[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008236254A - 表示処理システム、表示処理方法、および表示処理プログラム - Google Patents

表示処理システム、表示処理方法、および表示処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008236254A
JP2008236254A JP2007071512A JP2007071512A JP2008236254A JP 2008236254 A JP2008236254 A JP 2008236254A JP 2007071512 A JP2007071512 A JP 2007071512A JP 2007071512 A JP2007071512 A JP 2007071512A JP 2008236254 A JP2008236254 A JP 2008236254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
image processing
identification information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007071512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4929001B2 (ja
Inventor
Hiroshi Morohoshi
博 諸星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007071512A priority Critical patent/JP4929001B2/ja
Priority to US12/036,891 priority patent/US8305607B2/en
Priority to CN2008100855004A priority patent/CN101272432B/zh
Publication of JP2008236254A publication Critical patent/JP2008236254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929001B2 publication Critical patent/JP4929001B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00342Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with a radio frequency tag transmitter or receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0041Point to point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0089Image display device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】携帯性、即時性、および視認性を備えつつ、検索を要することなく閲覧を所望する情報を得ること。
【解決手段】複合機100は、構成部の近傍に設けられ、構成部の状態(センサ情報)を検知するセンサ101a〜106aと、ユーザIDの認証が成功した旨を表示装置200から受信する送受信部111と、マニュアルデータとセンサ情報を取得する取得部110と、を備え、送受信部111は、マニュアルデータとセンサ情報を表示装置200に送信し、表示装置200は、複合機100のセンサ101a〜106aを検知するセンサ検知部221と、ユーザIDの認証を行う認証部227と、ユーザIDの認証が成功した旨を複合機100に送信し、マニュアルデータとセンサ情報を複合機100から受信する送受信部222と、受信したマニュアルデータとセンサ情報を表示部211に表示する制御を行う表示制御部223と、を備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像処理装置を構成する各構成部の情報を表示する表示処理システム、表示処理方法、および表示処理プログラムに関するものである。
近年のプリンタ等の画像処理装置では、画像処理や画像出力等を実行するための多くの機能を備えている。そのような機能は複雑なものも多く、その複雑な機能の詳細を調べるためには、プリンタ等の画像処理装置に付属されているマニュアル(説明書)が必要であった。マニュアルには、紙媒体に印刷されたもの(紙マニュアル)と、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)やWeb(World Wide Web)等による電子的なもの(電子マニュアル)とがある。
しかし、多くの機能を備えた装置の場合、紙マニュアルは、それらの機能の説明に応じたページ数(枚数)を要するため、膨大なマニュアルとなり、重量も増加することから常に携帯するのは困難であった。また、電子マニュアルは、PC(Personal Computer)等が設置されていない場所では閲覧できないため、PC等が設置されている場所まで行って電子マニュアルを読み込む作業が必要となり、即時性に欠けていた。
そこで、プリンタ等の装置の内部にそのプリンタ等のマニュアルを保持し、プリンタ等の装置からマニュアルを出力することで、膨大なマニュアルを携帯しなくとも、また、PC等が設置されていなくとも、画像処理装置のマニュアルの情報を得ることができ、複雑な装置の機能でも使用できる技術が公開されている(例えば、特許文献1参照)。すなわち、特許文献1では、利用者が閲覧を所望するマニュアルの番号を操作パネルから選択することで、マニュアルがプリントアウトされたり、操作パネルに表示され、マニュアルを閲覧することができる。
特開平8−174967号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、利用者は、膨大なマニュアルのどの部分に、閲覧を所望する機能の情報があるかを検索して選択しなければならず、大きな負担となっていた。また、マニュアルを閲覧する度にプリントアウトをするとコストが増大し、プリンタ等の操作パネルに表示すると、その表示部の面積が小さいためにマニュアルを視認することが困難であるという問題もあった。
さらには、画像形成装置などの異常が発生した場合に、リアルタイムに異常発生箇所のマニュアルを大きな画面で簡易に表示することができれば利用者にとってより便宜である。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、携帯性、即時性、および視認性を備えつつ、検索を要することなく閲覧を所望する情報を得ることができる表示処理システム、表示処理方法、および表示処理プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、画像処理を行う画像処理装置と、該画像処理装置と無線通信ネットワークで接続され、情報を表示する携帯可能な表示装置と、を備えた表示処理システムにおいて、前記画像処理装置は、少なくともプリンタ部またはスキャナ部を含む構成部と、前記構成部の近傍に設けられ、前記構成部の動作状態を検知する状態検知手段と、前記構成部に関する情報である関連情報と、前記動作状態と、前記関連情報の識別情報である関連識別情報とを対応付けた対応付情報と、を記憶する記憶手段と、利用者が所持する情報記憶媒体から利用者に固有のユーザ識別情報を受信し、受信した前記ユーザ識別情報を前記表示装置に送信し、さらに、前記ユーザ識別情報の認証が成功した旨を、前記表示装置から受信する第1の送受信手段と、前記第1の送受信手段によって前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報の認証が成功した旨を受信した場合、前記記憶手段から、前記構成部に対応した前記関連識別情報が示す前記関連情報と前記動作状態とを取得する取得手段と、を備え、前記第1の送受信手段は、さらに、前記取得手段により取得した前記関連情報と前記動作状態とを前記表示装置に送信し、前記表示装置は、情報の表示が可能な表示部と、前記ユーザ識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報が前記識別情報記憶手段に記憶されているか否かの認証を行う認証手段と、前記認証手段によって前記ユーザ識別情報の認証が成功した場合、その旨を前記画像処理装置に送信し、さらに、前記関連情報と前記動作状態とを前記画像処理装置から受信する第2の送受信手段と、前記第2の送受信手段によって受信した前記関連情報と前記動作状態とを、前記表示部に表示する制御を行う表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、画像処理を行う画像処理装置と、該画像処理装置と無線通信ネットワークで接続され、情報を表示する携帯可能な表示装置と、を備えた表示処理システムにおいて、前記画像処理装置は、少なくともプリンタ部またはスキャナ部を含む構成部と、前記構成部の近傍に設けられ、前記構成部の動作状態を検知する検知手段と、前記構成部の動作状態と、該動作状態とを対応付けた状態対応付情報と、を記憶する状態記憶手段と、利用者が所持する情報記憶媒体から利用者に固有のユーザ識別情報を受信し、受信した前記ユーザ識別情報を前記表示装置に送信し、該ユーザ識別情報の認証が成功した旨を、前記表示装置から受信する第3の送受信手段と、前記第3の送受信手段によって前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報の認証が成功した旨を受信した場合、前記状態記憶手段から、前記構成部の動作状態を取得する第1の取得手段と、を備え、前記第3の送受信手段は、さらに、前記第1の取得手段により取得した前記動作状態を前記表示装置に送信し、前記表示装置は、情報の表示が可能な表示部と、前記ユーザ識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、前記構成部に関する情報である関連情報と、前記関連情報の識別情報である関連識別情報とを対応付けた対応付情報と、を記憶する記憶手段と、前記表示装置から所定の範囲内にある前記検知手段を検知する構成検知手段と、前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報が前記識別情報記憶手段に記憶されているか否かの認証を行う認証手段と、前記認証手段によって前記ユーザ識別情報の認証が成功した場合、その旨を前記画像処理装置に送信し、さらに、前記動作状態を前記画像処理装置から受信する第4の送受信手段と、前記第4の送受信手段によって前記画像処理装置から送信された前記動作状態を受信した場合、前記記憶手段から、前記構成部に対応した前記関連識別情報が示す前記関連情報を取得する第2の取得手段と、前記第4の送受信手段によって受信した前記動作状態と、前記第2の取得手段によって取得した前記関連情報とを、前記表示部に表示する制御を行う表示制御手段と、を備えたこと、を特徴とする。
また、本発明は、少なくともプリンタ部またはスキャナ部を含む構成部を含み画像処理を行う画像処理装置と、該画像処理装置と無線通信ネットワークで接続され、情報を表示する携帯可能な表示装置と、前記表示装置とネットワークで接続され、前記表示装置に情報を送信し、前記構成部に関する情報である関連情報と、前記関連情報の識別情報である関連識別情報とを対応付けた対応付情報とを記憶するサーバと、を備えた表示処理システムにおいて、前記画像処理装置は、前記構成部の近傍に設けられ、前記構成部の動作状態を検知する検知手段と、前記構成部の動作状態と、該動作状態とを対応付けた状態対応付情報と、を記憶する状態記憶手段と、利用者が所持する情報記憶媒体から利用者に固有のユーザ識別情報を受信し、受信した前記ユーザ識別情報を前記表示装置に送信し、該ユーザ識別情報の認証が成功した旨を、前記表示装置から受信する第5の送受信手段と、前記第5の送受信手段によって前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報の認証が成功した旨を受信した場合、前記状態記憶手段から、前記構成部の動作状態を取得する第3の取得手段と、を備え、前記第5の送受信手段は、さらに、前記第3の取得手段により取得した前記動作状態を前記サーバに送信し、前記表示装置は、情報の表示が可能な表示部と、前記ユーザ識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、前記表示装置から所定の範囲内にある前記検知手段を検知する構成検知手段と、前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報が前記識別情報記憶手段に記憶されているか否かの認証を行う認証手段と、前記認証手段によって前記ユーザ識別情報の認証が成功した場合、その旨を前記画像処理装置に送信する第6の送受信手段と、前記第5の送受信手段によって前記サーバに送信された前記動作状態と前記関連情報とを、前記サーバから受信する第7の送受信手段と、を備え、前記第7の送受信手段によって受信した前記関連情報および前記動作状態を、前記表示部に表示する制御を行う表示制御手段と、を備え、前記サーバは、前記第6の送受信手段によって前記画像処理装置から送信された前記動作状態を受信した場合、前記記憶手段から、前記構成部に対応した前記関連識別情報が示す前記関連情報を取得する第4の取得手段と、前記動作状態と、前記第4の取得手段が取得した前記関連情報を前記表示装置に送信する第8の送受信手段と、を備えたこと、を特徴とする。
また、本発明は、上記表示処理システムで実行される方法およびプログラムである。
本発明によれば、携帯可能な表示装置に、画像処理装置の構成部の関連情報を直ちに表示することができ、携帯性、即時性、および視認性を備えつつ、検索を要することなく閲覧を所望する関連情報を得ることができるという効果を奏する。また、本発明によれば、異常などを検知した際に、リアルタイムに異常発生箇所等の関連情報を簡易に視認性を向上させながら確認することができ、利用者にとってより便宜となるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる表示処理システム、表示処理方法、および表示処理プログラムの最良な実施の形態を詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
本実施の形態における表示処理システムは、画像処理装置と表示装置とにより構成されており、表示装置を画像処理装置の構成部に近接させることで、その近接させた構成部のセンサからの情報(構成部の動作エラー等、構成部の状態を示す情報。以下センサ情報という。)及びそのセンサ情報に対応するマニュアルを表示装置が受信して表示するものである。図1は、第1の実施の形態にかかる表示処理システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施の形態にかかる表示処理システムは、複合機100および表示装置200によって構成されている。また、複合機100と表示装置200は、無線LAN(Local Area Network)などの無線通信ネットワークを介して接続されている。本実施の形態では、本発明の画像処理装置を、スキャナ機能や、コピー、ファクシミリ、プリンタなどの複数の機能を一つの筐体に収納した複合機に適用した例を示す。
まず、複合機100の詳細について説明する。複合機100は、原稿をスキャンして、スキャンした原稿の画像データを生成して印刷するものであり、ADF(Automatic Document Feeder)101、スキャナ部102、プリンタ部103、排紙部104、紙送り部105、給紙部106等の各構成部と、センサ101a〜106aと、記憶部120と、取得部110と、送受信部111と、ログ記録部112と、から主に構成されている。
ADF101は、利用者により定位置に載置された複数枚の原稿を連続して原稿台に送り、後述するスキャナ部102による処理がなされた後、排出するものである。
スキャナ部102は、利用者によって載置された原稿、またはADF101により送られてきた原稿を、CCD(Charge Coupled Device)によりスキャンして読み取るものである。
プリンタ部103は、スキャナ部102によってスキャンされた原稿から生成された画像データを紙媒体等に印刷するものである。
排紙部104は、プリンタ部103によって印刷された紙媒体等を、複合機100の本体内部から排出するものである。
紙送り部105は、複合機100の本体内部において、紙媒体等を、給紙部106からプリンタ部103、排紙部104へ搬送するものである。
給紙部106は、プリンタ部103によって印刷される紙媒体を、収納する給紙カセット等である。
センサ101a〜106aは、ADF101と、スキャナ部102と、プリンタ部103と、排紙部104と、紙送り部105と、給紙部106等の各構成部の近傍にそれぞれの構成部に対応して設けられており、図示しないメモリと送受信部とADF101、スキャナ部102、プリンタ部103等の状態を検知するLSI(Large Scale Integration)集積回路からなるICチップと、アンテナとを備えている。
記憶部120は、複合機100における構成部に関する説明であるマニュアルのデータ(関連情報)と、センサ101a〜106aが検知したセンサ情報のログファイルと、マニュアル対応付テーブルと、ログファイル対応付テーブルとを記憶するHDD(ハードディスクドライブ装置)やメモリなどの記憶媒体である。
マニュアルのデータは、ADF101に対応するマニュアルデータ、スキャナ部102に対応するマニュアルデータ等、それぞれの構成部に対応して記憶されている。このマニュアルデータは、各構成部の機能の説明や操作方法、トラブルに対する対処方法等が記載されている。
マニュアル対応付テーブルは、各構成部のIDとその構成部のマニュアルファイル名(関連識別情報)と、そのマニュアルの構成ファイル名を対応付けたテーブルである。図2−1は、記憶部120に記憶されているマニュアル対応付テーブルの一例を示す図である。図2−1に示すように、マニュアル対応付テーブルは、各構成部のID(001、002等)と、マニュアルファイル名(AAA.doc、BBB.doc等)と、サブマニュアル名(aaa1.doc、bbb1.doc等)を対応させて記憶している。なお、サブマニュアルとは、マニュアルの内容を、各構成部の機能、あるいは障害の種類というように所定の単位で分類されて記憶されるものである。
ログファイルは、各構成部が動作した時刻、動作の内容、トラブルのエラー情報等のセンサ情報を記録したものであり、後述するログファイル記録部により生成される。プリンタ部103のログファイルの一例を図2−3に示す。図示するように、ログファイルにはプリンタ部103の動作の履歴、例えば、動作時刻、動作内容、動作者、エラー内容、およびそのエラーに対応するマニュアル名が過去に遡って記録されている。
ログファイル対応付テーブルは、ログファイルと構成部とを対応付けたテーブルである。
送受信部111は、ユーザが保持する社員証等の個人を特定するためのIDカードに記録されたユーザIDを読み取り、そのユーザIDを表示装置200に送信するものである。また、送受信部111は、表示装置200に送信されたそのユーザIDが表示装置200において認証され、その認証が成功した旨を表示装置200から受信するものである。また、送受信部111は、後述する取得部110により取得したセンサ情報やその集計結果、マニュアルデータを表示装置200に送信するものである。なお、例えば、送受信部111は、IEEE802.11等の無線LANの通信プロトコルに従って通信を行っている。また、これに限定されることなく、マニュアルデータ等を送受信できるプロトコルであれば、いずれの通信プロトコルを使用してもよい。
取得部110は、ユーザIDの認証が成功した旨を表示装置200から受信した場合に、記憶部120から、センサ101a〜106aからセンサ情報を取得する。また、取得部110は、後述するログ記録部112に記録されたセンサ情報を読み取り、読み取ったセンサ情報と、ログファイルに記録されたセンサ情報を所定の単位(例えば、1ヶ月、四半期等の単位)で集計する。また、取得部110は、センサ情報からサブマニュアル名を読み取って、記憶部120から読み取ったサブマニュアル名に対応するサブマニュアルを取得する。
ログ記録部112は、構成IDをキーにして、取得部110が取得したセンサ情報をログファイルに記憶する。
次に、表示装置200の詳細について説明する。表示装置200は、利用者が容易に携帯可能な大きさと重量で構成されており、複合機100から受信した情報を表示するものである。図3は、表示装置200の構成を示す模式図である。図3に示すように、表示装置200は、表示部211を有する電子ペーパ210と制御部220とから主に構成されている。
電子ペーパ210は、10分の数ミリ程度の厚さで、電気的な手段でデータの表示および消去が可能な表示部211を有している。また、電子ペーパ210は、紙媒体に印刷するハードコピーが有する「見易さ、持ち運び易さ」に加え、表示部の画面に写し出すソフトコピーが有する「デジタル情報との結合・書き換え性」や省紙資源を実現するものと期待されている反射型表示媒体であり、従来の画像表示装置にはない極薄、柔軟性という特性がある。
図4は、電子ペーパ210の表示部211の内部構造を示す断面図である。電子ペーパ210の表示部211は、図4に示すように、紙、プラスチック等の可撓性を有する基材401上に、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド等の寸法安定性の優れたプラスチックフィルムに導電性層が形成されている電極フィルム402、画像表示層403、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド等の寸法安定性の優れ透明なプラスチックフィルムに図示しないアクティブマトリックス電極、セグメント電極又は単純マトリックス電極が形成されている透明電極フィルム404及びこの表示部を保護するUVカット兼保護層405が積層された構造となっている。表示部211は、このような構造となっているため、電源を切断しても表示部211の表示画面は、表示された状態を維持する。
制御部220は、ID記憶部230と、センサ検知部221と、認証部227と、送受信部222と、表示制御部223とを主に備えている。
