JP2008222251A - チューブ容器用の加圧容器およびそれを用いた加圧式チューブ製品 - Google Patents
チューブ容器用の加圧容器およびそれを用いた加圧式チューブ製品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008222251A JP2008222251A JP2007060632A JP2007060632A JP2008222251A JP 2008222251 A JP2008222251 A JP 2008222251A JP 2007060632 A JP2007060632 A JP 2007060632A JP 2007060632 A JP2007060632 A JP 2007060632A JP 2008222251 A JP2008222251 A JP 2008222251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- tube
- inner bag
- pressurized
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 24
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 33
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 10
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000005028 tinplate Substances 0.000 description 2
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000003116 impacting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/80—Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Tubes (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
【解決手段】外部容器11と、その内部に収容される内袋12と、外部容器11と内袋12との間の空間を密閉すると共に、内袋12を開口して保持し、外部容器11の口部に固定される蓋体13と、その蓋体の外周に取り付けられる吐出部材14とからなる加圧容器10。この加圧容器10の内袋12にチューブ容器Cを収容することにより加圧式チューブ製品1となる。
【選択図】図1
Description
一方、チューブ製品は、使用者がチューブ容器を押しつぶして使用するが、内容物の減少と共にチューブ容器は潰しにくくなり、その使用が困難になる。特に、体の不自由な人あるいはお年寄りにとっては、内容物を全量使用することは難しい。
この製品は、噴射部を開くことだけで、チューブ容器が加圧気体に押しつぶされて内容物を噴射することができる。そのため、チューブ容器内の内容物の全量使用が簡単に行え、また、内容物が無くなれば、チューブ容器を交換し、再度加圧気体を充填することにより、何回でも使用することができる。
本発明は、チューブ容器の交換が容易であり、かつ、そのチューブ容器内の内容物を容易に全量吐出することができるチューブ容器用の加圧容器およびそれを用いた加圧式チューブ製品を提供することを目的とする。
さらに、蓋体または外部容器に着脱自在な前述の連結部材を有する加圧容器は、吐出口を有する器具(ブラシなどの塗布具)等に連結部材の連結部を取り付けるカートリッジとして使用することができる。
さらに、内袋が、胴部から底部にかけて断面積が小さくなる場合、チューブ容器は底部から圧縮されることになるため、チューブ容器内の内容物を全量吐出することができる。なお、断面積が小さくなる部分は胴部の上端から底部の間で任意に設けることができる。
この蓋体13は、図5b、cに示すように、カール部32を内袋のフランジ部24およびシール部材18aを介して外部容器のビード部19に被せ、蓋体13を外部容器11に対して下方に押さえながらクリンプ爪を用いて、被せ部31の中部13aを押し拡げる。このように蓋体13を外部容器11に対してカシメて、取り付けることにより、外部容器11と内袋12の間の空間Sを密閉する。
一方、蓋体13を外部容器11に取り付けることにより、挿入部33がチューブ容器Cを挿入する開口部となり、チューブ容器Cの内袋12への挿入を可能としている。この挿入部33の内径をチューブ容器Cの外径と同じ、もしくは若干小さくなるように設計することにより、チューブ容器Cの保持ができる。
円筒部56の内面上部には、下方を向く段部59が環状に形成されており、円筒部56の中部内面には、前述した連結部の係合突起53と係合する環状突起55が形成されている。
ここで、チューブ装着部48、内通路50、連通孔52および吐出孔58が特許請求の範囲の文言の連通路を構成する。そして、シールリング54、段部59、および、操作部57の関係が特許請求の範囲の文言の開放手段を構成する。
装着部材63は、基部46と、容器装着部47と、チューブ装着部48と、外周に雄ネジ64aが形成されている円筒状の連結部64とからなる。
連結部64は、上端に形成された縮径した閉止部66と、その閉止部の下方側面に形成された連通孔67と、その連通孔よりも下方側面に形成された雄ネジ64aとからなり、連結部の内面は、連通孔67とチューブ装着部48とを連通する内通路50を構成している。
そのため、この加圧容器60を用いた加圧式チューブ製品は、操作部材62を回転させることにより、加圧剤の圧力によりチューブ容器Cを押圧させ、チューブ容器Cの内容物が吐出孔より吐出される。
内袋72は、胴部21、肩部22、拡径した円筒状の首部23、底部25およびピンチオフ部26を備えており、フランジ部を備えていない。なお、胴部は断面が円形でもよく、楕円形でもよい。また胴部の上端から底部の間で、断面積が次第に小さくなるテーパー部を設けても良い。楕円形にする場合、肩部は上端において断面が円形になるように、かつ、断面積が拡大するように胴部上端から上方に延びる。
蓋体73は、円筒状の栓体81と、その栓体を覆うカバー82とからなる。
また、図1の加圧式チューブ製品1と同様に、チューブ容器Cの内容物が無くなったら、吐出部材74を外部容器71から外してチューブ容器Cを内袋72から取り出し、吐出部材74と連結したチューブ容器Cを容易に新しいものに交換することができる。そして、吐出部材74を加圧容器71に装着することで、繰り返し使用することができる。
この加圧容器90は、ハウジング93とカバーキャップ94によって特許請求の範囲の文言の「蓋体」を構成する。
連結部材111は、円筒状の外周壁112と、円筒状の内周壁113と、それらの外周壁と内周壁とを上端で連結する円板状の基部114と、基部114の下面中心から下方に突出した筒状の先鋭突起115と、基部の上面中心から上方に突出した筒状の連結部116とからなり、先鋭突起115と連結部116とは内通路117によって連通している。
先鋭突起115の下端は、鋭く尖っており、密閉されたチューブ容器Cの口部を穿刺できるように構成されている。
連結部116は、上部外周に形成された環状凹部119と、その環状凹部に形成された連通孔120と、環状凹部に取り付けられたシールリング121とからなる。つまり、連通孔120は、通常の状態では、シールリング121によってシールされている。
外部容器131は、合成樹脂や耐圧ガラスなどを用いて有底筒状に成型され、口部134の外周に雄ねじが形成されている。
内袋132は、円筒状の胴部136と、その上端に形成されたフランジ部137とを備えている。また胴部は断面が楕円形のものを用いてもよく、さらに胴部の上部から底部にかけて断面積が次第に小さくなるテーパー部を設けても良い。
蓋体133は、外筒138と、内筒139と、それらを上端で連結する連結部140とからなり、外筒138の内面には、口部の雄ねじと螺合する雌ネジが形成されており、内筒139の下部141の内径が縮径している。この下部141が、チューブ容器の挿入部となる。
そして、内筒139の下部141からチューブ容器Cを挿入して、チューブ容器Cの加圧式チューブ製品が完成する。この加圧容器130に図1の吐出部材14あるいは図10の連結部材111のいずれを用いても良い。
この実施形態において、内袋132は、弾力性を有するので、加圧剤は不要である。しかし、加圧剤を充填してもよい。その場合、内袋が弾力性を有するため、フランジ137がシール材の作用もする。
D キャップ
D1 上部壁
1 加圧式チューブ製品
10 加圧容器
11 外部容器
12 内袋
13 蓋体
13a 中部
14 吐出部材
16 底部
17 胴部
18 肩部
18a シール部材
19 ビード部
21 胴部
22 肩部
23 首部
24 フランジ部
25 底部
26 ピンチオフ部
31 被せ部
32 カール部
33 挿入部
34 連結部
39 ガスケット
41 装着部材
42 操作部材
46 基部
47 容器装着部
48 チューブ装着部
48a 内面
49 連結部
49a 上底
50 内通路
51 環状凹部
52 連通孔
53 係合突起
54 シールリング
55 環状突起
56 円筒部
57 操作部
58 吐出孔
59 段部
60 加圧容器
61 吐出部材
62 操作部材
63 装着部材
64 連結部
64a 雄ネジ
65 つまみ片
66 閉止部
67 連通孔
68 吐出孔
69 雌ネジ
70 加圧容器
71 外部容器
72 内袋
73 蓋体
74 吐出部材
74a 上面
75 吐出孔
76 底部
77 胴部
78 肩部
79 首部
80 係合溝
81 栓体
82 カバー
83 胴部
84 外フランジ部
85 内フランジ部
86 溝
87 基部
87a シール部材
88 挿入部
89 外枠
90 加圧容器
91 外部容器
92 内袋
93 ハウジング
94 カバーキャップ
95 加圧充填用バルブ
96 底部
97 胴部
98 肩部
99 首部
100 口部
102 胴部
103 フランジ部
104 本体
105 上フランジ部
106 下フランジ部
107 内筒
108 外筒
109 連結部
111 連結部材
112 外周壁
113 内周壁
114 基部
115 先鋭突起
116 連結部
117 内通路
118 係合突起
119 環状凹部
120 連通孔
121 シールリング
126 挿入部
127 段部
130 加圧容器
131 外部容器
132 内袋
133 蓋体
134 口部
136 胴部
137 フランジ部
138 外筒
139 内筒
140 連結部
141 下部
Claims (7)
- 有底筒状の外部容器と、
その外部容器に収容される可撓性の内袋と、
前記外部容器と内袋との間の空間を密閉すると共に、内袋を開口して保持し、前記外部容器の開口部に固定される蓋体と、
前記空間に充填される加圧剤とからなる、チューブ容器用の加圧容器。 - 開口部を有する外部容器と、
その外部容器に収容される弾力性を有する内袋と、
その内袋を開口して保持し、外部容器の開口部に固定される蓋体とからなる、チューブ容器用の加圧容器。 - 前記蓋体または外部容器に着脱自在な吐出部材を有し、
前記吐出部材が、吐出口と、内袋に収容されるチューブ容器の口部と連結するチューブ装着部と、吐出口とチューブ装着部とを連通する連通路と、その連通路をシールするシール部と、そのシール部を開放する開放手段とを備えている、請求項1または2記載のチューブ容器用の加圧容器。 - 前記蓋体または外部容器に着脱自在な連結部材を有し、
前記連結部材が、吐出口を有する器具と連結する連結部と、内袋に収容されるチューブ容器の口部と連結するチューブ装着部と、連結部とチューブ装着部とを連通する連通路と、その連通路をシールするシール部とを備えている、請求項1または2記載のチューブ容器用の加圧容器。 - 前記内袋が、前記蓋体に保持される断面円形の首部と、断面楕円形の胴部を有する請求項1または2記載のチューブ容器用の加圧容器。
- 前記内袋の胴部から底部にかけて断面積が小さくなっている請求項1または2記載のチューブ容器用の加圧容器。
- 請求項1〜6いずれか記載の加圧容器と、開口した内袋に挿入されるチューブ容器とからなる加圧式チューブ製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007060632A JP5001680B2 (ja) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | チューブ容器用の加圧容器およびそれを用いた加圧式チューブ製品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007060632A JP5001680B2 (ja) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | チューブ容器用の加圧容器およびそれを用いた加圧式チューブ製品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008222251A true JP2008222251A (ja) | 2008-09-25 |
JP5001680B2 JP5001680B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=39841323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007060632A Active JP5001680B2 (ja) | 2007-03-09 | 2007-03-09 | チューブ容器用の加圧容器およびそれを用いた加圧式チューブ製品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5001680B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101157492B1 (ko) * | 2010-09-15 | 2012-06-20 | 한밭대학교 산학협력단 | 음료 용기 마개 |
JP2014040270A (ja) * | 2012-08-23 | 2014-03-06 | Daizo:Kk | 二重エアゾール容器 |
JP2015006900A (ja) * | 2013-06-25 | 2015-01-15 | 信越ポリマー株式会社 | 噴射容器 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5220447U (ja) * | 1975-07-12 | 1977-02-14 | ||
JPS6252169U (ja) * | 1985-09-17 | 1987-04-01 | ||
JPS649187A (en) * | 1987-07-01 | 1989-01-12 | Hiroshi Kondo | Pressure accumulation type distribution apparatus |
JPS6437382A (en) * | 1987-07-23 | 1989-02-08 | Hiroshi Kondo | Tube built-in dispenser |
JPH0364212U (ja) * | 1989-10-24 | 1991-06-24 | ||
JPH0431277A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-02-03 | Fuji Ratetsukusu Kk | スプレー容器 |
US5323932A (en) * | 1993-02-16 | 1994-06-28 | Bauman Michael G | Paste dispenser |
JPH06239379A (ja) * | 1992-09-21 | 1994-08-30 | Monique Wenmaekers | 分解可能なディスペンサ装置 |
JPH07309356A (ja) * | 1991-12-12 | 1995-11-28 | Taoka Chem Co Ltd | 低粘度液体用複合容器及びその製造方法 |
US6401978B1 (en) * | 2000-06-21 | 2002-06-11 | Innovative Injectors, Inc. | Toothpaste dispenser |
-
2007
- 2007-03-09 JP JP2007060632A patent/JP5001680B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5220447U (ja) * | 1975-07-12 | 1977-02-14 | ||
JPS6252169U (ja) * | 1985-09-17 | 1987-04-01 | ||
JPS649187A (en) * | 1987-07-01 | 1989-01-12 | Hiroshi Kondo | Pressure accumulation type distribution apparatus |
JPS6437382A (en) * | 1987-07-23 | 1989-02-08 | Hiroshi Kondo | Tube built-in dispenser |
JPH0364212U (ja) * | 1989-10-24 | 1991-06-24 | ||
JPH0431277A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-02-03 | Fuji Ratetsukusu Kk | スプレー容器 |
JPH07309356A (ja) * | 1991-12-12 | 1995-11-28 | Taoka Chem Co Ltd | 低粘度液体用複合容器及びその製造方法 |
JPH06239379A (ja) * | 1992-09-21 | 1994-08-30 | Monique Wenmaekers | 分解可能なディスペンサ装置 |
US5323932A (en) * | 1993-02-16 | 1994-06-28 | Bauman Michael G | Paste dispenser |
US6401978B1 (en) * | 2000-06-21 | 2002-06-11 | Innovative Injectors, Inc. | Toothpaste dispenser |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101157492B1 (ko) * | 2010-09-15 | 2012-06-20 | 한밭대학교 산학협력단 | 음료 용기 마개 |
JP2014040270A (ja) * | 2012-08-23 | 2014-03-06 | Daizo:Kk | 二重エアゾール容器 |
JP2015006900A (ja) * | 2013-06-25 | 2015-01-15 | 信越ポリマー株式会社 | 噴射容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5001680B2 (ja) | 2012-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE38067E1 (en) | Device for separately storing at least two substances, for mixing them together, and for dispensing the mixture obtained thereby, and a method of manufacture | |
JP6236247B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6437369B2 (ja) | 二重容器 | |
JP6480121B2 (ja) | 吐出容器および吐出製品の製造方法 | |
US10894633B2 (en) | Cosmetic container | |
JP5965580B2 (ja) | 容器口部のシール構造 | |
JP6147206B2 (ja) | 二重容器 | |
JP5001680B2 (ja) | チューブ容器用の加圧容器およびそれを用いた加圧式チューブ製品 | |
JP6716341B2 (ja) | 二重容器 | |
CN102741605A (zh) | 储气瓶及其制造方法 | |
JP5281761B2 (ja) | 加圧容器、燃料カートリッジおよびその燃料カートリッジの組立方法 | |
JP6173892B2 (ja) | 二重容器 | |
JP6636853B2 (ja) | 二重容器 | |
JP4743389B2 (ja) | 少量吐出容器 | |
JP2004131187A (ja) | 二重エヤゾール装置のプロペラントの充填方法 | |
JP6691728B2 (ja) | 吐出製品の製造方法 | |
JP7084804B2 (ja) | 塗布型容器 | |
JP2017013811A (ja) | 吐出容器 | |
KR200446846Y1 (ko) | 고점성 유체 포장 용기 | |
JP2016222309A (ja) | 吐出容器 | |
JP2605083B2 (ja) | エアゾール容器の底部側のバルブ | |
JP6895707B2 (ja) | 二重吐出容器 | |
JP5851181B2 (ja) | 弁体付きチューブ容器 | |
JP2020007011A (ja) | 塗布型容器 | |
JP4573119B2 (ja) | 少量吐出容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5001680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |