[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008504424A - バイパスラインを有する重合反応装置 - Google Patents

バイパスラインを有する重合反応装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008504424A
JP2008504424A JP2007518604A JP2007518604A JP2008504424A JP 2008504424 A JP2008504424 A JP 2008504424A JP 2007518604 A JP2007518604 A JP 2007518604A JP 2007518604 A JP2007518604 A JP 2007518604A JP 2008504424 A JP2008504424 A JP 2008504424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
bypass line
loop reactor
slurry
slurry loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007518604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5058793B2 (ja
Inventor
ルイ フォアルジュ,
サンドラ ダヴィドット,
Original Assignee
トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ filed Critical トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ
Publication of JP2008504424A publication Critical patent/JP2008504424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058793B2 publication Critical patent/JP5058793B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1812Tubular reactors
    • B01J19/1837Loop-type reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1868Stationary reactors having moving elements inside resulting in a loop-type movement
    • B01J19/1881Stationary reactors having moving elements inside resulting in a loop-type movement externally, i.e. the mixture leaving the vessel and subsequently re-entering it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/005Separating solid material from the gas/liquid stream
    • B01J8/007Separating solid material from the gas/liquid stream by sedimentation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/20Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium
    • B01J8/22Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00018Construction aspects
    • B01J2219/00024Revamping, retrofitting or modernisation of existing plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/0004Processes in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow
    • B01J2219/00166Controlling or regulating processes controlling the flow controlling the residence time inside the reactor vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00184Controlling or regulating processes controlling the weight of reactants in the reactor vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00245Avoiding undesirable reactions or side-effects
    • B01J2219/00254Formation of unwanted polymer, such as "pop-corn"

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

【課題】直列に接続された少なくとも2つのループを有するスラリーループ反応装置。
【解決手段】主ルートの移動時間とは異なる移動時間を有する代替経路によって同じ第2のループ反応装置(2)の2つの位置(12)(13)を接続するバイパスライン(11)を有する。このバイパスライン(11)は第1のループ反応装置(1)の出口位置(14)から成長中のポリマーを回収し、回収した上記成長中のポリマーを第2のループ反応装置(2)の入口位置(13)へ送る。

Description

本発明は、ダブルループ反応装置中でのオレフィン重合に関するものである。
高密度ポリエチレン(HDPE)は最初は付加重合で作られ、この付加重合は得られたポリマーの溶剤である液体中で行なわれた。しかし、この重合方法は直ぐにチーグラー法またはフィリップス法を用いたスラリー条件下での重合法に代わった。特に、このスラリー重合法はパイプループ反応装置中で連続的に実行された。形成される重合液は液体媒体、一般には反応希釈剤と未反応モノマー中に懸濁した固体微粒子ポリマーのスラリーである(下記文献参照)。
米国特許第US-A-2,285,721号明細書
液体媒体を汚染しないで、ポリマーと不活性希釈剤および未反応モノマーから成る液体媒体とを分離し、それによって液体媒体を最少量の精製または精製せずに重合帯域へ再循環できるようにするのが望ましい。
下記文献に記載のように、ポリマーと液体媒体のスラリーはスラリーループ反応装置の一つ以上の沈澱レグで回収され、この沈澱レグからスラリーが周期的にフラッシュ室へ放出される。
米国特許第US-A-3,152,872号明細書
この操作はバッチ状態で行なわれる。混合物はフラッシュ分離で液体媒体がポリマーから除去される。蒸発された重合希釈剤は、必要に応じて精製した後に、再圧縮されて凝縮し、液体の形の液体希釈剤としてポリマー化帯域へ再循環する必要がある。
沈澱レグには一般に反応装置から抽出したスラリー中のポリマー濃度を上げることが要求されるが、連続的にバッチ操作を行わなければならないため、種々の問題がある。
下記文献には反応装置での不連続挙動を減らして固形物濃度を増加させるための2つの方法が開示されている。
欧州特許第EP-A-0891,990号公報 米国特許第US-A-6204344号明細書
その一つの方法は沈澱レグの不連続な操作に代えて濃縮スラリーを連続的に検出する方法であり、他の方法はより積極的な循環ポンプを使用することである。
下記文献に記載のスラリーループ反応装置ではメインルートの移動時間とは異なる移動時間を有する代替経路によって同じループの異なる2つの位置を接続するバイパスラインを一方のループに設けて循環スラリーの均一性を改善している。
欧州特許第EP-A-1410843号公報
ダブルループシステムは各反応装置を異なる重合条件にすることによって高度にテーラーメードのポリオレフィンを調製することができるという点で極めて望ましいものであるが、成長中のポリマーを一方のループからもう他方のループまで確実に移送させるためにダブルループ反応装置を空間的に互いに接近させる必要のある現在の構造では、ダブルループ反応装置を建設するのが難しい場合がある。すなわち、移送ライン中を循環する原料の速度は1m/秒以下であるため、これらのラインを極めて短くして沈降を避け、残留モノマーの重合による閉塞を防ぐ必要がある。
従って、互いに離れた既存の2つの反応装置を接続する手段を提供する必要、または、利用可能な空間の関係から互いに近くに配置する必要のない2つの新しい反応装置を建設する必要(ニーズ)がある。
本発明の目的は、2つ以上のループ反応装置を接続する手段を提供することにある。
本発明の他の目的は、互いに遠く離れた反応装置を接続することにある。
本発明のさらに他の目的は、反応装置を接続するライン中の原料の滞留時間を減少させることにある。
本発明のさらに他の目的は、ループ反応装置中の流れの均一性を改善することにある。
本発明のさらに他の目的は、第1の反応装置中のオレフィン濃度を増加させることにある。
本発明のさらに他の目的は、固体含有率を増加させることにある。
本発明は、[図1]に示すような直列に接続された少なくとも2つのループを有するスラリーループ反応装置において、メイン(主)ルートの移動時間とは異なる移動時間を有する代替経路によって同じ第2のループ反応装置(2)の2つの位置(12)(13)を接続するバイパスライン(11)を有し、このバイパスライン(11)は第1のループ反応装置(1)の出口位置(14)から成長中のポリマーを回収し且つ回収した上記成長中のポリマーを第2のループ反応装置(2)の入口位置(13)へ送ることを開示する。
成長中のポリマーは連続的に排出するか、第1の反応装置の沈澱レグを介して回収できる。
第2の反応装置への入口位置(13)は圧力が低い第2の反応装置の循環ポンプの上流に位置しているのが好ましい。
以下の説明ではスラリーループ反応装置を形成するループは直列に接続されており、各ループは折りたたまれていてもよい。
バイパスは必要に応じてジャケットで加熱することができる。
バイパス中を循環する材料の速度は沈降および閉塞を避けるために十分に速くしなければならない。この速度は少なくとも3m/秒にしなければならない。水平な配管路の最低速度を計算するのにしばしば使用される一つの関係式は下記の式で表されるDurand式である:
t=F[2g(/s-1)D]1/2
(ここで、vtは最低速度、sは粒子密度/液体密度の比、Dはパイプ直径、Fは0.4〜1.5の経験的に決まる定数、gは重力加速度である)
バイパスラインの両端(12)と(13)の間の圧力差によって閉塞を避け、しかも、材料に充分な流れを与えるのに要求される約3m/秒の最低速度が得られるようにバイパスラインを設計するのが好ましい。必要な場合にはポンプを追加してバイパスラインの速度を増加させることもできる。しかし、追加の装置は別の問題を生じさせるので、圧力差だけに頼るのが好ましい。バイパス中の速度は少なくとも4m/秒、好ましくは少なくとも5.5m/秒、さらに好ましくは少なくとも7m/秒にするのが好ましい。
バイパスラインの入口位置(12)は出口位置(13)より高い位置にして、バイパスラインに少なくとも7度、好ましくは約9度の最低スロープを与えるのが好ましい。
バイパスラインは全流量の0.5〜50%、好ましくは1〜25%、さらに好ましくは1〜15%のスラリー部分を輸送する。
バイパスライン中を流れる時間はメイン(主)ループを通るのに必要な時間とは異なっている。これは両者のルートが異なる長さを有するためである。この移送時間の違いは縦方向の混合を良くし、反応装置中でのスラリーの均一性を改善する。
流れの分離点および流れの再結合点での角度は同じでも、異なっていてもよい。スラリーは1〜90度の角度、好ましくは30〜60度の角度、さらに好ましくは約45度の角度で回収され、メインループ中に再噴射されるのが好ましい。
バイパスの直径はメインループの直径以下にし、ループの直径DLに対するバイパスの直径DBの比DB/ DLは1:12〜1:2、好ましくは1:6〜1:3にする。一般に、バイパスラインの直径は12cm〜30cm、好ましくは15.24cm(6インチ)〜20.32cm(8インチ)にする。また、バイパスラインの湾曲は長い半径での湾曲が好ましく、一般にはバイパスラインの直径の少なくとも10倍に等しい曲率半径を有する。
バイパスラインの入口位置と出口位置の間の圧力差だけで運転する場合には、接続される2つのループ間の間隔は30m以下、好ましくは20m以下、さらに好ましくは15m以下にするのが好ましい。
反応装置は公知の任意の触媒系で運転でき、オレフィンの単独補重合または共重合で使用できる。
オレフィンはアルファオレフィン、好ましくはエチレンまたはプロピレンであるのが好ましく、特にエチレンが好ましい。
本発明は下記文献に記載のバイパスラインを用いた場合に得られる利点と同じ下記の利点が得られる:
欧州特許第EP-A-1410843号公報
(1)バイパスで修正したループ反応装置で得られるポリマー生成物の嵩密度はこの修正を行なわないループ反応装置で得られるポリマー生成物より1〜5%大きくなる。
(2)バイパスで修正したループ反応装置で得られるポリマー生成物では分子量分布(MWD)が一般に5〜15%低くなる(このMWDは数平均分子量Mnにに対する重量平均分子量Mwの比Mw/Mnである多分散性指数Dで定義される)。
(3)生産性を実質的に下げずに触媒の生産性が改善される。この触媒生産性は一般に10〜50%増加する。この触媒生産性の改善は反応装置中での滞留時間の増加と、安定運転ウインドウが長くなることによって達成される。全質量の流速に対する粒子質量の流速の比で測定される固体含有率は少なくとも1.5%、好ましくは少なくとも3%増加することが観察されている。
単一の反応装置、典型的には第2の反応装置でバイパスによって得られる上記の効果に加えて、第1の反応装置でのオレフィン濃度を増加できる。事実、バイパスラインを設けることで第1の反応装置の出口位置をバイパスラインに接続する移送ラインを短くなることができ、従って、第1の反応装置から出た未反応オレフィンが移送ライン中で重合する危険が減る。第1の反応装置のオレフィン濃度は少なくとも2%、好ましくは少なくとも4%、さらに好ましくは少なくとも6%の濃度に増加できる。
いくつかのバイパスを設計し、評価した。バイパスラインの概念図は[図2]に示してある。全ての設計でバイパスラインの入口位置(12)と出口位置(13)との間の圧力降下でライン中の流れを完全に制御した。
第1の設計D1でのパラメータは以下のように選択した:
流れの分離位置(12)での角度=33°
流れの再結合位置(13)での角°=45°
バイパスラインの長さ=10m
バイパスラインの直径=15.24cm(6インチ)
バイパスラインは5つの湾曲部を有し、3つの湾曲部は90°の角度を有し、1つの湾曲部は33°の変曲点を有し、1つの湾曲部は23°の変曲点を有する。
第2の設計D2は、バイパスラインの長さを15mにした以外はD1と同じにした。
第3の設計D3は、バイパスラインの直径を20.32cm(8インチ)にした以外はD1と同じにした。
第4の設計D4は、バイパスラインの直径を20.32cm(8インチ)にした以外はD2と同じにした。
第5の設計D5は、流れの分離位置および流れの再結合位置の角度を90°にした以外はD1と同じにした。
第6の設計D6は、流れの分離位置および流れの再結合位置の角度を90°にした以外はD2と同じにした。
全ての設計で流れの再結合位置(13)と流れの分離位置(12)との間の位置Aでの速度は約9.3m/秒に選択した。これは流れの100%を表す。
計算はI.E. Idel'Cikの「Memorandum of the pressure losses- Singular loss ratios of load and pressure losses by friction」に記載の方法で行った。
結果は[表1]にまとめて示してある。
[表1]には、反応装置の流れの分離位置(12)と流れの再結合位置(13)との間の位置Bでの速度Vrと、バイパスライン中の位置Cでの流速Vbpと、バイパスラインを通る流れFlの合流量に対する割合とが記載されている。
Figure 2008504424
本発明では全ての設計でバイパスライン中の速度は既存の移送ライン中の流速1m/秒よりはるか上であり、また、上記Durandの式で計算した沈降を避けるのに必要な水平ラインの最低流速3m/秒よりはるか上であることが分かる。
また、未反応モノマーが重合してチインを閉塞させる第1の反応装置の出口位置とバイパスラインとの間の移送ラインをドラスティックに短くすることができる。
このファクターは第1の反応装置のオレフィン濃度を増加させる。
実施例1
直列な2つのループ反応装置を、先ず最初に、第1の反応装置の3つの沈澱レグと第2の反応装置のポンプエルボーとの間の従来の移送ラインを用いて運転した。条件は以下の通り:
第1の反応装置
容積: 19m3
沈澱レグの数: 3
沈澱レグの直径: 20.32cm(8'')
沈澱レグの容積: 各45リットル
反応装置直径: 50.8 cm(20'')
ポリエチレン製造量: 5トン/時
エチレン濃度: 6重量%
固形物濃度: 40%
第2の反応装置
容積: 19m3
沈澱レグの数:4
沈澱レグの直径:20.32 cm(8'')
沈澱レグの容積: 各45リットル
反応装置直径: 50.8 cm(20'')
ポリエチレン製造量: 3トン/時
エチレン濃度: 7重量%
固形物濃度: 40%
上記条件下では毎月2つの沈澱レグが閉塞した。
実施例2
次に、上記と同じループ反応装置の第1の反応装置の沈澱レグの下側に本発明のバイパスラインを取付け、接続した。バイパスラインの直径は15.24cm(6'')で、バイパスラインの長さは18mにした。沈澱レグは変えなかった。
そして、反応装置を実施例1と完全に同じ条件下にで運転した。
実験期間中、沈澱レグの閉塞はなかった。
2つの反応装置がバイパスラインによって接続された本発明のダブルループ反応装置の構造を示す図。 第2の反応装置の2つの位置を接続し、第1の反応装置の沈澱レグから成長中のポリマーを回収するバイパスラインを表す図。

Claims (15)

  1. 主ルートの移動時間とは異なる移動時間を有する代替経路によって同じ第2のループ反応装置(2)の2つの位置(12)(13)を接続するバイパスライン(11)を有し、このバイパスライン(11)は第1のループ反応装置(1)の出口位置(14)から成長中のポリマーを回収し、回収した上記成長中のポリマーを第2のループ反応装置(2)の入口位置(13)へ送ることを特徴とする直列に接続された少なくとも2つのループを有するスラリーループ反応装置。
  2. 成長中のポリマーが第1の反応装置の沈澱レグ(3)を介して回収される請求項1に記載のスラリーループ反応装置。
  3. 第2の反応装置への入口位置(13)が第2の反応装置の循環ポンプ(4)の上流に位置している請求項1または2に記載のスラリーループ反応装置。
  4. 2つのループ反応装置の間の距離が30m以下である請求項1〜3のいずれか一項に記載のスラリーループ反応装置。
  5. バイパスライン中の速度が上記バイパスの入口位置と出口位置との間の圧力差に依存する請求項1〜4のいずれか一項に記載のスラリーループ反応装置。
  6. バイパスライン中の速度が3m/秒以上である請求項1〜5のいずれか一項に記載のスラリーループ反応装置。
  7. バイパスライン中の速度が5.5m/秒以上である請求項6に記載のスラリーループ反応装置。
  8. 全流量に対するバイパスライン分の流れが1〜25%である請求項1〜7のいずれか一項に記載のスラリーループ反応装置。
  9. バイパスラインの直径が15.24cm(6インチ)〜20.32(8インチ)である請求項1〜8のいずれか一項に記載のスラリーループ反応装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載のスラリーループ反応装置のオレフィンの単一重合または共重合での使用。
  11. オレフィンがエチレンまたはプロピレンである請求項10に記載の使用。
  12. 互いに離れた2つの単一ループ反応装置を直列に運転する請求項10または11に記載の使用。
  13. 第1の反応装置のオレフィン濃度を少なくとも4%の濃度に増加させる請求項10または11に記載の使用。
  14. 反応装置中の縦方向の流れの均一性を改善する請求項10または11に記載の使用。
  15. 全質量の流速に対する粒子質量の流速の比で測定される反応装置中の固形分含有率のファクタを少なくとも1.5%増加請求項10または11に記載の使用。
JP2007518604A 2004-07-01 2005-06-28 バイパスラインを有する重合反応装置 Expired - Fee Related JP5058793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04103110A EP1611948A1 (en) 2004-07-01 2004-07-01 Polymerization reactors with a by-pass line
EP04103110.5 2004-07-01
PCT/EP2005/053025 WO2006003144A1 (en) 2004-07-01 2005-06-28 Polymerization reactors with a by-pass line

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008504424A true JP2008504424A (ja) 2008-02-14
JP5058793B2 JP5058793B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=34929281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518604A Expired - Fee Related JP5058793B2 (ja) 2004-07-01 2005-06-28 バイパスラインを有する重合反応装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7744823B2 (ja)
EP (2) EP1611948A1 (ja)
JP (1) JP5058793B2 (ja)
KR (1) KR101205746B1 (ja)
CN (1) CN100571861C (ja)
AT (1) ATE380586T1 (ja)
DE (1) DE602005003848T2 (ja)
DK (1) DK1789177T3 (ja)
EA (1) EA010366B1 (ja)
ES (1) ES2299060T3 (ja)
PT (1) PT1789177E (ja)
WO (1) WO2006003144A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531498A (ja) * 2006-03-30 2009-09-03 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ マルチプルループ反応装置のフラッシング

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0426059D0 (en) * 2004-11-26 2004-12-29 Solvay Chemical process
GB0426058D0 (en) * 2004-11-26 2004-12-29 Solvay Chemical process
GB0426057D0 (en) 2004-11-26 2004-12-29 Solvay Chemical process
EP1803498A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-04 Total Petrochemicals Research Feluy Dynamic pressure control in double loop reactor
EP1825909A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-29 Total Petrochemicals Research Feluy Transfer pipe between loop reactors
EP1825910A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-29 Total Petrochemicals Research Feluy Method for transforming a loop reactor
EP1825911A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-29 Total Petrochemicals Research Feluy Transfer pipe between loop reactors
EP1840141A1 (en) 2006-03-31 2007-10-03 Total Petrochemicals Research Feluy Process to kill a catalysed olefin polymerization
ES2862579T3 (es) * 2006-05-26 2021-10-07 Ineos Mfg Belgium Nv Proceso de polimerización
EP1859858A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-28 INEOS Manufacturing Belgium NV Loop type reactor for polymerization
JP2010518206A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ オレフィンの液相重合装置
DE602008006714D1 (de) 2007-05-18 2011-06-16 Ineos Mfg Belgium Nv Schlammphasenpolymerisation
KR101444696B1 (ko) 2007-08-27 2014-09-26 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 다중 루프 반응기를 사용하는 올레핀 중합 방법
US20140140894A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-22 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Polyolefin production with multiple polymerization reactors
WO2017102958A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Total Research & Technology Feluy Process for determining one or more operating conditions of an olefin polymerization reactor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180210A (ja) * 1997-07-15 1999-03-26 Phillips Petroleum Co ループ反応器におけるオレフィンモノマーの重合方法
JP2001200004A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Solvay Polyolefins Europe Belgium オレフィンポリマー組成物の製造法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1503642A (fr) * 1966-09-22 1967-12-01 S I C E R Soc Ind & Commercial Réacteur continu pour fluides liquides et éventuellement gazeux
GB9312225D0 (en) * 1993-06-14 1993-07-28 Exxon Chemical Patents Inc Process and apparatus
DE60315999T2 (de) * 2002-09-23 2008-01-17 Total Petrochemicals Research Feluy, Seneffe Polyolefin-suspensionsschlaufenreaktor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180210A (ja) * 1997-07-15 1999-03-26 Phillips Petroleum Co ループ反応器におけるオレフィンモノマーの重合方法
JP2001200004A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Solvay Polyolefins Europe Belgium オレフィンポリマー組成物の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531498A (ja) * 2006-03-30 2009-09-03 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ マルチプルループ反応装置のフラッシング

Also Published As

Publication number Publication date
EP1789177A1 (en) 2007-05-30
EA200700084A1 (ru) 2007-08-31
DE602005003848T2 (de) 2008-12-11
KR101205746B1 (ko) 2012-11-28
CN100571861C (zh) 2009-12-23
PT1789177E (pt) 2008-02-28
US7744823B2 (en) 2010-06-29
ATE380586T1 (de) 2007-12-15
JP5058793B2 (ja) 2012-10-24
EA010366B1 (ru) 2008-08-29
EP1611948A1 (en) 2006-01-04
KR20070057139A (ko) 2007-06-04
DK1789177T3 (da) 2008-03-31
ES2299060T3 (es) 2008-05-16
US20070255019A1 (en) 2007-11-01
WO2006003144A1 (en) 2006-01-12
EP1789177B1 (en) 2007-12-12
CN101035614A (zh) 2007-09-12
DE602005003848D1 (de) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058793B2 (ja) バイパスラインを有する重合反応装置
KR100893097B1 (ko) 올레핀 중합체를 제조하기 위한 방법 및 장치
CN103007867B (zh) 用于聚合的环流型反应器
KR101174524B1 (ko) 상호연결된 루프 반응기
EP2788393B1 (en) Multistage process for the polymerization of olefins
JP2006500201A (ja) スラリ・ループ・ポリオレフィン反応器
JP2008521961A (ja) スラリー相重合方法
KR101176387B1 (ko) 루프 반응기 사이의 이송 파이프
EP2168676B1 (en) Loop reactor for a slurry phase polymerisation process
JP5107269B2 (ja) ループ反応装置間の移送パイプ
JP5202955B2 (ja) スラリー相重合方法
EP2147024A1 (en) Polymerisation process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees