JP2008515165A - 空気イオン化モジュールおよび方法 - Google Patents
空気イオン化モジュールおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008515165A JP2008515165A JP2007534651A JP2007534651A JP2008515165A JP 2008515165 A JP2008515165 A JP 2008515165A JP 2007534651 A JP2007534651 A JP 2007534651A JP 2007534651 A JP2007534651 A JP 2007534651A JP 2008515165 A JP2008515165 A JP 2008515165A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- ionization
- flowing
- ion
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 7
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims abstract description 55
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 11
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 11
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 9
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000005686 electrostatic field Effects 0.000 description 1
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05F—STATIC ELECTRICITY; NATURALLY-OCCURRING ELECTRICITY
- H05F3/00—Carrying-off electrostatic charges
- H05F3/02—Carrying-off electrostatic charges by means of earthing connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T23/00—Apparatus for generating ions to be introduced into non-enclosed gases, e.g. into the atmosphere
Landscapes
- Elimination Of Static Electricity (AREA)
- Electrostatic Separation (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Abstract
流動する空気または他の気体の流れの中に、一方および反対の極性のイオンを発生させるための空気イオン化モジュールおよび方法は、流動する流れの、その最大流速領域内に取り付けられたフィラメント電極を含む。細いフィラメント電極が多面の多角形形状に取り付けられ、交互に変わる一方および反対の極性の高いイオン化電圧を受けて、フィラメント電極の上流に配置され、電気的に絶縁されたリファレンス電極に向かう強いイオン流を形成する。フィラメント電極の下流の流動する流れの中に配置された別のリファレンス電極は、選択された極性のバイアス電圧を受けて、イオンおよび流動する気体の出口流における、生成された陽極性および陰極性のイオンの量を制御する。
Description
本発明は、帯電物上の静電荷を中和するために、実質的に平衡のとれた量の空気の陽イオンおよび陰イオンを含む気流を発生させる装置および方法に関する。
ある種の周知の除電器(static-charge neutralizers:静電荷中和装置)は、一般に昇圧器(step-up transformer)に印加される交流(AC)で動作して、先端の鋭い電極に印加される高いイオン化電圧を発生させる。理想的には、そうした中和装置の動作によって、電気的に平衡のとれた量の陽イオンおよび陰イオンからなる移動する気流を発生させて、中和しようとする不所望の静電荷を有する近接した物体へ発生させたイオンを含む気流を向けることができるようにすべきである。
バイアスされた制御格子、フローティング電源などを用いて、移動する気流の中を移送される陽イオンおよび陰イオンの量を実質的に平衡化するための様々な電気回路が知られている。しかし、そうした通常の平衡回路は、一般にかさばった変圧器を含み、手動による平衡化またはオフセット調整の能力が不足している。
さらに通常のイオン化装置は、低効率のイオン生成、および電極先端における高い電流密度に起因するエミッタ電極の腐食を呈し、腐食した電極先端に起因する付随的な粒子状の汚染物を伴う。チタンまたはシリコンで形成された電極は、時間と共にイオン生成効率の低下の一因となる電極腐食の速度を低下させることができるが、複雑な装置における腐食した電極の交換が結果として起こり、きわめて費用のかかるメンテナンスの必要性が高まる。
したがって、容易に修理すること、ならびに好都合には、オフセット制御および手動による平衡化のための調整が可能なメンテナンスに手間のかからない装置を用いて、流動する気流の中に平衡のとれた量の空気イオンを効率的に発生させることが望ましい。
本発明の一実施形態によれば、静電気帯電した物体の方へ、あるいは中和すべき不平衡な空気イオンの環境に向けることができる、実質的に平衡のとれた流動する陽イオンおよび陰イオンの流れを効率的に発生させるために、イオン化モジュールが印加されたACで動作する。イオン化電極は、最大流速の気流領域内に閉じた形に成形された細いワイヤを含み、イオン生成効率および平衡制御を向上させるために、イオン化電極の上流および下流の、一般に異なる距離のところにリファレンス(reference)電極が配置される。イオン化電極には高圧電源回路が接続され、下流のリファレンス電極にバイアスとして供給するために低電圧としてトラップされる。気流の中を流れる陽イオンと陰イオンの平衡化を助けるために、流動する気流の中に絶縁材料からなる出口構造が配置される。
次に図1の側面図を参照すると、実質的に支持ハウジング17の入力ポートと出力ポート13、15の間に並ぶ長手方向の軸のまわりで、ファン・ブレードを回転させるように配置されたファン11が示してある。本明細書において後で詳しく述べるイオン化電極19は、絶縁ハウジング17内のファン11の下流位置に支持されている。1対のリファレンス電極21、23は、絶縁ハウジング17内の上流および下流の、イオン化電極19に対して概して異なる距離のところに支持されている。出口ポート15全体にわたって絶縁格子構造25が配置され、陽イオンおよび陰イオンを含む流動する気流を、それを通して静電荷が中和される荷電体20の方へ送る。
高圧電源装置27は、コンデンサ31を通してイオン化電極19に接続された二次巻線である1つの端子、および調整可能な分圧器または電位差計33を通して接地するように接続された二次巻線である別の端子を有する昇圧器29を含んでいる。分圧器33から得られる調整可能なAC電圧は整流され(35)、DCバイアス電圧として下流のリファレンス電極23に印加される。もちろん別法として、一方の極性と反対の極性の高いイオン化電圧の間で繰り返し切り換わる電源装置によって、イオン化電極19に電圧を印加することもできる。電極19、21、23はすべて、絶縁ハウジング17内に支持されているため、接地から電気的に絶縁されている。
動作時には、実質的に入口ポートと出力ポート13、15の間に並ぶ回転軸のまわりのファン11の回転に応答して、空気が入口ポート13を通ってハウジング17に流入する。図5のグラフに示すように、ファン11の半径方向のブレードによって決まる空気の最大流速37は、ファン11の回転軸から半径方向に選択されたある変位のところで生じる。したがって図4A、4Bに示すように、イオン化電極19は、最大気流速度の領域内に、実質的に連続した細い導電性フィラメントとして配置される。細いフィラメントまたはワイヤ19は、タングステンまたはステンレス鋼、あるいはそうした材料を含む金めっきが施された複合構造で形成され、直径は約20〜200ミクロンの範囲内、また十分な機械的強度を与えると同時にイオン化電極19の全長に沿って高いイオン化電界強度を促すには、50〜60ミクロンの範囲であることが好ましい。イオン化電極19は、絶縁ハウジング17内で実質的に閉じた形、すなわち多角形のイオン化電極を形成し、その閉じた領域が入口ポートと出口ポート13、15の間の気流の方向に対して実質的に垂直に配置された複数の絶縁マウント39に支持されている。
図4Bに示した実施形態では、マウント39は、最大気流速度が生じる直径にきわめて近い「直径」37の円に近い、15面の多角形形状としてイオン化電極ワイヤ19を支持している。図4Aに示した実施形態では、イオン化電極ワイヤ19は、より少ない(5個の)マウント39で支持され、実質的にファン11からの最大気流速度領域内に配置された特徴的な五角形を形成している。実質的に閉じた多角形形状のイオン化電極ワイヤ19の製造しやすさ、および適切な支持に関しては、約5〜7個のマウント39が好ましい。図4Aに示した実施形態では、電極ワイヤ19の両端間に配置されたばね41が、電極ワイヤを実質的に剛体のマウント39のまわりで張った状態に維持し、図4Bに示した実施形態では、1つまたは複数の弾性のマウント39が、それによって支持される電極ワイヤ19の環における張力を維持する。
再び図1を参照すると、イオン化電極19の上流および下流に配置された1組のリファレンス電極21、23が示してある。これらのリファレンス電極21、23はそれぞれ、ファン11によって生成される最大気流速度領域内に、ファン11の回転軸のまわりに同心円状に取り付けられた1つまたは複数の導電性リング45、47を含むことができる。したがって図5のグラフに示すように、同心リングの電極45、47を、ファン11の回転軸から半径49、51に近いところ、すなわちファン11によって生成される最大気流速度領域内およびそのまわりに支持することができる。