ID記憶部230は、ユーザを認証するためのユーザIDを記憶するメモリ等の記憶媒体である。図5は、ID記憶部230に記憶されているIDテーブルの一例を示す図である。図5に示すように、ID記憶部230に記憶されているIDテーブルは、本表示システムを利用できるユーザのユーザIDのみを記憶している。
センサ検知部221は、表示装置200を複合機100の構成部の近傍に設けられたセンサに近接させることで、表示装置200から所定の範囲内に位置するセンサ101a〜106aを検知するものである。なお、本実施の形態では、表示装置100をセンサ101a〜106aに近接させることで、構成部を検知するように構成されているが、表示装置100をセンサ101a〜106aに接触させることで、構成部を検知するように構成してもよい。
認証部227は、複合機100から送信されたユーザIDを後述する送受信部222が受信すると、ID記憶部230を参照して、受信したユーザIDがID記憶部230に記憶されているか否かの認証を行うものである。
送受信部222は、複合機100から送信されたユーザIDを受信するものである。また、送受信部222は、認証部227によってユーザ部のIDの認証が成功した場合、その旨を複合機100に送信するものである。また、送受信部222は、認証部227によって構成部のIDの認証が成功した旨を受信した複合機100において取得された構成部のセンサ情報やマニュアルデータを、複合機100から受信する。
表示制御部223は、送受信部222によって受信したセンサ情報やサブマニュアルデータを、電子ペーパ210の表示部211に表示する制御を行うものである。
次に、以上のように構成された表示処理システムによる表示処理について説明する。図6は、第1の実施の形態にかかる表示処理システムによる表示処理の手順を示すシーケンス図である。以下の例では、表示装置200を複合機100のプリンタ部103aに近接させた場合について記載しているが、他の構成部に表示装置200を近接させた場合でも処理手順は同じである。
まず、ユーザが、社員IDを記憶したIDカードを複合機100のユーザ認証部112に近接させると、複合機100の送受信部111は、そのIDカードに記憶されたユーザIDを検知し、そのユーザIDを表示装置200に送信する(ステップS601)。
そして、認証部227は、ID記憶部230を参照して、複合機100から送信されたユーザIDが記憶されているか否かの認証を行う(ステップS602)。
認証部227による構成部のIDの認証が成功した場合、表示装置200の送受信部222は、その旨を複合機100に送信し(ステップS603)、複合機100の送受信部111が受信する。次に、送受信部111によりユーザIDの認証が成功した旨を受信すると、取得部111は、センサ101a〜106aからセンサ情報を取得する(ステップS604)。
続いて、取得部110は、構成IDをキーにして、取得したセンサ情報をログファイルに記録する(ステップS605)。そして、取得部110は、ログファイルからセンサ情報を読み取って(例えば、プリントエラーの文字が記載された行を読み取って)、その値(例えば、その行数)を集計する。さらに、取得部110は、ログファイルから参照すべきサブマニュアル名が記録されている場合には、そのサブマニュアル名(例えば、ccc3)を読み取って、記憶部120からそのサブマニュアル名に対応するサブマニュアル(例えば、プリントエラー時の対処法を記載したマニュアル)を取得する(ステップS606)。
そして、送受信部111は、取得部110により取得し集計した構成部のセンサ情報とサブマニュアルデータを表示装置200に送信し(ステップS607)、表示装置200の送受信部222がサブマニュアルデータを受信する。次に、表示制御部223は、送受信部222によって受信したセンサ情報とサブマニュアルデータを、電子ペーパ210の表示部211に表示する(ステップS608)。
ここで、本実施の形態にかかる表示処理システムの使用例について説明する。図7は、第1の実施の形態にかかる表示処理システムの使用状態を示す図である。図7は、IDカードを保持したユーザが、複合機100に表示装置200を近接させている状態である。図7に示すように、ユーザが複合機100のカバーを開けて、構成部に表示装置200を近接させると、表示装置200においてユーザIDが認証され、その構成部のセンサ情報やサブマニュアルデータが表示装置200に表示される。図8は、表示装置200が複合機100に設置される例を示す図である。
図9に、センサ情報を表示した表示装置200の例を示す。図示するように、取得部110が取得し、集計した各構成部のセンサ情報の推移(例えば、プリンタ部103aのプリントエラー回数の推移)を表示することができる。このようにセンサ情報を表示させることにより、わざわざ各構成部の状態を調査することなく、例えば、定期点検の回数を増やす等の改善策を講じることができる。
また、図10にサブマニュアルを表示した表示装置200の例を示す。図示するように、取得部110が取得したサブマニュアルには、各構成部のセンサ情報(例えば、プリントエラー)に対応するサブマニュアル(例えば、ccc3)が表示され、ユーザは、そのサブマニュアルを参照してエラーの対応ができる。このようにセンサ情報に対応するサブマニュアルを表示させることにより、発生した障害に対応するマニュアルをわざわざ検索することなく障害対応ができる。
なお、上記第1の実施の形態では、プリント部103を例にとり、プリント部103の印刷エラー情報をセンサ情報としてログファイルに記録し、その回数を集計して表示装置200に表示させることとした。しかし、例えばプリント部103の標準印刷回数等の規定値・基準値をあらかじめ記憶部120に記憶させ、ログファイルに記録された印刷実行回数を集計し、その値が規定値・基準値と比較して所定の範囲にあるか否かを表示装置200に表示させることとしてもよい。
また、上記第1の実施の形態では、ユーザによる区別(例えば、営業部社員と技術部社員といった区別)を設けずに、単にユーザIDが表示装置200に記憶されているか否かを認証して、センサ情報を表示装置200に表示させた。しかし、図11に示すようなユーザIDとサブマニュアルとの関係を示すIDマニュアル対応付テーブルをID記憶部230に記憶させ、ユーザIDに応じて参照できるマニュアルを制限することとしてもよい。このように制限することで、技術者等以外の者が定期点検できないように制限することもできる。さらにこの場合、技術者以外のユーザであれば、表示装置200に技術者の連絡先等を表示させることもできる。
このように、本実施の形態にかかる表示処理システムは、携帯可能な表示装置200を複合機100の構成部に近接させることで、表示装置200がユーザIDの認証をした上でその構成部の近傍に設けられたセンサ101a〜106aを検知し、表示装置200においてユーザIDの認証が成功すると、その旨を複合機100に送信し、複合機100から構成部のセンサ情報やそのセンサ情報に対応するサブマニュアルデータを受信して、表示部211に表示する。これにより、センサ情報やそのセンサ情報に対応するサブマニュアルを表示したい構成部に表示装置200を近接させるだけで、検索を要することなく閲覧を所望する構成部のセンサ情報やそのセンサ情報に対応するサブマニュアルデータを得ることができる。また、表示装置200に、薄くて軽量で、かつ表示された文字等を認識し易い電子ペーパ210を利用することで、携帯性、即時性、および視認性を備え、高齢者や弱視者も利用し易くなる。さらに、異常などを検知した際に、リアルタイムに異常発生箇所等のマニュアルデータを簡易に視認性を向上させながら確認することができ、利用者にとってより便宜となる。
また、本実施の形態にかかる表示処理システムは、工場等の生産ラインに配備されるベルトコンベヤーで搬送される物品にも適用することができる。この場合も複合機と同様に、物品の構成部にセンサを設けておき、その構成部に表示装置を近接させると、その構成部のマニュアルや、作業工程、作業工程ごとのチェックリスト等の情報が表示装置に表示される。図12は、第1の実施の形態にかかる表示処理システムをベルトコンベヤーで搬送される物品に適用した場合の使用状態を示す図である。図12では、作業者が情報を表示したい物品の構成部に表示装置を近接させている状態である。これにより、例えば、物品の作業工程ごとのチェックリスト、未完了の作業、作業上発生したミスの有無等が表示装置に表示される。
また、本実施の形態にかかる表示処理システムは、自動車等の乗物に適用することができる。この場合も複合機と同様に、自動車の構成部、例えば、自動車のエンジン、バッテリー等の構成部の近傍に、交換時期、走行距離などの構成部に関する使用情報を蓄積して記憶したセンサを設けておき、使用情報を表示したい構成部に表示装置を近接させると、その構成部の使用情報が表示装置に表示される。図13は、第1の実施の形態にかかる表示処理システムを自動車に適用した場合の使用状態を示す図である。図13では、修理工場の作業者が使用情報を表示したい自動車の構成部に表示装置を近接させている状態である。これにより、例えば、自動車の構成部の交換時期、走行距離などの使用情報が表示装置に表示される。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態にかかる表示処理システムは、表示装置を画像処理装置の構成部に近接させることで、画像処理装置に記憶されている構成部のセンサ情報及びそのセンサ情報に対応するマニュアルを表示装置が受信して表示するものであったが、第2の実施の形態にかかる表示処理システムでは、表示装置を画像処理装置の構成部に近接させることで、表示装置が構成部のセンサ情報を受信し、表示装置に記憶されている構成部のセンサ情報に対応するマニュアルを表示するものである。
図14は、第2の実施の形態にかかる表示処理システムの構成を示すブロック図である。図14に示すように、本実施の形態にかかる表示処理システムは、複合機1000および表示装置2000によって構成されている。本実施の形態では、本発明の画像処理装置を、第1の実施の形態と同様、複合機に適用した例を示す。
まず、複合機1000の詳細について説明する。複合機1000は、原稿をスキャンして、スキャンした原稿の画像データを生成して印刷するものであり、ADF101、スキャナ部102、プリンタ部103、排紙部104、紙送り部105、給紙部106等の各構成部と、センサ101a〜106aと、取得部110と、送受信部111と、ログ記録部112と、記憶部1200とから主に構成されている。ここで、本実施の形態にかかる複合機1000は、第1の実施の形態にかかる複合機100とは異なり、記憶部120ではなく記憶部1200を備える。また、複合機1000のADF101、スキャナ部102、プリンタ部103、排紙部104、紙送り部105、給紙部106等の各構成部と、ログ記録部112の構成および機能は、第1の実施の形態と同様であるため説明を省略する。
取得部110は、ユーザIDの認証が成功した旨を表示装置200から受信した場合に、記憶部120から、センサ101a〜106aからセンサ情報を取得する。また、取得部110は、後述するログ記録部112に記録されたセンサ情報を読み取り、読み取ったセンサ情報と、ログファイルに記録されたセンサ情報を所定の単位(例えば、1ヶ月、四半期等の単位)で集計し、そのセンサ情報からサブマニュアル名を取得する。
送受信部111は、ユーザが保持する社員証等の個人を特定するためのIDカードに記録されたユーザIDを読み取り、そのユーザIDを表示装置200に送信するものである。また、送受信部111は、表示装置200に送信されたそのユーザIDが表示装置200において認証され、その認証が成功した旨を表示装置200から受信するものである。また、送受信部111は、取得部110により取得したセンサ情報やその集計結果、サブマニュアル名を表示装置200に送信するものである。なお、例えば、送受信部111は、IEEE802.11等の無線LANの通信プロトコルに従って通信を行っている。また、これに限定されることなく、マニュアルデータ等を送受信できるプロトコルであれば、いずれの通信プロトコルを使用してもよい。
記憶部1200は、記憶部120は、複合機100におけるセンサ101a〜106aが検知したセンサ情報のログファイルと、ログファイル対応付テーブルとを記憶するHDD(ハードディスクドライブ装置)やメモリなどの記憶媒体である。
ログファイルは、各構成部が動作した時刻、動作の内容、トラブルのエラー情報等のセンサ情報を記録したものであり、その内容は第1の実施の形態のログファイルと同じである。また、ログファイル対応付テーブルは、ログファイルと構成部とを対応付けたテーブルであり、第1の実施の形態のログファイル対応付テーブルと同じ内容を記憶する。
次に、表示装置2000の詳細について説明する。表示装置2000は、利用者が容易に携帯可能な大きさと重量で構成されており、表示装置2000に記憶されている情報及び複合機1000から受信した情報を表示するものである。また、表示装置2000は、第1の実施の形態と同様に、表示部211を有する電子ペーパ210と制御部2200とから主に構成されている。ここで、表示部211を有する電子ペーパ210の構成および機能については、第1の実施の形態と同様であるため説明を省略する。
制御部2200は、送受信部222と、ID記憶部230と、記憶部240と、センサ検知部221と、認証部227と、取得部2240と、表示制御部223とを主に備えている。ここで、送受信部222と、ID記憶部230と、センサ検知部221と、認証部227と、表示制御部223は、第1の実施の形態の構成および機能と同様であるため、説明を省略する。
記憶部240は、複合機1000における構成部に関する説明であるマニュアルのデータと、マニュアル対応付テーブルを記憶するHDD(ハードディスクドライブ装置)やメモリなどの記憶媒体である。すなわち、ADF101に対応するマニュアルデータやセンサ情報、スキャナ部102に対応するマニュアルデータ等、それぞれの構成部に対応するマニュアルを記憶しており、第1の実施の形態のマニュアルデータと同じ内容を記憶する。マニュアル対応付テーブルは、各構成部のIDとその構成部のマニュアルファイル名(関連識別情報)と、そのマニュアルの構成ファイル名を対応付けたテーブルであり第1の実施の形態のマニュアル対応付テーブルと同じ内容を記憶する。
取得部2240は、複合機1000からセンサ情報とサブマニュアル名が送信された場合に、そのサブマニュアル名をキーとして、記憶部240からそのサブマニュアル名に対応するサブマニュアルを取得する。
次に、以上のように構成された表示処理システムによる表示処理について説明する。図15は、第2の実施の形態にかかる表示処理システムによる表示処理の手順を示すシーケンス図である。
まず、複合機1000の送信部111によるユーザID送信、表示装置2000の認証部227によるユーザ認証および認証された旨の複合機1000への送信、複合機1000の取得部110によるセンサ情報の取得、複合機1000のログ記録部のログフィルへの記録までの処理(ステップS1501〜1505)は、第1の実施の形態における処理(ステップS601〜605)と同様であるため説明を省略する。
取得部110は、取得したセンサ情報をログファイルに記録すると、そのログファイルからセンサ情報を読み取って(例えば、プリントエラーの文字が記載された行を読み取って)、その値(例えば、その行数)を集計するとともにサブマニュアル名を取得する(ステップS1506)。そして、集計したセンサ情報とサブマニュアル名を表示装置200に送信する(ステップS1507)。
次に、センサ情報が送信されると、表示装置2000の取得部2240は、複合機1000から送信されたサブマニュアル名をキーにして記憶部240からそのサブマニュアル名に対応するサブマニュアル(例えば、プリントエラー時の対処法を記載したマニュアル)を取得する(ステップS1508)。
そして、表示制御部223は、複合機1000から送信されたセンサ情報と、取得部2240によって取得したサブマニュアルを、電子ペーパ210の表示部211に表示する(ステップS1509)。
このように、本実施の形態にかかる表示処理システムは、携帯可能な表示装置2000を複合機1000の構成部に近接させることで、表示装置2000がユーザIDの認証をした上でその構成部の近傍に設けられたセンサ101a〜106aを検知し、表示装置2000において受信したユーザIDの認証が成功すると、その旨を複合機100に送信し、複合機100から構成部のセンサ情報を受信し、記憶部240からそのセンサ情報に対応するサブマニュアルデータを取得して、これらを表示部211に表示する。これにより、センサ情報やサブマニュアルを表示したい構成部に表示装置2000を近接させるだけで、検索を要することなく閲覧を所望する構成部のセンサ情報やそのセンサ情報に対応するサブマニュアルデータを得ることができる。また、表示装置2000に、薄くて軽量で、かつ表示された文字等を認識し易い電子ペーパ210を利用することで、携帯性、即時性、および視認性を備え、高齢者や弱視者も利用し易くなる。さらに、異常などを検知した際に、リアルタイムに異常発生箇所等のマニュアルデータを簡易に視認性を向上させながら確認することができ、利用者にとってより便宜となる。
(第3の実施の形態)
第1の実施の形態にかかる表示処理システムは、表示装置を画像処理装置の構成部に近接させることで、画像処理装置に記憶されている構成部のセンサ情報及びそのセンサ情報に対応するマニュアルを表示装置が受信して表示するものであったが、第3の実施の形態にかかる表示処理システムでは、表示装置を画像処理装置の構成部に近接させることで、表示装置が構成部のセンサ情報を受信して、サーバに記憶されている構成部のセンサ情報に対応するマニュアルを受信し、表示するものである。
図16は、第3の実施の形態にかかる表示処理システムの構成を示すブロック図である。図16に示すように、本実施の形態にかかる表示処理システムは、複合機1000、表示装置3000、およびサーバ1300によって構成されている。また、表示装置3000とサーバ1300は、電話回線、無線ネットワーク、インターネットなどのネットワーク500によって接続されている。本実施の形態では、本発明の画像処理装置を、第1の実施の形態と同様、複合機に適用した例を示す。
まず、複合機1000の詳細については、第2の実施の形態にかかる複合機の構成および機能と同様であるため説明を省略する。
次に、表示装置3000の詳細について説明する。表示装置3000は、利用者が容易に携帯可能な大きさと重量で構成されており、後述するサーバ1300に記憶されている情報を受信して表示するものである。また、表示装置3000は、第1の実施の形態と同様に、表示部211を有する電子ペーパ210と制御部2300とから主に構成されている。ここで、表示部211を有する電子ペーパ210の構成および機能については、第1の実施の形態と同様であるため説明を省略する。
制御部2300は、ID記憶部230と、センサ検知部221と、認証部227と、送受信部225と、表示制御部223とを主に備えている。ここで、構成ID記憶部230と、センサ検知部221と、認証部227と、表示制御部223は、第1または第2の実施の形態の構成および機能と同様であるため、説明を省略する。
送受信部225は、複合機100から送信されたユーザIDを受信する。また、送受信部225は、認証部227によってユーザ部のIDの認証が成功した場合、その旨を複合機100に送信する。また、送受信部225は、複合機100において取得された構成部のセンサ情報やサブマニュアルデータを、サーバ1300から受信する。
次に、サーバ1300の詳細について説明する。サーバ1300は、表示装置3000からの要求に応じて、サーバ1300に記憶されている情報、及び複合機100から受信した情報を表示装置3000に送信するものである。サーバ1300は、記憶部1340と、送受信部1301と、取得部1302と、マニュアル更新部1303とから主に構成されている。
記憶部1340は、複合機1000における構成部に関する説明であるマニュアルのデータ(関連情報)と、マニュアル対応付テーブルとを記憶するHDD(ハードディスクドライブ装置)やメモリなどの記憶媒体である。マニュアル対応付テーブルは、各構成部のIDとその構成部のマニュアルファイル名(関連識別情報)と、そのマニュアルの構成ファイル名を対応付けたテーブルであり第1の実施の形態のマニュアル対応付テーブルと同じ内容を記憶する。
送受信部1301は、複合機1000からセンサ情報およびサブマニュアル名を受信するものである。また、送受信部1301は、受信したセンサ情報と後述する取得部1302により取得したサブマニュアルを表示装置3000に送信するものである。
取得部1302は、送受信部1301によって複合機1000から受信したサブマニュアル名をキーとして、記憶部1340から、そのサブマニュアル名に対応するサブマニュアルを取得するものである。
マニュアル更新部1303は、記憶部1340に記憶されているマニュアルデータを定期的に、または不定期に更新するものである。
次に、以上のように構成された表示処理システムによる表示処理について説明する。図17は、第3の実施の形態にかかる表示処理システムによる表示処理の手順を示すシーケンス図である。
まず、複合機1000の送信部111によるユーザID送信、表示装置2000の認証部227によるユーザ認証および認証された旨の複合機1000への送信、複合機1000の取得部110によるセンサ情報の取得、複合機1000のログ記録部のログフィルへの記録、センサ情報の集計までの処理(ステップS1701〜1706)は、第2の実施の形態における処理(ステップS1501〜1506)と同様であるため説明を省略する。
取得部110によるセンサ情報の集計処理、サブマニュアル名の取得処理が終了すると、送受信部111は、集計したセンサ情報とサブマニュアル名をサーバ1300に送信する(ステップS1707)。
次に、センサ情報とサブマニュアル名が送信されると、サーバ1300の取得部1302は、送信されたサブマニュアル名をキーにして記憶部1340からそのサブマニュアル名に対応するサブマニュアル(例えば、プリントエラー時の対処法を記載したマニュアル)を取得する(ステップS1708)。そして、送受信部1301は、受信したセンサ情報と、取得したサブマニュアルを表示装置3000に送信する(ステップS1509)。
そして、表示制御部223は、サーバ1300から送信されたセンサ情報とサブマニュアルを、電子ペーパ210の表示部211に表示する(ステップS1510)。
このように、本実施の形態にかかる表示処理システムは、携帯可能な表示装置3000を複合機1000の構成部に近接させることで、表示装置3000がユーザIDの認証をした上でその構成部の近傍に設けられたセンサ101a〜106aを検知し、表示装置3000において受信したユーザIDの認証が成功すると、その旨を複合機100に送信し、複合機100はその旨を受信するとサーバ1300にセンサ情報を送信し、サーバ1300は、センサ情報を受信するとそのセンサ情報に対応するサブマニュアルデータを取得して、これらを表示装置3000に送信し、表示装置3000はこれらの情報を表示部211に表示する。これにより、センサ情報やサブマニュアルを表示したい構成部に表示装置200を近接させるだけで、検索を要することなく閲覧を所望する構成部のサブマニュアルデータやセンサ情報を得ることができる。また、表示装置3000に、薄くて軽量で、かつ表示された文字等を認識し易い電子ペーパ210を利用することで、携帯性、即時性、および視認性を備え、高齢者や弱視者も利用し易くなる。さらに、サーバ1300に記憶されている各構成部のサブマニュアルデータは、定期的または不定期に更新されるため、利用者は更新された新しいサブマニュアルデータを得ることができ、例えば、複合機1000の販売直前にサブマニュアルデータを変更したり、販売後にトラブルの対処法を追加することが可能になる。さらに、異常などを検知した際に、リアルタイムに異常発生箇所等のマニュアルデータを簡易に視認性を向上させながら確認することができ、利用者にとってより便宜となる。
図18は、第1〜3の実施の形態にかかる複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。本図に示すように、この複合機100、1000は、コントローラ10とエンジン部(Engine)60とをPCI(Peripheral Component Interconnect)バスで接続した構成となる。コントローラ10は、複合機100、1000全体の制御と描画、通信、図示しない操作部からの入力を制御するコントローラである。エンジン部60は、PCIバスに接続可能なプリンタエンジンなどであり、たとえば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナまたはファックスユニットなどである。なお、このエンジン部60には、プロッタなどのいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれる。
コントローラ10は、CPU11と、ノースブリッジ(NB)13と、システムメモリ(MEM−P)12と、サウスブリッジ(SB)14と、ローカルメモリ(MEM−C)17と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)16と、ハードディスクドライブ(HDD)18とを有し、ノースブリッジ(NB)13とASIC16との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス15で接続した構成となる。また、MEM−P12は、ROM(Read Only Memory)12aと、RAM(Random Access Memory)12bとをさらに有する。
CPU11は、複合機100、1000の全体制御をおこなうものであり、NB13、MEM−P12およびSB14からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。
NB13は、CPU11とMEM−P12、SB14、AGP15とを接続するためのブリッジであり、MEM−P12に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。
MEM−P12は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM12aとRAM12bとからなる。ROM12aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM12bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。
SB14は、NB13とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB14は、PCIバスを介してNB13と接続されており、このPCIバスには、ネットワークインターフェース(I/F)部なども接続される。
ASIC16は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGP15、PCIバス、HDD18およびMEM−C17をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC16は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC16の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C17を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などをおこなう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部60との間でPCIバスを介したデータ転送をおこなうPCIユニットとからなる。このASIC16には、PCIバスを介してFCU(Fax Control Unit)30、USB(Universal Serial Bus)40、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インターフェース50が接続される。操作表示部20はASIC16に直接接続されている。
MEM−C17は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD(Hard Disk Drive)18は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。
AGP15は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェースであり、MEM−P12に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にするものである。
なお、第1の実施の形態の複合機100、1000で実行される表示処理プログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。
第1の実施の形態の複合機100で実行される表示処理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、第1の実施の形態の複合機100で実行される表示処理プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、第1の実施の形態の複合機100で実行される表示処理プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
第1の実施の形態の複合機100で実行される表示処理プログラムは、上述した各部(取得部、送受信部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMから表示処理プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、取得部、送受信部、ログ記録部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
図19は、第1〜3の実施形態の表示装置のハードウェア構成を示す図である。第1〜3の実施の形態の表示装置は、CPU(Central Processing Unit)5001などの制御装置と、ROM(Read Only Memory)5002やRAM(Random Access Memory)5003などの記憶装置と、HDD(Hard Disk Drive)、CDドライブ装置などの外部記憶装置5004と、ディスプレイ装置などの表示装置5005(電子ペーパー)と、キーボードやマウスなどの入力装置5006と、通信I/F5007と、これらを接続するバス5008を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
第1〜3の実施の形態の表示装置で実行される表示処理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、第1〜3の実施の形態の表示装置で実行される表示処理プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、第1〜3の実施の形態の表示装置で実行される表示処理プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
また、第1〜3の実施の形態の表示処理プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。第1〜3の実施の形態の表示装置で実行される表示処理プログラムは、上述した各部(センサ検知部、送受信部、認証部、取得部、表示制御部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記記憶媒体から表示処理プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、センサ検知部、送受信部、認証部、取得部、表示制御部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
第1の実施の形態にかかる表示処理システムの構成を示すブロック図である。 記憶部120に記憶されているマニュアル名の対応付テーブルの一例を示す図である。 記憶部120に記憶されているログファイル名の対応付テーブルの一例を示す図である。 記憶部120に記憶されているログファイルの一例を示す図である。 表示装置200の構成を示す模式図である。 表示装置を構成する表示部の構成を示す断面図である。 ID記憶部230に記憶されているユーザIDの一例を示す図である。 第1の実施の形態にかかる表示処理システムによる表示処理の手順を示すシーケンス図である。 第1の実施の形態にかかる表示処理システムの使用状態を示す図である。 第1の実施の形態にかかる表示装置の設置状態を示す図である。 第1の実施の形態にかかる表示装置にセンサ情報を集計して表示させた使用状態を示す図である。 第1の実施の形態にかかる表示装置にサブマニュアルを表示させた使用状態を示す図である。 サブマニュアルとサブマニュアルを参照できるユーザ名の対応付テーブルの一例を示す図である。 第1の実施の形態にかかる表示処理システムをベルトコンベヤーで搬送される物品に適用した場合の使用状態を示す図である。 第1の実施の形態にかかる表示処理システムを自動車に適用した場合の使用状態を示す図である。 第2の実施の形態にかかる表示処理システムの構成を示すブロック図である。 第2の実施の形態にかかる表示処理システムによる表示処理の手順を示すシーケンス図である。 第3の実施の形態にかかる表示処理システムの構成を示すブロック図である。 第3の実施の形態にかかる表示処理システムによる表示処理の手順を示すシーケンス図である。 第1〜3の実施の形態にかかる複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。 第1〜3の実施形態の表示装置のハードウェア構成を示す図である。
符号の説明
100,1000 複合機
101 ADF
102 スキャナ部
103 プリンタ部
104 排紙部
105 紙送り部
106 給紙部
101a,102a,103a,104a,105a,106a センサ
110,1302,2240 取得部
111,222,225,1301 送受信部
112 ログ記録部
120,240,1340,1200 記憶部
200,2000,3000 表示装置
210 電子ペーパ
211 表示部
220,2200,2300,2400 制御部
221 センサ検知部
223 表示制御部
227 認証部
230 ID記憶部
500 ネットワーク
900 IDカード
1300 サーバ
1303 マニュアル更新部

Claims (16)

  1. 画像処理を行う画像処理装置と、該画像処理装置と無線通信ネットワークで接続され、情報を表示する携帯可能な表示装置と、を備えた表示処理システムにおいて、
    前記画像処理装置は、
    少なくともプリンタ部またはスキャナ部を含む構成部と、
    前記構成部の近傍に設けられ、前記構成部の動作状態を検知する状態検知手段と、
    前記構成部に関する情報である関連情報と、前記動作状態と、前記関連情報の識別情報である関連識別情報とを対応付けた対応付情報と、を記憶する記憶手段と、
    利用者が所持する情報記憶媒体から利用者に固有のユーザ識別情報を受信し、受信した前記ユーザ識別情報を前記表示装置に送信し、さらに、前記ユーザ識別情報の認証が成功した旨を、前記表示装置から受信する第1の送受信手段と、
    前記第1の送受信手段によって前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報の認証が成功した旨を受信した場合、前記記憶手段から、前記構成部に対応した前記関連識別情報が示す前記関連情報と前記動作状態とを取得する取得手段と、を備え、
    前記第1の送受信手段は、さらに、前記取得手段により取得した前記関連情報と前記動作状態とを前記表示装置に送信し、
    前記表示装置は、
    情報の表示が可能な表示部と、
    前記ユーザ識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、
    前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報が前記識別情報記憶手段に記憶されているか否かの認証を行う認証手段と、
    前記認証手段によって前記ユーザ識別情報の認証が成功した場合、その旨を前記画像処理装置に送信し、さらに、前記関連情報と前記動作状態とを前記画像処理装置から受信する第2の送受信手段と、
    前記第2の送受信手段によって受信した前記関連情報と前記動作状態とを、前記表示部に表示する制御を行う表示制御手段と、を備えたこと、
    を特徴とする表示処理システム。
  2. 前記記憶手段は、さらに前記動作状態をを履歴情報として記憶し、
    前記取得手段は、前記履歴情報を、該構成部毎に集計すること、
    を特徴とする請求項1に記載の表示処理システム。
  3. 前記記憶手段は、さらに前記構成部の前記動作状態に関連する動作対応情報を記憶し、
    前記取得手段は、前記動作状態に基づいて、前記動作状態に関連する動作対応情報を取得すること、
    を特徴とする請求項1または2に記載の表示処理システム。
  4. 画像処理を行う画像処理装置と、該画像処理装置と無線通信ネットワークで接続され、情報を表示する携帯可能な表示装置と、を備えた表示処理システムにおいて、
    前記画像処理装置は、
    少なくともプリンタ部またはスキャナ部を含む構成部と、
    前記構成部の近傍に設けられ、前記構成部の動作状態を検知する検知手段と、
    前記構成部の動作状態と、該動作状態とを対応付けた状態対応付情報と、を記憶する状態記憶手段と、
    利用者が所持する情報記憶媒体から利用者に固有のユーザ識別情報を受信し、受信した前記ユーザ識別情報を前記表示装置に送信し、該ユーザ識別情報の認証が成功した旨を、前記表示装置から受信する第3の送受信手段と、
    前記第3の送受信手段によって前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報の認証が成功した旨を受信した場合、前記状態記憶手段から、前記構成部の動作状態を取得する第1の取得手段と、を備え、
    前記第3の送受信手段は、さらに、前記第1の取得手段により取得した前記動作状態を前記表示装置に送信し、
    前記表示装置は、
    情報の表示が可能な表示部と、
    前記ユーザ識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、
    前記構成部に関する情報である関連情報と、前記関連情報の識別情報である関連識別情報とを対応付けた対応付情報と、を記憶する記憶手段と、
    前記表示装置から所定の範囲内にある前記検知手段を検知する構成検知手段と、
    前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報が前記識別情報記憶手段に記憶されているか否かの認証を行う認証手段と、
    前記認証手段によって前記ユーザ識別情報の認証が成功した場合、その旨を前記画像処理装置に送信し、さらに、前記動作状態を前記画像処理装置から受信する第4の送受信手段と、
    前記第4の送受信手段によって前記画像処理装置から送信された前記動作状態を受信した場合、前記記憶手段から、前記構成部に対応した前記関連識別情報が示す前記関連情報を取得する第2の取得手段と、
    前記第4の送受信手段によって受信した前記動作状態と、前記第2の取得手段によって取得した前記関連情報とを、前記表示部に表示する制御を行う表示制御手段と、を備えたこと、
    を特徴とする表示処理システム。
  5. 前記状態記憶手段は、前記構成部の動作状態を履歴情報として記憶し、
    前記第1の取得手段は、前記履歴情報を、該構成部毎に集計すること、
    を特徴とする請求項4に記載の表示処理システム。
  6. 前記状態記憶手段は、さらに前記構成部の前記動作状態に関連する動作対応情報を記憶し、
    前記第1の取得手段は、前記動作状態に基づいて、前記動作状態に関連する動作対応情報を取得し、
    前記第4の送受信手段は、前記動作対応情報をさらに前記表示装置に送信すること、
    を特徴とする請求項4または5に記載の表示処理システム。
  7. 少なくともプリンタ部またはスキャナ部を含む構成部を含み画像処理を行う画像処理装置と、該画像処理装置と無線通信ネットワークで接続され、情報を表示する携帯可能な表示装置と、前記表示装置とネットワークで接続され、前記表示装置に情報を送信し、 前記構成部に関する情報である関連情報と、前記関連情報の識別情報である関連識別情報とを対応付けた対応付情報とを記憶するサーバと、を備えた表示処理システムにおいて、
    前記画像処理装置は、
    前記構成部の近傍に設けられ、前記構成部の動作状態を検知する検知手段と、
    前記構成部の動作状態と、該動作状態とを対応付けた状態対応付情報と、を記憶する状態記憶手段と、
    利用者が所持する情報記憶媒体から利用者に固有のユーザ識別情報を受信し、受信した前記ユーザ識別情報を前記表示装置に送信し、該ユーザ識別情報の認証が成功した旨を、前記表示装置から受信する第5の送受信手段と、
    前記第5の送受信手段によって前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報の認証が成功した旨を受信した場合、前記状態記憶手段から、前記構成部の動作状態を取得する第3の取得手段と、を備え、
    前記第5の送受信手段は、さらに、前記第3の取得手段により取得した前記動作状態を前記サーバに送信し、
    前記表示装置は、
    情報の表示が可能な表示部と、
    前記ユーザ識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、
    前記表示装置から所定の範囲内にある前記検知手段を検知する構成検知手段と、
    前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報が前記識別情報記憶手段に記憶されているか否かの認証を行う認証手段と、
    前記認証手段によって前記ユーザ識別情報の認証が成功した場合、その旨を前記画像処理装置に送信する第6の送受信手段と、
    前記第5の送受信手段によって前記サーバに送信された前記動作状態と前記関連情報とを、前記サーバから受信する第7の送受信手段と、を備え、
    前記第7の送受信手段によって受信した前記関連情報および前記動作状態を、前記表示部に表示する制御を行う表示制御手段と、を備え、
    前記サーバは、
    前記第6の送受信手段によって前記画像処理装置から送信された前記動作状態を受信した場合、前記記憶手段から、前記構成部に対応した前記関連識別情報が示す前記関連情報を取得する第4の取得手段と、
    前記動作状態と、前記第4の取得手段が取得した前記関連情報を前記表示装置に送信する第8の送受信手段と、を備えたこと、
    を特徴とする表示処理システム。
  8. 前記サーバは、
    前記記憶手段に記憶されている前記関連情報を更新する更新手段を、さらに備えること、
    を特徴とする請求項7に記載の表示処理システム。
  9. 前記状態記憶手段は、さらに前記構成部の動作状態を履歴で記憶し、
    前記第3の取得手段は、前記履歴に記憶された前記動作状態を、該構成部毎に集計すること、
    を特徴とする請求項7または8に記載の表示処理システム。
  10. 前記状態記憶手段は、さらに前記構成部の前記動作状態に関連する動作対応情報を記憶し、
    前記第3の取得手段は、前記動作状態に基づいて、前記動作状態に関連する動作対応情報を取得し、
    前記第5の送受信手段は、前記動作対応情報をさらに前記表示装置に送信すること、
    を特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載の表示処理システム。
  11. 画像処理を行う画像処理装置と、該画像処理装置と無線通信ネットワークで接続され、情報を表示する携帯可能な表示装置と、を備えた表示処理システムで実行される表示処理方法において、
    前記画像処理装置において、前記構成部の近傍に設けられ、前記構成部の動作状態を検知する状態検知ステップと、
    利用者が所持する情報記憶媒体から利用者に固有のユーザ識別情報を受信し、受信した前記ユーザ識別情報を前記表示装置に送信し、該ユーザ識別情報の認証が成功した旨を、前記表示装置から受信する第1の送受信ステップと、
    前記第1の送受信ステップによって前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報の認証が成功した旨を受信した場合、前記構成部に対応した前記関連識別情報が示す前記関連情報と前記動作状態とを取得する取得ステップと、を含み、
    前記第1の送受信ステップは、さらに、前記取得ステップにより取得した前記関連情報と前記動作状態とを前記表示装置に送信し、
    前記表示装置において、前記表示装置から所定の範囲内にある前記検知手段を検知する構成検知ステップと、
    前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報が記憶されているか否かの認証を行う認証ステップと、
    前記認証ステップによって前記ユーザ識別情報の認証が成功した場合、その旨を前記画像処理装置に送信し、さらに、前記関連情報と前記動作状態とを前記画像処理装置から受信する第2の送受信ステップと、
    前記第2の送受信ステップによって受信した前記関連情報と前記動作状態とを、前記表示部に表示する制御を行う表示制御ステップと、を含むこと、
    を特徴とする表示処理方法。
  12. 画像処理を行う画像処理装置と、該画像処理装置と無線通信ネットワークで接続され、情報を表示する携帯可能な表示装置と、を備えた表示処理システムで実行される表示処理方法において、
    前記画像処理装置において、前記構成部の近傍に設けられ、前記構成部の動作状態を検知する検知ステップと、
    利用者が所持する情報記憶媒体から利用者に固有のユーザ識別情報を受信し、受信した前記ユーザ識別情報を前記表示装置に送信し、該ユーザ識別情報の認証が成功した旨を、前記表示装置から受信する第3の送受信ステップと、
    前記第3の送受信ステップによって前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報の認証が成功した旨を受信した場合、前記構成部の動作状態を取得する第1の取得ステップと、を含み、
    前記第3の送受信ステップは、さらに、前記第1の取得ステップにより取得した前記動作状態を前記表示装置に送信し、
    前記表示装置において、
    前記表示装置から所定の範囲内にある前記検知手段を検知する構成検知ステップと、
    前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報が記憶されているか否かの認証を行う認証ステップと、
    前記認証手段によって前記ユーザ識別情報の認証が成功した場合、その旨を前記画像処理装置に送信し、さらに、前記動作状態を前記画像処理装置から受信する第4の送受信ステップと、
    前記第4の送受信ステップによって前記画像処理装置から送信された前記動作状態を受信した場合、前記構成部に対応した前記関連識別情報が示す前記関連情報を取得する第2の取得ステップと、
    前記第4の送受信ステップによって受信した前記動作状態と、前記第2の取得ステップによって取得した前記関連情報とを、前記表示部に表示する制御を行う表示制御ステップと、を含むこと、
    を特徴とする表示処理方法。
  13. 少なくともプリンタ部またはスキャナ部を含む構成部を含み画像処理を行う画像処理装置と、該画像処理装置と無線通信ネットワークで接続され、情報を表示する携帯可能な表示装置と、前記表示装置とネットワークで接続され、前記表示装置に情報を送信し、 前記構成部に関する情報である関連情報と、前記関連情報の識別情報である関連識別情報とを対応付けた対応付情報とを記憶するサーバと、を備えた表示処理システムで実行される表示処理方法において、
    前記画像処理装置において、前記構成部の近傍に設けられ、前記構成部の動作状態を検知する検知ステップと、
    利用者が所持する情報記憶媒体から利用者に固有のユーザ識別情報を受信し、受信した前記ユーザ識別情報を前記表示装置に送信し、該ユーザ識別情報の認証が成功した旨を、前記表示装置から受信する第5の送受信ステップと、
    前記第5の送受信ステップによって前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報の認証が成功した旨を受信した場合、前記構成部の動作状態を取得する第3の取得ステップ、とを含み、
    前記第5の送受信ステップは、さらに、前記第3の取得ステップにより取得した前記動作状態を前記サーバに送信し、
    前記表示装置において、前記表示装置から所定の範囲内にある前記検知手段を検知する構成検知ステップと、
    前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報が記憶されているか否かの認証を行う認証ステップと、
    前記認証ステップによって前記ユーザ識別情報の認証が成功した場合、その旨を前記画像処理装置に送信する第6の送受信ステップと、
    前記第5の送受信ステップによって前記サーバに送信された前記動作状態と前記関連情報とを、前記サーバから受信する第7の送受信ステップと、を含み、
    前記第7の送受信ステップによって受信した前記関連情報および前記動作状態を、前記表示部に表示する制御を行う表示制御ステップと、を含み、
    前記サーバにおいて、
    前記第6の送受信ステップによって前記画像処理装置から送信された前記動作状態を受信した場合、前記構成部に対応した前記関連識別情報が示す前記関連情報を取得する第4の取得ステップと、
    前記動作状態と、前記第4の取得ステップが取得した前記関連情報を前記表示装置に送信する第8の送受信ステップと、を含むこと、
    を特徴とする表示処理方法。
  14. 画像処理を行う画像処理装置と無線通信ネットワークで接続され、情報を表示する携帯可能なコンピュータで実行される表示処理プログラムにおいて、
    前記表示装置から所定の範囲内にある前記検知手段を検知する構成検知ステップと、
    前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報が記憶されているか否かの認証を行う認証ステップと、
    前記認証ステップによって前記ユーザ識別情報の認証が成功した場合、その旨を前記画像処理装置に送信し、さらに、前記関連情報と前記動作状態とを前記画像処理装置から受信する第2の送受信ステップと、
    前記第2の送受信ステップによって受信した前記関連情報と前記動作状態とを、前記表示部に表示する制御を行う表示制御ステップと、
    をコンピュータに実行させる表示処理プログラム。
  15. 画像処理を行う画像処理装置と無線通信ネットワークで接続され、情報を表示する携帯可能なコンピュータで実行される表示処理プログラムにおいて、
    前記表示装置から所定の範囲内にある前記検知手段を検知する構成検知ステップと、
    前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報が記憶されているか否かの認証を行う認証ステップと、
    前記認証手段によって前記ユーザ識別情報の認証が成功した場合、その旨を前記画像処理装置に送信し、さらに、前記動作状態を前記画像処理装置から受信する第4の送受信ステップと、
    前記第4の送受信ステップによって前記画像処理装置から送信された前記動作状態を受信した場合、前記構成部に対応した前記関連識別情報が示す前記関連情報を取得する第2の取得ステップと、
    前記第4の送受信ステップによって受信した前記動作状態と、前記第2の取得ステップによって取得した前記関連情報とを、前記表示部に表示する制御を行う表示制御ステップと、
    をコンピュータに実行させる表示処理プログラム。
  16. 画像処理を行う画像処理装置と無線通信ネットワークで接続され、情報を送信するサーバとネットワークで接続され、情報を表示する携帯可能なコンピュータで実行される表示処理プログラムにおいて、
    前記表示装置から所定の範囲内にある前記検知手段を検知する構成検知ステップと、
    前記画像処理装置から送信された前記ユーザ識別情報が記憶されているか否かの認証を行う認証ステップと、
    前記認証ステップによって前記ユーザ識別情報の認証が成功した場合、その旨を前記画像処理装置に送信する第6の送受信ステップと、
    前記第5の送受信ステップによって前記サーバに送信された前記動作状態と前記関連情報とを、前記サーバから受信する第7の送受信ステップと、を含み、
    前記第7の送受信ステップによって受信した前記関連情報および前記動作状態を示す情報を、前記表示部に表示する制御を行う表示制御ステップと、
    をコンピュータに実行させる表示処理プログラム。
JP2007071512A 2007-03-19 2007-03-19 表示処理システム、表示処理方法、および表示処理プログラム Expired - Fee Related JP4929001B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007071512A JP4929001B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 表示処理システム、表示処理方法、および表示処理プログラム
US12/036,891 US8305607B2 (en) 2007-03-19 2008-02-25 Method of processing display, including detecting operation state of component unit
CN2008100855004A CN101272432B (zh) 2007-03-19 2008-03-19 处理显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007071512A JP4929001B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 表示処理システム、表示処理方法、および表示処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008236254A true JP2008236254A (ja) 2008-10-02
JP4929001B2 JP4929001B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=39774372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007071512A Expired - Fee Related JP4929001B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 表示処理システム、表示処理方法、および表示処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8305607B2 (ja)
JP (1) JP4929001B2 (ja)
CN (1) CN101272432B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7734547B2 (en) * 2005-08-18 2010-06-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Display control apparatus, display control method, and storage medium storing display control program
JP2013184347A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP2021035040A (ja) * 2019-08-21 2021-03-01 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Delta Electronics,Inc. 投影装置、投影システム及び操作方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7907836B2 (en) 2007-09-12 2011-03-15 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus
US8380889B2 (en) 2010-03-31 2013-02-19 Oki Data Americas, Inc. Distributed peripheral device management system
JP2012037986A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法と画像形成システム
US9036173B2 (en) * 2011-04-27 2015-05-19 Xerox Corporation Methods and systems to troubleshoot malfunctions in multifunction devices using a wireless handheld device
JP5455979B2 (ja) * 2011-06-10 2014-03-26 シャープ株式会社 情報表示システム及び情報表示方法
JP2017097295A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社東芝 表示装置
JP6690313B2 (ja) * 2016-03-10 2020-04-28 株式会社リコー 情報処理システムおよび情報処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230200A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Shimadzu Corp 分析機器保守システム
JP2004258961A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の利用に対する課金方法、及び画像形成装置
JP2004291530A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005341340A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Kyocera Mita Corp 情報表示システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08174967A (ja) 1994-12-22 1996-07-09 Canon Inc 画像出力装置及びその方法
CN1474975A (zh) * 2000-09-20 2004-02-11 爱科来株式会社 客户支援系统
AU2003242223A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-22 Arkray, Inc. Trouble countermeasure support system and terminal device connected to the same
JP2004128820A (ja) 2002-10-01 2004-04-22 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ
JP2006251918A (ja) 2005-03-08 2006-09-21 Toshiba Corp 不具合解析システムおよび不具合情報収集方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230200A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Shimadzu Corp 分析機器保守システム
JP2004258961A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の利用に対する課金方法、及び画像形成装置
JP2004291530A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005341340A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Kyocera Mita Corp 情報表示システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7734547B2 (en) * 2005-08-18 2010-06-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Display control apparatus, display control method, and storage medium storing display control program
JP2013184347A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP2021035040A (ja) * 2019-08-21 2021-03-01 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Delta Electronics,Inc. 投影装置、投影システム及び操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4929001B2 (ja) 2012-05-09
CN101272432A (zh) 2008-09-24
CN101272432B (zh) 2011-01-12
US8305607B2 (en) 2012-11-06
US20080231889A1 (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929001B2 (ja) 表示処理システム、表示処理方法、および表示処理プログラム
US8861001B2 (en) Output control system, output control method, and output control apparatus for determining whether to store or transmit target data based on use state
CN105100531B (zh) 图像形成装置以及图像形成装置的控制方法
JP2007267362A (ja) 印刷装置、印刷方法、及び印刷用プログラム
US20080231899A1 (en) Image forming system, portable communication device, recording medium and image formation method
US20070249376A1 (en) Information processing device, information processing method, control program for realizing information processing method by computer, and computer readable recording medium with control program recorded thereon
US20100036796A1 (en) Image forming apparatus, log storing method, and computer program product
CN101652763A (zh) 信息处理设备和信息处理设备的功能限制方法
CN103581465B (zh) 通信建立辅助系统
US7756425B2 (en) Error notification device notifying of occurrence of error
JP6260642B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
US20070217855A1 (en) Information processing apparatus and control device
US11647128B2 (en) Management apparatus, management system, and recording medium
JP2007274512A (ja) 表示処理システム、表示処理方法、および表示処理プログラム
KR20080076585A (ko) 문서보안용 검색기능을 제공하는 네트워크 검색서버,네트워크 검색서버의 검색방법, 문서보안용 검색기능을제공하는 화상형성장치, 문서보안용 네트워크 검색기능을제공하는 네트워크 보안 시스템 및 기록매체
US8958092B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus and storage medium for receiving an electronic document from an external apparatus according to a plurality of reception methods
JP5131223B2 (ja) ワークフロー実行装置、ワークフロー実行方法およびワークフロー実行プログラム
JP5754226B2 (ja) 画像形成装置、印刷方法、印刷プログラム及び記憶媒体
JP2008257689A (ja) 表示処理システム
US11870964B2 (en) Information processing system, information processing method, and information processing apparatus
JP4852500B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
KR20080076583A (ko) 문서보안용 검색기능을 제공하는 네트워크 검색서버,네트워크 검색서버의 검색방법, 문서보안용 검색기능을제공하는 화상형성장치, 문서보안용 네트워크 검색기능을제공하는 네트워크 보안 시스템 및 기록매체
JP2023004042A (ja) 情報処理システム、情報管理方法、プログラム
US8400660B2 (en) Information processing device, information processing method, computer readable medium, and computer data signal embodied in a carrier wave
JP2008055632A (ja) セキュリティ機能付きホストベースプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4929001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees