JP2008204082A - 生産計画案の算出装置、プログラム、算出システム及び算出方法 - Google Patents
生産計画案の算出装置、プログラム、算出システム及び算出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008204082A JP2008204082A JP2007038250A JP2007038250A JP2008204082A JP 2008204082 A JP2008204082 A JP 2008204082A JP 2007038250 A JP2007038250 A JP 2007038250A JP 2007038250 A JP2007038250 A JP 2007038250A JP 2008204082 A JP2008204082 A JP 2008204082A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- production
- production request
- date
- request
- priority
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 451
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 title claims abstract description 142
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 175
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000000047 product Substances 0.000 description 76
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
- G06Q10/063—Operations research, analysis or management
- G06Q10/0631—Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
- G06Q10/06312—Adjustment or analysis of established resource schedule, e.g. resource or task levelling, or dynamic rescheduling
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Economics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
Abstract
【課題】生産要求を発する側の事情に応じた柔軟な生産計画を立案することのできる技術を提供すること。
【解決手段】 製品の生産要求数、生産要求日及び優先順位を特定した生産要求を少なくとも一つ以上備える生産要求情報に対して生産可能数及び生産可能日を求める資材所要量展開を行う生産可能数算出部において、一の生産要求における生産要求日までに当該一の生産要求における生産要求数が生産可能ではないと判断した場合には、複数の方式で生産要求日を後日に変更して生産可能数及び生産可能日を求め、表示情報生成部において、複数の方式で求められた生産可能数及び生産可能日を一覧表示するイメージデータを作成する。
【選択図】図1
【解決手段】 製品の生産要求数、生産要求日及び優先順位を特定した生産要求を少なくとも一つ以上備える生産要求情報に対して生産可能数及び生産可能日を求める資材所要量展開を行う生産可能数算出部において、一の生産要求における生産要求日までに当該一の生産要求における生産要求数が生産可能ではないと判断した場合には、複数の方式で生産要求日を後日に変更して生産可能数及び生産可能日を求め、表示情報生成部において、複数の方式で求められた生産可能数及び生産可能日を一覧表示するイメージデータを作成する。
【選択図】図1
Description
本発明は、生産要求情報に対して、生産可能数及び生産可能日を求める資材所要量展開に関する技術である。
生産計画を立案する場合に、生産要求数に対して、資材所要量展開(以下、MRP:Material Requirements Planning)による生産可能数の算定を行う技術が知られている。
そして、例えば、特許文献1に記載された技術では、生産可能数の算定を行い、生産要求数に対して不足する部品が発生した場合には、生産要求の日付を後日に先延ばしすること(後ろ倒し処理)により、不足部品が発生しない生産計画を立案するようにしている。
特許文献1に記載の技術では、生産要求に対して、不足部品が発生しない生産計画を立案するようにしているが、特定の後ろ倒し処理の方式や、特定の優先順位によって、生産可能数が算出されるため、生産要求の発する側の事情に応じた柔軟な生産計画を立案することはできなかった。
そこで、本発明では、生産要求を発する側の事情に応じた柔軟な生産計画を立案することのできる技術を提供することを目的とする。
以上の課題を解決するため、本発明は、複数の後ろ倒し処理の方式や、複数の優先順位によって、生産可能数を算出して、複数の生産計画を立案し、当該複数の生産計画を一覧にして出力することができる技術を提供する。
例えば、本発明は、製品の生産要求数、生産要求日及び優先順位を特定した生産要求を少なくとも一つ以上備える生産要求情報を取得して、当該生産要求情報に対して当該優先順位に応じて生産可能数及び生産可能日を求める資材所要量展開を行う算出装置であって、前記資材所要量展開において、一の生産要求における生産要求日までに当該一の生産要求における生産要求数が生産可能ではないと判断した場合には、前記生産要求日を後日に変更する複数の方式が予め定められており、当該複数の方式により後日に変更された当該一の生産要求における生産要求日で資材所領量展開を行い、当該一の生産要求における生産要求数の全てが生産可能となるまで、当該一の生産要求における生産要求日を後日に変更する処理を繰り返す後ろ倒し処理と、前記生産要求情報に対して、前記後ろ倒し処理により前記方式毎に算出された生産可能数及び生産可能日を一覧表示するイメージデータを作成する処理と、を行う制御部を備えること、を特徴とする。
以上のように、本発明によれば、複数の後ろ倒し処理の方式や、複数の優先順位によって、生産可能数を算出して、複数の生産計画を一覧にして出力するため、生産要求を発する側において、複数の生産計画から好適な生産計画を選択することができるようになる。
図1は、本発明の第一の実施形態である算出装置100の概略図である。
算出装置100は、記憶部110と、制御部120と、入力部130と、出力部140と、送受信部150と、を備えている。
記憶部110は、部品情報記憶領域111と、リードタイム情報記憶領域112と、初期在庫情報記憶領域113と、入庫情報記憶領域114と、生産計画情報記憶領域115と、表示情報記憶領域116と、を備えている。
部品情報記憶領域111には、製品又は部品を構成する部品(中間品又は部材)と、製品又は部品を構成するのに必要な数量と、を特定する情報が記憶される。
部品情報記憶領域111には、例えば、図2(部品テーブル111aの概略図)に示すような部品テーブル111aが記憶される。
部品テーブル111aは、親品目欄111bと、子品目欄111cと、個数欄111dと、を備える。
親品目欄111bには、子品目欄111cで特定される部品を構成部材として有する製品又は部品を特定する情報が格納される。ここでは、製品又は部品を識別するための識別情報(名称又はID)が格納される。
子品目欄111cには、親品目欄111cで特定される製品又は部品の構成部材である部品(中間品又は部材)を特定する情報が格納される。ここでは、部品を識別するための識別情報(名称又はID)が格納される。
個数欄111dには、親品目欄111bで特定される製品又部品を構成するために必要とされる子品目欄111cで特定される部品の数量を特定する情報が格納される。
例えば、本実施形態においては、図3(製品X又は製品Yの構成を示す概略図)に示されているように、製品Xは、中間品Aを一つと、中間品Bを一つと、を組み合わせることにより構成されている。そして、中間品Aは、部材aを二つと、部材bを一つと、を組み合わせることにより構成され、また、中間品Bは、部材cを一つと、部材dを一つと、を組み合わせることにより構成されている(図3(A)参照)。
また、製品Yは、中間品Aを一つと、部材e一つと、を組み合わせることにより構成されている。そして、上述のように、中間品Aは、部材aを二つと、部材bを一つと、を組み合わせることにより構成されている。
なお、本実施形態においては、製造する目的物である製品を構成する中間品及び部材を部品としており、中間品は、製品の製造者において他の業者から仕入れた部材を組み合わせることにより製造され、最終製品の部品として使用されるものをいう。また、部材は、製品の製造者において他の業者から仕入れて、製品又は中間品の部品として使用されるものをいう。
そして、本実施形態においては、例えば、製品Xを識別する識別情報を親品目欄111bに格納した場合には、当該親品目欄111bに対応する行の子品目欄111cに中間品A又は中間品Bを識別する識別情報が格納され、それぞれの個数欄111dには「1」が格納される。
また、中間品Aを識別する識別情報を親品目欄111bに格納した場合には、当該親品目欄111bに対応する行の子品目欄111cに部材a又は部材bを識別する識別情報が格納される。そして、部材aに対応する個数欄111dには「2」が格納され、部材bに対応する個数欄111dには「1」が格納される。
さらに、中間品Bを識別する識別情報を親品目欄111bに格納した場合には、当該親品目欄111bに対応する行の子品目欄111cに部材c又は部材dを識別する識別情報が格納され、それぞれの個数欄111dには「1」が格納される。
また、製品Yを識別する識別情報を親品目欄111bに格納した場合には、当該親品目欄111bに対応する行の子品目欄111cに中間品A又は部材eを識別する識別情報が格納され、それぞれの個数欄111dには「1」が格納される。
リードタイム情報記憶領域112には、製品又は部品の製造リードタイム、または、部品の調達リードタイム、を特定する情報が格納される。
リードタイム情報記憶領域112には、例えば、図4(リードタイムテーブル112aの概略図)に示されているようなリードタイムテーブル112aが記憶される。
リードタイムテーブル112aは、品目欄112bと、職場欄112cと、リードタイム欄112dと、を備える。
品目欄112bには、製品又は部品を識別する識別情報が格納される。
職場欄112cには、製品又は部品を製造する場合には製造する職場を特定する情報が格納され、部品を外部から調達する場合には調達する部品メーカを特定する情報が格納される。
リードタイム欄112dには、製品又は部品を製造する場合には製造リードタイム(部品を投入してから完成するまでの期間)が格納され、部品を調達する場合には調達リードタイム(部品を発注してから調達されるまでの期間)が格納される。なお、本欄の単位は日を基準にしているがこのような態様に限定されるわけではない。
初期在庫情報記憶領域113には、在庫として所有する製品又は部品の数量を特定する情報が格納される。ここで、本実施形態においては、算出装置100において算出する生産計画の初日時点での在庫(=初期在庫)を示す情報が格納される。
初期在庫情報記憶領域113には、例えば、図5(初期在庫テーブル113aの概略図)に示されている初期在庫テーブル113aが記憶される。
初期在庫テーブル113aは、品目欄113bと、初期在庫欄113cと、を備える。
品目欄113bには、製品又は部品を識別する識別情報が格納される。
初期在庫欄113cには、品目欄113bで特定される製品又は部品の在庫数(算出装置100において算出する生産計画の初日時点での初期在庫数)を特定する情報が格納される。
入庫情報記憶領域114には、外部から調達する部品の入庫時期及び入庫数を特定する情報が記憶される。
入庫情報記憶領域114には、例えば、図6(入庫テーブル114aの概略図)に示されているような入庫テーブル114aが記憶される。
入庫テーブル114aは、日付欄114bと、品目欄114cと、入庫数欄114dと、を備える。
日付欄114bには、外部から調達する部品の入庫時期を特定する情報が格納される。本実施形態では、入庫時期を特定する情報として、部品の入庫年月日を特定する情報が格納される。
品目欄114cには、外部から調達する部品を識別する識別情報が格納される。
入庫数欄114dには、品目欄114cで特定される部品が、日付欄114bで特定される時期に入庫する数量が格納される。
生産計画情報記憶領域115には、後述する生産可能数算出部121で生成された生産計画を特定する情報が格納される。ここでの生産計画は、少なくとも各々の製品毎に特定の日までに製造可能な個数を特定するものである。
生産計画情報記憶領域115には、例えば、図7(生産計画テーブル115aの概略図)に示されているような生産計画テーブル115aが各々の後ろ倒し方式毎に記憶される。
生産計画テーブル115aは、製品名欄115bと、生産計画欄115cと、を備える。
製品名欄115bには、各製品を特定する識別情報が格納される。ここで、本実施形態においては、各製品の名称が格納される。
生産計画欄115cには、製品名欄115bで特定される製品毎に、日付と、当該日付において製造可能な数量と、を特定する情報が格納される。
表示情報記憶領域116には、後述する表示情報生成部122で生成された表示情報が記憶される。ここでは、表示情報は、各々の製品毎に、後述する生産要求情報で特定される各々の日毎の生産要求数と、特定の後ろ倒し方式において生産可能と判断された生産数と、を特定する情報が一覧表示されるようになっている。
表示情報記憶領域116には、例えば、図8(表示イメージ116aの概略図)に示されているような表示イメージ116aを特定する情報が記憶される。
表示イメージ116aは、製品欄116bと、種別欄116cと、生産計画欄116dと、を備えている。
製品欄116bには、製品を識別する識別情報が格納される。ここでは、識別情報として各製品の名称が格納される。
種別欄116cには、生産要求又は後ろ倒し方式を識別する識別情報が格納される。ここで、本実施形態では、生産要求情報で特定されている生産要求数であることを示す行には「生産要求」の文字列が、第n(nは自然数で、各後ろ倒し方式を識別するための識別番号)の後ろ倒し方式で算出された生産可能数であることを示す行には「方式n」の文字列が、格納されるようになっている。
生産計画欄116dには、各々の日までも生産要求数又は生産可能数が格納される。即ち、種別欄116cに「生産要求」の文字列が格納されている行については、各々の日までの生産要求数が格納されており、種別欄116cに「方式n」の文字列が格納されている行については、各々の日までの生産可能数が格納されている。
なお、生産計画欄116dに括弧で表示されている数字は累積数を示している。
制御部120は、生産可能数算出部121と、表示情報生成部122と、を備える。
生産可能数算出部121は、後述する入力部130又は送受信部150を介して取得された生産要求情報に基づいて、MRP処理を行う。
なお、MRP処理を行う上で必要になる生産要求情報は、少なくとも、製品を必要とする日付、要求数及び優先順位を有するものとする。
この点、例えば、本実施形態においては、入力部130又は送受信部150を介して、図9(生産要求テーブル121aの概略図)に示すような、生産要求テーブル121aを生産可能数算出部121に入力する。
生産要求テーブル121aは、要求日欄121bと、製品欄121cと、要求数欄121dと、優先順位欄121eと、を備える。
要求日欄121bには、後述する製品欄121cで特定される製品を必要とする日付を特定する情報が格納される。本実施形態においては、本欄に年月日を格納するようにしているが、このような態様に限定されるわけではない。
製品欄121cには、生産を要求する製品を識別する識別情報(名称又はID)を特定する情報が格納される。
要求数欄121dには、要求日欄121bで特定する日付までに、製品欄121cで特定される製品を必要とする数を特定する情報が格納される。
優先順位欄121eには、各々の行で特定される生産要求の優先順位を特定する情報が格納される。本実施形態においては、優先順位を特定する情報として、「1」から連番となる自然数を格納するようにしているがこのような態様に限定されるわけではない。
生産可能数算出部121で行うMRP処理は、生産要求テーブル121aの優先順位欄121eを参照して、優先順位の高いものから順に、製品、要求日、および、要求数、を特定する。
そして、生産可能数算出部121は、生産要求テーブル121aで特定した製品の在庫数を初期在庫テーブル113aで確認し、在庫がある場合には、必要な最大限の数量の在庫を引当し、引当に使用した在庫数を初期在庫テーブル113aから差し引く。ここで、生産可能数算出部121は、生産要求テーブル121aで特定された要求数が全て在庫で満たされた場合には、次の優先順位の生産要求を処理する。
一方、生産可能数算出部121は、生産要求テーブル121aで特定された要求数が在庫で満たされない場合には、当該製品のリードタイムをリードタイムテーブル112aから特定し、現在の日付と要求日との間の期間がリードタイムよりも長い又は同じ場合には、当該製品の部品を部品テーブル111aから特定する。なお、現在の日付と要求日との間の期間がリードタイムよりも短い場合には、引き当てられなかったその数量を特定する。
そして、生産可能数算出部121は、現在の日付と要求日との間の期間がリードタイムよりも長い又は同じ場合には、部品テーブル111aで特定される部品の在庫数、または、入庫予定テーブル114aで特定される部品の入庫数、から引当を行う。
例えば、生産可能数算出部121は、現在の日付と要求日との間の期間がリードタイムよりも長い又は同じ場合には、部品テーブル111aで特定した部品の在庫を初期在庫テーブル113aで特定して、必要な数の引当てを行い、引当てた数量を初期在庫テーブル113aから差し引く。ここで、製品を組み立てるのに必要な全ての数量の在庫がある場合には、生産可能数算出部121は、次の優先順位の生産要求を処理する。
一方、製品を組み立てるのに必要な全ての数量の在庫がない場合には、生産可能数算出部121は、当該部品が中間品であるか部材であるかを部品テーブル111aで特定し、部材である場合には、当該部材の入庫日付を入庫テーブル114aから特定し、入庫日と要求日との間の期間がリードタイムよりも長い(同じ)場合には、当該部品の必要な最大限の数を引当て、引当てた数量を入庫テーブル114aから差し引く。ここで、組み立てを行うのに必要な全ての数量の入庫がある場合には、生産可能数算出部121は、次の優先順位の生産要求を処理する。
組み立てを行うのに必要な数量の入庫がない場合には、生産可能数算出部121は、当該部材のリードタイムをリードタイムテーブル112aから特定し、現在の日付から要求日までの間の期間がリードタイムよりも長い場合には、次の優先順位の生産要求を処理する。
一方、現在の日付から要求日までの間の期間がリードタイムよりも短い場合には、生産できない数量を特定する。
