JP2008303748A - Motor driver - Google Patents
Motor driver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008303748A JP2008303748A JP2007149694A JP2007149694A JP2008303748A JP 2008303748 A JP2008303748 A JP 2008303748A JP 2007149694 A JP2007149694 A JP 2007149694A JP 2007149694 A JP2007149694 A JP 2007149694A JP 2008303748 A JP2008303748 A JP 2008303748A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- signal
- power supply
- motor driver
- ground terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電動モータの回転出力を利用して内燃機関のバルブタイミングを調整するバルブタイミング調整装置(以下、「電動バルブタイミング調整装置」という)において、電動モータを通電駆動するモータドライバに関する。 The present invention relates to a motor driver for energizing and driving an electric motor in a valve timing adjusting device (hereinafter referred to as “electric valve timing adjusting device”) that adjusts the valve timing of an internal combustion engine using the rotational output of the electric motor.
一般に、電動バルブタイミング調整装置のモータドライバには、外部と電気的に接続されるコネクタが設けられている。かかるコネクタは、例えば特許文献1に開示の如く、外部から電源電圧が供給される電源端子や、外部において接地される接地端子の他、外部からモータドライバを制御する制御回路との間において信号を入出力するための信号端子等を有するものである。
さて、上述の如きモータドライバのコネクタにおいて、電源端子及び接地端子間に流れる電流は大きくなる一方、信号端子に流れる電流は小さくなる傾向にある。そこで、電源端子及び接地端子については、同じコネクタに互いに隣接して設ける一方、信号端子については、別のコネクタに電源端子及び接地端子から離して設けることが一般的となっている。しかし、このような端子の配設形態では、互いに隣接する電源端子及び接地端子が短絡してモータドライバが故障するおそれがあり、またコネクタが二分されることによってモータドライバの体格が大型化するという問題もあった。 In the motor driver connector as described above, the current flowing between the power supply terminal and the ground terminal tends to increase, while the current flowing to the signal terminal tends to decrease. Therefore, it is common that the power supply terminal and the ground terminal are provided adjacent to each other on the same connector, while the signal terminal is provided on a separate connector away from the power supply terminal and the ground terminal. However, in such a terminal arrangement, the power supply terminal and the grounding terminal adjacent to each other may be short-circuited and the motor driver may be broken, and the physique of the motor driver is increased by dividing the connector into two parts. There was also a problem.
本発明は、こうした問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、電動バルブタイミング調整装置のモータドライバについて、故障を防止すると共に小型化を図ることにある。 The present invention has been made in view of these problems, and an object of the present invention is to prevent a motor driver of an electric valve timing adjusting device from being broken and miniaturized.
請求項1に記載の発明は、電動モータの回転出力を利用して内燃機関のバルブタイミングを調整するバルブタイミング調整装置において、外部と電気的に接続されるコネクタが設けられて電動モータを通電駆動するモータドライバであって、コネクタは、外部から電源電圧が供給される電源端子と、外部において接地される接地端子と、電源端子及び接地端子の間に介在し、外部からモータドライバを制御する制御回路との間において信号を入出力するための少なくとも一つの信号端子と、を有することを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, in the valve timing adjusting device that adjusts the valve timing of the internal combustion engine using the rotational output of the electric motor, a connector that is electrically connected to the outside is provided and the electric motor is energized and driven. The motor driver, the connector is interposed between the power supply terminal to which the power supply voltage is supplied from the outside, the ground terminal to be grounded outside, and the power supply terminal and the ground terminal, the control for controlling the motor driver from the outside And at least one signal terminal for inputting / outputting a signal to / from the circuit.
このように請求項1に記載の発明では、電源端子及び接地端子の間に信号端子が介在するので、それら電源端子及び接地端子が直接に短絡することを回避できる。また、電源端子や接地端子が、それら端子間の信号端子と短絡したとしても、信号端子及び制御回路の間において入出力される信号の電圧レベルが短絡に応じて変化することになるので、当該変化時には、短絡異常が生じたとして対処可能となる。これらによれば、短絡異常に適切に対処して、モータドライバの故障を未然に防止することができる。加えて、電源端子及び接地端子と共に、信号端子が同じコネクタに設けられるので、モータドライバの小型化を図ることもできるのである。 Thus, according to the first aspect of the present invention, since the signal terminal is interposed between the power supply terminal and the ground terminal, it is possible to avoid a short circuit between the power supply terminal and the ground terminal. In addition, even if the power supply terminal or the ground terminal is short-circuited with the signal terminal between the terminals, the voltage level of the signal input / output between the signal terminal and the control circuit changes according to the short-circuit. At the time of change, it is possible to cope with the occurrence of a short circuit abnormality. According to these, it is possible to appropriately deal with the short circuit abnormality and prevent the motor driver from being broken. In addition, since the signal terminal is provided in the same connector together with the power supply terminal and the ground terminal, the motor driver can be reduced in size.
請求項2に記載の発明によると、信号端子は、電源端子及び接地端子の間に一つ介在する。これにより、電源端子の短絡時にも接地端子の短絡時にも、それら端子間に介在する同一信号端子の信号に電圧レベルの変化が生じることになるので、短絡異常に対処するための処理を簡素化することができる。 According to the invention described in claim 2, one signal terminal is interposed between the power supply terminal and the ground terminal. As a result, the voltage level changes in the signal of the same signal terminal that is interposed between the terminals even when the power supply terminal is short-circuited or the ground terminal is short-circuited, thus simplifying the processing to cope with the short-circuit abnormality can do.
請求項3に記載の発明によると、電源端子及び接地端子の間にノイズフィルタが電気的に接続される。このように電源端子及び接地端子間にノイズフィルタが電気的に接続される構成では、電源端子及び接地端子間の距離が増大するほど、ノイズフィルタのノイズ吸収精度が低下する。しかし、信号端子が一つだけ介在する電源端子及び接地端子間では、その距離を可及的に短縮してノイズフィルタのノイズ吸収精度を高めつつ、短絡異常に対する対処性を確保することができる。 According to the third aspect of the present invention, the noise filter is electrically connected between the power supply terminal and the ground terminal. In the configuration in which the noise filter is electrically connected between the power supply terminal and the ground terminal as described above, the noise absorption accuracy of the noise filter decreases as the distance between the power supply terminal and the ground terminal increases. However, between the power supply terminal and the ground terminal with only one signal terminal interposed therebetween, the distance can be shortened as much as possible to improve the noise absorption accuracy of the noise filter, while ensuring the countermeasure against the short circuit abnormality.