図示した図1の回路から、上流のリファレンス電極21は接続されておらず(すなわち、「フローティング」電位の状態にあり)、最も近い電極19とはそれらの間の分布容量によって緩やかに容量結合されているにすぎないことに留意すべきである。さらに、上流および下流のリファレンス電極21、23内の1つまたは複数の導電性リング45、47は、リファレンス電極45、47からのイオン化を確実になくすために、例えばイオン化電極ワイヤ19の直径の10〜100倍など、ずっと太い直径の導体で形成される。さらに、上流のリファレンス電極21は、下流のリファレンス電極23よりもイオン化電極19の近くに配置される。これによって、上流のリファレンス電極21およびイオン化電極19を通る気流と反対方向の、強いまたは高密度の生成イオンの流れが促され、流動する気流における生成イオンの捕捉が増進される。イオン化電極19に印加される高いAC電圧の一方の半サイクルの間に生成される一方の極性のイオンは、フローティングリファレンス電極21の方へ移動して、その電極21を一方の極性の静電圧に帯電させる。しかし、高いAC電圧の別の半サイクルの間に生成された反対の極性のイオンは、フローティングリファレンス電極21の方へ移動してその電極21を放電させ、その電極を反対の極性の静電圧に帯電させる。
定常状態の動作では、反対方向に流れるファン11からの気流内での捕捉のために、高いイオン電流密度が上流のリファレンス電極21とイオン化電極19の間を流れ、リファレンス電極21の電位は約ゼロボルトに落ち着く。上流のリファレンス電極21のイオン化電極19からの間隔は、下流のリファレンス電極23が設定されるイオン化電極19からの距離L2よりも近い距離L1に設定され、間隔L1の範囲内のイオン電流を高め、流動する気流の中で生成イオンを巻き込む効率を改善する。
高いイオン化の静電界強度、およびその結果生じるイオン生成を避けるために、下流のリファレンス電極23は、イオン化電極19からより大きい距離L2に設定され、例えばイオン化電極ワイヤ19の直径の10〜100倍の太い寸法の1つまたは複数のリング状の導体45、47を含むことができる。代わりに、下流のリファレンス電極23は、変圧器29の二次回路に接続された分圧器33、および整流器35を含むDCバイアス電源に接続される。このように、一方の極性(通常は負)のDCバイアス電圧を下流のリファレンス電極23に提供して、その一方の極性(負の空気イオンより移動度が大きいため、通常は負)の過剰なイオンをはじくようにする。さらに、分圧器33が変圧器29の二次巻線を流れる電流を伝導するように接続されるため、イオン化電極19に印加される高いACイオン化電圧のそれぞれの半サイクルでイオン生成が高まることによって二次巻線を流れる電流が高まり、下流のリファレンス電極23により高いバイアス電圧が供給されるようになる。定常状態の動作では、下流のリファレンス電極23に供給されるDCバイアス電圧は、下流のリファレンス電極23を通る気流の中を平衡のとれた量の陽イオンおよび陰イオンが流れる(通常は負の極性の)電圧とほぼ同じである。図3のグラフに示すように、ゼロ・オフセットまたは陽イオンと陰イオンの平衡のとれた流れを確立するために、そうしたバイアス電圧を約−230ボルトとすることができる。図3のグラフによって示すように、実質的な正のオフセット電圧は、印加バイアス・ゼロで下流のリファレンス電極23を動作させることによって得られる。したがって、イオン化電極19から距離L2の間隔をおいて配置された下流のリファレンス電極23を通る、生成された陽イオンと陰イオンの平衡のとれた流れに対して、図示した本発明の実施形態では、約−230ボルトの負のDCバイアスをリファレンス電極23に印加することができる。ただし、分圧器33によって与えられるDCバイアス電圧は、所望されるように、図3のグラフの曲線46によって近似される広い範囲の出口イオン流のオフセット電圧を提供するように調整することができる。1つまたは複数のリング状の導体45、47、好ましくは図2、3に示した同心配列の2〜6個の導体は、流動する気流の最大速度領域内に配置される。上流のリファレンス電極21のイオン化電極19からの距離L1に対して、イオン化電極19から距離L2のところにある実質的に共通な平面内に位置する選択された直径の導体45、47の数は、ファン11からの流動する気流の中に生成される陽イオンと陰イオンの平衡のとれた流れを確立するために下流のリファレンス電極23に求められる、バイアス・レベルに影響を及ぼす。理想的には、整流器35および分圧器33を含むバイアス電源は、接地に対して低い出力インピーダンスを示し、高いイオン化電圧およびハウジング17の外側の放射線放射に対する静電スクリーンとして働く。
本発明の一実施形態では、L2/L1の比が約1.01〜1.5の範囲内、好ましくは約1.15である場合、上流のリファレンス電極21はイオン化電極19から約0.2〜1.5インチ、好ましくは約0.5インチに配置され、下流のリファレンス電極23はイオン化電極19から約0.3〜2インチ、好ましくは約0.6〜0.75インチに配置される。
図2を参照すると、実質的には図1に示したものであるがファン11のない、空気イオン化モジュールの側面図が示してある。そうしたモジュールの複数のものを気流の中に積み重ねて配置し、生成されたイオンを、例えば非帯電性のワークステーションを伴う環境に分配することができる。そうしたモジュールは、本明細書において同様の参照番号を用いて図1に関連して述べた、対応する構成要素に類似の構成要素を含んでいる。下流のリファレンス電極23は、追加の同心リングの導体48を含むことが可能であり、また好都合には、そうした各モジュールと共に設置するために、高圧電源およびバイアス電源27、35をひとまとめにすることができる。外部の物体によるモジュールの内部構成要素および構造への偶発的な侵入に対する機械的障壁として、出口ポート15全体に絶縁材料で形成されたスクリーン格子54が配置されている。電気的絶縁材料からなるそうしたスクリーン格子は、一方の極性の表面電荷を蓄積することが可能であり、その場合、表面電荷がその一方の極性のイオンをはじき、反対の極性のイオンを引きつけて、生成されたイオンの出口流の自己平衡を促す。
したがって、本発明による空気イオン化モジュールまたはイオン生成装置、および生成方法は、気流に対するイオンの移動効率を高めるために、気流と反対の方向に強いイオン流を生じさせる。好都合なバイアス回路は、両極性のイオンの平衡およびイオンの不平衡を含む範囲全体にわたって、出口イオン流のオフセット電圧を調整する。先端の鋭い電極ではなく、細いワイヤ電極に沿ってイオンを発生させて、流動する気流の中の最大気流速度領域全体にわたって分布させるようにする。軸のまわりを回転する半径方向のファン・ブレードを有するファンを伴う動作では、イオン生成および流動する気流に対するイオンの移動を高めるために、細いワイヤのイオン化電極を、実質的にファン・ブレードの回転軸に対して垂直方向を向いた平面内に支持される、閉じた領域の多角形または円として構成することが可能である。
Claims (21)
- 入口と出口の間を通って流れるガスを閉じ込めるように構成された流路を含むハウジングと、
イオン化電圧を受けるように、前記入口と出口の中間の前記流路内に配置されたイオン化電極と、
前記入口と前記イオン化電極の中間の前記流路内に、電気的絶縁状態で配置された第1のリファレンス電極と、
バイアス電圧を受けるように、前記イオン化電極と前記出口の中間の前記流路内に配置された第2のリファレンス電極と
を備えたイオン生成装置。 - 前記イオン化電極が、前記流路を通るガス流路に対して垂直に配置された領域の境界を示す多面の多角形の状態で前記流路内に支持されている、請求項1に記載のイオン生成装置。
- 前記イオン化電極が、複数の支持要素の間に配置された導電性フィラメントを含む、請求項2に記載のイオン生成装置。
- 前記フィラメントが環として構成され、前記支持要素の少なくとも1つが、該支持要素のまわりで前記環に弾性的に張力をかける、請求項3に記載のイオン生成装置。
- 前記複数の支持要素のまわりで前記フィラメントに張力をかけるように配置された弾性部材を含む、請求項3に記載のイオン生成装置。
- 前記第1のリファレンス電極が前記イオン化電極から距離L1の間隔をおいて配置され、前記第2のリファレンス電極が前記イオン化電極から距離L2の間隔をおいて配置され、前記距離L2が前記距離L1より大きい、請求項1に記載のイオン生成装置。
- L2/L1の比が約1.01〜約1.5の範囲内である、請求項6に記載のイオン生成装置。
- L2/L1の比が約1.15である、請求項7に記載のイオン生成装置。
- 前記イオン化電極が、直径Dwの導電性フィラメントを含み、前記第1および第2のリファレンス電極が、前記直径Dwより大きい直径Drの導体を含む、請求項1に記載のイオン生成装置。
- 前記直径Dwが約20〜約200ミクロンの範囲内である、請求項9に記載のイオン生成装置。
- Dr/Dwの比が約10〜約100の範囲内である、請求項10に記載のイオン生成装置。
- 前記イオン化電極に接続され、それに対して一方および反対の極性の電圧を、交互に繰り返される間隔の間に供給するイオン化電圧源と、
前記第2のリファレンス電極に接続され、それに対してDCバイアス電圧を供給して、それを通過する生成された陽イオンと陰イオンの比を変えるバイアス電圧源と
を備えた請求項1に記載のイオン生成装置。 - 前記イオン化電極に対する前記イオン化電圧源の接続が、それらの間に接続されたコンデンサを含む、請求項12に記載のイオン生成装置。
- 前記イオン化電圧源が、供給される交流を受けるための一次巻線、および端子を有する二次巻線を有する昇圧器を含み、
分圧器が前記二次巻線の端子を接地基準に接続し、前記コンデンサが別の端子を前記イオン化電極に接続し、
前記バイアス電圧源が前記分圧器に接続され、それから選択可能な交流電圧を受け、それによって前記DCバイアス電圧を発生させる請求項13に記載のイオン生成装置。 - ガスの流れが前記流路を通って流れるように、前記流路に対して配置されたファンと、
前記流路の断面内において通って流れるガスが最大速度となる位置に配置されたリング導体をそれぞれ含む第1および第2のリファレンス電極と、
を含む請求項2に記載のイオン生成装置。 - 前記第1および第2のリファレンス電極がそれぞれ、前記流路の断面内において通って流れるガスが最大速度となる位置に配置された同心配列の複数のリング導体を含む、請求項15に記載のイオン生成装置。
- 前記イオン化電極が、前記流路の断面内において通って流れるガスが最大速度となる位置に支持されている、請求項15に記載のイオン生成装置。
- 前記イオン化電極と、前記第1のリファレンス電極と、第2のリファレンス電極とが、前記ハウジング内に個々のモジュールを形成するように構成されている、請求項1に記載のイオン生成装置。
- 第1の導電性電極を電気的に絶縁して、通って流れるガスの流れを通過させるステップと、
前記第1の電極の下流に配置された第2の導電性電極に対して、繰り返し交互に変わる極性のイオン化電圧を供給して、通過するガス流の中を流れる一方および反対の極性のイオンを発生させるステップと、
前記第2の電極の下流に配置された第3の導電性電極にDCバイアス電圧を供給して、通過するガス流の中を流れる生成された陽イオンおよび陰イオンの量を制御するステップと
を含む、流動するガス流の中にイオンを発生させる方法。 - 前記第2の電極を、流動する流れの中のガスが最大速度となる領域内に配置することを含む請求項19に記載の方法。
- 配置することが、流動する流れの中のガスが最大速度となる領域内に、導電性フィラメントを多面の多角形として取り付けることを含む請求項20に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/956,189 US7212393B2 (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Air ionization module and method |
PCT/US2005/033601 WO2006039147A2 (en) | 2004-09-30 | 2005-09-19 | Air ionization module and method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008515165A true JP2008515165A (ja) | 2008-05-08 |
Family
ID=36125291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007534651A Pending JP2008515165A (ja) | 2004-09-30 | 2005-09-19 | 空気イオン化モジュールおよび方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7212393B2 (ja) |
EP (1) | EP1805856A4 (ja) |
JP (1) | JP2008515165A (ja) |
KR (1) | KR20070053820A (ja) |
CN (1) | CN101088198A (ja) |
WO (1) | WO2006039147A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015216032A (ja) * | 2014-05-12 | 2015-12-03 | 株式会社 片野工業 | イオン・オゾン風発生装置及び方法 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7212393B2 (en) * | 2004-09-30 | 2007-05-01 | Ion Systems, Inc. | Air ionization module and method |
KR100813032B1 (ko) * | 2006-04-18 | 2008-03-14 | (주)선재하이테크 | 직진형 송풍 방식의 이온 블로어 |
CN102150334A (zh) * | 2008-07-28 | 2011-08-10 | 碧欧空气系统公司 | 双极电离管座和管插座 |
US8416552B2 (en) | 2009-10-23 | 2013-04-09 | Illinois Tool Works Inc. | Self-balancing ionized gas streams |
JP4551977B1 (ja) * | 2010-01-26 | 2010-09-29 | 明夫 片野 | イオン・オゾン風発生装置 |
IL205302A0 (en) | 2010-04-19 | 2010-12-30 | Yefim Riskin | Method of ion generation and aerodynamic ion generator |
IL208218A (en) | 2010-09-19 | 2014-08-31 | Yefim Riskin | A method for automatic balancing of ions in bipolar ion generators and instrumentation |
WO2012162003A1 (en) | 2011-05-24 | 2012-11-29 | Carrier Corporation | Electrostatic filter and method of installation |
US9498783B2 (en) * | 2011-05-24 | 2016-11-22 | Carrier Corporation | Passively energized field wire for electrically enhanced air filtration system |
US9579664B2 (en) * | 2011-06-22 | 2017-02-28 | Koninklijke Philips N.V. | Cleaning device for cleaning the air-ionizing part of an electrode |
CN104752149B (zh) * | 2013-12-30 | 2017-04-05 | 同方威视技术股份有限公司 | 电晕放电组件和包括该电晕放电组件的离子迁移谱仪 |
US9661725B2 (en) | 2014-05-20 | 2017-05-23 | Illinois Tool Works Inc. | Wire electrode cleaning in ionizing blowers |
