JP2008217123A - Communication system, terminal device, server, control method for terminal device and program therefor - Google Patents
Communication system, terminal device, server, control method for terminal device and program therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008217123A JP2008217123A JP2007050229A JP2007050229A JP2008217123A JP 2008217123 A JP2008217123 A JP 2008217123A JP 2007050229 A JP2007050229 A JP 2007050229A JP 2007050229 A JP2007050229 A JP 2007050229A JP 2008217123 A JP2008217123 A JP 2008217123A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- function
- list
- executed
- information
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
Description
本発明は、通信システム、端末装置、サーバ、端末装置の制御方法及びそのプログラムに関し、例えば、端末装置の動作を外部から制御する場合に適用して好適なものである。 The present invention relates to a communication system, a terminal device, a server, a control method for the terminal device, and a program thereof, and is suitable for application to, for example, controlling the operation of the terminal device from the outside.
近年、インターネットやLAN(Local Area Network)などのネットワークを利用した通信システムが広く普及している。この種の通信システムは、ネットワークを介して接続される複数の通信装置により構成され、送信側となる通信装置から受信側となる通信装置にネットワーク経由で各種情報を送信するようになされている。 In recent years, communication systems using networks such as the Internet and LAN (Local Area Network) have been widely used. This type of communication system is composed of a plurality of communication devices connected via a network, and transmits various types of information from the communication device on the transmission side to the communication device on the reception side via the network.
従来、このような通信システムの1つとして、送信側となるパーソナルコンピュータが所定のユーザ操作に応じて受信側となる複数のプロジェクタに所定の画像を表示するよう命令する命令情報を送信することで、複数のプロジェクタに同一の画像を表示させるようにした電子会議システムが提案されている(例えば特許文献1参照)。
ところで、上述した電子会議システムでは、命令を受ける側の通信装置(プロジェクタ)に対して、1度の命令で1つの機能(画像表示)を実行させることしかできないため、この通信装置の動作を外部(すなわち命令する側の通信装置)から細かく制御することが困難であるという問題があった。 By the way, in the electronic conference system described above, the communication device (projector) that receives the command can only execute one function (image display) with a single command. There is a problem that it is difficult to finely control (that is, the commanding communication device).
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、外部から端末装置の動作を従来と比して一段と容易に且つ細かく制御することができる通信システム、端末装置、サーバ、端末装置の制御方法及びそのプログラムを提案しようとするものである。 The present invention has been made in consideration of the above points. A communication system, a terminal device, a server, and a control method for the terminal device that can control the operation of the terminal device from the outside more easily and more finely than conventional ones. And its program.
かかる課題を解決するため本発明においては、サーバが、端末装置に実行させる機能を示す機能識別情報と、当該機能識別情報が示す機能の実行時に当該機能の実行と共に端末装置に再生させるデータの取得先を示す取得先情報とを対応付けてなる機能実行情報のリストを生成して端末装置に送信し、端末装置が、受信したリストに記された機能識別情報が示す機能を当該リストの順に実行すると共に、当該リストに記された取得先情報に基づいて取得したデータを対応する機能の実行時に再生するようにした。 In order to solve such a problem, in the present invention, the server acquires function identification information indicating a function to be executed by the terminal device and data to be reproduced by the terminal device together with the execution of the function when the function indicated by the function identification information is executed. A list of function execution information that is associated with acquisition destination information indicating the destination is generated and transmitted to the terminal device, and the terminal device executes the functions indicated by the function identification information described in the received list in the order of the list. In addition, the data acquired based on the acquisition destination information described in the list is reproduced when the corresponding function is executed.
こうすることで本発明は、サーバから端末装置に機能実行情報のリストを送信するだけで、端末装置に対して複数の機能を順に実行させることができるだけでなく、各機能の実行と共に任意のデータを再生させることができる。 In this way, the present invention can not only allow the terminal device to execute a plurality of functions in order by simply transmitting a list of function execution information from the server to the terminal device, but also execute arbitrary data along with the execution of each function. Can be played.
本発明によれば、サーバが、端末装置に実行させる機能を示す機能識別情報と、当該機能識別情報が示す機能の実行時に当該機能の実行と共に端末装置に再生させるデータの取得先を示す取得先情報とを対応付けてなる機能実行情報のリストを生成して端末装置に送信し、端末装置が、受信したリストに記された機能識別情報が示す機能を当該リストの順に実行すると共に、当該リストに記された取得先情報に基づいて取得したデータを対応する機能の実行時に再生するようにしたことにより、サーバから端末装置に機能実行情報のリストを送信するだけで、端末装置に対して複数の機能を順に実行させることができるだけでなく、各機能の実行と共に任意のデータを再生させることができ、かくして外部から端末装置の動作を従来と比して一段と容易に且つ細かく制御することができる通信システム、端末装置、サーバ、端末装置の制御方法及びそのプログラムを実現できる。 According to the present invention, the function identification information indicating the function to be executed by the terminal device by the server, and the acquisition destination indicating the acquisition source of the data to be reproduced by the terminal device when the function indicated by the function identification information is executed. A list of function execution information associated with information is generated and transmitted to the terminal device, and the terminal device executes the functions indicated by the function identification information described in the received list in the order of the list, and the list The data acquired based on the acquisition destination information described in the above is reproduced at the time of executing the corresponding function, so that only a list of function execution information is transmitted from the server to the terminal device. The functions of the terminal device can be executed in sequence, and arbitrary data can be reproduced along with the execution of each function. Communication system can be controlled easily and precisely with the step, the terminal device, a server, a control method and a program of the terminal device can be realized.
以下、図面について、本発明の実施の形態を詳述する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(1)第1の実施の形態
(1−1)第1の実施の形態の概要
まず、第1の実施の形態の概要を説明する。ちなみにこの概要を説明した後、第1の実施の形態の具体例の説明に移る。
(1) First Embodiment (1-1) Outline of First Embodiment First, the outline of the first embodiment will be described. By the way, after describing this outline, the description moves to a specific example of the first embodiment.
図1において1は、全体として通信システムのシステム構成を示し、この通信システム1は、サーバ2と、このサーバ2と通信可能に接続された端末装置3とで構成される。サーバ2は、端末装置3に実行させる機能を示す機能識別情報と、当該機能識別情報が示す機能の実行時に当該機能の実行と共に端末装置3に再生させるデータの取得先を示す取得先情報とを対応付けてなる機能実行情報のリストを生成するリスト生成部4と、リスト生成部4で生成されたリストを端末装置3に送信する送信部5とを有する。
In FIG. 1,
一方、端末装置3は、サーバ2から機能実行情報のリストを受信する受信部6と、受信したリストに記された取得先情報に基づいてデータを取得先から取得する取得部7と、データを再生する再生部8と、受信したリストに記された機能識別情報が示す機能を当該リストの順に実行すると共に、取得部7により取得されたデータを対応する機能の実行時に再生するように再生部8を制御する制御部9とを有する。
On the other hand, the terminal device 3 includes a
このようなシステム構成により、通信システム1は、サーバ2から端末装置3に機能実行情報のリストを送信するだけで、端末装置3に対して複数の機能を順に実行させることができるだけでなく、各機能の実行と共に任意のデータを再生させることができ、かくして、端末装置3の動作を外部から従来と比して一段と容易に且つ細かく制御することができる。
With such a system configuration, the
(1−2)第1の実施の形態の具体例
(1−2−1)デモンストレーションシステムの構成
つづけて、第1の実施の形態の具体例を説明する。図2において10は、上述した通信システム1の具体例であるデモンストレーションシステムを示し、ラジオ再生機能、CD(Compact Disc)再生機能、音楽配信サイトへアクセスする機能(これをサイトアクセス機能とも呼ぶ)などの各種機能を有する複数の多機能端末11(11A、11B、11C)と、これら複数の多機能端末11(11A、11B、11C)とネットワークNTを介して通信可能に接続され、各多機能端末11に対して、後述する機能実行リストを送信することで各種機能のデモンストレーションを行わせる管理サーバ12とで構成される。
(1-2) Specific Example of First Embodiment (1-2-1) Configuration of Demonstration System Next, a specific example of the first embodiment will be described. In FIG. 2, reference numeral 10 denotes a demonstration system which is a specific example of the above-described
ここで、このデモンストレーションステム10を構成する管理サーバ12が上述したサーバ2の具体例である。また多機能端末11が上述した端末装置3の具体例であり、複数の多機能端末11(11A、11B、11C)のそれぞれは、同一構成とする。
Here, the management server 12 constituting the demonstration system 10 is a specific example of the
(1−2−2)多機能端末及び管理サーバの機能構成
多機能端末11は、図3に示すように、制御部20が各部を統括的に制御することで各種機能を実行するようになされている。具体的に言うと、制御部20は、ユーザにより操作部21を介してラジオ再生機能が選択された場合、ラジオ受信部22で受信されるラジオ放送波から例えば操作部21を介して指定された周波数のラジオ放送信号をラジオ受信部22で抽出して、この放送信号に対して再生部23で増幅処理などの所定の再生処理を施すことにより音声信号を得、この音声信号に基づく音声を出力部24から出力する。このようにして制御部20は、ラジオ再生機能を実行するようになされている。
(1-2-2) Functional Configuration of Multifunctional Terminal and Management Server As shown in FIG. 3, the
また制御部20は、操作部21を介してラジオ録音機能が選択された場合、ラジオ受信部22で受信されるラジオ放送波から操作部21を介して指定された周波数のラジオ放送信号をラジオ受信部22で抽出して、このラジオ放送信号に対して録音部25でアナログデジタル変換処理などの所定の録音処理を施すことにより音声データを得、この音声データを記憶媒体26に記憶する。このようにして制御部20は、ラジオ録音機能を実行するようになされている。
When the radio recording function is selected via the
さらに制御部20は、操作部21を介してCD再生機能が選択された場合、CD読出部27に装填されたCDから例えば操作部21を介して指定されたトラックの音楽データをCD読出部27で読み出して、この音楽データに対して再生部23でデジタルアナログ変換処理、増幅処理などの所定の再生処理を施すことにより音楽信号を得、この音楽信号に基づく音楽を出力部24から出力する。このようにして制御部20は、CD再生機能を実行するようになされている。
Further, when the CD playback function is selected via the
さらに制御部20は、操作部21を介してCDリッピング機能が選択された場合、CD読出部27に装填されたCDから例えば操作部21を介して指定されたトラックの音楽データをCD読出部27で読み出して、この音楽データに対して録音部25でデータ形式の変換処理などの所定のリッピング処理を施すことによりリッピング音楽データを得、このリッピング音楽データを記憶媒体26に記憶する。このようにして制御部20は、CDリッピング機能を実行するようになされている。ちなみに、制御部20は、このCDリッピング機能を実行する場合、CDのTOC(Table Of Contents)情報などを基に、リッピング音楽データの収録アルバム名、曲名、アーティスト名、ジャンル、再生時間、曲IDなどの情報(これを関連情報とも呼ぶ)を、例えば、ネットワークNT上の関連情報配信サーバ(図示せず)から通信部28を介して取得して、これをリッピング音楽データと共に、記憶媒体26に記憶するようにもなされている。
Further, when the CD ripping function is selected via the
さらに制御部20は、操作部21を介してサイトアクセス機能が選択された場合、音楽配信サイトを開設しているネットワークNT上の音楽配信サーバ(図示せず)に通信部28を介してアクセスする。この結果、この音楽配信サーバから音楽配信サイトのページデータが送信されてくると、制御部20は、これを通信部28で受信して、このページデータを基に表示制御部29で所定の画面生成処理を行うことにより画面データを生成して、この画面データに基づく画面(つまり音楽配信サイトの画面)を表示部30に表示する。このようにして制御部20は、サイトアクセス機能を実行するようになされている。ちなみに、この音楽配信サイトの画面には、例えば、音楽配信サーバからダウンロード可能な音楽データに関する情報が提示されるようになされている。
Further, when the site access function is selected via the
さらに制御部20は、操作部21を介して、表示部30に表示している音楽配信サイトの画面からダウンロードする音楽データが選択された場合、選択された音楽データのダウンロード要求を通信部28を介してネットワークNT上の音楽配信サーバに送信する。この結果、この音楽配信サーバから音楽データが送信されてくると、制御部20は、これを通信部28で受信して記憶媒体26に記憶する。このようにして制御部20は、音楽データを音楽配信サーバからダウンロードし得るようになされている。ちなみに、この場合の音楽データは、関連情報が付加された状態で、音楽配信サーバから送信されるようになされている。
Furthermore, when music data to be downloaded is selected from the screen of the music distribution site displayed on the
さらに制御部20は、操作部21を介して、記憶媒体26に記憶されている音楽データ(音声データでもよい)を再生する機能(これを記憶データ再生機能とも呼ぶ)が選択された場合、例えば操作部21を介して指定された音楽データを記憶媒体26から読み出して、この音楽データに対して再生部23で復号処理、デジタルアナログ変換処理、増幅処理などの所定の再生処理を施すことにより音楽信号を得、この音楽信号に基づく音楽を出力部24から出力する。このようにして制御部20は、記憶データ再生機能を実行するようになされている。
Further, when a function for reproducing music data (may be audio data) stored in the storage medium 26 (also referred to as a stored data reproduction function) is selected via the
さらに制御部20は、操作部21を介して、再生する音楽データとその再生順とを示すプレイリストを生成する機能(これをプレイリスト生成機能とも呼ぶ)が選択された場合、例えば操作部21を介して記憶媒体26から指定された音楽データと指定された再生順とを基にプレイリストを生成して記憶媒体26に記憶する。このようにして制御部20は、プレイリスト生成機能を実行するようになされている。
Further, when the function for generating a playlist indicating the music data to be reproduced and the reproduction order thereof (also referred to as a playlist generation function) is selected via the
さらに制御部20は、上述の記憶データ再生機能が選択された場合に、記憶媒体26に記憶されている音楽データではなくプレイリストが指定されると、指定されたプレイリストに示される音楽データをプレイリストに示される再生順に再生する。このようにして制御部20は、プレイリストにしたがって音楽データを再生し得るようにもなされている。
Further, when the above-described stored data reproduction function is selected, the
さらに制御部20は、操作部21を介して、自動でプレイリストを生成してこの自動生成したプレイリストにしたがって音楽データを自動再生する機能(これを自動再生機能とも呼ぶ)が選択された場合、プレイリストに記す音楽データを記憶媒体26から選択するための条件を、あらかじめ多機能端末11に設定されている条件のなかから選択し、選択した条件に基づいてプレイリストに記す音楽データを記憶媒体26から選択することでプレイリストを自動生成し、このプレイリストにしたがって音楽データを自動的に再生する。このようにして制御部20は、自動再生機能を実行するようになされている。
Further, when the function of automatically generating a playlist and automatically playing back music data according to the automatically generated playlist (also referred to as an automatic playback function) is selected via the
このように多機能端末11は、ラジオ再生機能、ラジオ録音機能、CD再生機能、CDリッピング機能、サイトアクセス機能、記憶データ再生機能、プレイリスト生成機能、及び自動再生機能を有しており、ユーザ操作に応じて、各機能を実行するようになされている。
Thus, the
くわえて、この多機能端末11は、管理サーバ12から機能実行リストが送信されてくると、これを通信部28で受信し、この機能実行リストに基づいて制御部20が上述した各機能を自動的に実行することで、各機能のデモンストレーションを行うようにもなされている。
In addition, when the function execution list is transmitted from the management server 12, the
実際上、図4に示すように、管理サーバ12から送信されてくる機能実行リストFLは、多機能端末11に実行させる機能の機能識別情報Fd(Fd1〜Fd4)と、機能識別情報Fdにより識別される機能を実行するときのパラメータPa(Pa1〜Pa4)とを対応付けてなる機能実行情報Fa(Fa1〜Fa4)のリストである。ちなみにパラメータPa(Pa1〜Pa4)には、例えば、機能を実行するときの設定(つまりデモンストレーション用の設定)などが示されている。
In practice, as shown in FIG. 4, the function execution list FL transmitted from the management server 12 is identified by function identification information Fd (Fd1 to Fd4) of functions to be executed by the
ここで、図4に示す機能実行リストFLは、1番目にラジオ再生機能に対応する機能識別情報Fd1とそのパラメータPa1とでなる機能実行情報Fa1が記され、2番目にラジオ録音機能に対応する機能識別情報Fd2とそのパラメータPa2とでなる機能実行情報Fa2が記され、3番目にCDリッピング機能に対応する機能識別情報Fd3とそのパラメータPa3とでなる機能実行情報Fa1が記され、4番目に自動再生機能に対応する機能識別情報Fd4とそのパラメータPa4とでなる機能実行情報Fa4が記された例である。 Here, in the function execution list FL shown in FIG. 4, the function execution information Fa1 including the function identification information Fd1 corresponding to the radio playback function and the parameter Pa1 is described first, and the function execution list Fa2 corresponds to the radio recording function second. Function execution information Fa2 composed of the function identification information Fd2 and its parameter Pa2 is described, and function execution information Fa1 composed of the function identification information Fd3 corresponding to the CD ripping function and its parameter Pa3 is described third. In this example, function execution information Fa4 including function identification information Fd4 corresponding to the automatic reproduction function and its parameter Pa4 is described.
この機能実行リストFLを受信すると、制御部20は、まず、機能実行リストFLの1番目に記されたラジオ再生機能に対応する機能実行情報Fa1に基づいてラジオ再生機能を自動的に実行した後、機能実行リストFLの2番目に記されたラジオ録音機能に対応する機能実行情報Fa2に基づいてラジオ録音機能を実行して、次に機能実行リストFLの3番目に記されたCDリッピング機能に対応する機能実行情報Fa3に基づいてCDリッピング機能を実行して、最後に機能実行リストの4番目に記された自動再生機能に対応する機能実行情報Fa4に基づいて自動再生機能を実行することで、これらラジオ再生機能、ラジオ録音機能、CDリッピング機能、自動再生機能のデモンストレーションを順に行うようになされている。
Upon receiving this function execution list FL, the
また、機能実行情報Fa(Fa1〜Fa4)のパラメータPa(Pa1〜Pa4)には、機能を実行するときに多機能端末12に再生させる、機能を紹介する内容のデータ(テキストデータ、音声データ、画像データなどであり、これを機能紹介データとも呼ぶ)の取得先も示されており、多機能端末11の取得部32は、例えば、通信部28を介して、このパラメータPa(Pa1〜Pa4)に示される取得先から機能紹介データを取得するようにもなされている。
The parameter Pa (Pa1 to Pa4) of the function execution information Fa (Fa1 to Fa4) includes data (text data, voice data, content data) that introduces the function to be reproduced by the multi-function terminal 12 when the function is executed. The acquisition destination of the image data or the like (also referred to as function introduction data) is also shown, and the
そして、この取得部32により取得された機能紹介データ(テキストデータ、音声データ、画像データなど)は、制御部20が機能実行情報Fa(Fa1〜Fa4)に基づいて機能を実行するときに、表示制御部29または再生部23により再生させるようになされている。具体的に言うと、テキストデータ及び画像データは表示制御部29により再生され、音声データは再生部23により再生される。
The function introduction data (text data, audio data, image data, etc.) acquired by the
このように多機能端末11は、機能のデモンストレーションとして、機能を実行するだけでなく、その機能がどのような機能であるのかを、テキスト、画像及び音声などによりユーザに紹介するようにもなされている。これにより、単に機能を実行するだけの場合よりも、機能の内容をユーザに対してより明確に認識させることができる。
As described above, the
このようにして多機能端末11は、管理サーバ12から受信した機能実行リストFLにしたがって、指定された機能を順に実行すると共に、機能紹介データを対応する機能の実行中に再生することで、指定された機能のデモンストレーションを順に行うようになされている。
In this way, the
次に管理サーバ12の機能構成について説明する。管理サーバ12は、図5に示すように、制御部40が各部を統括的に制御することで各種処理を実行するようになされている。具体的に言うと、制御部40は、例えば、サーバ管理者により操作部41を介して機能実行リストFLの生成が指示されると、これに応じて、機能実行リストFLの内容をサーバ管理者に設定させる設定画面(図示せず)を表示制御部42を介して表示部43に表示する。
Next, the functional configuration of the management server 12 will be described. As shown in FIG. 5, the management server 12 is configured to execute various processes by the
実際上、この設定画面では、例えば、機能実行リストFLの内容として、多機能端末11に実行させる機能、そのパラメータ、機能紹介データの取得先、機能を実行させる順番などが設定できるようになされ、機能については、多機能端末11が有する複数の機能から所望の機能を選択できるようになされている。
In practice, on this setting screen, for example, as the contents of the function execution list FL, it is possible to set functions to be executed by the
この設定画面上で機能実行リストFLの内容がサーバ管理者により操作部41を介して設定されると、機能実行リスト生成部44は、この設定に基づき機能実行リストFLを生成する。そして制御部40は、機能実行リスト生成部44により生成された機能実行リストFLを通信部45を介して多機能端末11(11A〜11C)に送信する。
When the contents of the function execution list FL are set on the setting screen by the server administrator via the
この結果、この機能実行リストFLを受信した多機能端末11では、この機能実行リストFLにより指定された機能を自動的に実行すると共に、その機能を紹介する内容の機能紹介データを再生することで、指定された機能のデモンストレーションが行われる。
As a result, the
このようにして、管理サーバ12は、機能実行リストFLを介して、多機能端末11に指定した機能のデモンストレーションを順に実行させるようになされている。
In this way, the management server 12 is configured to sequentially execute the demonstration of the function designated to the
(1−2−3)デモンストレーション
次に、上述した多機能端末11による機能のデモンストレーションについてより詳しく説明する。まず図6を用いて、管理サーバ12で生成される機能実行リストFLの構成について詳しく説明する。機能実行リストFLは、例えば、タグで記述されるXML(eXtensible Markup Language)形式のテキストファイルであり、その先頭部分(図6の例では1行目〜3行目の部分)に記述される情報(これをヘッダ情報とも呼ぶ)Hdと、これに続く1以上の機能実行情報Fa(Fa10、Fa11)とで構成される。
(1-2-3) Demonstration Next, the function demonstration by the
ヘッダ情報Hdには、1つの機能実行リストFLに対して設定可能な情報が記述されるようになされており、図6に示す例では、この機能実行リストFLが有効となる期間の開始時刻(開始タグ<validstart>と終了タグ</validstart>とで囲まれた部分「2006-11-01 00:00:00」)、及び終了時刻(開始タグ<validend>と終了タグ</validend>とで囲まれた部分「2008-11-01 00:00:00」)と、実際に多機能端末11にこの機能実行リストFLによる機能の実行を開始させる時刻(開始タグ<actionstart>と終了タグ</actionstart>とで囲まれた部分「10:00:00」)とが記述されている。
In the header information Hd, information that can be set for one function execution list FL is described. In the example shown in FIG. 6, the start time of the period in which this function execution list FL is valid ( The part between the start tag <validstart> and end tag </ validstart> “2006-11-01 00:00:00”) and end time (start tag <validend> and end tag </ validend> And the time at which the
機能実行情報Faは、上述したように機能識別情報FdとパラメータPaとで構成され、開始タグ<action num=”N”>と終了タグ</action>とで囲まれた部分に、これら機能識別情報FdとパラメータPaとが記述されるようになされている。ちなみに、開始タグ<action num=”N”>の“N”は、機能実行情報Faの番号、つまり多機能端末11に実行させる機能の順番を示す数値であり、図6に示す例では、1番目(N=1)に実行させる機能の機能実行情報Fa10と、2番目(N=2)に実行させる機能の機能実行情報Fa11とが記述されている。
The function execution information Fa is composed of the function identification information Fd and the parameter Pa as described above, and the function identification information is included in the portion surrounded by the start tag <action num = “N”> and the end tag </ action>. Information Fd and parameter Pa are described. Incidentally, “N” in the start tag <action num = “N”> is the number of the function execution information Fa, that is, a numerical value indicating the order of functions to be executed by the
実際上、図6に示す機能実行情報Fa10には、開始タグ<type>と終了タグ</type>とで囲まれた部分に、CDリッピング機能を示す「cdripping」が機能識別情報Fd10として記述されていると共に、開始タグ<option>と終了タグ</option>とで囲まれた部分、及び開始タグ<param>と終了タグ</param>とで囲まれた部分に、CDリッピング機能を実行するときのパラメータPa10が記述されている。 Actually, in the function execution information Fa10 shown in FIG. 6, “cdripping” indicating the CD ripping function is described as the function identification information Fd10 in the portion surrounded by the start tag <type> and the end tag </ type>. In addition, the CD ripping function is executed on the part enclosed by the start tag <option> and end tag </ option> and the part enclosed by the start tag <param> and end tag </ param>. Parameter Pa10 is described.
ここで、パラメータPa10の開始タグ<option>と終了タグ</option>とで囲まれた部分は、多機能端末11にCDリッピング機能を実行させるときに再生させる機能紹介データの取得先が記述される部分であり、図6に示す例では、テキストデータの取得先(開始タグ<text>と終了タグ</text>とで囲まれた部分「CDに入っている曲をリッピングしています。」)と、音声データの取得先(開始タグ<audio>と終了タグ</audio>とで囲まれた部分のさらに開始タグ<request>と終了タグ</request>とで囲まれた部分「http://…/cdripping_narration.mp3」)と、画像データの取得先(開始タグ<image>と終了タグ</image>とで囲まれた部分のさらに開始タグ<request>と終了タグ</request>とで囲まれた部分「http://…/cdripping_photo.jpg」))とが記述されている。
Here, in the part surrounded by the start tag <option> and end tag </ option> of the parameter Pa10, the acquisition destination of the function introduction data to be played back when the
ちなみに、この例では、音声データの取得先及び画像データの取得先については、ネットワーク上のアドレスが記述され、テキストデータの取得先については、テキストがそのまま記述されるようになされている。つまり、このことは、音声データ及び画像データの取得先が、ネットワーク上のアドレスにより特定される図示しないデータ記録装置(例えばサーバ)であることを意味する一方で、テキストデータの取得先が、機能実行リストFLであることを意味する。 Incidentally, in this example, the address on the network is described for the acquisition destination of the audio data and the acquisition destination of the image data, and the text is described as it is for the acquisition destination of the text data. In other words, this means that the acquisition destination of the audio data and the image data is a data recording device (not shown) specified by an address on the network, while the acquisition destination of the text data is a function. This means that it is an execution list FL.
また、パラメータPa10の開始タグ<param>と終了タグ</param>とで囲まれた部分は、CDリッピング機能を実行するときの条件などが記述される部分であり、図6に示す例では、CD読出部27に装填されたCDに記録されている曲(実際には音楽データ)のうちの、リッピングさせる曲のトラック番号(開始タグ<tracknum>と終了タグ</tracknum>とで囲まれた部分「5」)とトラック名(開始タグ<trackname>と終了タグ</trackname>とで囲まれた部分「aaaaa」)とが記述されている。この場合のトラック名は、例えば、曲名であり、上述した関連情報に含まれる情報であるとする。
In addition, the part surrounded by the start tag <param> and end tag </ param> of the parameter Pa10 is a part in which conditions for executing the CD ripping function are described. In the example shown in FIG. Of the songs (actually music data) recorded on the CD loaded in the
このように、この機能実行情報Fa10には、多機能端末11に対して、CDに記録されている曲のうちの指定曲をリッピングさせると共に、リッピング機能を紹介する機能紹介データを再生させる旨が示されている。
As described above, the function execution information Fa10 causes the
また、この機能実行情報Fa10に続く機能実行情報Fa11には、開始タグ<condition>と終了タグ</condition>とで囲まれた部分に付加情報Ad11が記述され、さらに開始タグ<type>と終了タグ</type>とで囲まれた部分に、記憶データ再生機能を示す「hddplay」が機能識別情報Fd11として記述されていると共に、開始タグ<option>と終了タグ</option>とで囲まれた部分、及び開始タグ<param>と終了タグ</param>とで囲まれた部分に、記憶データ再生機能を実行するときのパラメータPa11が記述されている。 Further, in the function execution information Fa11 following the function execution information Fa10, additional information Ad11 is described in a portion surrounded by a start tag <condition> and an end tag </ condition>, and further, the start tag <type> and the end In the part surrounded by the tag </ type>, “hddplay” indicating the stored data reproduction function is described as the function identification information Fd11 and enclosed by the start tag <option> and the end tag </ option>. The parameter Pa11 for executing the stored data reproduction function is described in the part surrounded by the start tag <param> and the end tag </ param>.
ここで、図6に示す例では、付加情報Ad11として、開始タグ<depend>と終了タグ</depend>とで囲まれ、さらに開始タグ<action>と終了タグ</action>とで囲まれた部分に、機能実行情報Fa11が依存する機能実行情報Faの番号(例えば、機能実行情報Fa10の番号である「1」)が記述されている。つまり、このことは、機能実行情報Fa11に基づく2番目の記憶データ再生機能を実行させるには、機能実行情報Fa10に基づく1番目のCDリッピング機能が正常に完了していることが条件であることを意味する。 Here, in the example illustrated in FIG. 6, the additional information Ad11 is surrounded by a start tag <depend> and an end tag </ depend>, and further surrounded by a start tag <action> and an end tag </ action>. In the portion, the number of the function execution information Fa on which the function execution information Fa11 depends (for example, “1” which is the number of the function execution information Fa10) is described. In other words, this means that in order to execute the second stored data reproduction function based on the function execution information Fa11, the first CD ripping function based on the function execution information Fa10 is normally completed. Means.
また、パラメータPa11の開始タグ<option>と終了タグ</option>とで囲まれた部分には、多機能端末11に記憶データ再生機能を実行させるときに再生させる機能紹介データの取得先として、テキストデータの取得先(開始タグ<text>と終了タグ</text>とで囲まれた部分「HDDに入っている曲を再生しています。」)と、音声データの取得先(開始タグ<audio>と終了タグ</audio>とで囲まれた部分のさらに開始タグ<request>と終了タグ</request>とで囲まれた部分「http://…/hddplay_narration.mp3」)と、画像データの取得先(開始タグ<image>と終了タグ</image>とで囲まれた部分のさらに開始タグ<request>と終了タグ</request>とで囲まれた部分「http://…/hddplay_photo.jpg」))とが記述されている。
In addition, in the part surrounded by the start tag <option> and end tag </ option> of the parameter Pa11, as the acquisition destination of the function introduction data to be played back when the
また、パラメータPa11の開始タグ<param>と終了タグ</param>とで囲まれた部分には、記憶データ再生機能を実行するときの条件として、記憶媒体26に記憶されている曲(実際には音楽データ)のうちの、再生させる曲のトラック名(開始タグ<trackname>と終了タグ</trackname>とで囲まれた部分「aaaaa」)と、この曲の曲ID(開始タグ<uniqid>と終了タグ</uniqid>とで囲まれた部分「HA-abc-00100101」)と、この曲の試聴用データの取得先(開始タグ<audition>と終了タグ</audition>とで囲まれた部分「http://…/aaaaa.mp3」)とが記述されている。
In addition, in the part surrounded by the start tag <param> and end tag </ param> of the parameter Pa11, a song (actually stored in the
この場合のトラック名(曲名)及び曲IDは、例えば、上述した関連情報に含まれる情報であるとする。また、この場合の試聴用データの取得先は、曲IDにより指定される曲が記憶媒体26に見付からなかった場合に、多機能端末11が再生する音楽データの取得先であるとする。
In this case, the track name (song name) and the song ID are, for example, information included in the related information described above. In addition, it is assumed that the acquisition destination of the trial listening data in this case is an acquisition destination of music data to be reproduced by the
このように、この機能実行情報Fa11には、多機能端末11に対して、記憶媒体26に記憶されている曲のうちの指定曲を再生させると共に、記憶データ再生機能を紹介する機能紹介データを再生させる旨が示されている。
As described above, in this function execution information Fa11, the function introduction data for introducing the stored data reproduction function as well as causing the
このような機能実行リストFLが管理サーバ12により生成されて、多機能端末11に送信される。
Such a function execution list FL is generated by the management server 12 and transmitted to the
多機能端末11の制御部20は、このような機能実行リストFLを管理サーバ12から受信すると、まず、機能実行リストFLのヘッダ情報Hdを参照して、図示しないタイマーから得られる現在時刻が、この機能実行リストFLが有効となる期間(これをリスト有効期間とも呼ぶ)内であるかどうかを判断し、リスト有効期間内であれば、さらに、この機能実行リストFLによる機能の実行を開始させる時刻(これを実行開始時刻とも呼ぶ)になるまで待ち受ける。
When the
そして多機能端末11の制御部20は、この実行開始時刻になると、1番目の機能実行情報Fa10を参照して、この機能実行情報Fa10の機能識別情報Fd10により指定されるCDリッピング機能のデモンストレーションを開始する。
Then, at this execution start time, the
すなわち、制御部20は、機能実行情報Fa10のパラメータPa10により指定される曲のリッピングを行うと共に、パラメータPa10により指定される取得先から機能紹介データ(テキストデータ、音声データ及び画像データ)を取得部32に取得させて、この機能紹介データを表示制御部29及び再生部23により再生させる。
That is, the
このとき、制御部20は、機能紹介データとして取得された音声データの再生結果として得られる音声を出力部24から出力させる一方で、機能紹介データとして取得されたテキストデータ及び画像データの再生結果として得られるテキスト及び画像を、図7に示すような、デモンストレーション画面50の一部として表示部30に表示させる。ちなみに、音声データは、機能の実行中に再生することを考慮して、例えばストリーミング再生されるようになされている。
At this time, the
デモンストレーション画面50は、デモンストレーション時に表示制御部29を介して表示部30に表示される画面であり、機能紹介データとして取得されたテキストデータの再生結果として得られるテキストが表示されるテキスト表示領域51と、機能紹介データとして取得された画像データの再生結果として得られる画像が表示される画像表示領域52と、リッピングしている曲の関連情報といった任意の情報が表示される情報表示領域53とで構成される。
The
実際上、機能実行情報Fa10に基づくCDリッピング機能のデモンストレーションが行われる場合、テキスト表示領域51には、機能実行情報Fa10のパラメータPa10により指定される取得先(機能実行リストFL)から取得されたテキストデータの再生結果として得られたテキスト「CDに入っている曲をリッピングしています。」が表示され、また画像表示領域52には、パラメータPa10により指定される取得先(サーバ)から取得された画像データの再生結果として得られた画像が表示され、さらに情報表示領域53には、リッピングしている曲の関連情報として得られたアーティスト名「ミッドナイト娘。」、収録アルバム名「ミッドナイトコーヒー」及び曲名「セカンドタイム」が表示される。
In practice, when a CD ripping function demonstration based on the function execution information Fa10 is performed, the text acquired in the
このように、多機能端末11は、機能実行情報Fa10に基づき、CDリッピング機能を実行すると共に、CDリッピング機能を紹介する音声を出力し、さらにCDリッピング機能を紹介するテキストと画像とを表示するようになされている。
As described above, the
このような機能実行情報Fa10に基づくCDリッピング機能のデモンストレーションが終了すると、多機能端末11の制御部20は、次に、2番目の機能実行情報Fa11を参照して、この機能実行情報Fa11の機能識別情報Fd11により指定される記憶データ再生機能のデモンストレーションを開始する。
When the demonstration of the CD ripping function based on the function execution information Fa10 is completed, the
すなわち、制御部20は、機能実行情報Fa11のパラメータPa11により指定される曲の再生を行うと共に、パラメータPa11により指定される取得先から機能紹介データ(テキストデータ、音声データ及び画像データ)を取得部32に取得させて、この機能紹介データを表示制御部29及び再生部23により再生させる。
That is, the
このとき、制御部20は、機能紹介データとして取得された音声データの再生結果として得られる音声を出力部24から出力させる一方で、機能紹介データとして取得されたテキストデータ及び画像データの再生結果として得られるテキスト及び画像を、デモンストレーション画面50の一部として表示部30に表示させる。
At this time, the
この場合、図8に示すように、デモンストレーション画面50のテキスト表示領域51には、機能実行情報Fa11のパラメータPa11により指定される取得先(機能実行リストFL)から取得されたテキストデータの再生結果として得られたテキスト「HDDに入っている曲を再生しています。」が表示され、また画像表示領域52には、パラメータPa11により指定される取得先(サーバ)から取得された画像データの再生結果として得られた画像が表示され、さらに情報表示領域53には、再生している曲の関連情報として得られたアーティスト名「ミッドナイト娘。」、収録アルバム名「ミッドナイトコーヒー」及び曲名「セカンドタイム」が表示される。
In this case, as shown in FIG. 8, in the
このように、多機能端末11は、機能実行情報Fa11に基づき、記憶データ再生機能を実行すると共に、記憶データ再生機能を紹介する音声を出力し、さらに記憶データ再生機能を紹介するテキストと画像とを表示するようになされている。
As described above, the
このようにして、多機能端末11は、管理サーバ12から受信した機能実行リストFLにしたがって、指定された機能のデモンストレーションを行うようになされている。
In this way, the
(1−2−4)デモンストレーション処理手順
ここで、上述したデモンストレーションを実行する場合の処理手順(これをデモンストレーション処理手順とも呼ぶ)について、図9に示すシーケンスチャートを用いて詳しく説明する。ちなみに、このデモンストレーション処理手順は、主として、多機能端末11の制御部20と、管理サーバ12の制御部40及び機能実行リスト生成部44とによって実行される処理手順である。
(1-2-4) Demonstration Processing Procedure Here, a processing procedure for executing the above-described demonstration (also referred to as a demonstration processing procedure) will be described in detail with reference to a sequence chart shown in FIG. Incidentally, this demonstration processing procedure is a processing procedure executed mainly by the
管理サーバ12の機能実行リスト生成部44は、ステップSP1において、図示しない設定画面上で機能実行リストFLの内容がサーバ管理者により操作部41を介して設定されると、この設定に基づき機能実行リストFLを生成する。機能実行リスト生成部44により機能実行リストFLが生成されると、管理サーバ12の制御部40は、つづくステップSP2において、この機能実行リストFLを、通信部45から多機能端末11に送信する。
In step SP1, when the contents of the function execution list FL are set by the server administrator via the
多機能端末11の制御部20は、管理サーバ12から機能実行リストFLが送信されてくると、ステップSP10において、これを通信部28で受信して、次のステップSP11に移る。ステップSP11において多機能端末11の制御部20は、受信した機能実行リストFLのヘッダ情報Hdを参照して、次のステップSP12に移る。
When the function execution list FL is transmitted from the management server 12, the
ステップSP12において多機能端末11の制御部20は、図示しないタイマーから取得した現在時刻が、ヘッダ情報に記述されている機能実行リストFLのリスト有効期間内であるかどうかを判定する。このステップSP12で肯定結果を得ると、このことは、現在時刻がリスト有効期間内であること、つまり受信した機能実行リストFLが現在有効であることを意味しており、このとき多機能端末11の制御部20は、ステップSP13に移る。
In step SP12, the
ステップSP13において多機能端末11の制御部20は、ヘッダ情報Hdに記述されている実行開始時刻になるまで待ち受け、実行開始時刻になったことを認識すると、ステップSP14に移る。ステップSP14において多機能端末11の制御部20は、機能実行リストFLに記述されているn番目の機能実行情報Faを参照して、この機能実行情報Faにより指定される機能を実行すると共に、この機能実行情報Faにより指定される取得先から機能紹介データを取得部32に取得させて、この機能紹介データを表示制御部29及び再生処理部23により再生させる。
In step SP13, the
ここで、変数nの初期値は「1」とする。したがって、ここでは、1番目の機能実行情報Faに基づき、デモンストレーションとして、指定の機能が実行されると共に、指定の機能紹介データが再生される。 Here, the initial value of the variable n is “1”. Accordingly, based on the first function execution information Fa, the specified function is executed and the specified function introduction data is reproduced as a demonstration.
このようにして、1番目の機能実行情報Faに基づく処理が終了すると、多機能端末11の制御部20は、次のステップSP15に移る。ステップSP15において多機能端末11の制御部20は、機能実行リストFLにn+1番目(つまり2番目)の機能実行情報Faが存在するかどうかを判定する。
Thus, when the process based on the first function execution information Fa is completed, the
このステップSP15で否定結果を得ると、このことは機能実行リストFLには1番目の機能実行情報Faしか存在していないことを意味しており、このとき多機能端末11の制御部20は、このデモンストレーション処理手順を終了する。
If a negative result is obtained in step SP15, this means that only the first function execution information Fa exists in the function execution list FL. At this time, the
これに対して、このステップSP15で肯定結果を得ると、このことは機能実行リストFLに少なくとも2番目の機能実行情報Faが存在することを意味しており、このとき多機能端末11の制御部20は、ステップSP16に移り、変数nにn+1を代入して、つまりn=2にして、再びステップSP14に戻る。
On the other hand, when a positive result is obtained in step SP15, this means that at least the second function execution information Fa exists in the function execution list FL. At this time, the control unit of the
ステップSP14に戻った多機能端末11の制御部20は、2番目の機能実行情報Faに基づき、デモンストレーションとして、指定の機能を実行すると共に、指定の機能紹介データを再生させる。ここで、例えば、この2番目の機能実行情報Faに、付加情報Adとして、依存する1番目の機能実行情報Faの番号が記されていた場合、多機能端末11の制御部20は、1番目の機能実行情報Faにより指定される機能の実行が正常に完了していれば、この2番目の機能実行情報Faにより指定される機能を実行する一方で、1番目の機能実行情報Faにより指定される機能の実行が正常に完了していなければ、この2番目の機能実行情報Faにより指定される機能の実行を省略するようになされている。
Based on the second function execution information Fa, the
以降、多機能端末11の制御部20は、機能実行リストFLの最後の機能実行情報Faに基づく処理を終えるまで、つまりステップSP15で否定結果を得るまで、ステップSP14〜ステップSP16の処理を繰り返して、最後の機能実行情報Faに基づく処理を終えると、このデモンストレーション処理手順を終了する。また、多機能端末11の制御部20は、その後も、機能実行リストFLの有効期間内であれば、ステップSP12〜ステップSP16の処理を繰り返し行うことで、機能実行リストFLに基づくデモンストレーション処理を繰り返し(例えば毎日指定の開始時刻に)行うようにしてもよい。
Thereafter, the
また、上述のステップSP12で否定結果を得た場合、つまり受信した機能実行リストFLの有効期間が切れていた場合、多機能端末11の制御部20は、ステップSP13〜ステップSP16の処理を行わずに、つまり機能実行リストFLに基づくデモンストレーションを行わずに、このデモンストレーション処理手順を終了する。
If a negative result is obtained in step SP12 described above, that is, if the valid period of the received function execution list FL has expired, the
このようなデモンストレーション処理手順にしたがって、多機能端末11は、管理サーバ12から受信した機能実行リストFLにしたがって、指定された機能のデモンストレーションを行うようになされている。
According to such a demonstration processing procedure, the
(1−2−5)第1の実施の形態による動作及び効果
以上の構成において、デモンストレーションシステム10では、管理サーバ12が、多機能端末11に実行させる機能を指定する機能識別情報Fdと、機能の実行と共に多機能端末11に再生させる機能紹介データの取得先を指定するパラメータPaとを対応付けてなる機能実行情報Faを機能の実行順に並べた機能実行リストFLを生成して、これを多機能端末11に配信する。
(1-2-5) Operation and Effect According to First Embodiment In the above configuration, in the demonstration system 10, the function identification information Fd that specifies the function that the management server 12 causes the
多機能端末11は、管理サーバ12から送信されてくる機能実行リストFLを受信すると、この機能実行リストFLに記された機能実行情報Faを順に参照することで、各機能実行情報Faの機能識別情報Fdにより指定される機能を順に実行すると共に、各機能実行情報FaのパラメータPaにより指定される取得先から機能紹介データを取得して、これを対応する機能の実行中に再生する。
When receiving the function execution list FL transmitted from the management server 12, the
このようにして、多機能端末11は、管理サーバ12から受信した機能実行リストFLにしたがって、指定された機能を順に実行すると共に、機能紹介データを対応する機能の実行中に再生することで、指定された機能のデモンストレーションを順に行う。 In this way, the multi-function terminal 11 sequentially executes the designated functions in accordance with the function execution list FL received from the management server 12, and reproduces the function introduction data while the corresponding function is being executed. Demonstration of specified functions in order.
これにより、このデモンストレーションシステム10では、管理サーバ12側から、機能実行リストFLを介して、多機能端末11に対し、機能の実行と機能の紹介(テキスト、画像及び音声などの再生)とでなるデモンストレーションを行わせることができる。
As a result, in this demonstration system 10, the management server 12 side performs function execution and function introduction (reproduction of text, images, sounds, etc.) to the
また、このデモンストレーションシステム10では、機能実行リストFLに対して、その機能実行リストFLの有効期間(リスト有効期間)を設定することにより、管理サーバ12側から、機能実行リストFLを介して、多機能端末11に対し、機能の実行(つまりデモンストレーション)を行う期間を制御することもできる。
Further, in this demonstration system 10, by setting the effective period (list effective period) of the function execution list FL for the function execution list FL, a large number of functions are transmitted from the management server 12 via the function execution list FL. It is also possible to control the period during which the function is executed (that is, demonstration) for the
さらに、このデモンストレーションシステム10では、機能実行リストFLに対して、その機能実行リストFLによる機能の実行(つまりデモンストレーション)を開始する時刻(実行開始時刻)を設定することにより、管理サーバ12側から、機能実行リストFLを介して、多機能端末11に対し、機能の実行(つまりデモンストレーション)を開始する時刻を制御することもできる。
Furthermore, in this demonstration system 10, by setting the time (execution start time) for starting function execution (that is, demonstration) by the function execution list FL for the function execution list FL, from the management server 12 side, Via the function execution list FL, it is also possible to control the time at which function execution (that is, demonstration) is started for the
このようにして、このデモンストレーションシステム10では、管理サーバ12側から、機能実行リストFLを介して、多機能端末11に対し、どのようなデモンストレーションを行わせるかだけでなく、デモンストレーションの実行スケジュールを制御することもできる。
In this way, in this demonstration system 10, the management server 12 controls not only what kind of demonstration is to be performed on the
以上の構成によれば、この第1の実施の形態のデモンストレーションシステム10では、管理サーバ12から多機能端末11に機能実行リストFLを送信するだけで、多機能端末11に対して複数の指定した機能を順に実行させることができるだけでなく、各機能の実行と共に任意の機能紹介データを再生させることができ、かくして外部から多機能端末11の動作を従来と比して一段と容易に且つ細かく制御することができる。
According to the above configuration, in the demonstration system 10 of the first embodiment, a plurality of designations are made for the
(2)第2の実施の形態
次に、第2の実施の形態について説明する。この第2の実施の形態では、多機能端末11側で機能実行リストFLを生成し得るようになされている点が、第1の実施の形態と異なる点である。したがって、ここでは、この点を中心に説明する。
(2) Second Embodiment Next, a second embodiment will be described. The second embodiment is different from the first embodiment in that the function execution list FL can be generated on the
(2−1)第2の実施の形態によるデモンストレーションシステムの構成
まず、この第2の実施の形態のデモンストレーションシステム50の構成について図10を用いて説明する。デモンストレーションシステム50は、各種機能を有する複数の多機能端末51(51L、51M、51N)と、これら複数の多機能端末51(51L、51M、51N)とネットワークNTを介して通信可能に接続された管理サーバ52とで構成される。
(2-1) Configuration of Demonstration System According to Second Embodiment First, the configuration of a
ここで、管理サーバ52は、第1の実施の形態の管理サーバ12と同様の構成であり、一方で多機能端末51は、第1の実施の形態の多機能端末11に機能実行リストFLの生成機能を追加した構成を有する。
Here, the
そして、このデモンストレーションシステム50では、例えば、複数の多機能端末51(51L、51M、51N)のうちの1つである多機能端末51Lにより生成された機能実行リストFLが、ネットワークNTを介して管理サーバ52に送信されると、これを受信した管理サーバ52が、この機能実行リストFLを、ネットワークNTを介して複数の多機能端末51(51L、51M、51N)に配信するようになされている。
In this
こうすることで、このデモンストレーションシステム50では、多機能端末51側から、機能実行リストFLを介して、複数の多機能端末51(51L、51M、51N)に対し、機能のデモンストレーションを行わせることができるようになされている。
In this way, in this
(2−2)第2の実施の形態による多機能端末の機能構成
次に、多機能端末51の機能構成について説明する。なお、上述したように、管理サーバ52については、第1の実施の形態の管理サーバ12と同様の構成であるので、第1の実施の形態を参照とする。また、多機能端末51で生成される機能実行リストFLについても、第1の実施の形態と同様の構成であるので、第1の実施の形態を参照とする。
(2-2) Functional Configuration of Multifunctional Terminal According to Second Embodiment Next, a functional configuration of the
図3との同一部分に同一符号を付して示す図11に示すように、この多機能端末51は、第1の実施の形態の多機能端末11の機能構成に、管理サーバ52(管理サーバ12)が有する機能実行リスト生成部44と同様の機能実行リスト生成部100を追加した機能構成を有する。
As shown in FIG. 11 in which the same reference numerals are assigned to the same parts as in FIG. 3, the
すなわち、多機能端末51は、ラジオ再生機能、ラジオ録音機能、CD再生機能、CDリッピング機能、サイトアクセス機能、記憶データ再生機能、プレイリスト生成機能、自動再生機能にくわえて、機能実行リストFLの生成機能を有している。
That is, the
実際上、多機能端末51の制御部20は、例えば、ユーザにより操作部21を介して機能実行リストFLの生成が指示されると、これに応じて、機能実行リストFLの内容をユーザに設定させる設定画面(図示せず)を表示制御部29を介して表示部30に表示する。
In practice, the
実際上、この設定画面では、例えば、機能実行リストFLの内容として、多機能端末51に実行させる機能、そのパラメータ、機能紹介データの取得先、機能を実行させる順番などが設定できるようになされ、機能については、多機能端末51が有する複数の機能から所望の機能を選択できるようになされている。
In practice, on this setting screen, for example, as the contents of the function execution list FL, the function to be executed by the
この設定画面上で機能実行リストFLの内容がユーザにより操作部21を介して設定されると、機能実行リスト生成部100は、この設定に基づき機能実行リストFLを生成する。そして制御部20は、機能実行リスト生成部100により生成された機能実行リストFLを通信部28を介して管理サーバ12に送信する。
When the content of the function execution list FL is set on the setting screen by the user via the
この結果、この機能実行リストFLが管理サーバ12を介して複数の多機能端末51(51L、51M、51N)に配信される。そして、この機能実行リストFLを受信した多機能端末51では、この機能実行リストFLにより指定された機能を自動的に実行すると共に、その機能を紹介する内容の機能紹介データを再生することで、指定された機能のデモンストレーションが行われる。
As a result, this function execution list FL is distributed to a plurality of multi-function terminals 51 (51L, 51M, 51N) via the management server 12. Then, the
このようにして、この第2の実施の形態のデモンストレーションシステム50では、多機能端末51側から、機能実行リストFLを介して、複数の多機能端末51(51L、51M、51N)に指定した機能のデモンストレーションを順に実行させることができるようになされている。
In this manner, in the
(2−3)第2の実施の形態によるデモンストレーション処理手順
ここで、第2の実施の形態によるデモンストレーション処理手順について、図12に示すシーケンスチャートを用いて詳しく説明する。ちなみに、ここでは、デモンストレーション処理手順として、多機能端末51Lにより機能実行リストFLが生成されて、この機能実行リストFLが管理サーバ52を介して、複数の多機能端末51(51L、51M、51N)に配信される場合を例に説明する。
(2-3) Demonstration Processing Procedure According to Second Embodiment Here, the demonstration processing procedure according to the second embodiment will be described in detail with reference to the sequence chart shown in FIG. Incidentally, here, as a demonstration processing procedure, a function execution list FL is generated by the
多機能端末51Lの機能実行リスト生成部100は、ステップSP20において、図示しない設定画面上で機能実行リストFLの内容がユーザにより操作部21を介して設定されると、この設定に基づき機能実行リストFLを生成する。機能実行リスト生成部100により機能実行リストFLが生成されると、多機能端末51Lの制御部20は、つづくステップSP21において、この機能実行リストFLを、通信部28から管理サーバ52に送信する。
In step SP20, the function execution
管理サーバ52の制御部40は、多機能端末51Lから機能実行リストFLが送信されてくると、ステップSP30において、これを通信部45で受信して、次のステップSP31に移る。ステップSP31において管理サーバ52の制御部40は、受信した機能実行リストFLを、ネットワークNTを介して接続された複数の多機能端末51(51L、51M、51N)に配信する。
When the function execution list FL is transmitted from the
各多機能端末51の制御部20は、管理サーバ52から機能実行リストFLが送信されてくると、ステップSP40において、これを通信部28で受信して、この機能実行リストFLにしたがって、指定された機能のデモンストレーションを行い、このデモンストレーション処理手順を終了する。
When the function execution list FL is transmitted from the
ここで、このステップSP40の処理は、第1の実施の形態のデモンストレーション処理手順の多機能端末11側の処理(つまりステップSP10〜ステップSP16までの処理)と同様の処理である。
Here, the processing in step SP40 is the same processing as the processing on the
このようなデモンストレーション処理手順にしたがって、多機能端末51L、51M、51Nのそれぞれは、多機能端末51Lにより生成された機能実行リストFLにしたがって、指定された機能のデモンストレーションを行うようになされている。
According to such a demonstration processing procedure, each of the
このように、この第2の実施の形態のデモンストレーションシステム50では、多機能端末51側で生成された機能実行リストFLに基づいて、機能実行リストFLを生成した多機能端末51を含めた複数の多機能端末51に対して、指定のデモンストレーションを行わせることができる。換言すると、このデモンストレーションシステム50では、多機能端末51のユーザが、多機能端末51を利用して、所望の機能実行リストFLを生成することができるようになされている。
As described above, in the
ゆえに、このデモンストレーションシステム50では、例えば、複数の店のそれぞれの売り場に展示された多機能端末51のうちの1つを利用して、ユーザが機能実行リストFLを生成するようにすれば、複数の店の売り場に展示された全ての多機能端末51に、所望のデモンストレーションを行わせることができるので、管理サーバ52のサーバ管理者に頼らず、且つ多機能端末51の1台1台にデモンストレーションの設定を行うことなく、全ての多機能端末51に所望のデモンストレーションを行わせることができる。
Therefore, in this
また、このデモンストレーションシステム50では、例えば、ユーザが多機能端末51を利用して、どのような機能をどのように使っているのかを示す機能実行リストFLを生成するようにすれば、これを他のユーザの多機能端末51に配信することで、他のユーザに、多機能端末51の面白い使い方や自分が知らなかった使い方などを提示することもできる。
Further, in this
(3)第3の実施の形態
次に第3の実施の形態について説明する。この第3の実施の形態では、第1の実施の形態の多機能端末11及び管理サーバ12をハードウェア構成により実現する。図13に示す多機能端末11は、図3に示した機能構成の多機能端末11をハードウェア構成により実現した例であり、キーボードやマウスでなる入力デバイス200がユーザによって操作されると、入力デバイス200でこれを認識し、その操作に応じた操作入力信号を入力処理部201に送る。入力処理部201は、供給される操作入力信号に対して所定の処理を施すことにより、操作入力信号を操作コマンドに変換し、これをバス202を介して中央処理ユニット(CPU:Central Processing Unit)203に送る。
(3) Third Embodiment Next, a third embodiment will be described. In the third embodiment, the
中央処理ユニット203は、ROM(Read Only Memory)204又はハードディスクドライブ205にあらかじめ記憶されている基本プログラムやアプリケーションプログラムなどの各種プログラムをバス202を介してRAM(Random Access Memory)206に読み出す。そして中央処理ユニット203は、RAM206上で展開したこれら各種プログラムに従って全体を制御すると共に、所定の演算処理や、入力処理部201から与えられる操作コマンドに応じた各種処理を実行する。
The
具体的に言うと、中央処理ユニット203は、例えば、ユーザにより入力デバイス200を介して所望の周波数のラジオ放送を再生するよう指示する操作入力信号が入力されると、アンテナ207で受信されるラジオ放送波から所望の周波数のラジオ放送信号をチューナ208で抽出して、これをバス202経由で音声処理部209に送る。音声処理部209は、ラジオ放送信号に対して、増幅処理などの音声処理を施して、この結果得られた音声信号をスピーカ210に送出する。この結果、スピーカ210からこの音声信号に基づく音声(つまりラジオ放送の音声)が出力される。
Specifically, the
また、中央処理ユニット203は、例えば、ユーザにより入力デバイス200を介して所望の周波数のラジオ放送を録音するよう指示する操作入力信号が入力されると、アンテナ207で受信されるラジオ放送波から所望の周波数のラジオ放送信号をチューナ208で抽出して、これをバス202経由で音声処理部209に送る。音声処理部209は、ラジオ放送信号に対して、アナログデジタル変換処理及び圧縮符号化処理などの音声処理を施して、この結果得られた音声データをハードディスクドライブ205に記録する。この結果、ハードディスクドライブ205にラジオ放送の音声が録音される。
For example, when an operation input signal instructing the user to record a radio broadcast of a desired frequency is input via the
さらに、中央処理ユニット203は、例えば、ユーザにより入力デバイス200を介してCDを再生するよう指示する操作入力信号が入力されると、ディスクドライブ211によりCDから音楽データを読み出して、これをバス202経由で音声処理部209に送る。音声処理部209は、音楽データに対してデジタルアナログ変換処理及び増幅処理などの音声処理を施して、この結果得られた音楽信号をスピーカ210に送出する。この結果、スピーカ210からこの音楽信号に基づく音楽(つまりCDの音楽)が出力される。
Further, for example, when an operation input signal for instructing the user to play a CD is input via the
さらに、中央処理ユニット203は、例えば、ユーザにより入力デバイス200を介してCDをリッピングするよう指示する操作入力信号が入力されると、ディスクドライブ211によりCDから音楽データを読み出して、これをバス202経由で音声処理部209に送る。音声処理部209は、音楽データに対してデータ形式変換処理などの音声処理を施して、この結果得られたリッピング音楽データをハードディスクドライブ205に記録する。この結果、ハードディスクドライブ205にCDがリッピングされる。
Further, for example, when an operation input signal instructing the user to rip the CD is input via the
さらに、中央処理ユニット203は、例えば、ユーザにより入力デバイス200を介して音楽配信サイトにアクセスするよう指示する操作入力信号が入力されると、通信処理部212及びネットワークインタフェース213を順次介して、音楽配信サイトを開設しているネットワークNT上の音楽配信サーバ(図示せず)にアクセスする。この結果、音楽配信サーバから、音楽配信サイトのページデータが送信されてくると、中央処理ユニット203は、これをネットワークインタフェース213及び通信処理部212を順次介して受信し、このページデータをバス202経由で表示処理部214に送る。表示処理部214は、ページデータを基に画面生成処理を行うことにより画面データを生成して、この画面データに基づく画面をディスプレイ215に表示する。この結果、ディスプレイ215に、音楽配信サイトの画面が表示される。
Further, for example, when an operation input signal instructing the user to access the music distribution site is input via the
さらに、中央処理ユニット203は、例えば、ディスプレイ215に表示している音楽配信サイトの画面を介してダウンロードする音楽データが入力デバイス200の操作により選択されると、音楽配信サーバに所望の音楽データの配信を要求する。この結果、音楽配信サーバから所望の音楽データが配信されてくると、中央処理ユニット203は、これをネットワークインタフェース213及び通信処理212を順次介して受信し、この音楽データをハードディスクドライブ205に記録する。
Further, for example, when the music data to be downloaded is selected by operating the
さらに、中央処理ユニット203は、例えば、ユーザにより入力デバイス200を介してハードディスクドライブ205に記録されている音楽データ(音声データでもよい)を再生するよう指示する操作入力信号が入力されると、ハードディスクドライブ205から入力デバイス200を介して指定された音楽データを読み出して、これをバス202経由で音声処理部209に送る。音声処理部209は、音楽データに対して復号処理、デジタルアナログ変換処理及び増幅処理などの音声処理を施して、この結果得られた音楽信号をスピーカ210に送出する。この結果、スピーカ210からこの音楽信号に基づく音楽(ハードディスクドライブ205に記録されている音楽データに基づく音楽)が出力される。
Further, the
さらに、中央処理ユニット203は、例えば、ユーザにより入力デバイス200を介してプレイリストを生成するよう指示する操作入力信号が入力されると、ハードディスクドライブ205から入力デバイス200を介して指定された音楽データ(音声データでもよい)と、入力デバイス200を介して指定された再生順とを基にプレイリストを生成してハードディスクドライブ205に記録する。
Further, the
さらに、中央処理ユニット203は、例えば、ユーザにより入力デバイス200を介してプレイリストにしたがって音楽データを再生するよう指示する操作入力信号が入力されると、入力デバイス200を介して指定されたプレイリストに示される音楽データを、指定されたプレイリストに示される順に、ハードディスクドライブ205から読み出して、これをバス202経由で音声処理部209に送る。この結果、音声処理部209を介してスピーカ210から、プレイリストに示される音楽データに基づく音楽がプレイリストに示される再生順に出力される。
Further, for example, when an operation input signal instructing the user to reproduce music data according to the playlist is input via the
さらに、中央処理ユニット203は、例えば、ユーザにより入力デバイス200を介して自動生成したプレイリストにしたがって音楽データを再生するよう指示する操作入力信号が入力されると、プレイリストに記す音楽データをハードディスクドライブ205から所定の条件に基づいて選択することでプレイリストを自動生成し、このプレイリストにしたがって、音楽データを順にハードディスクドライブ205から読み出して、これをバス202経由で音声処理部209に送る。この結果、音声処理部209を介してスピーカ210から、自動生成したプレイリストに示される音楽データに基づく音楽が自動生成したプレイリストに示される順に出力される。
Further, the
さらに、中央処理ユニット203は、各種プログラムの実行結果(例えばGUI画面)に応じた画面データを生成して、これを表示処理部214に送る。表示処理部214は、画面データに基づく画面をディスプレイ215に表示する。
Further, the
ところで、この多機能端末11は、中央処理ユニット203がROM204またはハードディスクドライブ205にあらかじめ記憶されている各種プログラムにしたがって各種処理を実行するようになされているので、上述した機能構成の多機能端末11の各種機能及び実行するデモンストレーション処理に応じて、ROM204またはハードディスクドライブ205に記憶させる各種プログラムを適宜選定することにより、中央処理ユニット203を機能構成の制御部20、プレイリスト生成部31及び取得部32と同様に機能させることができ、また入力デバイス200及び入力処理部201を機能構成の操作部21と同様に機能させることができ、さらに表示処理部214を機能構成の表示制御部29と同様に機能させることができ、さらにディスプレイ215を機能構成の表示部30と同様に機能させることができ、さらに通信処理部212及びネットワークインタフェース213を機能構成の通信部28と同様に機能させることができ、さらにハードディスクドライブ205を機能構成の記憶媒体26と同様に機能させることができ、さらに音声処理部209を機能構成の再生部23及び録音部25と同様に機能させることができ、さらにスピーカ210を機能構成の出力部24と同様に機能させることができ、さらにアンテナ207及びチューナ208を機能構成のラジオ受信部22と同様に機能させることができ、さらにディスクドライブ211を機能構成のCD読出部27と同様に機能させることができる。
By the way, the
したがって、多機能端末11は、図13に示すようなハードウェア構成で、上述した第1の実施の形態での機能構成による各種機能を実現することができ、かくして、上述した第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
Therefore, the
また、このハードウェア構成の多機能端末11は、中央処理ユニット203を上述した第2の実施の形態の多機能端末51に追加された機能実行リスト生成部100と同様に機能させることもでき、これにより、上述した第2の実施の形態と同様の効果を得ることもできる。
Further, the
一方、図14に示す管理サーバ12は、図5に示した機能構成の管理サーバ12をハードウェア構成により実現した例であり、キーボードやマウスでなる入力デバイス300がユーザによって操作されると、入力デバイス300でこれを認識し、その操作に応じた操作入力信号を入力処理部301に送る。入力処理部301は、供給される操作入力信号に対して所定の処理を施すことにより、操作入力信号を操作コマンドに変換し、これをバス302を介して中央処理ユニット303に送る。
On the other hand, the management server 12 shown in FIG. 14 is an example in which the management server 12 having the functional configuration shown in FIG. 5 is realized by a hardware configuration. When the
中央処理ユニット303は、ROM304又はハードディスクドライブ305にあらかじめ記憶されている基本プログラムやアプリケーションプログラムなどの各種プログラムをバス302を介してRAM306に読み出す。そして中央処理ユニット303は、RAM306上で展開したこれら各種プログラムに従って全体を制御すると共に、所定の演算処理や、入力処理部301から与えられる操作コマンドに応じた各種処理を実行する。
The
具体的に言うと、中央処理ユニット303は、必要に応じて、通信処理部307及びネットワークインタフェース308を順次介して、ネットワークNT上の多機能端末11にアクセスする。
Specifically, the
また、中央処理ユニット303は、例えば、サーバ管理者により入力デバイス300を介して機能実行リストFLを生成するよう指示する操作入力信号が入力されると、機能実行リストFLの内容をサーバ管理者に設定させる設定画面を表示処理部309を介してディスプレイ310に表示させる。そして、中央処理ユニット303は、この設定画面を介して機能実行リストFLの内容が入力デバイス300の操作により設定されると、この設定に基づき機能実行リストFLを生成して、これを通信処理部307及びネットワークインタフェース308を順次介して多機能端末11に送信する。
Further, for example, when an operation input signal instructing the server administrator to generate the function execution list FL is input via the
ところで、この管理サーバ12は、中央処理ユニット303がROM304またはハードディスクドライブ305にあらかじめ記憶された各種プログラムにしたがって各種処理を実行するようになされているので、上述した機能構成の管理サーバ12の各種機能及び実行するデモンストレーション処理に応じて、ROM304またはハードディスクドライブ305に記憶させる各種プログラムを適宜選定することにより、中央処理ユニット303を機能構成の制御部40及び機能実行リスト生成部44と同様に機能させることができ、また通信処理部307及びネットワークインタフェース308を機能構成の通信部45と同様に機能させることができ、さらに入力デバイス300及び入力処理部301を操作部41と同様に機能させることができ、さらに表示処理部309を機能構成の表示制御部42と同様に機能させることができ、さらにディスプレイ310を機能構成の表示部43と同様に機能させることができる。
By the way, the management server 12 is configured such that the
したがって、管理サーバ12は、図14に示すようなハードウェア構成で、上述した第1及び第2の実施の形態での機能構成による各種機能を実現することができ、かくして、上述した第1及び第2の実施の形態と同様の効果を得ることができる。 Therefore, the management server 12 can realize various functions according to the functional configuration in the first and second embodiments described above with the hardware configuration shown in FIG. The same effect as in the second embodiment can be obtained.
ちなみに、この第3の実施の形態では、多機能端末11の音声処理部209による音声処理の一部(圧縮符号化処理、復号処理など)を、中央処理ユニット203が行うようにすることで、音声処理部209の構成を簡易にしてもよい。
Incidentally, in the third embodiment, the
また、この第3の実施の形態では、多機能端末11の中央処理ユニット203がROM204またはハードディスクドライブ205にあらかじめ記憶された各種プログラムにしたがって、各種処理を実行する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、各種プログラムを、CDやDVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体に記録しておき、中央処理ユニット203がこの記録媒体から読み出した各種プログラムにしたがって、各種処理を実行するようにしてもよいし、この記録媒体から各種プログラムをハードディスクドライブ205にインストールするようにしてもよい。
In the third embodiment, the case where the
また管理サーバ12も同様に、各種プログラムを、CDやDVDなどの記録媒体に記録しておき、中央処理ユニット303がこの記録媒体から読み出した各種プログラムにしたがって、各種機能に基づく処理を実行するようにしてもよいし、この記録媒体から各種プログラムをハードディスクドライブ305にインストールするようにしてもよい。
Similarly, the management server 12 records various programs on a recording medium such as a CD or a DVD, and the
(4)他の実施の形態
なお、上述の実施の形態では、ラジオ再生機能、ラジオ録音機能、CD再生機能、CDリッピング機能、サイトアクセス機能、記憶データ再生機能、プレイリスト生成機能及び自動再生機能を有する多機能端末11に本発明を適用した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば、これらの機能のうちの一部しか有していない多機能端末11に本発明を適用することもできる。
(4) Other Embodiments In the above-described embodiments, the radio playback function, radio recording function, CD playback function, CD ripping function, site access function, stored data playback function, playlist generation function, and automatic playback function Although the case where the present invention is applied to the
この場合、一部の機能しか有していない多機能端末11は、管理サーバ12から受信した機能実行リストFLに、自身が有していない機能の機能実行情報Faが記述されていると、この機能実行情報Faは無視して、自身が有している機能の機能実行情報Faのみに基づいて機能を実行すればよい。
In this case, if the
これについて、例えば、図15に示すように、ラジオ再生機能、CD再生機能、CDリッピング機能、サイトアクセス機能、記憶データ再生機能、プレイリスト生成機能及び自動再生機能を有する多機能端末(つまりラジオ録音機能を有していない多機能端末)11が、1番目にラジオ再生機能に対応する機能識別情報Fd1とそのパラメータPa1とでなる機能実行情報Fa1が記され、2番目にラジオ録音機能に対応する機能識別情報Fd2とそのパラメータPa2とでなる機能実行情報Fa2が記され、3番目にCDリッピング機能に対応する機能識別情報Fd3とそのパラメータPa3とでなる機能実行情報Fa1が記され、4番目に自動再生機能に対応する機能識別情報Fd4とそのパラメータPa4とでなる機能実行情報Fa4が記された機能実行リストFLを受信した場合を例に説明する。
For example, as shown in FIG. 15, a multi-function terminal (that is, radio recording function) having a radio playback function, a CD playback function, a CD ripping function, a site access function, a stored data playback function, a playlist generation function, and an automatic playback function. The function execution information Fa1 including the function identification information Fd1 corresponding to the radio reproduction function and its parameter Pa1 is described in the
この場合、多機能端末11の制御部20は、この機能実行リストFLを受信すると、まず、機能実行リストFLの1番目に記されたラジオ再生機能に対応する機能実行情報Fa1に基づいてラジオ再生機能を実行した後、機能実行リストFLの2番目に記された自身が有していないラジオ録音機能に対応する機能実行情報Fa2をスキップして、機能実行リストFLの3番目に記されたCDリッピング機能に対応する機能実行情報Fa3に基づいてCDリッピング機能を実行して、最後に機能実行リストの4番目に記された自動再生機能に対応する機能実行情報Fa4に基づいて自動再生機能を実行することで、ラジオ再生機能、CDリッピング機能、自動再生機能のデモンストレーションを順に行う。
In this case, when receiving the function execution list FL, the
このようにすれば、管理サーバ12で生成する機能実行リストFLはそのままに、多機能端末11のそれぞれが、自身の有する機能に応じて、且つ機能実行リストFLにしたがって、機能のデモンストレーションを行うことができる。つまり、必ずしもデモンストレーションシステム10を構成する全ての多機能端末11が同じ機能を有していなくともよい。
In this way, the function execution list FL generated by the management server 12 is left as it is, and each of the
また、これに限らず、多機能端末11のそれぞれで、機能ごとに、デモンストレーションの許可、または禁止を設定できるようにしてもよい。
Further, the present invention is not limited to this, and it may be possible to set permission or prohibition of demonstration for each function in each of the
これについて、例えば、図16に示すように、ラジオ再生機能、ラジオ録音機能、CD再生機能、CDリッピング機能、サイトアクセス機能、記憶データ再生機能、プレイリスト生成機能及び自動再生機能を有し、且つCDリッピング機能のデモンストレーションが禁止に設定された多機能端末11が、1番目にラジオ再生機能に対応する機能識別情報Fd1とそのパラメータPa1とでなる機能実行情報Fa1が記され、2番目にラジオ録音機能に対応する機能識別情報Fd2とそのパラメータPa2とでなる機能実行情報Fa2が記され、3番目にCDリッピング機能に対応する機能識別情報Fd3とそのパラメータPa3とでなる機能実行情報Fa1が記され、4番目に自動再生機能に対応する機能識別情報Fd4とそのパラメータPa4とでなる機能実行情報Fa4が記された機能実行リストFLを受信した場合を例に説明する。
For example, as shown in FIG. 16, a radio playback function, a radio recording function, a CD playback function, a CD ripping function, a site access function, a stored data playback function, a playlist generation function, and an automatic playback function are provided. The
この場合、多機能端末11の制御部20は、この機能実行リストFLを受信すると、まず、機能実行リストFLの1番目に記されたラジオ再生機能に対応する機能実行情報Fa1に基づいてラジオ再生機能を実行した後、機能実行リストFLの2番目に記されたラジオ録音機能に対応する機能実行情報Fa2に基づいてラジオ録音機能を実行して、次に機能実行リストFLの3番目に記された、デモンストレーションが禁止に設定されているCDリッピング機能に対応する機能実行情報Fa3をスキップして、最後に機能実行リストの4番目に記された自動再生機能に対応する機能実行情報Fa4に基づいて自動再生機能を実行することで、ラジオ再生機能、ラジオ録音機能、自動再生機能のデモンストレーションを順に行う。
In this case, when receiving the function execution list FL, the
このようにすれば、管理サーバ12で生成する機能実行リストFLはそのままに、多機能端末11ごとに異なる機能のデモンストレーションを行うことができる。ちなみに、この場合の機能ごとのデモンストレーションの許可、または禁止は、例えば、ユーザが多機能端末11に対して設定するようにして、多機能端末11はこの設定に基づき、機能ごとの設定情報として記憶媒体26に記憶する。
In this way, it is possible to demonstrate different functions for each
さらに、上述の実施の形態では、機能実行リストFLのヘッダ情報Hdに、リスト有効期間と、実行開始時刻とを記述するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、これらリスト有効期間と実行開始時刻を記述しなくてもよいし、どちらか一方を記述するようにしてもよい。また、実行開始時刻については、時分秒、月日時分秒、年月日時分秒などのように、種々の単位で設定するようにしてもよい。 Furthermore, in the above-described embodiment, the case has been described in which the list valid period and the execution start time are described in the header information Hd of the function execution list FL. However, the present invention is not limited to this, and the list is not limited thereto. It is not necessary to describe the effective period and the execution start time, or either one may be described. The execution start time may be set in various units such as hour / minute / second, month / date / hour / minute / second, year / month / date / time / minute / second.
さらに、上述の実施の形態では、機能実行情報Fa(例ではFa11)ごとの付加情報Ad(実施例ではAd11)として、機能実行情報Faが依存する機能実行情報Faの番号を記述した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば、機能実行情報Faごとの付加情報Adとして、機能実行情報Faに基づく機能の実行開始時刻や、実行時間を記述するようにして、多機能端末11に対して、各機能の実行開始時刻や実行時間を指定するようにしてもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the number of the function execution information Fa on which the function execution information Fa depends is described as the additional information Ad (Ad11 in the embodiment) for each function execution information Fa (Fa11 in the example) is described. However, the present invention is not limited to this. For example, as the additional information Ad for each function execution information Fa, the function execution start time and the execution time based on the function execution information Fa are described, so that the
具体的には、例えば、図17に示すように、機能実行情報Fa10の付加情報Ad100として、開始タグ<condition>と終了タグ</condition>とで囲まれ、さらに開始タグ<duration>と終了タグ</duration>とで囲まれた部分に、機能実行情報Fa10に基づく機能の実行時間を示す数値(この場合「3000」)を記述するようにしてもよい。この場合、多機能端末11の制御部20は、機能実行情報Fa10に基づく機能を、この実行時間だけ実行する。
Specifically, for example, as shown in FIG. 17, the additional information Ad100 of the function execution information Fa10 is surrounded by a start tag <condition> and an end tag </ condition>, and further, a start tag <duration> and an end tag </ duration> may be described with a numerical value (in this case, “3000”) indicating the execution time of the function based on the function execution information Fa10. In this case, the
このようにすれば、多機能端末11に対して、より細かなスケジュールでデモンストレーションを実行させることもできる。
In this way, it is possible to cause the
さらに、上述の実施の形態では、管理サーバ12とネットワークNTを介して接続された全ての多機能端末11(11A、11B、11C)に対して、管理サーバ12から機能実行リストFLを配信するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、機能実行リストFLを配信する多機能端末11を限定するようにしてもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, the function execution list FL is distributed from the management server 12 to all the multifunction terminals 11 (11A, 11B, 11C) connected to the management server 12 via the network NT. However, the present invention is not limited to this, and the
具体的に言うと、例えば、多機能端末11ごとに、機能実行リストFLの受信を許可または禁止する設定をユーザに行わせて、この設定を示す設定情報を多機能端末11から管理サーバ12に送信しておき、管理サーバ12が、この設定情報を基に、機能実行リストFLの受信を許可している多機能端末11に対してのみ、機能実行リストFLを配信するようにしてもよい。
Specifically, for example, for each
また、同様に、上述の第2の実施の形態の多機能端末51側で生成される機能実行リストFLを配信する多機能端末51を限定するようにしてもよい。この場合、例えば、多機能端末51Lのユーザに機能実行リストFLを配信する例えば多機能端末51M及び51Nの識別情報を入力させて、この識別情報を機能実行リストFLのヘッダ情報Hdに記述しておき、管理サーバ12が、このヘッダ情報Hdに記述された識別情報により識別される多機能端末51M及び51Nに対して、機能実行リストFLを配信するようにしてもよい。
Similarly, the
これにより、例えば、多機能端末51の機能を熟知しているユーザが自身の多機能端末51で生成した機能実行リストFLを、他のユーザの多機能端末51に配信することで、多機能端末51の利用法を他のユーザに教えることもできる。
Thereby, for example, a user who is familiar with the functions of the
さらに、上述の実施の形態では、機能の内容を紹介する機能紹介データとして、テキストデータ、音声データ及び画像データを多機能端末11に再生させるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、少なくともこれらのうちの1つを再生させるようにしてもよいし(つまり機能実行リストFLに少なくともこれらのうちの1つの取得先が記述されていればよい)、テキストデータ、音声データ及び画像データに限らず、ページデータ、プログラムデータ、動画像データなどを多機能端末11に再生させるようにしてもよい(つまり機能実行リストFLにページデータ、プログラムデータ、動画像データなどの取得先を記述するようにしてもよい)。
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the
さらに、上述の実施の形態では、管理サーバ12で機能実行リストFLを生成した後、管理サーバ11が多機能端末11に対して機能実行リストFLを配信するようにした場合について述べたが、実際上、多機能端末11側から、機能実行リストFLの配信要求がなされた時点で、この多機能端末11に対して機能実行リストFLを配信するようにしてもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the
さらに、上述の実施の形態では、パラメータPaに、記憶データ再生機能を実行するときの条件として、指定の音楽データが記憶媒体26に見付からなかったときのために、試聴用データの取得先として、ネットワークNT上のアドレスを記述するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば、アドレスではなく、曲ID(この場合、システム全体で曲を一意に特定できるIDとする)を、視聴用データの取得先として利用するようにしてもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, as a condition for executing the stored data reproduction function, the parameter Pa is used as the acquisition destination of the audition data for the case where the designated music data is not found in the
この場合、多機能端末11は、例えば、指定の音楽データが記憶媒体26に見付からなかった場合に、この音楽データの曲IDを、所定の音楽配信サーバに送信することで、この音楽配信サーバからこの音楽データの視聴用データを取得して、再生するようにすればよい。また、この視聴用データについては、ストリーミング再生に限らず、対応する機能の実行前に、ダウンロードして再生するようにしてもよい。
In this case, for example, when the designated music data is not found in the
さらに、機能紹介データの取得先についても、ネットワーク上のアドレスに限らず、機能紹介データのIDを記述するようにして、このIDを基に多機能端末11が機能紹介データを配信する所定のサーバから機能紹介データを取得するようにしてもよい。
Furthermore, the acquisition destination of the function introduction data is not limited to the address on the network, but a function introduction data ID is described, and a predetermined server to which the
さらに、上述の実施の形態では、機能紹介データのうちの、テキストデータ及び画像データの再生結果を、デモンストレーション画面50に表示するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々の画面に、テキストデータ及び画像データを表示するようにしてもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the reproduction result of the text data and the image data in the function introduction data is displayed on the
さらに、上述の実施の形態では、管理サーバ12側で機能実行リストFLを生成する第1の実施の形態と、多機能端末51側で機能実行リストFLを生成する第2の実施の形態とについて述べたが、本発明はこれに限らず、これら第1及び第2の実施の形態の一部または全部を任意に組み合わせた形態に本発明を適用してもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, the first embodiment that generates the function execution list FL on the management server 12 side and the second embodiment that generates the function execution list FL on the
さらに、上述の実施の形態では、多機能端末11の機能をデモンストレーションするデモンストレーションシステム10及び50に本発明を適用した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、各種機能を有する端末に、端末外部から、機能実行リストを介して、機能を実行させるようなシステムであれば、この他種々のシステムに本発明を適用してもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the
また、機能を実行するときに再生させるデータとして、機能紹介データを再生させるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば、広告データなどの所望のデータを、機能を実行するときに再生させるようにしてもよい。 In addition, the case where the function introduction data is reproduced as the data to be reproduced when the function is executed has been described. However, the present invention is not limited to this, and for example, desired data such as advertisement data is executed. You may make it reproduce when you do.
本発明は、各種機能を有する端末を外部からコントロールするシステムに広く利用することができる。 The present invention can be widely used in a system for controlling a terminal having various functions from the outside.
1……通信システム、2……サーバ、3……端末装置、4……リスト生成部、5……送信部、6……受信部、7、32……取得部、8、23……再生部、9、20、40……制御部、10、50……デモンストレーションシステム、11、51……多機能端末、12、52……管理サーバ、28、45……通信部、44、100……機能実行リスト生成部、203、303……CPU、212、307……通信処理部、213、308……ネットワークインタフェース、Fa……機能実行情報、Fd……機能識別情報、FL……機能実行リスト、Pa……パラメータ。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
上記サーバは、
上記端末装置に実行させる機能を示す機能識別情報と、当該機能識別情報が示す機能の実行時に当該機能の実行と共に上記端末装置に再生させるデータの取得先を示す取得先情報とを対応付けてなる機能実行情報のリストを生成するリスト生成手段と、
上記リスト生成手段で生成された上記リストを上記端末装置に送信する送信手段と
を具え、
上記端末装置は、
上記サーバから上記リストを受信する受信手段と、
受信した上記リストに記された上記取得先情報に基づいて上記データを上記取得先から取得する取得手段と、
上記データを再生する再生手段と、
受信した上記リストに記された上記機能識別情報が示す機能を当該リストの順に実行すると共に、上記取得手段により取得された上記データを対応する機能の実行時に再生するように上記再生手段を制御する制御手段と
を具えることを特徴とする通信システム。 In a communication system having a server and a terminal device communicably connected to the server,
The server
Function identification information indicating a function to be executed by the terminal device is associated with acquisition destination information indicating an acquisition destination of data to be reproduced by the terminal device when the function indicated by the function identification information is executed. List generation means for generating a list of function execution information;
Transmission means for transmitting the list generated by the list generation means to the terminal device,
The terminal device is
Receiving means for receiving the list from the server;
An acquisition means for acquiring the data from the acquisition source based on the acquisition destination information described in the received list;
Reproducing means for reproducing the data;
The functions indicated by the function identification information described in the received list are executed in the order of the list, and the reproduction means is controlled to reproduce the data acquired by the acquisition means when the corresponding function is executed. And a control means.
受信した上記リストに記された上記取得先情報に基づいて上記データを上記取得先から取得する取得手段と、
上記データを再生する再生手段と、
受信した上記リストに記された上記機能識別情報が示す機能を当該リストの順に実行すると共に、上記取得手段により取得された上記データを対応する機能の実行時に再生するように上記再生手段を制御する制御手段と
を具えることを特徴とする端末装置。 A function execution information list that externally associates function identification information indicating a function to be executed with acquisition destination information that indicates an acquisition destination of data to be reproduced when the function indicated by the function identification information is executed. Receiving means for receiving;
An acquisition means for acquiring the data from the acquisition source based on the acquisition destination information described in the received list;
Reproducing means for reproducing the data;
The functions indicated by the function identification information described in the received list are executed in the order of the list, and the reproduction means is controlled to reproduce the data acquired by the acquisition means when the corresponding function is executed. And a control means.
上記機能識別情報及び上記取得先情報に、当該機能識別情報が示す機能を実行する時刻を示す時刻情報が対応付けられており、
上記制御手段は、
受信した上記リストに記された上記機能識別情報が示す機能を対応する上記時刻情報が示す時刻に実行する
ことを特徴とする請求項2に記載の端末装置。 The above function execution information is
Time information indicating the time at which the function indicated by the function identification information is executed is associated with the function identification information and the acquisition source information,
The control means includes
The terminal device according to claim 2, wherein the function indicated by the function identification information recorded in the received list is executed at a time indicated by the corresponding time information.
受信した上記リストに記された上記機能識別情報が示す機能を有していない場合、当該機能の実行を省略する
ことを特徴とする請求項2に記載の端末装置。 The control means includes
The terminal device according to claim 2, wherein when the function identification information described in the received list does not have a function, execution of the function is omitted.
当該制御手段が有する機能ごとに、受信した上記リストに基づいて実行することを許可または禁止する設定がなされており、
上記制御手段は、
受信した上記リストと、上記設定に基づいて、受信した上記リストに記された上記機能識別情報が示す機能のうちの実行する機能を決定する
ことを特徴とする請求項2に記載の端末装置。 The control means includes
For each function possessed by the control means, a setting is made to permit or prohibit execution based on the received list.
The control means includes
The terminal device according to claim 2, wherein a function to be executed is determined from the functions indicated by the function identification information described in the received list based on the received list and the setting.
上記機能識別情報が示す機能の実行が、他の機能の実行に依存する場合に、依存する機能を示す依存情報が上記機能識別情報及び上記取得先情報に対応付けられており、
上記制御手段は、
上記機能実行情報に上記依存情報が記されている場合には、当該依存情報が示す機能を既に実行したかどうかを判定して、既に実行した場合にのみ、当該依存情報が記されている機能実行情報が示す機能を実行する
ことを特徴とする請求項2に記載の端末装置。 The above function execution information is
When the execution of the function indicated by the function identification information depends on the execution of another function, the dependency information indicating the dependent function is associated with the function identification information and the acquisition destination information.
The control means includes
When the dependency information is described in the function execution information, it is determined whether or not the function indicated by the dependency information has already been executed, and only when the dependency information has already been executed The terminal device according to claim 2, wherein the function indicated by the execution information is executed.
上記制御手段は、
現在時刻が、受信した上記リストに記された有効期間内であるかどうかを判定し、有効期間内であれば、受信した上記リストに記された上記機能識別情報が示す機能を当該リストの順に実行すると共に、上記取得手段により取得された上記データを対応する機能の実行時に再生するように上記再生手段を制御する
ことを特徴とする請求項2に記載の端末装置。 The list above shows the validity period,
The control means includes
It is determined whether or not the current time is within the valid period indicated in the received list. If the current time is within the valid period, the functions indicated by the function identification information indicated in the received list are displayed in the order of the list. The terminal device according to claim 2, wherein the reproducing device is controlled so as to reproduce the data acquired by the acquiring device when a corresponding function is executed.
上記リスト生成手段で生成された上記リストを上記端末装置に送信する送信手段と
を具えることを特徴とするサーバ。 Function identification information indicating a function to be executed by a terminal device connected to be communicable, acquisition destination information indicating an acquisition destination of data to be reproduced by the terminal device when the function indicated by the function identification information is executed, and A list generation means for generating a list of function execution information in association with each other;
A server comprising: transmitting means for transmitting the list generated by the list generating means to the terminal device.
受信した上記リストに記された上記機能識別情報が示す機能を当該リストの順に実行すると共に、当該リストに記された上記取得先情報に基づいて取得した上記データを対応する機能の実行時に再生する再生ステップと
を具えることを特徴とする端末装置の制御方法。 A function execution information list that externally associates function identification information indicating a function to be executed with acquisition destination information that indicates an acquisition destination of data to be reproduced when the function indicated by the function identification information is executed. A receiving step for receiving;
The functions indicated by the function identification information described in the received list are executed in the order of the list, and the data acquired based on the acquisition source information described in the list is reproduced when the corresponding function is executed. A terminal device control method comprising: a reproduction step.
実行する機能を示す機能識別情報と、当該機能識別情報が示す機能の実行時に当該機能の実行と共に再生するデータの取得先を示す取得先情報とを対応付けてなる機能実行情報のリストを外部から受信する受信ステップと、
受信した上記リストに記された上記機能識別情報が示す機能を当該リストの順に実行すると共に、当該リストに記された上記取得先情報に基づいて取得した上記データを対応する機能の実行時に再生する再生ステップと
を実行させることを特徴とする端末装置の制御プログラム。 For the terminal device
A function execution information list that externally associates function identification information indicating a function to be executed with acquisition destination information that indicates an acquisition destination of data to be reproduced when the function indicated by the function identification information is executed. A receiving step for receiving;
The functions indicated by the function identification information described in the received list are executed in the order of the list, and the data acquired based on the acquisition source information described in the list is reproduced when the corresponding function is executed. A control program for a terminal device, characterized by causing a reproduction step to be executed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007050229A JP2008217123A (en) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | Communication system, terminal device, server, control method for terminal device and program therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007050229A JP2008217123A (en) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | Communication system, terminal device, server, control method for terminal device and program therefor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008217123A true JP2008217123A (en) | 2008-09-18 |
Family
ID=39837134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007050229A Pending JP2008217123A (en) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | Communication system, terminal device, server, control method for terminal device and program therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008217123A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010258909A (en) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Sharp Corp | Display device, display method, program, and recording medium |
JP2013211914A (en) * | 2013-06-10 | 2013-10-10 | Sharp Corp | Display device, display method, program, and recording medium |
WO2020116928A1 (en) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for management of network based media processing functions in wireless communication system |
-
2007
- 2007-02-28 JP JP2007050229A patent/JP2008217123A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010258909A (en) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Sharp Corp | Display device, display method, program, and recording medium |
JP2013211914A (en) * | 2013-06-10 | 2013-10-10 | Sharp Corp | Display device, display method, program, and recording medium |
WO2020116928A1 (en) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for management of network based media processing functions in wireless communication system |
US11431817B2 (en) | 2018-12-04 | 2022-08-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for management of network based media processing functions |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101689388A (en) | Method of setting an equalizer in an apparatus to reproduce a media file and apparatus thereof | |
JP5750946B2 (en) | Content distribution system, content distribution server, content distribution method, program, and recording medium | |
JP2019091014A (en) | Method and apparatus for reproducing multimedia | |
US9530453B2 (en) | Apparatus, method, and computer-readable recording medium for creating and reproducing live picture file | |
CN111261133A (en) | Singing processing method and device, electronic equipment and storage medium | |
CN110781417A (en) | Method and system for spreading speakable works based on two-dimension code | |
JP2008217123A (en) | Communication system, terminal device, server, control method for terminal device and program therefor | |
JP5338383B2 (en) | Content playback system | |
CN105051820A (en) | Information processing device and information processing method | |
CN106303686A (en) | Video generation method, video-generating device and terminal unit | |
JP5788032B2 (en) | Output sharing terminal, content sharing attribute management server, output sharing method, program for output sharing terminal | |
JP2008171353A (en) | Encoding device, decoding device, encoding program and decoding program | |
US20080279526A1 (en) | Record/playback apparatus and control method therefor | |
CN109640190A (en) | Television interaction method, system and its medium | |
JP5738664B2 (en) | Content reproduction control apparatus, content reproduction control method, and program | |
JP4600759B2 (en) | Playback apparatus, playback method, and playback program | |
JPWO2005033953A1 (en) | Data display controller | |
JP2005276375A (en) | Recording system, recording device, its control method and program, and recording medium | |
JP2008035396A (en) | Information processor and information processing method | |
TWI252042B (en) | Image processing device with an audio real-time integrating function | |
JP4569348B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
JP5355251B2 (en) | Karaoke background video display system | |
JP5605083B2 (en) | Video playback device and video playback program | |
JP2004191515A (en) | Contents distribution system, and equipment and method for contents reproduction | |
JP4393311B2 (en) | Content playback apparatus and content playback method |