請求項4に記載の発明によると、電源端子に隣接する信号端子は、電圧レベルの交番に関するデューティ比又は周波数により特定情報を表す情報信号を、制御回路へ出力する。これによれば、電源端子がそれに隣接の信号端子と短絡していない正常下では、信号端子から制御回路へ出力される情報信号の電圧レベルがデューティ比又は周波数に応じて交番する。これに対し、電源端子が信号端子と短絡した異常下では、信号端子から制御回路へ出力される情報信号の電圧レベルが電源電圧に強制されることになるので、制御回路では、情報信号から短絡異常を把握して対処することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the signal terminal adjacent to the power supply terminal outputs an information signal representing the specific information to the control circuit by the duty ratio or frequency relating to the alternating voltage level. According to this, under normal conditions where the power supply terminal is not short-circuited to the adjacent signal terminal, the voltage level of the information signal output from the signal terminal to the control circuit alternates according to the duty ratio or frequency. On the other hand, when the power supply terminal is short-circuited with the signal terminal, the voltage level of the information signal output from the signal terminal to the control circuit is forced to the power supply voltage. Abnormalities can be grasped and dealt with.
請求項5に記載の発明によると、接地端子に隣接する信号端子は、電圧レベルの交番に関するデューティ比又は周波数により特定情報を表す情報信号を、制御回路へ出力する。これによれば、接地端子がそれに隣接の信号端子と短絡していない状態下では、信号端子から制御回路へ出力される情報信号の電圧レベルがデューティ比又は周波数に応じて交番する。これに対し、接地端子が信号端子と短絡した異常下では、信号端子から制御回路へ出力される情報信号の電圧レベルが接地電圧に強制されることになるので、制御回路では、情報信号から短絡異常を把握して対処することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the signal terminal adjacent to the ground terminal outputs an information signal representing the specific information to the control circuit by the duty ratio or frequency relating to the alternating voltage level. According to this, in a state where the ground terminal is not short-circuited to the adjacent signal terminal, the voltage level of the information signal output from the signal terminal to the control circuit alternates according to the duty ratio or the frequency. On the other hand, if the ground terminal is short-circuited with the signal terminal, the voltage level of the information signal output from the signal terminal to the control circuit is forced to the ground voltage. Abnormalities can be grasped and dealt with.
請求項6に記載の発明によると、特定情報は、モータドライバの正異常情報である。これによれば、信号端子の短絡異常下では、もともとモータドライバの正異常情報を表す情報信号が、短絡異常に応じた電圧レベルに強制されることになる。したがって、制御回路によるモータドライバの制御において、信号端子の短絡異常に起因する制御エラーの発生を抑制することができる。 According to the sixth aspect of the invention, the specific information is normal / abnormal information of the motor driver. According to this, under the short-circuit abnormality of the signal terminal, the information signal that originally represents the normal abnormality information of the motor driver is forced to a voltage level corresponding to the short-circuit abnormality. Therefore, in the control of the motor driver by the control circuit, it is possible to suppress the occurrence of a control error due to the short circuit abnormality of the signal terminal.
請求項7に記載の発明によると、接地端子に隣接する信号端子には、電圧レベルが高レベルとなることにより電動モータへの通電を指令する制御信号が、制御回路から入力される。これによれば、接地端子がそれに隣接の信号端子と短絡していない状態下において、制御回路から信号端子へ入力される制御信号が高レベルとなることにより、電動モータへの通電が実現される。これに対し、接地端子が信号端子と短絡した異常下では、制御回路から信号端子へ入力される制御信号の電圧レベルが低レベルの接地電圧に強制されることになるので、モータドライバによる電動モータへの通電をカットして当該ドライバの故障を未然に防止することができる。 According to the seventh aspect of the present invention, a control signal that commands energization of the electric motor when the voltage level becomes high is input from the control circuit to the signal terminal adjacent to the ground terminal. According to this, in a state where the ground terminal is not short-circuited with the adjacent signal terminal, the control signal input from the control circuit to the signal terminal becomes high level, thereby energizing the electric motor is realized. . On the other hand, if the ground terminal is short-circuited with the signal terminal, the voltage level of the control signal input from the control circuit to the signal terminal is forced to a low level ground voltage. It is possible to prevent the driver from being broken by cutting off the power to the driver.
請求項8に記載の発明によると、接地端子に隣接する信号端子の電源端子との間には、接地端子に隣接する信号端子とは別の信号端子が少なくとも一つ介在する。これによれば、制御信号が入力される信号端子は、電源端子との間に別の信号端子が介在することになるので、信号端子及び電源端子間での短絡により制御信号の電圧レベルが高レベルの電源電圧に強制されて電動モータへの通電が誤って継続されることを、抑制できる。 According to the eighth aspect of the present invention, at least one signal terminal different from the signal terminal adjacent to the ground terminal is interposed between the power terminal of the signal terminal adjacent to the ground terminal. According to this, since the signal terminal to which the control signal is input has another signal terminal interposed between the signal terminal and the power supply terminal, the voltage level of the control signal is increased due to a short circuit between the signal terminal and the power supply terminal. It is possible to prevent the energization of the electric motor from being forced by the power supply voltage of the level to be erroneously continued.
請求項9に記載の発明によると、電源端子、接地端子及び信号端子を含む複数の端子が配列されてなるコネクタにおいて、当該配列端に電源端子が配置される。このように各端子の配列端に配置される電源端子は、接地端子との間に信号端子が介在する側とは反対側に、他の端子が隣接しない状態となる。これによれば、電源端子に短絡異常が生じる確率を半減させて、より故障し難いモータドライバを実現することができる。 According to the ninth aspect of the present invention, in the connector in which a plurality of terminals including a power terminal, a ground terminal, and a signal terminal are arranged, the power terminal is arranged at the arrangement end. As described above, the power supply terminal arranged at the arrangement end of each terminal is in a state where no other terminal is adjacent to the side opposite to the side where the signal terminal is interposed between the power supply terminal and the ground terminal. According to this, it is possible to realize a motor driver that is less likely to break down by halving the probability that a short circuit abnormality will occur in the power supply terminal.