US10319569B2 (en) * | 2014-12-19 | 2019-06-11 | Global Plasma Solutions, Inc. | Self cleaning ion generator device |
JP6103028B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2017-03-29 | ダイキン工業株式会社 | 放電ユニット |
EP3043431B1 (en) | 2015-01-08 | 2018-09-19 | Filt Air Ltd. | Ionizing electrode with integral cleaning mechanism |
US9843169B2 (en) | 2015-01-21 | 2017-12-12 | Filt Air Ltd | Bipolar ionizer with external ion imbalance indicator |
DE102015113656A1 (de) * | 2015-08-18 | 2017-02-23 | Epcos Ag | Plasmagenerator und Verfahren zur Einstellung eines Ionenverhältnisses |
US9859090B2 (en) * | 2015-12-10 | 2018-01-02 | Illinois Tool Works Inc. | Self-cleaning linear ionizing bar and methods therefor |
US10980911B2 (en) | 2016-01-21 | 2021-04-20 | Global Plasma Solutions, Inc. | Flexible ion generator device |
US11695259B2 (en) | 2016-08-08 | 2023-07-04 | Global Plasma Solutions, Inc. | Modular ion generator device |
US11283245B2 (en) | 2016-08-08 | 2022-03-22 | Global Plasma Solutions, Inc. | Modular ion generator device |
CN109967241B (zh) * | 2017-12-27 | 2023-11-17 | 宁波方太厨具有限公司 | 一种基于电凝并技术的微颗粒净化装置 |
CN109967239B (zh) * | 2017-12-27 | 2023-11-17 | 宁波方太厨具有限公司 | 一种基于电凝并技术的微颗粒净化装置 |
JP7169371B2 (ja) | 2018-02-12 | 2022-11-10 | グローバル プラズマ ソリューションズ,インコーポレイテッド | 自己洗浄イオン生成装置 |
IL259445B (en) | 2018-05-16 | 2021-07-29 | Filt Air Ltd | Air conditioning unit and ionizer with integrated cleaning mechanism |
US11581709B2 (en) | 2019-06-07 | 2023-02-14 | Global Plasma Solutions, Inc. | Self-cleaning ion generator device |
CN114276847A (zh) * | 2021-12-30 | 2022-04-05 | 东键飞能源科技(上海)有限公司 | 一种天然气、氢气活化催化装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61149256A (ja) * | 1984-12-22 | 1986-07-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | イオン起風装置 |
JPS63500059A (ja) * | 1985-06-06 | 1988-01-07 | アストラ−ベント・ア−・ベ− | 空気搬送配置 |
US5403383A (en) * | 1992-08-26 | 1995-04-04 | Jaisinghani; Rajan | Safe ionizing field electrically enhanced filter and process for safely ionizing a field of an electrically enhanced filter |
JPH08112549A (ja) * | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Masuda Yoshiko | 炭素繊維を放電極としたコロナ放電ユニットとそれを用 いた電気集塵装置、ガス浄化装置ならびに除電装置 |
WO2003049509A1 (en) * | 2001-11-30 | 2003-06-12 | Ion Systems, Inc. | Air ionizer and method |
JP2004253193A (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Keyence Corp | 除電装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1604192B1 (de) * | 1966-02-02 | 1971-02-04 | Alfred Hornig | Vorrichtung zum Erzeugen elektrischer Felder |
US3699387A (en) * | 1970-06-25 | 1972-10-17 | Harrison F Edwards | Ionic wind machine |
US3856674A (en) * | 1972-04-19 | 1974-12-24 | P Kalman | Filtering process and apparatus |
US4253852A (en) * | 1979-11-08 | 1981-03-03 | Tau Systems | Air purifier and ionizer |
FR2492212A1 (fr) * | 1980-10-14 | 1982-04-16 | Onera (Off Nat Aerospatiale) | Procede et dispositifs pour transferer des charges electriques de signes differents dans une zone d'espace et application aux eliminateurs d'electricite statique |
US4757422A (en) * | 1986-09-15 | 1988-07-12 | Voyager Technologies, Inc. | Dynamically balanced ionization blower |
US5647890A (en) * | 1991-12-11 | 1997-07-15 | Yamamoto; Yujiro | Filter apparatus with induced voltage electrode and method |
US5641340A (en) * | 1993-10-15 | 1997-06-24 | Kagan; Anton | Method for filtering air in laminar flow |
EP0994752A4 (en) * | 1997-07-14 | 2001-03-07 | Yujiro Yamamoto | FILTER SYSTEM COMPRISING INDUCED VOLTAGE ELECTRODES AS WELL AS A DISPOSABLE CASE |
JP4520086B2 (ja) * | 1999-12-22 | 2010-08-04 | ダイソン・テクノロジー・リミテッド | フィルタアセンブリ |
US6757150B2 (en) * | 2000-12-08 | 2004-06-29 | Illinois Tool Works Inc. | Method and air baffle for improving air flow over ionizing pins |
US6785114B2 (en) * | 2001-03-29 | 2004-08-31 | Illinois Tool Works Inc. | Foraminous filter for use in air ionizer |
US7212393B2 (en) * | 2004-09-30 | 2007-05-01 | Ion Systems, Inc. | Air ionization module and method |
-
2004
- 2004-09-30 US US10/956,189 patent/US7212393B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-09-19 KR KR1020077009583A patent/KR20070053820A/ko not_active Withdrawn
- 2005-09-19 CN CNA2005800405717A patent/CN101088198A/zh active Pending
- 2005-09-19 JP JP2007534651A patent/JP2008515165A/ja active Pending
- 2005-09-19 EP EP05797822A patent/EP1805856A4/en not_active Withdrawn
- 2005-09-19 WO PCT/US2005/033601 patent/WO2006039147A2/en active Application Filing
-
2007
- 2007-04-24 US US11/739,173 patent/US7408759B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61149256A (ja) * | 1984-12-22 | 1986-07-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | イオン起風装置 |
JPS63500059A (ja) * | 1985-06-06 | 1988-01-07 | アストラ−ベント・ア−・ベ− | 空気搬送配置 |
US5403383A (en) * | 1992-08-26 | 1995-04-04 | Jaisinghani; Rajan | Safe ionizing field electrically enhanced filter and process for safely ionizing a field of an electrically enhanced filter |
JPH08112549A (ja) * | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Masuda Yoshiko | 炭素繊維を放電極としたコロナ放電ユニットとそれを用 いた電気集塵装置、ガス浄化装置ならびに除電装置 |
WO2003049509A1 (en) * | 2001-11-30 | 2003-06-12 | Ion Systems, Inc. | Air ionizer and method |
JP2004253193A (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Keyence Corp | 除電装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015216032A (ja) * | 2014-05-12 | 2015-12-03 | 株式会社 片野工業 | イオン・オゾン風発生装置及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20070053820A (ko) | 2007-05-25 |
EP1805856A4 (en) | 2008-08-27 |
US7212393B2 (en) | 2007-05-01 |
US7408759B2 (en) | 2008-08-05 |
EP1805856A2 (en) | 2007-07-11 |
WO2006039147A9 (en) | 2006-08-31 |
WO2006039147A3 (en) | 2007-03-01 |
WO2006039147A2 (en) | 2006-04-13 |
CN101088198A (zh) | 2007-12-12 |
US20070235661A1 (en) | 2007-10-11 |
US20060072279A1 (en) | 2006-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008515165A (ja) | 空気イオン化モジュールおよび方法 | |
JP3096986B2 (ja) | コロナ放電イオン源 | |
KR101807508B1 (ko) | 자가-균일화 이온화된 가스 스트림 | |
US7031133B2 (en) | Aerosol charge altering device | |
US7057130B2 (en) | Ion generation method and apparatus | |
CN106537702B (zh) | 在离子风机中的改善的丝状电极清洁 | |
US20070103842A1 (en) | AC Ionizer with Enhanced Ion Balance | |
CA2646677A1 (en) | Modular hybrid plasma reactor and related systems and methods | |
US7054130B2 (en) | Apparatus and method for improving uniformity and charge decay time performance of an air ionizer blower | |
US20090155090A1 (en) | Auxiliary electrodes for enhanced electrostatic discharge | |
JP5069491B2 (ja) | イオンバランス調整電極およびこれを備えた除電装置 | |
US7479615B2 (en) | Wide range static neutralizer and method | |
US10792673B2 (en) | Electrostatic air cleaner | |
JP5515099B2 (ja) | イオン風発生装置及びガスポンプ | |
RU2050654C1 (ru) | Устройство для получения униполярного коронного разряда | |
KR101843633B1 (ko) | 스파크 방전장치 | |
JP5974273B2 (ja) | 活性種発生ユニットおよびこれを用いた活性種発生装置 | |
JP2014108315A (ja) | 微生物不活化デバイス | |
KR20200082698A (ko) | 이온풍 발생 장치 | |
JP2010055848A (ja) | 除電器 | |
KR100206667B1 (ko) | 청정공간에 존재하는 하전된 물체로부터 정전기를 제거하는 장치 | |
JP2006108015A (ja) | 除電器 | |
KR100650438B1 (ko) | 글로우 방전을 이용한 방폭형 제전기 | |
RU113083U1 (ru) | Портативное охлаждающее устройство с использованием "ионного ветра" в коронном разряде | |
JP2005106670A (ja) | エアロゾル荷電中和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110705 |