[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008543760A - キナーゼモジュレーターとしてのアミノピリミジン - Google Patents

キナーゼモジュレーターとしてのアミノピリミジン Download PDF

Info

Publication number
JP2008543760A
JP2008543760A JP2008515885A JP2008515885A JP2008543760A JP 2008543760 A JP2008543760 A JP 2008543760A JP 2008515885 A JP2008515885 A JP 2008515885A JP 2008515885 A JP2008515885 A JP 2008515885A JP 2008543760 A JP2008543760 A JP 2008543760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
patient
flt3
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008515885A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴール,マイケル・デイビツド
スー,グオツアング
ボーマン,クリステイアン・アンドリユー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2008543760A publication Critical patent/JP2008543760A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【化1】
Figure 2008543760

本発明は:R、B、Z、Q、p、q及びRが本明細書で定義される通りである式Iのアミノピリミジン化合物、タンパク質チロシンキナーゼモジュレーター、特にFLT3及び/又はc−kit及び/又はTrkBの阻害剤としてのそのような化合物の使用、細胞又は患者においてFLT3及び/又はc−kit及び/又はTrkBのキナーゼ活性を低下させるかもしくは阻害するためのそのような化合物の使用ならびに患者において細胞増殖障害及び/又はFLT3及び/又はc−kit及び/又はTrkBに関連する障害を予防するかもしくは処置するためのそのような化合物の使用を目的とする。本発明はさらに、本発明の化合物を含んでなる製薬学的組成物ならびにガン及び他の細胞増殖障害のような状態の処置方法を目的とする。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2005年6月10日に申請された特許第60/689,717号明細書に関する米国暫定出願及び2005年12月16日に申請された特許第60/751,084号明細書に関する米国暫定出願への優先権を主張し、それらの記載事項全体は引用することによりそのすべてが本明細書の内容となる。
発明の分野
本発明は、タンパク質チロシンキナーゼモジュレーターとして機能する新規な化合物に関する。さらに特定的に、本発明はFLT3及び/又はc−kit及び/又はTrkBの阻害剤として機能する新規な化合物に関する。
発明の背景
本発明は、FLT3、c−kit及び/又はTrkBを含むチロシンキナーゼの阻害剤としてのアミノピリミジンに関する。ピリミジン類は有用な治療的性質とともに報告されている:特許文献1及び特許文献2(乾癬の処置のための[(テトラゾリルビフェニル)メチルアミノ]ピリミジンカルボキシレート及び関連化合物の製造);特許文献3及び特許文献4(殺虫剤としてのピラゾリルピリミジンの製造);特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11、特許文献12、特許文献13、特許文献14、特許文献15、特許文献16、特許文献17、特許文献18、特許文献19、特許文献20、特許文献21及び特許文献22);(タンパク質キナーゼ阻害剤として有用なピラゾール化合物及びその治療的使用)特許文献23及び特許文献24(CRF阻害剤としての1−N−アルキル−N−アリールピリミジンアミンの製造);特許文献25、特許文献26及び特許文献27(HIV複製阻害剤としての置換アミノピリミジン及びトリアジンの製造);特許文献28、特許文献29及び特許文献30(HIV複製阻害性ピリミジンのプロドラッグの製造);特許文献31(殺ウイルス剤としてのアジニルアミノベンゾニトリル及び関連化合物の製造);特許文献32、特許文献33及び特許文献34(HIV複製の阻害剤としてのアリールアミノピリミジンの製造);特許文献35、特許文献36及び特許文献37(マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ−活性化タンパク質キナーゼ−2阻害性化合物としてのピロロピリジノンの製造);特許文献38(性的HIV伝染の予防のための殺微生物性ピリミジン又はトリアジン化合物);特許文献39及び特許文献40(JNKタンパク質キナーゼ阻害剤としてのイミダゾールピリミジン及び関連化合物の製造);非特許文献1及び非特許文献2も参照されたい。特許文献41(ハロゲン化銀写真材料の現像薬及び処理方法);特許文献42、特許文献43及び特許文献44(殺有害生物剤としての3,4−ジヒドロ−2H−ピロール);特許文献45及び特許文献46(銅−媒介アリールアミノ化を介するピロリジニルエチルアミン化合物の製造方法)も注目に値する。
タンパク質キナーゼは、タンパク質のチロシン、セリン及び/又はトレオニン残基のヒドロキシ基へのATPからの末端リン酸塩の転移を触媒するシグナル伝達経路の酵素成分である。かくしてタンパク質キナーゼ機能を阻害する化合物は、タンパク質キナーゼ活性化の生理学的結果を評価するための価値のある道具である。哺乳類における正常又は突然変異タンパク質キナーゼの過剰発現又は不適切な発現は広範囲の研究の題目であり、糖尿病、血管形成、乾癬、再狭窄、眼病、精神分裂病、慢性関節リウマチ、アテローム性動脈硬化症、心臓血管病及びガンを含む多くの疾患の発病において有意な役割を果たすことが示された。キナーゼ阻害の強心の利益も研究されている。まとめると、タンパク質キナー
ゼの阻害剤は人間及び動物の疾患の処置において特定の有用性を有する。
Trk群受容体チロシンキナーゼ、TrkA、TrkB及びTrkCは、ニューロトロフィン群のペプチドホルモンの生物学的作用を媒介するシグナリング受容体である。この群の成長因子には神経成長因子(NGF)、脳−由来神経栄養因子(BDNF)及び2つのニューロトロフィン(NT)、NT−3及びNT−4が含まれる。TrkBはBDNF及びNT−4の両方のための受容体として働く。BDNFは網膜細胞及びグリア細胞のような正常な神経成分の増殖、分化及び生存を助長する。
最近、TrkB活性化が固定非依存性細胞死(anchorage independent cell death)(アノイキス(anoikis))の有力且つ特異的な抑制因子(suppressor)であることが報告された(非特許文献3を参照されたい)。固定非依存性細胞生存は、腫瘍細胞が体循環を介して移動し、遠隔の器官で成長するのを許す。この転移プロセスは多くの場合にガンの処置の失敗及びガンにおける死亡の原因に関して責任がある。他の研究(非特許文献4)も、TrkBのBDNFアゴニズムがシスプラチン誘導細胞死を遮断できることを示唆した。まとめるとこれらの結果は、TrkB調節が良性及び悪性増殖性疾患、特に腫瘍疾患の処置のための魅力的な標的であることを示唆している。
受容体チロシンキナーゼc−kit及びそのリガンド幹細胞因子(Stem Cell
Factor)(SCF)は、造血、メラニン産生及び繁殖可能性のために必須である。SCFは造血階層の多くのレベルで作用し、細胞生存、増殖、分化、接着及び機能的活性化を助長する。それは肥満細胞及び赤血球系統において特に重要なものであるが、多能幹及び先祖細胞、巨核球及びリンパ球先祖のサブセットにも作用する(非特許文献5を参照されたい)。c−kitの散発性突然変異ならびにSCF/c−kit経路のオートクリン/パラクリン活性化機構は多様な悪性疾患に関係があるとされてきた。c−kitの活性化は、腫瘍成長を強化すること及びアポトーシスを減少させることにより、転移に寄与する。さらにc−kitは多くの場合に胃腸間質腫瘍(GISTs)において突然変異し、且つ活性化され、c−kitのリガンド−媒介活性化はいくつかの肺ガンに存在する(非特許文献6を参照されたい)。c−kit受容体は新規(de novo)急性骨髄性白血病(AMLs)の64%及び再発AMLsの95%において10%より多くの芽細胞上でも発現される。c−kitは、AMLにおいて増殖及び抗−アポトーシス効果を媒介する(非特許文献7を参照されたい)。
c−kit発現は、肥満細胞症、肥満細胞白血病、胃腸間質腫瘍、副鼻腔(sinonasal)ナチュラルキラー/T−細胞リンパ腫、セミノーマ、未分化胚細胞腫、甲状腺ガン;小細胞性肺ガン、悪性黒色腫、腺様のう胞ガン、卵巣ガン、急性骨髄性白血病、脱分化性大細胞性リンパ腫、血管肉腫、子宮内膜ガン、小児T−細胞ALL、リンパ腫、乳ガン及び前立腺ガンを含む多様なヒト悪性疾患において実証されている。非特許文献8を参照されたい。
fms−様チロシンキナーゼ3(FLT3)リガンド(FLT3L)は、多くの造血系統の発育(development)に影響するサイトカインの1つである。これらの影響は、胎児肝臓キナーゼ−2(flk−2)とも呼ばれるFLT3受容体及びSTK−1、造血幹及び先祖細胞上で発現される受容体チロシンキナーゼ(RTK)へのFLT3Lの結合を介して起こる。FLT3遺伝子は、正常な造血の間に細胞の増殖、分化及びアポトーシスにおいて重要な役割を果たす膜−結合RTKをコードする。FLT3遺伝子は主に初期骨髄及びリンパ球先祖細胞により発現される。非特許文献9及び非特許文献10を参照されたい
FLT3に関するリガンドは骨髄間質細胞及び他の細胞により発現され、他の成長因子と相乗作用して幹細胞、先祖細胞、樹状細胞及びナチュラルキラー細胞の増殖を刺激する。
造血障害はこれらの系の前−悪性障害であり、例えば骨髄増殖障害、例えば血小板血症、本態性血小板増加症(ET)、脈管形成骨髄様化生(angiogenic myeloid metaplasia)、骨髄線維症(MF)、骨髄様化生を伴う骨髄線維症(MMM)、慢性特発性骨髄線維症(IMF)及び真性赤血球増加症(PV)、血球減少症及び前−悪性脊髄形成異常症候群を含む。非特許文献11及び非特許文献12を参照されたい
血液学的悪性疾患は、体の血液形成及び免疫系、骨髄ならびにリンパ組織のガンである。正常な骨髄においてFLT3発現は初期先祖細胞に限られているが、血液学的悪性疾患においてFLT3は高レベルで発現されるか、あるいはFLT3突然変異がFLT3受容体及び下流の分子経路、おそらくRas活性化の制御されない誘導を引き起こす。血液学的悪性疾患には白血病、リンパ腫(非−ホジキンリンパ腫)、ホジキン病(ホジキンリンパ腫とも呼ばれる)及び骨髄腫−例えば急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性前骨髄性白血病(APL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性好中球性白血病(CNL)、急性未分化白血病(AUL)、脱分化性大細胞性リンパ腫(ALCL)、前リンパ性白血病(PML)、幼年性骨髄単球性白血病(JMML)、成人T−細胞ALL、三系統脊髄形成異常を伴うAML(AML/TMDS)、混合系統白血病(MLL)、脊髄形成異常症候群(MDSs)、骨髄増殖障害(MPD)、多発性骨髄腫(MM)及び骨髄性肉腫が含まれる。非特許文献13を参照されたい。骨髄性肉腫はFLT3突然変異にも関連する。特許文献14を参照されたい。
FLT3の突然変異は、急性骨髄性白血病に罹った患者の約30%及び急性リンパ性白血病又は脊髄形成異常症候群に罹った患者の少数において検出された。FLT3突然変異を有する患者は、緩解時間及び疾患のない生存が減少して予後が悪い傾向がある。FLT3の突然変異を活性化する2つの既知の型がある。1つは受容体の近膜領域における4−40アミノ酸の重複(ITD突然変異)(患者の25〜30%)であり、他はキナーゼドメインにおける点突然変異(患者の5〜7%)である。突然変異は、最も多くの場合に受容体の近膜(juxtamembrane)ドメイン内にアミノ酸の小さい縦列(tandem)重複を含み、チロシンキナーゼ活性を生ずる。ネズミ骨髄細胞における突然変異FLT3受容体の発現は、致死の骨髄増殖症候群を生じ、予備研究(非特許文献15)は、突然変異FLT3が他の白血病ガン遺伝子と共働してより攻撃的な表現型を与えると示唆している。
まとめるとこれらの結果は、個々のキナーゼFLT3及びc−kitの、そして特にFLT3及びc−kitを含んでなるキナーゼの群の特異的阻害剤が造血障害及び血液学的悪性疾患の処置のための魅力的な標的を与えることを示唆している。
当該技術分野において既知のFLT3キナーゼ阻害剤にはAG1295及びAG1296;レスタウルチニブ(Lestaurtinib)(CEP 701としても既知,正式にはKT−5555,Kyowa Hakko,Cephalonに認可された);CEP−5214及びCEP−7055(Cephalon);CHIR−258(Chiron Corp.);EB−10及びIMC−EB10(ImClone Systems Inc.);GTP 14564(Merk Biosciences UK);ミドスタウリン(Midostaurin)(PKC 412としても既知Novartis AG);MLN 608(Millennium USA);MLN−518(正式にはCT53518,COR Therapeutics Inc.,Millennium Pharmaceuticals Inc.に認可された);MLN−608(Millennium Pharmaceuticals Inc.);SU−11248(Pfizer USA);SU−11657(Pfizer USA);SU−5416及びSU5614;THRX−165724(Theravance Inc.);AMI−10706(Theravance Inc.);VX−528及びVX−680(Vertex Pharmaceuticals USA,Novartis(Switzerland),Merck & Co USAに認可された);ならびにXL 999(Exelixis USA)が含まれる。以下のPCT国際出願及び米国特許出願は、FLT3のモジュレーターを含むさらなるキナーゼモジュレーターを開示している:特許文献47、特許文献48、特許文献49、特許文献50、特許文献51、特許文献52、特許文献53、特許文献54、特許文献55、特許文献56、特許文献57、特許文献58、特許文献59、特許文献60、特許文献61、特許文献62及び特許文献63。非特許文献16、非特許文献17、非特許文献18、非特許文献19、非特許文献20、非特許文献21、非特許文献22及び非特許文献23、非特許文献24、非特許文献25も参照されたい。
米国特許第5104877号明細書 国際公開第9214468号パンフレット 独国特許第10108480号明細書 国際公開第2002068413号パンフレット 国際公開第2002050066号パンフレット 国際公開第2002066461号パンフレット 国際公開第2002068415号パンフレット 米国特許第6653300号明細書 米国特許第2003036543号明細書 米国特許第6664247号明細書 米国特許第2003055068号明細書 米国特許第2003078275号明細書 米国特許第6653301号明細書 米国特許第2003105090号明細書 米国特許第2003004164号明細書 米国特許第6656939号明細書 米国特許第2003022885号明細書 米国特許第6727251号明細書 米国特許第2004116454号明細書 米国特許第2004157893号明細書 米国特許第2004132781号明細書 米国特許第2004167141号明細書 米国特許第6107301号明細書 米国特許第6342503号明細書 国際公開第2001085700号パンフレット 国際公開第2001085700号パンフレット 米国特許第2003171374号明細書 国際公開第2001085699号パンフレット 国際公開第2001085699号パンフレット 米国特許第2003186990号明細書 国際公開第2001022938号パンフレット 国際公開第2000027825号パンフレット 米国特許第2003114472号明細書 米国特許第2004039005号明細書 国際公開第2004058762号パンフレット 国際公開第2004058762号パンフレット 米国特許第2004152739号明細書 国際公開第2003094920号パンフレット 国際公開第2004005283号パンフレット 米国特許第2004097531号明細書 日本特許第9274290号明細書 独国特許第10060412号明細書 国際公開第2002046151号パンフレット 米国特許第2004082586号明細書 国際公開第2004039785号パンフレット 米国特許第2004152896号明細書 国際公開第2002032861号パンフレット 国際公開第2002092599号パンフレット 国際公開第2003035009号パンフレット 国際公開第2003024931号パンフレット 国際公開第2003037347号パンフレット 国際公開第2003057690号パンフレット 国際公開第2003099771号パンフレット 国際公開第2004005281号パンフレット 国際公開第2004016597号パンフレット 国際公開第2004018419号パンフレット 国際公開第2004039782号パンフレット 国際公開第2004043389号パンフレット 国際公開第2004046120号パンフレット 国際公開第2004058749号パンフレット 国際公開第2004058749号パンフレット 国際公開第2003024969号パンフレット 米国特許出願第20040049032号明細書 Wardakhan,Wagnat W.;Fleita,Daisy H.;Mohareb,Rafat M.著,Reaction of 4−aryl−3−thiosemicarbazides with phenyl isothiocyanate:a facile synthesis of thiazole,pyrazole and pyrimidine derivatives.Journal of the Chinese Chemical Society(Taipei)(1999),46(1),97−104 Taylor,Edward C.;Ehrhart,Wendell A.;Tomlin,Clive O.S.;Rampal,Jang B著,A novel ring−switching amination:conversion of 4−amino−5−cyanopyrimidine to 4,6−diamino−5−cyanopyrimidine.Heterocycles(1987),25(1),343−5 Nature 2004 Aug 26;430(7003):973−4;1034−40 Cancer Lett.2003 Apr 10;193(1):109−14 Int Biochem Cell Biol.1999 Oct;31(10):1037−51 Leuk Res.2004 May;28 Suppl 1:S11−20 Curr Hematol Rep.2005 Jan;4(1):51−8 Heinrich,Michael C.et al.著,Review Article:Inhibition of KIT Tyrosine Kinase Activity:A Novel Molecular Approach to the Treatment of KIT−Positive Malignancies. McKenna,Hilary J.et al.著,Mice lacking flt3 ligand have deficient hematopoiesis affecting hematopoietic progenitor cells,dendritic cells,and natural killer cells.Blood.Jun 2000;95:3489−3497 Drexler,H.G.and H.Quentmeier著(2004)."FLT3:receptor and ligand."Growth Factors 22(2):71−3 Stirewalt,D.L.and J.P.Radich著(2003)."The role of FLT3 in haematopoietic malignancies."Nat Rev Cancer 3(9):650−65 Scheijen,B.and J.D.Griffin著(2002)."Tyrosine kinase oncogenes in normal hematopoiesis and hematological disease."Oncogene 21(21):3314−33 Kottaridis,P.D.,R.E.Gale,et al.著(2003)."Flt3 mutations and leukaemia."Br J Haematol 122(4):523−38 Ansari Lari,Ali et al.著,FLT3 mutations in myeloid sarcoma.British Journal of Harmatology.2004 Sep.126(6):785−91 Blood.2002;100:1532−42 Levis,M.,K.F.Tse,et al.著,2001"A FLT3 tyrosine kinase inhibitor is selectively cytotoxic to acute myeloid leukemia blasts harboring FLT3 internal tandem duplication mutations."Blood 98(3):885−7 Tse KF,et al.著,Inhibition of FLT3−mediated transformation by use of a tyrosine kinase inhibitor.Leukemia.2001 Jul;15(7):1001−10 Smith,B.Douglas et al.著,Single−agent CEP−701,a novel FLT3 inhibitor,shows biologic and clinical activity in patients with relapsed or refractory acute myeloid leukemia Blood,May 2004;103:3669−3676 Griswold,Ian J.et al.著,Effects of MLN518,A Dual FLT3 and KIT Inhibitor,on Normal and Malignant Hematopoiesis.Blood,Jul 2004;[印刷前の電子出版(Epub ahead of print)]; Yee,Kevin W.H.et al.著,SU5416 and SU5614 inhibit kinase activity of wild−type and mutant FLT3 receptor tyrosine kinase.Blood,Sep 2002;100:2941−294 O’Farrell,Anne−Marie et al.著,SU11248 is a novel FLT3 tyrosine kinase inhibitor with potent activity in vitro and in vivo.Blood,May 2003;101:3597−3605 Stone,R.M.et al.著,PKC 412 FLT3 inhibitor therapy in AML:results of a phase II trial.Ann Hematol.2004;83 Suppl 1:S89−90 Murata,K.et al.著,Selective cytotoxic mechanism of GTP−14565,a novel tyrosine kinase inhibitor in leukemia cells expressing a constitutively active Fms−like tyrosine kinase 3(FLT3).J Biol Chem.2003 Aug 29;278(35):32892−8 Levis,Mark et al.著,Novel FLT3 tyrosine kinase inhibitors.Expert Opin.Investing.Drugs(2003) 12(12) 1951−1962 Levis,Mark et al.著,Small Molecule FLT3 Tyrosine Kinase Inhibitors.Current Pharmaceutical Design,2004,10,1183−1193
発明の概略
本発明は、タンパク質チロシンキナーゼモジュレーター、特にFLT3及び/又はc−kit及び/又はTrkBの阻害剤としての新規なアミノピリミジン(式Iの化合物)ならびに細胞又は患者(subject)においてFLT3及び/又はc−kit及び/又はTrkBのキナーゼ活性を低下させるか又は阻害するためのそのような化合物の使用ならびに患者において細胞増殖障害及び/又はFLT3及び/又はc−kit及び/又はTrkBに関連する障害を予防又は処置するためのそのような化合物の使用を提供する。
本発明の例は、式Iの化合物及び製薬学的に許容され得る担体を含んでなる製薬学的組成物である。本発明の他の例は、式(I)の化合物のいずれか及び製薬学的に許容され得る担体を混合することにより調製される製薬学的組成物である。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の本発明の詳細な記述及び請求項から明らかになるであろう。
発明の詳細な記述
定義
本明細書で用いられる場合、以下の用語は以下の意味を有することが意図されている(明細書全体を通じて必要な場合には追加の定義を与える):
「アルケニル」という用語は、単独で用いられても又は置換基、例えば「C1−4アルケニル(アリール)」の一部として用いられても、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する部分的に不飽和の分枝鎖状または直鎖状1価炭化水素基を指し、ここで二重結合は親アルキル分子の2個の隣接炭素原子のそれぞれから1個の水素原子を除去することに由来し、基は1個の炭素原子から1個の水素原子を除去することに由来する。原子は二重結合の回りでシス(Z)又はトランス(E)コンホメーションで配向することができる。典型的なアルケニル基にはエテニル、プロペニル、アリル(2−プロペニル)、ブテニルなどが含まれるが、これらに限られない。例にはC2−8アルケニル又はC2−4アルケニル基が含まれる。
「Ca−b」(ここでa及びbは指示される炭素原子の数を指す整数である)という用語は、a個及びb個を含んでa個からb個の炭素原子を含有するアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ又はシクロアルキル基あるいはアルキルが接頭語根として現れる基のアルキル部分を指す。例えばC1−4は、1、2、3又は4個の炭素原子を含有する基を示す。
「アルキル」という用語は、単独で用いられても又は置換基の一部として用いられても、飽和分枝鎖状もしくは直鎖状1価炭化水素基を指し、ここで基は1個の炭素原子から1個の水素原子を除去することに由来する。特定的に指示されなければ(例えば「末端炭素原子」のような制限用語の使用により)、いずれの炭素鎖原子上に可変置換基(substituent variables)を置くこともできる。典型的なアルキル基にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなどが含まれるが、これらに限られない。例にはC1−8アルキル、C1−6アルキル及びC1−4アルキル基が含まれる。
「アルキルアミノ」という用語は、アルキルアミン、例えばブチルアミンの窒素から1個の水素原子を除去することにより生成する基を指し、「ジアルキルアミノ」という用語は、ジブチルアミンのような第2級アミンの窒素から1個の水素原子を除去することにより生成する基を指す。両方の場合に、分子の残りの部分への結合の点は窒素原子であることが予定されている。
「アルキニル」という用語は、単独で用いられても又は置換基の一部として用いられても、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する部分的に不飽和の分枝鎖状もしくは直鎖状1価炭化水素基を指し、ここで三重結合は親アルキル分子の2個の隣接炭素原子のそれぞれから2個の水素原子を除去することに由来し、基は1個の炭素原子から1個の水素原子を除去することに由来する。典型的なアルキニル基にはエチニル、プロピニル、ブチニルなどが含まれる。例にはC2−8アルキニル又はC2−4アルキニル基が含まれる。
「アルコキシ」という用語は、親アルカン、アルケン又はアルキン上のヒドロキシド酸素置換基からの水素原子の除去に由来する飽和もしくは部分的不飽和分枝鎖状もしくは直鎖状1価炭化水素アルコール基を指す。特定のレベルの飽和が意図されている場合、「アルコキシ」、「アルケニルオキシ」及び「アルキニルオキシ」という命名法は、アルキル、アルケニル及びアルキニルの定義と一致して用いられる。例にはC1−8アルコキシ又はC1−4アルコキシ基が含まれる。
「アルコキシエーテル」という用語は、ヒドロキシエーテル上のヒドロキシド酸素置換基からの水素原子の除去に由来する飽和分枝鎖状もしくは直鎖状1価炭化水素アルコール基を指す。例には1−ヒドロキシル−2−メトキシ−エタン及び1−(2−ヒドロキシル−エトキシ)−2−メトキシ−エタン基が含まれる。
「アラルキル」という用語は、アリール置換基を含有するC1−6アルキル基を指す。例にはベンジル、フェニルエチル又は2−ナフチルメチルが含まれる。分子の残りの部分への結合の点はアルキル基であることが意図されている。
「芳香族」という用語は、不飽和共役π電子系を有する環状炭化水素環系を指す。
「アリール」という用語は、環系の1個の炭素原子からの1個の水素原子の除去に由来する芳香族環状炭化水素環基を指す。典型的なアリール基にはフェニル、ナフタレニル、フルオレニル、インデニル、アズレニル、アントラセニルなどが含まれる。
「アリールアミノ」という用語は、フェニルのようなアリール基で置換されたアンモニアのようなアミノ基を指す。分子の残りの部分への結合の点は窒素原子を介することが予定されている。
「アリールオキシ」という用語は、フェニルのようなアリール基で置換された酸素原子基を指す。分子の残りの部分への結合の点は酸素原子を介することが予定されている。
「ベンゾ−縮合シクロアルキル」という用語は、環の1つがフェニルであり、他がシクロアルキル又はシクロアルケニル環である二環式縮合環系基を指す。典型的なベンゾ−縮合シクロアルキル基にはインダニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレニル、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテニル、5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−ベンゾシクロオクテニルなどが含まれる。ベンゾ−縮合シクロアルキル環系はアリール基のサブセットである。
「ベンゾ−縮合ヘテロアリール」という用語は、環の1つがフェニルであり、他がヘテロアリール環である二環式縮合環系基を指す。典型的なベンゾ−縮合ヘテロアリール基にはインドリル、インドリニル、イソインドリル、ベンゾ[b]フリル、ベンゾ[b]チエニル、インダゾリル、ベンズチアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニルなどが含まれる。ベンゾ−縮合ヘテロアリール環はヘテロアリール基のサブセットである。
「ベンゾ−縮合ヘテロシクリル」という用語は、環の1つがフェニルであり、他がヘテロシクリル環である二環式縮合環系基を指す。典型的なベンゾ−縮合ヘテロシクリル基には1,3−ベンゾジオキソリル(1,3−メチレンジオキシフェニルとしても既知)、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル(1,4−エチレンジオキシフェニルとしても既知)、ベンゾ−ジヒドロ−フリル、ベンゾ−テトラヒドロ−ピラニル、ベンゾ−ジヒドロ−チエニルなどが含まれる。
「カルボキシアルキル」という用語は、分子の残りの部分への結合の点がカルボニル基であるアルキル化カルボキシ基、例えばtert−ブトキシカルボニルを指す。
「環状ヘテロジオニル」という用語は、2個のオキソ置換基を保有する複素環式化合物を指す。例にはチアゾリジンジオニル、オキサゾリジンジオニル及びピロリジンジオニルが含まれる。
「シクロアルケニル」という用語は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含有する炭化水素環系から1個の水素原子を除去することに由来する部分的に不飽和のシクロアルキル基を指す。例にはシクロヘキセニル、シクロペンテニル及び1,2,5,6−シクロオクタジエニルが含まれる。
「シクロアルキル」という用語は、1個の環炭素原子から1個の水素原子を除去することに由来する飽和もしくは部分的不飽和単環式または二環式炭化水素環基を指す。典型的なシクロアルキル基にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル及びシクロオクチルが含まれる。追加の例にはC3−8シクロアルキル、C5−8シクロアルキル、C3−12シクロアルキル、C3−20シクロアルキル、デカヒドロナフタレニル及び2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデニルが含まれる。
「縮合環系」という用語は、2個の隣接する原子が2個の環状部分のそれぞれの中に存在する二環式分子を指す。場合によりヘテロ原子が存在することができる。例にはベンゾチアゾール、1,3−ベンゾジオキソール及びデカヒドロナフタレンが含まれる。
環系に関する接頭語として用いられる「ヘテロ」という用語は、N、S、O又はPから独立して選ばれる1個もしくはそれより多い原子を用いる少なくとも1個の環炭素原子の置き換えを指す。例には、1、2、3又は4個の環メンバーが窒素原子である環;あるいは0、1、2又は3個の環メンバーが窒素原子であり、且つ1個のメンバーが酸素又は硫黄原子である環が含まれる。
「ヘテロアラルキル」という用語は、ヘテロアリール置換基を含有するC1−6アルキル基を指す。例にはフリルメチル及びピリジルプロピルが含まれる。分子の残りの部分への結合の点はアルキル基であることが意図されている。
「ヘテロアリール」という用語は、ヘテロ芳香族環系の環炭素原子から1個の水素原子を除去することに由来する基を指す。典型的なヘテロアリール基にはフリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フリル、ベンゾ[b]チエニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、1,8−ナフチリジニル、プテリジニルなどが含まれる。
「ヘテロアリール−縮合シクロアルキル」という用語は、環の1つがシクロアルキルであり、他がヘテロアリールである二環式縮合環系基を指す。典型的なヘテロアリール−縮合シクロアルキル基には5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−シクロヘプタ(b)チエニル、5,6,7−トリヒドロ−4H−シクロヘキサ(b)チエニル、5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ(b)チエニルなどが含まれる。
「ヘテロシクリル」という用語は、1個の炭素又は窒素環原子から1個の水素原子を除去することに由来する飽和もしくは部分的不飽和単環式環基を指す。典型的なヘテロシクリル基には2H−ピロリル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピロリジニル、1,3−ジオキソラニル、2−イミダゾリニル(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾリルとも呼ばれる)、イミダゾリジニル、2−ピラゾリニル、ピラゾリジニル、テトラゾリル、ピペリジニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、1,4−ジチアニル、チオモルホリニル、チオモルホリニル 1,1ジオキシド、ピペラジニル、アゼパニル、ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニルなどが含まれる。
「オキソ」という用語は酸素原子基を指し;該酸素原子は同じ原子、最も好ましくは1個の炭素原子に結合する2つの開放された原子価を有する。オキソ基はアルキル基のための適切な置換基である。例えばオキソ置換基を有するプロパンはアセトン又はプロピオンアルデヒドである。複素環もオキソ基で置換されることができる。例えばオキソ置換基を有するオキサゾリジンはオキサゾリジノンである。
「置換された」という用語は、1個もしくはそれより多い水素原子が1個もしくはそれより多い官能基部分で置き換えられているコア分子に関する。置換はコア分子に限られず、置換基上にも起こり得、それにより置換基は連結基となる。
「独立して選ばれる」という用語は、置換基の群から選ばれる1個もしくはそれより多い置換基を指し、ここで置換基は同じか又は異なることができる。
本発明の開示において用いられる置換基命名法は、実質的に:
(C1−6)アルキルC(O)NH(C1−6)アルキル(Ph)
におけるように、最初に結合の点を有する原子を示し、それに左から右に末端鎖原子に向かって連結基原子が続くか、あるいは実質的に:
Ph(C1−6)アルキルアミド(C1−6)アルキル
におけるように、最初に末端鎖原子を示し、それに結合の点を有する原子に向かって連結基原子が続くことにより誘導され、それらのいずれも式:
Figure 2008543760
の基を指す。
置換基から環系中に引かれる線は、結合が適した環原子のいずれに連結しても良いことを示す。
いずれかの可変基(例えばR)が式Iのいずれかの態様において1個より多く存在する場合、それぞれの定義は独立していることが意図されている。
含んでなる」、「含む」及び「含有する」という用語は、本明細書でそれらの開放された非−制限的な意味で用いられる。
命名法
指示される場合を除いて、化合物名は標準的なIUPAC命名法参照文献、例えばNomenclature of Organic Chemistry,Sections
A,B,C,D,E,F and H,(Pergamon Press,Oxford,1979,Copyright 1979 IUPAC)及びA Guide to
IUPAC Nomenclature of Organic Compounds(Recommendations 1993),(Blackwell Scientific Publications,1993,Copyright 1993 IUPAC);あるいは商業的に入手可能なソフトウェアパッケージ、例えばAutonom(CambridgeSoft.comにより販売されているChemDraw Ultra オフィススーツ(office suite)において与えられる命名法ソフトウェアの商標);及びACD/Index NameTM(Advanced Chemistry Development,Inc.,Toronto,Ontarioにより販売されている市販の命名法ソフトウェアの商標)により、当該技術分野における熟練者に周知の命名法規則を用いて誘導された。
略語
本明細書で用いられる場合、以下の略語は以下の意味を有することが意図されている(明細書全体を通じて必要な場合には追加の略語を示す):
Figure 2008543760
式I
本発明は式I:
Figure 2008543760
[式中、
qは0、1又は2であり;
pは0又は1であり;
QはNH、N(アルキル)、O又は直接結合であり;
ZはNH、N(アルキル)又はCHであり;
Bはフェニル、ヘテロアリール(ここで該ヘテロアリールは、好ましくはピロリル、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラニル、チオピラニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリジニル−N−オキシド又はピロリル−N−オキシドであり、そして最も好ましくはピロリル、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル又はピラジニルである)又は9〜10員ベンゾ−縮合ヘテロアリール(ここで該9〜10員ベンゾ−縮合ヘテロアリールは、好ましくはベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル又はベンゾ[b]チオフェニルである)であり;
Figure 2008543760
であり;
ここでnは1、2、3又は4であり;
は水素、アルコキシ、フェノキシ、フェニル、場合によりRで置換されていることができるヘテロアリール(ここで該ヘテロアリールは、好ましくはピロリル、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラニル、チオピラニル、ピリジニル、ピリミジニル、トリアゾリル、ピラジニル、ピリジニル−N−オキシド又はピロリル−N−オキシドであり、そして最も好ましくはピロリル、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、トリアゾリル又はピラジニルである)、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、場合によりRで置換されていることができるオキサゾリジノニル、場合によりRで置換されていることができるピロリジノニル、場合によりRで置換されていることができるピペリジノニル、場合によりRで置換されていることができる環状ヘテロジオニル、場合によりRで置換されていることができるヘテロシクリル(ここで該ヘテロシクリルは、好ましくはピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、イミダゾリジニル、チアゾリジニル、オキサゾリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、チオモルホリニル、チオモルホリニル−1,1−ジオキシド、ピペリジニル、モルホリニル又はピペラジニルである)、−COOR、−CONR、−N(R)CON(R)(R)、−N(R)CON(R)(R)、−N(R)C(O)OR、−N(R)COR、−SR、−SOR、−SO、−N
SO、−NRSO、−SO、−OSONR又は−SONRであり;
はハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、−C(O)アルキル、−SOアルキル、−C(O)N(アルキル)、アルキル、−C(1−4)アルキル−OH又はアルキルアミノから独立して選ばれる1、2又は3個の置換基であり;
及びRは水素、アルキル、アルケニル、アラルキル(ここで該アラルキルのアリール部分は好ましくはフェニルである)又はヘテロアラルキル(ここで該ヘテロアラルキルのヘテロアリール部分は、好ましくはピロリル、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラニル、チオピラニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリジニル−N−オキシド又はピロリル−N−オキシドであり、そして最も好ましくはピロリル、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル又はピラジニルである)から独立して選ばれるか、あるいはR及びRは場合により一緒になって、場合によりO、NH、N(アルキル)、SO、SO又はSから選ばれるヘテロ部分を含有することができる、好ましくは
Figure 2008543760
より成る群から選ばれる5〜7員環を形成することができ;
は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル(ここで該シクロアルキルは好ましくはシクロペンタニル又はシクロヘキサニルである)、フェニル、アラルキル(ここで該アラルキルのアリール部分は好ましくはフェニルである)、ヘテロアラルキル(ここで該ヘテロアラルキルのヘテロアリール部分は、好ましくはピロリル、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラニル、チオピラニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリジニル−N−オキシド又はピロリル−N−オキシドであり、そして最も好ましくはピロリル、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル又はピラジニルである)又はヘテロアリール(ここで該ヘテロアリールは、好ましくはピロリル、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラニル、チオピラニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリジニル−N−オキシド又はピロリル−N−オキシドであり、そして最も好ましくはピロリル、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル又はピラジニルである)から選ばれ;そして
は水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、アルコキシエーテル、ヒドロキシル、チオ、ニトロ、場合によりRで置換されていることができるシクロアルキル(ここで該シクロアルキルは好ましくはシクロペンタニル又はシクロヘキサニルである)、場合によりRで置換されていることができるヘテロアリール(ここで該ヘテロアリールは、好ましくはピロリル、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラニル、チオピラニル、ピリジニル、ピリミジニル、トリアゾリル、ピラジニル、ピリジニル−N−オキシド又はピロリル−N−オキシドであり;そして最も好ましくはピロリル、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、トリアゾリル又はピラジニルである)、アルキルアミノ、場合によりRで置換されていることができるヘテロシクリル(ここで該ヘテロシクリルは、好ましくはテトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピラジニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロオキサジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロイミダゾリル、アゼペニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、イミダゾリジニル、チアゾリジニル、オキサゾリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、モルホリニル又はピペラジニルである)、−O(シクロアルキル)、場合によりRで置換されていることができるピロリジノニル、場合によりRで置換されていることができるフェノキシ、−CN、−OCHF、−OCF、−CF、ハロゲン化アルキル、場合によりRで置換されていることができるヘテロアリールオキシ、ジアルキルアミノ、−NHSOアルキル、チオアルキル又は−SOアルキルから独立して選ばれる1個もしくはそれより多い置換基であり;ここでRはハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、−C(O)アルキル、−COアルキル、−SOアルキル、−C(O)N(アルキル)、アルキル又はアルキルアミノから独立して選ばれる]
の化合物ならびにそのN−オキシド、製薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、幾何異性体及び立体化学的異性体を含む。
下記で用いられる場合、「式Iの化合物」という用語はそのN−オキシド、製薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、幾何異性体及び立体化学的異性体も含むものとする。
式Iの態様
本発明の他の態様において:N−オキシドは場合により:N−1又はN−3の1個もしくはそれより多くの上に存在することができる(環の番号に関して下記の式1aを参照されたい)。
Figure 2008543760
本発明の1つの態様において、5位におけるオキシミン基(−O−N=C−)はE又はZ立体配置のいずれかであることができる。
本発明の好ましい態様は、以下の制限の1つもしくはそれより多くが存在する式Iの化合物である:
qは0、1又は2である;
pは0又は1である;
QはNH、N(アルキル)、O又は直接結合である;
ZはNH、N(アルキル)又はCHである;
Bはフェニル又はヘテロアリールである;
Figure 2008543760
であり;
ここでnは1、2、3又は4であり;
は水素、アルコキシ、フェノキシ、フェニル、場合によりRで置換されていることができるヘテロアリール、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、場合によりRで置換されていることができるオキサゾリジノニル、場合によりRで置換されていることができるピロリジノニル、場合によりRで置換されていることができるピペリジノニル、場合によりRで置換されていることができる環状ヘテロジオニル、場合によりRで置換されていることができるヘテロシクリル、−COOR、−CONR、−N(R)CON(R)(R)、−N(R)CON(R)(R)、−N(R)C(O)OR、−N(R)COR、−SR、−SOR、−SO、−NRSO、−NRSO、−SO、−OSONR又は−SONRであり;
はハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、−C(O)アルキル、−SOアルキル、−C(O)N(アルキル)、アルキル、−C(1−4)アルキル−OH又はアルキルアミノから独立して選ばれる1、2又は3個の置換基であり;
及びRは水素、アルキル、アルケニル、アラルキル又はヘテロアラルキルから独立して選ばれるか、あるいはR及びRは場合により一緒になって、場合によりO、NH、N(アルキル)、SO、SO又はSから選ばれるヘテロ部分を含有することができる5〜7員環を形成することができ;
は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニル、アラルキル、ヘテロアラルキル又はヘテロアリールから選ばれる;及び
は水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、アルコキシエーテル、ヒドロキシル、チオ、ニトロ、場合によりRで置換されていることができるシクロアルキル、場合によりRで置換されていることができるヘテロアリール、アルキルアミノ、場合によりRで置換されていることができるヘテロシクリル、−O(シクロアルキル)、場合によりRで置換されていることができるピロリジノニル、場合によりRで置換されていることができるフェノキシ、−CN、−OCHF、−OCF、−CF、ハロゲン化アルキル、場合によりRで置換されていることができるヘテロアリールオキシ、ジアルキルアミノ、−NHSOアルキル、チオアルキル又は−SOアルキルから独立して選ばれる1個もしくはそれより多い置換基であり;ここでRはハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、−C(O)アルキル、−COアルキル、−SOアルキル、−C(O)N(アルキル)、アルキル又はアルキルアミノから独立して選ばれる。
本発明の他の好ましい態様は、以下の制限の1つもしくはそれより多くが存在する式Iの化合物である:
qは1又は2である;
pは0又は1である;
QはNH、N(アルキル)、O又は直接結合である;
ZはNH、N(アルキル)又はCHである;
Bはフェニル又はヘテロアリールである;
Figure 2008543760
であり;
ここでnは1、2、3又は4であり;
は水素、アルコキシ、フェノキシ、フェニル、場合によりRで置換されていることができるヘテロアリール、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、場合によりRで置換されていることができるオキサゾリジノニル、場合によりRで置換されていることができるピロリジノニル、場合によりRで置換されていることができるピペリジノニル、場合によりRで置換されていることができる環状ヘテロジオニル、場合によりRで置換されていることができるヘテロシクリル、−COOR、−CONR、−N(R)CON(R)(R)、−N(R)CON(R)(R)、−N(R)C(O)OR、−N(R)COR、−SR、−SOR、−SO、−NRSO、−NRSO、−SO、−OSONR又は−SONRであり;
はハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、−C(O)アルキル、−SOアルキル、−C(O)N(アルキル)、アルキル、−C(1−4)アルキル−OH又はアルキルアミノから独立して選ばれる1、2又は3個の置換基であり;
及びRは水素、アルキル、アルケニル、アラルキル又はヘテロアラルキルから独立して選ばれるか、あるいはR及びRは場合により一緒になって、場合によりO、NH、N(アルキル)、SO、SO又はSから選ばれるヘテロ部分を含有することができる5〜7員環を形成することができ;
は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニル、アラルキル、ヘテロアラルキル又はヘテロアリールから選ばれる;及び
は水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、アルコキシエーテル、ヒドロキシル、場合によりRで置換されていることができるシクロアルキル、場合によりRで置換されていることができるヘテロアリール、場合によりRで置換されていることができるヘテロシクリル、−O(シクロアルキル)、場合によりRで置換されていることができるフェノキシ、場合によりRで置換されていることができるヘテロアリールオキシ、ジアルキルアミノ又は−SOアルキルから独立して選ばれる1個以上の置換基であり;ここでRはハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、−C(O)アルキル、−COアルキル、−SOアルキル、−C(O)N(アルキル)、アルキル又はアルキルアミノから独立して選ばれる。
本発明のさらに別の好ましい態様は、以下の制限の1つもしくはそれより多くが存在する式Iの化合物である:
qは1又は2である;
pは0又は1である;
QはNH、N(アルキル)、O又は直接結合である;
ZはNH又はCHである;
Bはフェニル又はヘテロアリールである;
Figure 2008543760
であり;
ここでnは1、2、3又は4であり;
は水素、アルコキシ、場合によりRで置換されていることができるヘテロアリール、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、場合によりRで置換されていることができるオキサゾリジノニル、場合によりRで置換されていることができるピロリジノニル、場合によりRで置換されていることができるヘテロシクリル、−CONR、−N(R)CON(R)(R)、−N(R)CON(R)(R)、−N(R)C(O)OR、−N(R)COR、−SO、−NRSO又は−SONRであり;
はハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、−C(O)アルキル、−SOアルキル、−C(O)N(アルキル)、アルキル、−C(1−4)アルキル−OH又はアルキルアミノから独立して選ばれる1、2又は3個の置換基であり;
及びRは水素、アルキル、アルケニル、アラルキル又はヘテロアラルキルから独立して選ばれるか、あるいはR及びRは場合により一緒になって、場合によりO、NH、N(アルキル)、SO、SO又はSから選ばれるヘテロ部分を含有することができる5〜7員環を形成することができ;
は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニル、アラルキル、ヘテロアラルキル又はヘテロアリールから選ばれる;及び
は水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、アルコキシエーテル、ヒドロキシル、場合によりRで置換されていることができるシクロアルキル、場合によりRで置換されていることができるヘテロアリール、場合によりRで置換されていることができるヘテロシクリル、−O(シクロアルキル)、場合によりRで置換されていることができるフェノキシ、場合によりRで置換されていることができるヘテロアリールオキシ、ジアルキルアミノ又は−SOアルキルから独立して選ばれる1個もしくはそれより多い置換基であり;ここでRはハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、−C(O)アルキル、−COアルキル、−SOアルキル、−C(O)N(アルキル)、アルキル又はアルキルアミノから独立して選ばれる。
本発明の特に好ましい態様は、以下の制限の1つもしくはそれより多くが存在する式Iの化合物である:
qは1又は2である;
pは0又は1である;
QはNH、O又は直接結合である;
ZはNH又はCHである;
Bはフェニル又はヘテロアリールである;
は:
Figure 2008543760
であり;
ここでnは1、2、3又は4であり;
は水素、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヘテロアリール、場合によりRで置換されていることができるヘテロシクリル、−CONR、−SO、−NRSO又は−N(R)CON(R)(R)であり;
は−C(O)アルキル、−SOアルキル、−C(O)N(アルキル)、アルキル又は−C(1−4)アルキル−OHから選ばれる1個の置換基であり;
及びRは水素、アルキル、アルケニル、アラルキル又はヘテロアラルキルから独立して選ばれるか、あるいはR及びRは場合により一緒になって、場合によりO、N
H、N(アルキル)、SO、SO又はSから選ばれるヘテロ部分を含有することができる5〜7員環を形成することができ;
は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニル、アラルキル、ヘテロアラルキル又はヘテロアリールから選ばれる;及び
はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、シクロアルキル、ヘテロシクリル、−O(シクロアルキル)、フェノキシ又はジアルキルアミノから独立して選ばれる1又は2個の置換基である。
本発明の最も特別に好ましい態様は、以下の制限の1つもしくはそれより多くが存在する式Iの化合物である:
qは1又は2である;
pは0又は1である;
QはNH、O又は直接結合である;
ZはNH又はCHである;
Bはフェニル又はピリジニルである;
Figure 2008543760
であり;
ここでnは1、2、3又は4であり;
は水素、ヒドロキシル、アミノ、ジアルキルアミノ、場合によりRで置換されていることができるヘテロシクリル、−CONR、−N(R)CON(R)(R)又は−NRSOであり;
は−C(O)アルキル、−SOアルキル、−C(O)N(アルキル)、アルキル又は−C(1−4)アルキル−OHから選ばれる1個の置換基であり;
及びRは水素、アルキル、アルケニル、アラルキル又はヘテロアラルキルから独立して選ばれるか、あるいはR及びRは場合により一緒になって、場合によりO、NH、N(アルキル)、SO、SO又はSから選ばれるヘテロ部分を含有することができる5〜7員環を形成することができ;
は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニル、アラルキル、ヘテロアラルキル又はヘテロアリールから選ばれる;及び
はアルキル、アルコキシ、−O(シクロアルキル)又はフェノキシから独立して選ばれる1個の置換基である。
製薬学的に許容され得る塩
本発明の化合物は、製薬学的に許容され得る塩の形態で存在することもできる。
薬剤(medicines)中における使用のために、本発明の化合物の塩は無毒性の「製薬学的に許容され得る塩」を指す。FDA承認の製薬学的に許容され得る塩の形態(参照文献 International J.Pharm.1986,33,201−217;J.Pharm.Sci.,1977,Jan,66(1),p1)は製薬学的に許容され得る酸性/アニオン性又は塩基性/カチオン性塩を含む。
製薬学的に許容され得る酸性/アニオン性塩にはアセテート、ベンゼンスルホネート、ベンゾエート、ビカーボネート、ビタルタレート、ブロミド、カルシウムエデテート、カムシレート(camsylate)、カーボネート、クロリド、シトレート、ジヒドロクロリド、エデテート、エジシレート、エストレート、エシレート、フマレート、グリセプ
テート(glyceptate)、グルコネート、グルタメート、グリコリルアルサニレート、ヘキシルレゾルシネート、ヒドラバミン、ヒドロブロミド、ヒドロクロリド、ヒドロキシナフトエート、ヨーダイド、イセチオネート、ラクテート、ラクトビオネート、マレート、マレエート、マンデレート、メシレート、メチルブロミド、メチルナイトレート、メチルサルフェート、ムケート(mucate)、ナプシレート、ナイトレート、パモエート、パントテネート、ホスフェート/ジホスフェート、ポリガラクツロネート、サリチレート、ステアレート、サブアセテート、スクシネート、サルフェート、タンネート(tannate)、タルタレート、テオクレート(teoclate)、トシレート及びトリエチオダイドが含まれるが、これらに限られない。有機又は無機酸にはヨウ化水素酸、過塩素酸、硫酸、リン酸、プロピオン酸、グリコール酸、メタンスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、シュウ酸、2−ナフタレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、サッカリン酸又はトリフルオロ酢酸も含まれるが、これらに限られない。
製薬学的に許容され得る塩基性/カチオン性塩はアルミニウム、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−プロパン−1,3−ジオール(トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トロメタン又は「TRIS」としても既知)、アンモニア、ベンザチン、t−ブチルアミン、カルシウム、カルシウムグルコネート、カルシウムヒドロキシド、クロロプロカイン、コリン、コリンビカーボネート、コリンクロリド、シクロヘキシルアミン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、リチウム、LiOMe、L−リシン、マグネシウム、メグルミン、NH、NHOH、N−メチル−D−グルカミン、ピペリジン、カリウム、カリウム−t−ブトキシド、カリウムヒドロキシド(水性)、プロカイン、キニン、ナトリウム、ナトリウムカーボネート、ナトリウム−2−エチルヘキサノエート(SEH)、ナトリウムヒドロキシド、トリエタノールアミン(TEA)又は亜鉛を含むが、これらに限られない。
プロドラッグ
本発明は、本発明の化合物のプロドラッグをその範囲内に含む。一般にそのようなプロドラッグは、生体内で活性な化合物に容易に転換可能な化合物の官能基誘導体であろう。かくして本発明の処置方法において、「投与する(administrating)」という用語は、特定的に開示される化合物あるいはある種の本化合物に関して特定的に開示されていなくても、明らかに本発明の範囲内に含まれる化合物又はそのプロドラッグを用いる、本明細書に記載される症候群、障害又は疾患の処置、改善又は予防のための手段を包含するべきである。適したプロドラッグ誘導体の選択及び製造のための通常の方法は、例えば“Design of Prodrugs”,ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985に記載されている。
立体化学的異性体
当該技術分野における熟練者は、式Iの化合物が1個もしくはそれより多い不斉炭素原子をその構造中に有し得ることを認識するであろう。本発明は、化合物の単独のエナンチオマー形態、ラセミ混合物及びエナンチオマー過剰率が存在するエナンチオマーの混合物をその範囲内に含むことが意図されている。
本明細書で用いられる「単独のエナンチオマー」という用語は、式Iの化合物及びそれらのN−オキシド、付加塩、第4級アミン又は生理学的に機能性の誘導体が有し得るすべての可能なホモキラル形態を定義する。
当該技術分野において既知の原理の適用により、立体化学的に純粋な異性体を得ることができる。分別結晶化及びクロマトグラフィー法のような物理的分離法によりジアステレオ異性体を分離することができ、光学的に活性な酸又は塩基とのジアステレオマー塩の選
択的結晶化により、あるいはキラルクロマトグラフィーにより、エナンチオマーを互いから分離することができる。適した立体化学的に純粋な出発材料から、あるいは立体選択的反応の使用により、純粋な立体異性体を合成的に製造することもできる。
異性体」という用語は、同じ組成及び分子量を有するが、物理的及び/又は化学的性質が異なる化合物を指す。そのような物質は同じ数及び種類の原子を有するが、構造において異なる。構造的相違は、構成における相違(幾何異性体)又は偏光面を回転させる能力における相違(エナンチオマー)であることができる。
立体異性体」という用語は、空間におけるそれらの原子の配置において異なる同じ構成の異性体を指す。エナンチオマー及びジアステレオマーはその例である。
キラル」という用語は、分子をその鏡像の上に重ねることを不可能にする分子の構造的特性を指す。
エナンチオマー」という用語は、互いの鏡像であるが、重ねることができない1対の分子種の1つを指す。
ジアステレオマー」という用語は、鏡像ではない立体異性体を指す。
記号「R」及び「S」は、キラル炭素原子の回りの置換基の立体配置を示す。
ラセミ体(racemate)」又は「ラセミ混合物(racemic mixture)」という用語は、等モル量の2つのエナンチオマー種から成る組成物を指し、ここで組成物は光学活性がない。
「ホモキラル」という用語は、エナンチオマー的純度のある状態を指す。
光学活性(optical activity)」という用語は、ホモキラル分子又はキラル分子の非ラセミ混合物が偏光面を回転させる程度を指す。
幾何異性体」という用語は、炭素−炭素二重結合、シクロアルキル環又は架橋二環式系に関する置換基原子の配向が異なる異性体を指す。炭素−炭素二重結合の各側上の置換基原子(H以外)はE又はZ立体配置にあることができる。「E」(反対側の)立体配置において、置換基は炭素−炭素二重結合に関して反対側上にある;「Z」(同じ側の)立体配置において、置換基は炭素−炭素二重結合に関して同じ側上に配向している。炭素環式環に結合する置換基原子(H以外)は、シス又はトランス立体配置にあることができる。「シス」立体配置において、置換基は環の平面に関して同じ側上にある;「トランス」立体配置において、置換基は環の平面に関して反対側上にある。「シス」及び「トランス」種の混合物を有する化合物は、「シス/トランス」と称される。架橋二環式系に結合する置換基原子(H以外)は「エンド」又は「エキソ」コンフィギュレーションにあることができる。「エンド」コンフィギュレーションにおいて、橋(橋頭ではない)に結合する置換基は2つの残りの橋の大きい方を向いている;「エキソ」コンフィギュレーションにおいて、橋に結合する置換基は2つの残る橋の小さい方を向いている。
本発明の化合物の製造に用いられる種々の置換基立体異性体、幾何異性体及びそれらの混合物は、商業的に入手可能であるか、商業的に入手可能な出発材料から合成的に製造することができるか、あるいは異性体混合物として製造され、次いで当該技術分野における通常の熟練者に周知の方法を用いて分割された異性体として得ることができると理解されるべきである。
異性体記述字(descriptors)「R」、「S」、「E」、「Z」、「シス」、「トランス」、「エキソ」及び「エンド」は本明細書で記載される場合、コア分子に関する原子のコンフィギュレーションを示すために用いられ、文献(IUPAC Recommendations for Fundamental Stereochemistry(Section E),Pure Appl.Chem.,1976,45:13−30)において定義される通りに用いられることが意図されている。
本発明の化合物を異性体−特異的合成により個々の異性体として製造することができるか、あるいは異性体混合物から分割することができる。通常の分割法は、光学的に活性な塩を用いる(分別結晶化及び遊離の塩基の再生が続く)異性体対の各異性体の遊離の塩基の形成、異性体対のそれぞれの異性体のエステル又はアミドの形成(クロマトグラフィー分離及びキラル助剤の除去が続く)又は調製的TLC(薄層クロマトグラフィー)又はキラルHPLCカラムを用いる出発材料又は最終的生成物の異性体混合物の分割を含む。
多形相及び溶媒和物
さらに、本発明の化合物は1種もしくはそれより多い多形相又は非晶質結晶形を有し得、従ってそれらは本発明の範囲内に含まれることが意図されている。さらに化合物のいくつかは、例えば水(すなわち水和物)又は通常の有機溶媒と溶媒和物を形成することができ、それらも本発明の範囲内に包含されることが意図されている。本明細書で用いられる場合、「溶媒和物」という用語は、1個もしくはそれより多い溶媒分子との1個もしくはそれより多い本発明の化合物の物理的会合を意味する。この物理的会合は、水素結合を含んで種々の程度のイオン結合及び共有結合を含む。ある場合には、例えば1個もしくはそれより多い溶媒分子が結晶性固体の結晶格子中に導入される場合、溶媒和物を単離することができるであろう。「溶媒和物」という用語は、溶液−相及び単離可能な溶媒和物の両方を包含することが意図されている。適した溶媒和物の制限ではない例にはエタノレート(ethanolate)、メタノレート(methanolate)などが含まれる。
本発明は、本発明の化合物の溶媒和物をその範囲内に含むことが意図されている。かくして本発明の処置方法において、「投与する」という用語は、特定的に開示される化合物あるいはある種の本化合物に関して特定的に開示されていなくても、明らかに本発明の範囲内に含まれる化合物又はその溶媒和物を用いる、本明細書に記載される症候群、障害又は疾患の処置、改善又は予防のための手段を包含するべきである。
N−オキシド
3価の窒素をそのN−オキシド形態に転換するための当該技術分野において既知の方法に従って、式Iの化合物を対応するN−オキシド形態に転換することができる。該N−オキシド化反応は一般に、式Iの出発材料を適した有機もしくは無機過酸化物と反応させることにより行なうことができる。適した無機過酸化物は例えば過酸化水素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属過酸化物、例えば過酸化ナトリウム、過酸化カリウムを含み;適した有機過酸化物はペルオキシ酸、例えばベンゼンカルボペルオキソ酸又はハロ置換ベンゼンカルボペルオキソ酸、例えば3−クロロベンゼンカルボペルオキソ酸、ペルオキソアルカン酸、例えばペルオキソ酢酸、アルキルヒドロペルオキシド、例えばtブチルヒドロ−ペルオキシドを含むことができる。適した溶媒は、例えば水、低級アルコール類、例えばエタノールなど、炭化水素、例えばトルエン、ケトン類、例えば2−ブタノン、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン及びそのような溶媒の混合物である。
互変異性体
式Iの化合物のいくつかはそれらの互変異性体において存在することもできる。そのような形態は、本出願において明白に示されてはいないが、本発明の範囲内に含まれること
が意図されている。
本発明の化合物の製造
本発明の化合物の製造方法のいずれかの間に、関連する分子のいずれかの上の敏感なもしくは反応性の基を保護することが必要であるか及び/又は望ましいかも知れない。これは、Protecting Groups,P.Kocienski,Thieme Medical Publishers,2000;及びT.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,3rd ed.Wiley Interscience,1999に記載されているもののような通常の保護基により達成され得る。当該技術分野において既知の方法を用い、続く簡便な段階に保護基を除去することができる。
一般的な反応スキーム
Figure 2008543760
当該技術分野における熟練者に既知の方法により、式Iの化合物を製造することができる。以下の反応スキームは単に本発明の例を示すものとし、全く本発明の制限であることを意味してはいない。
スキーム1に示される一般的な合成経路により概述される通りに、B、Z、Q、q、p、R及びRが式Iにおける通りに定義される式Iの化合物を合成することができる。Vilsmeier反応条件(DMF/POCl)下におけるピリミジン−4,6−ジオールIIの処理は4,6−ジクロロ−ピリミジン−5−カルバルデヒドIIIを与えることができ、それはアンモニアで処理すると重要中間体4−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−5−カルバルデヒドIVを与えることができる。ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下に、DMSOのような溶媒中で25℃〜150℃において適した環状アミンVを用いるクロロピリミジンIVの処理は、ピリミジンVIを与えることができる。MeOHのような溶媒中で適したRONHを用いるVIの処理は、最終的な生成物Iを与えることができる。式Iのanti形態のみが描かれているが、最終的な反応においてanti及びsyn幾何異性体の両方が生成し得ると思われる。異性体はカラムクロマトグラフィーにより分離可能であり、オキシムの対応するメチン水素HH NMR化学シフトを介して分光学的に異なる(図1b)。
Figure 2008543760
観察される主要なanti異性体のH NMRスペクトルは、syn異性体のHメチン水素の化学シフトと比較して特徴的なHメチン水素のさらに下方磁場への化学シフトを示す。観察されるanti及びsynオキシム異性体のH水素のH化学シフトにおける差は、当該技術分野において既知の文献と相関する(Biorg.Med.Chem.Lett.2004,14,5827−5830)。
Figure 2008543760
QがO、NH又はN(アルキル)であり、ZがNH又はN(アルキル)であり、そしてB、q、p及びRが式Iにおける通りに定義される環状アミン試薬Vは、スキーム2aに示される反応順により製造することができる。LGがp−ニトロフェノキシ、クロリド又はイミダゾールであることができる適したアシル化剤VIIIを用いる、PGが適したアミン保護基、例えばN−Bocである保護されたアミンVIIのアシル化は、アシル化中間体IXを与えることができる。適した除去の条件下におけるアミノ保護基(PG)の除去は、所望のアミンVを与えることができる。保護された環状アミンVIIは商業的に入手可能であるか、又は既知の方法から誘導される(JOC,1961,26,1519;欧州特許第314362号明細書;米国特許第4822895号明細書;欧州特許第401623号明細書)。アシル化試薬VIIIは商業的に入手可能であるか、又はスキーム2aに示される通りに製造することができる。トリエチルアミンのような塩基の存在下においてカルボニルジイミダゾール又はp−ニトロフェニルクロロホルメートのような適したアシル化試薬を用いる、ZがNH又はN(アルキル)である適したRBZHの処理は、VIIIを与えることができる。多くのRBZH試薬は商業的に入手可能であるか、又は複数の既知の方法(例えばTet Lett 1995,36,2411−2414)により製造することができる。QがO、NH又はN(アルキル)であり、ZがCHであり、そしてB、q、p及びRが式Iにおける通りに定義されるVを得る別の方法をスキーム2bに概述する。1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(EDC)又は1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)のような標準的なカップリング試薬を用いる保護された環状アミンVIIと適したRBCHCOHのカップリングは、アシル化中間体IXを与えることができる。酸性条件下におけるN−Boc保護基の除去は、所望のアミンVを与えることができる。
Figure 2008543760
Figure 2008543760
が式Iにおける通りに定義されるRONH試薬は商業的に入手可能であるか、又はスキーム3aに示される反応順により製造することができる。DMSOのような溶媒中で、LGがブロミド又はヨーダイドのような離脱基であることができる適した求電子試薬RLG及びKOHのような塩基を用いるベンジリデンXのアルキル化は、ベンジリデン中間体XIを与えることができ、それは4N HClのような酸性条件下で処理すると所望のRONH試薬を与えることができる。n、R及びRが式Iにおける通りに定義されるRONH試薬の製造のための関連する方法をスキーム3bに示す。DMSOのような溶媒中で、PGが既知のアルコール保護基であり、LGがブロミド又はヨーダイドのような離脱基であることができる適した求電子試薬PGO(CHLGをKO
Hのような塩基と一緒に用いるベンジリデンXのアルキル化は、O−アルキル化ベンジリデンを与えることができる。標準的な条件下における当該技術分野における熟練者に既知のアルコール保護基の脱保護、メシレートのような当該技術分野における熟練者により既知の適した離脱基へのアルコールの転換及び続く適した求核性複素環、ヘテロアリール、アミン、アルコール、スルホンアミド又はチオールを用いるSN置換反応、ならびに続く酸媒介ベンジリデン除去は、RONH試薬を与えることができる。R求核試薬がチオールである場合、チオールのさらなる酸化は対応するスルホキシド及びスルホンを与えることができる。R求核試薬がアミノである場合、適したアシル化剤又はスルホニル化剤を用いる窒素のアシル化は、対応するアミド、カルバメート、ウレア及びスルホンアミドを与えることができる。所望のRがCOOR又はCONRである場合、対応するヒドロキシル基からこれらを誘導することができる。ヒドロキシル基の酸への酸化及び続く当該技術分野において既知の条件下におけるエステル又はアミド形成は、RがCOOR又はCONRである例を与えることができる。
Figure 2008543760
Figure 2008543760
あるいはまた、QがO、NH又はN(アルキル)であり、B、Z、q、p、R及びRが式Iにおける通りに定義される式Iの化合物を、スキーム4に示される一般的な合成経路により概述される通りに合成することができる。ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下に、アセトニトリルのような溶媒中で適した環状アミンXIIを用いる4−クロロピリミジンIVの処理は、ピリミジンXIIIを与えることができる。MeOHのような溶媒中で適したRONHを用いる5−カルバルデヒドピリミジンXIIIの処理は中間体XIVを与えることができ、それは、続いて当該技術分野において既知の標準的な脱保護条件により置換基Q上の保護基(PG)を脱保護するとピリミジンXVを与
えることができる。ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下で、ZがNH又はN(アルキル)であり、LGがクロリド、イミダゾール又はp−ニトロフェノキシであることができる適した試薬VIIIを用いるか、あるいはZがCHである場合、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(EDC)又は1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)のような標準的なカップリング試薬を用いる適したRBCHCOHとのカップリングを介するXVのアシル化は、最終的な生成物Iを与えることができる。式Iのanti形態のみが描かれているが、反応順においてはanti及びsyn幾何異性体の両方が生成し得ると思われる。異性体はカラムクロマトグラフィーにより分離可能であり、分光学的に異なる。
Figure 2008543760
あるいはまた、スキーム5に示される一般的な合成経路により概述される通りに、ZがNHであり、QがO、NH又はN(アルキル)であり、そしてB、q、p、R及びRが式Iにおける通りに定義される式Iの化合物を合成することができる。ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下に、アセトニトリルのような溶媒中で適した環状アミンXIIを用いる4−クロロピリミジンIVの処理は、ピリミジンXIIIを与えることができる。MeOHのような溶媒中で適したRONHを用いる5−カルバルデヒドピリミジンXIIIの処理は中間体XIVを与えることができ、それは、続いて当該技術分野において既知の標準的な脱保護条件により置換基Q上の保護基(PG)を脱保護するとピリミジンXVを与えることができる。適したRBNCOを用いるXVの処理は、最終的な生成物Iを与えることができる。式Iのanti形態のみが描かれているが、反応順においてはanti及びsyn幾何異性体の両方が生成し得ると思われる。異性体はカラムクロマトグラフィーにより分離可能であり、分光学的に異なる。
Figure 2008543760
スキーム6に示される一般的な合成経路に概述される通りに、Qが直接結合であり、ZがNH又はN(アルキル)であり、そしてB、q、p、R及びRが式Iにおける通りに定義される式Iの化合物を合成することができる。ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下に、アセトニトリルのような溶媒中で、PGが当該技術分野において既知のエステル保護基である適した環状アミノエステルXVIを用いる4−クロロピリミジンIVの処理は、ピリミジンXVIIを与えることができる。MeOHのような溶媒中で適したRONHを用いる5−カルバルデヒドピリミジンXVIIの処理は中間体XVIIIを与えることができ、それは、続いて当該技術分野において既知の標準的な脱保護条件により保護基(PG)を脱保護するとピリミジンXIXを与えることができる。1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(EDC)のような当該技術分野において既知の標準的なカップリング試薬を用いるXIXへの適した試薬RBZHのカップリングは、最終的な生成物Iを与えることができる。式Iのanti形態のみが描かれているが、反応順においてはanti及びsyn幾何異性体の両方が生成し得ると思われる。異性体はカラムクロマトグラフィーにより分離可能であり、分光学的に異なる。
Figure 2008543760
代表的な化合物
前記の方法により合成される代表的な本発明の化合物を下記に示す。特定の化合物の合成の実施例をその後に示す。好ましい化合物は番号2、5、6、7、8、11、12、15、19、21、23であり、特に好ましいのは番号2、5、6、8及び11である。
Figure 2008543760
Figure 2008543760
Figure 2008543760
Figure 2008543760
Figure 2008543760
Figure 2008543760
(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルエステル
Figure 2008543760
a.(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 ピペリジン−4−イルエステル
Figure 2008543760
CHCl(10mL)中の4−イソプロポキシ−フェニルアミン(1.52g,10ミリモル)を、0℃においてCHCl(5mL)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI,1.64g,10ミリモル)にゆっくり加えた。室温で1時間攪拌した後、CHCl(5mL)中の4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.05g,10ミリモル)を加え、混合物を室温で終夜攪拌し続けた。水を用いてそれをクエンチングし、CHClで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、蒸発させた。BOC−保護生成物の一部(0.35g,0.93ミリモル)をCHCl(5mL)中に再溶解した。この溶液に1mLのトリフルオロ酢酸を加え、得られる混合物を室温で1時間攪拌した。有機溶媒を真空中で除去し、粗材料をMeOH中の2M NHで中和した。溶媒の蒸発後、粗残留物をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(5% MeOH/CHCl)により精製し、生成物を明褐色の固体として与えた(250mg,97%)。
1H NMR(CDCl)δ 7.26(m,2H),6.84(d,J=8.70Hz,2H),6.49(br,1H),4.88(m,1H),4.48(sep,J=6.0Hz,1H),3.12(m,2H),2.83(m,2H),2.04(m,2H),1.71(m,2H),1.31(d,J=6.0Hz,6H);LC/MS(ESI)C1523に関する計算値(MH)+279.2,測定値279.3.
b.4,6−ジクロロ−ピリミジン−5−カルバルデヒド
Figure 2008543760
0℃におけるDMF(3.2mL)及びPOCl(10mL)の混合物を1時間攪拌し、4,6−ジヒドロキシピリミジン(2.5g,22.3ミリモル)で処理し、周囲温度で0.5時間攪拌した。不均一な混合物を3時間加熱還流し、揮発性物質を減圧下で除
去した。残留物を氷水中に注ぎ、エチルエーテルで6回抽出した。有機相をNaHCO水溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮して黄色の固体(3.7g,95%)を与えた。
H NMR(CDCl)δ 10.46(s,1H),8.90(s,1H).
c.4−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−5−カルバルデヒド
Figure 2008543760
トルエン(100mL)中の4,6−ジクロロ−ピリミジン−5−カルバルデヒド(1g,5.68ミリモル)の溶液を介してアンモニアを10分間泡立て、溶液を室温で終夜攪拌した。黄色の沈殿を濾過し、EOAcで洗浄し、真空中で乾燥して純粋な生成物(880mg,99%)を与えた。
H NMR(DMSO−d)δ 10.23(s,1H),8.72(br,1H),8.54(br,1H),8.38(s,1H).
d.(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸1−(6−アミノ−5−ホルミル−ピリミジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルエステル
Figure 2008543760
DMSO(1mL)中の4−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−5−カルバルデヒド(60.6mg,0.39ミリモル)及び(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 ピペリジン−4−イルエステル(102.3mg,0.37ミリモル)の溶液にDIEA(118.9mg,0.92ミリモル)を加えた。混合物を100℃で4時間攪拌し、室温に冷まし、水で希釈した。それをEtOAcで抽出し、有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、蒸発させた。得られる黄色の固体をEtOAcで洗浄して生成物を白色の固体(93.7mg,63.5%)として与えた。
H NMR(CDCl)δ 9.77(s,1H),9.16(br,1H),9.07(br,1H),8.08(s,1H),7.26(m,2H),6.86(d,J=8.82Hz,2H),6.51(br,1H),5.13(m,1H),4.50(sep,J=6.01Hz,1H),4.10(m,2H),3.96(m,2H),2.08−2.15(m,2H),1.93−1.99(m,2H),1.32(d,J=6.06Hz,6H);LC/MS(ESI)C2026に関する計算値(MH)400.2,測定値400.3.
e.(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルエステル
Figure 2008543760
MeOH(1mL)中の(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 1−(6−アミノ−5−ホルミル−ピリミジン−4−イル)−ピペリジン−4−イルエステル(14mg,0.035ミリモル)の溶液にMeONH.HCl(8.8mg,0.11ミリモル)を加えた。混合物を100℃で1時間攪拌し、減圧下で溶媒を除去した。粗材料のフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤としてEtOAc)は、表題化合物を白色の固体(13mg,86.7%)として与えた。
H NMR(CDCl)δ 8.16(s,1H),8.05(s,1H),7.25(m,2H),7.24(br,2H),6.84(d,J=8.97Hz,2H),6.48(br,1H),5.01(m,1H),4.49(sep,J=6.05Hz,1H),3.96(s,3H),3.69(m,2H),3.37(m,2H),2.01−2.11(m,2H),1.77−1.89(m,2H),1.31(d,J=6.06Hz,6H);LC/MS(ESI)C2129に関する計算値(MH)429.2,測定値429.3.
(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 1−[6−アミノ−5−(エトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルエステル
Figure 2008543760
本質的に実施例1eに記載した通りに、エトキシアミンヒドロクロリドを用いて製造された(9.2mg,95%)。
H NMR(CDCl)δ 8.18(br,1H),8.07(s,1H),721−7.29(m,4H),6.85(d,J=8.97Hz,2H),6.49(br,1H),5.01(m,1H),4.49(sep,J=6.04Hz,1H),4.20(q,J=7.06Hz,2H),3.70(m,2H),3.39(m,2H),2.01−2.11(m,2H),1.77−1.89(m,2H),1.32(t,J=6.98Hz,3H),1.31(d,J=5.82Hz,6H);LC/MS(ESI)C2231に関する計算値(MH)443.2,測定値443.3.
(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 1−{6−アミノ−5−[(2−モルホリン−4−イル−エトキシイミノ)−メチル]−ピリミジン−4−イル}−ピペリジン−4−イルエステル
Figure 2008543760
a.ジフェニルメタノン O−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−オキシム
Figure 2008543760
DMSO(23mL)中のKOH粉末(1.24g,22ミリモル)及びベンゾフェノンオキシム(1.97g,10ミリモル)の懸濁液に、室温でN−(2−クロロエチル)モルホリンヒドロクロリド(2.10g,11ミリモル)を分けて加えた。反応混合物を室温で3日間攪拌し続け、水で希釈し、エチルエーテルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、蒸発させ、ほとんど純粋な生成物を与えた。
H NMR(CDCl)δ 7.32−7.50(m,10H),4.35(t,J=5.59Hz,2H),3.69(t,J=4.52Hz,4H),2.74(m,2H),2.49(m,4H);LC/MS(ESI)C1923に関する計算値(MH)311.2,測定値311.2.
b.O−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ヒドロキシルアミンジヒドロクロリド
Figure 2008543760
6N HCl(13.5mL)中のジフェニル−メタノン O−(2−モルホリン−4
−イル−エチル)−オキシム(2.5g,8.06ミリモル)の懸濁液を攪拌しながら加熱還流した。2時間後、混合物を室温に冷まし、EtOAcで数回抽出した。水相を真空中で蒸発乾固し、表題化合物を与えた(740mg,63%)。
H NMR(DMSO−d)δ 4.45(t,J=4.49Hz,2H),3.89(t,J=4.48Hz,4H),3.47(t,J=4.64Hz,2H),3.29(m,4H);LC/MS(ESI)C15に関する計算値(MH)147.1,測定値147.1.
c.(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 1−{6−アミノ−5−[(2−モルホリン−4−イル−エトキシイミノ)−メチル]−ピリミジン−4−イル}−ピペリジン−4−イルエステル
Figure 2008543760
本質的に実施例1eに記載した通りに、O−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ヒドロキシルアミンヒドロクロリドを用いて製造された(10.9mg,62.6%)。H NMR(CDOD)δ 8.19(s,1H),8.06(s,1H),7.29(d,J=8.36Hz,2H),6.83(d,J=9.02Hz,2H),4.91(m,1H),4.51(sep,J=6.04Hz,1H),4.40(t,J=5.09Hz,2H),3.77(t,J=4.64Hz,4H),3.70(t,J=4.52Hz,2H),3.63(m,2H),3.35(m,2H),2.99(m,2H),2.81(m,4H),2.05(m,2H),1.81(m,2H),1.27(d,J=6.04Hz,6H);LC/MS(ESI)C2638に関する計算値(MH)528.3,測定値528.4.
(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 1−{6−アミノ−5−[(3−ジメチルアミノ−プロポキシイミノ)−メチル]−ピリミジン−4−イル}−ピペリジン−4−イルエステル
Figure 2008543760
a.ジフェニル−メタノン O−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−オキシム
Figure 2008543760
N−(2−クロロエチル)モルホリンヒドロクロリドの代わりに(3−クロロ−プロピル)−ジメチル−アミンを用いる以外は、本質的に実施例3aに記載した通りに製造された。
H NMR(CDCl)δ 7.31−7.50(m,10H),4.22(t,J=6.46Hz,2H),2.33(t,J=7.23Hz,2H),2.21(s,6H),1.88(m,2H);LC/MS(ESI)C1823Oに関する計算値(MH)283.2,測定値283.2.
b.O−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−ヒドロキシルアミンジヒドロクロリド
Figure 2008543760
ジフェニル−メタノン O−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−オキシムの代わりにジフェニル−メタノン O−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−オキシムを用いる以外は、本質的に実施例3bに記載した通りに製造された。
H NMR (CDOD)δ 4.21(t,J=5.90Hz,2H),3.30(t,J=7.11Hz,2H),2.92(s,6H),2.18(m,2H);LC/MS(ESI)C15Oに関する計算値(MH)119.1,測定値119.2.
c.(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 1−{6−アミノ−5−[(3−ジメチルアミノ−プロポキシイミノ)−メチル]−ピリミジン−4−イル}−ピペリジン−4−イルエステル
Figure 2008543760
O−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−ヒドロキシルアミンヒドロクロリドを用い、本質的に実施例1eに記載した通りに製造された(2.0mg,14.4%)。
H NMR(CDOD)δ 8.19(s,1H),8.07(s,1H),7.29(d,J=8.79Hz,2H),6.82(d,J=9.05Hz,2H),4.94(m,1H),4.51(sep,J=6.02Hz,1H),4.28(t,J=5.84Hz,2H),3.66(m,2H),3.36(m,2H),3.28(m,2H),2.91(s,6H),2.11−2.22(m,2H),2.01−2.10(m,2H),1.76−1.86(m,2H),1.28(d,J=6.04Hz,6H);LC/MS(ESI)C2538に関する計算値(MH)500.3,測定値500.4.
(4−イソプロピル−フェニル)−カルバミン酸 1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルエステル
Figure 2008543760
a.(4−イソプロピル−フェニル)−カルバミン酸 ピペリジン−4−イルエステル
Figure 2008543760
CHCl(10mL)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(304mg,1.88ミリモル)の溶液に、4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(350mg,1.74ミリモル)を加えた。0℃で30分間攪拌した後、4−イソプロピルアニリン(251mg,1.86ミリモル)を加え、混合物を室温で終夜攪拌した。溶媒を真空中で除去し、粗固体を得、それをTFA(20mL)及びCHCl(20mL)で処理し、30分間攪拌した。溶媒を減圧下で除去して表題化合物を固体として与えた(113mg,25%)。
H NMR(CDCl)δ 7.31(m,2H),7.14(m,3H),4.82(m,1H),3.07(m,3H),2.89−2.74(m,3H),1.92(m,2H),1.61(m,2H),1.22(s,3H),1.19(s,3H);LC/MS(ESI)C1522に関する計算値262.35,測定値[M+1]263.2.
b.(4−イソプロピル−フェニル)−カルバミン酸 1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イルエステル
Figure 2008543760
DMSO(1mL)中の(4−イソプロピル−フェニル)−カルバミン酸 ピペリジン−4−イルエステル(67mg,0.26ミリモル)及び4−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−5−カルバルデヒド(40.1mg,0.26ミリモル)の混合物に、DIEA(165mg,1.28ミリモル)を加えた。溶液を100℃で攪拌した。2時間後、メトキシアミンヒドロクロリド(65.1mg,0.78ミリモル)を加え、混合物を100℃で1時間攪拌し続けた。それを室温に冷まし、CHClと水に分配した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、蒸発させた。粗材料をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤としてEtOAc)により精製し、所望の生成物を白色の固体として与えた(23mg,21.9%)。
H NMR(CDCl)δ 8.83(br,1H),8.40(br,1H),8.05(s,1H),7.92(s,1H),7.24−7.31(m,2H),7.18(d,J=8.62Hz,2H),6.56(br,1H),5.08(m,1H),3.97(s,3H),3.88−3.96(m,2H),3.64−3.74(m,2H),2.88(m,1H),2.03−2.13(m,2H),1.81−1.92(m,2H),1.23(d,J=6.92Hz,6H);LC/MS(ESI)C2129に関する計算値(MH)413.2,測定値413.3.
2−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−N−(4−イソプロピル−フェニル)−アセトアミド
Figure 2008543760
a.3−[(4−イソプロピル−フェニルカルバモイル)−メチル]−ピロリジン−1−
カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008543760
無水THF(30mL)中の3−カルボキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(665.7mg,2.9ミリモル)及び4−イソプロピル−フェニルアミン(435mg,3.19ミリモル)の混合物にHOBT(577.6mg,3.78ミリモル)を加え、続いてHBTU(1.43g,3.78ミリモル)及びDIEA(1.13g,8.71ミリモル)を加えた。混合物を室温で終夜攪拌し、溶媒を減圧下で除去した。残留物をEtOAcと水に分配し、有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、蒸発させた。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:1 v/v)により精製し、所望の生成物を与えた(558mg,56%)。
H NMR(CDCl)δ 7.56(br,1H),7.42(m,2H),7.16(m,2H),3.60(dd,J=10.72及び7.25Hz,1H),3.44(m,1H),3.29(m,1H),2.99(m,1H),2.86(m,1H),2.69(m,1H),2.30−2.49(m,2H),2.09(m,1H),1.59(m,1H),1.44(s,9H),1.21(d,J=6.92Hz,6H);LC/MS(ESI)C2031に関する計算値(MH)347.2,測定値347.4.
b.N−(4−イソプロピル−フェニル)−2−ピロリジン−3−イル−アセトアミドトリフルオロ酢酸塩
Figure 2008543760
3−[(4−イソプロピル−フェニルカルバモイル)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(558mg,1.61ミリモル)を50% TFA/CHCl(10mL)中に溶解し、溶液を室温で4時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、表題化合物を固体として与え、それをさらなる精製なしで次の段階において用いた。
H NMR(CDCl)δ 9.34(br,1H),8.68(br,1H),8.20(br,1H),7.42(d,J=8.77Hz,2H),7.19(d,J=8.50Hz,2H),3.53(m,1H),3.36(m,2H),3.00(m,1H),2.88(m,1H),2.65(d,J=6.75Hz,2H),2.33(m,1H),1.90(m,1H),1.22(d,J=6.91Hz,6H);LC/MS(ESI)C1523Oに関する計算値(MH)247.2,測定値247.3.
c.2−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−N−(4−イソプロピル−フェニル)−アセトアミド
Figure 2008543760
DMSO(8mL)中の前段階に記載したN−(4−イソプロピル−フェニル)−2−ピロリジン−3−イル−アセトアミド トリフルオロ酢酸塩及び4−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−5−カルバルデヒド(252mg,1.61ミリモル)の混合物にDIEA(457mg,3.54ミリモル)を加えた。溶液を100℃で攪拌した。2時間後、メトキシアミン ヒドロクロリド(538mg,6.44ミリモル)を加え、混合物を100℃で1時間攪拌した。それを室温に冷まし、CHClと水に分配した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、蒸発させた。粗材料をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤としてEtOAc)により精製し、所望の生成物を白色の固体として与えた(200mg,31%)。
H NMR(CDOD)δ 8.41(s,1H),7.88(s,1H),7.43(d,J=8.60Hz,2H),7.17(d,J=8.40Hz,2H),3.91(s,3H),3.78(dd,J=10.49及び8.69Hz,1H),3.69(m,2H),3.42(dd,J=10.61及び9.30Hz,1H),2.86(sep,J=6.87Hz,1H),2.65(m,1H),2.48(d,J=7.83Hz,2H),2.15(m,1H),1.70(m,1H),1.22(d,J=6.93Hz,6H);LC/MS(ESI)C2129に関する計算値(MH)397.2,測定値397.4;C2128に関して計算される分析値:C,63.61;H,7.12;N,21.20.測定値:C,63.32;H,6.95;N,21.04.
2−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピぺリジン−4−イル}−N−(4−イソプロピル−フェニル)−アセトアミド
Figure 2008543760
a.N−(4−イソプロピル−フェニル)−2−ピペリジン−4−イル−アセトアミド
Figure 2008543760
無水CHCl中の4−カルボキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(73mg,0.3ミリモル)の溶液にPS−カルボジイミド(0.4ミリモル)を加え、混合物を室温で15分間振盪させた。次いで4−イソプロピルアニリン(27mg,0.2ミリモル)を混合物に加え、それを室温で終夜振盪させた。次いでそれを濾過し、樹脂をCHClで2回洗浄し、合わせた濾液及び洗浄液を真空中で濃縮して粗4−[(4−イソプロピル−フェニルカルバモイル)−メチル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを与え、それを3M HCl/MeOH溶液(2mL)で1時間処理した。得られる混合物を真空中で濃縮して粗N−(4−イソプロピル−フェニル)−2−ピペリジン−4−イル−アセトアミドをそのHCl塩として得た。
LC/MS(ESI)C1625Oに関する計算値(MH)261.2,測定値261.3.
この材料をさらなる精製なしで次の段階の反応に用いた。
b.2−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピぺリジン−4−イル}−N−(4−イソプロピル−フェニル)−アセトアミド
Figure 2008543760
N−(4−イソプロピル−フェニル)−2−ピロリジン−3−イル−アセトアミド トリフルオロ酢酸塩の代わりにN−(4−イソプロピル−フェニル)−2−ピぺリジン−4−イル−アセトアミドを用いる以外は、実施例6cに記載した通りに製造された。
H NMR(CDCl)δ 8.13(s,1H),8.03(s,1H),7.42(d,J=8.51Hz,2H),7.18(d,J=8.58Hz,2H),3.94(s,3H),3.90(m,2H),3.05(m,2H),2.88(sep,J=6.77Hz,1H),2.30(d,J=6.85Hz,2H),2.19(m,1H),1.90(m,2H),1.39(m,2H),1.22(d,J=6.92Hz,6H);LC/MS(ESI)C2231に関する計算値(MH)411.2,測定値411.4.
1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−
ピロリジン−3−イル}−3−(4−イソプロポキシ−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
a.[1−(6−アミノ−5−ホルミル−ピリミジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008543760
CHCN(2mL)中の4−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−5−カルバルデヒド(239mg,1.52ミリモル)の懸濁液に3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン(312mg,1.67ミリモル)を加え、続いてDIEA(392.9mg,3.04ミリモル)を加えた。混合物を90℃で1時間攪拌した。それを室温に冷まし、沈殿を濾過し、CHCNで洗浄し、真空中で乾燥して生成物を白色の固体として与えた(290.6mg,62.2%)。
H NMR(DMSO−d)δ 9.92(s,1H),8.58(br,1H),7.95(s,1H),7.68(br,1H),7.22(d,J=6.16Hz,1H),4.02(m,1H),3.80(m,2H),3.66(m,1H),3.45(m,1H),2.03(m,1H),1.82(m,1H),1.38(s,9H);LC/MS(ESI)C1422に関する計算値(MH)308.2,測定値308.3.
b.4−アミノ−6−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルバルデヒドO−メチル−オキシムトリフルオロ酢酸
Figure 2008543760
MeOH(1.5mL)中の[1−(6−アミノ−5−ホルミル−ピリミジン−4−イ
ル)−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(290.6mg,0.945ミリモル)の溶液にMeONH.HCl(197.2mg,2.36ミリモル)を加え、混合物を95℃で0.5時間攪拌した。それを減圧下で濃縮し、残留物をCHClと水に分配した。抽出物を乾燥し(NaSO)、蒸発させて白色の泡を与え、それを50% TFA/CHCl(10mL)で4時間処理した。溶媒を真空中で除去し、表題化合物を与え、それを精製なしで次の段階の反応に用いた。
LC/MS(ESI)C1016Oに関する計算値(MH)237.1,測定値237.1.
c.(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステル
Figure 2008543760
CHCl(120mL)及びピリジン(30mL)中の4−イソプロポキシアニリン(9.06g,60.0ミリモル)の溶液に、攪拌しながら約1分間かけ、短時間の氷−浴冷却を用いて、4−ニトロフェニルクロロホルメート(10.9g,54.0ミリモル)を分けて加えた。室温で1時間攪拌した後、均一な溶液をCHCl(300mL)で希釈し、0.6M HCl(1x750mL)及び0.025M HCl(1x1 L)で洗浄した。有機層を乾燥し(NaSO)、濃縮して表題化合物を明紫−白色の固体として与えた(16.64g,98%)。
H NMR(CDCl)δ 8.31−8.25(m,2H),7.42−7.32(m,4H),7.25−7.20(m,2H),6.93(brs,1H),2.90(sep,J=6.9Hz,1H),1.24(d,J=6.9Hz,6H).LC/MS(ESI)C1617に関する計算値(MH)317.1,測定値633.2(2MH)
d.1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−(4−イソプロポキシ−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
CHCN(1.5mL)中の4−アミノ−6−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム トリフルオロ酢酸(69.2mg,0.20ミリモル)の懸濁液に(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステル(62.4mg,0.20ミリモル)を加え、続いてDIEA(102.4mg,0.79ミリモル)を加えた。混合物を95℃で1時間攪拌し、室温に冷ました。沈殿を濾過し、CHCNで洗浄し、真空中で乾燥して生成物を白色の固体として与えた(54mg,66%)。
H NMR(DMSO−d)δ 8.37(s,1H),8.11(s,1H),7.93(s,1H),7.35(br,2H),7.23(d,J=8.99Hz,2H),6.77(d,J=9.06Hz,2H),6.36(d,J=6.32Hz,1H),4.47(m,1H),4.15(m,1H),3.86(s,3H),3.75(m,1H),3.51−3.69(m,2H),3.33(m,1H),2.06(m,1H),1.81(m,1H),1.21(d,J=6.01Hz,6H);LC/MS(ESI)C2028に関する計算値(MH)414.2,測定値414.3.
1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−(4−ピペリジン−2−イル−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
a.(4−ピペリジン−1−イル−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステル
Figure 2008543760
4−ピペリジノアニリン及びトルエン溶媒を用い、本質的に実施例8cに記載した通りに製造された。シリカフラッシュクロマトグラフィー(5:2 ヘキサン/EtOAc→EtOAc→9:1 DCM/MeOH)は、目的化合物を灰色の粉末として与えた(1.416g,73%)。
H NMR(CDCl)δ 8.31−8.25(m,2H),7.42−7.36(m,2H),7.34−7.28(m,2H),6.97−6.90(m,2H),6.82(brs,1H),3.17−3.09(m,4H),1.77−1.66(m,4H),1.63−1.54(m,2H).LC/MS(ESI)C1819に関する計算値(MH)342.1,測定値342.2.
b.1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−(4−ピペリジン−2−イル−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルの代わりに(4−ピペリジン−1−イル−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルを用いる以外は、実施例8dに記載した通りに製造された。表題化合物は灰色の固体であった。
H NMR(DMSO−d)δ 8.37(s,1H),8.03(s,1H),7.93(s,1H),7.36(s,2H),7.18(d,J=8.98Hz,2H),6.80(d,J=9.08Hz,2H),6.32(d,J=6.93Hz,1H),4.14(m,1H),3.86(s,3H),3.76(m,1H),3.62(m,2H),3.38(m,1H),2.98(t,J=4.49Hz,4H),2.07(m,1H),1.81(m,1H),1.60(m,4H),1.48(m,2H);LC/MS(ESI)C2231に関する計算値(MH)439.3,測定値439.3.
1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
a.(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステル
Figure 2008543760
4−モルホリノアニリン(1.01g,5.68ミリモル)及びCaCO(743mg,7.42ミリモル)(10ミクロンの粉末)の混合物を、氷浴上で空気下に、CHCl(7.5mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(1.49g,7.39ミリモル)の溶液で処理した。濃い、容易に攪拌される反応スラリを氷浴上で1〜2分間
攪拌してから室温で1時間攪拌した。次いでスラリを9:1 CHCl/MeOH(7.5mL)で希釈し、フラッシュシリカカラムに直接適用し(95:5 CHCl/MeOH)、0.7gの材料を与えた。熱トルエン(25mL)を用いる磨砕によりこれをさらに精製し、表題化合物を明オリーブ緑色の粉末として与えた(444mg,23%)。
H NMR(CDCl)δ 8.31−8.25(m,2H),7.42−7.31(m,4H),6.95−6.85(m,3H),3.89−3.84(m,4H),3.16−3.11(m,4H).
b.1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルの代わりに(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルを用いる以外は、実施例8dに記載した通りに製造された。表題化合物は明褐色の固体であった。
H NMR(DMSO−d)δ 8.37(s,1H),8.07(s,1H),7.93(s,1H),7.35(s,2H),7.21(d,J=9.06Hz,2H),6.82(d,J=9.10Hz,2H),6.33(d,J=6.58Hz,1H),4.15(m,1H),3.86(s,3H),3.75(m,1H),3.71(t,J=4.52Hz,4H),3.52−3.69(m,2H),3.33(m,1H),2.98(t,J=4.79Hz,4H),2.06(m,1H),1.81(m,1H);LC/MS(ESI)C2129に関する計算値(MH)441.2,測定値441.2.
1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−(6−シクロブトキシ−ピリジン−3−イル)−ウレア
Figure 2008543760
a.2−シクロブトキシ−5−ニトロ−ピリジン
Figure 2008543760
NaH(1.18g,46.7ミリモル)を3回に分け、空気下で約10〜20秒かけて加えながら、THF(30mL)中の2−クロロ−5−ニトロピリジン(7.12g,45.0ミリモル)及びシクロブタノール(3.40g,47.2ミリモル)の混合物を0℃において激しく攪拌した(注意:広範囲の気体の発生)。反応残留物を追加のTHF(5mL)で濯ぎ、続いてさらに1〜2分間、アルゴンの正の圧力下に氷浴中で攪拌した。次いで氷浴を除去し、褐色の均一な溶液を1時間攪拌した。反応混合物を80℃において減圧下で濃縮し、0.75M EDTA(四ナトリウム塩)(150mL)中に取り上げ、CHCl(1x100mL,1x50mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濃縮し、MeOH(2x100mL)中に取り上げ、60℃において減圧下で濃縮し、表題化合物を濃暗琥珀色の油として与え、それは放置すると結晶化した(7.01g,80%)。
H NMR(CDCl)δ 9.04(dd,J=2.84及び0.40Hz,1H),8.33(dd,J=9.11及び2.85Hz,1H),6.77(dd,J=9.11及び0.50Hz,1H),5.28(m,1H),2.48(m,2H),2.17(m,2H),1.87(m,1H),1.72(m,1H).
b.6−シクロブトキシ−ピリジン−3−イルアミン
Figure 2008543760
10% w/w Pd/C(485mg)を含有するフラスコをアルゴンで穏やかにフラッシングしながら、フラスコの壁に沿ってMeOH(50mL)をゆっくり加え、続いてMeOH(30mL)中の前段階で製造された2−シクロブトキシ−5−ニトロ−ピリジン(4.85g,25ミリモル)の溶液を約5mLづつ加えた。(注意:空気の存在下でPd/Cに揮発性有機物を大規模に添加することは、火災を起こし得る。)次いでフラスコを1回排気し、Hバルーン圧下に、室温で2時間攪拌した。次いで反応物を濾過し、透明な琥珀色の濾液を濃縮し、トルエン中に取り上げて(2x50mL)残留MeOHを除去し、減圧下で濃縮して粗表題化合物をかすかなトルエン臭を有する半透明暗褐色の油として与えた(4.41g)。
H NMR(CDCl)δ 7.65(d,J=3.0Hz,1H),7.04(dd,J=8.71及び2.96Hz,1H),6.55(d,J=8.74Hz,1H),5.04(m,1H),2.42(m,2H),2.10(m,2H),1.80(m,1H),1.66(m,1H).LC−MS(ESI)C13Oに関する計算値(MH)165.1,測定値165.2.
c.(6−シクロブトキシ−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステル
Figure 2008543760
前段階で製造された6−シクロブトキシ−ピリジン−3−イルアミン(4.41g,25ミリモル)及びCaCO(3.25g,32.5ミリモル)(10ミクロンの粉末)の混合物を、トルエン(28mL)中の4−ニトロフェニルクロロホルメート(5.54g,27.5ミリモル)の均一な溶液で、室温において1度に処理し、2時間攪拌した。次いで反応混合物をフラッシュシリカカラム上に直接負荷し(95:5 DCM/MeOH→9:1 DCM/MeOH)、5.65gの材料を与え、熱トルエン(1x200mL)を用いる磨砕によりそれをさらに精製し、表題化合物を与えた(4.45g,54%)。
H NMR(CDCl)δ 8.32−8.25(m,2H),8.12(d,1H),7.81(m,1H),7.42−7.36(m,2H),6.85(brs,1H),6.72(d,1H),5.19−5.10(m,1H),2.50−2.40(m,2H),2.19−2.07(m,2H),1.89−1.79(m,1H),1.75−1.61(m,1H).LC−MS(ESI)C1615に関する計算値(MH)330.1,測定値330.1.
d.1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−(6−シクロブトキシ−ピリジン−3−イル)−ウレア
Figure 2008543760
(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルの代わりに(6−シクロブトキシ−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルを用いる以外は、実施例8dに記載した通りに製造された。表題化合物は白色の固体であった。
H NMR(DMSO−d)δ 8.37(s,1H),8.22(s,1H),8.05(d,J=2.75Hz,1H),7.93(s,1H),7.72(dd,J=8.92及び2.74Hz,1H),7.35(br,2H),6.67(d,J=8.80Hz,1H),6.51(d,J=6.79Hz,1H),5.02(m,1H),4.16(m,1H),3.86(s,3H),3.75(m,1H),3.51−3.69(m,2H),3.33(m,1H),2.35(m,2H),1.92−2.12(m,3H),1.71−1.86(m,2H),1.60(m,1H);LC/MS(ESI)C2027に関する計算値(MH)427.2,測定値427.2.
1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−3−(4−イソプロポキシ−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
a.[1−(6−アミノ−5−ホルミル−ピリミジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2008543760
CHCN(2mL)中の4−アミノ−6−クロロ−ピリミジン−5−カルバルデヒド(226mg,1.44ミリモル)及び4−(N−BOCアミノ)−ピペリジン(318mg,1.59ミリモル)の混合物に、DIEA(372mg,2.88ミリモル)を加えた。混合物を攪拌しながら90℃で1時間加熱し、室温に冷ました。沈殿を濾過し、CHCN(3x5mL)で洗浄し、真空中で乾燥し、白色の固体を与えた(400mg,86%)。
H NMR(DMSO−d)δ 9.66(s,1H),8.22(br,1H),8.03(s,1H),7.77(br,1H),6.91(d,J=7.90Hz,1H),3.99(m,2H),3.54(m,1H),3.18−3.29(m,2H),1.79(m,2H),1.40(m,2H),1.38(s,9H);LC/MS(ESI)C1524に関する計算値(MH)322.2,測定値322.2.
b.{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2008543760
MeOH(1.5mL)中の[1−(6−アミノ−5−ホルミル−ピリミジン−4−イル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(231.2mg,0.72ミリモル)の混合物に、メトキシアミンヒドロクロリド(150.2mg,1.80ミリモル)を加えた。溶液を95℃で0.5時間攪拌した。それを減圧下で濃縮し、粗残留物をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤としてEtOAc)により精製し、所望の生成物を白色の固体として与えた(180mg,72%)。
H NMR(CDCl)δ 8.10(br,2H),8.09(s,1H),8.06(s,1H),6.95(br,1H),4.07(m,2H),3.96(s,3H),3.74(m,1H),3.23(td,J=12.72及び2.61Hz,2H),2.08(m,2H),1.49(m,2H);LC/MS(ESI)C1627に関する計算値(MH)351.2,測定値351.3.
c.4−アミノ−6−(4−アミノ−ピペリジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム トリフルオロ酢酸塩
Figure 2008543760
1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(180mg,0.51ミリモル)を15mLの50% TFA/CHCl中に溶解した。それを室温で4時間攪拌し続け、減圧下で有機溶媒を蒸発させた。生成物をさらなる精製なしで次の段階の反応に用いた。
H NMR(CDOD)δ 8.22(s,1H),8.06(s,1H),4.32(m,2H),3.99(s,3H),3.47(m,1H),3.36(m,2H),2.12(m,2H),1.69(m,2H);LC/MS(ESI)C1119Oに関する計算値(MH)251.2,測定値251.2.
d.1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−3−(4−イソプロポキシ−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
CHCN(2mL)中の4−アミノ−6−(4−アミノ−ピペリジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム トリフルオロ酢酸塩(51.7mg,0.14ミリモル)の懸濁液に、(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステル(44.9mg,0.14ミリモル)を加え、続いてDIEA(73.4mg,0.57ミリモル)を加えた。混合物を95℃で1時間攪拌し、室温に冷ました。沈殿を濾過し、CHCN(3x1.5mL)で洗浄し、真空中で乾燥して生成物を白色の固体として与えた(36mg,59%)。
H NMR(DMSO−d)δ 8.12(s,1H),8.07(s,1H),8.06(s,1H),7.42(br,2H),7.24(d,J=9.05Hz,2H),6.78(d,J=8.98Hz,2H),6.09(d,J=7.54Hz,1H),4.47(sep,J=5.96Hz,1H),3.89(s,3H),3.69(m,1H),3.60(m,2H),3.06(t,J=11.98Hz,2H),1.86(m,2H),1.43(m,2H),1.21(d,J=6.02Hz,6H);LC/MS(ESI)C2130に関する計算値(MH)428.2,測定値428.3.
1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−3−(4−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
CHCN(2mL)中の4−アミノ−6−(4−アミノ−ピペリジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム トリフルオロ酢酸塩(41.4mg,0.12ミリモル)の懸濁液に、(4−ピペリジン−1−イル−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステル(40.4mg,0.12ミリモル)を加え、続いてDIEA(61mg,0.47ミリモル)を加えた。混合物を95℃で1時間攪拌し、室温に冷ました。沈殿を濾過し、CHCN(3x1.5mL)で洗浄し、真空中で乾燥して生成物を明灰色の固体として与えた(26.8mg,52%)。
H NMR(DMSO−d)δ 8.07(s,1H),8.06(s,1H),8
.04(s,1H),7.41(br,2H),7.19(d,J=9.04Hz,2H),6.81(d,J=9.11Hz,2H),6.06(d,J=7.14Hz,1H),3.90(s,3H),3.68(m,1H),3.61(m,2H),3.06(t,J=11.03Hz,2H),2.98(t,J=5.05Hz,4H),1.87(m,2H),1.60(m,4H),1.48(m,2H);LC/MS(ESI)C2333に関する計算値(MH)453.3,測定値453.3.
1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−3−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
CHCN(2mL)中の4−アミノ−6−(4−アミノ−ピペリジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム トリフルオロ酢酸塩(44.5mg,0.13ミリモル)の懸濁液に、(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステル(43.6mg,0.13ミリモル)を加え、続いてDIEA(65.7mg,0.51ミリモル)を加えた。混合物を95℃で1時間攪拌し、溶媒を減圧下で除去した。粗残留物を調製的TLCプレートにより精製し(5% MeOH/EtOAc)、所望の生成物を白色の固体として与えた(7.5mg,13.4%)。
H NMR(DMSO−d)δ 8.08(s,1H),8.07(s,1H),8.06(s,1H),7.42(br,2H),7.23(d,J=9.00Hz,2H),6.83(d,J=9.12Hz,2H),6.07(d,J=7.59Hz,1H),3.89(s,3H),3.71(t,J=4.22Hz,4H),3.67(m,1H),3.61(m,2H),3.06(t,J=1.31Hz,2H),2.98(t,J=4.70Hz,4H),1.86(m,2H),1.44(m,2H);LC/MS(ESI)C2231に関する計算値(MH)455.2,測定値455.3.
1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−3−(6−シクロブトキシ−ピリジン−3−イル)−ウレア
Figure 2008543760
CHCN(2mL)中の4−アミノ−6−(4−アミノ−ピペリジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム トリフルオロ酢酸塩(50mg,0.14ミリモル)の懸濁液に、(6−シクロブトキシ−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステル(45.2mg,0.14ミリモル)を加え、続いてDIEA(70.8mg,0.55ミリモル)を加えた。混合物を95℃で1時間攪拌し、室温に冷ました。沈殿を濾過し、EtOAc(3x3mL)で洗浄し、真空中で乾燥して生成物を白色の固体として与えた(31.5mg,52.3%)。
H NMR(DMSO−d)δ 8.24(s,1H),8.07(s,1H),8.06(d,J=2.44Hz,1H),8.05(s,1H),7.73(dd,J=8.90及び2.78Hz,1H),7.42(br,2H),6.67(d,J=8.76Hz,1H),6.25(d,J=7.88Hz,1H),5.03(m,1H),3.89(s,3H),3.70(m,1H),3.61(m,2H),3.05(m,2H),2.35(m,2H),1.99(m,2H),1.86(m,2H),1.75(m,1H),1.60(m,1H),1.46(m,2H);LC/MS(ESI)C2129に関する計算値(MH)441.2,測定値441.3.
N−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−2−(4−イソプロピル−フェニル)−アセトアミド
Figure 2008543760
無水THF(2mL)中の4−アミノ−6−(4−アミノ−ピペリジン−1−イル)−ピリミジン−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム トリフルオロ酢酸塩(57.8mg,0.16ミリモル)の懸濁液に、(4−イソプロピル−フェニル)−酢酸(0.21ミリモル)、HOBT(31.6mg,0.21ミリモル)を加え、続いてHBTU(78.5mg,0.21ミリモル)及びDIEA(102.8mg,0.80ミリモル)を加えた。混合物を室温で終夜攪拌し、有機溶媒を減圧下で除去した。粗残留物を調製的TLCプレートにより精製し(溶離剤としてEtOAc)、所望の生成物を白色の固体として与えた(21.3mg,32.6%)。
H NMR(CDCl)δ 8.14(s,1H),8.01(s,1H),7.22(d,J=8.29Hz,2H),7.15(d,J=8.14Hz,2H),4.00(m,1H),3.94(s,3H),3.71(m,2H),3.54(s,2H),3.06(td,J=12.36及び2.32Hz,2H),2.91(sep,J=7.07Hz,1H),1.94(m,2H),1.38(m,2H),1.25(d,J=6.92Hz,6H);LC/MS(ESI)C2231に関する計算値(MH)411.2,測定値411.3.
1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−(4−シクロヘキシル−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
a.(4−シクロヘキシル−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステル
Figure 2008543760
4−イソプロポキシアニリンの代わりに4−シクロヘキシルアニリンを用いる以外は、本質的に実施例8cとして記載した通りに製造された。
H NMR(DMSO−d)δ 10.37(br,1H),8.30(d,J=9.30Hz,2H),7.52(d,J=9.00Hz,2H),7.41(d,J=8.10Hz,2H),7.18(d,J=8.70Hz,2H),1.18−1.82(11H).
b.1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−(4−シクロヘキシル−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルの
代わりに(4−シクロヘキシル−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルを用いる以外は、本質的に実施例8dとして記載した通りに製造された。
H NMR(DMSO−d)δ 8.35(s,1H),8.18(s,1H),7.91(s,1H),7.33(br,2H),7.22(d,J=8.58Hz,2H),7.03(d,J=8.56Hz,2H),6.38(d,J=6.58Hz,1H),4.14(m,1H),3.84(s,3H),3.75(m,1H),3.65(m,1H),3.55(m,1H),3.41(m,1H),2.36(m,1H),2.05(m,1H),1.62−1.82(6H),1.31(4H),1.18(m,1H);LC/MS(ESI)C2332に関する計算値(MH)438.3,測定値438.3.
1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−(4−クロロ−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルの代わりに4−クロロフェニルイソシアナートを用いる以外は、本質的に実施例8dとして記載した通りに製造された。
H NMR(DMSO−d)δ 8.45(s,1H),8.35(s,1H),7.91(s,1H),7.37(d,J=8.93Hz,2H),7.33(br,2H),7.23(d,J=8.92Hz,2H),6.49(d,J=6.52Hz,1H),4.15(m,1H),3.84(s,3H),3.75(m,1H),3.65(m,1H),3.55(m,1H),3.41(m,1H),2.04(m,1H),1.80(m,1H);LC/MS(ESI)C1721ClNに関する計算値(MH)390.1,測定値390.2.
1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−(4−フェノキシ−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルの代わりに4−フェノキシフェニルイソシアナートを用いる以外は、本質的に実施例8dと
して記載した通りに製造された。
H NMR(DMSO−d δ 8.36(s,1H),8.32(s,1H),7.91(s,1H),7.29−7.38(6H),7.04(m,1H),6.90(m,4H),6.43(d,J=6.57Hz,1H),4.15(m,1H),3.84(s,3H),3.75(m,1H),3.65(m,1H),3.55(m,1H),3.41(m,1H),2.06(m,1H),1.82(m,1H);LC/MS(ESI)C2326に関する計算値(MH)448.2,測定値448.3.
1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−(4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
a.(4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルヒドロクロリド
Figure 2008543760
室温における70mLの無水THF中の4.9g(30.4ミリモル)の4−ピロリジン−1−イル−フェニルアミンの攪拌された溶液に、16mLの無水THF中の6.4g(32ミリモル)の4−ニトロフェニルクロロホルメートの溶液を滴下した。滴下の完了後、混合物を1時間攪拌し、次いで濾過した。沈殿を最初に無水THF(2x10mL)を用いて、及び次いで無水DCM(3x10mL)を用いて洗浄し、真空中で乾燥して10gのオフ−ホワイト色の固体を与えた。
H−NMR(300MHz,CDOD):10.39(s,1H),8.32(d,2H),7.73(d,2H),7.60(d,2H),7.48(d,2H),3.86−3.68(bs,4H),2.35−2.24(bs,4H).LC/MS(ESI):328(MH)
b.1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−(4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルの代わりに(4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルを用いる以外は、本質的に実施例8dとして記載した通りに製造された。
H NMR(DMSO−d)δ 8.35(s,1H),7.91(s,1H),7.85(s,1H),7.33(br,2H),7.11(d,J=8.96Hz,2H),6.41(d,J=9.02Hz,2H),6.22(d,J=6.62Hz,1H),4.12(m,1H),3.84(s,3H),3.72(m,1H),3.64(m,1H),3.55(m,1H),3.32(m,1H),3.12(t,J=6.54Hz,4H),2.03(m,1H),1.89(m,4H),1.77(m,1H);LC/MS(ESI)C2129に関する計算値(MH)425.2,測定値425.3.
1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−(6−シクロペンチルオキシ−ピリジン−3−イル)−ウレア
Figure 2008543760
a.2−シクロペンチルオキシ−5−ニトロ−ピリジン
Figure 2008543760
THF(30mL)及びシクロペンタノール(3.9g,45.3ミリモル)中の2−クロロ−5−ニトロピリジン(7.01g,44.4ミリモル)の溶液に、0℃における氷−浴を用い、水素化ナトリウム(1.3g,54.2ミリモル)を攪拌しながら約30秒間かけて分けて加えた。0℃で5分間攪拌した後、氷浴を除去し、反応物を室温で3時間攪拌した。次いでそれを真空中で濃縮し、残留物をDCM中に溶解し、1M NaHCOで広範囲に洗浄し、次いで無水NaSO上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,9:1 ヘキサン:酢酸エチル)により精製し、純粋な2−シクロペンチルオキシ−5−ニトロ−ピリジンを得た(0.4g,4%)。
H−NMR(300 MHz,CDCl):δ 9.07(s,1H),8.32(m,1H),6.74(d,1H),5.53(m,1H),2.00(m,2H),1.81(m,4H),1.66(m,2H).
b.6−シクロペンチルオキシ−ピリジン−3−イルアミン
Figure 2008543760
MeOH(2mL)中の2−シクロペンチルオキシ−5−ニトロ−ピリジン(0.3099g,1.49ミリモル)の溶液に、10% Pd/C(90mg)を加えた。溶液を脱ガスし、水素雰囲気下で終夜攪拌し続けた。セライトのパッドを介してそれを濾過し、濾液を蒸発させて所望の生成物を褐色の油として与えた(248mg,94%収率)。
H−NMR(300 MHz,CDCl):δ7.69(d,1H),7.04(m,1H),6.56(d,1H),5.25(m,1H),1.93(m,2H),1.78(m,4H),1.60(m,2H).LC/MS(ESI)C1014Oに関する計算値178.23,測定値[M+41+1]220.0.
c.(6−シクロペンチルオキシ−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステル
Figure 2008543760
THF(2mL)中の6−シクロペンチルオキシ−ピリジン−3−イルアミン(0.248g,1.39ミリモル)の溶液に、4−ニトロフェニルクロロホルメート(0.280g,1.39ミリモル)を分けて加えた。室温で1時間攪拌した後、有機層中に重い沈殿が生成した。有機層の濾過は、表題化合物を明ピンク色の固体として与えた(0.368g,77%)。
H−NMR(400 MHz,CDCl):δ11.1(s,1H),9.11(s,1H),9.04(d,1H),8.26(d,2H),7.40(d,2H),7.14(d,1H),5.36(m,1H),2.11(m,2H),1.97(m,2H),1.84(m,2H),1.71(m,2H).
d.1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−(6−シクロペンチルオキシ−ピリジン−3−イル)−ウレア
Figure 2008543760
(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルの代わりに(6−シクロペンチルオキシ−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルを用いる以外は、本質的に実施例8dとして記載した通りに製造された。
H NMR(CDOD)δ 8.40(s,1H),8.05(d,J=2.76Hz,1H),7.91(s,1H),7.68(dd,J=8.88及び2.80Hz,1H),6.68(d,J=8.89Hz,1H),5.22(m,1H),4.31(m,1H),3.92(s,3H),3.88(m,1H),3.78(m,1H),3.68(m,1H),3.50(dd,J=11.12及び4.45Hz,1H),2.19(m,1H),1.88−1.99(3H),1.76(m,4H),1.63(m,2H);LC/MS(ESI)C2129に関する計算値(MH)441.2,測定値441.3.
1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−3−(4−シクロヘキシル−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルの代わりに(4−シクロヘキシル−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルを用いる以外は、本質的に実施例12dとして記載した通りに製造された。
H NMR(CDCl)δ 8.16(s,1H),8.05(s,1H),7.16(m,4H),3.94(s,3H),3.74(m,1H),3.09(m,2H),3.05(m,2H),2.05(m,2H),1.84(m,4H),1.74(m,1H),1.22−1.52(8H);LC/MS(ESI)C2434に関する計算値(MH)452.3,測定値452.3.
1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−3−(6−シクロペンチルオキシ−ピリジン−3−イル)−ウ
レア
Figure 2008543760
(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルの代わりに(6−シクロペンチルオキシ−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルを用いる以外は、本質的に実施例12dとして記載した通りに製造された。
H NMR(DMSO−d)δ 8.21(br,1H),8.07(m,1H),8.05(s,1H),8.04(s,1H),7.69(m,1H),7.40(br,1H),6.63(d,J=8.84Hz,1H),6.22(d,J=7.58Hz,1H),6.23(m,1H),3.87(s,3H),2.98−3.70(6H),1.81−1.89(4H),1.38−1.68(8H);LC/MS(ESI)C2231に関する計算値(MH)455.2,測定値455.4.
1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−3−(4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルの代わりに(4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルを用いる以外は、本質的に実施例12dとして記載した通りに製造された。
H NMR(DMSO−d)δ 8.05(s,1H),8.04(s,1H),7.87(br,1H),7.40(br,2H),7.12(d,J=9.10Hz,2H),6.42(d,J=9.19Hz,2H),5.96(m,1H),3.87(s,3H),2.80−3.68(9H),1.90(m,4H),1.84(m,2H),1.41(m,2H);LC/MS(ESI)C2231に関する計算値(MH)439.3,測定値439.3.
1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−3−(4−クロロ−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルの代わりに4−クロロフェニルイソシアナートを用いる以外は、本質的に実施例12dとして記載した通りに製造された。
H NMR(DMSO−d)δ 8.48(br,2H),8.05(s,1H),8.04(s,1H),7.38(d,J=9.00Hz,2H),7.23(d,J=9.00Hz,2H),6.25(m,1H),6.23(m,1H),3.87(s,3H),3.22−3.60(3H),3.05(m,2H),1.85(m,2H),1.44(m,2H);LC/MS(ESI)C1823ClNに関する計算値(MH)404.2,測定値404.3.
1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピペリジン−4−イル}−3−(4−フェノキシ−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルの代わりに4−フェノキシフェニルイソシアナートを用いる以外は、本質的に実施例12dとして記載した通りに製造された。
H NMR(DMSO−d)δ 8.35(br,2H),8.05(s,1H),8.04(s,1H),7.45(m,1H),7.38(d,J=8.94Hz,2H),7.32(m,2H),7.05(m,2H),6.90(m,2H),6.17(m,2H),3.88(s,3H),3.25−3.62(3H),3.05(m,2H),1.86(m,2H),1.44(m,2H);LC/MS(ESI)C2428に関する計算値(MH)462.2,測定値462.3.
1−(1−{6−アミノ−5−[(2−アミノ−エトキシイミノ)−メチル]−ピリミジン−4−イル}−ピロリジン−3−イル)−3−(4−イソプロピル−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
(a).1−[1−(6−アミノ−5−ホルミル−ピリミジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−3−(4−イソプロピル−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
[1−(6−アミノ−5−ホルミル−ピリミジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(200mg,0.65ミリモル)を3mLの50% TFA/CHCl中に溶解し、反応混合物を1時間攪拌した。溶媒を除去し、残留物をCHCN中に再溶解した。上記の溶液に4−イソプロピルフェニルイソシアナート(125.7mg,0.78ミリモル)及びDIEA(336mg,2.6ミリモル)を加えた。1時間後、沈殿を濾過し、EtOAcで洗浄し、真空中で乾燥して、所望の生成物として白色の固体を与えた。
H NMR(DMSO−d)δ 9.94(s,1H),8.57(br,1H),8.21(s,1H),7.97(s,1H),7.70(br,1H),7.24(d,J=8.56Hz,2H),7.06(d,J=8.54Hz,2H),6.42(d,J=6.39Hz,1H),4.19(m,1H),3.88(m,1H),3.66−3.80(m,2H),3.48(m,1H),2.77(m,1H),2.10(m,1H),1.86(m,1H),1.13(d,J=6.91Hz,6H);LC/MS(ESI)C1925に関する計算値(MH)369.2,測定値369.3.
(b.)1−(1−{6−アミノ−5−[(2−アミノ−エトキシイミノ)−メチル]−ピリミジン−4−イル}−ピロリジン−3−イル)−3−(4−イソプロピル−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
1−[1−(6−アミノ−5−ホルミル−ピリミジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−3−(4−イソプロピル−フェニル)−ウレア及び2−(アンモニオオキシ)−1−エタンアミニウムジクロリドを用い、本質的に実施例1eに記載した通りに製造された。
H NMR(CDOD)δ 8.48(s,1H),7.91(s,1H),7.23(d,J=8.55Hz,2H),7.11(d,J=8.68Hz,2H),4.31(m,1H),4.17(m,2H),3.90(m,1H),3.80(m,1H),3.70(m,1H),3.51(m,1H),3.30(m,2H),2.83(m,1H),2.20(m,1H),1.95(m,1H),1.20(d,J=6.93Hz,6H);LC/MS(ESI)C2131に関する計算値(MH)427.3,測定値427.3.
1−[1−(6−アミノ−5−{[2−(3−エチル−ウレイド)−エトキシイミノ]−メチル}−ピリミジン−4−イル)−ピロリジン−3−イル]−3−(4−イソプロピル−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
CHCl(1.5mL)中の1−(1−{6−アミノ−5−[(2−アミノ−エトキシイミノ)−メチル]−ピリミジン−4−イル}−ピロリジン−3−イル)−3−(4−イソプロピル−フェニル)−ウレア(14.5mg,0.034ミリモル)の溶液に、エチルイソシアナート(4.8mg,0.068ミリモル)を加えた。沈殿を濾過し、水、CHClで洗浄し、真空中で乾燥して所望の生成物を与えた。
H NMR(DMSO−d)δ 8.38(s,1H),8.20(s,1H),7.92(s,1H),7.33(br,1H),7.24(d,J=8.58Hz,2H),7.06(d,J=8.52Hz,2H),6.40(d,J=6.66Hz,1H),5.90(t,J=5.58Hz,1H),5.85(t,J=5.45Hz,1H),4.16(m,1H),4.02(m,2H),3.75(m,1H),3.66(m,1H),3.57(m,1H),3.24−3.37(3H),3.12(m,1H),2.96(m,2H),2.76(m,1H),2.04(m,1H),1.80(m,1H),1.13(d,J=6.91Hz,6H),0.94(t,J=7.15Hz,3H);LC/MS(ESI)C2436に関する計算値(MH)498.3,測定値498.4.
1−(1−{6−アミノ−5−[(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エトキシイミノ)−メチル]−ピリミジン−4−イル}−ピロリジン−3−イル)−3−(4−イソプロピル−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
2−(アンモニオオキシ)−1−エタンアミニウムジクロリドの代わりに4−[2−(アンモニオオキシ)セアチル]モルホリンクロリドを用いる以外は、本質的に実施例27bとして記載した通りに製造された。
H NMR(CDOD)δ 8.51(s,1H),7.92(br,1H),7.23(d,J=8.65Hz,2H),7.11(d,J=8.45Hz,2H),4.87(s,2H),4.31(m,1H),3.89(m,1H),3.78(m,1H),3.48−3.75(10H),2.83(m,1H),2.19(m,1H),1.95(m,1H),1.20(d,J=6.92Hz,6H);LC/MS(ESI)C2535に関する計算値(MH)511.3,測定値511.3.
1−{1−[6−アミノ−5−(メトキシイミノ−メチル)−ピリミジン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−3−(4−イソプロピル−フェニル)−ウレア
Figure 2008543760
(4−イソプロポキシ−フェニル)−カルバミン酸 4−ニトロ−フェニルエステルの代わりに4−イソプロピルフェニルイソシアナートを用いる以外は、本質的に実施例8dとして記載した通りに製造された。
H NMR(DMSO−d)δ 8.35(s,1H),8.19(br,1H),7.91(s,1H),7.33(br,2H),7.23(d,J=8.59Hz,2H),7.06(d,J=8.49Hz,2H),6.38(d,J=6.54Hz,1H),4.14(m,1H),3.84(s,3H),3.74(m,1H),3.64(m,1H),3.28−3.58(2H),2.77(m,1H),2.04(m,1H),1.80(m,1H),1.13(d,J=6.91Hz,6H);LC/MS(ESI)C2028に関する計算値(MH)398.2,測定値398.3.
生物学的活性
試験管内(in vitro)アッセイ
本発明の範囲内の化合物の生物学的活性の決定において、以下の代表的な試験管内アッセイを行なった。それらは非−制限的なやり方で本発明を例示するために与えられる。
FLT3酵素活性、MV4−11増殖及びBaf3−FLT3リン酸化の阻害は、FLT3酵素及びFLT3活性に依存性である細胞プロセスの特異的な阻害を例証する。Baf3細胞増殖の阻害は、本発明の範囲内の化合物のFLT3、c−Kit及びTrkB非依存性細胞毒性の試験として用いられる。本明細書の実施例のすべては、FLT3キナーゼ及びFLT3−依存性細胞反応の有意且つ特異的な阻害を示す。本明細書の実施例は、酵素活性アッセイにおいてTrkB及びc−kitキナーゼの特異的な阻害も示す。本発明の化合物は、細胞透過性でもある。
FLT3蛍光偏光キナーゼアッセイ
試験管内キナーゼアッセイにおける本発明の化合物の活性を決定するために、以下の蛍光偏光(FP)プロトコールを用いてヒトFLT3受容体の単離されたキナーゼドメイン(a.a.571−993)の阻害を行なった。FLT3 FPアッセイは、Invitrogenにより供給されるPanvera Phospho−Tyrosine Kinase Kit(Green)内に含まれるフルオレセイン−標識リンペプチド及び抗−ホスホチロシン抗体を利用する。FLT3がポリGluTyrをリン酸化すると、フルオレセイン−標識リンペプチドはリン酸化ポリGluTyrにより抗−ホスホチロシン抗体から排除され、かくしてFP値を低下させる。FLT3キナーゼ反応は以下の条件下で室温において30分間インキュベーションされる:DMSO中の10nM FLT3
571−993,20ug/mL ポリGluTyr,150uM ATP,5mM
MgCl,1% 化合物。EDTAの添加を用いてキナーゼ反応を停止させる。フルオレセイン−標識リンペプチド及び抗−ホスホチロシン抗体を加え、室温で30分間インキュベーョンする。
すべてのデータ点は三重の(triplicate)試料の平均である。阻害及びIC50データ分析は、多重パラメーターS字形用量−反応(可変傾斜)式との非−線形回帰適合を用いるGraphPad Prismを用いて行なわれた。キナーゼ阻害に関するIC50は、DMSOビヒクル標準と比較してキナーゼ活性の50%阻害を生ずる化合物の用量を示す。
c−Kit蛍光偏光キナーゼアッセイ
本発明の化合物は、c−Kitの特異的な阻害剤でもある。c−Kit阻害剤としての使用のための好ましい式Iの化合物の選択を以下の方法で、蛍光偏光(FP)プロトコールにおいて、ヒトc−kit受容体の単離されたキナーゼドメインの阻害を測定するための試験管内キナーゼアッセイを用いて行なった。c−kitアッセイは、Invitrogenにより供給されるPanvera Phospho−Tyrosine Kinase Kit(Green)内に含まれるフルオレセイン−標識リンペプチド及び抗−ホスホチロシン抗体を利用する。c−kitがポリGluTyrをリン酸化すると、フルオレセイン−標識リンペプチドはリン酸化ポリGluTyrにより抗−ホスホチロシン抗体から排除され、かくしてFP値を低下させる。c−kitキナーゼ反応は以下の条件下で室温において45分間インキュベーションされた:100nM Hepes,pH7.5中の1nM c−kit(ProQinase,ロットSP005),100ug/mL ポリGluTyr,50uM ATP,5mM MgCl,1mM DTT,0.01% Tween−20,1% DMSO又は化合物。EDTAの添加を用いてキナーゼ反応を停止させた。フルオレセイン−標識リンペプチド及び抗−ホスホチロシン抗体を加え、室温で30分間インキュベーョンし、蛍光偏光を読み取った。データ点は三重の試料の平均であった。阻害及びIC50データ分析は、多重パラメーターS字形用量−反応(可変傾斜)式との非−線形回帰適合を用いるGraphPad Prismを用いて行なわれた。キナーゼ阻害に関するIC50は、DMSOビヒクル標準と比較してキナーゼ活性の50%阻害を生ずる化合物の用量を示す。
TrkB蛍光偏光キナーゼアッセイ(TrkB IC50データ)
本発明の化合物は、TrkBの特異的な阻害剤でもある。TrkB阻害剤としての使用のための好ましい式Iの化合物の選択を以下の方法で行なった。TrkBアッセイは、Invitrogenにより供給されるPanvera Phospho−Tyrosine Kinase Kit(Green)内に含まれるフルオレセイン−標識リンペプチド及び抗−ホスホチロシン抗体を利用する。TrkBがポリGluTyrをリン酸化すると、フルオレセイン−標識リンペプチドはリン酸化ポリGluTyrにより抗−ホスホチロシン抗体から排除され、かくしてFP値を低下させる。TrkBキナーゼ反応は以下の条件下で室温において30分間インキュベーションされた:DMSO中の50nM TrkB(Upstate,カタログ番号14−507M),20ug/mL ポリGluTyr,150uM ATP,5mM MgCl,1% 化合物。EDTAの添加を用いてキナーゼ反応を停止させた。フルオレセイン−標識リンペプチド及び抗−ホスホチロシン抗体を加え、室温で30分間インキュベーョンした。データ点は三重の試料の平均であった。阻害及びIC50データ分析は、多重パラメーターS字形用量−反応(可変傾斜)式との非−線形回帰適合を用いるGraphPad Prismを用いて行なわれた。キナーゼ阻害に関するIC50は、DMSOビヒクル標準と比較してキナーゼ活性の50%阻害を生ずる化合物の用量を示す。
MV4−11及びBaf3細胞増殖の阻害
本発明の化合物の細胞力価(cellular potency)を評価するために、白血病細胞系(cell line)MV4−11(ATCC番号:CRL−9591)においてFLT3特異的成長阻害を測定した。MV4−11細胞は、MLL遺伝子転位を生ずる11q23転座を有し、且つFLT3−ITD突然変異(AMLサブタイプM4)を含有する小児急性骨髄単球性白血病に罹った患者に由来する(1,2)。MV4−11細胞は活性FLT3ITDなしで成長及び生存できない。
IL−3依存性ネズミb−細胞リンパ腫細胞系、Baf3を標準として用い、本発明の化合物による非−特異的成長阻害を測定することにより、本発明の化合物の選択性を確かめた。
試験化合物による増殖阻害を測定するために、全細胞ATP濃度に基づいて全細胞数を定量するルシフェラーゼに基づくCellTiterGlo試薬(Promega)を用いた。ペニシリン/ストレプトマイシン、10% FBSならびにそれぞれMV4−11及びBaf3細胞のために1ng/mlのGM−CSF又は1ng/mLのIL−3を含有する100uLのRPMI培地中で、ウェル当たり10,000個の細胞において細胞をプレート化した。
化合物の希釈液又は0.1% DMSO(ビヒクル標準)を細胞に加え、細胞を標準的な細胞生育条件(37℃,5% CO)において72時間生育させる。50%血漿中で生育するMV4−11細胞における活性の測定のために、生育培地とヒト血漿の1:1混合物(100μLの最終的な体積)中で、ウェル当たり10,000個の細胞において細胞をプレート化した。全細胞生育の測定のために、等体積のCellTiterGlo試薬を製造者の指示に従って各ウェルに加え、ルミネセンスを定量した。全細胞生育は、3日(72時間の生育及び/又は化合物処理)における全細胞数と比較される0日における
細胞数のルミネセンスカウントにおける差(相対的光単位、RLU)として定量された。生育の100パーセント阻害は、0日の読取り値に等しいRLUとして定義される。ゼロパーセント阻害は、生育の3日におけるDMSOビヒクル標準に関するRLUシグナルとして定義された。すべてのデータ点は三重の試料の平均である。生育阻害に関するIC50は、DMSOビヒクル標準の3日における全細胞生育の50%阻害を生ずる化合物の用量を示す。阻害及びIC50データ分析は、多重パラメーターS字形用量−反応(可変傾斜)式との非−線形回帰適合を用いるGraphPad Prismを用いて行なわれた。
MV4−11細胞はFLT3内部縦列重複突然変異を発現し、かくして生育のために全体的にFLT3活性に依存性である。MV4−11細胞に対する強い活性は、本発明の望ましい質であると思われる。対照的に、Baf3細胞増殖はサイトカインIL−3により駆動され、かくして試験化合物に関する非−特異的毒性標準として用いられる。本発明におけるすべての化合物実施例は、3uM用量において<50%阻害を示し(データは含まれない)、化合物が細胞毒性ではなく、FLT3に関する優れた選択性を有することを示唆している。
細胞に基づくFLT3受容体Elisa
FLTリガンド−誘導野生型FLT3リン酸化の特異的な細胞阻害を、以下の方法で測定した:FLT3受容体を過剰発現するBaf3 FLT3細胞をDr.Michael
Heinrich(Oregon Health and Sciences University)から得た。Baf3 FLT3細胞系は、野生型FLT3を用いる親Baf3細胞(生育のためにサイトカインIL−3に依存性のネズミB細胞リンパ腫系)の安定なトランスフェクションにより作られた。細胞は、IL−3の不在下且つFLT3リガンドの存在下において生育するそれらの能力に関して選択された。
Baf3細胞を37℃、5% COにおいて、10% FBS、ペニシリン/ストレプトマイシン及び10ng/ml FLTリガンドを有するRPMI 1640中で保持した。野生型FLT3受容体活性及びリン酸化の直接阻害を測定するために、サンドイッチELISA法を、他のRTKsのために開発された方法(3,4)に類似して開発した。1時間の化合物又はDMSOビヒクルインキュベーションの前に、200μLのBaf3FLT3細胞(1x10/mL)を96ウェル皿において、0.5%血清及び0.01ng/mL IL−3を有するRPMI 1640中で16時間プレート化した。100ng/mLのFltリガンド(R&D Systems Cat# 308−FK)を用いて37℃で10分間、細胞を処理した。細胞をペレット化し、洗浄し、ホスファターゼ(Sigma Cat#P2850)及びプロテアーゼ阻害剤(Sigma Cat#P8340が補足された100ulのライシス緩衝液(50mM Hepes,150mM NaCl,10% グリセロール,1% Triton−X−100,10mM NaF,1mM EDTA,1.5mM MgCl,10mM ピロリン酸Na)中でライシスした。4℃で1000xgにおける5分間の遠心により、ライセートを透明にした(cleared)。細胞ライセートを、50ng/ウェルの抗−FLT3抗体(Santa Cruz カタログ番号sc−480)がコーティングされた白壁96ウェルミクロタイター(Costar #9018)プレートに移し、SeaBlock試薬(Pierce カタログ番号37527)を用いて遮断した。ライセートを4℃で2時間インキュベーションした。プレートを200ul/ウェルのPBS/0.1% Triton−X−100で3回洗浄した。次いでプレートをHRP−複合抗−ホスホチロシン抗体(Clone 4G10,Upstate Biotechnology カタログ番号16−105)の1:8000希釈液と一緒に室温で1時間インキュベーションした。プレートを200ul/ウェルのPBS/0.1% Triton−X−100で3回洗浄した。Super Signal Pico試薬(Pierce カタログ番号37070)を用いるシグナル検出は、製造者の指示に従い、Bertholdミクロプレートルミノメーターを用いて行なわれた。すべてのデータ点は三重の試料の平均である。0.1%DMSO標準の存在下におけるFltリガンド刺激FLT3リン酸化の合計相対的光単位(RLU)を0%阻害として定義し、100%阻害は基本状態におけるライセートの合計RLUであった。阻害及びIC50データ分析は、多重パラメーターS字形用量−反応(可変傾斜)式との非−線形回帰適合を用いるGraphPad Prismを用いて行なわれた。
生物学的方法の参照文献
1.Drexler HG.著,The Leukemia−Lymphoma Cell Line Factsbook.Academic Press:San Diego,CA,2000.
2.Quentmeier H,Reinhardt J,Zaborski M,Drexler HG.著,FLT3 mutations in acute myeloid leukemia cell lines.Leukemia.2003 Jan;17:120−124.
3.Sadick,MD,Sliwkowski,MX,Nuijens,A,Bald,L,Chiang,N,Lofgren JA,Wong WLT.著,Analysis of Heregulin−Induced ErbB2 Phosphorylation with a High−Throughput Kinase Receptor Activation Enzyme−Linked Immunosorbent Assay,Analytical Biochemistry.1996;235:207−214.
4.Baumann CA,Zeng L,Donatelli RR,Maroney
AC.著,Development of a quantitative,high−throughput cell−based enzyme−linked immunosorbent assay for detection of colony−stimulating factor−1 receptor tyrosine kinase inhibitors,J Biochem Biophys Methods.2004;60:69−79.
生物学的データ
FLT3に関する生物学的データ
本発明の代表的な化合物の活性を下記の図表に示す。すべての活性はμMにおける活性であり、以下の不確定性を有する:FLT3キナーゼ:±10%;MV4−11及びBaf3−FLT3:±20%。
Figure 2008543760
Figure 2008543760
Figure 2008543760
Trk Bに関する生物学的データ
本発明の代表的な化合物の活性を下記の図表に示す。すべての活性はμMにおける活性であり、以下の不確定性を有する:TrkB IC50:±10%
Figure 2008543760
Figure 2008543760
c−kitに関する生物学的データ
本発明の代表的な化合物の活性を下記の図表に示す。すべての活性はnMにおける活性であり、以下の不確定性を有する:C−Kit IC50:±10%
Figure 2008543760
処置/予防方法
本発明の他の側面において、細胞又は患者におけるFlt3活性及び/又はc−kit活性及び/又はTrkB活性を含むチロシンキナーゼ活性を阻害するために、あるいはFlt3活性及び/又はc−kit活性及び/又はTrkB活性を含むキナーゼ活性を低下させるために、あるいは患者におけるFLT3及び/又はc−kit及び/又はTrkBキナーゼ活性又は発現に関連する障害を処置するために本発明の化合物を用いることができる。
この側面への1つの態様において本発明は、細胞を式Iの化合物と接触させる段階を含んでなる、細胞におけるFLT3及び/又はc−kit及び/又はTrkBのキナーゼ活性を低下させるかもしくは阻害するための方法を提供する。本発明は、患者に式Iの化合物を投与する段階を含んでなる、患者におけるFLT3及び/又はc−kit及び/又はTrkBのキナーゼ活性を低下させるかもしくは阻害するための方法も提供する。本発明はさらに、細胞を式Iの化合物と接触させる段階を含んでなる、細胞における細胞増殖を阻害する方法を提供する。
当該技術分野において周知の方法、例えば本明細書に記載されるFLTキナーゼアッセ
イ、本明細書に記載されるc−kitキナーゼアッセイ及び本明細書に記載されるTrkBキナーゼアッセイにより、細胞又は患者におけるFLT3、c−kit又はTrkBのキナーゼ活性を決定することができる。
本明細書で用いられる「患者(subject)」という用語は、処置、観察又は実験の対象であった動物、好ましくは哺乳類、最も好ましくはヒトを指す。
本明細書で用いられる「接触させる」という用語は、細胞により化合物が吸収される(taken up)ように、細胞に化合物を加えることを指す。
この側面への他の態様において、本発明は細胞増殖障害あるいはFLT3及び/又はc−kit及び/又はTrkBに関連する障害を発病する危険にある(又は発病し易い)患者の処置のための予防及び治療方法の両方を提供する。
1つの例において本発明は、式Iの化合物及び製薬学的に許容され得る担体を含んでなる製薬学的組成物の予防的に有効な量を患者に投与することを含んでなる、細胞増殖障害あるいはFLT3及び/又はc−kit及び/又はTrkBに関連する障害を患者において予防するための方法を提供する。疾患又は障害が防がれるか、あるいはまたその進行が遅れるように、該予防薬の投与を細胞増殖障害あるいはFLT3及び/又はc−kit及び/又はTrkBに関連する障害に特徴的な症状の発現の前に行なうことができる。
他の例において本発明は、式Iの化合物及び製薬学的に許容され得る担体を含んでなる製薬学的組成物の治療的に有効な量を患者に投与することを含んでなる、細胞増殖障害あるいはFLT3及び/又はc−kit及び/又はTrkBに関連する障害を患者において治療する方法に関する。該治療薬が細胞増殖障害あるいはFLT3及び/又はc−kit及び/又はTrkBに関連する障害を補償する治療として働くように、該治療薬の投与を障害に特徴的な症状の発現と同時に行なうことができる。
予防的に有効な量」という用語は、研究者、獣医学者、医師又は他の臨床医学者が探求している障害の開始を患者において妨げるか、又は遅らせる活性化合物又は製薬学的薬剤の量を指す。
本明細書で用いられる「治療的に有効な量」という用語は、研究者、獣医学者、医師又は他の臨床医学者が探求している生物学的又は医学的反応を患者において引き出す活性化合物又は製薬学的薬剤の量を指し、反応には処置されている疾患又は障害の症状の軽減が含まれる。
本製薬学的組成物に関する治療的及び予防的に有効な用量を決定するための方法は、当該技術分野において既知である。
本明細書で用いられる場合、「組成物」という用語は、規定される量における規定される成分を含んでなる生成物ならびに規定される量における規定される成分の組み合わせから直接又は間接的に生ずる生成物を包含することが意図されている。
本明細書で用いられる場合、「FLT3に関連する障害」又は「FLT3受容体に関連する障害」又は「FLT3受容体チロシンキナーゼに関連する障害」という用語は、FLT3活性と関連するか又はそれと関係があるとされる疾患、例えばFLT3の過剰活性ならびにこれらの疾患に伴う状態を含むべきである。「FLT3の過剰活性」という用語は、1)正常にはFLT3を発現しない細胞におけるFLT3発現;2)正常にはFLT3を発現しない細胞によるFLT3発現;3)望ましくない細胞増殖に導くFLT3発現の増加;あるいは4)FLT3の構成的(constitutive)活性化に導く突然変異を指す。「FLT3に関連する障害」の例には、異常に多量のFLT3又はFLT3における突然変異の故のFLT3の過剰刺激から生ずる障害あるいは異常に多量のFLT3又はFLT3における突然変異の故の異常に多量のFLT3活性から生ずる障害が含まれる。FLT3の過剰活性が下記に挙げる細胞増殖障害、腫瘍性障害及びガンを含む複数の疾患の病因に関係があるとされてきたことは既知である。
細胞増殖障害」という用語は、多細胞生物に損害(すなわち不快な又は低下した生活の期待(life expectancy)を生ずる、多細胞生物における1つもしくはそれより多くの細胞のサブセットの望ましくない細胞増殖を指す。細胞増殖障害は種々の型の動物及びヒトにおいて起こり得る。例えば本明細書で用いられる場合、「細胞増殖障害」には腫瘍性及び他の細胞増殖障害が含まれる。
本明細書で用いられる場合、「腫瘍性障害」は、異常な又は制御されない細胞成長から生ずる腫瘍を指す。腫瘍性障害の例には造血障害、例えば骨髄増殖性障害、例えば血小板血症、本態性血小板増加症(ET)、原因不明骨髄様化生、骨髄線維症(MF)、骨髄様化生を伴う骨髄線維症(MMM)、慢性特発性骨髄線維症(IMF)及び真性赤血球増加症(PV)、血球減少症及び前−悪性脊髄形成異常症候群;ガン、例えば神経膠腫ガン、肺ガン、乳ガン、結腸直腸ガン、前立腺ガン、胃ガン、食道ガン、結腸ガン、膵臓ガン、卵巣ガンならびに脊髄形成異常、多発性骨髄腫、白血病及びリンパ腫を含む血液学的悪性疾患が含まれるが、これらに限られない。血液学的悪性疾患の例には、例えば白血病、リンパ腫(非−ホジキンリンパ腫)、ホジキン病(ホジキンリンパ腫とも呼ばれる)及び骨髄腫−例えば急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性前骨髄性白血病(APL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性好中球性白血病(CNL)、急性未分化白血病(AUL)、脱分化性大細胞性リンパ腫(ALCL)、前リンパ性白血病(PML)、幼年性骨髄単球性白血病(JMML)、成人T−細胞ALL、三系統脊髄形成異常を伴うAML(AML/TMDS)、混合系統白血病(MLL)、脊髄形成異常症候群(MDSs)、骨髄増殖障害(MPD)及び多発性骨髄腫(MM)が含まれる。
他の細胞増殖障害の例にはアテローム性動脈硬化症(Libby P著,2003,“Vascular biology of atherosclerosis:overview and state of the art”,Am J Cardiol 91(3A):3A−6A)、移植−誘導血管症((Helisch A,Schaper W.著,2003,Arteriogenesis:the development and growth of collateral arteries.Microcirculation,(101):83−97)、黄斑変性(Holz PG et al.著,2004,“Pathogenesis of lesions in late age−related macular disease”,Am J Ophthalmol.137(3):504−10)、新内膜(neointima)過形成及び再狭窄(Schiele TM et al.著,2004,“Vascular restenosis−striving for therapy.”Expert Opin Pharmacother.5(11):2221−32)、肺線維症(Thannickal VJ et al.著,2003,“Idiopathic pulmonary fibrosis:emerging concepts on pharmacotherapy,Expert Opin Pharmacother.5(8):1671−86)、糸球体腎炎(Cybulsky AV著,2000,”Growth factor pathways in proliferative glomerulonephritis“,Curr Opin Nephrol Hypertens”9(3):217−23)、糸球体硬化症(Harris RC et al.著,1999,“Molecular basis of injury and progression in focal glomerulosclerosis” Nephron 82(4):289−99)、腎臓形成異常及び腎臓線維症(Woolf AS et al.著,2004,“Evolving concepts in human renal dysplasia”,J Am Soc Nephrol.15(4):998−1007)、糖尿病性網膜症(Grant MB et al.著,2004,“The role of growth factors in the pathogenesis of diabetic retinopathy”,Expert Opin Investig Drugs 13(10):1275−93)及び慢性関節リウマチ(Sweeney SE,Firestein GS著,2004,Rheumatoid arthritis:regulation of synovial inflammation,Int J Biochem Cell Biol.36(3):372−8)が含まれるが、これらに限られない。
本明細書で用いられる場合、「TrkBに関連する障害」又は「TrkB受容体に関連する障害」又は「TrkB受容体チロシンキナーゼに関連する障害」という用語は、TrkB活性と関連するか又はそれと関係があるとされる疾患、例えばTrkBの過剰活性ならびにこれらの疾患に伴う状態を含むべきである。「TrkBの過剰活性」という用語は、1)正常にはTrkBを発現しない細胞におけるTrkB発現;2)正常にはTrkBを発現しない細胞によるTrkB発現;3)望ましくない細胞増殖に導くTrkB発現の増加;あるいは4)接着非依存性細胞生存に導くTrkB発現の増加;5)TrkBの構成的活性化に導く突然変異を指す。「TrkBに関連する障害」の例には、1)異常に多量のTrkB又はTrkBにおける突然変異の故のTrkBの過剰刺激から生ずる障害あるいは2)異常に多量のTrkB又はTrkBにおける突然変異の故の異常に多量のTrkB活性から生ずる障害が含まれる。
TrkBに関連する障害には、神経芽腫、ウィルムス腫瘍、乳ガン、結腸ガン、前立腺ガン及び肺ガンのような、しかしこれらに限られないガンを含む複数の疾患が含まれる。例えばBrodeur GM著,(2003),“Neuroblastoma:biological insights into a clinical enigma.”Nat RevCancer;3(3):203−16;Eggerl A et al.著,(2001),“Expression of the neurotrophin receptor TrkB is associated with unfavorable outcome in Wilm’s tumor”J Clin Oncol.19(3):689−96;Descamps S et al.著(2001)“Nerve growth factor stimulates proliferation and survival of human breast cancer cells through two distinct signaling pathways.”J Biol Chem.276(21):17864−70;Bardelli A,et.al.著,(2003)“Mutational analysis of the tyrosine kinome in colorectal cancers.”Science 300(5621):949;Weeraratna AT et.al.著(2000)“Rational basis of Trk inhibition therapy for porstate cancer.”Prostate 45(2):140−8.19(3):689−96;Ricci et.al.著,(2001)“Neurotrophins and neurotrophin receptors in human lung cancer.”Am J Respir Cell Mol Biol.25(4):439−46を参照されたい。
本明細書で用いられる場合、「C−kitに関連する障害」又は「C−kit受容体に関連する障害」又は「C−kit受容体チロシンキナーゼに関連する障害」という用語は、C−kit活性と関連するか又はそれと関係があるとされる疾患、例えばC−kitの過剰活性ならびにこれらの疾患に伴う状態を含むべきである。「C−kitの過剰活性」という用語は、1)正常にはC−kitを発現しない細胞におけるC−kit発現;2)正常にはC−kitを発現しない細胞によるC−kit発現;3)望ましくない細胞増殖に導くC−kit発現の増加;あるいは4)C−kitの構成的活性化に導く突然変異を指す。「C−kitに関連する障害」の例には、異常に多量のC−kit又はC−kitにおける突然変異の故のC−kitの過剰刺激から生ずる障害あるいは2)異常に多量のC−kit又はC−kitにおける突然変異の故の異常に多量のC−kit活性から生ずる障害が含まれる。
c−Kitに関連する障害には、肥満細胞症、肥満細胞白血病、胃腸間質腫瘍、副鼻腔ナチュラルキラー/T−細胞リンパ腫、セミノーマ、未分化胚細胞腫、甲状腺ガン;小細胞性肺ガン、悪性黒色腫、腺様のう胞ガン、卵巣ガン、急性骨髄性白血病、脱分化性大細胞性リンパ腫、血管肉腫、子宮内膜ガン、小児T−細胞ALL、リンパ腫、乳ガン及び前立腺ガンのような複数の疾患が含まれる。Heinrich,Michael C.et
al.著,Review Article:Inhibition of KIT Tyrosine Kinase Activity:A Novel Molecular Approach to the Treatment of KIT−Positive Malignanciesを参照されたい
この側面へのさらに別の態様において、本発明は患者において細胞増殖障害あるいはFLT3及び/又はc−kit及び/又はTrkBに関連する障害を処置するか又はその開始を妨げるための組み合わせ治療を包含する。組み合わせ治療は、式Iの化合物の治療的又は予防的に有効な量ならびに化学療法、放射線治療、遺伝子治療及び免疫療法を含む1種もしくはそれより多い他の抗−細胞増殖治療を患者に施すことを含む。
本発明の1つの態様において、本発明の化合物を化学療法と組み合わせて施すことができる。本明細書で用いられる場合、化学療法は化学療法薬を含む治療を指す。本明細書に開示される組み合わせ処置法において、多様な化学療法薬を用いることができる。例として意図される化学療法薬には:白金化合物(例えばシスプラチン(cisplatin)、カルボプラチン(carboplatin)、オキサリプラチン(oxaliplatin));タキサン化合物(例えばパクリタキセル(paclitaxcel)、ドセタキソール(docetaxol));カンポトテシン化合物(イリノテカン(irinotecan)、トポテカン(topotecan));ビンカアルカロイド(例えばビンクリスチン(vincristine)、ビンブラスチン(vinblastine)、ビノレルビン(vinorelbine));抗−腫瘍ヌクレオシド誘導体(例えば5−フルオロウラシル、ロイコボリン(leucovorin)、ジェムシタビン(gemcitabine)、カペシタビン(capecitabine));アルキル化剤(例えばシクロホスファミド、カルムスチン(carmustine)、ロムスチン(lomustine)、チオテパ(thiotepa));エピポドフィロトキシン/ポドフィロトキシン(例えばエトポシド(etoposide)、テニポシド(teniposide));アロマターゼ阻害剤(例えばアナストロゾール(anastrozole)、レトロゾール(letrozole)、エクセメスタン(exemestane));抗−エストロゲン化合物(例えばタモキシフェン(tamoxifen)、フルベストラント(fulvestrant))、抗葉酸薬(antifolates)(例えばプレメトレクストジナトリウム(premetrexed disodium));低メチル化剤(hypomethylating agents)(例えばアザシチジン(azacitidine));生物剤(biologics)(例えばジェムツザマブ(gemtuzamab)、セツキシマブ(cetuximab)、リツキシマブ(rituximab)、ペルツズマブ(pertuzumab)、トラスツズマブ(trastuzumab)、ベバシズマブ(bevacizumab)、エルロチニブ(erlotinib));抗生物質/アントラサイクリン(例えばイダルビシン(idarubicin)、アクチノマイシン D(actinomycin D)、ブレオマイシン(bleomycin)、ダウノルビシン(daunorubicin)、ドキソルビシン(doxorubicin)、ミトマイシン C(mitomycin C)、ダクチノマイシン(dactinomycin)、カルミノマイシン(carminomycin)、ダウノマイシン(daunomycin));代謝拮抗物質(例えばアミノプテリン(aminopterin)、クロファラビン(clofarabine)、シトシン アラビノシド、メトトレキセート(methotrexate));チューブリン−結合剤(例えばコンブレタスタチン(combretastatin)、コルチシン(colchicine)、ノコダゾール(nocodazole));トポイソメラーゼ阻害剤(例えばカンプトテシン(camptothecin))が含まれるが、これらに限られない。さらに別の有用な薬剤には、受容されている化学療法薬に抵抗性である腫瘍細胞において化学的感受性を確立するため、及び薬剤−感受性悪性疾患において抗悪性腫瘍薬の有効性を増すために、抗悪性腫瘍薬との組み合わせにおいて有用であることが見出されたカルシウムアンタゴニストであるベラパミル(verapamil)が含まれる。Simpson WG著,The calcium channel blocker verapamil and cancer chemotherapy.Cell Calcium.1985 Dec;6(6):449−67を参照されたい。さらに、まだ出現していない化学療法薬は、本発明の化合物との組み合わせにおいて有用であると思われる。
本発明の他の態様において、本発明の化合物を放射線治療と組み合わせて施すことができる。本明細書で用いられる場合、「放射線治療」は、必要のある患者を放射線に暴露することを含んでなる治療を指す。そのような治療は当該技術分野における熟練者に既知である。放射線治療の適した案は、臨床治療においてすでに用いられている案に類似であり、その場合放射線治療は単独で、又は他の化学療法薬と組み合わせて用いられる。
本発明の他の態様において、本発明の化合物を遺伝子治療と組み合わせて施すことができる。本明細書で用いられる場合、「遺伝子治療」は、腫瘍の出現に含まれる特定の遺伝子を標的とする治療を指す。可能な遺伝子治療戦略には欠失したガン−阻害遺伝子の回復、成長因子及びそれらの受容体をコードする遺伝子に対応するアンチセンスDNAを用いる細胞形質導入又はトランスフェクション、RNAに基づく戦略、例えばリボザイム、RNAデコイ(RNA decoys)、アンチセンス メッセンジャーRNAs及び干渉性小RNA(small interfering RNA)(siRNA)分子ならびにいわゆる「自殺遺伝子」が含まれる。
本発明の他の態様において、本発明の化合物を免疫療法と組み合わせて施すことができる。本明細書で用いられる場合、「免疫療法」は、腫瘍発現に含まれる特定のタンパク質を、そのようなタンパク質に特異的な抗体を介して標的とする治療を指す。例えば血管内皮成長因子に対するモノクローナル抗体は、ガンの処置において用いられてきた。
本発明の化合物に加えて第2の製薬(pharmaceutical)が用いられる場合、2つの製薬を同時に(例えば個別のもしくは1つの(unitary)組成物において)、いずれかの順序で逐次的に、大体同時に、あるいは個別の投薬スケジュールで投与することができる。後者の場合、2つの化合物は、有利なもしくは相乗的な効果が達成されるのを保証するのに十分な期間内且つ量及び方法で投与されるであろう。組み合わせの各成分に関する投与の好ましい方法及び順序ならびにそれぞれの投薬量及び管理は、本発明の化合物と組み合わせて投与される特定の化学療法薬、それらの投与経路、処置されて
いる特定の腫瘍ならびに処置されている特定の宿主に依存するであろうことは、わかるであろう。
当該技術分野における通常の熟練者により理解されるであろう通り、化学療法薬の適した投薬量は一般に、化学療法薬が単独で、又は他の化学療法薬と組み合わせて投与される臨床治療においてすでに用いられている投薬量に類似か又はそれより少ないであろう。
投与の最適の方法及び順序ならびに投薬量及び管理は、通常の方法を用いて、且つ本明細書に示される情報を見て、当該技術分野における熟練者が容易に決定できるであろう。
単に例として、白金化合物は処置の過程ごとに体表面積の平方メートル当たり1〜500mg(mg/m)、例えば50〜400mg/mの投薬量で、特にシスプラチンの場合、約75mg/mの投薬量で、及びカルボプラチンの場合、約300mg/mで有利に投与される。シスプラチンは経口的に吸収されず、従って静脈内、皮下、腫瘍内又は腹膜内注入を介してデリバーされねばならない。
単に例として、タキサン化合物は処置の過程ごとに体表面積の平方メートル当たり50〜400mg(mg/m)、例えば75〜250mg/mの投薬量で、特にパクリタキセルの場合、約175〜250mg/mの投薬量で、及びドセタキセルの場合、約75〜150mg/mにおいて有利に投与される。
単に例として、カンプトテシン化合物は、処置の過程ごとに体表面積の平方メートルにつき0.1〜400mg(mg/m)、例えば1〜300mg/mの投薬量で、特にイリノテカンの場合、約100〜350mg/mの投薬量で、及びトポテカンの場合、約1〜2mg/mで有利に投与される。
単に例として、ビンカアルカロイドは、処置の過程ごとに体表面積の平方メートルにつき2〜30mg(mg/m)の投薬量で、特にビンブラスチンの場合、約3〜12mg/mの投薬量で、ビンクリスチンの場合、約1〜2mg/mの投薬量で、及びビノレルビンの場合、約10〜30mg/mの投薬量で有利に投与することができる。
単に例として、抗−腫瘍ヌクレオシド誘導体は、処置の過程ごとに体表面積の平方メートルにつき200〜2500mg(mg/m)、例えば700〜1500mg/mの投薬量で有利に投与することができる。5−フルオロウラシル(5−FU)は通常200〜500mg/m(好ましくは3〜15mg/kg/日)の範囲の投薬量を用いて静脈内投与を介して用いられる。ジェムシタビンは処置の過程ごとに約800〜1200mg/mの投薬量で有利に投与され、カペシタビンは約1000〜2500mg/mで有利に投与される。
単に例として、アルキル化剤は処置の過程ごとに体表面積の平方メートルにつき100〜500mg(mg/m)、例えば120〜200mg/mの投薬量で、特にシクロホスファミドの場合、約100〜500mg/mの投薬量で、クロラムブシルの場合、体重のkg当たり約0.1〜0.2mgの投薬量で、カルムスチンの場合、約150〜200mg/mの投薬量で、及びロムスチンの場合、約100〜150mg/mの投薬量で有利に投与することができる。
単に例として、ポドフィロトキシン誘導体は、処置の過程ごとに体表面積の平方メートルにつき30〜300mg(mg/m)、例えば50〜250mg/mの投薬量で、特にエトポシドの場合、約35〜100mg/mの投薬量で、及びテニポシドの場合、約50〜250mg/mで有利に投与することができる。
単に例として、アントラサイクリン誘導体は、処置の過程ごとに体表面積の平方メートルにつき10〜75mg(mg/m)、例えば15〜60mg/mの投薬量で、特にドキソルビシンの場合、約40〜75mg/mの投薬量で、ダウノルビシンの場合、約25〜45mg/mの投薬量で、及びイダルビシンの場合、約10〜15mg/mの投薬量で有利に投与することができる。
単に例として、抗エストロゲン化合物は、特定の薬剤及び処置されている状態に依存して1日に約1〜100mgの投薬量で有利に投与することができる。タモキシフェンは1日に2回、経口的に5〜50mg、好ましくは10〜20mgの投薬量で有利に投与され、治療効果を達成し且つ維持するのに十分な時間、治療を続ける。トレミフェンは1日に1回、経口的に約60mgの投薬量で有利に投与され、治療効果を達成し且つ維持するのに十分な時間、治療を続ける。アナストロゾールは1日に1回、経口的に約1mgの投薬量で有利に投与される。ドロロキシフェンは1日に1回、経口的に約20〜100mgの投薬量で有利に投与される。ラロキシフェンは1日に1回、経口的に約60mgの投薬量で有利に投与される。エクセメスタンは1日に1回、経口的に約25mgの投薬量で有利に投与される。
単に例として、生物剤は体表面積の平方メートル当たり約1〜5mg(mg/m)の投薬量で、あるいは異なるとしたら当該技術分野において既知の通りに有利に投与することができる。例えばトラスツヅマブは、処置の過程ごとに1〜5mg、特に2〜4mg/mの投薬量で有利に投与される。
投薬量を例えば処置の過程ごとに1回、2回又はそれより多数回投与することができ、それを例えば7、14、21又は28日ごとに繰り返すことができる。
本発明の化合物を全身的に、例えば静脈内、経口的、皮下、筋肉内、経皮的又は非経口的に患者に投与することができる。本発明の化合物を局所的に患者に投与することもできる。局所的デリバリーシステムの制限ではない例は内腔内医学装置の使用を含み、それには血管内薬物デリバリーカテーテル、ワイア、薬理学的ステント及び内腔ペービング(endoluminal paving)が含まれる。さらに、標的部位における化合物の高い局所的濃度を達成するために、本発明の化合物を標的化剤(targeting agent)と組み合わせて患者に投与することができる。さらに、何時間から何週間の範囲の期間、薬物又は薬剤を標的組織と接触させて保持する目的で、本発明の化合物を迅速−放出又は遅延−放出用に調製することができる。
本発明は、製薬学的に許容され得る担体と一緒に式Iの化合物を含んでなる製薬学的組成物も提供する。製薬学的組成物は、約0.1mg〜1000mg、好ましくは約100〜500mgの化合物を含有することができ、選ばれる投与の様式に適したいずれの形態に構成されることもできる。
製薬学的に許容され得る」という句は、適宜動物又はヒトに投与される場合に、不利なアレルギー性又は他の面倒な反応を生じない分子(molecular entity)及び組成物を指す。獣医学的使用は本発明内に同様に含まれ、「製薬学的に許容され得る」調剤は臨床的及び/又は獣医学的使用の両方のための調剤を含む。
担体は、必要且つ不活性な製薬学的賦形剤を含み、結合剤、懸濁化剤、滑沢剤、風味料、甘味料、防腐剤、染料及びコーティングが含まれるが、これらに限られない。経口的投与に適した組成物には固体形態物、例えば丸薬、錠剤、カプレット、カプセル(それぞれ即時放出、適時放出(timed release)及び徐放出調剤を含む)、顆粒剤及び粉剤ならびに液体形態物、例えば溶液、シロップ剤、エリキシル剤、乳剤及び懸濁剤が含まれる。非経口的投与のために有用な形態物には無菌の溶液、乳剤及び懸濁剤が含まれる。
本発明の製薬学的組成物は、本発明の化合物の遅延放出のための製薬学的組成物も含む。組成物は遅延放出担体(典型的にはポリマー性担体)及び本発明の化合物を含む。
遅延放出生分解性担体は当該技術分野において周知である。これらは、活性化合物を中に捕獲して適した環境(例えば水性、酸性、塩基性など)下でゆっくり分解/溶解する粒子を形成することができる材料であり、それにより体液(body fluid)中で分解/溶解して中の活性化合物を放出する。粒子は好ましくはナノ粒子(すなわち直径が約1〜500nm、好ましくは直径が約50〜200nmの範囲内、そして最も好ましくは直径が約100nm)である。
本発明は、本発明の製薬学的組成物の調製方法も提供する。活性成分としての式Iの化合物を通常の製薬学的配合(compounding)法に従って製薬学的担体と緊密に混合し(intimately admixed)、その担体は投与、例えば経口的又は筋肉内のような非経口的投与に望ましい調製物(preparation)の形態に依存して多様な形態をとることができる。経口的投薬形態における組成物の調製において、通常の製薬学的媒体のいずれを用いることもできる。かくして例えば懸濁剤、エリキシル剤及び溶液のような液体の経口用調製物のために、適した担体及び添加剤には水、グリコール、油、アルコール、風味料、防腐剤、着色剤などが含まれ;例えば粉剤、カプセル、カプレット、ゲルカップ及び錠剤のような固体の経口用調製物のために、適した担体及び添加剤にはデンプン、糖類、希釈剤、顆粒化剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などが含まれる。それらの投与の容易さの故に、錠剤及びカプセルは最も有利な経口的投薬単位形態物を与え、その場合、固体の製薬学的担体が用いられるのは明らかである。望ましい場合には標準的な方法により、錠剤を糖コーティング又は腸溶コーティングすることができる。非経口用組成物の場合、担体は通常無菌水を含むであろうが、例えば溶解性を助けるような目的又は防腐のための他の成分が含まれることができる。注入可能な懸濁剤も調製することができ、その場合には適した液体担体、懸濁化剤などを用いることができる。遅延放出用の調製物においては、遅延放出担体、典型的にはポリマー性担体及び本発明の化合物を最初に有機溶媒中に溶解するか又は分散させる。得られる有機溶液を次いで水溶液中に加え、水中油型エマルションを得る。好ましくは、水溶液は界面活性剤を含む。続いて水中油型エマルションから有機溶媒を蒸発させ、遅延放出担体及び本発明の化合物を含有する粒子のコロイド懸濁液を得る。
本明細書における製薬学的組成物は、投薬単位、例えば錠剤、カプセル、粉剤、注射、小さじ一杯など当たりに上記の有効投薬量をデリバーするのに必要な量の活性成分を含有するであろう。本明細書における製薬学的組成物は、投薬単位、例えば錠剤、カプセル、粉剤、注射、座薬、小さじ一杯など当たりに、1日につき体重のkg当たり約0.01mg〜200mgを含有するであろう。好ましくは、範囲は1日につき体重のkg当たり約0.03〜約100mg、最も好ましくは1日につき体重のkg当たり約0.05〜約10mgである。1日に1〜5回の管理に基づいて化合物を投与することができる。しかしながら、患者の必要性、処置されている状態の重度及び用いられている化合物に依存して、投薬量を変えることができる。毎日の投与の使用又は周期−後投薬(post−periodic dosing)を用いることができる。
好ましくは、これらの組成物は経口的、非経口的、鼻内、舌下又は直腸的投与のために、あるいは吸入もしくは吹入(insufflation)による投与のために;錠剤、丸薬、カプセル、粉剤、顆粒剤、無菌非経口用溶液もしくは懸濁剤、計量エアゾールもしくは液体スプレー、滴剤、アンプル、自動注入装置又は座薬のような単位投薬形態にある。あるいはまた、週に1回又は月に1回の投与に適した形態で組成物を与えることができ;例えばデカン酸塩のような活性化合物の不溶性塩を適応させて筋肉内注入のためのデポ剤を与えることができる。錠剤のような固体組成物の調製のために、主な活性成分を製薬学的担体、例えばコーンスターチ、ラクトース、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム又はゴムのような通常の錠剤化成分ならびに他の製薬学的希釈剤、例えば水と混合し、本発明の化合物又は製薬学的に許容され得るその塩の均一な混合物を含有する固体の予備調製組成物を形成する。これらの予備調製組成物を均一と言及する場合、活性成分が組成物全体に均一に分散し、組成物を錠剤、丸薬及びカプセルのような等しく有効な投薬形態物に容易に細分できることを意味する。この固体の予備調製組成物を次いで0.1〜約500mgの本発明の活性成分を含有する上記の型の単位投薬形態物に細分する。新規な組成物の錠剤又は丸薬をコーティングするか、又は他の方法で配合し、長期間の作用の利点を与える投薬形態物を与えることができる。例えば錠剤又は丸薬は内部投薬及び外部投薬成分を含むことができ、後者は前者を覆う外被の形態にある。2つの成分は腸溶層により隔てられていることができ、それは胃における崩壊に抵抗して内部成分が十二指腸中に無損傷で通過するか又はその放出を遅らせることを可能にするように働く。そのような腸溶層又はコーティングのために多様な材料を用いることができ、そのような材料にはシェラック、アセチルアルコール及び酢酸セルロースのような材料とともに複数の高分子酸が含まれる。
経口的又は注入による投与用に式Iの化合物を導入することができる液体形態物には水溶液、適切に風味付けされたシロップ剤、水性もしくは油懸濁剤及び綿実油、ごま油、ココナツ油又はピーナツ油のような食用油で風味付けされた乳剤ならびにエリキシル剤及び類似の製薬学的ビヒクルが含まれる。水性懸濁剤のために適した分散剤又は懸濁化剤には合成及び天然ゴム、例えばトラガカントゴム、アラビアゴム、アルギネート、デキストラン、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニル−ピロリドン又はゼラチンが含まれる。適切に風味付けされた懸濁化剤又は分散剤における液体形態物も合成及び天然ゴム、例えばトラガカントゴム、アラビアゴム、メチルセルロースなどを含むことができる。非経口的投与のために、無菌の懸濁剤及び溶液が望ましい。静脈内投与が望ましい場合、一般に適した防腐剤を含有する等張調製物が用いられる。
有利には、式Iの化合物を1回の1日の投薬量において投与することができるか、あるいは合計の1日の投薬量を1日2、3又は4回の分割された投薬量において投与することができる。さらに、本発明の化合物を適した鼻内ビヒクルの局所的使用を介して鼻内形態で、あるいは当該技術分野における通常の熟練者に周知の経皮的皮膚パッチを介して投与することができる。経皮送達系の形態において投与するために、投薬量の投与はもちろん投薬管理を通じて断続的ではなくて継続的であろう。
例えば錠剤又はカプセルの形態における経口的投与のために、活性薬物性分を経口用無毒性の製薬学的に許容され得る不活性担体、例えばエタノール、グリセロール、水などと合わせることができる。さらに、望ましいかもしくは必要な場合、適した結合剤;滑沢剤、崩壊剤及び着色剤も混合物中に導入することができる。適した結合剤にはデンプン、ゼラチン、天然糖類、例えばグルコース又はベータ−ラクトース、コーン甘味料、天然及び合成ゴム、例えばアラビアゴム、トラガカントゴム又はオレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれるが、制限ではない。崩壊剤にはデンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンゴムなどが含まれるが、制限ではない。
本発明の生成物の1日の投薬量は、1日につき成人当たり1〜5000mgの広い範囲に及んで変わり得る。経口的投与のために、組成物は、好ましくは処置されるべき患者へ
の投薬量の症状的調整のために、0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100、150、200、250及び500ミリグラムの活性成分を含有する錠剤の形態で与えられる。薬剤の有効量は通常、1日につき体重のkg当たり約0.01mg〜約200mgの投薬量レベルで供給される。特に範囲は1日につき体重のkg当たり約0.03〜約15mg、そしてさらに特定的に1日につき体重のkg当たり約0.05〜約10mgである。本発明の化合物を1日当たり最高で4回かもしくはそれより多数回、好ましくは1日当たり1〜2回の管理に基づいて投与することができる。
投与されるべき最適投薬量は当該技術分野における熟練者により容易に決定され得、用いられる特定の化合物、投与の様式、調製物の濃度、投与の様式及び疾患状態の進行度とともに変わるであろう。さらに、患者の年令、体重、食事及び投与の時間を含む処置されている特定の患者と関連する因子は、投薬量を調整する必要性を生ずるであろう。
本発明の化合物をリポソームデリバリー系、例えば小さい単層小胞、大きい単層小胞及び多層小胞の形態で投与することもできる。両親媒性脂質、例えばホスファチジルコリン、スフィンゴミエリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルコリン、カルジオリピン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジン酸、ホスファチジルイノシトール、ジアシルトリメチルアンモニウムプロパン、ジアシルジメチルアンモニウムプロパン及びステアリルアミン、中性脂質、例えばトリグリセリド及びそれらの組み合わせを含むがこれらに限られない多様な脂質からリポソームを形成することができる。それらはコレステロールを含有することができるか、又はコレステロール−非含有であることができる。
本発明の化合物を局所的に投与することもできる。静脈内薬剤デリバリーカテーテル、ワイア、薬理学的ステント及び内腔ペービングのようないずれのデリバリー装置を用いることもできる。そのような装置のためのデリバリーシステムは局所的輸液カテーテルを含むことができ、それはアドミニスター(administor)により制御される速度で化合物をデリバーする。
本発明は内腔内医学装置、好ましくはステント及び治療的投薬量の本発明の化合物を含んでなる薬剤デリバリー装置を提供する。
「ステント」という用語は、カテーテルによりデリバリー可能な装置を指す。ステントは、手術による傷害の故の血管組織の望ましくない内方への成長のような身体的異常のための血管閉塞を防ぐために、慣例的に用いられる。それは多くの場合、障害を軽減するために管の内腔の内側に残されるのに適した管状の拡張する格子(expanding lattice)−型構造を有する。ステントは内腔−壁接触表面及び内腔−露出表面を有する。内腔−壁接触表面は、管の外表面であり、内腔−露出表面は管の内表面である。ステントはポリマー性、金属性又はポリマー性且つ金属性であることができ、それは場合により生分解性であることができる。
通常ステントは非−拡張形態で内腔内に挿入され、次いで自律的にか又はその場で第2の装置の助けを用いて拡張する。拡張の典型的な方法はカテーテルに搭載される血管形成バルーンの使用を介して行なわれ、それは血管の壁成分に伴う妨害物を剪断且つ崩壊させ、且つ拡大された内腔を得るために、狭窄した血管又は体の通路内で膨張する。米国特許第6,776,796号明細書(Falotico et al.)に記載されている自己−拡張性ステントを用いることもできる。炎症及び増殖を妨げる薬物、薬剤又は化合物とのステントの組み合わせは、血管形成−後再狭窄に関する最も有効な処置を与えることができる。
本発明の化合物を複数の方法で、及びいくつかの(any number of)生物適合性材料を用いてステント中に導入するか又はそれに付加する(affixed)ことができる。1つの代表的な態様において、化合物をポリマー性マトリックス、例えばポリマーポリピロール中に直接導入し、続いてステントの外表面上にコーティングすることができる。化合物はポリマーを介する拡散によりマトリックスから溶出する。ステント及び薬物をステント上にコーティングするための方法は当該技術分野において詳細に議論されている。他の代表的な態様において、化合物の溶液、エチレン−コ−酢酸ビニル及びポリブチルメタクリレートを含んでなる層を、最初にベースとしてステントにコーティングする。次いでポリブチルメタクリレートのみを含んでなる外層をステントにさらにコーティングする。外層は、化合物があまりに速く溶出して周りの組織に入るのを防ぐための拡散障壁として働く。外層又は上塗りの厚さは、化合物がマトリックスから溶出する速度を決定する。ステント及びコーティング方法は、WIPO公開特許、国際公開第9632907号パンフレット、米国特許公開第2002/0016625号明細書及びそこに開示されている参照文献において詳細に議論されている。
本発明の化合物及び生物適合性材料/ポリマーの溶液を複数の方法でステント中又はその上に導入することができる。例えば溶液をステント上にスプレー噴霧することができるか、あるいはステントを溶液中に浸漬することができる。好ましい態様において、溶液をステント上にスプレー噴霧し、次いで乾燥させる。他の代表的な態様において、溶液を一方の極に帯電させ、ステントを反対の極に帯電させることができる。このやり方において、溶液及びステントは互いに引き付けられるであろう。この型のスプレー噴霧法を使用して、廃液を減少させることができ、コーティングの厚さに関するより大きな制御を達成することができる。化合物は、好ましくは1つの組織と接触するステントの外表面のみに付加される。しかしながら、いくつかの化合物の場合、ステント全体をコーティングすることができる。ステントに適用される化合物及び薬物の放出を制御するポリマーコーティングの用量の組み合わせは、薬物の有効性において重要である。化合物は、好ましくは少なくとも3日間から約6ヶ月及びそれより長くまで、好ましくは7〜30日間、ステント上に留まる。
本発明の化合物と一緒にいくつかの非−浸蝕性生物適合性ポリマーを用いることができる。異なるステントのために異なるポリマーを使用できることに注目するのが重要である。例えば上記のエチレン−コ−酢酸ビニル及びポリブチルメタンリレトーマトリックスは、ステンレススチールステントと一緒にうまく働く。ニッケルとチタンの合金のような超弾性を示す材料を含む他の材料から形成されるステントと一緒に、他のポリマーをより有効に用いることができる。
再狭窄は、冠状動脈血管形成後の有意な罹患率及び死亡率に責任がある。再狭窄は、弾性反動(elastic recoil)、血栓形成、内膜過形成及び細胞外マトリックス再造形を含む4つのプロセスの組み合わせを介して起こる。近年、いくつかの成長因子が再狭窄に導くこれらのプロセスにおいて役割を果たすことが同定された(Schiele TM et.al.著,“Vascular restenosis−striving for therapy.”Expert Opin Pharmacother.5(11):2221−32.を参照されたい)。注目すべきことに、TrkBリガンドBDNF及びニューロトロフィンならびにTrkBが血管平滑筋細胞及び内皮細胞により発現される(Ricci A,et.al.著,2003,“Neurotrophins and neurotrophin receptors in human pulmonary arteries.”J.Vasc Res.37(5):355−63を参照されたい;Kim H.et.al.著,2004“Paracrine and autocrine fuctions of brain−derived neurotrophic factor(BDNF)and nerve growth facor(NGF) in brain−derived endothelial cells”J Biol Chem.279(32):33538−46も参照されたい)。さらにTrkBは、アノイキスを妨げ、細胞生存を延長させるその能力の故に、末梢血管形成及び内膜過形成において役割を果たすことができる(Douma S,et.al.著,2004,“Suppression of anoikis and induction of metastasis by the neurotrophic receptor TrkB”,Nature.430(7003):1034−9.を参照されたい)。従って、コーティングされたステントを用いる冠状動脈血管形成の間及びその後のTrkBの阻害は、発展し得る(viable)治療戦略を与える。
従って本発明は、ステントのような内腔内医学装置からの放出による本発明の化合物の制御されたデリバリーにより、治療的に有効な量で本発明の化合物を患者に投与することを含んでなる、患者において血管壁における再狭窄、内膜過形成又は炎症を含むTrkBに関連する障害の処置方法を提供する。
体の内腔中へのステントの導入方法は周知であり、本発明の化合物がコーティングされたステントはカテーテルを用いて好適に導入される。当該技術分野における通常の熟練者にわかる通り、ステントの体内埋植の位置に基づいて、方法はわずかに異なるであろう。冠状動脈ステント体内埋植のためには、ステントを有するバルーンカテーテルを冠状動脈中に挿入し、ステントを所望の部位に置く。バルーンを膨張させ、ステントを拡張させる。ステントが拡張すると、ステントは内腔壁と接触する。ステントが置かれたら、バルーンを収縮させ、取り除く。ステントは、化合物を有する内腔−接触表面が内腔壁表面に直接接触して適所に留まる。ステント体内埋植は、必要なら抗凝固治療を伴うことができる。
本発明のステントにおいて用いるための化合物のデリバリーに関する最適条件は、用いられる種々の局所的デリバリーシステムならびに用いられる化合物の性質及び濃度とともに変わり得る。最適化することができる条件には、例えば化合物の濃度、デリバリー体積、デリバリー速度、血管壁の浸透の深さ、近心(proximal)膨張圧、穿孔の量及びサイズならびに薬物デリバリーカテーテルバルーンの適合(fit)が含まれる。傷害の部位における平滑筋細胞増殖の阻害のために条件を最適化し、例えば平滑筋細胞の増殖能力により、あるいは血管抵抗又は内腔直径における変化により測定される再狭窄の故の有意な動脈閉塞が起こらないようにすることができる。慣例的なコンピューター法を用いる動物モデル研究からのデータに基づき、最適条件を決定することができる。
本発明の化合物を投与するための代わりとなる別の方法は、標的化剤に化合物をコンジュゲートさせることによる方法であることができ、標的化剤はコンジュゲートを意図されるその作用部位、すなわち血管内皮細胞又は腫瘍細胞に方向付ける。抗体及び非−抗体標的化剤の両方を用いることができる。標的化剤とその対応する結合パートナーの間の特異的な相互作用のために、本発明の化合物を標的部位又はその近くにおける高い局所的濃度を以って投与することができ、かくして標的部位における障害をより有効に処置する。
抗体標的化剤には、腫瘍細胞、腫瘍血管系又は腫瘍支質の標的化可能もしくは接近可能な成分に結合する抗体又はその抗原−結合性フラグメントが含まれる。腫瘍細胞、腫瘍血管系又は腫瘍支質の「標的化可能もしくは接近可能な成分」は、好ましくは表面−発現、表面−接近可能又は表面−局在成分である。抗体標的化剤には、壊死腫瘍細胞から放出される細胞内成分に結合する抗体又はその抗原−結合性フラグメントも含まれる。好ましくは、そのような抗体は、透過性であるように誘導され得る細胞又は実質的にすべての腫瘍及び正常細胞の幽霊細胞中に存在するが、哺乳類の正常な生存細胞の外部上に存在しない
かもしくは接近可能でない不溶性細胞内抗原に結合するモノクローナル抗体又はその抗原−結合性フラグメントである。
本明細書で用いられる場合、「抗体」という用語は、IgG、IgM、IgA、IgE、F(ab’)2、Fab’、Fab、Dabのような1価フラグメントのようないずれの免疫学的結合剤も、ならびに遺伝子操作された抗体、例えば組換え抗体、ヒト化抗体、二重特異性抗体などを広く指すことが意図されている。抗体はポリクローナル又はモノクローナルであることができるが、モノクローナルが好ましい。実質的にいずれかの充実性腫瘍型の細胞表面に関する免疫学的特異性を有する非常に広範囲の抗体が当該技術分野で既知である(Thorpe et alへの米国特許第5,855,866号明細書中の充実性腫瘍に関するモノクローナル抗体についての一覧表を参照されたい)。腫瘍に対する抗体の生産及び単離のための方法は、当該技術分野における熟練者に既知である(Thorpe et al.への米国特許第5,855,866号明細書及びThorpe et al.への米国特許第6,34,2219号明細書を参照されたい)。
抗体に治療部分をコンジュゲートさせるための方法は周知である。(例えばAmon et al.著,“Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy”,in Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy,Reisfeld et al.(eds.),pp.243−56(Alan R.Liss,Inc.1985);Hellstrom et al.著,“Antibodies For Drug Delivery”,in Controlled Drug Delivery(2nd Ed.),Robinson et al.(eds.),pp.623−53(Marcel Dekker,Inc.1987);Thorpe著,“Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy:A Review”,in Monoclonal Antibodies ’84:Biological And Clinical Applications,Pinchera et al.(eds.),pp.475−506(1985)を参照されたい)。本発明の化合物を非−抗体標的化剤に結合させるために、類似の方法を適用することもできる。当該技術分野における熟練者は、小分子、オリゴペプチド、多糖類又は他のポリアニオン性化合物のような非−抗体標的化剤とのコンジュゲートを形成する方法を知っているか、又は決定することができるであろう。
本発明の化合物を標的化剤に連結するために、血液中で合理的に安定であるいずれの連結部分も用いることができるが、生物学的に解放可能な結合及び/又は選択的に切断可能(cleavable)なスペーサー又はリンカーが好ましい。「生物学的に解放可能な結合」及び「選択的に切断可能なスペーサー又はリンカー」は循環系中でまだ合理的な安定性を有するが、ある条件下で、すなわちある環境内で、又は特定の薬剤と接触して初めて又は優先的に解放可能、切断可能又は加水分解可能である。そのような結合には例えばジスルフィド及びトリスルフィド結合及び米国特許第5,474,765号及び第5,762,918号明細書に記載されているような酸に不安定な結合、米国特許第5,474,765号及び第5,762,918号明細書に記載されているようなペプチド結合、エステル、アミド、ホスホジエステル及びグリコシドを含む酵素に敏感な結合が含まれる。そのような選択的−放出設計側面は、意図される標的部位におけるコンジュゲートからの化合物の徐放出を助長する。
本発明は、標的化剤に複合した本発明の化合物の有効量及び製薬学的に許容され得る担体を含んでなる製薬学的組成物を提供する。
本発明はさらに、標的化剤に複合した式Iの化合物の治療的に有効な量を患者に投与することを含んでなる、FLT3及び/又はc−kit及び/又はTrkBに関連する障害、特に腫瘍の処置方法を提供する。
抗体又は成長因子のようなタンパク質又は多糖類が標的化剤として用いられる場合、それらは好ましくは注入可能な組成物の形態で投与される。注入可能な抗体溶液は、静脈、動脈中又は脊髄液中に2分〜約45分、好ましくは10〜20分かけて投与されるであろう。ある場合には、皮膚の特定の領域及び/又は特定の体腔に近い領域に限られる腫瘍のために、皮膚内及び腔内投与が有利である。さにに、脳中に局在する腫瘍のために、硬膜下腔内投与を用いることができる。
標的化剤に複合した本発明の化合物の治療的に有効な用量は、個体(individual)、疾患の型、疾患の状態、投与方法及び他の臨床的な可変事項(variables)に依存する。有効な用量は、動物モデルからのデータを用いて容易に決定可能である。臨床環境に直す前に適した治療的用量を最適化するために、多くの場合に充実性腫瘍を有する実験動物が用いられる。そのようなモデルは、有効な抗−ガン戦略の予測において非常に信頼できることが知られている。例えば充実性腫瘍を有するマウスは、最少の毒性で有益な抗−腫瘍効果を与える治療薬の作用範囲を決定するために、前−臨床試験において広く用いられる。
前記の明細書は本発明の原理を記載し、例示の目的で実施例を与えているが、本発明の実施は前記の請求項及びそれらの同等事項の範囲内に含まれる通常の変形、応用及び/又は修正のすべてを包含することが理解されるであろう。

Claims (74)

  1. 式I:
    Figure 2008543760
    [式中、
    qは0、1又は2であり;
    pは0又は1であり;
    QはNH、N(アルキル)、O又は直接結合であり;
    ZはNH、N(アルキル)又はCHであり;
    Bはフェニル、ヘテロアリール又は9〜10員ベンゾ−縮合ヘテロアリールであり;

    Figure 2008543760
    であり;
    ここでnは1、2、3又は4であり;
    は水素、アルコキシ、フェノキシ、フェニル、場合によりRで置換されていることができるヘテロアリール、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、場合によりRで置換されていることができるオキサゾリジノニル、場合によりRで置換されていることができるピロリジノニル、場合によりRで置換されていることができるピペリジノニル、場合によりRで置換されていることができる環状ヘテロジオニル、場合によりRで置換されていることができるヘテロシクリル、−COOR、−CONR、−N(R)CON(R)(R)、−N(R)CON(R)(R)、−N(R)C(O)OR、−N(R)COR、−SR、−SOR、−SO、−NRSO、−NRSO、−SO、−OSONR又は−SONRであり;
    はハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、−C(O)アルキル、−SOアルキル、−C(O)N(アルキル)、アルキル、−C(1−4)アルキル−OH又はアルキルアミノから独立して選ばれる1、2又は3個の置換基であり;
    及びRは水素、アルキル、アルケニル、アラルキル又はヘテロアラルキルから独立して選ばれるか、あるいはR及びRは場合により一緒になることができ、場合によりO、NH、N(アルキル)、SO、SO又はSから選ばれるヘテロ部分を含有することができる5〜7員環を形成することができ;
    は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニル、アラルキル、ヘテロアラルキル又はヘテロアリールから選ばれ;そして
    は水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、アルコキシエーテル、ヒドロキシル、チオ、ニトロ、場合によりRで置換されていることができるシクロアルキル、場合によりRで置換されていることができるヘテロアリール、アルキルアミノ、場合によりRで置換されていることができるヘテロシクリル、−O(シクロアルキル)、場合によりRで置換されていることができるピロリジノニル、場合によりRで置換されていることが
    できるフェノキシ、−CN、−OCHF、−OCF、−CF、ハロゲン化アルキル、場合によりRで置換されていることができるヘテロアリールオキシ、ジアルキルアミノ、−NHSOアルキル、チオアルキル又は−SOアルキルから独立して選ばれる1個もしくはそれより多い置換基であり;ここでRはハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、−C(O)アルキル、−COアルキル、−SOアルキル、−C(O)N(アルキル)、アルキル又はアルキルアミノから独立して選ばれる]
    の化合物ならびにそのN−オキシド、製薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、幾何異性体及び立体化学的異性体。
  2. 及びRが水素、アルキル、アルケニル、アラルキル又はヘテロアラルキルから独立して選ばれるか、あるいはR及びRが場合により一緒になって:
    Figure 2008543760
    より成る群から選ばれる5〜7員環を形成することができる請求項1の化合物。
  3. Bがフェニル又はヘテロアリールである請求項1の化合物。
  4. qが1又は2であり;そして
    が水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、アルコキシエーテル、ヒドロキシル、場合によりRで置換されていることができるシクロアルキル、場合によりRで置換されていることができるヘテロアリール、場合によりRで置換されていることができるヘテロシクリル、−O(シクロアルキル)、場合によりRで置換されていることができるフェノキシ、場合によりRで置換されていることができるヘテロアリールオキシ、ジアルキルアミノ又は−SOアルキルから独立して選ばれる1個もしくはそれより多い置換基である
    請求項3の化合物。
  5. ZがNH又はCHであり;そして
    が水素、アルコキシ、場合によりRで置換されていることができるヘテロアリール、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、場合によりRで置換されていることができるオキサゾリジノニル、場合によりRで置換されていることができるピロリジノニル、場合によりRで置換されていることができるヘテロシクリル、−CONR、−N(R)CON(R)(R)、−N(R)CON(R)(R)、−N(R)C(O)OR、−N(R)COR、−SO、−NRSO又は−SONRである
    請求項4の化合物。
  6. QがNH、O又は直接結合であり;
    が水素、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヘテロアリール、場合によりRで置換されていることができるヘテロシクリル、−CONR、−SO、−NRSO又は−N(R)CON(R)(R)であり;
    が−C(O)アルキル、−SOアルキル、−C(O)N(アルキル)、アルキル又は−C(1−4)アルキル−OHから選ばれる1個の置換基であり;そして
    がアルキル、アルコキシ、ハロゲン、シクロアルキル、ヘテロシクリル、−O(シク
    ロアルキル)、フェノキシ又はジアルキルアミノから独立して選ばれる1又は2個の置換基である
    請求項5の化合物。
  7. Bがフェニル又はピリジニルであり;
    が水素、ヒドロキシル、アミノ、ジアルキルアミノ、場合によりRで置換されていることができるヘテロシクリル、−CONR、−N(R)CON(R)(R)又は−NRSOであり;そして
    がアルキル、アルコキシ、−O(シクロアルキル)又はフェノキシから独立して選ばれる1個の置換基である
    請求項6の化合物。
  8. 及びRが場合により一緒になって:
    Figure 2008543760
    より成る群から選ばれる5〜7員環を形成することができる請求項7の化合物。
  9. Figure 2008543760
    Figure 2008543760
    より成る群から選ばれる化合物。
  10. Figure 2008543760
    より成る群から選ばれる化合物。
  11. 請求項1〜10の化合物及び製薬学的に許容され得る担体を含んでなる製薬学的組成物。
  12. 薬として使用するための請求項1〜10のいずれかに記載の化合物。
  13. 細胞増殖障害の処置用の薬剤の製造のための請求項1〜10のいずれかに記載の化合物の使用。
  14. 細胞を請求項1〜10の化合物と接触させる段階を含んでなる、細胞においてFLT3のキナーゼ活性を低下させるための方法。
  15. 細胞を請求項1〜10の化合物と接触させる段階を含んでなる、細胞においてFLT3のキナーゼ活性を阻害するための方法。
  16. 細胞を請求項1〜10の化合物と接触させる段階を含んでなる、細胞においてTrkBのキナーゼ活性を低下させるための方法。
  17. 細胞を請求項1〜10の化合物と接触させる段階を含んでなる、細胞においてTrkBのキナーゼ活性を阻害するための方法。
  18. 細胞を請求項1〜10の化合物と接触させる段階を含んでなる、細胞においてc−Kitのキナーゼ活性を低下させるための方法。
  19. 細胞を請求項1〜10の化合物と接触させる段階を含んでなる、細胞においてc−Kitのキナーゼ活性を阻害するための方法。
  20. 請求項1〜10の化合物を患者に投与する段階を含んでなる、患者においてFLT3のキナーゼ活性を低下させるための方法。
  21. 請求項1〜10の化合物を患者に投与する段階を含んでなる、患者においてFLT3のキナーゼ活性を阻害するための方法。
  22. 請求項1〜10の化合物を患者に投与する段階を含んでなる、患者においてTrkBのキナーゼ活性を低下させるための方法。
  23. 請求項1〜10の化合物を患者に投与する段階を含んでなる、患者においてTrkBのキナーゼ活性を阻害するための方法。
  24. 請求項1〜10の化合物を患者に投与する段階を含んでなる、患者においてc−Kitのキナーゼ活性を低下させるための方法。
  25. 請求項1〜10の化合物を患者に投与する段階を含んでなる、患者においてc−Kitのキナーゼ活性を阻害するための方法。
  26. 請求項1〜10の化合物及び製薬学的に許容され得る担体を含んでなる製薬学的組成物の予防的に有効な量を患者に投与することを含んでなる、患者においてFLT3に関連する障害を予防するための方法。
  27. 請求項1〜10の化合物及び製薬学的に許容され得る担体を含んでなる製薬学的組成物の予防的に有効な量を患者に投与することを含んでなる、患者においてTrkBに関連する障害を予防するための方法。
  28. 請求項1〜10の化合物及び製薬学的に許容され得る担体を含んでなる製薬学的組成物の予防的に有効な量を患者に投与することを含んでなる、患者においてc−Kitに関連する障害を予防するための方法。
  29. 請求項1〜10の化合物及び製薬学的に許容され得る担体を含んでなる製薬学的組成物の治療的に有効な量を患者に投与することを含んでなる、患者におけるFLT3に関連す
    る障害の処置方法。
  30. 請求項1〜10の化合物及び製薬学的に許容され得る担体を含んでなる製薬学的組成物の治療的に有効な量を患者に投与することを含んでなる、患者におけるTrkBに関連する障害の処置方法。
  31. 請求項1〜10の化合物及び製薬学的に許容され得る担体を含んでなる製薬学的組成物の治療的に有効な量を患者に投与することを含んでなる、患者におけるc−Kitに関連する障害の処置方法。
  32. 化学療法薬の投与をさらに含んでなる請求項26の方法。
  33. 遺伝子治療の施療をさらに含んでなる請求項26の方法。
  34. 免疫療法の施療をさらに含んでなる請求項26の方法。
  35. 放射線治療の施療をさらに含んでなる請求項26の方法。
  36. 化学療法薬の投与をさらに含んでなる請求項27の方法。
  37. 遺伝子治療の施療をさらに含んでなる請求項27の方法。
  38. 免疫療法の施療をさらに含んでなる請求項27の方法。
  39. 放射線治療の施療をさらに含んでなる請求項27の方法。
  40. 化学療法薬の投与をさらに含んでなる請求項28の方法。
  41. 遺伝子治療の施療をさらに含んでなる請求項28の方法。
  42. 免疫療法の施療をさらに含んでなる請求項28の方法。
  43. 放射線治療の施療をさらに含んでなる請求項28の方法。
  44. 化学療法薬の投与をさらに含んでなる請求項29の方法。
  45. 遺伝子治療の施療をさらに含んでなる請求項29の方法。
  46. 免疫療法の施療をさらに含んでなる請求項29の方法。
  47. 放射線治療の施療をさらに含んでなる請求項29の方法。
  48. 化学療法薬の投与をさらに含んでなる請求項30の方法。
  49. 遺伝子治療の施療をさらに含んでなる請求項30の方法。
  50. 免疫療法の施療をさらに含んでなる請求項30の方法。
  51. 放射線治療の施療をさらに含んでなる請求項30の方法。
  52. 化学療法薬の投与をさらに含んでなる請求項31の方法。
  53. 遺伝子治療の施療をさらに含んでなる請求項31の方法。
  54. 免疫療法の施療をさらに含んでなる請求項31の方法。
  55. 放射線治療の施療をさらに含んでなる請求項31の方法。
  56. 請求項1〜10の化合物の内腔内医学装置からの放出による制御されたデリバリーにより、該化合物を治療的に有効な量で患者に投与することを含んでなる、患者において細胞増殖障害を処置するための方法。
  57. 請求項1〜10の化合物の内腔内医学装置からの放出による制御されたデリバリーにより、該化合物を治療的に有効な量で患者に投与することを含んでなる、患者においてFLT3に関連する障害を処置するための方法。
  58. 請求項1〜10の化合物の内腔内医学装置からの放出による制御されたデリバリーにより、該化合物を治療的に有効な量で患者に投与することを含んでなる、患者においてTrkBに関連する障害を処置するための方法。
  59. 請求項1〜10の化合物の内腔内医学装置からの放出による制御されたデリバリーにより、該化合物を治療的に有効な量で患者に投与することを含んでなる、患者においてc−Kitに関連する障害を処置するための方法。
  60. 該内腔内医学装置がステントを含む請求項56の方法。
  61. 該内腔内医学装置がステントを含む請求項57の方法。
  62. 該内腔内医学装置がステントを含む請求項58の方法。
  63. 該内腔内医学装置がステントを含む請求項59の方法。
  64. 標的化剤にコンジュゲートした請求項1〜10の化合物の有効量及び製薬学的に許容され得る担体を含んでなる製薬学的組成物。
  65. 標的化剤にコンジュゲートした請求項1〜10の化合物の治療的に有効な量を患者に投与することを含んでなる、細胞増殖障害の処置方法。
  66. 標的化剤にコンジュゲートした請求項1〜10の化合物の治療的に有効な量を患者に投与することを含んでなる、FLT3に関連する障害の処置方法。
  67. 標的化剤にコンジュゲートした請求項1〜10の化合物の治療的に有効な量を患者に投与することを含んでなる、TrkBに関連する障害の処置方法。
  68. 標的化剤にコンジュゲートした請求項1〜10の化合物の治療的に有効な量を患者に投与することを含んでなる、c−Kitに関連する障害の処置方法。
  69. 化学療法薬と請求項1〜10のいずれかに記載の化合物の組み合わせ。
  70. 式IV:
    Figure 2008543760
    の化合物を、塩基の存在下で式V:
    Figure 2008543760
    の化合物と反応させることを含んでなる、請求項1の化合物の製造方法。
  71. 式IV:
    Figure 2008543760
    の化合物を塩基の存在下で式XII
    Figure 2008543760
    の化合物、ここでPGは保護基を含む、と反応させることを含んでなる、QがO、NH又はN(アルキル)である請求項1の化合物の製造方法。
  72. 式XIII:
    Figure 2008543760
    の化合物、ここでPGは保護基を含む、を、RONHを含んでなる化合物と反応させることをさらに含んでなる請求項71の製造方法。
  73. 式VI:
    Figure 2008543760
    の化合物を、RONHを含んでなる化合物と反応させることを含んでなる、請求項1の化合物の製造方法。
  74. 請求項70〜73の方法により製造される生成物を含んでなる製薬学的組成物。
JP2008515885A 2005-06-10 2006-06-07 キナーゼモジュレーターとしてのアミノピリミジン Withdrawn JP2008543760A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68971705P 2005-06-10 2005-06-10
US75108405P 2005-12-16 2005-12-16
PCT/US2006/022165 WO2006135644A1 (en) 2005-06-10 2006-06-07 Aminopyrimidines as kinase modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008543760A true JP2008543760A (ja) 2008-12-04

Family

ID=36929309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515885A Withdrawn JP2008543760A (ja) 2005-06-10 2006-06-07 キナーゼモジュレーターとしてのアミノピリミジン

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20060281764A1 (ja)
EP (1) EP1896029A1 (ja)
JP (1) JP2008543760A (ja)
KR (1) KR20080028911A (ja)
AR (1) AR053895A1 (ja)
AU (1) AU2006258054A1 (ja)
BR (1) BRPI0611963A2 (ja)
CA (1) CA2611470A1 (ja)
EA (1) EA200800015A1 (ja)
EC (1) ECSP077991A (ja)
GT (1) GT200600248A (ja)
IL (1) IL187693A0 (ja)
NI (1) NI200700316A (ja)
NO (1) NO20080163L (ja)
PE (1) PE20070076A1 (ja)
TW (1) TW200718693A (ja)
WO (1) WO2006135644A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020511452A (ja) * 2017-03-16 2020-04-16 クリネティックス ファーマシューティカルズ,インク. ソマトスタチンモジュレータとその使用
US11479540B2 (en) 2019-08-14 2022-10-25 Crinetics Pharmaceuticals, Inc. Nonpeptide somatostatin type 5 receptor agonists and uses thereof
US11608335B2 (en) 2018-02-12 2023-03-21 Crinetics Pharmaceuticals, Inc. Somatostatin modulators and uses thereof
US11773076B2 (en) 2021-02-17 2023-10-03 Crinetics Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of a somatostatin modulator
US11834462B2 (en) 2018-09-18 2023-12-05 Crinetics Pharmaceuticals, Inc. Somatostatin modulators and uses thereof

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507896A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 パラウ・フアルマ・ソシエダツド・アノニマ ヒスタミンh4受容体活性の調節剤としての2−アミノピリミジン誘導体
CN101511359B (zh) 2006-09-08 2012-09-05 霍夫曼-拉罗奇有限公司 苯并三唑激酶调节剂
US20080076770A1 (en) * 2006-09-25 2008-03-27 Arete Therapeutics, Inc. Soluble epoxide hydrolase inhibitors
EP2136809A4 (en) * 2007-03-20 2012-01-04 Curis Inc INHIBITORS OF RAF KINASE CONTAINING A ZINC BINDING FRAGMENT
WO2010054185A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-14 Ambit Biosciences Corporation Phosphorylated fms-related tyrosine kinase 3 biomarker assay
US20110230497A1 (en) * 2008-11-07 2011-09-22 H. Lundbeck A/S Biologically active amides
ES2891543T3 (es) 2009-09-04 2022-01-28 Biogen Ma Inc Inhibidores de la tirosina quinasa de Bruton
AR091273A1 (es) 2012-06-08 2015-01-21 Biogen Idec Inc Inhibidores de pirimidinil tirosina quinasa
MX2019000884A (es) 2016-07-21 2019-09-04 Biogen Ma Inc Formas de succinato y composiciones de inhibidores de la tirosina cinasa de bruton.
EP3519385B1 (en) 2016-09-27 2020-11-18 Mission Therapeutics Limited Cyanopyrrolidine derivatives with activity as inhibitors of usp30
WO2024129614A1 (en) 2022-12-13 2024-06-20 Crinetics Pharmaceuticals, Inc. Somatostatin subtype-2 receptor (sst2r) targeted therapeutics and uses thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2383546A1 (en) * 1999-06-30 2001-01-04 William H. Parsons Src kinase inhibitor compounds
WO2003026665A1 (en) * 2001-09-26 2003-04-03 Bayer Pharmaceuticals Corporation 2-phenylamino-4-(5-pyrazolylamino)-pyrimidine derivatives as kinase inhibitors, in particular, src kinase inhibitors

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020511452A (ja) * 2017-03-16 2020-04-16 クリネティックス ファーマシューティカルズ,インク. ソマトスタチンモジュレータとその使用
JP7106564B2 (ja) 2017-03-16 2022-07-26 クリネティックス ファーマシューティカルズ,インク. ソマトスタチンモジュレータとその使用
US11608335B2 (en) 2018-02-12 2023-03-21 Crinetics Pharmaceuticals, Inc. Somatostatin modulators and uses thereof
US11834462B2 (en) 2018-09-18 2023-12-05 Crinetics Pharmaceuticals, Inc. Somatostatin modulators and uses thereof
US11479540B2 (en) 2019-08-14 2022-10-25 Crinetics Pharmaceuticals, Inc. Nonpeptide somatostatin type 5 receptor agonists and uses thereof
US11773076B2 (en) 2021-02-17 2023-10-03 Crinetics Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of a somatostatin modulator

Also Published As

Publication number Publication date
NI200700316A (es) 2009-03-03
ECSP077991A (es) 2008-01-23
KR20080028911A (ko) 2008-04-02
IL187693A0 (en) 2008-08-07
NO20080163L (no) 2008-03-07
TW200718693A (en) 2007-05-16
AR053895A1 (es) 2007-05-23
US20060281764A1 (en) 2006-12-14
GT200600248A (es) 2007-03-14
BRPI0611963A2 (pt) 2010-10-13
PE20070076A1 (es) 2007-02-09
CA2611470A1 (en) 2006-12-21
EP1896029A1 (en) 2008-03-12
AU2006258054A1 (en) 2006-12-21
EA200800015A1 (ru) 2008-06-30
WO2006135644A1 (en) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008543760A (ja) キナーゼモジュレーターとしてのアミノピリミジン
EP1898917B1 (en) Aminopyrimidines as kinase modulators
US20070004763A1 (en) Aminoquinoline and aminoquinazoline kinase modulators
US20060281768A1 (en) Thienopyrimidine and thienopyridine kinase modulators
US8071768B2 (en) Alkylquinoline and alkylquinazoline kinase modulators
JP6035423B2 (ja) 新規な縮合ピリミジン化合物又はその塩
TW201219383A (en) Chemical compounds
US20240208969A1 (en) Substituted fused bicyclic compounds as parp inhibitors and the use thereof
JP2021533143A (ja) Cdk8/19阻害薬

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090901