請求項10に記載の発明によると、電源端子、接地端子及び信号端子を含む複数の端子が配列されてなるコネクタにおいて、当該配列端に接地端子が配置される。このように各端子の配列端に配置される接地端子は、電源端子との間に信号端子が介在する側とは反対側に、他の端子が隣接しない状態となる。これによれば、接地端子に短絡異常が生じる確率を半減させて、より故障し難いモータドライバを実現することができる。
According to the invention described in
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する。 Hereinafter, a plurality of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the overlapping description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol to the corresponding component in each embodiment.
(第一実施形態)
図2は、本発明の第一実施形態によるモータドライバ80を備えた電動バルブタイミング調整装置1を示している。電動バルブタイミング調整装置1は車両に搭載され、電動ユニット10の回転出力を利用して位相調整ユニット20を駆動することにより内燃機関の吸気弁のバルブタイミングを調整する。
(First embodiment)
FIG. 2 shows an electric valve timing adjusting apparatus 1 including a
まず、電動ユニット10について説明する。電動ユニット10は、電動モータ60、モータドライバ80及び制御回路90等から構成されている。
First, the
電動モータ60は三相ブラシレスモータであり、モータハウジング61、モータ軸62、軸受63、モータロータ64、ステータコア65、コイル66及びボビン67を備えている。モータハウジング61は有底筒状に形成され、内燃機関の固定節6に固定されている。
The
モータ軸62は、モータハウジング61内に収容固定された軸受63によって正逆回転自在に支持されており、モータハウジング61の底部を貫通して位相調整ユニット20と連結されている。モータ軸62においてモータハウジング61内に収容される部分には、円環板状のモータロータ64が同心上に固定されている。モータロータ64には、外周側に形成する磁極がモータ軸62の回転方向に交互に入れ替わるように、磁石部64aが設けられている。
The
ステータコア65は円環板状に形成され、モータハウジング61内においてモータロータ64の外周側となる箇所に収容固定されている。ステータコア65には、モータ軸62の回転方向に等間隔をあけるようにして複数のティース部65aが形成されている。複数のコイル66は、それぞれ対応するティース部65aにボビン67を介して巻装されている。各コイル66は通電により励磁して、モータロータ64の磁石部64aに作用する回転磁界を発生する。したがって、図3の時計方向となる正転方向の回転磁界が形成されるときには、当該正転方向へモータ軸62が回転駆動される。一方、図3の反時計方向となる逆転方向の回転磁界が形成されるときには、当該逆転方向へモータ軸62が回転駆動される。
The
図1,2に示すようにモータドライバ80は、ドライバハウジング81、コネクタ82及びドライバ回路83を備えている。ドライバハウジング81は、全体として中空箱状に形成されており、モータハウジング61の開口部側に固定された状態でドライバ回路83を収容している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1に示すように、コネクタ82はドライバハウジング81に設けられており、外部と電気的に接続される複数の端子84,85,86,87,88,89を有している。ここで、図6に示すように端子84は、外部電源としての車両のバッテリ8と電気的に接続される電源端子84であり、当該バッテリ8から電源電圧Vbが供給される。また、端子85は、外部となる車両の接地要素9と電気的に接続されて接地される接地端子85であり、零電圧が接地電圧Vgとして供給される。さらにまた、端子86,87,88,89は、制御回路90と電気的に接続されて、特定の情報を表す情報信号を当該制御回路90との間で入出力するための信号端子86,87,88,89である。このように本実施形態では、電源系の端子84,85と、信号系の端子86,87,88,89とが共通のコネクタ82に設けられることによって、小型化が図られているのである。
As shown in FIG. 1, the
ドライバ回路83は、電動モータ60の各コイル66及びコネクタ82の各端子84,85,86,87,88,89と電気的に接続されている。ドライバ回路83は、各コイル66への通電を行うことにより、モータ軸62を回転駆動する。
The
ハウジング61,81の外部(図2参照)に配置される制御回路90には、車両のバッテリ8との電気的接続により電源電圧Vbが、また車両の接地要素9との電気的接続により接地電圧Vgが供給されるようになっている。制御回路90は、それに接続されたコネクタ82の信号端子86,87,88,89との間で信号の入出力を行って、ドライバ回路83による各コイル66への通電を制御する。
The
次に、位相調整ユニット20について説明する。図2に示すように位相調整ユニット20は、駆動側回転体22、従動側回転体24、遊星歯車機構30及びリンク機構50等から構成されている。
Next, the
駆動側回転体22は、内燃機関のクランク軸との間にタイミングチェーンが巻き掛けられるタイミングスプロケットである。クランク軸の出力トルクが駆動側回転体22へ入力されるときには、駆動側回転体22はクランク軸と連動して、当該クランク軸に対する相対位相を保ちつつ図4,5の時計方向へ回転する。従動側回転体24は内燃機関のカム軸2に同軸上に連結されており、カム軸2と一体に図4,5の時計方向へ回転する。
The drive-
図2,3に示すように遊星歯車機構30は、太陽歯車31、遊星キャリア32、遊星歯車33及び伝達回転体34を備えている。内歯車からなる太陽歯車31は駆動側回転体22に同軸上に螺子止めされており、クランク軸の出力トルクの伝達によって駆動側回転体22と一体に回転する。遊星キャリア32は継手35を介してモータ軸62に連結されており、モータ軸62と一体に回転する。遊星キャリア32は、駆動側回転体22に対して偏心する円筒面状の外周面部により偏心部36を形成している。外歯車からなる遊星歯車33はベアリング37を介して偏心部36に嵌合しており、太陽歯車31に対し偏心して配置されている。遊星歯車33は太陽歯車31に内周側から噛合しており、駆動側回転体22に対するモータ軸62の相対回転に応じて遊星運動する。伝達回転体34は、従動側回転体24に同心上に外嵌されている。伝達回転体34には、回転方向に等間隔に並ぶ複数の係合孔38が設けられている。また、遊星歯車33には、各係合孔38内に突出する複数の係合突起39が設けられている。そして、それら各係合突起39が係合孔38に係合することにより、遊星歯車33の自転運動が抽出されて伝達回転体34の回転運動へ変換されるようになっている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
図2,4,5に示すようにリンク機構50は、リンク52,53、案内部54及び可動体56を備えている。尚、図4,5では、説明を判り易くするため、断面を表すハッチングを省略している。第一リンク52は、駆動側回転体22に回り対偶によって連繋している。第二リンク53は、従動側回転体24に回り対偶によって連繋していると共に、可動体56を介した回り対偶によって第一リンク52に連繋している。図2,5に示すように案内部54は、伝達回転体34において遊星歯車33とは反対側の端面を含む部分により形成されている。案内部54には、可動体56が滑動自在に嵌合する案内溝58が形成されている。案内溝58は、案内部54の回転中心からの距離が長手方向で変化する渦巻溝状に形成されている。
As shown in FIGS. 2, 4, and 5, the
このような構成の位相調整ユニット20において、モータ軸62が駆動側回転体22に対し相対回転しないときには、遊星歯車33が遊星運動せずに駆動側回転体22及び伝達回転体34と一体に回転する。その結果、可動体56が案内溝58内を案内されず、リンク52,53の相対位置関係が変化しないので、駆動側回転体22及び従動側回転体24の間の相対位相、ひいてはバルブタイミングを決めるクランク軸及びカム軸2の間の相対位相(以下、「機関位相」という)が保持される。一方、モータ軸62が駆動側回転体22に対し正転方向へ相対回転するときには、遊星歯車33の遊星運動によって伝達回転体34が駆動側回転体22に対し図5の反時計方向へ相対回転する。その結果、可動体56が案内溝58内を案内されてリンク52,53の相対位置関係が変化することにより、従動側回転体24が駆動側回転体22に対し図4の時計方向へ相対回転するため、機関位相が進角する。また一方、モータ軸62が駆動側回転体22に対し逆転方向へ相対回転するときには、正転方向への相対回転駆動時とは逆の原理によって、機関位相が遅角する。
In the
次に、電動ユニット10の電気回路構成について詳細に説明する。
Next, the electric circuit configuration of the
図6に示すように電動モータ60には、三つの回転角センサSU,SV,SWが設けられている。各回転角センサSU,SV,SWは例えばホール素子等からなり、モータ軸62の回転方向に所定間隔をあけて位置決めされている。各回転角センサSU,SV,SWは、モータ軸62に装着されたセンサ磁石68の形成磁界を感知することにより、モータ軸62の実回転角θを表す検出信号を生成する。
As shown in FIG. 6, the
ここで、車両のバッテリ8及び接地要素9に対しドライバ回路83を介して電気的に接続される各回転角センサSU,SV,SWは、図7に示すように検出信号の電圧レベルを、電源電圧Vbと実質的に一致する高レベルH並びに接地電圧Vgと実質的に一致する低レベルLの間で、切り替える。そして、かかる電圧切替について各回転角センサSU,SV,SWは、それぞれに設定された感知範囲内にセンサ磁石68のN極が位置するときオンして、検出信号の電圧レベルを高レべルHとする。また、各回転角センサSU,SV,SWは、それぞれの感知範囲内にセンサ磁石68のS極が位置するときオフして、検出信号の電圧レベルを低レベルLとするのである。
Here, each rotation angle sensor SU, SV, SW electrically connected to the vehicle battery 8 and the
図6に示す制御回路90は、マイクロコンピュータを主体に構成されており、本実施形態では内燃機関の制御回路を兼ねている。制御回路90は、信号端子86,87を通じてドライバ回路83から与えられるモータ軸62の実回転方向Dr及び実回転数Sr等に基づいて実バルブタイミングを算出すると共に、内燃機関の運転状況等に基づいて目標バルブタイミングを算出する。さらに制御回路90は、算出した実バルブタイミング及び目標バルブタイミングの間の位相差に基づいてモータ軸62の目標回転方向Dt及び目標回転数Stをそれぞれ設定する。またさらに制御回路90は、各コイル66への通電を指令する制御信号として、設定した目標回転方向Dt及び目標回転数Stを表す信号を生成し、信号端子88へ出力する。尚、以下の説明では、制御回路90から制御信号を受けることになる信号端子88を「制御信号端子88」と呼称して、他の信号端子と区別する。
The
ここで、車両のバッテリ8及び接地要素9と電気的に接続される制御回路90は、図8に示すように制御信号の電圧レベルを、電源電圧Vbと実質的に一致する高レベルH並びに接地電圧Vgと実質的に一致する低レベルLの間で、交番させる。そして、かかる電圧交番について制御回路90は、目標回転方向Dt及び目標回転数Stをそれぞれ制御信号のデューティ比及び周波数によって表すように、実現する。
Here, as shown in FIG. 8, the
具体的に、制御信号のデューティ比は、図8に示す電圧交番の一周期Tpcにおいて制御信号が高レベルHとなる時間Thcの割合であり、同図に示すように目標回転方向Dtの正逆に応じた離散値が割り当てられる。特に本実施形態では、目標回転方向Dtが正転方向の場合及び逆転方向の場合のデューティ比として、0%及び100%を除いた二値が採用され、さらに各コイル66への通電カットによりモータ軸62を停止させる場合のデューティ比として、0%が採用される。換言すれば、制御信号を周期的に高レベルHとして通電を指令する場合のデューティ比に、0%及び100%を除いた二値が採用されると共に、制御信号を継続的に低レベルLとして通電カットを指令する場合のデューティ比に、0%が採用されるのである。
Specifically, the duty ratio of the control signal is the ratio of the time Thc when the control signal is at the high level H in one cycle Tpc of the voltage alternation shown in FIG. 8, and as shown in FIG. A discrete value corresponding to is assigned. In particular, in the present embodiment, binary values excluding 0% and 100% are adopted as the duty ratio when the target rotation direction Dt is the forward rotation direction and the reverse rotation direction, and the motors are cut by energizing each
一方、制御信号の周波数は、図8に示す周期Tpcの逆数であり、図9に示すように目標回転数Stに応じて連続的に変化する値、特に本実施形態では線形変化する値が採用されることになる。 On the other hand, the frequency of the control signal is the reciprocal of the cycle Tpc shown in FIG. 8, and a value that continuously changes according to the target rotational speed St as shown in FIG. 9, particularly a value that linearly changes in this embodiment. Will be.
