[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008204683A - 透明導電性フィルム - Google Patents

透明導電性フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2008204683A
JP2008204683A JP2007037540A JP2007037540A JP2008204683A JP 2008204683 A JP2008204683 A JP 2008204683A JP 2007037540 A JP2007037540 A JP 2007037540A JP 2007037540 A JP2007037540 A JP 2007037540A JP 2008204683 A JP2008204683 A JP 2008204683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
thin film
film
ion implantation
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007037540A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Mizuno
敬介 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2007037540A priority Critical patent/JP2008204683A/ja
Publication of JP2008204683A publication Critical patent/JP2008204683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】情報端末入力に利用されているタッチパネルの上部(可動)透明電極やLCDや有機EL素子を用いたフィルムディスプレイなどにおける透明電極を構成する、摺動耐久性に富む透明導電性フィルムの提供を目的とする。
【解決手段】透明なプラスチックフィルム基材の少なくとも一方の面に、プラズマイオン注入法によってイオン注入層が形成されており、そのイオン注入層の上には非結晶性の酸化物薄膜からなる透明導電性薄膜が積層されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報端末入力に利用されているタッチパネルの上部(可動)透明電極やLCDや有機EL素子を用いたフィルムディスプレイなどにおける透明電極を構成する透明導電性フィルムに関するものである。
透明なプラスチックフィルム基材上に、透明でかつ電気抵抗が小さい導電性薄膜を積層してなる透明導電性フィルムは、その導電性を利用した用途、例えば、液晶ディスプレイやエレクトロルミネッセンス(EL)ディスプレイなどのようなフラットパネルディスプレイや、タッチパネルの透明電極などに広く使用されている。
一方、近年、携帯情報端末や、タッチパネル付きノートパソコン、タッチパネル付き携帯ゲーム機などが普及し、これらに用いられている透明導電性フィルムにおいては、より優れた摺動耐久性を有していることが望まれている。
このようなタッチパネルは、ペンや指先などで入力しようとすると、その固定電極側の透明導電性薄膜と可動電極(フィルム電極)側の透明導電性薄膜同士が接触するようになっているが、入力時の荷重、特にペン入力による荷重で透明導電性薄膜にクラック、剥離などの破壊が生じないようにするための優れたペン摺動耐久性を有していることが要望されている。
このような要望に鑑み、従来から、タッチパネルなどを構成する透明導電性フィルムの摺動耐久性を向上させるべく、その透明導電性薄膜の硬度を上げることが種々検討されてきている。
透明導電性薄膜の硬度を上げるためには、例えば、薄膜を構成する酸化物を結晶化することが有効であると考えられている。透明導電性薄膜を結晶化させるためには、特許文献1にあるように、非結晶性の透明導電性薄膜をプラスチックフィルム基材上に成膜した後、得られた積層フィルムを透明導電性薄膜の結晶化温度以上に加熱するという手法がある。その他には透明導電性薄膜を成膜する時に、薄膜が形成されるプラスチックフィルム基材の温度を薄膜の結晶化温度以上に加熱するという手法もある。しかしながら、これらの手法は、高温付加によるプラスチックフィルム基材への悪影響が懸念されるため、加熱を全く必要としないプロセスにより透明導電性薄膜の硬度を上げる方法の開発が強く望まれている。
一方、結晶性の透明導電性薄膜は、電極のパターン化の際に行われる酸によるエッチングの後に残渣として残ってしまうことがあり、この残渣がLCDなどの電極における表示欠陥を生じさせることが危惧される。結晶性の透明導電性薄膜が積層されてなる透明導電性フィルムは、透明導電性薄膜にパターニングを必要とする用途には不適切であるので、硬度の問題は有するものの非結晶性の透明導電性薄膜を有する透明導電性フィルムは有用なものであると考えられている。
そこで、透明導電性フィルム自体の硬度を上げて摺動耐久性を向上させる目的で、プラスチックフィルム基材表面に樹脂により硬度の高いハードコート層を設けた後、透明導電性薄膜を成膜するという手法も用いられているが、透明導電性薄膜が非結晶性である場合は、若干耐摺動耐久性の向上が見られるものの、十分な摺動耐久性を得ることができなかった。
その他に、プラスチックフィルム基材と透明導電性薄膜との密着性を向上させて高い摺動耐久性を得ようという試みもなされている。例えば透明導電性薄膜形成前にプラスチックフィルム基材表面にプラズマ処理を施すという手法である。しかしながら、密着性は向上するものの、その上に非結晶性の透明導電性薄膜を設ける場合においては、十分な摺動耐久性を得ることができなかった。
特許第2525475号公報
本発明は、かかる従来技術の問題点を解決するものであり、透明なプラスチック基材の少なくとも一方の面に非結晶性の酸化物薄膜からなる透明導電性薄膜が積層されてなる透明導電性フィルムであって、パターニング特性に優れて、かつ高い摺動耐久性を有する透明導電性フィルムを提供することを課題とする。
本発明は、上記の目的を達成するためになされたものであって、請求項1に記載の発明は、透明なプラスチックフィルム基材の少なくとも一方の面に、プラズマイオン注入法によってイオン注入層が形成されており、そのイオン注入層の上には非結晶性の酸化物薄膜からなる透明導電性薄膜が積層されていることを特徴とする透明導電性フィルムである。
また、請求項2記載の発明は、請求項1に記載の透明導電性フィルムにおいて、前記イオン注入層が、プラズマソースとして希ガス、水素、窒素、酸素、アンモニアガスのうち少なくとも一種類のガスを用い、プラズマイオン注入法によって形成されたものであり、かつ、その厚さが、1nm〜150nmであることを特徴とする。
さらにまた、請求項3記載の発明は、請求項1または2に記載の透明導電性フィルムにおいて、前記透明導電性薄膜が、酸化インジウムスズ(ITO)または酸化亜鉛を主成分とした酸化物薄膜であることを特徴とする。
本発明の透明導電性フィルムは、非結晶性の透明導電性薄膜を有していて、しかも結晶性の透明導電性薄膜を用いた透明導電性フィルムと同等の摺動耐久性を有する。このような摺動耐久性の獲得は、プラスチックフィルム基材と透明導電性薄膜との間にプラズマイオン注入法によりイオン注入層が介在するからである。すなわち、そのイオン注入層においては、イオン注入によってプラスチックフィルム基材の基本構造の結合が切断され、新たに強固な結合が生成されるので、イオン注入層が設けられていないプラスチックフィルム基材よりも高密度な層が表面に位置するようになるからである。要するに、このような表面の高密度化は、イオン注入層上に設けた透明導電性薄膜を、それが非結晶であるにもかかわらず高密度な薄膜とし、また、従来のプラズマ処理と同様にイオン注入により生じた水酸基等の効果によりプラスチックフィルム基材と透明導電性薄膜との間の密着性を強固なものとし、これらの協働により摺動耐久性を向上させることが可能になるのである。
また、透明導電性フィルムの非結晶性の透明導電性薄膜は、電極のパターン化の際に行われる酸によるエッチングにより残渣として残ってしまうことがなく、パターニング特性にも優れている。
以下本発明の実施の形態を図面を用いながら詳細に説明する。本発明の透明導電性フィルムは、図1の拡大断面構成説明図に示すように、透明なプラスチックフィルム基材(1
)の上面には、イオン注入層(2)が形成されていて、さらにこのイオン注入層(2)上には非結晶性の酸化物薄膜からなる透明導電性薄膜(3)が積層されてなるものである。
本発明の透明導電性フィルムを構成する透明なプラスチックフィルム基材(1)としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)に代表されるポリエステルフィルムや、ポリカーボネートフィルム、またはエンジニアリングプラスチックなどからなる透明なプラスチックフィルムが挙げられる。なお、本発明の透明導電性フィルムは、例えば、タッチパネルやディスプレイの表面に位置するため、これらのプラスチックフィルム基材(1)は透明性を有することが必要条件となる。また、プラスチックフィルム基材(1)の厚さは、一般的に100μm〜200μm程度のものが用いられるが、特にこの厚さに限定されるものではない。
このようなプラスチックフィルム基材(1)上面のイオン注入層(2)は、プラズマイオン注入法によって形成されるものである。このイオン注入層(2)の形成に当たっては、プラスチックフィルム基材(1)に印加するパルス電圧は5kV〜20kVが適している。パルス電圧が5kVより低いとプラスチックフィルム基材(1)のイオンが注入される部分が浅くなり、十分な効果を得ることが難しくなる。また、パルス電圧が20kVより高いと、プラスチックフィルム基材(1)が熱を保持するようになり、高温付加による悪影響が懸念される。また、パルス幅は20μsec以下が適している。20μsecより長い場合、プラスチックフィルム基材(1)がチャージアップするため、イオンを十分に注入することが難しくなる。
プラズマイオン注入法によるイオン注入に使用するプラズマソースとしては、希ガス、水素、窒素、酸素、アンモニアガスのうち少なくとも一種類のガスを用いることが好ましい。上記したプラズマソースを用いることで、プラスチックフィルム基材(1)表面がより活性化され、後述する透明導電性薄膜(3)との密着が良くなる。十分な密度を有するイオン注入層(2)をより短時間で形成するためには、プラズマソースとしてはイオン注入深度が比較的浅く、プラズマの安定性が良好なアルゴンを用いることが特に好ましい。
