JP2008225897A - Communication apparatus and communication system for vehicle driving support - Google Patents
Communication apparatus and communication system for vehicle driving support Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008225897A JP2008225897A JP2007063852A JP2007063852A JP2008225897A JP 2008225897 A JP2008225897 A JP 2008225897A JP 2007063852 A JP2007063852 A JP 2007063852A JP 2007063852 A JP2007063852 A JP 2007063852A JP 2008225897 A JP2008225897 A JP 2008225897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- communication
- road
- communication range
- approaching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、路側に設置された車両の走行支援用の通信装置、および当該通信装置を含む通信システムに関する。 The present invention relates to a communication device for driving support of a vehicle installed on a roadside, and a communication system including the communication device.
従来文献(特開2003−288693号公報)には、車両の走行支援を行う通信システムの一例が示されている。この通信システムでは、路側に設置された通信装置が、道路を走行する車両と通信を行うことで、その車両に見通し不良区間での渋滞を通知する。
上記の従来文献の通信システムにおいて、路側に設置された通信装置は、その通信装置の通信範囲内にある車両としか通信を行うことができないため、その通信装置の通信範囲を通過しないでその道路に進入した車両には、見通し不良区間での渋滞を通知することができない。 In the communication system of the above-described conventional document, the communication device installed on the road side can communicate only with a vehicle within the communication range of the communication device, so that the road without passing through the communication range of the communication device. Vehicles that have entered can not be notified of traffic jams in poor visibility sections.
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、道路を走行する車両とより確実に通信することが可能な車両の走行支援用の通信装置および通信システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle travel support communication device and a communication system capable of more reliably communicating with a vehicle traveling on a road. To do.
上述した目的を達成するために、本発明は、道路側に設置された通信装置であって、道路上の第1通信範囲を通過する車両と通信を行う通信手段と、第1通信範囲を通過せずに道路に進入する車両の存在を示す進入車両情報を取得する進入車両情報取得手段と、進入車両情報取得手段により進入車両情報が取得された場合に、通信手段の通信範囲を、進入車両方向の第2通信範囲に設定する通信範囲設定手段と、を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above-mentioned object, the present invention is a communication device installed on the road side, which communicates with a vehicle passing through the first communication range on the road, and passes through the first communication range. The approaching vehicle information acquisition means for acquiring approaching vehicle information indicating the presence of a vehicle entering the road without entering, and the approaching vehicle information acquisition means by the approaching vehicle information acquisition means, the communication range of the communication means is Communication range setting means for setting the second communication range in the direction.
上述した車両の走行支援用の通信装置によれば、車両が第1通信範囲を通過せずに道路に進入する場合に、通信手段の通信範囲が第1通信範囲から第2通信範囲に切り替えられるため、通信手段が進入車両と通信を行える状態となり、進入車両の走行を支援することができる。 According to the vehicle travel support communication device described above, the communication range of the communication means is switched from the first communication range to the second communication range when the vehicle enters the road without passing through the first communication range. Therefore, the communication unit can communicate with the approaching vehicle, and the traveling of the entering vehicle can be supported.
また、通信範囲設定手段は、アンテナの指向性を変化させるものであることが好ましい。この構成によれば、車両の走行支援用の通信装置は、通信範囲の狭い指向性アンテナが利用されている場合にも、その指向性の方向を調節して、通信手段が進入車両と通信を行える状態とし、進入車両の走行を支援することができる。 Further, it is preferable that the communication range setting means changes the directivity of the antenna. According to this configuration, the communication device for driving support of the vehicle adjusts the direction of the directivity even when a directional antenna with a narrow communication range is used, and the communication means communicates with the approaching vehicle. It is possible to make it possible to support the traveling of the approaching vehicle.
進入車両情報取得手段は、車両検知センサからの情報を取得することが好ましい。この構成によれば、車両の走行支援用の通信装置は、車両検知センサからの情報を取得することで、進入車両の存在を確実に認識し、通信手段の通信範囲を第1通信範囲から第2通信範囲に切り替えることができる。 The approaching vehicle information acquisition means preferably acquires information from the vehicle detection sensor. According to this configuration, the communication device for supporting driving of the vehicle acquires information from the vehicle detection sensor, thereby reliably recognizing the presence of the approaching vehicle, and sets the communication range of the communication means from the first communication range to the first communication range. Two communication ranges can be switched.
進入車両情報取得手段は、カメラまたはレーダからの情報を取得することが好ましい。この構成によれば、車両の走行支援用の通信装置は、カメラまたはレーダからの情報を取得することで、進入車両の存在を確実に認識し、通信手段の通信範囲を第1通信範囲から第2通信範囲に切り替えることができる。 The approaching vehicle information acquisition unit preferably acquires information from a camera or a radar. According to this configuration, the communication device for driving support of the vehicle acquires information from the camera or the radar, thereby reliably recognizing the presence of the approaching vehicle, and sets the communication range of the communication means from the first communication range to the first communication range. Two communication ranges can be switched.
進入車両情報取得手段は、道路とは別の進入路から道路に進入する車両を検知したことを示す情報を取得することが好ましい。この構成によれば、車両の走行支援用の通信装置は、進入路から進入する進入車両の走行を支援することができる。 The approaching vehicle information acquisition means preferably acquires information indicating that a vehicle entering the road from an approach path different from the road is detected. According to this configuration, the vehicle travel support communication device can support the travel of the approaching vehicle entering from the approach path.
また、本発明は、車両の走行支援用の通信システムであって、道路上の第1通信範囲を通過する車両と通信を行う通信手段と、第1通信範囲を通過せずに道路に進入する車両を検知する車両検知手段と、車両検知手段により車両が検知された場合に、通信手段の通信範囲を、道路に進入する車両方向の第2通信範囲に設定する通信範囲設定手段と、を含むことを特徴とする。 In addition, the present invention is a communication system for driving support of a vehicle, and communicates with a vehicle passing through a first communication range on the road, and enters the road without passing through the first communication range. Vehicle detection means for detecting the vehicle, and communication range setting means for setting the communication range of the communication means to the second communication range in the direction of the vehicle entering the road when the vehicle detection means detects the vehicle. It is characterized by that.
本発明によれば、道路を走行する車両とより確実に通信することが可能な車両の走行支援用の通信装置および通信システムを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the communication apparatus and communication system for driving assistance of a vehicle which can communicate more reliably with the vehicle which drive | works a road can be provided.
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description, the same reference numerals are used for the same elements or elements having the same function, and redundant description is omitted.
図1は、車両の走行を支援するために路側に設定された通信システム1を示す概略図である。主要道路の直進部分W1の路側には、第1通信範囲R1を通過する車両と通信可能な路車間通信装置10が設置されている。また、主要道路のカーブ部分W2の路側には、見通し不良区間であるカーブ部分W2における交通渋滞を検出可能な道路状況把握装置20が設置されている。また、主要道路の直進部分W1において第1通信範囲R1よりもカーブ部分W2に近い位置には進入路W3が結合しており、進入路W3において主要道路W1との接続位置の手前には、その接続位置を通過する車両を検出可能な車両検知センサ30が設置されている。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a communication system 1 set on the road side in order to support traveling of a vehicle. A road-to-
図2は、上記の通信システム1の構成を示すブロック図である。前述したとおり、車両の走行支援用の通信システム1は、路車間通信装置10と、道路状況把握装置20と、車両検知センサ30と、を含んで構成されている。図2を参照して、通信システム1の各構成を、より詳細に説明する。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the communication system 1 described above. As described above, the vehicle travel support communication system 1 includes the road-to-
道路状況把握装置20は、主要道路のカーブ部分W2における渋滞を検出するための道路状況把握センサ21と、道路状況把握センサ21の検出結果を路車間通信装置10へ送信する送信処理部22と、を備えている。道路状況把握センサ21は、見通し不良区間であるカーブ部分W2の渋滞多発部位における渋滞末尾車両もしくは低速走行車両の末尾位置とその移動速度を検出する。送信処理部22は、道路状況把握センサ21により検出された渋滞末尾情報(道路状況情報)を、ケーブルKを介して路車間通信装置10へ送信する。道路状況把握センサ21は、カーブ部分W2における交通渋滞を検出できるものであれば、種類を問わない。例えば、距離測定機能を有するカメラやレーダなどを、道路状況把握センサ21として用いればよい。なお、本実施形態では渋滞検出用の道路状況把握センサ21を一例として説明するが、道路状況把握センサ21は、道路上の障害物や横断者の有無などの他の道路状況を検出するものでもよい。
The road
車両検知センサ30は、進入路W3から主要道路W1に進入しようとする進入車両と通信する通信処理部31と、進入車両の存在を知らせるための進入車両情報を生成する進入車両情報生成部32と、進入車両情報を路車間通信装置10に送信する送信処理部33と、を備えている。通信処理部31は、車両検知センサ30の設置位置に車両が到来すると、その車両と通信を行って、その車両の車両情報(位置情報、車速情報、ウィンカー情報、ナビゲーションシステムの経路情報および目的地情報など)を取得する。進入車両情報生成部32は、進入車両が左折して見通し不良区間に向かうか否かを車両情報に基づいて判定し、進入車両が見通し不良区間に向かうことを判定した場合にのみ進入車両情報を生成する。例えば、進入車両情報生成部32は、ウィンカー情報に基づいて進入車両の左折を判定した場合や、ナビゲーションシステムの経路情報に基づいて見通し不良区間の通過を判定した場合に、進入車両情報を生成する。送信処理部33は、路車間通信装置10に定期的(例えば100msec毎)に進入車両情報を送信する。なお、送信処理部33が送信する進入車両情報はオン信号であり、進入車両情報が生成されない場合には送信処理部33はオフ信号を送信する。
The
路車間通信装置10は、道路状況情報取得部11と、通信処理部12と、指向性アンテナ13と、通信範囲設定部14と、進入車両情報取得部15と、を備えている。
The road-
道路状況情報取得部11は、道路状況把握装置20からの道路状況情報を取り込んで、道路状況情報を取得する。道路状況情報取得部11は、ケーブルKに接続されるインターフェースを含んで構成されている。
The road condition
通信処理部12は、スポット通信用の指向性アンテナ13を介して第1通信範囲R1を通過する車両C1と通信を行い、その車両C1に渋滞末尾情報を送信する。車両C1には、図示しないスポット通信用の車載端末器が搭載され、路車間通信により路側から提供された渋滞末尾情報を、音声や映像などによるヒューマンマシンインタフエース(HMI)を介して適切な時期にドライバヘ提供する。なお、図3に示されるように、通信処理部12の通信範囲は、路車間通信装置10の直前にある第1通信範囲R1の他、進入車両C2の方向にある第2通信範囲R2にも設定可能となっている。
The
路車間通信は、漏洩電波を極力防ぐため通信範囲を極力狭くすることが望ましい。このため、スポット通信用の指向性アンテナ13を用いることにより、車両C1の走行速度と路車間通信容量を考慮して必要最小限の通信範囲とされている。よって、通信処理部12が、指向性アンテナ13を介して第1通信範囲R1および第2通信範囲R2の両通信範囲と同時に通信することは想定し得ない。
In road-to-vehicle communication, it is desirable to narrow the communication range as much as possible in order to prevent leakage radio waves as much as possible. For this reason, by using the
車両C1へ最新の渋滞末尾情報を提供するためには、第1通信範囲R1は見通し不良区間W2に出来るだけ近いことが望ましい。しかしながら、渋滞末尾位置が見通し不良区間W2の開始位置にある場合を想定すると、サービス対象車両13が見通し不良区間W2の開始位置の手前で安全に停止できるタイミングで渋滞末尾情報を提供する必要がある。そこで、第1通信範囲R1は、見通し不良区間W2の開始位置より、車両の制動を考慮して計算された距離だけ手前に設定する必要がある。
In order to provide the latest traffic jam tail information to the vehicle C1, it is desirable that the first communication range R1 is as close as possible to the poor visibility zone W2. However, assuming that the congestion end position is at the start position of the poor visibility section W2, it is necessary to provide the congestion end information at a timing at which the
このようにすることにより、見通し不良区間W2において渋滞が存在した場合、見通し不良区間W2に進入してくる車両C1のドライバは、車載端末装置のHMIを介して渋滞末尾情報の提供を受けて、通常の減速度により見通し不良区間W2の開始位置で停止することができる。特に、見通し不良区間W2における渋滞末尾への追突事故を未然に防止し、安全な道路交通を実現することができる。 By doing in this way, when there is a traffic jam in the poor visibility section W2, the driver of the vehicle C1 entering the poor visibility section W2 receives provision of the traffic jam tail information via the HMI of the in-vehicle terminal device, The vehicle can be stopped at the start position of the poor visibility zone W2 by the normal deceleration. In particular, it is possible to prevent a rear-end collision at the end of the traffic jam in the poor visibility section W2 and to realize safe road traffic.
一方、進入車両情報取得部15は、車両検知センサ30からの進入車両情報を取り込んで、進入車両情報を取得する。進入車両情報取得部15は、車両検知センサ30からの電波を受信するアンテナを含んで構成されている。なお、本実施形態の車両検知センサ30に代えて、主要道路W1と進入路W3との接続位置付近を撮像して進入車両C2を検出するカメラまたはレーダを路車間通信装置10の一部として設けて、進入車両情報取得部15がこのカメラまたはレーダによる検出結果を進入車両情報として取得するようにしてもよい。
On the other hand, the approaching vehicle
通信範囲設定部14は、指向性アンテナ13を作動させて、通信処理部12の通信範囲を切り換える。具体的には、進入車両情報取得部15により進入車両情報が取得されると(オン信号)、通信範囲設定部14は、通信処理部12の通信範囲を第1通信範囲R1から第2通信範囲R2に切り換える。また、進入車両情報取得部15により進入車両情報が取得されないと(オフ信号)、通信範囲設定部14は、通信処理部12の通信範囲を第2通信範囲R2から第1通信範囲R2に切り換える。
The communication
なお、主要道路W1を高速走行する車両C1に第2通信範囲R2で進入車両情報を提供すると、車両C1は見通し不良区間W2の開始位置で停止できない場合がある。よって、見通し不良区間W2における渋滞末尾への追突事故を確実に防止するためには、主要道路W1を走行する車両C1に第1通信範囲R1で進入車両情報を提供する必要がある。一方、進入路W3から主要道路W1に進入する進入車両C2に第2通信範囲R2で進入車両情報を提供しても、主要道路W1に進入する時点で進入車両C2は低速走行しているため、進入車両C2は見通し不良区間W2の開始位置で停止することができる。 If the approach vehicle information is provided in the second communication range R2 to the vehicle C1 that travels at a high speed on the main road W1, the vehicle C1 may not be able to stop at the start position of the poor visibility section W2. Therefore, in order to reliably prevent a rear-end collision at the tail end of the traffic jam in the poor visibility section W2, it is necessary to provide approach vehicle information in the first communication range R1 to the vehicle C1 traveling on the main road W1. On the other hand, even if the approach vehicle information is provided in the second communication range R2 to the approach vehicle C2 entering the main road W1 from the approach road W3, the approach vehicle C2 travels at a low speed when entering the main road W1, The approaching vehicle C2 can stop at the start position of the poor-sight line section W2.
次に、図4を参照して、上記の通信システム1による走行支援処理について説明する。図4には、走行支援処理のフローチャートが示されている。 Next, with reference to FIG. 4, the driving support process by the communication system 1 will be described. FIG. 4 shows a flowchart of the driving support process.
ステップ401において、路車間通信装置10は、道路状況把握装置20から渋滞末尾情報を取得する。ステップ402において、路車間通信装置10は、車両検知センサ30からの情報を取得する。ステップ403において、路車間通信装置10は、車両検知センサ30からの情報がオン信号(進入車両情報)であるか、又はオフ信号であるかを判定する。ここで、オン信号である場合には、路車間通信装置10の処理はステップ404に進み、一方、オフ信号である場合には、路車間通信装置10の処理はステップ406に進む。
In
ステップ404において、路車間通信装置10は、第1通信範囲に設定された状態か、又は第2通信範囲に設定された状態かを判定する。ここで、第1通信範囲に設定された状態である場合には、路車間通信装置10は、指向性アンテナ13を作動させて、第1通信範囲から第2通信範囲に切り換える(S405)。
In
一方、ステップ406において、路車間通信装置10は、第2通信範囲に設定された状態か、又は第1通信範囲に設定された状態かを判定する。ここで、第2通信範囲に設定された状態である場合には、路車間通信装置10は、指向性アンテナ13を作動させて、第2通信範囲から第1通信範囲に切り換える(S407)。
On the other hand, in
ステップ408において、路車間通信装置10は、車両との通信を開始する。ステップ409において、路車間通信装置10は、車両に渋滞末尾情報を提供する。ステップ410において、路車間通信装置10は、車両との通信を終了する。
In
本実施形態の通信システム1によれば、車両C1が直線道路W1を走行する場合には、路車間通信装置10は、第1通信範囲R1において走行支援サービスを提供することができる。一方、車両C2が進入路から直線道路に進入する場合には、路車間通信装置10は、通信範囲を第1通信範囲R1から第2通信範囲R2に切り換えて、第2通信範囲R2において走行支援サービスを提供することができる。よって、従来の走行支援用の通信システム1では、通常はサービス対象外となるような進入車両C2に対しても、通信範囲を変更して走行支援サービスを提供することができる。
According to the communication system 1 of the present embodiment, when the vehicle C1 travels on the straight road W1, the road-to-
なお、上述した実施形態では、上記の通信システム1は、進入車両C2が進入路W3から直線道路W1に進入する状況に適用されたが、本発明はこれに限定されない。例えば、上記の通信システム1は、進入車両C2が駐車場から直線道路W1に進入する状況に適用されてもよいし、さらに他の状況に適用されてもよい。また、通信システム1の通信範囲は、第1通信範囲R1または第2通信範囲R2のいずれか一つに切り換えられたが、3つ以上の通信範囲のいずれか一つに切り換えられてもよい。 In the above-described embodiment, the communication system 1 is applied to a situation where the approaching vehicle C2 enters the straight road W1 from the approach road W3, but the present invention is not limited to this. For example, the communication system 1 may be applied to a situation where the approaching vehicle C2 enters the straight road W1 from a parking lot, or may be applied to another situation. Further, the communication range of the communication system 1 is switched to any one of the first communication range R1 and the second communication range R2, but may be switched to any one of three or more communication ranges.
1…通信システム、10…路車間通信装置、11…道路状況情報取得部、12…通信処理部、13…指向性アンテナ、14…通信範囲設定部、15…進入車両情報取得部、20…道路状況把握装置、30…車両検知センサ、R1…第1通信範囲、R2…第2通信範囲、C1…車両、C2…進入車両。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Communication system, 10 ... Road-to-vehicle communication apparatus, 11 ... Road condition information acquisition part, 12 ... Communication processing part, 13 ... Directional antenna, 14 ... Communication range setting part, 15 ... Approach vehicle information acquisition part, 20 ... Road Situation grasping device, 30 ... vehicle detection sensor, R1 ... first communication range, R2 ... second communication range, C1 ... vehicle, C2 ... approaching vehicle.
Claims (6)
前記道路上の第1通信範囲を通過する車両と通信を行う通信手段と、
前記第1通信範囲を通過せずに前記道路に進入する車両の存在を示す進入車両情報を取得する進入車両情報取得手段と、
前記進入車両情報取得手段により進入車両情報が取得された場合に、前記通信手段の通信範囲を、前記進入車両方向の第2通信範囲に設定する通信範囲設定手段と、
を備えることを特徴とする車両の走行支援用の通信装置。 A communication device installed on the road side,
Communication means for communicating with a vehicle passing through the first communication range on the road;
Approach vehicle information acquisition means for acquiring approach vehicle information indicating the presence of a vehicle entering the road without passing through the first communication range;
A communication range setting unit that sets a communication range of the communication unit to a second communication range in the approaching vehicle direction when the approaching vehicle information acquisition unit acquires the approaching vehicle information;
A communication device for driving support of a vehicle.
道路上の第1通信範囲を通過する車両と通信を行う通信手段と、
前記第1通信範囲を通過せずに前記道路に進入する車両を検知する車両検知手段と、
前記車両検知手段により車両が検知された場合に、前記通信手段の通信範囲を、前記道路に進入する車両方向の第2通信範囲に設定する通信範囲設定手段と、
を含むことを特徴とする車両の走行支援用の通信システム。 A communication system for driving support of a vehicle,
Communication means for communicating with a vehicle passing through the first communication range on the road;
Vehicle detection means for detecting a vehicle entering the road without passing through the first communication range;
A communication range setting means for setting a communication range of the communication means to a second communication range in the direction of the vehicle entering the road when a vehicle is detected by the vehicle detection means;
A communication system for driving support of a vehicle, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007063852A JP2008225897A (en) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | Communication apparatus and communication system for vehicle driving support |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007063852A JP2008225897A (en) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | Communication apparatus and communication system for vehicle driving support |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008225897A true JP2008225897A (en) | 2008-09-25 |
Family
ID=39844441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007063852A Pending JP2008225897A (en) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | Communication apparatus and communication system for vehicle driving support |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008225897A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100010742A1 (en) * | 2008-07-11 | 2010-01-14 | Honda Motor Co., Ltd. | Collision avoidance system for vehicles |
JP2010231604A (en) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Ihi Corp | Vehicle traffic congestion detector |
-
2007
- 2007-03-13 JP JP2007063852A patent/JP2008225897A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100010742A1 (en) * | 2008-07-11 | 2010-01-14 | Honda Motor Co., Ltd. | Collision avoidance system for vehicles |
US9401090B2 (en) * | 2008-07-11 | 2016-07-26 | Honda Motor Co., Ltd. | Collision avoidance system for vehicles |
JP2010231604A (en) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Ihi Corp | Vehicle traffic congestion detector |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8902080B2 (en) | Vehicle-mounted narrow-band wireless communication apparatus and roadside-to-vehicle narrow-band wireless communication system | |
JP6323385B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP3436202B2 (en) | In-vehicle device for driving support and driving support method | |
JP4230341B2 (en) | Driving assistance device | |
JP4187669B2 (en) | Vehicle evacuation instruction device, vehicle evacuation instruction system, and vehicle evacuation instruction method | |
US11657710B2 (en) | Device and method for controlling vehicle | |
JP2012083995A (en) | Merging support system | |
CN111163980B (en) | Vehicle, and control device and control method thereof | |
EP2402925B1 (en) | Road-installed driving supporting device, vehicle-mounted driving supporting device, and driving supporting system | |
JP4715700B2 (en) | Vehicle driving support system | |
JP2008262414A (en) | Detection device for moving object passing through side of vehicle | |
JP4766058B2 (en) | Information providing apparatus, information providing system, vehicle, and information providing method | |
JP4954956B2 (en) | Vehicle driving support device | |
JP2008225897A (en) | Communication apparatus and communication system for vehicle driving support | |
JP5359510B2 (en) | Driving support system | |
JP2022075292A (en) | Drive support device of vehicle | |
JP4661793B2 (en) | Warning system, in-vehicle device, transmission device, and warning method | |
CN115884909A (en) | Driving assistance method and driving assistance device | |
JP3915612B2 (en) | Driving support information providing device | |
JP2009075767A (en) | Drive support device and drive support method | |
JP3754571B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP2002269673A (en) | Road side facility abnormality transmission device | |
JP2006185067A (en) | Traveling support device | |
JP5023908B2 (en) | Driving support device | |
JP4911204B2 (en) | Information providing apparatus, information providing system, and information providing method |