図6に示すようにドライバ回路83には、信号生成ブロック100及び通電ブロック110が設けられている。尚、本実施形態において各ブロック100,110は、専用の電気回路要素によってハード的に構成されている。
As shown in FIG. 6, the
信号生成ブロック100は、各回転角センサSU,SV,SW、端子84,85,86,87及び通電ブロック110と電気的に接続されている。信号生成ブロック100は、モータ軸62の実回転角θを表す各回転角センサSU,SV,SWの検出信号に基づいて、モータ軸62の実回転方向Dr及び実回転数Srをそれぞれ算出する。さらに信号生成ブロック100は、算出した実回転方向Drを表す情報信号として方向信号を生成し、当該信号を信号端子86から制御回路90へと出力する。それと共に、信号生成ブロック100は、算出した実回転数Srを表す情報信号として回転数信号を生成し、当該信号を信号端子87から制御回路90へと出力する。尚、以下の説明では、方向信号を出力する信号端子86を「方向信号端子86」、回転数信号を出力する信号端子87を「回転数信号端子87」とそれぞれ呼称して、他の信号端子と区別する。
The
ここで信号生成ブロック100は、図10に示すように方向信号の電圧レベルを、電源電圧Vbと実質的に一致する高レベルH並びに接地電圧Vgと実質的に一致する低レベルLの間で、切り替える。そして、かかる電圧切替について信号生成ブロック100は、方向信号の電圧レベルの高低によって実回転方向Drを表すように、実現する。具体的に本実施形態では、実回転方向Drが正転方向の場合に低レベルL、実回転方向Drが逆転方向の場合に高レベルHが、方向信号の電圧レベルとして採用されることになる。
Here, as shown in FIG. 10, the
また、信号生成ブロック100は、図7に示すように回転数信号の電圧レベルを、電源電圧Vbと実質的に一致する高レベルH並びに接地電圧Vgと実質的に一致する低レベルLの間で、交番させる。そして、かかる電圧交番について信号生成ブロック100は、回転数信号の周波数によって実回転数Srを表すように、実現する。具体的に本実施形態では、図7の如く回転角センサSU,SV,SWの検出信号のいずれかの電圧レベルが切り替わる毎に、回転数信号の電圧レベルが切り替わるように処理して、回転数信号の周波数を実回転数Srに対して比例させる。
Further, as shown in FIG. 7, the
図11に示すように通電ブロック110は、フィルタ部112、ブリッジ部113及び通電処理部114を有している。
As illustrated in FIG. 11, the
ノイズフィルタとしてのフィルタ部112は、インダクタ115及びコンデンサ116,117を構成要素としている。ここでインダクタ115の両端は、電源端子84及びブリッジ部113と電気的に接続されている。第一コンデンサ116の両端は、電源端子84及び接地端子85と電気的に接続されている。第二コンデンサ117の両端は、インダクタ115の電源端子84とは反対側端、及び接地端子85と電気的に接続されている。以上の接続形態により電源端子84及び接地端子85の間には、インダクタ115及びコンデンサ116,117からなるπ型のフィルタ部112が形成されており、当該フィルタ部112の働きによって電源端子84及び接地端子85のノイズが吸収されるようになっている。
The
ブリッジ部113は、三つのアーム120u,120v,120wを構成要素とする三相ブリッジ回路である。各アーム120u,120v,120wの両端は、インダクタ115の電源端子84とは反対側端及び接地端子85と電気的に接続されている。各アーム120u,120v,120wの中点はそれぞれ、電動モータ60の対応するコイル66と電気的に接続されている。各アーム120u,120v,120wにおいて中点を挟む両側には、スイッチング素子121が一つずつ設けられている。
The
通電処理部114は例えばICからなり、端子85,88,89、インダクタ115の電源端子84とは反対側端、信号生成ブロック100及びブリッジ部113と電気的に接続されている。通電処理部114は、制御信号により制御信号端子88を通じて制御回路90から与えられる目標回転方向Dt及び目標回転数Stと、方向信号及び回転数信号により信号生成ブロック100から与えられる実回転方向Dr及び実回転数Srとに基づき、ブリッジ部113における各アーム120u,120v,120wのスイッチング素子121を個別にオンオフ駆動する。これにより、アーム120u,120v,120wに接続の各コイル66が所定の順序で通電されて回転磁界が発生することにより、モータ軸62が回転駆動されることになる。
The
また、通電処理部114は、ブリッジ部113の正異常を判定する。ここで、本実施形態の通電処理部114は、各アーム120u,120v,120wの中点電圧を検出して、当該検出結果からブリッジ部113の正異常を判定する。尚、ブリッジ部113の正異常については、そうした中点電圧に基づいて判定する以外にも、例えば各アーム120u,120v,120wに共通のシャント抵抗124を流れる電流等に基づいて、判定するようにしてもよい。
The
さらに通電処理部114は、正異常の判定結果を反映した正異常情報Iを表す情報信号としてモニタ信号を生成し、当該信号を信号端子89から制御回路90へと出力する。したがって、正異常情報Iが異常を示す場合に制御回路90は、モニタ信号に基づいて把握される異常に対して適切な処置を施すことができるのである。尚、以下の説明では、制御回路90へモニタ信号を出力する信号端子89を「モニタ信号端子89」と呼称して、他の信号端子と区別する。
Further, the
ここで通電処理部114は、図12に示すようにモニタ信号の電圧レベルを、電源電圧Vbと実質的に一致する高レベルH並びに接地電圧Vgと実質的に一致する低レベルLの間で、交番させる。そして、かかる電圧交番について通電処理部114は、正異常情報Iをモニタ信号のデューティ比によって表すように、実現する。具体的に、モニタ信号のデューティ比は、図12に示す電圧交番の一周期Tpmにおいてモニタ信号が高レベルHとなる時間Thmの割合であり、同図に示すように正異常情報Iに応じた離散値が割り当てられる。また特に本実施形態では、正異常情報Iが正常の場合及び異常の場合のデューティ比として、0%及び100%を除いた二値が採用されることになる。
Here, as shown in FIG. 12, the
次に、モータドライバ80のコネクタ82の特徴的構成について詳細に説明する。
Next, a characteristic configuration of the
図1に示すように、各端子84,85,86,87,88,89が一列に配列されるコネクタ82では、その一方の配列端に電源端子84、また他方の配列端に制御信号端子88が配置されている。そして、電源端子84及び制御信号端子88の間においては、モニタ信号端子89、接地端子85、方向信号端子86及び回転数信号端子87がこの順で、電源端子84から制御信号端子88へ向かう配列方向に並んでいる。
As shown in FIG. 1, in the
このような配列形態により、電源端子84及び接地端子85の間にはモニタ信号端子89が介在しているので、それら端子84,85同士の短絡は生じ難い。また、端子としてモニタ信号端子89のみが介在する電源端子84及び接地端子85間の距離については、可及的に短縮することができる。故に、かかる距離の短縮によれば、電源端子84及び接地端子85間に接続されたフィルタ部112のノイズ吸収精度の低下を可及的に抑えて、通電ブロック110の作動不良を抑制することができるのである。
With such an arrangement, since the
ここで、電源端子84及び接地端子85間のモニタ信号端子89は、0%及び100%を除くデューティ比によってブリッジ部113の正異常情報Iを表すモニタ信号を、制御回路90へ出力する。故に、モニタ信号端子89に対して、それに隣接する電源端子84や接地端子85が共に短絡していない状態下では、電圧レベルが周期Tpmにて正しく交番するモニタ信号を、制御回路90によって受けることができる。
Here, the
一方、電源端子84がモニタ信号端子89と短絡した異常下では、モニタ信号が電源端子84の電源電圧Vb、即ち高レベルHに、周期Tpmを超えて強制されることになる。したがって、モニタ信号を受けた制御回路90では、ブリッジ部113の異常とは区別して、電源端子84及びモニタ信号端子89間の短絡異常に対処することができる。尚、配列端の電源端子84については、モニタ信号端子89と反対側には隣接する端子が存在しないので、当該信号端子89との短絡異常にのみ対処すればよいことになる。
On the other hand, under an abnormality in which the
また一方、接地端子85がモニタ信号端子89と短絡した異常下では、モニタ信号が接地端子85の接地電圧Vg、即ち低レベルLに、周期Tpmを超えて強制されることになる。したがって、モニタ信号を受けた制御回路90では、ブリッジ部113の異常とは区別して、接地端子85及びモニタ信号端子89間の短絡異常に対処することができる。
On the other hand, under an abnormality in which the
尚、接地端子85については、モニタ信号端子89と反対側に方向信号端子86が隣接しており、当該信号端子86と短絡するおそれがある。しかし、接地端子85が方向信号端子86と短絡した場合には、当該信号端子86から制御回路90へ出力される方向信号が接地電圧Vg、即ち低レベルLに強制されることになる。したがって、制御回路90では、実回転方向Drが方向信号を高レベルHにする逆転方向となるように目標回転方向Dtを逆転方向に設定したにも拘らず、方向信号が低レベルLのまま変化しない場合に、接地端子85及び方向信号端子86間に短絡異常が発生したとして対処することができるのである。
As for the
以上説明した本実施形態によれば、故障及び作動不良を抑制したモータドライバ80を実現することができるのである。
According to the present embodiment described above, it is possible to realize the
(第二実施形態)
図13に示すように、本発明の第二実施形態は第一実施形態の変形例である。
(Second embodiment)
As shown in FIG. 13, the second embodiment of the present invention is a modification of the first embodiment.
具体的に、第二実施形態のコネクタ282では、第一実施形態に対して、モニタ信号端子89の位置と回転数信号端子87の位置とが入れ替わっている。これにより、電源端子84及び接地端子85の間には回転数信号端子87が介在して、端子84,85同士の短絡とフィルタ部112のノイズ吸収精度の低下とが抑制されている。
Specifically, in the
ここで、電源端子84及び接地端子85間の回転数信号端子87から制御回路90へ出力される回転数信号は、周波数によりモータ軸62の実回転数Srを表している。故に、回転数信号端子87に対して、それに隣接する電源端子84や接地端子85が共に短絡していない状態下では、電圧レベルが実回転数Srに応じて正しく交番する回転数信号を、制御回路90によって受けることができる。
Here, the rotation speed signal output from the rotation
一方、電源端子84が回転数信号端子87と短絡した異常下では、回転数信号が高レベルHに強制されることになる。したがって、回転数信号を受けた制御回路90では、高レベルHの回転数信号を設定時間以上継続して受信した場合に、電源端子84及び回転数信号端子87間に短絡異常が発生したとして対処することができるのである。
On the other hand, under an abnormality in which the
また一方、接地端子85が回転数信号端子87と短絡した異常下では、回転数信号が低レベルLに強制されることになる。したがって、回転数信号を受けた制御回路90では、低レベルLの回転数信号を設定時間以上継続して受信した場合に、接地端子85及び回転数信号端子87間に短絡異常が発生したとして対処することができるのである。
On the other hand, under an abnormality in which the
(第三実施形態)
図14に示すように、本発明の第三実施形態は第二実施形態の変形例である。
(Third embodiment)
As shown in FIG. 14, the third embodiment of the present invention is a modification of the second embodiment.
具体的に、第三実施形態のコネクタ382では、第二実施形態に対して、回転数信号端子87の位置と方向信号端子86の位置とが入れ替わっている。これにより、電源端子84及び接地端子85の間には方向信号端子86が介在して、端子84,85同士の短絡とフィルタ部112のノイズ吸収精度の低下とを抑制している。
Specifically, in the
ここで、電源端子84及び接地端子85間の方向信号端子86から制御回路90へ出力される方向信号は、電圧レベルの高低によりモータ軸62の実回転方向Drを表している。故に、方向信号端子86に対して、それに隣接する電源端子84や接地端子85が共に短絡していない状態下では、目標回転方向Dtの指令によって実現される実回転方向Drに応じて電圧レベルが正しく設定された方向信号を、制御回路90によって受けることができる。
Here, the direction signal output from the
一方、電源端子84が方向信号端子86と短絡した異常下では、方向信号が高レベルHに強制されることになる。したがって、方向信号を受けた制御回路90では、実回転方向Drが方向信号を低レベルLにする正転方向となるように目標回転方向Dtを正転方向としたにも拘らず、方向信号が高レベルHのまま変化しない場合に、電源端子84及び方向信号端子86間に短絡異常が発生したとして対処することができるのである。
On the other hand, the direction signal is forced to a high level H under an abnormality in which the
また一方、接地端子85が方向信号端子86と短絡した異常下では、方向信号が低レベルLに強制されることになる。したがって、方向信号を受けた制御回路90では、実回転方向Drが方向信号を高レベルHにする逆転方向となるように目標回転方向Dtを逆転方向としたにも拘らず、方向信号が低レベルLのまま変化しない場合に、接地端子85及び方向信号端子86間に短絡異常が発生したとして対処することができるのである。
On the other hand, when the
(第四及び第五実施形態)
図15,図16に示すように、本発明の第四及び第五実施形態は、それぞれ第一実施形態及び第二実施形態の変形例である。
(Fourth and fifth embodiments)
As shown in FIGS. 15 and 16, the fourth and fifth embodiments of the present invention are modifications of the first embodiment and the second embodiment, respectively.
図15に示す第四実施形態のコネクタ482では、第一実施形態に対して、接地端子85がモニタ信号端子89及び方向信号端子86の間から電源端子84とは反対側の配列端に配置換えされており、それに応じてモニタ信号端子89及び方向信号端子86が相互隣接する形となっている。これにより、電源端子84及び接地端子85の間には複数の信号端子89,86,87,88が介在して、端子84,85同士の短絡が抑制されている。また、配列端の接地端子85には制御信号端子88のみが隣接し、さらに制御信号端子88及び電源端子84の間には、当該信号端子88と別の信号端子87,86,89が介在している。
In the
図16に示す第五実施形態のコネクタ582では、第二実施形態に対して、接地端子85が回転数信号端子87及び方向信号端子86の間から電源端子84とは反対側の配列端に配置換えされており、それに応じて回転数信号端子87及び方向信号端子86が相互隣接する形となっている。これにより電源端子84及び接地端子85の間には、第四実施形態と同様に複数の信号端子87,86,89,88が介在して、端子84,85同士の短絡が抑制されている。また、第四実施形態と同様、配列端の接地端子85には制御信号端子88のみが隣接し且つ制御信号端子88及び電源端子84の間には別の信号端子89,86,87が介在している。
In the
このような第四及び第五実施形態において、接地端子85に隣接する制御信号端子88へ制御回路90から入力される制御信号は、そのデューティ比によって各コイル66への通電を通電処理部114へ指令する信号である。故に、接地端子85が制御信号端子88と短絡していない状態下では、電圧レベルが周期的に高レベルHとなることによって各コイル66への通電を指令する制御信号を、通電処理部114によって受けることができる。
In such fourth and fifth embodiments, the control signal input from the
一方、第四及び第五実施形態において、接地端子85が制御信号端子88と短絡した異常下では、制御信号が低レベルLに強制されることになる。したがって、制御信号を受けた通電処理部114では、デューティ比が0%であると判断して各コイル66への通電をカットすることになるので、接地端子85及び制御信号端子88間の短絡異常に適切に対処することができるのである。
On the other hand, in the fourth and fifth embodiments, the control signal is forced to a low level L under an abnormality in which the
尚、配列端の接地端子85については、制御信号端子88と反対側に隣接する端子が存在しないので、当該信号端子89との短絡異常にのみ対処すればよいことになる。また、制御信号端子88については、それと電源端子84との間に別の複数の信号端子89,86,87が介在しているので、制御信号端子88及び電源端子84の間での短絡により制御信号が高レベルHに強制されて各コイル66への通電が誤って継続されることを回避できる。
In addition, since there is no terminal adjacent to the
(他の実施形態)
以上、本発明の複数の実施形態について説明したが、本発明はそれらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態に適用することができる。
(Other embodiments)
Although a plurality of embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not construed as being limited to these embodiments, and can be applied to various embodiments without departing from the scope of the present invention. .
具体的には、コネクタ82,282,382,482,582において、上述した方向信号、回転数信号、制御信号及びモニタ信号以外の情報信号を入出力するための信号端子を、設けるようにしてもよい。また、コネクタ82,282,382,482,582においては、接地端子85との間に所定の信号端子が介在する電源端子84について、当該信号端子と反対側に別の信号端子が介在するようにしてもよい。
Specifically, the
コネクタ82,282,382の信号端子については、電源端子84及び接地端子85間の端子を除く少なくとも一つを設けないようにしてもよい。また、コネクタ82,282,382の信号端子のうち、電源端子84及び接地端子85間の端子を除くものの配列順については、適宜変更してもよい。さらにまた、コネクタ482,582において、信号端子86,87,88,89のうち一つ以上三つ以下を設けないようにしてもよいし、それら信号端子86,87,88,89の配列順を適宜変更してもよい。
Regarding the signal terminals of the
モニタ信号端子89から制御回路90へ出力されるモニタ信号は、デューティ比の代わりに、周期Tpm(図12参照)の逆数である周波数によって正異常情報Iを表すものであってもよい。また、制御回路90から制御信号端子88へ入力される制御信号は、目標回転方向Dt及び目標回転数Stをそれぞれデューティ比及び周波数以外の、信号波形に関する変量にて表すものであってもよいし、それら目標回転方向Dt及び目標回転数St以外の制御情報を表すものであってもよい。さらにまた、方向信号端子86から制御回路90へ出力される方向信号は、実回転方向Drが正転方向の場合に高レベルH、実回転方向Drが逆転方向の場合に低レベルLとなるものであってもよい。
The monitor signal output from the
ドライバ回路83は、その一部(例えば通電処理部114)の機能をマイクロコンピュータによって実現するものであってもよい。また、ドライバ回路83のフィルタ部112としては、π型以外のノイズフィルタを採用してもよい。さらにまた、ドライバ回路83のブリッジ部113の構成としては、電動モータ60の構成や通電処理部114による正異常の判定内容等に応じて適宜変更してもよい。
The
電動モータ60としては、上述した三相ブラシレスモータ以外のモータを採用してもよい。また、電動モータ60の回転出力を利用して駆動される位相調整ユニット20としては、機関位相を調整可能であれば、上述した構成以外のものを採用してもよい。
As the
そして、本発明は、上述した吸気弁のバルブタイミングを調整する装置以外のモータドライバ、例えば排気弁のバルブタイミングを調整する装置のモータドライバや、吸気弁及び排気弁の双方のバルブタイミングを調整する装置のモータドライバに適用可能である。 And this invention adjusts the valve timing of both the motor driver other than the apparatus which adjusts the valve timing of the intake valve mentioned above, for example, the motor driver of the apparatus which adjusts the valve timing of an exhaust valve, and both an intake valve and an exhaust valve It can be applied to the motor driver of the device.
1 電動バルブタイミング調整装置、10 電動ユニット、20 位相調整ユニット、60 電動モータ、61 モータハウジング、62 モータ軸、66 コイル、80 モータドライバ、81 ドライバハウジング、82,282,382,482,582 コネクタ、83 ドライバ回路、84 電源端子、85 接地端子、86 方向信号端子(信号端子)、87 回転数信号端子(信号端子)、88 制御信号端子(信号端子)、89 モニタ信号端子(信号端子)、90 制御回路、100 信号生成ブロック、110 通電ブロック、112 フィルタ部(ノイズフィルタ)、113 ブリッジ部、114 通電処理部、115 インダクタ、116 第一コンデンサ、117 第二コンデンサ、Dr 実回転方向、Dt 目標回転方向、H 高レベル、I 正異常情報、L 低レベル、Sr 実回転数、St 目標回転数、SU,SV,SW 回転角センサ、Tpc 制御信号の周期、Tpm モニタ信号の周期、Vb 電源電圧、Vg 接地電圧 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Electric valve timing adjustment apparatus, 10 Electricity unit, 20 Phase adjustment unit, 60 Electric motor, 61 Motor housing, 62 Motor shaft, 66 Coil, 80 Motor driver, 81 Driver housing, 82,282,382,482,582 Connector, 83 Driver circuit, 84 Power supply terminal, 85 Ground terminal, 86 Direction signal terminal (signal terminal), 87 Speed signal terminal (signal terminal), 88 Control signal terminal (signal terminal), 89 Monitor signal terminal (signal terminal), 90 Control circuit, 100 signal generation block, 110 energization block, 112 filter unit (noise filter), 113 bridge unit, 114 energization processing unit, 115 inductor, 116 first capacitor, 117 second capacitor, Dr actual rotation direction, Dt target rotation Direction, H high Bell, I Positive / abnormal information, L low level, Sr actual rotation speed, St target rotation speed, SU, SV, SW rotation angle sensor, Tpc control signal cycle, Tpm monitor signal cycle, Vb power supply voltage, Vg ground voltage
Claims (10)
前記コネクタは、
外部から電源電圧が供給される電源端子と、
外部において接地される接地端子と、
前記電源端子及び前記接地端子の間に介在し、外部から前記モータドライバを制御する制御回路との間において信号を入出力するための少なくとも一つの信号端子と、
を有することを特徴とするモータドライバ。 In the valve timing adjusting device for adjusting the valve timing of the internal combustion engine using the rotational output of the electric motor, a motor driver that is provided with a connector electrically connected to the outside and drives the electric motor to be energized,
The connector is
A power supply terminal to which a power supply voltage is supplied from the outside;
A ground terminal that is grounded externally;
At least one signal terminal for inputting / outputting a signal to / from a control circuit for controlling the motor driver from the outside, interposed between the power supply terminal and the ground terminal;
A motor driver comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007149694A JP2008303748A (en) | 2007-06-05 | 2007-06-05 | Motor driver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007149694A JP2008303748A (en) | 2007-06-05 | 2007-06-05 | Motor driver |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008303748A true JP2008303748A (en) | 2008-12-18 |
Family
ID=40232697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007149694A Pending JP2008303748A (en) | 2007-06-05 | 2007-06-05 | Motor driver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008303748A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013113100A (en) * | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Honda Motor Co Ltd | Mounting structure of motor driver |
JP2016158449A (en) * | 2015-02-26 | 2016-09-01 | トヨタ自動車株式会社 | Rotary electric machine driving vehicle |
-
2007
- 2007-06-05 JP JP2007149694A patent/JP2008303748A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013113100A (en) * | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Honda Motor Co Ltd | Mounting structure of motor driver |
JP2016158449A (en) * | 2015-02-26 | 2016-09-01 | トヨタ自動車株式会社 | Rotary electric machine driving vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7121240B2 (en) | Valve controller | |
JP4506817B2 (en) | Valve timing adjustment device | |
CN107074269B (en) | Electric power steering apparatus | |
JP4349454B2 (en) | Valve timing adjustment device | |
JP3985305B2 (en) | Rotation phase controller | |
JP5397443B2 (en) | Position detection device, rotary actuator, and shift-by-wire system using the same | |
JP2010127192A (en) | Valve timing adjusting device | |
JP4968350B2 (en) | DC motor controller | |
JP2005110363A (en) | Drive controller and drive control method for brushless electric motor | |
JP2015111970A (en) | Control device and shift by wire system using the same | |
US9685893B2 (en) | Alternating current generation system accompanying power conversion | |
WO2007114303A1 (en) | Magnet brushless generator and magnet brushless starter | |
JP4269341B2 (en) | Valve timing adjustment device | |
JP5932095B1 (en) | Range switching device | |
JP2008303748A (en) | Motor driver | |
US6953013B2 (en) | Valve timing controller | |
JP4305953B2 (en) | Valve timing adjustment device | |
US9777605B2 (en) | Motor control apparatus | |
JP2005180456A (en) | Variable displacement turbocharger of automobile internal combustion engine with moving blade type turbine | |
JP2015132178A (en) | Valve timing adjustment apparatus | |
JP4797885B2 (en) | Valve timing adjustment device | |
US20110279077A1 (en) | Apparatus equipped with motor | |
JP4438781B2 (en) | Valve timing adjustment device | |
US20040234402A1 (en) | Motor drive apparatus | |
JP2004350446A (en) | Motor drive |