[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008235681A - 固体撮像素子、単板カラー固体撮像素子及び電子機器 - Google Patents

固体撮像素子、単板カラー固体撮像素子及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008235681A
JP2008235681A JP2007074879A JP2007074879A JP2008235681A JP 2008235681 A JP2008235681 A JP 2008235681A JP 2007074879 A JP2007074879 A JP 2007074879A JP 2007074879 A JP2007074879 A JP 2007074879A JP 2008235681 A JP2008235681 A JP 2008235681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor substrate
anode
state imaging
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007074879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4413940B2 (ja
Inventor
Yoshinori Iida
義典 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007074879A priority Critical patent/JP4413940B2/ja
Priority to CN2008100821864A priority patent/CN101271911B/zh
Priority to EP08004972A priority patent/EP1973160A3/en
Priority to US12/049,678 priority patent/US20080231738A1/en
Publication of JP2008235681A publication Critical patent/JP2008235681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413940B2 publication Critical patent/JP4413940B2/ja
Priority to US13/047,148 priority patent/US8368787B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/1461Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements characterised by the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】感度の低下及び分光感度の変化を抑制することが可能な固体撮像素子を提供する。
【解決手段】半導体基板10に設けられたアバランシェフォトダイオードを含む複数のセルが二次元状に配列された撮像領域を備える固体撮像素子であって、アバランシェフォトダイオードが、半導体基板10表面から半導体基板10表面に直交する方向に延在するアノード領域12と、半導体基板10表面に平行な方向においてアノード領域12と離間して半導体基板10に設けられたカソード領域14と、アノード領域12とカソード領域14が互いに対向する領域で規定され、かつその不純物濃度がアノード領域12及びカソード領域14より低いアバランシェ増倍領域13とを備え、アノード領域12とカソード領域14の半導体基板10表面からの深さが互いに異なる。
【選択図】図6

Description

本発明は固体撮像素子に関し、特に、アバランシェフォトダイオードを用いた固体撮像素子、単板カラー固体撮像素子及び電子機器に関する。
デジタルカメラ、カメラ搭載携帯電話等の電子機器のマーケットの拡大により、固体撮像素子(イメージセンサ)の開発が益々盛んになっている。特に、一般的な半導体製造工程である相補型金属酸化膜半導体(CMOS)製造工程により製造可能なMOS型イメージセンサの開発競争が激化している。
多画素化、光学サイズの縮小というトレンドの中で、MOS型イメージセンサの画素サイズの微細化は重要な開発項目である。商品レベルで、2.2μm程度の画素サイズが実現されている。学会レベルでは、1.7μmサイズの画素が報告されており、更に、1.7μm画素MOS型イメージセンサの量産化スケジュールを発表するメーカーも複数ある。また、従来からの主流素子である電荷結合素子(CCD)イメージセンサについても、同様に画素の微細化開発が行われている。
このような画素の微細化に伴い、イメージセンサの感度が低下する傾向は避けられない。即ち、画素の微細化とともにフォトダイオード等の受光素子の面積が縮小する。画素あたりの入射光量が低下するので、光電変換により発生し画素部に蓄積される信号電荷量は低下する。
少ない信号電荷により大きな信号出力を得る方法として、アバランシェ増倍により信号電荷を増倍する技術が知られている。例えば、アバランシェ増倍層としてアモルファスセレン(a‐Se)系の光導電膜を用いた撮像管(例えば、非特許文献1参照。)や、a‐Seアバランシェ増倍層を積層した固体撮像素子(例えば、非特許文献2参照。)等が報告されている
非特許文献2では、CMOSセンサ上に直径5μmのバンプを介して、厚さ0.5μmのハープ(HARP:High-gain Avalanche Rushing amorphous Photoconductor)膜がハイブリッド接続される。このHARP膜に約75Vの電圧を印加することで約10倍のゲインが得られることが報告されている。
しかし、このようなシリコン(Si)系以外の材料の増倍膜を用いる場合、上記のように、バンプ等を用いたハイブリッド化が必要である。したがって、画素の微細化には必ずしも適しているものとはいえない。
また、通常のアバランシェ増倍層は半導体基板表面に垂直な縦型構造を有する(例えば、特許文献1参照。)。このようなアバランシェ増倍層においては、アバランシェ増倍を生じるための電界は入射光と平行である。短波長光は半導体基板表面近傍で吸収されるのに対し、長波長光は半導体基板表面から深い位置まで透過する。その結果、アバランシェ増倍層で吸収される光の波長によりアバランシェ増倍率が異なり、分光感度が変化してしまうという課題がある。
また、高速応答可能な横型トレンチ光学ディテクタが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。特許文献2では、半導体基板に設けた複数のトレンチのそれぞれに交互にn型トレンチ領域及びp型トレンチ領域を形成して横型PINフォトダイオードが作製されている。
また、単一のセンサで光の三原色赤緑青(RGB)を受光する単板カラーイメージセンサにおいては、分光感度の異なる画素を得るために、フォトダイオードの上方にカラーフィルターを形成することが必要である。このカラーフィルターの存在により、フォトダイオード表面とマイクロレンズとの距離は大きくなってしまう。そのために、マイクロレンズによる集光効率が低下してしまい、感度を低下させる原因の一つとなる。
谷岡、他、アイトリプルイー・エレクトロン・デバイス・レターズ(IEEE Electron Device Letters)、1987年9月、第EDL−8巻、p.392−394 滝口、他、アイトリプルイー・トランザクション・オン・エレクトロン・デバイス(IEEE Transactions on Electron Device)、1997年10月、第44巻、第10号、p.1783 特開2000−323747号公報 米国特許第6177289号明細書
