D0 (en) 2005-02-15 2005-02-15 Novel compounds
GB0601612A GB0601612D0 (en) 2006-01-26 2006-01-26 Compounds
PCT/EP2006/001342 WO2006087169A1 (en) 2005-02-15 2006-02-13 Compounds which potentiate glutamate receptor and uses thereof in medicine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008530162A true JP2008530162A (ja) 2008-08-07

Family

ID=36253489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555519A Pending JP2008530162A (ja) 2005-02-15 2006-02-13 グルタミン酸受容体を増強する化合物および医薬におけるそれらの使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7790758B2 (ja)
EP (1) EP1848695B1 (ja)
JP (1) JP2008530162A (ja)
AR (1) AR054000A1 (ja)
AT (1) ATE517867T1 (ja)
PE (1) PE20061127A1 (ja)
TW (1) TW200640863A (ja)
WO (1) WO2006087169A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2008290329B2 (en) 2007-08-22 2011-12-22 Astrazeneca Ab Cyclopropyl amide derivatives
TW201039825A (en) 2009-02-20 2010-11-16 Astrazeneca Ab Cyclopropyl amide derivatives 983
AU2011218491C1 (en) * 2010-02-18 2015-05-14 Astrazeneca Ab Processes for making cyclopropyl amide derivatives and intermediates associated therewith
AU2012321345B2 (en) 2011-10-03 2016-03-17 The University Of Utah Research Foundation Application of 5-HT6 receptor antagonists for the alleviation of cognitive deficits of down syndrome
JP6182594B2 (ja) * 2012-04-27 2017-08-16 グラクソ グループ リミテッドGlaxo Group Limited 新規化合物
US8633182B2 (en) 2012-05-30 2014-01-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Indanyloxyphenylcyclopropanecarboxylic acids
JP2016521755A (ja) 2013-06-13 2016-07-25 ヴェロサイエンス,リミテッド・ライアビリティー・カンパニー 代謝障害を治療するための組成物および方法
US10538490B2 (en) 2016-10-25 2020-01-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Benzylaminopyridylcyclopropanecarboxylic acids, pharmaceutical compositions and uses thereof
JP7008704B2 (ja) 2016-11-28 2022-01-25 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング インダニルアミノピリジルシクロプロパンカルボン酸、その医薬組成物及び使用
CN110312714B (zh) 2017-01-26 2022-12-09 勃林格殷格翰国际有限公司 苄基氧基吡嗪基环丙烷甲酸、其药物组合物和用途
US10919859B2 (en) 2017-01-26 2021-02-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Benzylaminopyridylcyclopropanecarboxylic acids, pharmaceutical compositions and uses thereof
US10793530B2 (en) 2017-01-26 2020-10-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Benzylaminopyrazinylcyclopropanecarboxylic acids, pharmaceutical compositions and uses thereof
WO2018138029A1 (en) 2017-01-26 2018-08-02 Boehringer Ingelheim International Gmbh Benzyloxypyridylcyclopropanecarboxylic acids, pharmaceutical compositions and uses thereof
US10253004B2 (en) 2017-01-26 2019-04-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Indanylaminopyrazinylcyclopropanecarboxylic acids, pharmaceutical compositions and uses thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019049A1 (en) * 1995-11-17 1997-05-29 Novartis Ag Glycine derivatives

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9702194D0 (en) * 1997-02-04 1997-03-26 Lilly Co Eli Sulphonide derivatives
ZA200605247B (en) * 2003-12-15 2007-10-31 Japan Tobacco Inc N-substituted-n-sulfonylaminocyclopropane compounds and pharmaceutical use thereof
DE602004026629D1 (de) * 2003-12-15 2010-05-27 Japan Tobacco Inc Cyclopropanderivate und ihre pharmazeutische verwendung
WO2006015827A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Glaxo Group Limited Compounds which potentiate glutamate receptor and uses thereof in medicine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019049A1 (en) * 1995-11-17 1997-05-29 Novartis Ag Glycine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006087169A1 (en) 2006-08-24
AR054000A1 (es) 2007-05-30
US20080167351A1 (en) 2008-07-10
EP1848695B1 (en) 2011-07-27
US7790758B2 (en) 2010-09-07
PE20061127A1 (es) 2006-10-21
TW200640863A (en) 2006-12-01
ATE517867T1 (de) 2011-08-15
EP1848695A1 (en) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008530162A (ja) グルタミン酸受容体を増強する化合物および医薬におけるそれらの使用
US20080194648A1 (en) Compounds which potentiate glutamate receptor and uses thereof in medicine
EP2086643B1 (en) Compounds which potentiate ampa receptor and uses thereof in medicine
US8173820B2 (en) Compounds which potentiate the AMPA receptor and uses thereof in medicine
WO2010066658A1 (en) Compounds which potentiate the ampa receptor and uses thereof in medicine
US20090221643A1 (en) 4-phenyl-3-(2-propylsulfonylamino) tetrahydrofuran derivatives which potentiate glutamate receptors and are useful in the treatment of schizophrenia
JP2008509179A (ja) グルタミン酸受容体を強化する化合物および医学におけるその使用
WO2010057865A1 (en) N- inden- 2 -yl- isopropylsulfonamides as ampa receptor potentiators
US7741351B2 (en) Compounds which potentiate glutamate receptor and uses thereof in medicine
WO2008148836A1 (en) Compounds which potentiate ampa receptor and uses thereof in medicine
US20090170902A1 (en) Compounds which potentiate glutamate receptor and uses thereof in medicine
WO2009092713A1 (en) Compounds which potentiate the ampa receptor and uses thereof in medicine
WO2009092712A1 (en) Compounds which potentiate the ampa receptor and uses thereof in medicine
WO2008110566A1 (en) Compounds which potentiate ampa receptor and uses thereof in medicine
WO2010037760A1 (en) Compounds which potentiate ampa receptor and uses thereof in medicine
ZA200701018B (en) Compounds which potentiate glutamate receptor and uses thereof in medicine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703