イオン注入層(2)の厚さは、1nm〜150nm程度が好ましい。1nm未満であると十分な強度を得ることが難しくなり、150nmを超えると所期の透明性が確保し難くなってしまう。
一方、このようなイオン注入層(2)上に設けられている透明導電性薄膜(3)は、非結晶性の酸化物薄膜からなり、例えば、透明性に優れ、抵抗値が低い酸化インジウムスズ(ITO)または酸化亜鉛を主成分とした酸化物薄膜からなるものである。また、酸化錫を主成分とした酸化物薄膜であってもよい。また、膜質コントロール(例えば、抵抗率調整の際など)のために様々な添加元素が加えてあってもよい。この膜厚は、本発明の透明導電性フィルムが使用されるタッチパネルやディスプレイの品質要求によって異なってくるが、一般的に10nm〜150nm程度が好ましい。10nm未満だと抵抗値が高くなり過ぎ、また十分な強度を得られ難くなり、150nmを超えると十分な透明性を確保することがし難くなる。
この透明導電性薄膜(3)の成膜方法としては、DCマグネトロンスパッタリング法、RFマグネトロンスパッタリング法、イオンプレーティング法、CVD法などが挙げられるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
次に実施例により、本発明を具体的に説明する。
厚さ100μmのPETフィルム基材(東レ株式会社製、T60)の一方の面に、印加電圧は20kVでパルス幅は20μsecとして、プラズマイオン注入法によって40秒間のアルゴンイオン注入を行い、厚さが30nmのイオン注入層を得た。その後、このイオン注入層上にDCマグネトロンスパッタ法によって20nmの物理的膜厚を有するITO薄膜を成膜温度0℃で成膜し、実施例1に係る透明導電性フィルムを得た。
得られた透明導電性フィルムに対し、三菱油化株式会社製の電気抵抗測定器(Loresta HP)を用いてITO薄膜の表面抵抗値を測定したところ315Ω/□であった。また、株式会社日立製作所製の光学測定器(U 4000)を用いて光線透過率を測定したところ、550nmにおいて87%の光線透過率を示した。さらに、株式会社リガク製のX線分析器(Rint−UltimaIII)を用いてITO薄膜をX線回折分析したところ、ITO起因のピークは観測されず、成膜されたITO薄膜は非結晶性の薄膜であることがわかった。
次に、透明導電性フィルムをスペーサーを介して透明導電性薄膜付硝子と貼り合わせた後、透明導電性フィルムに対して摺動試験(シャープ株式会社製のポリアセタールペン使用;250g荷重、5万往復)を行い、試験後にリニアリティの評価を行った。
本明細書でいうリニアリティとは、得られた透明導電性フィルムの80mm×80mmの小片に対し、透明な導電性薄膜形成面の両端辺に幅5mmの電極パターンを銀ペーストで形成して作成したサンプルの電極間に定電圧電源から5Vを印加し、しかる後にサンプルの中心部50mm×50mmの範囲を縦横1mmの間隔で、(x1,y1)〜(x50,y50)の2500点において電圧Vi,j,J(i,j=1〜50)を測定し、その測定結果と各電圧測定点での理論電圧Ui,j=V1,1+(V50,50−V1,1)/50×(J−1)とのズレをΔi,j=(Vi,j−Ui,j)/Ui,jで定義した時の、Δi,jの絶対値の最大値のことである。この値が、1.5%以下であれば耐摺動性が良好な透明導電性フィルムであると判断した。
実施例1に係る透明導電性フィルムのリニアリティは1.5%以下であり、充分な耐摺動性を示した。
厚さ100μmのPETフィルム基材(東レ株式会社製、T60)の一方の面に、印加電圧は20kVでパルス幅は20μsecとして、プラズマイオン注入法によって40秒間のアルゴンイオン注入を行い、厚さが150nmのイオン注入層を得た。その後、このイオン注入層上にDCマグネトロンスパッタ法によって20nmの物理的膜厚を有するITO薄膜を成膜温度0℃で成膜し、実施例2に係る透明導電性フィルムを得た。
得られた透明積層フィルムに対し、三菱油化株式会社製の電気抵抗測定器(Loresta HP)を用いてITOの表面抵抗値を測定したところ320Ω/□であった。また、株式会社日立製作所製の光学測定器(U 4000)を用いて光線透過率を測定したところ、550nmの光線透過率は86%であった。さらに、株式会社リガク製のX線分析器(Rint−UltimaIII)を用いてITO薄膜をX線回折で測定したところ、ITO起因のピークは観測されず、成膜されたITO薄膜は非結晶性の薄膜であることがわかった。
次に、透明導電性フィルムをスペーサーを介し透明導電性薄膜付硝子と貼り合わせた後、透明導電性フィルムに対して実施例1と同様な方法で摺動試験を行い、試験後にリニアリティの評価を行った。リニアリティは1.5%以下であった。
厚さ100μmのPETフィルム基材(東レ株式会社製、T60)の一方の面に、印加電圧は20kVでパルス幅は20μsecとして、プラズマイオン注入法によって40秒間のアルゴンイオン注入を行い、厚さが70nmのイオン注入層を得た。その後、そのイオン注入層上にDCマグネトロンスパッタ法によって20nmの物理的膜厚を有するITO薄膜を成膜温度0℃で成膜し、実施例2に係る透明導電性フィルムを得た。
得られた透明導電性フィルムに対し、三菱油化株式会社製の電気抵抗測定器(Loresta HP)を用いてITOの表面抵抗値を測定したところ317Ω/□であった。また、株式会社日立製作所製の光学測定器(U 4000)を用いて光線透過率を測定したところ、550nmの光線透過率は87%であった。さらに、株式会社リガク製のX線分析器(Rint−UltimaIII)を用いてITO薄膜をX線回折で測定したところ、ITO起因のピークは観測されず、成膜されたITO薄膜は非結晶性の薄膜であることがわかった。
次に、透明導電性フィルムをスペーサーを介し透明導電性薄膜付硝子と貼り合わせた後、透明導電性フィルムに対して実施例1と同様の方法で摺動試験を行い、試験後にリニアリティの評価を行った。リニアリティは1.5%以下であった。
上記実施例1で用いた厚さ100μmのPETフィルム基材の表面に、その表面硬度を上げる目的で、熱硬化性のポリシロキサン樹脂の薄膜を10μmの厚さで塗布し、ハードコート層を設けた。ハードコート層の鉛筆硬度は3Hであった。その後、DCマグネトロンスパッタ法によって実施例と同様のITO薄膜をハードコート層上に設け、比較のための実施例4に係る透明導電性フィルムを作成し、これに対して摺動試験を上記の方法と同様に行ったところ、リニアリティが3.0%となり、充分な耐摺動性を有していないものであることが分かった。
上記実施例1で用いた厚さ100μmのPETフィルム基材の一方の面に、RFプラズマを用いてプラズマ処理した後、その処理面上に実施例1と同様の方法でITO薄膜を設け、比較のための実施例5に係る透明導電性フィルムを作成し、これに対して摺動試験を上記の方法と同様に行ったところ、リニアリティが3.6%となり、充分な耐摺動性を有していないものであることが分かった。
実施例1で用いた厚さ100μmのPETフィルム基材の一方の面に、印加電圧は150kVでパルス幅は20μsecとして、プラズマイオン注入法によって40秒間のアルゴンイオン注入を行い、厚さが200nmのイオン注入層を得た。その後、そのイオン注入層上にDCマグネトロンスパッタ法によって20nmの物理的膜厚を有するITO薄膜を成膜温度0℃で成膜し、比較のための実施例6に係る透明導電性フィルムを得た。
得られた透明導電性フィルムに対し、三菱油化株式会社製の電気抵抗測定器(Loresta HP)を用いてITOの表面抵抗値を測定したところ350Ω/□であった。また、株式会社日立製作所製の光学測定器(U 4000)を用いて光線透過率を測定したところ、550nmの光線透過率は75%であった。さらに、株式会社リガク製のX線分析器(Rint−UltimaIII)を用いてITO薄膜をX線回折で測定したところ、ITO起因のピークは観測されず、非結晶性のITO薄膜であることがわかった。
次に、透明導電性フィルムをスペーサーを介し透明導電性薄膜付硝子と貼り合わせた後
、透明導電性フィルムに対して実施例1と同様の方法で摺動試験を行い、試験後にリニアリティの評価を行った。リニアリティは1.5%以上であった。
実施例1で用いた厚さ100μmのPETフィルム基材の一方の面に、印加電圧は0.5kVでパルス幅は20μsecとして、プラズマイオン注入法によって40秒間のアルゴンイオン注入を行い、厚さが0.5nmのイオン注入層を得た。その後、そのイオン注入層の上にDCマグネトロンスパッタ法によって20nmの物理的膜厚を有するITO薄膜を成膜温度0℃で成膜し、比較のための実施例7に係る透明導電性フィルムを得た。
得られた透明導電性フィルムに対し、三菱油化株式会社製の電気抵抗計測器(Loresta HP)を用いてITOの表面抵抗値を測定したところ315Ω/□であった。また、株式会社日立製作所製の光学測定器(U 4000)を用いて光線透過率を測定したところ、550nmの光線透過率は88%であった。さらに、株式会社リガク製のX線分析器(Rint−UltimaIII)を用いてITO薄膜をX線回折で測定したところ、ITO起因のピークは観測されず、成膜されたITO薄膜は非結晶性の薄膜であることがわかった。
次に、透明導電性フィルムをスペーサーを介し透明導電性薄膜付硝子と貼り合わせた後、透明導電性フィルムに対して実施例1と同様の方法で摺動試験を行い、試験後にリニアリティの評価を行った。リニアリティは1.5%以上であった。
本発明の透明導電性フィルムの概略の断面構成を示す説明図である。
符号の説明
1 プラスチックフィルム基材
2 イオン注入層
3 透明導電性薄膜

Claims (3)

  1. 透明なプラスチックフィルム基材の少なくとも一方の面に、プラズマイオン注入法によってイオン注入層が形成されており、そのイオン注入層の上には非結晶性の酸化物薄膜からなる透明導電性薄膜が積層されていることを特徴とする透明導電性フィルム。
  2. 前記イオン注入層が、プラズマソースとして希ガス、水素、窒素、酸素、アンモニアガスのうち少なくとも一種類のガスを用い、プラズマイオン注入法によって形成されたものであり、かつ、その厚さが、1nm〜150nmであることを特徴とする請求項1に記載の透明導電性フィルム。
  3. 前記透明導電性薄膜が、酸化インジウムスズ(ITO)または酸化亜鉛を主成分とした酸化物薄膜であることを特徴とする請求項1または2に記載の透明導電性フィルム。
JP2007037540A 2007-02-19 2007-02-19 透明導電性フィルム Pending JP2008204683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007037540A JP2008204683A (ja) 2007-02-19 2007-02-19 透明導電性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007037540A JP2008204683A (ja) 2007-02-19 2007-02-19 透明導電性フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008204683A true JP2008204683A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39781977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007037540A Pending JP2008204683A (ja) 2007-02-19 2007-02-19 透明導電性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008204683A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067857A1 (ja) * 2008-12-12 2010-06-17 リンテック株式会社 積層体、その製造方法、電子デバイス部材および電子デバイス
CN102074281A (zh) * 2010-12-21 2011-05-25 苏州禾盛新型材料股份有限公司 射频等离子的透明导电膜
WO2011122497A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 リンテック株式会社 透明導電性フィルムおよびその製造方法並びに透明導電性フィルムを用いた電子デバイス
WO2012039387A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 リンテック株式会社 成形体、その製造方法、電子デバイス用部材および電子デバイス
WO2012039357A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 リンテック株式会社 成形体、その製造方法、電子デバイス用部材及び電子デバイス
WO2012039355A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 リンテック株式会社 ガスバリアフィルム、その製造方法、電子デバイス用部材及び電子デバイス
WO2012093530A1 (ja) 2011-01-06 2012-07-12 リンテック株式会社 透明導電性積層体および有機薄膜デバイス
US8865810B2 (en) 2009-03-26 2014-10-21 Lintec Corporation Formed article, method for producing same, electronic device member, and electronic device
TWI491500B (zh) * 2009-02-16 2015-07-11 Lintec Corp A manufacturing method of a laminated body, a structure for an electronic device, and an electronic device
US9340869B2 (en) 2008-08-19 2016-05-17 Lintec Corporation Formed article, method for producing the same, electronic device member, and electronic device
US9365922B2 (en) 2009-05-22 2016-06-14 Lintec Corporation Formed article, method of producing same, electronic device member, and electronic device
JP2016118942A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 グンゼ株式会社 透明導電性フィルム及びタッチパネル
US9540519B2 (en) 2010-03-31 2017-01-10 Lintec Corporation Formed article, method for producing same, electronic device member, and electronic device
US9556513B2 (en) 2010-08-20 2017-01-31 Lintec Corporation Molding, production method therefor, part for electronic devices and electronic device
CN107299328A (zh) * 2017-08-11 2017-10-27 苏州南尔材料科技有限公司 一种钕锶钴薄膜的制备方法

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9340869B2 (en) 2008-08-19 2016-05-17 Lintec Corporation Formed article, method for producing the same, electronic device member, and electronic device
WO2010067857A1 (ja) * 2008-12-12 2010-06-17 リンテック株式会社 積層体、その製造方法、電子デバイス部材および電子デバイス
KR101688239B1 (ko) 2008-12-12 2016-12-20 린텍 가부시키가이샤 적층체, 이 적층체의 제조 방법, 전자 디바이스 부재 및 전자 디바이스
KR20110094049A (ko) * 2008-12-12 2011-08-19 린텍 가부시키가이샤 적층체, 이 적층체의 제조 방법, 전자 디바이스 부재 및 전자 디바이스
JP5666311B2 (ja) * 2008-12-12 2015-02-12 リンテック株式会社 積層体、その製造方法、電子デバイス部材および電子デバイス
TWI491500B (zh) * 2009-02-16 2015-07-11 Lintec Corp A manufacturing method of a laminated body, a structure for an electronic device, and an electronic device
US8865810B2 (en) 2009-03-26 2014-10-21 Lintec Corporation Formed article, method for producing same, electronic device member, and electronic device
US9365922B2 (en) 2009-05-22 2016-06-14 Lintec Corporation Formed article, method of producing same, electronic device member, and electronic device
KR101382429B1 (ko) * 2010-03-31 2014-04-08 린텍 가부시키가이샤 투명 도전성 필름 및 그 제조 방법 및 투명 도전성 필름을 사용한 전자 디바이스
CN102811853B (zh) * 2010-03-31 2015-05-20 琳得科株式会社 透明导电性膜及其制造方法以及使用透明导电性膜的电子器件
US9540519B2 (en) 2010-03-31 2017-01-10 Lintec Corporation Formed article, method for producing same, electronic device member, and electronic device
WO2011122497A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 リンテック株式会社 透明導電性フィルムおよびその製造方法並びに透明導電性フィルムを用いた電子デバイス
JP5404915B2 (ja) * 2010-03-31 2014-02-05 リンテック株式会社 透明導電性フィルムおよびその製造方法並びに透明導電性フィルムを用いた電子デバイス
CN102811853A (zh) * 2010-03-31 2012-12-05 琳得科株式会社 透明导电性膜及其制造方法以及使用透明导电性膜的电子器件
US9556513B2 (en) 2010-08-20 2017-01-31 Lintec Corporation Molding, production method therefor, part for electronic devices and electronic device
WO2012039355A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 リンテック株式会社 ガスバリアフィルム、その製造方法、電子デバイス用部材及び電子デバイス
WO2012039387A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 リンテック株式会社 成形体、その製造方法、電子デバイス用部材および電子デバイス
KR101871009B1 (ko) 2010-09-21 2018-06-25 린텍 가부시키가이샤 성형체, 그 제조 방법, 전자 디바이스용 부재 및 전자 디바이스
TWI457235B (zh) * 2010-09-21 2014-10-21 Lintec Corp A gas barrier film, a manufacturing method thereof, an electronic device element, and an electronic device
CN103201109A (zh) * 2010-09-21 2013-07-10 琳得科株式会社 阻气膜、其制造方法、电子装置用构件以及电子装置
US8771834B2 (en) 2010-09-21 2014-07-08 Lintec Corporation Formed body, production method thereof, electronic device member and electronic device
WO2012039357A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 リンテック株式会社 成形体、その製造方法、電子デバイス用部材及び電子デバイス
US8846200B2 (en) 2010-09-21 2014-09-30 Lintec Corporation Gas-barrier film, process for producing same, member for electronic device, and electronic device
JP5326052B2 (ja) * 2010-09-21 2013-10-30 リンテック株式会社 ガスバリアフィルム、その製造方法、電子デバイス用部材及び電子デバイス
CN103209834A (zh) * 2010-09-21 2013-07-17 琳得科株式会社 成形体、其制造方法、电子装置用构件以及电子装置
JP5992331B2 (ja) * 2010-09-21 2016-09-14 リンテック株式会社 成形体、その製造方法、電子デバイス用部材および電子デバイス
CN103282196A (zh) * 2010-09-21 2013-09-04 琳得科株式会社 成形体、其制造方法、电子装置用构件以及电子装置
CN102074281A (zh) * 2010-12-21 2011-05-25 苏州禾盛新型材料股份有限公司 射频等离子的透明导电膜
WO2012093530A1 (ja) 2011-01-06 2012-07-12 リンテック株式会社 透明導電性積層体および有機薄膜デバイス
JP2016118942A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 グンゼ株式会社 透明導電性フィルム及びタッチパネル
CN107299328A (zh) * 2017-08-11 2017-10-27 苏州南尔材料科技有限公司 一种钕锶钴薄膜的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008204683A (ja) 透明導電性フィルム
JP5380161B2 (ja) 透明導電性膜およびそれを用いた電子デバイス
TWI380455B (en) Thin film transistor
JP3819927B2 (ja) 透明導電性フィルム
CN102216887B (zh) 触摸屏及其制造方法
TW201230078A (en) Transparent conductive film, method for production thereof and touch panel therewith
JP4978297B2 (ja) 透明導電性ガスバリアフィルム
Choi et al. Flexible electrochromic films based on CVD-graphene electrodes
JP4896854B2 (ja) 透明導電膜の製造方法
JPWO2012161095A1 (ja) 導電膜用素材、導電膜積層体、電子機器、及びそれらの製造方法
WO2014115770A1 (ja) 透明導電性基材ならびにその製造方法
JP4687733B2 (ja) 透明電極、透明導電性基板および透明タッチパネル
Hu et al. Ultra‐low resistivity copper mesh as embedded current collector layer for inkjet‐printed flexible electrochromic device realizing fast response and uniform coloration
JP5115194B2 (ja) 電気伝導性材料
CN105529275A (zh) 薄膜晶体管及其制造方法
JP2016514879A (ja) タッチパネル、その作成方法、及びタッチパネル用のag−pd−nd合金
KR20130107460A (ko) 도전성 적층 필름, 이를 포함하는 터치패널 및 표시장치
KR101359403B1 (ko) 투명전도막 형성 방법
JP4132191B2 (ja) 抵抗膜型透明タッチパネル用電極部材
JP2007234397A (ja) 透明電極及びその形成方法
JP2010251307A (ja) 透明電極の製造方法
KR101297432B1 (ko) 내굴곡성박막과 투명전도성박막이 구비된 투명유연기판 및 이의 제조방법
TW201216374A (en) Method for producing oxide semiconductor thin film, and oxide semiconductor from the said method, thin film transistor and device with thin film transistor produced
JP5468801B2 (ja) 透明電極付き基板およびその製造方法
CN110648783A (zh) Ito薄膜以及透明导电性薄膜