本発明の目的は、感度の低下及び分光感度の変化を抑制することが可能な固体撮像素子、単板カラー固体撮像素子及び電子機器を提供することにある。
本発明の第1の態様によれば、(イ)半導体基板上にアバランシェフォトダイオードを含む複数のセルを二次元状に配列した撮像領域を備える固体撮像素子であって、アバランシェフォトダイオードが、(ロ)半導体基板の深さ方向に延在して前記半導体基板中に形成されたアノード領域と、(ハ)半導体基板表面に平行な方向においてアノード領域と離間し、半導体基板中に、深さ方向に延在して設けられたカソード領域と、(ニ)アノード領域とカソード領域が互いに対向する領域で規定され、不純物濃度がアノード領域及びカソード領域より低いアバランシェ増倍領域とを備え、(ホ)アノード領域とカソード領域の前記半導体基板表面からの深さが互いに異なる固体撮像素子が提供される。
本発明の第2の態様によれば、(イ)半導体基板に第1〜第3アバランシェフォトダイオードを含む複数のセルを次元状に配列した像領域を備える固体撮像素子であって、第1〜第3アバランシェフォトダイオードのそれぞれが、(ロ)半導体基板の深さ方向に延在して半導体基板中に形成された第1〜第3アノード領域と、(ハ)半導体基板に半導体基板表面に平行な方向において第1〜第3アノード領域とそれぞれ離間し、半導体基板中に、深さ方向に延在して設けられた第1〜第3カソード領域と、(ニ)第1〜第3アノード領域と第1〜第3カソード領域の間にそれぞれ設けられ、不純物濃度が第1〜第3アノード領域及び第1〜第3カソード領域より低い第1〜第3アバランシェ増倍領域とを備え、(ホ)第1〜第3アノード領域のそれぞれの半導体基板表面からの深さ、及び第1〜第3カソード領域のそれぞれの半導体基板表面からの深さのうち少なくともいずれかが互いに異なる単板カラー固体撮像素子が提供される。
本発明の第3の態様によれば、(イ)本発明の第1の態様による固体撮像素子、又は本発明の第2の態様による単板カラー固体撮像素子をカメラモジュールに組み込んだ電子機器が提供される。
本発明によれば、感度の低下及び分光感度の変化を抑制することが可能な固体撮像素子、単板カラー固体撮像素子及び電子機器を提供することが可能となる。
以下図面を参照して、本発明の形態について説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号が付してある。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係る固体撮像素子2は、図1に示すように、撮像領域60、負荷トランジスタ領域62、相関二重サンプリング(CDS)回路64、水平選択回路66、垂直選択回路68、自動利得制御回路(AGC)70、アナログ‐デジタル変換回路(ADC)72、デジタルアンプ74、及びタイミング発生回路(TG)76を備える。撮像領域60は、二次元状に配列された複数のセル80を含む。複数のセル80のそれぞれは、画素として機能し、入射光信号が光電変換された信号電荷を電圧に変換してアナログ信号を生成する。負荷トランジスタ領域62は、撮像領域60に接して配置され、垂直選択回路68により選択された画素の増幅トランジスタとの組み合わせによりソースフォロア回路を構成し、各画素で生成されたアナログ信号電圧を撮像領域60からCDS回路64に出力する。
CDS回路64は、複数のセル80のそれぞれに接続され、複数のセル80のそれぞれで光電変換されたアナログ信号のノイズを低減する。垂直選択回路68は、上述のように、撮像領域60において配列された複数のセル80から列方向において対象セル80を選択する。水平選択回路66は、CDS回路64に保持された1行分の画素信号を行方向において選択し、時系列に順次出力せしめる。
AGC70は、CDS回路64からのアナログ信号を適正利得に調整する。ADC72は、AGC70に接続され、利得調整されたアナログ信号をデジタル信号に変換する。デジタルアンプ74は、ADC72に接続され、変換されたデジタル信号を外部の信号処理装置(DSP)に出力する。TG76は、水平選択回路66、垂直選択回路68、CDS回路64、AGC70、ADC72、及びデジタルアンプ74を駆動するためのタイミングパルスを発生する。
図1に示した固体撮像素子2は、一つの半導体基板に集積した一チップ構成である。なお、ADC72をCDS回路64と一体構成したカラム型のCDS−ADC回路としてもよい。また、AGC70、ADC72、デジタルアンプ74、及びTG76等は、必要に応じて、その一部を省略することも可能であり、さらに、これらを別チップ上に形成した二チップ構成でもよい。
図2に示すように、複数のセル80のそれぞれは、単位画素を構成するアバランシェフォトダイオードAPD、及び複数のn型金属酸化膜半導体(n−MOS)トランジスタを備える。n−MOSトランジスタとして、転送トランジスタTrTRF、リセットトランジスタTrRST、増幅トランジスタTrAMP、選択トランジスタTrSEL等が含まれる。負荷トランジスタ領域62には、複数のセル80の中の列方向に配列したセル80のそれぞれに共通して接続される負荷トランジスタTrLOADが備えられる。
光電変換を行うアバランシェフォトダイオードAPDのアノードは、撮像領域60の外部に配置された電源(図示省略)から印加電圧(−VPD)を供給するアノード配線に接続される。アバランシェフォトダイオードAPDのカソードは、転送トランジスタTrTRFのソース領域に接続される。転送トランジスタTrTRFのゲートは、転送信号線に接続される。転送トランジスタTrTRFのドレイン領域は、リセットトランジスタTrRSTのソース領域に接続される。リセットトランジスタTrRSTのゲートは、リセット信号線に接続される。リセットトランジスタTrRSTのドレイン領域は、電源電圧Vddを供給する電源電圧配線に接続される。互いに接続された転送トランジスタTrTRFのドレイン領域及びリセットトランジスタTrRSTのソース領域は、いわゆるフローティングディフュージョン(FD)として機能し、転送トランジスタTrTRFを介して転送された信号電荷を蓄積して、この信号電荷を信号電圧に変換し、出力するための検出部50である。
増幅トランジスタTrAMPのゲートは、検出部50に接続される。増幅トランジスタTrAMPのドレイン領域は、電源電圧配線に接続される。増幅トランジスタTrAMPのソース領域は、選択トランジスタTrSELのドレイン領域に接続される。選択トランジスタTrSELのゲートは、行選択信号線に接続される。選択トランジスタTrSELのソース領域は、図1に示したCDS回路64に接続された垂直信号線を介して負荷トランジスタTrLOADのドレイン領域に接続される。負荷トランジスタTrLOADのゲートは、負荷信号線に接続される。負荷トランジスタTrLOADのソース領域は接地される。なお、増幅トランジスタTrAMPと選択トランジスタTrSELとを入れ替えても良い。
アバランシェフォトダイオードAPDで生成された電荷信号は、転送トランジスタTrTRFにより検出部50に転送される。検出部50に蓄積された電荷信号は、FDの静電容量によりアナログ電圧信号に変換される。垂直信号線を介して直列に接続される増幅トランジスタTrAMPと負荷トランジスタTrLOADで構成されるソースフォロア回路により、検出部50で検知されるアナログ電圧信号が垂直信号線を介して接続されるCDS回路64に出力される。
リセットトランジスタTrRSTは、リセット信号により導通状態となり検出部50に蓄積された信号電荷を放出して検出部50をリセットする。選択トランジスタTrSELは、行選択信号により導通状態となり増幅トランジスタTrAMPと負荷トランジスタTrLOADを接続することで、選択行の増幅トランジスタTrAMPと負荷トランジスタTrLOADとによるソースフォロア回路を活性化し、また同時に、非選択行の増幅トランジスタTrAMPと垂直信号線とを電気的に分離する。
なお、図2においては、単位画素であるセル80内部に光電変換、信号電荷蓄積、電荷‐電圧変換、ソースフォロア等の機能を全て持たせている。しかし、必要に応じて、複数のアバランシェフォトダイオードAPD及び複数のアバランシェフォトダイオードAPDのそれぞれに接続された転送トランジスタTrTRFを共通の検出部50に接続してもよい。この場合、リセットトランジスタTrRST、増幅トランジスタTrAMP、選択トランジスタTrSEL等は共有される。このような構成にすることで、2画素1セル構成、あるいは4画素1セル構成等をとることができ、画素の微細化への対応が容易になる。
第1の実施の形態に係るアバランシェフォトダイオードは、図3及び図4に示すように、半導体基板10に設けられたp+型アノード領域12、p-型アバランシェ増倍領域13、及びn+型カソード領域14を備える。アノード領域12には、アノード配線32が接続される。カソード領域14には、配線34が接続される。アバランシェフォトダイオードの上方に、アバランシェ増倍領域13に対応する開口部44を有する遮光膜42が配置される。
アノード領域12は、半導体基板10の表面から半導体基板10の表面に直交する方向に延在する。カソード領域14は、半導体基板10の表面に平行な方向においてアノード領域12と離間して半導体基板10に設けられる。アバランシェ増倍領域13は、アノード領域12とカソード領域14が互いに対向する領域で規定される。アノード領域12及びカソード領域14の深さは、共にDで、アバランシェ増倍領域13の長さは、Lである。
アバランシェ増倍領域13の不純物濃度はアノード領域12及びカソード領域14より低い。例えば、半導体基板10としてp型Si基板等が用いられるが、その不純物濃度が以下のように低濃度であれば、n型Si基板でも構わない。半導体基板10の不純物濃度は、約1×1014cm-3〜約5×1015cm-3の範囲、望ましくは約1×1014cm-3〜約2×1015cm-3の範囲、より望ましくは約1×1014cm-3〜約1×1015cm-3の範囲である。アノード領域12及びカソード領域14の不純物濃度は、約1×1018cm-3以上、望ましくは約5×1018cm-3以上、より望ましくは約1×1019cm-3以上である。
アバランシェフォトダイオードは、逆バイアスで使用される。例えば、図2に示したように、アノード領域12にアノード配線32を介して負電圧(−VPD)が印加され、カソード領域14には配線34を介して正電圧が印加される。遮光膜42の開口部44を通してアバランシェ増倍領域13の表面へ入射する入射光は、アバランシェ増倍領域13内で吸収されて電子正孔対を生成する。生成した電子及び正孔は、逆バイアスにより形成された電界により、それぞれカソード領域14及びアノード領域12に向かう。アノード領域12に到達した正孔はアノード配線32に排出される。一方、カソード領域14に到達した電子は信号電荷Qsigとして、カソード領域14及びカソード領域14に接続された転送トランジスタTrTRFのソース領域に蓄積される。
図5に示すように、転送トランジスタ(16a、22a、16b)が、アバランシェフォトダイオード(12、13、14)のカソード領域14側に配置される。リセットトランジスタ(16c、22b、16d)、増幅トランジスタ(16e、22c、16f)、及び選択トランジスタ(16g、22d、16h)が、アバランシェフォトダイオード(12、13、14)に対して並列に配置される。
リセットトランジスタのドレイン領域16d及び増幅トランジスタのドレイン領域16eは、互いに接して設けられる。増幅トランジスタのソース領域16f及び選択トランジスタのドレイン領域16gは、互いに接して設けられる。
図6に示すように、アバランシェフォトダイオード(12、13、14)、転送トランジスタ(16a、22a、16b)、リセットトランジスタ(16c、22b、16d)等の各領域が半導体基板10に設けられる。半導体基板10の表面に酸化シリコン(SiO2)等の保護膜30が設けられる。保護膜30の開口部を介して、アノード領域12にアノード配線32が接続される。同様に、カソード領域14及び転送トランジスタのソース領域16aに配線34が接続される。転送トランジスタのドレイン領域16b、及びリセットトランジスタのソース領域16cに配線36が接続される。リセットトランジスタのドレイン領域16dに電源電圧配線38に接続される。転送トランジスタのドレイン領域16b及びリセットトランジスタのソース領域16cが、検出部50のFDとして用いられる。
転送トランジスタのゲートには、ゲート絶縁膜20a及びゲート電極22aが設けられる。リセットトランジスタのゲートには、ゲート絶縁膜20b及びゲート電極22bが設けられる。配線(32、34、36、38)及びゲート(22a、22b)の上方に、絶縁膜40を介してアルミニウム(Al)等の遮光膜42が設けられる。遮光膜42には、アバランシェ増倍領域13に対応して開口部44が設けられる。
なお、図示を省略したが、配線36は、増幅トランジスタのゲート電極22cに接続される。転送トランジスタのゲート電極22aは、転送信号線に接続される。リセットトランジスタのゲート電極22bは、リセット信号線に接続される。選択トランジスタのゲート電極22dは、行選択信号線に接続される。選択トランジスタのソース領域16hは、図1に示したCDS回路64に接続された垂直信号線に接続される。
第1の実施の形態に係る固体撮像素子における信号電荷の転送を、図6に示したアバランシェフォトダイオード(12、13、14)からリセットトランジスタ(16c、22b、16d)に至る経路において、図7のポテンシャル図を用いて説明する。
図7において、転送トランジスタTrTRFのゲート電極22a下、およびリセットトランジスタTrRSTのゲート電極22b下のポテンシャルについては、トランジスタのオン・オフ動作に対応する二つの状態を矢印により表現している。
まず、転送トランジスタTrTRFのゲート電極22a及びリセットトランジスタTrRSTのゲート電極22bに転送信号及びリセット信号をそれぞれ印加して転送トランジスタTrTRF及びリセットトランジスタTrRSTを導通させる。その結果、検出部50、転送トランジスタTrTRFのソース領域16a、及びカソード領域14の電位がリセットされて、リセット電圧VRSに設定される。
その後、転送トランジスタTrTRFを不通にすることにより信号電荷の蓄積が開始される。このとき、アバランシェフォトダイオードAPDのアノード領域12の電圧は(−VPD)であるので、アバランシェフォトダイオードAPDには逆バイアス電圧(−VPD−VRS)が印加されている。逆バイアス電圧(−VPD−VRS)の大部分は低不純物濃度のp-型アバランシェ増倍領域13に印加され、電界を発生する。
開口部44を通してアバランシェ増倍領域13に入射した光は、アバランシェ増倍領域13において吸収されて電子正孔対を生成する。生成した信号電子は、逆バイアス印加により形成された電界により、カソード領域14に移動する。カソード領域14に到達した信号電子は、カソード領域14と、配線34を介してカソード領域14に接続された転送トランジスタTrTRFのソース領域16aとに蓄積される(Qsig)。
このとき、アバランシェ増倍領域13の電界を十分強い電界にすることで、低不純物濃度のアバランシェ増倍領域13を走行する電子および正孔のアバランシェ増倍が発生する。一般的な半導体基板材料の単結晶Siにおいては、イオン化率αが相対的に大きい電子によるアバランシェ増倍が優先的に起こる(例えば、シー.エー.リー、他、(C. A. Lee, et al.)、フィジカル・レビュー(Physical Review)、1964年、第134巻、第3A号、p.A761、参照。)。
例えば、図4に示したアバランシェ増倍領域13の長さLを約0.1μm、逆バイアス電圧(−VPD−VRS)を約−6.6Vとした場合、図8に示すように、アバランシェ増倍領域13には約5.5×105V/cmの電界が形成される。この電界強度における、単結晶Si中の電子のイオン化率αは約1.26×105[cm-1]であり、アバランシェ増倍率Mは、M=exp(αL)であるので、

M=exp(1.26×105×0.1×10-4)=3.5 (1)

が得られ、約3.5倍のアバランシェ増倍が起こることがわかる。
ここで、逆バイアス電圧(−VPD−VRS)として、リセット電圧VRSを約3.3V、アノード電圧(−VPD)を約−3.3Vとしている。アバランシェ増倍領域13の長さLを拡大する場合には、アバランシェ増倍領域13の電界強度を維持するためにアノード電圧(−VPD)を負電圧側に増加させればよい。このようにして、増幅トランジスタ等の読み出し回路側のリセット電圧VRSを変更せずにアバランシェ増倍率Mを維持することが可能である。
例えば、アバランシェ増倍領域13の長さLを約0.2μmとした場合は、リセット電圧VRSを約3.3V、アノード電圧(−VPD)を約−6.7Vとする。アバランシェ増倍領域13に形成される電界は、約4.4×105V/cmであり、電子のイオン化率αは約7.94×104[cm-1]になる。このときのアバランシェ増倍率Mは、

M=exp(7.94×104×0.2×10-4)=4.9 (2)

となり、約4.9倍のアバランシェ増倍が起こることがわかる。
カソード領域14及び転送トランジスタTrTRFのソース領域16aに蓄積された信号電荷Qsigの読み出しについては、通常のMOS型固体撮像素子と同様である。例えば、転送トランジスタTrTRFを導通することで信号電荷Qsigが検出部50に転送される。その結果、増幅トランジスタTrAMPのゲート電位が変調されて、信号電荷Qsigに対応するアナログ電圧信号が増幅トランジスタTrAMPのゲートに発生し、各列のソースフォロア回路により読み出される。
なお、増幅トランジスタTrAMPによる信号読み出しに先立ち、リセットトランジスタTrRSTのゲート電極22bにリセット信号を印加して検出部50の電圧をリセットすることも可能であり、より好ましい。この場合、リセットした状態で読み出されたアナログ電圧信号と、信号電荷Qsigを検出部50に転送した後に読み出されたアナログ電圧信号との差分を取ることにより、リセット雑音成分を除去することができ、低雑音化できる。
第1の実施の形態では、アバランシェフォトダイオードのアバランシェ増倍領域13において半導体基板表面と平行な方向にアバランシェ増倍を生ずるに十分な電界が形成される。したがって、アバランシェ増倍領域13への入射光により発生した信号電荷Qsigを増倍することができ、高感度な固体撮像素子を得ることが可能となる。
通常の固体撮像素子においては、入射光の方向とアバランシェ増倍のための電界の方向とは平行である。そのため、入射光の波長により増倍率が異なるという課題がある。即ち、短波長の入射光に対してはSi等の半導体膜の吸収係数が大きく、入射光は半導体膜の表面近傍で吸収される。逆に、長波長の入射光に対しては半導体膜の吸収係数が小さいため、入射光は半導体膜の深い領域においても吸収される。したがって、信号電子の平均走行距離は、アバランシェ増倍電界を形成している領域の長さとは一致しない。そのため、長波長光の場合には、十分な増倍率を得ることができず、したがって分光感度特性が変化してしまう。
第1の実施の形態では、アバランシェフォトダイオードのアバランシェ増倍領域13において、アバランシェ増倍を生じるに十分な電界が、入射光の入射方向と実質的に直交する方向に形成される。したがって、入射光の波長によらずアバランシェ増倍領域13におけるアバランシェ増倍率は一定となる。その結果、分光感度特性の変化を抑制することが可能となる。
第1の実施の形態に係る固体撮像素子の製造方法として、通常のMOSトランジスタ製造工程を用いることができる。アバランシェフォトダイオードのアノード領域及びカソード領域としての高濃度不純物領域の形成方法として、例えばイオン注入等を用いることができる。また、アノード領域及びカソード領域が形成される半導体基板の領域をエッチングしてトレンチを形成した後、p型及びn型不純物が添加された非晶質材料や、多結晶材料等を埋め込む方法を用いてもよい。この場合、必要に応じて適当な熱処理を施して、埋め込んだ非晶質材料や、多結晶材料等を結晶化することも可能であり、より好ましい。
なお、上記の説明では、図9に示すように、アノード領域12及びカソード領域14の深さは実質的に同じとしている。この場合、アバランシェ増倍領域13内においてアノード領域12及びカソード領域14より浅い領域で吸収された入射光から発生した信号電子はアバランシェ増倍されカソード領域14に蓄積される(Qsig)。
一方、アバランシェ増倍領域13よりも深い、半導体基板10の深い領域で吸収された入射光から発生した電子Qnについては、一部がカソード領域14に蓄積される。この電子Qnはアバランシェ増倍されていないので信号としての寄与は無視できる。カソード領域14に蓄積されなかった電子Qnは、半導体基板10の内部を拡散する。固体撮像素子においては、このように半導体基板10の内部を拡散する電子Qnが隣接画素に紛れ込むことでクロストーク、いわゆる混色が発生する場合があり、その対策が必要である。
図10に示すように、カソード領域14Aの深さを、アノード領域12よりも深くする。この場合、アノード領域12の深さで規定されるアバランシェ増倍領域13よりも深い領域で発生した電子Qnは、大部分がアノード領域12より深い部分のカソード領域14Aに蓄積される。したがって、半導体基板10の内部を拡散して混色の原因となる電子を大幅に低減することができる。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係る単板カラー固体撮像素子は、図11に示すように、一つの青色(B)用、二つの青色+緑色(B+G)用、及び一つの青色+緑色+赤色(B+G+R)用の四つの画素4a、4b、4cをベイヤ(Bayer)配列のように配置したセル80を備える。
画素4aは、図12に示すように、第1アバランシェフォトダイオード(12a、13a、14a)及び第1転送トランジスタ(16A、22A、16B)を備える。第1アバランシェフォトダイオード(12a、13a、14a)は、第1アノード領域12a、第1アバランシェ増倍領域13a、及び第1カソード領域14aを備える。第1アノード領域12aと第1カソード領域14aは、実質的に同じ深さDaである。第1転送トランジスタ(16A、22A、16B)は、第1ソース領域16A、第1ゲート電極22A、及び第1度レイン領域16Bを備える。第1ソース領域16Aは、第1カソード領域14aに配線(図示省略)により電気的に接続される。
画素4bは、図13に示すように、第2アバランシェフォトダイオード(12b、13b、14b)及び第2転送トランジスタ(16C、22B、16D)を備える。第2アバランシェフォトダイオード(12b、13b、14b)は、第2アノード領域12b、第2アバランシェ増倍領域13b、及び第2カソード領域14bを備える。第2アノード領域12bと第2カソード領域14bは、実質的に同じ深さDbである。第2転送トランジスタ(16C、22B、16D)は、第2ソース領域16C、第2ゲート電極22B、及び第2度レイン領域16Dを備える。第2ソース領域16Cは、第2カソード領域14bに配線(図示省略)により電気的に接続される。
画素4cは、図14に示すように、第3アバランシェフォトダイオード(12c、13c、14c)及び第3転送トランジスタ(16E、22C、16F)を備える。第3アバランシェフォトダイオード(12c、13c、14c)は、第3アノード領域12c、第3アバランシェ増倍領域13c、及び第3カソード領域14cを備える。第3アノード領域12cと第3カソード領域14cは、実質的に同じ深さDcである。第3転送トランジスタ(16E、22C、16F)は、第3ソース領域16E、第3ゲート電極22C、及び第3度レイン領域16Fを備える。第3ソース領域16Eは、第3カソード領域14cに配線(図示省略)により電気的に接続される。
リセットトランジスタ、増幅トランジスタ、選択トランジスタ等は、画素4a、4b、4cのそれぞれに設けてもよいが、画素回路規模縮小の観点から、共有することが望ましい。
画素4a、4b、4cの深さDa、Db、Dcは、Da<Db<Dcの関係を有する。上述したように、短波長光は半導体層の表面近傍で吸収され、長波長光は半導体層の深部にまで到達し吸収される。したがって、画素4aの第1アバランシェ増倍領域13aでは主に青色光が吸収されて信号電子Qsigが生成される。画素4bの第2アバランシェ増倍領域13bでは主に青色と緑色の光が吸収されて信号電子Qsigが生成される。画素4cの第3アバランシェ増倍領域13cでは主に青色と緑色と赤色の負仮が吸収されて信号電子Qsigが生成される。このように、第1〜第3アノード領域12a、12b、12c、及び第1〜第3カソード領域14a、14b、14cの深さDa、Db、Dcを変化させることで、第1〜第3アバランシェフォトダイオードの分光吸収率特性を任意に設計可能となる。
第2の実施の形態では、第1〜第3アノード領域12a、12b、12c、及び第1〜第3カソード領域14a、14b、14cの深さDa、Db、Dcが異なる複数の画素4a、4b、4cが一つのセル80に配列される点が第1の実施の形態と異なる。他の構成は、第1の実施の形態と同様であるので、重複する記載は省略する。
図15は、アノード領域及びカソード領域の深さを変化させて調べたアバランシェフォトダイオードの感度と入射光の波長の関係である。図15から、アノード領域及びカソード領域の深さを約0.1以上、かつ約0.3um以下、望ましくは約0.2μm以上、かつ約0.3μm以下の範囲にすることで、青色の波長範囲である約400nm〜約450nmにおける感度が他の波長帯よりも相対的に高いアバランシェフォトダイオードを得ることができる。アノード領域及びカソード領域の深さを約0.3μmより大きく、かつ約1μm以下の範囲にすることで、青色から緑色の波長範囲である約400nm〜約550nmにおける感度が相対的に高いアバランシェフォトダイオードを作成することが可能である。アノード領域及びカソード領域の深さを約1μmより大きくすることで、青色から赤色の波長範囲である約400nm〜約650nmにおける感度が相対的に高いアバランシェフォトダイオードを作成することが可能である。
図16は、入射光の波長を変化させて調べた単結晶Si半導体層の透過率と深さの関係である。例えば、波長が約650nmの長波長光までを撮像対象とする。Si半導体層の透過率が高い、波長が約650nmの単波長光においても深さが約10μmまでのSi半導体層において約97%が吸収される。したがって、アノード領域及びカソード領域の深さを約1μmより大きく、かつ約10μm以下の範囲にすれば、青色から赤色の波長範囲において感度が高いアバランシェフォトダイオードを実現することができる。
また、青色から緑色の波長範囲に高い感度を確保するために、より望ましくは、アノード領域及びカソード領域の深さを約0.3μmより大きく、かつ約1.5um以下の範囲にすればよい。この場合、図15に示すように、緑色を定義する約500nm〜約550nmの波長範囲の光に対する感度が向上する。
更に、青色から赤色の波長範囲に高い感度を確保するために、より望ましくは、アノード領域及びカソード領域の深さを約1.5μmより大きく、かつ約5um以下の範囲にすればよい。この場合、図10に示すように、約650nmの長波長光でも深さが約5μmにおいて約80%の光が吸収され、十分な長波長光感度を得ることが可能である。また、アノード領域及びカソード領域の深さが浅く、製造工程を容易にすることができる。
第1〜第3アノード領域及び第1〜第3カソード領域の深さがそれぞれ異なる第1〜第3アバランシェフォトダイオードを撮像領域内に繰り返し配置することで、単板カラー固体撮像素子を得ることができる。このようにして得られた単板カラー固体撮像素子からの信号は、通常の原色カラーフィルタ固体撮像素子におけるR、G、B出力とは異なり、(R+G+B)、(G+B)、Bという3種類の出力となる。この場合、これらの3種類の信号に対して適当な演算処理を施すことでR、G、B信号を得ることが可能である。
このように、第2の実施の形態によれば、カラーフィルタを必要としない単板カラー固体撮像素子を得ることが可能である。カラーフィルタを使用しないので、アバランシェフォトダイオード表面と、画素の光学的開口率を向上させるためのマイクロレンズとの距離を大幅に短縮できる。したがって、マイクロレンズによる集光効率を向上することができ、高感度かつ低価格な単板カラー固体撮像素子を得ることが可能となる。
なお、図12及び図13に示したように、第1及び第2アノード領域12a、12b、並びに、第1及び第2カソード領域14a、14bの深さが浅い画素4a、4bにおいては、第1及び第2アバランシェ増倍領域13a、13bよりも深い半導体基板10の部分で発生した電子Qnが混色の原因となる。混色を防止する構造として、図17、図18及び図19に示すように、深さDcの第1〜第3カソード領域14a、14b、14cを画素4a、4b、4cに対して用いればよい。
画素4a、4bの第1及び第2アバランシェ増倍領域13a、13bのそれぞれは、第1及び第2アノード領域12a、12bの深さDa、Dbで規定される。第1及び第2アバランシェ増倍領域13a、13bよりも深い部分で発生した電子Qnの大部分が、第1及び第2カソード領域14a、14bに蓄積される。したがって、半導体基板10の内部を拡散し、混色の原因となる電子を大幅に低減することができる。第1及び第2アバランシェ増倍領域13a、13bより深い領域で発生した電子Qnは、アバランシェ増倍を受けていないので、信号電荷としての寄与は無視できる。
第2の実施の形態によれば、感度の低減及び分光感度の変化を抑制することが可能な単板カラー固体撮像素子を実現することが可能となる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明の実施の形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者にはさまざまな代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
本発明の第1及び第2の実施の形態においては、MOS型の読み出し回路を用いて説明したが、読み出し方式はMOS型に限定されず、CCD型であってもよい。
本発明の第1及び第2の実施の形態に係る固体撮像素子2は、携帯電話機、デジタルカメラ等の電子機器のカメラモジュールに用いることができる。図に示すように、カメラモジュールは、固体撮像素子2、レンズ100、制御電源102、信号処理装置(DSP)104、入出力部106、中央演算装置(CPU)108等を備える。レンズ100を通して固体撮像素子2上に結ばれた被写体の像が、固体撮像素子2で光電変換される。光電変換された映像信号は、DSP104で信号処理され、入出力部106から出力される。CPU108は、レンズ100を含む光学系の制御を行う。制御電源102は、固体撮像素子2に印加される電圧を供給する。
なお、固体撮像素子2、レンズ100、DSP104,及び入出力部106でカメラモジュールを構成することができる。更に、固体撮像素子2、レンズ100、及び入出力部106だけでカメラモジュールを構成することもできる。
本発明の第1及び第2の実施の形態に係る固体撮像素子又は単板カラー固体撮像素子を搭載した電子機器では、高感度で低価格な電子機器を得ることができる。
このように、本発明はここでは記載していないさまざまな実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係わる発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明の第1の実施の形態に係る固体撮像素子の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る固体撮像素子のセルの回路の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係るに係る固体撮像素子に用いるアバランシェフォトダイオードの一例を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係るに係る固体撮像素子に用いるアバランシェフォトダイオードの一例を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る固体撮像素子のセルの一例を示す平面図である。 図5に示した固体撮像素子のセルのA−A断面を示す図である。 図6に示した固体撮像素子のセルのポテンシャル図である。 本発明の第1の実施の形態に係るアバランシェフォトダイオードの電界分布の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係るアバランシェフォトダイオードの一例を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るアバランシェフォトダイオードの他の例を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る単板カラー固体撮像素子のセルの一例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係るアバランシェフォトダイオードの一例を示す断面図(その1)である。 本発明の第2の実施の形態に係るアバランシェフォトダイオードの一例を示す断面図(その2)である。 本発明の第2の実施の形態に係るアバランシェフォトダイオードの一例を示す断面図(その3)である。 本発明の第2の実施の形態に係るアバランシェフォトダイオードの感度と波長の関係の一例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態の説明に用いる半導体層の透過率と深さの関係の一例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係るアバランシェフォトダイオードの他の例を示す断面図(その1)である。 本発明の第2の実施の形態に係るアバランシェフォトダイオードの他の例を示す断面図(その2)である。 本発明の第2の実施の形態に係るアバランシェフォトダイオードの他の例を示す断面図(その3)である。 本発明のその他の実施の形態に係る電子機器の一例を示す図である。
符号の説明
2…固体撮像素子
10…半導体基板
12…アノード領域
13…アバランシェ増倍領域
14…カソード領域
50…検出部
60…撮像領域
62…負荷トランジスタ領域
64…相関二重サンプリング回路
66…水平選択回路
68…垂直選択回路
70…自動利得制御回路
72…アナログ‐デジタル変換回路
74…デジタルアンプ
76…タイミング発生回路
80…セル

Claims (12)

  1. 半導体基板上にアバランシェフォトダイオードを含む複数のセルを二次元状に配列した撮像領域を備える固体撮像素子であって、前記アバランシェフォトダイオードが、
    前記半導体基板の深さ方向に延在して前記半導体基板中に形成されたアノード領域と、
    前記半導体基板表面に平行な方向において前記アノード領域と離間し、前記半導体基板中に、前記深さ方向に延在して設けられたカソード領域と、
    前記アノード領域と前記カソード領域が互いに対向する領域で規定され、不純物濃度が前記アノード領域及び前記カソード領域より低いアバランシェ増倍領域とを備え、前記アノード領域と前記カソード領域の前記半導体基板表面からの深さが互いに異なることを特徴とする固体撮像素子。
  2. 前記カソード領域の前記半導体基板表面からの深さが、前記アノード領域より深いことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. ソース領域及びドレイン領域を有し、前記カソード領域に前記ソース領域が電気的に接続され、前記アバランシェ増倍領域の表面に入射する光により生成される信号電荷を前記ドレイン領域に転送するMOSトランジスタを更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の固体撮像素子。
  4. 前記半導体基板が、前記信号電荷を電圧に変換したアナログ信号の利得を調整する自動利得制御回路、利得が調整された前記アナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ‐デジタル変換器、前記複数のセルの中から対象セルを選択するタイミングに対して前記自動利得制御回路及び前記アナログ‐デジタル変換器を同期させるクロック信号を発生するタイミング発生回路を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体撮像素子。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の固体撮像素子をカメラモジュールに組み込んだことを特徴とする電子機器。
  6. 半導体基板上に第1〜第3アバランシェフォトダイオードを含む複数のセルを二次元状に配列した撮像領域を備える固体撮像素子であって、前記第1〜第3アバランシェフォトダイオードのそれぞれが、
    前記半導体基板の深さ方向に延在して前記半導体基板中に形成された第1〜第3アノード領域と、
    前記半導体基板表面に平行な方向において前記第1〜第3アノード領域とそれぞれ離間し、前記半導体基板中に、前記深さ方向に延在して設けられた第1〜第3カソード領域と、
    前記第1〜第3アノード領域と前記第1〜第3カソード領域の間にそれぞれ設けられ、不純物濃度が前記第1〜第3アノード領域及び前記第1〜第3カソード領域より低い第1〜第3アバランシェ増倍領域とを備え、前記第1〜第3アノード領域のそれぞれの前記半導体基板表面からの深さ、及び前記第1〜第3カソード領域のそれぞれの前記半導体基板表面からの深さのうち少なくともいずれかが互いに異なることを特徴とする単板カラー固体撮像素子。
  7. 前記第1〜第3カソード領域のそれぞれの前記半導体基板表面からの深さが、前記第1〜第3アノード領域のそれぞれより深いことを特徴とする請求項6に記載の単板カラー固体撮像素子。
  8. 前記第1アノード領域の深さが0.1μm以上、かつ0.3μm以下であり、前記第2アノード領域の深さが0.3μmより大きく、かつ1μm以下であり、前記第3アノード領域の深さが1μmより大きく、かつ10μm以下であることを特徴とする請求項7に記載の単板カラー固体撮像素子。
  9. 前記第1アノード領域の深さが0.1μm以上、かつ0.3μm以下であり、前記第2アノード領域の深さが0.3μmより大きく、かつ1.5μm以下であり、前記第3アノード領域の深さが1.5μmより大きく、かつ5μm以下であることを特徴とする請求項7に記載の単板カラー固体撮像素子。
  10. 第1〜第3ソース領域及び第1〜第3ドレイン領域をそれぞれ有し、前記第1〜第3カソード領域のそれぞれに前記第1〜第3ソース領域のそれぞれが電気的に接続され、前記第1〜第3アバランシェ領域のそれぞれの表面に入射する光により生成される信号電荷のそれぞれを前記第1〜第3ドレイン領域のそれぞれに転送する第1〜第3MOSトランジスタを更に備えることを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載の単板カラー固体撮像素子。
  11. 前記半導体基板が、前記信号電荷を電圧に変換したアナログ信号の利得を調整する自動利得制御回路、利得が調整された前記アナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ‐デジタル変換器、前記複数のセルの中から対象セルを選択するタイミングに対して前記自動利得制御回路及び前記アナログ‐デジタル変換器を同期させるクロック信号を発生するタイミング発生回路を備えることを特徴とする請求項6〜10のいずれか1項に記載の単板カラー固体撮像素子。
  12. 請求項6〜請求項11のいずれか1項に記載の単板カラー固体撮像素子をカメラモジュールに組み込んだことを特徴とする電子機器。
JP2007074879A 2007-03-22 2007-03-22 固体撮像素子、単板カラー固体撮像素子及び電子機器 Expired - Fee Related JP4413940B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007074879A JP4413940B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 固体撮像素子、単板カラー固体撮像素子及び電子機器
CN2008100821864A CN101271911B (zh) 2007-03-22 2008-03-07 固体摄像元件、单板彩色固体摄像元件及电子设备
EP08004972A EP1973160A3 (en) 2007-03-22 2008-03-17 Image sensor, single-plate color image sensor, and electronic device
US12/049,678 US20080231738A1 (en) 2007-03-22 2008-03-17 Image sensor, single-plate color image sensor, and electronic device
US13/047,148 US8368787B2 (en) 2007-03-22 2011-03-14 Image sensor, single-plate color image sensor, and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007074879A JP4413940B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 固体撮像素子、単板カラー固体撮像素子及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008235681A true JP2008235681A (ja) 2008-10-02
JP4413940B2 JP4413940B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=39580337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007074879A Expired - Fee Related JP4413940B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 固体撮像素子、単板カラー固体撮像素子及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20080231738A1 (ja)
EP (1) EP1973160A3 (ja)
JP (1) JP4413940B2 (ja)
CN (1) CN101271911B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157665A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Sony Corp 固体撮像素子、カメラ
WO2012026087A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 株式会社ニコン 撮像装置
JP2012513694A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 単光子計数機能を備えるcmos撮像装置
JP2013504400A (ja) * 2009-09-16 2013-02-07 メディグス リミテッド 小径ビデオカメラヘッドおよび可視化プローブおよびそれらを組み込んだ医療機器
JP2016130861A (ja) * 2011-08-29 2016-07-21 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 合わせガラス板上に表示画像を生成するための方法、装置およびその装置を備えた建物、自動車、航空機、ヘリコプターまたは船舶
US9816027B2 (en) 2011-04-15 2017-11-14 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method for producing a film having luminescent particles
US9855727B2 (en) 2010-09-21 2018-01-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Glass pane as head-up display
WO2019186750A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子
JP2021192436A (ja) * 2017-08-04 2021-12-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光検出素子、電子機器
JP7578750B2 (ja) 2022-10-11 2024-11-06 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司 イメージセンサ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110278435A1 (en) * 2009-01-09 2011-11-17 Pioneer Corporation Image sensor apparatus
US20140320621A1 (en) 2009-09-16 2014-10-30 Medigus Ltd. Small diameter video camera heads and visualization probes and medical devices containing them
ES2386732B2 (es) * 2011-01-31 2013-03-13 Universidad De Málaga Aparato receptor láser basado en fotodiodo de avalancha termorregulado con control embebido.
CN102184929B (zh) * 2011-03-24 2013-04-24 南京大学 紫外光雪崩管成像阵列像元、其应用方法及雪崩管成像阵列
US10312397B2 (en) * 2011-12-29 2019-06-04 Intel Corporation Avalanche photodiode with low breakdown voltage
JP5573978B2 (ja) 2012-02-09 2014-08-20 株式会社デンソー 固体撮像素子およびその駆動方法
EP3389259B1 (en) * 2015-12-07 2020-09-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid-state image-capturing device and method for driving solid-state image-capturing device
EP3309846A1 (en) 2016-10-14 2018-04-18 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Avalanche diode and method for manufacturing the same
KR102489179B1 (ko) 2016-10-18 2023-01-18 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 광검출기
JP7055544B2 (ja) * 2016-11-29 2022-04-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 センサチップおよび電子機器
JP6796777B2 (ja) * 2017-05-25 2020-12-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子、及び撮像装置
WO2021044770A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JPWO2021084840A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211321A (ja) * 1991-10-25 1993-08-20 Canon Inc アバランシェフォトダイオード、及びそれを具備する信号処理装置
JP3610115B2 (ja) * 1994-05-20 2005-01-12 キヤノン株式会社 撮像装置
AU2185499A (en) * 1998-01-30 1999-08-16 Hamamatsu Photonics K.K. Light-receiving semiconductor device with buit-in bicmos and avalanche photodiode
US6177289B1 (en) * 1998-12-04 2001-01-23 International Business Machines Corporation Lateral trench optical detectors
JP2000323747A (ja) 1999-05-13 2000-11-24 Minolta Co Ltd 光電変換装置
JP2002151702A (ja) 2000-11-15 2002-05-24 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法並びに電子機器
US6583482B2 (en) * 2000-12-06 2003-06-24 Alexandre Pauchard Hetero-interface avalance photodetector
US7187410B2 (en) * 2001-03-05 2007-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid state image sensor
JP3912024B2 (ja) 2001-04-09 2007-05-09 セイコーエプソン株式会社 Pin構造のラテラル型半導体受光素子
EP1258927B1 (en) * 2001-05-15 2005-08-17 STMicroelectronics S.r.l. High-gain photodetector of semiconductor material and manufacturing process thereof
US6998660B2 (en) * 2002-03-20 2006-02-14 Foveon, Inc. Vertical color filter sensor group array that emulates a pattern of single-layer sensors with efficient use of each sensor group's sensors
US6707075B1 (en) * 2002-12-10 2004-03-16 International Business Machines Corporation Method for fabricating avalanche trench photodetectors
US7160753B2 (en) * 2004-03-16 2007-01-09 Voxtel, Inc. Silicon-on-insulator active pixel sensors
JP4611066B2 (ja) * 2004-04-13 2011-01-12 三菱電機株式会社 アバランシェフォトダイオード
JP4580789B2 (ja) * 2005-03-17 2010-11-17 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型カラー固体撮像素子
JP4839008B2 (ja) * 2005-03-28 2011-12-14 富士フイルム株式会社 単板式カラー固体撮像素子
KR20080074084A (ko) * 2005-06-10 2008-08-12 엠플리피케이션 테크놀러지스 인코포레이티드 고감도, 고해상도 검출기 디바이스 및 어레이
CN101379615B (zh) * 2006-02-01 2013-06-12 皇家飞利浦电子股份有限公司 盖革式雪崩光电二极管
DE102007037020B3 (de) * 2007-08-06 2008-08-21 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Avalanche-Photodiode

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513694A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 単光子計数機能を備えるcmos撮像装置
US8350937B2 (en) 2009-01-05 2013-01-08 Sony Corporation Solid-state imaging device having pixels including avalanche photodiodes
JP2010157665A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Sony Corp 固体撮像素子、カメラ
JP2013504400A (ja) * 2009-09-16 2013-02-07 メディグス リミテッド 小径ビデオカメラヘッドおよび可視化プローブおよびそれらを組み込んだ医療機器
US10721428B2 (en) 2010-08-24 2020-07-21 Nikon Corporation Imaging device
WO2012026087A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 株式会社ニコン 撮像装置
US9210337B2 (en) 2010-08-24 2015-12-08 Nikon Corporation Imaging device
US9743028B2 (en) 2010-08-24 2017-08-22 Nikon Corporation Imaging device
US10375339B2 (en) 2010-08-24 2019-08-06 Nikon Corporation Imaging device
JP2012049597A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Nikon Corp 撮像装置
US9855727B2 (en) 2010-09-21 2018-01-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Glass pane as head-up display
US10562275B2 (en) 2010-09-21 2020-02-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Glass pane as head-up display
US9816027B2 (en) 2011-04-15 2017-11-14 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method for producing a film having luminescent particles
JP2016130861A (ja) * 2011-08-29 2016-07-21 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 合わせガラス板上に表示画像を生成するための方法、装置およびその装置を備えた建物、自動車、航空機、ヘリコプターまたは船舶
US9922621B2 (en) 2011-08-29 2018-03-20 Sekisui Chemical Co., Ltd. Device for generating a display image on a composite glass pane
JP2021192436A (ja) * 2017-08-04 2021-12-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光検出素子、電子機器
US11699716B2 (en) 2017-08-04 2023-07-11 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device
JP7418934B2 (ja) 2017-08-04 2024-01-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光検出素子、電子機器
JPWO2019186750A1 (ja) * 2018-03-28 2021-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子
WO2019186750A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子
JP7578750B2 (ja) 2022-10-11 2024-11-06 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司 イメージセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
US8368787B2 (en) 2013-02-05
EP1973160A3 (en) 2010-03-31
CN101271911B (zh) 2010-06-23
US20080231738A1 (en) 2008-09-25
JP4413940B2 (ja) 2010-02-10
US20110164158A1 (en) 2011-07-07
EP1973160A2 (en) 2008-09-24
CN101271911A (zh) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413940B2 (ja) 固体撮像素子、単板カラー固体撮像素子及び電子機器
US7498650B2 (en) Backside illuminated CMOS image sensor with pinned photodiode
KR102437162B1 (ko) 이미지 센서
US7687837B2 (en) Image sensor and fabrication method thereof
US8508640B2 (en) Solid-state imaging device and method for driving the same
US7710477B2 (en) CMOS image sensors having pixel arrays with uniform light sensitivity
US20190088704A1 (en) Image sensors
US20080170149A1 (en) Solid-state imager and solid-state imaging device
JP4950703B2 (ja) 固体撮像素子
US7510896B2 (en) CMOS image sensor and method for manufacturing the same
KR20090056846A (ko) 고체 촬상 소자 및 카메라
JP2012199489A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
KR20020042508A (ko) 고체 촬상 장치
US20090072337A1 (en) Image sensors including photoelectric converting units having multiple impurity regions and methods of forming the same
JP2003338615A (ja) 固体撮像装置
KR20080037108A (ko) 이미저에 대해 수직 안티-블루밍 제어 및 크로스토크감소를 위한 매설된 도핑 영역
JP2006279048A (ja) イメージセンサ及びその製造方法
JP2010206172A (ja) 撮像装置およびカメラ
JP2011114062A (ja) 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
JP2011114292A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法、並びに撮像装置、並びに半導体素子及びその製造方法
US8773559B2 (en) Solid-state imaging device and method of manufacturing the same, and imaging apparatus
US20110001207A1 (en) Solid state image sensor and manufacturing method thereof
JP2005209695A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US7994551B2 (en) Image sensor and method of fabricating the same
KR20130007901A (ko) 후면 조사형 이미지 센서

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees