JP2008206081A - マルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継装置およびデータ中継方法 - Google Patents
マルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継装置およびデータ中継方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008206081A JP2008206081A JP2007042787A JP2007042787A JP2008206081A JP 2008206081 A JP2008206081 A JP 2008206081A JP 2007042787 A JP2007042787 A JP 2007042787A JP 2007042787 A JP2007042787 A JP 2007042787A JP 2008206081 A JP2008206081 A JP 2008206081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- name resolution
- server
- request
- terminal
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007616 round robin method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【課題】端末側からの名前解決要求に対して上位の名前解決サーバに代理で名前解決要求する際に、問合せるべき名前解決サーバを簡単かつ適正に特定できるようにする。
【解決手段】複数のサービス網10A,10Bから通知されたDNSサーバのアドレスと、当該ルータ40に対するDNS要求の出所を特定する情報、例えば、複数のサービス網から各端末21に割り当てられたIPアドレスとを対応付けて記憶した問合せ先特定テーブル46を予め作成しておき、端末21からDNS要求があった場合に、該DNS要求の出所を特定する送信元IPアドレスをキーとして問合せ先特定テーブル46を参照して代理要求するDNSサーバを特定し、特定されたDNSサーバに対して代理要求を行うようにした。
【選択図】 図3
【解決手段】複数のサービス網10A,10Bから通知されたDNSサーバのアドレスと、当該ルータ40に対するDNS要求の出所を特定する情報、例えば、複数のサービス網から各端末21に割り当てられたIPアドレスとを対応付けて記憶した問合せ先特定テーブル46を予め作成しておき、端末21からDNS要求があった場合に、該DNS要求の出所を特定する送信元IPアドレスをキーとして問合せ先特定テーブル46を参照して代理要求するDNSサーバを特定し、特定されたDNSサーバに対して代理要求を行うようにした。
【選択図】 図3
Description
本発明は、複数のIPアドレスを利用するマルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継装置およびデータ中継方法に関するものである。
従来、インターネット等のIP網での通信では、アクセス先のIPアドレス(Internet Protocol Address)を直接指定して通信することは稀であり、一般には、アクセス先の指定にドメイン名を使用するDNS(Domain Name System)を用いて通信するようにしている。このため、インターネット上には、サービスを提供するコンテンツサーバの他に、DNSサーバが配置される。このDNSサーバは、IPアドレスとドメイン名とを対応付けて記憶しており、例えば、端末からの要求によってドメイン名をIPアドレスに変換する等の名前解決処理を行うものである。
そして、この種の名前解決を行う上で、端末からの名前解決の要求を該端末に接続されたルータが一括して受付け、該ルータが名前解決の代理要求をDNSサーバに対して行い、DNSサーバからの応答を要求元の端末に送信するProxyDNS機能(代理DNS機能)をルータに持たせたものがある。
従来のProxyDNS機能では、ルータに設定され、若しくは上位のサービス網からPPP(Point to Point Protcol)などにより動的に通知されたDNSサーバに対して、代理で名前解決要求を行うようにしている。
ところで、近年では、複数のIPアドレスの利用が可能なマルチホーミング通信システムが開発され、ルータとして、該システムを実現するIPv6(IP version 6)用のルータが実用化されている。このようなマルチホーミングにより、ISP(Internet Service Provider)等により管理される複数のサービス網にアクセスする場合は、それぞれのサービス網から、異なるDNSサーバが通知される。この場合、端末からDNS解決要求があったときに、どのDNSサーバに問合せるべきかを規定するのが難しく、アドレスが通知された全てのDNSサーバに問合せを行い、或いは、ラウンドロビン法などに従い順番にDNSサーバに問合せを行うことで対処している。
しかしながら、従来の対処法では、不具合を生ずることがある。例えば、2つの閉域網のサービスに加入しており、それら2つの閉域網サービスにアクセスするためのルータが1台で、VLAN(Virtual LAN)によりLANを分割している場合を考える。この場合、あるVLANの端末からDNS要求があった場合、ルータは、異なるサービスのDNSサーバに代理要求を行ってしまうケースが考えられる。この際、異なる閉域網サービスでは、セキュリティ上問合せをすべきでない場合や、アドレスが解決できない場合や、アドレスが解決しても到達できない場合などがあり、問題となる。
このような問題は、代理DNSに限ったことではなく、ルータのようなデータ中継装置が、端末からの要求に対して代理で要求を行ったり、ユーザ毎にルーティング(経路)の制御を変更したりする機能を持つ場合(例えば代理SIP(Session Initiation Protcol)サービス、代理HTTP(Hypertext Transfer Protocol)サービス、UPnP(Universal Plug and Play)等)に生じ得る。
このような問題に関して、例えば特許文献1によれば、マルチホーミング環境における通信方式において、DNS要求があった場合、ルータは、端末からのDNS要求パケット中に含まれるドメイン名によって代理要求を行う上位のDNSサーバを特定するようにしている。しかしながら、特許文献1の方式では、DNSの場合には適用できるものの、プロトコル毎にパケット構成が異なるため、設定プログラムを変更しなければSIP等には適用できず、汎用性に欠けるものである。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、端末側からの名前解決要求に対して上位の名前解決サーバに代理で名前解決要求する際に、問合せるべき名前解決サーバを簡単かつ適正に特定することができるマルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継装置およびデータ中継方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるマルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継装置は、サービスの提供を行うコンテンツサーバを有する複数のサービス網と、IP通信によりサービスの提供を受ける端末が設置されるユーザ網と、前記各サービス網と前記ユーザ網とを接続する転送網と、前記コンテンツサーバに関する名前解決要求に対して名前解決処理を行う名前解決サーバとを備える通信システムにおいて、前記ユーザ網と前記転送網との間に接続され、前記サービス網側から通知されたIPアドレスを前記ユーザ網側に配布し、該ユーザ網に配置された前記端末が配布されたIPアドレスを用いてIP通信を行うマルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継装置であって、複数の前記サービス網から通知された上位の前記名前解決サーバのアドレスと、当該データ中継装置に対する名前解決要求の出所を特定する情報とを対応付けて記憶した問合せ先特定テーブルと、前記端末から名前解決要求があった場合に、該名前解決要求の出所を特定する情報をキーとして前記問合せ先特定テーブルを参照して代理要求する上位の前記名前解決サーバを特定する問合せ先サーバ判定部と、前記端末から名前解決要求があった場合に、前記問合せ先サーバ判定部で特定された上位の前記名前解決サーバに対して代理要求を行い、該名前解決サーバから取得した名前解決情報を要求元の前記端末に送信する代理要求処理部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明にかかるマルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継装置は、上記発明において、前記名前解決要求の出所を特定する情報は、複数の前記サービス網から前記端末に配布されたIPアドレスであり、前記問合せ先特定テーブルは、複数の前記サービス網から通知された上位の前記名前解決サーバのアドレスと、複数の前記サービス網から前記端末に配布されたIPアドレスとを対応付けて記憶し、前記問合せ先サーバ判定部は、前記端末から受信した名前解決要求の送信元IPアドレスをキーとして前記問合せ先特定テーブルを参照して代理要求する上位の前記名前解決サーバを特定することを特徴とする。
また、本発明にかかるマルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継装置は、上記発明において、前記名前解決要求の出所を特定する情報は、当該データ中継装置に対して前記各端末の存在するインターフェースの情報であり、前記問合せ先特定テーブルは、複数の前記サービス網から通知された上位の前記名前解決サーバのアドレスと、当該データ中継装置に対して前記各端末の存在するインターフェースの情報とを対応付けて記憶し、前記問合せ先サーバ判定部は、名前解決要求を受信したインターフェースの情報をキーとして前記問合せ先特定テーブルを参照して代理要求する上位の前記名前解決サーバを特定することを特徴とする。
また、本発明にかかるマルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継方法は、サービスの提供を行うコンテンツサーバを有する複数のサービス網と、IP通信によりサービスの提供を受ける端末が設置されるユーザ網と、前記各サービス網と前記ユーザ網とを接続する転送網と、前記コンテンツサーバに関する名前解決要求に対して名前解決処理を行う名前解決サーバと、前記ユーザ網と前記転送網との間に接続されたデータ中継装置とを備え、前記サービス網側から通知されたIPアドレスを前記データ中継装置を介して前記ユーザ網側に配布し、該ユーザ網に配置された前記端末が配布されたIPアドレスを用いて前記データ中継装置を介してIP通信を行うマルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継方法であって、複数の前記サービス網から通知された上位の前記名前解決サーバのアドレスと、前記データ中継装置に対する名前解決要求の出所を特定する情報とを対応付けて記憶した問合せ先特定テーブルを予め作成するテーブル作成工程と、前記端末から名前解決要求があった場合に、該名前解決要求の出所を特定する情報をキーとして前記問合せ先特定テーブルを参照して代理要求する上位の前記名前解決サーバを特定する問合せ先サーバ判定工程と、前記端末から名前解決要求があった場合に、前記問合せ先サーバ判定部で特定された上位の前記名前解決サーバに対して代理要求を行い、該名前解決サーバから取得した名前解決情報を要求元の前記端末に送信する代理要求処理工程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明にかかるマルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継方法は、上記発明において、前記名前解決要求の出所を特定する情報は、複数の前記サービス網から前記端末に配布されたIPアドレスであり、前記テーブル作成工程では、前記問合せ先特定テーブルに、複数の前記サービス網から通知された上位の前記名前解決サーバのアドレスと、複数の前記サービス網から前記端末に配布されたIPアドレスとを対応付けて記憶させ、前記問合せ先サーバ判定工程では、前記端末から受信した名前解決要求の送信元IPアドレスをキーとして前記問合せ先特定テーブルを参照して代理要求する上位の前記名前解決サーバを特定することを特徴とする。
また、本発明にかかるマルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継方法は、上記発明において、前記名前解決要求の出所を特定する情報は、当該データ中継装置に対して前記各端末の存在するインターフェースの情報であり、前記テーブル作成工程では、前記問合せ先特定テーブルに、複数の前記サービス網から通知された上位の前記名前解決サーバのアドレスと、当該データ中継装置に対して前記各端末の存在するインターフェースの情報とを対応付けて記憶させ、前記問合せ先サーバ判定工程では、名前解決要求を受信したインターフェースの情報をキーとして前記問合せ先特定テーブルを参照して代理要求する上位の前記名前解決サーバを特定することを特徴とする。
本発明にかかるマルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継装置およびデータ中継方法は、複数のサービス網から通知された上位の名前解決サーバのアドレスと、当該データ中継装置に対する名前解決要求の出所を特定する情報、例えば、複数のサービス網から端末に配布されたIPアドレスや、当該データ中継装置に対して各端末の存在するインターフェースの情報とを対応付けて記憶した問合せ先特定テーブルを予め作成しておき、端末から名前解決要求があった場合に、該名前解決要求の出所を特定する情報をキーとして問合せ先特定テーブルを参照して代理要求する上位の名前解決サーバを特定し、特定された上位の名前解決サーバに対して代理要求を行い、該名前解決サーバから取得した名前解決情報を要求元の端末に送信するようにしたので、加入していないサービス網中の名前解決サーバに対して代理要求をしないように問合せるべき名前解決サーバを簡単かつ適正に特定することができるという効果を奏する。
以下に、本発明にかかるマルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継装置およびデータ中継方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更実施の形態が可能である。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1にかかるマルチホーミング通信システムを示す概略構成図である。このマルチホーミング通信システムは、概略的には、IP通信で各種のサービスの提供を行うコンテンツサーバ11A,11Bを有する複数のサービス網10A,10Bと、IP通信によりサービスの提供を受ける端末21が設置されるユーザ網20と、各サービス網10A,10Bとユーザ網20とを接続する転送網30と、コンテンツサーバ11A,11Bに関する名前解決要求に対して名前解決処理を行うDNSサーバ12A,12Bと、ユーザ網20と転送網30との間に接続されたルータ40と、サービス網10A,10Bと転送網30との間に接続されたゲートウエイルータ13A,13Bとを備える。ここで、マルチホーミング通信システムは、多数のコンテンツサーバ、サービス網、ユーザ網、端末等により構成されるが、図1では、説明を単純にするため、最低限の個数による構成例として示している。
図1は、本発明の実施の形態1にかかるマルチホーミング通信システムを示す概略構成図である。このマルチホーミング通信システムは、概略的には、IP通信で各種のサービスの提供を行うコンテンツサーバ11A,11Bを有する複数のサービス網10A,10Bと、IP通信によりサービスの提供を受ける端末21が設置されるユーザ網20と、各サービス網10A,10Bとユーザ網20とを接続する転送網30と、コンテンツサーバ11A,11Bに関する名前解決要求に対して名前解決処理を行うDNSサーバ12A,12Bと、ユーザ網20と転送網30との間に接続されたルータ40と、サービス網10A,10Bと転送網30との間に接続されたゲートウエイルータ13A,13Bとを備える。ここで、マルチホーミング通信システムは、多数のコンテンツサーバ、サービス網、ユーザ網、端末等により構成されるが、図1では、説明を単純にするため、最低限の個数による構成例として示している。
サービス網10A,10Bは、例えばウエブサーバ等のコンテンツサーバ11A,11Bを用いて各種のサービスの提供を行うサービス事業者(例えば、ASP:Application Service ProviderやISP:Internet Service Provider)が管理するネットワークである。転送網30は、例えばインターネットワークや地域IPネットワークである。ユーザ網20は、例えば端末21が設置されるLAN(Local Area Network)である。端末21は、例えば個々のユーザにより使用されるパーソナルコンピュータである。ルータ13A,13B,40は、マルチホーミング通信システムを実現するIPv6対応のルータである。
これにより、各サービス網10A,10B側から通知されたIPアドレスをゲートウエイルータ13A,13Bおよびルータ40を介してユーザ網20側に配布し、このユーザ網20に配置された端末21が配布されたIPアドレスを用いてルータ40およびゲートウエイルータ13A,13Bを介してサービス網10A,10B側のコンテンツサーバ11A,11Bとの間でIP通信により、必要なサービスを受けることが可能である。
また、ドメイン名の名前解決を行う名前解決サーバであるDNSサーバ12A,12Bは、あるドメイン名を含む名前解決要求メッセージのパケットを受信すると、そのドメイン名に対応するIPアドレスを返答するサーバである。すなわち、DNSサーバ12A,12Bは、ドメイン名とドメイン名に対応するコンテンツサーバ11A,11BのIPアドレスとを対応付けてDNSレコードとして保持し、名前解決要求メッセージに含まれるドメイン名をキーとしてDNSレコードから対応するIPアドレスを検索し、検索したIPアドレスを返答する。
ここで、IPv6ルータからなり、ユーザ網20に設置されたルータ40は、本発明のデータ中継方法を実現するデータ中継装置であり、CPU、記憶部、入出力インターフェース等のハードウェアを備える。不揮発性メモリからなる記憶部は、端末21とゲートウエイルータ13A,13Bとの間でマルチホーミング通信を実現するための通信プログラムを格納するとともに、所定領域に、DNSアドレスデータベースを備える。
図2は、本実施の形態1のルータ40のCPUにより実行される機能構成例を示す概略ブロック図である。概略的には、記憶部の一部として設けられたDNSアドレスデータベース41に加えて、CPUがマルチホーミング通信プログラムを実行することにより実現される受信処理部42、ProxyDNS処理部43、DNSアドレス判定処理部44および送信処理部45の各機能部を備える。
受信処理部42は、上位のゲートウエイルータ13A,13Bや、自身のルータ40の配下に属する下位の端末21からの各種情報を受信して必要な処理を施すものである。例えば、ルータ起動後において、端末21側から上位のサービス網10Aに対して加入のための接続要求等があった場合に、必要な認証処理を経て、受信処理部42は、対象となるゲートウエイルータ13Aとの間で接続動作を行うことで、サービス網10Aから該サービス網10Aで利用しているドメイン名、該サービス網10Aに属してドメイン名の名前解決を行うDNSサーバ12Aのアドレス、接続要求のあった端末21に対して付与するIPアドレス等の通知を受け、通知を受けたIPアドレスを端末21に対して配布する処理等を行う。併せて、サービス網10A側から通知を受けたDNSサーバ12Aのアドレスと、サービス網10Aから付与された端末21のIPアドレスとを対応付けて問合せ先特定テーブル46としてDNSアドレスDB41中に登録する処理を行う。これらの処理は、端末21側から上位の他のサービス網10Bに対して加入のための接続要求等があった場合にも同様に行う。
代理要求処理部であるProxyDNS処理部43は、配下に属する端末21側からDNS要求のメッセージがあった場合に、DNSアドレス判定処理部44にDNS代理要求を行う上位のサービス網に属するDNSサーバを特定させて、特定されたDNSサーバに対してコンテンツサーバのドメイン名のDNS代理要求を行い、DNS代理要求を行ったDNSサーバから取得した解決情報であるコンテンツサーバのIPアドレスを要求元の端末21に対して送信する処理を行う。
問合せ先サーバ判定部であるDNSアドレス判定処理部44は、配下に属する端末21側からDNS要求のメッセージがあった場合、ProxyDNS処理部43からの指示の下に、DNS要求のメッセージの出所を特定する情報である送信元IPアドレスをキーとして問合せ先特定テーブル46を参照して、ProxyDNS処理部43がDNS代理要求を行うべき上位のサービス網に属するDNSサーバを特定する処理を行う。
送信処理部45は、上位のゲートウエイルータ13A,13Bや、自身のルータ40の配下に属する下位の端末21に対して各種情報を送信するために必要な処理を施すものである。
なお、図2等には特に図示しないが、ルータ40は、DNS解決後に、端末21側からIPアドレス指定で送信されたコンテンツサーバに対するデータ送信要求等のパケットを対応するゲートウエイルータへ転送する一方、ゲートウエイルータから受信したパケットを要求元の端末21側へ転送させる、パケット転送処理部を備える。
ここで、図3に示す概略シーケンス図を参照して、本実施の形態1のDNS代理要求時のDNSサーバ特定例を説明する。まず、ルータ40は、端末21側からの上位のサービス網10Aに対する加入のための接続要求等により、必要な認証処理を経て、対象となるサービス網10A用のゲートウエイルータ13Aとの間で接続動作を行い(ステップS1)、サービス網10A側から、サービス網10A中のコンテンツサーバ11Aが利用しているドメイン名、サービス網10Aに属するDNSサーバ12AのIPアドレス等の情報の通知を受けるとともに、接続要求等のあった端末21に配布すべき固有のIPアドレスの通知を受ける(ステップS2)。ここでは、説明を簡単にするため、サービス網10Aが端末21に配布するIPアドレスをAアドレスとし、DNSサーバ12AのIPアドレスをDNSサーバAアドレスとする。
これらの通知を受けたルータ40は、Aアドレスを接続要求等のあった端末21に対して配布する(ステップS3)とともに、自分のアドレスをDNSアドレスとして通知する(ステップS4)。この端末21では、配布されたAアドレスを、自身のIPv6アドレスの一つとして登録する。このような配布と並行して、ルータ40では、サービス網10Aから通知を受けたDNSサーバAアドレスと端末21に付与したAアドレスとを対応付けた問合せ先特定テーブル46を作成してDNSアドレスDB41中に登録する(ステップS5)。
その後、適宜時点で、ルータ40は、端末21側からの上位のサービス網10Bに対する加入のための接続要求等により、必要な認証処理を経て、対象となるサービス網10B用のゲートウエイルータ13Bとの間で接続動作を行い(ステップS6)、サービス網10B側から、サービス網10B中のコンテンツサーバ11Bが利用しているドメイン名、サービス網10Bに属するDNSサーバ12BのIPアドレス等の情報の通知を受けるとともに、接続要求等のあった端末21に配布すべき固有のIPアドレスの通知を受ける(ステップS7)。ここでは、説明を簡単にするため、サービス網10Bが端末21に配布するIPアドレスをBアドレスとし、DNSサーバ12BのIPアドレスをDNSサーバBアドレスとする。
これらの通知を受けたルータ40は、Bアドレスを接続要求等のあった端末21に対して配布する(ステップS8)とともに、自分のアドレスをDNSアドレスとして通知する(ステップS9)。この端末21では、配布されたBアドレスを、自身のIPv6アドレスの一つとして登録する。これにより、端末21は、複数のIPアドレスをもつことになる。このような配布と並行して、ルータ40では、サービス網10Bから通知を受けたDNSサーバBアドレスと端末21に付与したBアドレスとを対応付けて問合せ先特定テーブル46を更新してDNSアドレスDB41中に登録する(ステップS10)。
上記の処理が、システム環境を特定する処理として、予め実行される。その後、任意の時点で、配下に属する端末21から当該ルータ40に対してDNS要求があった場合を考える(ステップS11)。このようなDNS要求があった場合、DNSアドレス判定処理部44は、当該DNS要求のメッセージの送信元アドレスがAアドレスであったら、Aアドレスをキーとして問合せ先特定テーブル46を参照することで、DNS代理要求を行うべきDNSサーバとしてDNSサーバAアドレスのDNSサーバ12Aに特定し、ProxyDNS処理部43は、特定されたDNSサーバAアドレスのDNSサーバ12Aに対してDNS代理要求を実行する(ステップS12)。一方、DNSアドレス判定処理部44は、当該DNS要求のメッセージの送信元アドレスがBアドレスであったら、Bアドレスをキーとして問合せ先特定テーブル46を参照することで、DNS代理要求を行うべきDNSサーバとしてDNSサーバBアドレスのDNSサーバ12Bに特定し、ProxyDNS処理部43は、特定されたDNSサーバBアドレスのDNSサーバ12Bに対してDNS代理要求を実行する(ステップS13)。DNS代理要求後の処理は、通常通り実行される。
図4は、端末21が、サービス網10Aから配布されたAアドレスとサービス網10Bから配布されたBアドレスとの複数のIPアドレスを有する環境下で、ルータ40に対して送信元アドレスをAアドレスとしてDNS要求した場合の様子を簡略化して示すイメージ図である。なお、図4に示す例では、転送網30およびゲートウエイルータ13A,13Bを省略して簡略化して示し、ルータ40とサービス網10Aとの間がPPP#1回線で接続され、ルータ40とサービス網10Bとの間がPPP#2回線で接続されているものとする。したがって、DNSサーバAアドレスの指定はPPP#1回線の指定に対応し、DNSサーバBアドレスの指定はPPP#2回線の指定に対応するため、図4中に示す問合せ先特定テーブル46では、DNSサーバ側のアドレスを接続回線に置き換えて示している。
図4において、ルータ40は、端末21から送信元アドレスをAアドレスとするDNS要求があると、Aアドレスをキーとして問合せ先特定テーブル46を参照することで、DNS代理要求を行うための接続回線をPPP#1回線に特定し、PPP#1回線を通して通知されたDNSサーバ12Aに対してDNS代理要求を行うこととなり、サービス網10B側のDNSサーバ10Bに対してDNS代理要求を行うことはない。
本実施の形態1によれば、複数のサービス網10A,10Bから通知された上位のDNSサーバ12A,12Bのアドレスと、ルータ40に対するDNS要求の出所を特定する情報である、複数のサービス網10A,10Bから端末21にそれぞれ配布されたIPアドレスとを対応付けて記憶した問合せ先特定テーブル46を予め作成しておき、配下に属する端末21からDNS要求があった場合に、このDNS要求のメッセージの出所を特定する情報である送信元IPアドレスをキーとして問合せ先特定テーブル46を参照して代理要求する上位のDNSサーバを特定し、特定された上位のDNSサーバに対して代理要求を行うようにしたので、送信元IPアドレスに従い必然的に当該IPアドレスを配布したサービス網に属するDNSサーバに対してDNS代理要求を行うこととなり、加入していない方のサービス網中のDNSサーバに対して代理要求をしないように問合せるべきDNSサーバを簡単かつ適正に特定することができる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2について図5および図6を参照して説明する。ルータに対するDNS要求の出所を特定する情報として、実施の形態1では、複数のサービス網10A,10Bから端末21に配布されたIPアドレスを利用するようにしたが、本実施の形態2では、当該ルータに対して端末の存在するインターフェースの情報を利用するようにしたものである。
本発明の実施の形態2について図5および図6を参照して説明する。ルータに対するDNS要求の出所を特定する情報として、実施の形態1では、複数のサービス網10A,10Bから端末21に配布されたIPアドレスを利用するようにしたが、本実施の形態2では、当該ルータに対して端末の存在するインターフェースの情報を利用するようにしたものである。
本実施の形態2では、例えば図5に示すようなシステム構成を想定する。例えば、2つの異なる閉域サービス網10A,10Bに加入しており、これらサービス網10A,10Bにアクセスするためのルータ40´は1台であり、端末21が配置されるユーザ網20側は、VLAN(Virtual LAN)により、2つのVLAN50A,VLAN50BとしてLANを分割し、VLAN50A側がルータ40´のPPP#1回線に対応するインターフェースIF1に接続され、VLAN50B側がルータ40´のPPP#2回線に対応するインターフェースIF2に接続されているようなシステム構成である。
図6は、このようなシステム構成を想定した本実施の形態2のルータ40´の機能構成例を示す概略ブロック図である。本実施の形態2のルータ40´では、DNSアドレス判定処理部44に代えてインターフェース判定部44aを備え、DNSアドレスDB41中には問合せ先特定テーブル46に代えて問合せ先特定テーブル46aを備える。47は、インターフェースI/Fであり、物理的ポートであっても論理的ポートであってもよい。
受信処理部42は、上位のゲートウエイルータ13A,13Bや、自身のルータ40の配下に属するVLAN50A,VLAN50B中に配置された端末21からの各種情報を受信して必要な処理を施すものである。例えば、VLAN50Aがサービス網10Aに加入し、VLAN50Bがサービス網10Bに加入するVLAN構築時に、ルータ40´は、ゲートウエイルータ13A,13Bとの間で接続動作を行う。そして、サービス網10A,10Bから該サービス網10A,10Bで利用しているドメイン名、該サービス網10A,10Bに属してドメイン名の名前解決を行うDNSサーバ12A,12Bのアドレス等の通知を受ける。ついで、サービス網10A,10B側から通知を受けたDNSサーバ12A,12Bのアドレスと、当該ルータ40´に対して端末21が配置されたVLAN50A,VLAN50Bが接続された(存在する)インターフェース47の情報IF1,IF2とを対応付けて問合せ先特定テーブル46aとしてDNSアドレスDB41中に登録する処理を行う。図5に示す例では、図4の場合と同様に、DNSサーバ12A,12B側のアドレスを接続回線に置き換えて示している。
代理要求処理部であるProxyDNS処理部43は、配下に属するVLAN50AまたはVLAN50B中の端末21側からDNS要求のメッセージがあった場合に、インターフェース判定処理部44aにDNS代理要求を行う上位のサービス網に属するDNSサーバを特定させて、特定されたDNSサーバに対してコンテンツサーバのドメイン名のDNS代理要求を行い、DNS代理要求を行ったDNSサーバから取得した解決情報であるコンテンツサーバのIPアドレスを要求元のVLAN50AまたはVLAN50Bに属する端末21に対して送信する処理を行う。
問合せ先サーバ判定部であるインターフェース判定処理部44aは、配下に属するVLAN50AまたはVLAN50B中の端末21側からDNS要求のメッセージがあった場合、ProxyDNS処理部43からの指示の下に、DNS要求のメッセージの出所を特定する情報であるインターフェース47の情報をキーとして問合せ先特定テーブル46aを参照して、ProxyDNS処理部43がDNS代理要求を行うべき上位のサービス網に属するDNSサーバを特定する処理を行う。
図5において、ルータ40´は、VLAN50Aに属する端末21からDNS要求があると、VLAN50Aが接続されたインターフェース情報であるIF1をキーとして問合せ先特定テーブル46aを参照することで、DNS代理要求を行うための接続回線をPPP#1回線に特定し、PPP#1回線を通して通知されたDNSサーバ12Aに対してDNS代理要求を行うこととなり、サービス網10B側のDNSサーバ10Bに対してDNS代理要求を行うことはない。
一方、ルータ40´は、VLAN50Bに属する端末21からDNS要求があると、VLAN50Bが接続されたインターフェース情報であるIF2をキーとして問合せ先特定テーブル46aを参照することで、DNS代理要求を行うための接続回線をPPP#2回線に特定し、PPP#2回線を通して通知されたDNSサーバ12Bに対してDNS代理要求を行うこととなり、サービス網10A側のDNSサーバ10Aに対してDNS代理要求を行うことはない。
本実施の形態2によれば、複数のサービス網10A,10Bから通知された上位のDNSサーバ12A,12Bのアドレスと、ルータ40´に対するDNS要求の出所を特定する情報である、VLAN50A,VLAN50Bが接続されたインターフェース情報とを対応付けて記憶した問合せ先特定テーブル46aを予め作成しておき、配下に属するVLAN50AまたはVLAN50Bの端末21からDNS要求があった場合に、このDNS要求のメッセージの出所を特定する情報であるインターフェース情報をキーとして問合せ先特定テーブル46aを参照して代理要求する上位のDNSサーバを特定し、特定された上位のDNSサーバに対して代理要求を行うようにしたので、インターフェース情報に従い加入しているサービス網に属するDNSサーバに対してDNS代理要求を行うこととなり、加入していない方のサービス網中のDNSサーバに対して代理要求をしないように問合せるべきDNSサーバを簡単かつ適正に特定することができる。
なお、これらの実施の形態では、端末21として、パーソナルコンピュータを用いた場合のシステム構成例で説明したが、端末としては、PDA(Personal Digital Assistant)、家電、携帯電話、IP電話等であってもよい。また、ルータ40,40´が代理要求する名前解決サーバとしても、ドメイン名の名前解決を行うDNSサーバ12A,12Bに限らず、例えばIP電話の場合のSIPサーバ等であってもよい。すなわち、本発明のルータは、代理DNS機能に限らず、IPアドレスを扱うマルチホーミング環境下での代理サービスであれば、IP電話等の場合の代理SIPサービス、ウエブブラウザ等の場合の代理HTTPサービス、家電等の場合のUPnP等であっても、同様に適用することができる汎用性の高いものである。
10A,10B サービス網
11A,11B コンテンツサーバ
12A,12B DNSサーバ
20 ユーザ網
21 端末
30 転送網
40,40´ ルータ
43 ProxyDNSサーバ
44 DNSアドレス判定処理部
44a インターフェース判定処理部
46,46a 問合せ先特定テーブル
11A,11B コンテンツサーバ
12A,12B DNSサーバ
20 ユーザ網
21 端末
30 転送網
40,40´ ルータ
43 ProxyDNSサーバ
44 DNSアドレス判定処理部
44a インターフェース判定処理部
46,46a 問合せ先特定テーブル
Claims (6)
- サービスの提供を行うコンテンツサーバを有する複数のサービス網と、IP通信によりサービスの提供を受ける端末が設置されるユーザ網と、前記各サービス網と前記ユーザ網とを接続する転送網と、前記コンテンツサーバに関する名前解決要求に対して名前解決処理を行う名前解決サーバとを備える通信システムにおいて、前記ユーザ網と前記転送網との間に接続され、前記サービス網側から通知されたIPアドレスを前記ユーザ網側に配布し、該ユーザ網に配置された前記端末が配布されたIPアドレスを用いてIP通信を行うマルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継装置であって、
複数の前記サービス網から通知された上位の前記名前解決サーバのアドレスと、当該データ中継装置に対する名前解決要求の出所を特定する情報とを対応付けて記憶した問合せ先特定テーブルと、
前記端末から名前解決要求があった場合に、該名前解決要求の出所を特定する情報をキーとして前記問合せ先特定テーブルを参照して代理要求する上位の前記名前解決サーバを特定する問合せ先サーバ判定部と、
前記端末から名前解決要求があった場合に、前記問合せ先サーバ判定部で特定された上位の前記名前解決サーバに対して代理要求を行い、該名前解決サーバから取得した名前解決情報を要求元の前記端末に送信する代理要求処理部と、
を備えることを特徴とするマルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継装置。 - 前記名前解決要求の出所を特定する情報は、複数の前記サービス網から前記端末に配布されたIPアドレスであり、
前記問合せ先特定テーブルは、複数の前記サービス網から通知された上位の前記名前解決サーバのアドレスと、複数の前記サービス網から前記端末に配布されたIPアドレスとを対応付けて記憶し、
前記問合せ先サーバ判定部は、前記端末から受信した名前解決要求の送信元IPアドレスをキーとして前記問合せ先特定テーブルを参照して代理要求する上位の前記名前解決サーバを特定することを特徴とする請求項1に記載のマルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継装置。 - 前記名前解決要求の出所を特定する情報は、当該データ中継装置に対して前記各端末の存在するインターフェースの情報であり、
前記問合せ先特定テーブルは、複数の前記サービス網から通知された上位の前記名前解決サーバのアドレスと、当該データ中継装置に対して前記各端末の存在するインターフェースの情報とを対応付けて記憶し、
前記問合せ先サーバ判定部は、名前解決要求を受信したインターフェースの情報をキーとして前記問合せ先特定テーブルを参照して代理要求する上位の前記名前解決サーバを特定することを特徴とする請求項1に記載のマルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継装置。 - サービスの提供を行うコンテンツサーバを有する複数のサービス網と、IP通信によりサービスの提供を受ける端末が設置されるユーザ網と、前記各サービス網と前記ユーザ網とを接続する転送網と、前記コンテンツサーバに関する名前解決要求に対して名前解決処理を行う名前解決サーバと、前記ユーザ網と前記転送網との間に接続されたデータ中継装置とを備え、前記サービス網側から通知されたIPアドレスを前記データ中継装置を介して前記ユーザ網側に配布し、該ユーザ網に配置された前記端末が配布されたIPアドレスを用いて前記データ中継装置を介してIP通信を行うマルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継方法であって、
複数の前記サービス網から通知された上位の前記名前解決サーバのアドレスと、前記データ中継装置に対する名前解決要求の出所を特定する情報とを対応付けて記憶した問合せ先特定テーブルを予め作成するテーブル作成工程と、
前記端末から名前解決要求があった場合に、該名前解決要求の出所を特定する情報をキーとして前記問合せ先特定テーブルを参照して代理要求する上位の前記名前解決サーバを特定する問合せ先サーバ判定工程と、
前記端末から名前解決要求があった場合に、前記問合せ先サーバ判定部で特定された上位の前記名前解決サーバに対して代理要求を行い、該名前解決サーバから取得した名前解決情報を要求元の前記端末に送信する代理要求処理工程と、
を含むことを特徴とするマルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継方法。 - 前記名前解決要求の出所を特定する情報は、複数の前記サービス網から前記端末に配布されたIPアドレスであり、
前記テーブル作成工程では、前記問合せ先特定テーブルに、複数の前記サービス網から通知された上位の前記名前解決サーバのアドレスと、複数の前記サービス網から前記端末に配布されたIPアドレスとを対応付けて記憶させ、
前記問合せ先サーバ判定工程では、前記端末から受信した名前解決要求の送信元IPアドレスをキーとして前記問合せ先特定テーブルを参照して代理要求する上位の前記名前解決サーバを特定することを特徴とする請求項4に記載のマルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継方法。 - 前記名前解決要求の出所を特定する情報は、当該データ中継装置に対して前記各端末の存在するインターフェースの情報であり、
前記テーブル作成工程では、前記問合せ先特定テーブルに、複数の前記サービス網から通知された上位の前記名前解決サーバのアドレスと、当該データ中継装置に対して前記各端末の存在するインターフェースの情報とを対応付けて記憶させ、
前記問合せ先サーバ判定工程では、名前解決要求を受信したインターフェースの情報をキーとして前記問合せ先特定テーブルを参照して代理要求する上位の前記名前解決サーバを特定することを特徴とする請求項4に記載のマルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007042787A JP2008206081A (ja) | 2007-02-22 | 2007-02-22 | マルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継装置およびデータ中継方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007042787A JP2008206081A (ja) | 2007-02-22 | 2007-02-22 | マルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継装置およびデータ中継方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008206081A true JP2008206081A (ja) | 2008-09-04 |
Family
ID=39783037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007042787A Pending JP2008206081A (ja) | 2007-02-22 | 2007-02-22 | マルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継装置およびデータ中継方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008206081A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017118248A (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | Kddi株式会社 | 名前解決装置、名前解決方法及び名前解決プログラム |
JP2017175567A (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | Kddi株式会社 | 名前解決装置、名前解決方法及び名前解決プログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004048603A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ゲートウェイおよび端末 |
JP2006148566A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 複数の論理通信路を用いたネットワークシステム |
-
2007
- 2007-02-22 JP JP2007042787A patent/JP2008206081A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004048603A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ゲートウェイおよび端末 |
JP2006148566A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 複数の論理通信路を用いたネットワークシステム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017118248A (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | Kddi株式会社 | 名前解決装置、名前解決方法及び名前解決プログラム |
JP2017175567A (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | Kddi株式会社 | 名前解決装置、名前解決方法及び名前解決プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108886525B (zh) | 智能域名系统转发的方法和装置 | |
EP2266064B1 (en) | Request routing | |
EP1760950B1 (en) | A method for distributing the service according to the type of the terminal | |
JP4234482B2 (ja) | 動的dns登録方法、ドメイン名解決方法、代理サーバ、及びアドレス変換装置 | |
US8332522B2 (en) | Establishing unique sessions for DNS subscribers | |
AU2009304186B2 (en) | NAT traversal method and apparatus | |
JP2003244184A (ja) | ドメインネームの管理方法及びこれに適した装置 | |
JP2011527043A (ja) | ネットワークコンピューティングコンポーネントを使用するルーティングリクエスト | |
JP2014501958A (ja) | ネットワークにおけるコンテンツにアクセスする方法および対応するシステム | |
JP4524906B2 (ja) | 通信中継装置、通信中継方法、および通信端末装置、並びにプログラム記憶媒体 | |
US8553685B2 (en) | Session border control migration | |
JP2004120534A (ja) | ルータと中継装置、フォワーディング方法 | |
JP4186733B2 (ja) | 通信システム、端末及びアドレス生成方法 | |
JP2008258917A (ja) | 同一nat配下通信制御システム、nat装置、同一nat配下通信制御方法、及びプログラム | |
JP2008206081A (ja) | マルチホーミング通信システムに用いられるデータ中継装置およびデータ中継方法 | |
JP3864397B2 (ja) | ユーザエッジルータ、ゲートウェイルータ、マルチホーミング通信システム、マルチホーミング通信方法およびマルチホーミング通信プログラム | |
JP2002183009A (ja) | インターネット網で個人識別子による通信サービスを提供する装置及びその方法 | |
US20100023620A1 (en) | Access controller | |
JP2005064570A (ja) | ネットワークシステム及びインターネットワーク装置 | |
JP3696816B2 (ja) | アドレス秘匿通信方法、システムおよびプライバシーゲートウェイ | |
JP3930516B2 (ja) | サーバ装置、サーバシステムおよびサーバシステムの負荷分散方法 | |
Hankins et al. | Guidelines for Creating New DHCPv6 Options | |
JP2006148241A (ja) | ホームゲートウェイ装置及びip通信方法 | |
JP6001512B2 (ja) | 通信制御システム及び通信制御方法 | |
US20030225910A1 (en) | Host resolution for IP networks with NAT |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110802 |