JP2008210735A - Battery pack, and method of manufacturing the same - Google Patents
Battery pack, and method of manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008210735A JP2008210735A JP2007048448A JP2007048448A JP2008210735A JP 2008210735 A JP2008210735 A JP 2008210735A JP 2007048448 A JP2007048448 A JP 2007048448A JP 2007048448 A JP2007048448 A JP 2007048448A JP 2008210735 A JP2008210735 A JP 2008210735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- hole
- battery pack
- coupling pin
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 83
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 83
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 83
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 37
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 28
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 22
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N Methyl cyanoacrylate Chemical compound COC(=O)C(=C)C#N MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電池パックおよび電池パックの製造方法に関し、特に、二次電池の電池パックおよび二次電池の電池パックの製造方法に関するものである。 The present invention relates to a battery pack and a battery pack manufacturing method, and more particularly to a secondary battery pack and a secondary battery manufacturing method.
ニッケル水素電池やリチウムイオン二次電池などの二次電池は、一般に、充放電回路を有する回路基板と一体化されて電池パックとして市場に流通している。このような電池パックは、コンパクトであること、電気機器などとの接続抵抗が小さく接続部の信頼性が高いこと、および歩留まり良く製造可能であることが要求されている。 Secondary batteries such as nickel metal hydride batteries and lithium ion secondary batteries are generally integrated with a circuit board having a charge / discharge circuit and are distributed in the market as battery packs. Such a battery pack is required to be compact, to have a low connection resistance with an electric device or the like, to have a high reliability of the connection portion, and to be able to be manufactured with a high yield.
例えば特許文献1に開示された電池パックでは、回路基板は端部ケースと電池の一端面との間に挟まれており、端部ケースはビスを介して電池の一端面に固定されている。
電池パックのコンパクト化を図るためには、小径のビスを用いて端部ケースを電池に固定することが好ましい。しかし、ビスが小径になればなるほどビス締め不良の発生確率が増加してしまうので、電池パックの製造歩留まりの低下を招来する。そのため、電池パックのコンパクト化を図りつつ製造歩留まりの向上を図る電池パックが要求されている。 In order to make the battery pack compact, it is preferable to fix the end case to the battery using a small-diameter screw. However, as the diameter of the screw becomes smaller, the probability of screw fastening failure increases, leading to a decrease in the manufacturing yield of the battery pack. Therefore, there is a demand for a battery pack that improves the manufacturing yield while reducing the size of the battery pack.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、電池パックのコンパクト化を図りつつ製造歩留まりの向上を図る電池パックおよび電池パックの製法を提供することにある。 This invention is made | formed in view of this point, The place made into the objective is providing the manufacturing method of the battery pack which aims at the improvement of a manufacturing yield, aiming at the compactization of a battery pack.
本発明の電池パックは、一端面に凹部が形成された電池と、電池の一端面に被せられ凹部の開口に連通する貫通孔が形成された端部ケースと、先端が凹部内に存在するように貫通孔を貫通しており貫通孔の内面および凹部の内面に固着された結合ピンとを備えている。 The battery pack of the present invention includes a battery having a recess formed on one end surface, an end case formed with a through hole that covers one end surface of the battery and communicates with the opening of the recess, and the tip is present in the recess. And a coupling pin fixed to the inner surface of the through hole and the inner surface of the recess.
結合ピンは、後述の好ましい実施形態では接着剤を介して貫通孔の内面および凹部の内面に接着されており、後述の別の好ましい実施形態では半田を介して貫通孔の内面および凹部の内面に固着されている。 In the preferred embodiment described below, the coupling pin is bonded to the inner surface of the through hole and the inner surface of the recess through an adhesive, and in another preferred embodiment described later, to the inner surface of the through hole and the inner surface of the recess. It is fixed.
本発明の電池パックの製造方法は、一端面に凹部が形成された電池と貫通孔が形成された端部ケースとを用意する工程と、貫通孔が凹部の開口に連通するように端部ケースを電池の一端面に被せる工程と、ピン先端が貫通孔を貫通して凹部内に存在するまで結合ピンを貫通孔に挿入させる工程と、結合ピンを凹部の内面および貫通孔の内面に固着させる固着工程とを備えている。 The battery pack manufacturing method of the present invention includes a step of preparing a battery having a recess formed on one end face and an end case having a through hole, and an end case so that the through hole communicates with the opening of the recess. Covering the one end surface of the battery, inserting the coupling pin into the through-hole until the pin tip passes through the through-hole and exists in the recess, and fixing the coupling pin to the inner surface of the recess and the inner surface of the through-hole. A fixing step.
後述の好ましい実施形態では、固着工程において、接着剤を用いて結合ピンと凹部の内面および貫通孔の内面とを互いに接着させる。 In a preferred embodiment to be described later, in the fixing step, the bonding pin is bonded to the inner surface of the recess and the inner surface of the through hole using an adhesive.
後述の別の好ましい実施形態では、固着工程において、結合ピンと凹部の内面および貫通孔の内面とを互いに溶接する。この場合、抵抗溶接法を用いて溶接させてもよく、超音波溶接法を用いて溶接させてもよい。 In another preferred embodiment to be described later, in the fixing step, the coupling pin, the inner surface of the recess, and the inner surface of the through hole are welded to each other. In this case, welding may be performed using a resistance welding method, or welding may be performed using an ultrasonic welding method.
本発明によれば、電池パックのコンパクト化を図りつつ電池パックの製造歩留まりの向上を図ることができる。 According to the present invention, it is possible to improve the manufacturing yield of battery packs while reducing the size of the battery pack.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下では、実質的に同一の部材については同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, substantially the same members are denoted by the same reference numerals, and the description thereof may be omitted.
(発明の実施形態1)
図1は、実施形態1にかかる電池パックの外観を示す斜視図であり、図2は、本実施形態にかかる電池パックの構成を示す分解斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view illustrating an appearance of the battery pack according to the first embodiment, and FIG. 2 is an exploded perspective view illustrating a configuration of the battery pack according to the present embodiment.
本実施形態にかかる電池パック10は、端部ケース6が回路基板5を収容した状態で電池1に一体固定されたものである。また、電池パック10には、外装ラベル27が、電池1の周側面およびネイルフック(不図示)に巻き付けられて接着されており、接続窓8,8,8を開口するように端部ケース6に接着されている。ここで、ネイルフックは、電池1の下面に設けられており、電池パック10を端末機器などに着脱する際に爪を引っ掛けるためのものである。
The
本実施形態における電池1は、図2に示すように、横断面形状が扁平な長方形、若しくは隅丸長方形ないし長円形の角形の電池である。電池1は例えばリチウムイオン電池であり、電池1の電池ケース2の内部には発電要素としての極板群(不図示)と電解液(不図示)とが収容されている。極板群は、例えば帯状の正極板と負極板との間にセパレータを介装した状態で巻回することで多層に積層して構成されている。正極板は例えばアルミニウム箔から成る芯材に正極合剤を塗着・乾燥して構成され、負極板は例えば銅箔から成る芯材に負極合剤を塗着・乾燥して構成され、セパレータは例えば微多孔性ポリプロピレンフィルムなどにて構成されている。
As shown in FIG. 2, the
電池1の一端面3の長手方向中央には、電極端子4が突出して設けられている。電極端子4は電池ケース2の一端面3を絶縁状態で密封貫通し、電池1の負極の電極端子である。電池1の正極の電極端子は、電池ケース2である。
An
回路基板5は、電池1の一端面3の上に配置されており、充放電安全回路(不図示)を有している。端部ケース6は、回路基板5の上に配置されており、回路基板5を内部に収容した状態で電池1の一端面3の上に固定されている。端部ケース6の長手方向における一端側には、3つの接続窓8,8,8が互いに間隔を開けて形成されており、各接続窓8は、端部ケース6の一端側の上面と側面とにわたって開口するように形成されている。各接続窓8を臨むように外部接続端子7が配置されており、各外部接続端子7には一対の接続脚7aが下方に突出して形成されており、各接続脚7aは回路基板5の各接続穴9内に挿入されて回路基板5に半田付けされている。ここで、外部接続端子7,7,7は、接続相手の接続端子を挿脱して接続および遮断するものであり、3つのうち2つは正極と負極との外部接続端子であり、残りの1つは識別抵抗検出用の接続端子である。
The
図3は、本実施形態における電池1と端部ケース6との固定状態を示す拡大断面図である。なお、図3では、外部接続端子7,7,7および接続窓8,8,8を省略している。
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing a fixed state between the
図3に示すように、端部ケース6は、結合ピン12,12および接着剤31を介して電池1の一端面3に固定されている。具体的には、電池1の一端面3における長手方向両端には、それぞれ、凹部3a,3aが形成されている。また、端部ケース6の長手方向両端には、それぞれ、貫通孔11,11が端部ケース6の外面から内面に貫通するように形成されており、各貫通孔11は各凹部3aの開口に連通している。各結合ピン12は各貫通孔11を貫通しており、各結合ピン12の先端12bは各凹部3a内に存在している。そして、各結合ピン12は、接着剤31を介して各貫通孔11の内面および各凹部3aの内面に接着されている。なお、結合ピンとしては、図3に示すように頭部12aを有する結合ピン12を用いることが好ましい。なぜならば、頭部12aを有する結合ピン12を用いる場合には、貫通孔11に段差を設けることにより、貫通孔11内における結合ピン12の位置決めを行うことができるからである。
As shown in FIG. 3, the
このように結合ピン12,12を用いて端部ケース6を電池1の一端面3に固定することにより、ビスを用いて端部ケースを電池の一端面に固定する場合に比べて、電池パック10の製造歩留まりを向上させることができ、また、製造コストおよび製造時間の短縮を図ることができる。その理由を以下に示す。
By fixing the
ビスを用いて固定する場合には、ビスを貫通孔内に挿入する前に、ビスのネジ山に対応するネジ溝を貫通孔の内面に形成する。しかし、電池パックを小型にするためにはネジを小径にすることが好ましく、ネジが小径になればなるほど貫通孔の孔径が小さくなるので、貫通孔の内面にネジ溝を予め形成することが難しくなる。このように貫通孔の内面にネジ溝を予め形成することが難しい場合には、内面にネジ溝が形成されていない貫通孔にネジを回転させながら挿入する方法をとることが好ましく、これにより貫通孔の内面にネジ溝が形成されると同時にネジが貫通孔内に固定される。 When fixing using a screw, before inserting a screw in a through-hole, the screw groove corresponding to the screw thread of a screw is formed in the inner surface of a through-hole. However, in order to reduce the size of the battery pack, it is preferable to reduce the diameter of the screw. The smaller the diameter of the screw, the smaller the diameter of the through hole. Therefore, it is difficult to previously form a screw groove on the inner surface of the through hole. Become. When it is difficult to form a screw groove on the inner surface of the through hole in this way, it is preferable to take a method of inserting the screw while rotating the screw into the through hole in which the screw groove is not formed on the inner surface. A screw groove is formed on the inner surface of the hole, and at the same time, the screw is fixed in the through hole.
ところが、このような手法を用いてビス止めする場合にはネジの回転中においてネジの進行方向(貫通孔へのネジの挿入方向)を一定の方向(具体的には貫通孔の貫通方向)に保たなければならないが、軸心をずらすことなく小径のビスを回転させることは難しい。そのため、このような手法を用いて小径のビスをビス止めすると、ビスは電池や端部ケースに食い込んでしまい、電池や端部ケースに異常な圧力がかかってしまう。その結果、電池や端部ケースが破壊する場合があり、電池パックの製造歩留まりを招来してしまう。 However, when screwing using such a method, the screw traveling direction (screw insertion direction into the through hole) is set to a certain direction (specifically, the through hole penetration direction) during screw rotation. It must be maintained, but it is difficult to rotate a small diameter screw without shifting the axis. Therefore, when a small-diameter screw is screwed using such a method, the screw bites into the battery and the end case, and abnormal pressure is applied to the battery and the end case. As a result, the battery and the end case may be destroyed, leading to a manufacturing yield of the battery pack.
また、ビスを用いて端部ケースを電池の一端面に固定する場合、ビスの頭部が露出していると、ドライバなどを用いてビスを容易に外すことができる。ビスが外れると端部ケースが外れるため、電池パックが分解され、非常に危険である。そのため、カバー部材などを用いてビスの頭部を隠すことが好ましく、電池パックの製造コストおよび製造時間が嵩んでしまう。 Further, when the end case is fixed to one end surface of the battery using a screw, if the head of the screw is exposed, the screw can be easily removed using a screwdriver or the like. When the screw is removed, the end case is detached, so that the battery pack is disassembled, which is very dangerous. For this reason, it is preferable to hide the screw head using a cover member or the like, which increases the manufacturing cost and manufacturing time of the battery pack.
一方、結合ピン12,12を用いて端部ケース6を電池1の一端面3に固定する場合には、貫通孔11,11内にそれぞれ結合ピン12,12を挿入すればよい。言い換えると、小径の結合ピンを用いる場合であっても、各結合ピン12を回転させながら各貫通孔11内に挿入させなくてよい。そのため、特殊な装置を用いなくても各結合ピン12を各貫通孔11内に挿入することができる。
On the other hand, when the
また、各結合ピン12を用いて端部ケース6を電池1の一端面3に固定する場合、各結合ピン12の頭部12aが露出していても、各結合ピン12は接着剤31などを介して各貫通孔11の内面および各凹部3aの内面に固定されているためドライバなどを用いても容易に取り外せない。そのため、カバー部材などを用いて各結合ピン12の頭部12aを隠さなくても良い。以上より、本実施形態にかかる電池パック10では、ビスを用いて端部ケースを電池の一端面に固定する場合に比べて、製造歩留まりの向上を図ることができるとともに製造コストおよび製造時間の短縮を図ることができる。
Further, when the
さらに、電池1の一端面3に凹部3a,3aを形成することにより、電池パック10の安全性を向上させることができる。その理由を図3および図4を用いて以下に示す。
Furthermore, by forming the
図4(a)および図4(b)はどちらも、電池71の一端面73が平坦である場合にその一端面73に端部ケース6を固定する場合の拡大断面図である。
4A and 4B are both enlarged cross-sectional views when the
図4(a)に示すように結合ピンとしてピン長L1が貫通孔11の深さL2よりも長いピン72を用いた場合、結合ピン72の一部分が端部ケース6の外面よりも突出してしまう。結合ピン72のうち端部ケース6の外面よりも突出している部分に外力や衝撃などがかかると、結合ピン72が貫通孔11から抜けたり結合ピン72が折れたりするので、端部ケース6が電池1から外れてしまう。よって、図4(a)に示す場合には、落下などの衝撃が電池パックにかかったときに電池パックが分解する場合があり、非常に危険である。
As shown in FIG. 4A, when a
結合ピンが端部ケース6の外面から突出することを回避するためには、図4(b)に示すように、結合ピンとしてピン長L1が貫通孔11の深さL2よりも短いピン82を用いればよい。しかし、図4(b)に示すように、結合ピン82の先端は電池71の一端面73に当接しないので、結合ピン82は外れやすい。そのため、図4(b)に示す場合であっても、落下などの衝撃が電池パックにかかると、電池パックが分解してしまう。
For binding the pin to avoid protrude from the outer surface of the
その上、図4(a)に示す場合であっても、図4(b)に示す場合であっても、また、結合ピンとしてピン長L1が貫通孔の深さL2と略同一であるピンを用いた場合(不図示)であっても、例えば、横方向の外力が電池1に加えられたときには電池1がその外力に従って移動する場合がある。以上より、電池71の一端面73が平坦であれば、電池パックの使用中等に電池パックが分解する場合があり、非常に危険である。
Furthermore, even when shown in FIG. 4 (a), even if shown in FIG. 4 (b), also, the pin length L 1 is substantially the same as the depth L 2 of the through hole as a coupling pin Even when a certain pin is used (not shown), for example, when a lateral external force is applied to the
一方、図3に示すように電池1の一端面3に各凹部3aが形成されている場合には、各結合ピン12の先端12bが凹部3a内に存在するように各結合ピン12を配置することができる。そのため、図4(a)に示すように結合ピン72の一部分が端部ケース6の外面から突出することを防止でき、さらには、図3における横方向の力が電池1および端部ケース6のどちらか一方に加えられても電池1および端部ケース6が互いにずれてしまうことを防止できる。よって、落下などの衝撃が電池パック10に与えられても電池パック10の分解を防止することができるので、電池の一端面が平坦である場合に比べて電池パック10の安全性を向上させることができる。
On the other hand, when each recessed
ここで、各凹部3aの形状は、図3に示す形状に限定されない。例えば、各凹部3aは断面多角形であってもよく、断面円形であってもよい。また、各凹部3aは、底面が丸みを帯びた柱状であってもよい。
Here, the shape of each recessed
また、各凹部3aの深さは、0.9mm以上であればよく、1.0mm以上であれば好ましく、1.2mm以下であればよい。別の言い方をすると、各凹部3aの深さは、各貫通孔11の深さに対して60%以上であればよく、80%以上であれば好ましく、100%以下であればよい。
Moreover, the depth of each recessed
また、各結合ピン12のうち各凹部3a内に存在している部分の長さは、各凹部3aの深さの80%以上であればよく、各凹部3aの深さの90%以上であれば好ましく、各凹部3aの深さの100%であればさらに好ましい。ここでは、各凹部3a内における接着剤31の厚みを加味していないものとする。
Moreover, the length of the part which exists in each recessed
さらに、端部ケース6を電池1に強固に固定するためには、接着剤31としてシアノアクリレート樹脂を主成分とする、瞬間接着剤を用いることが好ましい。
Further, in order to firmly fix the
ここで、電池パック10における電気的な接続構成を説明する。
Here, an electrical connection configuration in the
正極の電池ケース2は、第1接続ブラケット13と接続板14とを介して回路基板5に接続されている。具体的には、第1接続ブラケット13は、回路基板5の下に配設されており、本体と立ち上がり部13aとを有している。第1接続ブラケット13の本体は、電池1の一端面3に溶接にて固着されている。立ち上がり部13aは、本体から立ち上がるように形成されており、端部ケース6の一端側の内面に接している。
The
接続板14は、回路基板5の上に配設されており、第1接続ブラケット13の立ち上がり部13aに接するように立ち上がり部13aよりも内側(図2における手前側)に設けられており、端部ケース6の支持壁(不図示)により支持されている。言い換えると、端部ケース6の内部には支持壁が設けられており、その支持壁と端部ケース6の一端側の内面との間には、接続板14および第1接続ブラケット13の立ち上がり部13aが順に配置されている。接続板14には、接続脚14aがその下端から下方に突出するように設けられており、接続脚14aは、回路基板5の一端側に凹入形成された接続部15に嵌合されて接続部15の下面に形成された接続電極に半田付けされている。
The connection plate 14 is disposed on the
さらに、端部ケース6のうち立ち上がり部13aに対向する部分(図2の矢印Aで示す部分)には、作業開口(不図示)が形成されている。この作業開口を通して一対の溶接電極(不図示)を挿入して第1接続ブラケット13の立ち上がり部13aに押し当て、一対の溶接電極間に溶接電流を流すことにより、立ち上がり部13aと接続板14が相互に固着され、電気的に接続される。
Furthermore, a working opening (not shown) is formed in a portion (a portion indicated by an arrow A in FIG. 2) of the
また、負極の電極端子4は、安全保護素子(温度ヒューズやPTC素子など)16、第2接続ブラケット17および第3接続ブラケット18を介して回路基板5に接続されている。具体的には、安全保護素子16は、回路基板5の下に配設されており、素子部と第1接続片16aと第2接続片16bとを有している。第1接続片16aは、素子部の一端に溶接されており、電極端子4に溶接されている。第2接続片16bは、素子部の他端(第1接続片16aとは反対側)に溶接されている。
The
第2接続ブラケット17は、安全保護素子16の第2接続片16bに溶接されており、本体と、本体から立ち上がるように形成された立ち上がり部17aとを有している。
The
第3接続ブラケット18は、本体と、本体から立ち上がるように形成された立ち上がり部18aとを有している。この本体は回路基板5の上面に溶接されており、立ち上がり部18aは第2接続ブラケット17の立ち上がり部17aに接するようにその立ち上がり部17aよりも内側(図2における手前側)に配置されている。この立ち上がり部17a,18aは、端部ケース6に形成された作業孔19から一対の溶接電極を挿入し一対の溶接電極間に溶接電流を流すことにより、互いに溶接されている。
The
さらに、電池1の一端面3と安全保護素子16との間には第1絶縁板20が配置されており、安全保護素子16と回路基板5との間には第2絶縁板25が配置されている。
Further, a first insulating
第1絶縁板20は、粘着剤を介して電池1の一端面3に固定されている。第1絶縁板20には貫通開口21が形成されており、貫通開口21には電極端子4が挿通されている。また、第1絶縁板20のうち安全保護素子16の素子部に対向する部分には伝熱用開口22が形成されており、伝熱用開口22にはシリコン(不図示)が充填されている。これにより、電池1の熱は効果的に安全保護素子16の素子部に伝達される。さらに、第1絶縁板20のうち安全保護素子16の他端接続片16bに対向する部分には粘着剤23が設けられており、粘着材23を介して第1絶縁板20は他端接続片16bに接着されている。
The first insulating
第2絶縁板25は、粘着剤(不図示)を介して安全保護素子16に接着されており、これにより、安全保護素子16と回路基板5との間の絶縁を確保することができる。
The second insulating
図5(a)および図5(b)は、本実施形態にかかる電池パック10の製造工程の一部の工程を示す断面図である。なお、図5(a)および図5(b)には、端部ケース6に形成された外部接続端子7,7,7および接続窓8,8,8と、第1、第2および第3接続ブラケット13,17,18と、接続板14と、安全保護素子16と、第1および第2絶縁板20,25とを省略している。
FIG. 5A and FIG. 5B are cross-sectional views showing a part of the manufacturing process of the
まず、不図示であるが、電池1を用意する。このとき、電池1の一端面3には、長手方向両端にそれぞれ凹部3a,3aが形成されており、長手方向中央には電極端子4が突設されている。そして、電極端子4を第1絶縁板20の貫通開口21内に嵌め込んで、電池1の一端面3に第1絶縁板20を接着する。
First, although not shown, the
次に、不図示であるが、安全保護素子16の他端の接続片16bに、第2接続ブラケット17を溶接する。そして、第1絶縁板20の伝熱用開口22にシリコンを充填し、伝熱用開口22に安全保護素子16の素子部を接着し、電極端子4に安全保護素子16の一端の接続片16aを溶接する。また、第1絶縁板20に第1接続ブラケット13を溶接して、第1接続ブラケット13の本体を第1絶縁板20と略同一平面に配置する。
Next, although not shown, the
続いて、不図示であるが、安全保護素子16及び第1接続ブラケット13の本体の上に、第2絶縁板25を接着する。
Subsequently, although not shown, a second insulating
続いて、不図示であるが、各接続窓8を臨む位置に各外部接続端子7を配置する。そして、端部ケース6内の所定位置に接続板14を配置する。具体的には、端部ケース6内に設けられた接続板14を支持するための支持壁(不図示)よりも端部ケース6(図2に示す矢印A付近)に設けられた作業開口寄りに、接続板14を配置する。
Subsequently, although not shown, each external connection terminal 7 is arranged at a position facing each
また、回路基板5の上の所定位置には、第3接続ブラケット18を溶接する。具体的には、電池パックを組み立てた後に、第2接続ブラケット17の立ち上がり部17aが第3接続ブラケット18の立ち上がり部18aの外側に設けられるように、第3接続ブラケット18を回路基板5の上に溶接する。
The
続いて、不図示であるが、回路基板5を端部ケース6の下端開口から挿入する。このとき、外部接続端子7の接続脚7aを回路基板5の接続穴9から突出するように、接続板14の接続脚14aを接続部15から突出するように、回路基板5を端部ケース6内に配置する。そして、接続脚7aのうち接続穴9から突出した部分を接続穴9の周囲に形成された電極に半田付けする。また、接続脚14aのうち接続部15から突出した部分を接続部15の周囲に形成された電極に半田付けする。
Subsequently, although not shown, the
続いて、不図示であるが、第1接続ブラケット13の立ち上がり部13aを接続板14の外側に重ね合わせ、また第2接続ブラケット17の立ち上がり部17aを第3接続ブラケット18の立ち上がり部18aの外側に重ね合わせる。また、電池1の他端面(一端面3とは反対側の面)には、ネイルフック(不図示)を接着する。
Subsequently, although not shown, the rising
続いて、電池1の一端面3に端部ケース6を固定する。本実施形態では、まず、図5(a)に示すように、端部ケース6に形成された貫通孔11,11をそれぞれ電池1の凹部3a,3aの開口に連通させるように、端部ケース6を電池1の一端面3に被せる。
Subsequently, the
続いて、図5(b)に示すように、各貫通孔11内に軟化状態の接着剤(例えば溶融した接着剤)31を注入する。
Subsequently, as shown in FIG. 5B, a softened adhesive (for example, a molten adhesive) 31 is injected into each through-
続いて、各貫通孔11内に各結合ピン12を挿入する。このとき、接着剤31は軟化状態にあるので、各結合ピン12を各貫通孔11内に挿入するにつれて各結合ピン12と各貫通孔11の内面との空間内に押しやられる。そして、各結合ピン12の先端12bが各凹部11内に配置されるまで各結合ピン12を各貫通孔11内に挿入し、その後、接着剤31を固化させる。これにより、図3に示すように各結合ピン12は各貫通孔11の内面および各凹部3aの内面に接着される。このようにして、端部ケース6を電池1の一端面3に固定することができる。
Subsequently, each
続いて、不図示であるが、端部ケース6の作業孔19の両側から一対の溶接電極を挿入し、押圧後一対の溶接電極間に溶接電流を流す。これにより、第2接続ブラケット17の立ち上がり部17aと第3接続ブラケット18の立ち上がり部18aとが互いに溶接される。また、不図示であるが、端部ケース6の作業開口から(図2に示す矢印Aの方向から)、一対の溶接電極を挿入して第1接続ブラケット13の立ち上がり部13aに当接させ、押圧後一対の溶接電極間に溶接電流を流す。これにより、第1接続ブラケット13と接続板14とが互いに溶接される。
Subsequently, although not shown, a pair of welding electrodes are inserted from both sides of the working
続いて、不図示であるが、合成樹脂シートの裏面に粘着剤を塗着した外装ラベル27を、電池1の周側面およびネイルフックの周囲に巻き付け、また、接続窓8,8,8を開口するように端部ケース6の外面に巻き付ける。これにより、各貫通孔11の開口、作業孔19の開口及び端部ケースの作業開口がそれぞれ封じられ、図1に示す電池パックを製造することができる。
Subsequently, although not shown, an
以上説明したように、本実施形態にかかる電池パック10では、ビスを用いて端部ケースを電池の一端面に固定する場合に比べて、電池パックの製造歩留まりの向上を図ることができるとともに電池パックを低コスト且つ短時間で製造することができる。また、本実施形態にかかる電池パック10では、平坦な一端面に端部ケースを固定する場合に比べて、端部ケース6を電池1に強固に固定することができるので電池パック10の安全性を向上させることができる。
As described above, in the
なお、本実施形態では、接着剤に関しては、上記実施形態1に記載のようにシアノアクリレート樹脂を主成分とする、瞬間接着剤を用いることが好ましいが、それ以外の接着剤を用いても良い。 In the present embodiment, as for the adhesive, it is preferable to use an instantaneous adhesive mainly composed of a cyanoacrylate resin as described in the first embodiment, but other adhesives may be used. .
また、端部ケースを電池の一端面に固定する際、溶融した接着剤を凹部に挿入した後に結合ピンを貫通孔に挿入させるとしたが、順序は特に限定されない。例えば、まず結合ピンを貫通孔に挿入させ、次に、溶融した接着剤を結合ピンと貫通孔の内面との隙間に注入し、続いて接着剤を固化させてもよい。 Further, when the end case is fixed to one end surface of the battery, the bonding pin is inserted into the through hole after the molten adhesive is inserted into the recess, but the order is not particularly limited. For example, the coupling pin may be first inserted into the through hole, and then the molten adhesive may be injected into the gap between the coupling pin and the inner surface of the through hole, and then the adhesive may be solidified.
(発明の実施形態2)
上記実施形態1では接着剤を用いて結合ピンを貫通孔の内面および凹部の内面に接着させたが、実施形態2では半田を用いて結合ピンを貫通孔の内面および凹部の内面に接着させている。本実施形態にかかる電池パックのそれ以外の構成は上記実施形態1にかかる電池パックの構成と略同一であるので、以下では、結合ピンの固着方法を主に示す。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, the bonding pin is bonded to the inner surface of the through hole and the inner surface of the concave portion using an adhesive. In the second embodiment, the bonding pin is bonded to the inner surface of the through hole and the inner surface of the concave portion using solder. Yes. Since the other configuration of the battery pack according to the present embodiment is substantially the same as the configuration of the battery pack according to the first embodiment, the following mainly describes a bonding pin fixing method.
図6は、本実施形態における電池1と端部ケース6との固定状態を示す断面図である。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a fixed state between the
上記実施形態1と同じく、電池1の一端面3には各凹部3aが形成されており、各結合ピン12は各先端12bが各凹部3a内に存在するように端部ケース6の各貫通孔11を貫通している。そして、本実施形態では、各結合ピン12は、半田41を介して各貫通孔11の内面および各凹部3aの内面に固定されている。
Similarly to the first embodiment, each
図7は、本実施形態にかかる電池パックの製造工程の一工程を示す断面図である。 FIG. 7 is a cross-sectional view showing one step of the manufacturing process of the battery pack according to the present embodiment.
まず、上記実施形態1に記載の方法に従って、図5(a)に示す工程まで行う。 First, according to the method described in the first embodiment, the steps shown in FIG.
次に、図7に示すように、抵抗溶接法を用いて各結合ピン12と各凹部3aの内面および各貫通孔11の内面とを互いに溶接する。具体的には、まず、一対の溶接電極のうちの一方の溶接電極を各結合ピン12の頭部12aに当接させて押圧し、他方の溶接電極(不図示)を各固定ピン12の先端12bに当接させて押圧させる。このとき、他方の溶接電極を、電池もしくは端部ケースに形成された作業開口(不図示)を挿通させて結合ピン12の先端12b周囲に当接させることが好ましい。次に、一対の溶接電極間に電流を流す。これにより各結合ピン12、各凹部3aの内面および各貫通孔11の内面が溶融するので、各結合ピン12と各凹部3aの内面および各貫通孔11の内面とは互いに溶接される。このように半田を介して各結合ピン12を各凹部3aの内面に接着させるので、各結合ピン12と各凹部3aとの寸法誤差を半田に吸収させることができる。別の言い方をすると、半田が寸法誤差を緩和する緩衝剤となる。なお、このように各結合ピン12と各凹部3aの内面および各貫通孔6の内面とは互いに溶接されるので、各結合ピン12、各凹部3aおよび各貫通孔6はそれぞれ図6に示す形状よりも若干歪む場合がある。
Next, as shown in FIG. 7, each
その後、上記実施形態1に記載の方法に従って外装ラベル27を装着する。これにより、本実施形態にかかる電池パックを製造することができる。
Thereafter, the
以上説明したように、本実施形態では半田41を用いて各結合ピン12を各貫通孔11の内面および各凹部3aの内面に接着させている。しかし、上記実施形態1と同じく、凹部3a,3aが電池1の一端面3にそれぞれ形成されており、結合ピン12,12の先端12b,12bが凹部3a,3a内に存在するようにそれぞれ結合ピン12,12が貫通孔11,11に貫通されているので、上記実施形態1と略同一の効果を奏する。
As described above, in this embodiment, each
なお、一対の溶接電極を配置する位置は、上記記載の位置に限定されない。例えば、一対の溶接電極の両方を各結合ピン12の頭部12aの上に置いてもよい。
In addition, the position which arrange | positions a pair of welding electrode is not limited to the position of the said description. For example, both of the pair of welding electrodes may be placed on the
(発明の実施形態3)
上記実施形態2では抵抗溶接法を用いて結合ピンを貫通孔の内面および凹部の内面に溶接させたが、実施形態3では超音波溶着法を用いて結合ピンを貫通孔の内面および凹部の内面に溶接させている。本実施形態にかかる電池パックのそれ以外の構成は上記実施形態2にかかる電池パックの構成と略同一であるので、以下では、溶接方法を主に示す。
(
In the second embodiment, the coupling pin is welded to the inner surface of the through hole and the inner surface of the recess using resistance welding, but in the third embodiment, the coupling pin is welded to the inner surface of the through hole and the inner surface of the recess using the ultrasonic welding method. Is welded. Since the other configuration of the battery pack according to the present embodiment is substantially the same as the configuration of the battery pack according to the second embodiment, the welding method will be mainly described below.
図8は、本実施形態にかかる電池パックの製造工程の一工程を示す断面図である。 FIG. 8 is a cross-sectional view showing one step of the manufacturing process of the battery pack according to the present embodiment.
まず、上記実施形態1に記載の方法に従って、図5(a)に示す工程まで行う。 First, according to the method described in the first embodiment, the steps shown in FIG.
次に、超音波溶着法を用いて各結合ピン12と各凹部3aの内面および各貫通孔11の内面とを互いに溶接する。具体的には、図8に示すように、各結合ピン12に超音波振動53を与えると同時に圧力を加える。これにより各結合ピン12と各凹部3aの内面および各貫通孔11の内面との間に摩擦熱が発生し、その摩擦熱により各結合ピン12、各凹部3aの内面および各貫通孔11の内面が溶融し、各結合ピン12と各凹部3aの内面および各貫通孔11の内面とは互いに溶接される。なお、上記実施形態2と同じく半田を用いて各結合ピン12を各凹部3aに接着させると、各結合ピン12と各凹部3aとの寸法誤差を半田に吸収させることができるため好ましい。
Next, each
その後、上記実施形態1に記載の方法に従って外装ラベルを装着する。これにより、本実施形態にかかる電池パックを製造することができる。 Thereafter, the exterior label is attached according to the method described in the first embodiment. Thereby, the battery pack concerning this embodiment can be manufactured.
以上説明したように、本実施形態では超音波溶着法を用いて各結合ピン12を各貫通孔11の内面および各凹部3aの内面に接着させている。しかし、上記実施形態1と同じく、凹部3a,3aが電池1の一端面3にそれぞれ形成されており、結合ピン12,12の先端12b,12bが凹部3a,3a内に存在するようにそれぞれ結合ピン12,12が貫通孔11,11に貫通されているので、上記実施形態1と略同一の効果を奏する。
As described above, in this embodiment, each
(その他の実施形態)
本発明は、上記実施形態1〜3について、以下のような構成としてもよい。
(Other embodiments)
This invention is good also as following structures about the said Embodiment 1-3.
凹部、貫通孔および結合ピンの個数はいずれも2つとしたが、この個数は特に限定されない。但し、端部ケースを電池の一端面に強固に固定するためには、凹部および貫通孔はそれぞれ2個以上形成されていることが好ましい。 The number of recesses, through-holes, and connecting pins are all two, but the number is not particularly limited. However, in order to firmly fix the end case to the one end surface of the battery, it is preferable that two or more recesses and through holes are formed.
貫通孔の孔径と凹部の開口径とは図3および図6に示すように略同一であるとしたが、特に限定されない。貫通孔の孔径は、凹部の開口径よりも小さくても良く、大きくても良い。結合ピンの先端が凹部内に存在するように結合ピンを貫通孔内に設けることができればよい。 Although the hole diameter of the through hole and the opening diameter of the recess are substantially the same as shown in FIGS. 3 and 6, there is no particular limitation. The hole diameter of the through hole may be smaller or larger than the opening diameter of the recess. What is necessary is just to be able to provide a coupling pin in a through-hole so that the front-end | tip of a coupling pin exists in a recessed part.
結合ピンを用いて端部ケースを電池の一端面に固定する例を示したが、結合ピンを用いて端部ケースを回路基板に固定してもよい。この場合であっても、凹部を回路基板に形成し、先端がその凹部内に存在するように結合ピンを貫通孔内に挿通させることが好ましい。これにより結合ピンを用いて端部ケースと回路基板とを電気的に接続することができるので、端部ケースを回路基板に固定する場合には図2に示す第1接続ブラケット13および接続板14を省略することができる。
Although the example in which the end case is fixed to one end surface of the battery using the coupling pin is shown, the end case may be fixed to the circuit board using the coupling pin. Even in this case, it is preferable that the recess is formed in the circuit board and the coupling pin is inserted into the through hole so that the tip is in the recess. As a result, the end case and the circuit board can be electrically connected using the coupling pins. Therefore, when the end case is fixed to the circuit board, the
電池の電極群および電解液の構成は、言うまでもなく、上記記載に限定されない。 Needless to say, the configuration of the battery electrode group and the electrolyte solution is not limited to the above description.
本発明は、上記実施形態2および3について、以下のような構成としてもよい。 The present invention may be configured as follows for the second and third embodiments.
結合ピンの溶接方法は特に限定されない。抵抗溶接法および超音波溶着法以外の溶接法を用いて結合ピンを凹部の内面および貫通孔の内面に溶接させてもよい。 The method for welding the connecting pins is not particularly limited. The coupling pin may be welded to the inner surface of the recess and the inner surface of the through hole by using a welding method other than the resistance welding method and the ultrasonic welding method.
結合ピン、電池ケースおよび端部ケースの材質や溶接条件が異なれば、結合ピンだけが溶融する場合もあれば、凹部の内面および貫通孔の内面だけが溶融する場合もある。溶融する部材は特に限定されず、結合ピンと凹部の内面および貫通孔の内面とが互いに溶接されればよい。 If the materials and welding conditions of the coupling pin, the battery case and the end case are different, only the coupling pin may melt, or only the inner surface of the recess and the inner surface of the through hole may melt. The member to be melted is not particularly limited as long as the connecting pin, the inner surface of the recess, and the inner surface of the through hole are welded to each other.
本発明では、結合ピンが接着剤等を介して端部ケースの貫通孔の内壁面および電池の凹部の内壁面に接着されることにより端部ケースが電池に固定されているので、ビスを用いて端部ケースを電池に固定する場合に比べて結合ピンの小型化を図ることができる。よって、携帯電子機器用などの小型の電池パックに有用である。 In the present invention, since the end case is fixed to the battery by bonding the connecting pin to the inner wall surface of the through hole of the end case and the inner wall surface of the concave portion of the battery via an adhesive or the like, screws are used. Thus, the size of the coupling pin can be reduced as compared with the case where the end case is fixed to the battery. Therefore, it is useful for small battery packs for portable electronic devices.
1 電池
3,73 一端面
3a 凹部
5 回路基板
6 端部ケース
10 電池パック
11 貫通孔
12 結合ピン
12b 先端
31 接着剤
41 半田
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記電池の前記一端面に被せられ、前記凹部の開口に連通する貫通孔が形成された端部ケースと、
先端が前記凹部内に存在するように前記貫通孔を貫通しており、前記貫通孔の内面および前記凹部の内面に固着された結合ピンと
を備えている電池パック。 A battery having a recess formed on one end surface;
An end case that covers the one end surface of the battery and has a through hole that communicates with the opening of the recess;
A battery pack comprising a through-hole penetrating through the through-hole so that a tip exists in the concave portion, and an inner surface of the through-hole and a coupling pin fixed to the inner surface of the concave portion.
前記貫通孔が前記凹部の開口に連通するように、前記端部ケースを前記電池の前記一端面に被せる工程と、
ピン先端が前記貫通孔を貫通して前記凹部内に存在するまで結合ピンを前記貫通孔に挿入させる工程と、
前記結合ピンを前記凹部の内面および前記貫通孔の内面に固着させる固着工程と
を備えている、電池パックの製造方法。 A step of preparing a battery in which a recess is formed on one end surface and an end case in which a through hole is formed;
Covering the end case with the one end surface of the battery so that the through hole communicates with the opening of the recess;
Inserting a coupling pin into the through hole until a pin tip passes through the through hole and is present in the recess;
A battery pack manufacturing method comprising: a fixing step of fixing the coupling pin to the inner surface of the recess and the inner surface of the through hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007048448A JP2008210735A (en) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | Battery pack, and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007048448A JP2008210735A (en) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | Battery pack, and method of manufacturing the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008210735A true JP2008210735A (en) | 2008-09-11 |
Family
ID=39786848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007048448A Withdrawn JP2008210735A (en) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | Battery pack, and method of manufacturing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008210735A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012506109A (en) * | 2008-10-14 | 2012-03-08 | エルジー・ケム・リミテッド | Secondary battery pack having a novel structure |
CN111052441A (en) * | 2018-05-25 | 2020-04-21 | 株式会社Lg化学 | Battery case and battery module including the same |
CN113889699A (en) * | 2021-09-24 | 2022-01-04 | 东莞新能安科技有限公司 | Battery pack, manufacturing method and electric equipment |
-
2007
- 2007-02-28 JP JP2007048448A patent/JP2008210735A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012506109A (en) * | 2008-10-14 | 2012-03-08 | エルジー・ケム・リミテッド | Secondary battery pack having a novel structure |
CN111052441A (en) * | 2018-05-25 | 2020-04-21 | 株式会社Lg化学 | Battery case and battery module including the same |
JP2020532059A (en) * | 2018-05-25 | 2020-11-05 | エルジー・ケム・リミテッド | Battery housing and battery module including it |
US11289765B2 (en) | 2018-05-25 | 2022-03-29 | Lg Energy Solution, Ltd. | Battery housing and battery module comprising same |
JP7089023B2 (en) | 2018-05-25 | 2022-06-21 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | Battery housing and battery module including it |
CN113889699A (en) * | 2021-09-24 | 2022-01-04 | 东莞新能安科技有限公司 | Battery pack, manufacturing method and electric equipment |
CN113889699B (en) * | 2021-09-24 | 2023-09-15 | 东莞新能安科技有限公司 | Battery pack, manufacturing method and electric equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4777953B2 (en) | Battery pack | |
US7622219B2 (en) | Battery pack | |
KR100645256B1 (en) | Secondary battery of assemble-type structure | |
JP4414212B2 (en) | Lithium secondary battery | |
KR101293591B1 (en) | Secondary Battery Pack | |
JP2010537368A (en) | Protection circuit module, battery including the same, and battery manufacturing method including the protection circuit module | |
JP5195208B2 (en) | Battery and battery manufacturing method | |
JP5117554B2 (en) | Sealed battery | |
KR101305248B1 (en) | Secondary Battery Pack | |
KR20090064069A (en) | Pcm of improved assembling type structure and battery pack employed with the same | |
JP2011082171A (en) | Battery pack | |
JP5910888B2 (en) | Sealed battery | |
US9472798B2 (en) | Energy storage device | |
KR101684349B1 (en) | Battery Pack Having PCM Case | |
JP4778699B2 (en) | Battery pack | |
JP4837278B2 (en) | Battery pack | |
KR100888283B1 (en) | Secondary Battery Pack Having Excellent Structural Stability | |
JP4837294B2 (en) | Battery pack | |
KR101619940B1 (en) | Connector for Non-welded Connection and Battery Pack Employed with the Same | |
JP2008210735A (en) | Battery pack, and method of manufacturing the same | |
KR101130048B1 (en) | Secondary Battery Pack Having PCM Assembly of Novel Structure | |
JP4837296B2 (en) | Battery pack | |
JP2009252373A (en) | Battery pack | |
JP5516440B2 (en) | Sealed battery | |
JP2004335387A (en) | Battery pack |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100218 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110131 |