また、製品を組み立てるのに必要な数量の在庫がない場合であって、製品を組み立てるための部品が中間品であるときには、当該中間品のリードタイムをリードタイムテーブル112aから特定し、現在の日付と要求日との間の期間がリードタイムよりも長い(同じ)場合には、当該中間品の部品を部品テーブル111aから特定する。なお、現在の日付と要求日との間の期間がリードタイムよりも短い場合には、生産できない数量を特定する。
そして、生産可能数算出部121は、現在の日付と要求日との間の期間がリードタイムよりも長い(同じ)場合には、部品テーブル111aで特定した部品の在庫を初期在庫テーブル113aで特定して、必要な最大限の数の引当てを行い、引当てた数量を初期在庫テーブル113aから差し引く。ここで、中間品を組み立てるのに必要な全ての数量の在庫がある場合には、生産可能数算出部121は、次の優先順位の生産要求を処理する。
一方、中間品を組み立てるのに必要な数量の在庫がない場合には、生産可能数算出部121は、当該部品が中間品であるか部材であるかを部品テーブル111aで特定して、上記と同様の処理を繰り返す。
生産可能数算出部121は、以上のようなMRP処理において、生産要求情報で特定された日付までに、当該生産要求情報で特定された数量のうち生産することのできない数量がある場合には、予め定められた後ろ倒し方式に基づく後ろ倒し処理を行う。
なお、本実施形態においては、後述する入力部130又は送受信部150を介して、後ろ倒し方式を特定する方式情報の入力を受け付けて、受け付けた方式情報に対応する後ろ倒し方式による後ろ倒し処理を行う。
ここで、本実施形態においては、例えば、後述する入力部130又は送受信部150を介して受け付ける方式情報については、図10(方式情報122aの概略図)に示されているような方式情報122aを入力するようにしている。
方式情報122aには、各々の後ろ倒し方式を識別するための識別情報(名称又はID)を特定する情報が格納されている。
本実施形態における後ろ倒し方式は、例えば、次の方式1と方式2がある。
図11は、後ろ倒し方式の方式1を説明するための概略図である。
ここで、方式1の後ろ倒し方式は、生産不可能と判断された生産要求における次の優先順位に新たな生産要求を生成し、その優先順位において、生産不可能と判断された要求数の要求日を、生産可能となるまで順次繰り下げるようにしている。
例えば、図11(A)に示されている生産要求情報において、優先順位「2」の生産要求で、生産可能数算出部121において要求数「20」のうち「17」しか生産できないと判断された場合には、生産可能数算出部121は、図11(B)に示されている生産要求情報のように、生産不可能と判断された優先順位の次の優先順位(ここでは、優先順位「3」)に、生産不可能と判断された生産要求における要求日の次の日(ここでは、「2006/04/02」)を要求日とする新たな生産要求を作成し、生産不可能と判断された生産数(ここでは、「3」)を要求数とする。そして、生産不可能と判断された生産要求よりも下位の優先順位の生産要求の優先順位をそれぞれ一つずつ繰り下げる。
このようにして生成した新たな生産要求情報において、生産可能数算出部121は、再びMRP処理を行い、新たに生成された生産要求が生産可能であるか否かを判断して、生産可能である場合には次の優先順位の生産要求に進み、生産不可能である場合には新たに生成した生産要求の要求日をさらに次の日に繰り下げる。
後ろ倒し方式における方式1では、以上のような処理を生産可能となるまで繰り返す。
図12は、後ろ倒し方式の方式2を説明するための概略図である。
ここで、方式2の後ろ倒し方式は、生産不可能と判断された生産要求における要求日の次の日の生産要求のうち最も優先順位が高くなるように新たな生産要求を生成して、生産不可能と判断された要求数を生産するようにする。そして、その要求日において生産不可能と判断された場合には、その次の日の生産要求のうち最も優先順位が高くなるように新たな生産要求を生成するようにしている。
例えば、図12(A)に示されている生産要求情報において、優先順位「2」の生産要求で、MRP処理部121において要求数「20」のうち「17」しか生産できないと判断された場合には、生産可能数算出部121は、図12(B)に示されている生産要求情報のように、生産不可能と判断された優先順位の次の日(ここでは、「2006/04/02」)の生産要求のうち最も上位の優先順位(ここでは、優先順位「4」)に、生産不可能と判断された生産数(ここでは、「3」)を要求数とする新たな生産要求を作成し、新たに生成された生産要求以下の優先順位の生産要求の優先順位をそれぞれ一つずつ繰り下げる。
このようにして生成した新たな生産要求情報において、生産可能数算出部121は、MRP処理部121と同様の処理を行い、新たに生成された生産要求が生産可能であるか否かを判断して、生産可能である場合にはその次の日に新たな生産要求を生成するというように、次々に要求日を繰り下げる。
後ろ倒し方式における方式2では、以上のような処理を生産可能となるまで繰り返す。
なお、後ろ倒し方式は、以上の二つに限定されるわけではなく、例えば、特定の日数までは方式1を行い、特定の日数を超えると方式2を行うようにすることも可能である。
そして、以上のようにして方式1又は方式2により後ろ倒しで算出された生産可能数を特定する情報については、各々の方式毎に、例えば、図7に示すような生産計画テーブル115aのように集計して、生産計画情報記憶領域115に記憶する。
表示情報生成部122は、生産要求情報と、当該生産要求情報に基づいて生産可能数算出部121で生成された生産計画テーブル115a(生産計画情報記憶領域115に記憶)と、から、図8に示すような表示イメージ116aを生成して、表示情報記憶領域116に記憶する。
なお、表示情報生成部122は、例えば、算出装置100のオペレータからの要求に応じて、出力部140に生成した表示イメージ116aを出力する処理も行い、また、例えば、送受信部150を介して、表示イメージ116aを送信する処理も行う。
入力部130は、情報の入力を行う入力装置である。
出力部130は、情報の出力を行う出力装置である。
送受信部150は、ネットワークを介して情報の送受信を行う装置である。
以上に記載した算出装置100は、例えば、図13(コンピュータ170の概略図)に示すようなコンピュータ170により実現可能である。
コンピュータ170は、CPU171と、メモリ172と、HDD等の外部記憶装置173と、CD-ROMやDVD-ROM等の可搬性を有する記憶媒体174から情報を読み出す読取装置175と、キーボードやマウスなどの入力装置176と、ディスプレイなどの出力装置177と、通信ネットワークに接続するためのNIC(Network Interface Card)等の通信装置178と、を備える。
例えば、記憶部110は、外部記憶装置173により実現可能であり、制御部120は、外部記憶装置173に記憶されている所定のプログラムをメモリ172にロードしてCPU171で実行することで実現可能であり、送受信部150は、通信装置178で実現可能である。
この所定のプログラムは、読取装置175を介して記憶媒体174から、あるいは、通信装置178を介してネットワークから、外部記憶装置173にダウンロードされ、それから、メモリ172上にロードされてCPU171により実行されるようにしてもよい。また、読取装置175を介して記憶媒体174から、あるいは、通信装置178を介してネットワークから、メモリ172上に直接ロードされ、CPU171により実行されるようにしてもよい。
以上のように構成される算出装置100で行う処理を図14に示すフローチャートを用いて説明する。
まず、算出装置100は、入力部130を介して生産要求情報及び方式情報を取得する(S10)。
次に、算出装置100の生産可能数算出部121は、ステップS10で取得した後ろ倒し方式情報から後ろ倒し方式を一つ選択する(S11)。
次に、算出装置100の生産可能数算出部121は、ステップS10で取得した生産要求情報から、未処理の生産要求のうち最も優先順位の高いものを一つ特定する(S12)。
そして、算出装置100の生産可能数算出部121は、ステップS12で特定された生産要求に対して、MRP処理を行い(S13)、指定された要求日までに指定された要求数の製品を生産できない場合には(S14)、ステップS15に進み、生産可能な場合には、ステップS16に進む。
ステップS15では、生産不能と判断された生産要求への引当を解除し、算出装置100の生産可能数算出部121は、ステップS11で選択された後ろ倒し方式における後ろ倒し処理を実施する(S15)。
そして、制御部120の生産可能数算出部121は、ステップS10で取得した生産要求情報における全ての生産要求に対して処理を終了したか否かを確認し、処理が終了していない場合には、ステップS12に戻り処理を繰り返す。
また、ステップS16において全ての生産要求に対して処理を終了していると判断した場合には、制御部120の生産可能数算出部121は、後ろ倒し処理の結果を生産計画テーブル115aにまとめて生産計画情報記憶領域115に記憶する(S17)。
そして、制御部120の生産可能数算出部121は、ステップS10で取得した後ろ倒し方式情報で特定されている後ろ倒し方式のうち未選択のものがあるか否かを判断する(S18)。
ステップS18において、未選択の後ろ倒し方式があると判断した場合には、ステップS11に戻り処理を繰り返し、未選択の後ろ倒し方式がないと判断した場合には、制御部120の表示情報生成部122が、ステップS10で取得した生産要求情報と、生産計画テーブル115aと、から表示イメージ116aを生成して、表示情報記憶領域116に記憶する(S19)。
このように記憶した表示イメージ116aについては、出力部140に出力したり、送受信部150を介して他の装置に送信したりすることで、例えば、ディスプレイ等で確認することができる。
そして、表示イメージ116aには、複数の方式による生産計画(生産可能数量)が特定されているため、好適な生産計画により生産を行うことができるようになる。
図15は、本発明の第二の実施形態における算出装置200の概略図である。
図示するように、算出装置200は、記憶部210と、制御部220と、入力部230と、出力部140と、送受信部150と、を備えており、第一の実施形態と比べて、記憶部210、制御部220及び入力部230が異なっているため、以下これらの異なっている点に関連する事項について説明する。
本実施形態における記憶部210は、部品情報記憶領域111と、リードタイム情報記憶領域112と、初期在庫情報記憶領域113と、入庫情報記憶領域114と、生産計画情報記憶領域215と、表示情報記憶領域216と、を備えており、部品情報記憶領域111、リードタイム情報記憶領域112、初期在庫情報記憶領域113、および、入庫情報記憶領域114は、第一の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
本実施形態における生産計画情報記憶領域215においても、後述する生産可能数算出部221で生成された生産計画を特定する情報が格納される。ここで、第一の実施形態においては、各々の後ろ倒し方式毎に生産計画テーブル115aが生成されて生産計画情報記憶領域215に記憶されていたが、本実施形態においては、各々の生産要求情報毎に生産計画テーブル115aが生成されて生産計画情報記憶領域215に記憶される。
なお、本実施形態においても生産計画テーブル115aの形式は同様であるため説明を省略する。
本実施形態における表示情報記憶領域216においても、後述する表示情報生成部222で生成された表示情報が記憶される。ここでは、表示情報は、各々の製品毎に、後述する複数の生産要求情報に対応して算出された生産可能数を特定する情報が一覧表示されるようになっている。
ここで、本実施形態における表示情報記憶領域216には、例えば、図16(表示イメージ216aの概略図)に示されているような表示イメージ216aを特定する情報が記憶される。
本実施形態における表示イメージ216aは、第一の実施形態と同様に、製品欄216bと、種別欄216cと、生産計画欄216dと、を備えている。
製品欄216bには、製品を識別する識別情報が格納される。ここでは、識別情報として各製品の名称が格納される。
種別欄216cには、生産要求又は後ろ倒し方式を識別する識別情報が格納される。ここで、本実施形態では、複数の生産要求情報のうち、第n(nは自然数で、各生産要求情報を識別するための識別番号)に対してMRP処理又は後ろ倒し処理で生産可能数であることを示す行には「生産要素n」の文字列が、格納されるようになっている。
生産計画欄216dには、各々の日までの生産可能数が格納される。なお、生産計画欄216dに括弧で表示されている数字は累積数を示している。
制御部220は、生産可能数算出部221と、表示情報生成部222と、を備える。
生産可能数算出部221は、後述する入力部130又は送受信部150を介して取得された生産要求情報に基づいて、MRP処理又は後ろ倒し処理を行う。
本実施形態においては、複数の生産要求情報の各々についてMRP処理又は後ろ倒し処理を行う。特に、本実施形態においては、複数の生産要求情報において生産要求の優先順位を変えることにより、様々な優先順位での生産計画を参照することが可能となる。
なお、個々のMRP処理又は後ろ倒し処理については、第一の実施形態と同様であるため、説明を省略するが、本実施形態においては予め定められた一つの方式による後ろ倒し処理を行うようにされている。
表示情報生成部222は、各々の生産要求情報に基づいて生産可能数算出部121で生成された生産計画テーブル115a(生産計画情報記憶領域215に記憶)から、図16に示すような表示イメージ216aを生成して、表示情報記憶領域216に記憶する。
なお、表示情報生成部222は、例えば、算出装置200のオペレータからの要求に応じて、出力部140に生成した表示イメージ216aを出力する処理も行い、また、例えば、送受信部150を介して、表示イメージ216aを送信する処理も行う。
入力部230は、情報の入力を行う入力装置である。ここで、第一の実施形態では、生産要求情報と、方式情報と、を入力するようにしているが、本実施形態では、複数の生産要求情報を入力するようにしている。特に、生産要求における優先順位を各々の生産要求情報において変えることにより、様々な優先順位における生産計画を参照することができる。
以上のように構成される算出装置200で行う処理を図17に示すフローチャートを用いて説明する。
まず、算出装置200は、入力部230を介して複数の生産要求情報を取得する(S20)。
次に、算出装置200の生産可能数算出部221は、ステップS20で取得した複数の生産要求情報から未処理の生産要求情報を一つ選択する(S21)。
次に、算出装置200の生産可能数算出部221は、ステップS21選択した生産要求情報から、未処理の生産要求のうち最も優先順位の高いものを一つ特定する(S22)。
そして、算出装置200の生産可能数算出部221は、ステップS22で特定された生産要求に対して、MRP処理を行い(S23)、指定された要求日までに指定された要求数の製品を生産できない場合には(S24)、ステップS25に進み、生産可能と判断された場合には、ステップS26に進む。
ステップS25では、生産不能と判断された生産要求への引当を解除し、算出装置200の生産可能数算出部221は、予め定められた後ろ倒し方式による後ろ倒し処理を実施する(S25)。
ステップS26では、制御部220の生産可能数算出部221は、ステップS21で選択した生産要求情報における全ての生産要求に対して処理を終了したか否かを確認し、処理が終了していない場合には、ステップS22に戻り処理を繰り返す。
また、ステップS26において全ての生産要求に対して処理を終了していると判断した場合には、制御部220の生産可能数算出部221は、算出した生産計画を生産計画テーブル115aにまとめて生産計画情報記憶領域215に記憶する(S27)。
そして、制御部220の生産可能数算出部221は、ステップS20で取得した複数の生産要求情報のうち未選択のものがあるか否かを判断する(S28)。
ステップS28において、未選択の生産要求情報があると判断した場合には、ステップS21に戻り処理を繰り返し、未選択の生産要求情報がないと判断した場合には、制御部220の表示情報生成部222が、生産計画テーブル115aから表示イメージ216aを生成して、表示情報記憶領域216に記憶する(S29)。
このように記憶した表示イメージ216aについては、出力部140に出力したり、送受信部150を介して他の装置に送信したりすることで、例えば、ディスプレイ等で確認することができる。
そして、表示イメージ216aには、複数の生産要求情報(優先順位)による生産計画(生産可能数量)が特定されているため、好適な生産計画により生産を行うことができるようになる。
なお、第二の実施形態においては、複数の生産要求情報で、特に優先順位を変えることで、好適な生産計画を参照することができるようにしているがこのような態様に限定されず、例えば、第一の実施形態において、生産要求情報で特定されている優先順位をランダムに又は特定の規則に沿って(例えば、隣接するもの同士を入れ替える等)変化させることにより、様々な生産計画を参照することができるようにすることも可能である。
図18は、本発明の第三の実施形態である算出装置300の概略図である。
図示するように、算出装置300は、記憶部310と、制御部320と、入力部330と、出力部140と、送受信部150と、を備えており、第一の実施形態と比べて、記憶部310、制御部320及び入力部330が異なっているため、以下これらの異なっている点に関連する事項について説明する。
本実施形態における記憶部310は、部品情報記憶領域111と、リードタイム情報記憶領域112と、初期在庫情報記憶領域113と、入庫情報記憶領域114と、生産計画情報記憶領域315と、表示情報記憶領域316と、を備えており、部品情報記憶領域111、リードタイム情報記憶領域112、初期在庫情報記憶領域113、および、入庫情報記憶領域114は、第一の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
本実施形態における生産計画情報記憶領域315においても、後述する生産可能数算出部321で生成された生産計画を特定する情報が格納される。ここで、第一の実施形態においては、各々の後ろ倒し方式毎に生産計画テーブル115aが生成されて生産計画情報記憶領域215に記憶されていたが、本実施形態においては、各々の生産要求情報毎に各々の方式における生産計画テーブル115aが生成されて生産計画情報記憶領域315に記憶される。
なお、本実施形態においても生産計画テーブル115aの形式は同様であるため説明を省略する。
本実施形態における表示情報記憶領域316においても、後述する表示情報生成部322で生成された表示情報が記憶される。ここでは、表示情報は、各々の製品毎に、後述する複数の生産要求情報に対応して算出された生産可能数を特定する情報が一覧表示されるようになっている。
ここで、本実施形態における表示情報記憶領域316には、例えば、図19(表示イメージ316aの概略図)に示されているような表示イメージ316aを特定する情報が記憶される。
本実施形態における表示イメージ316aは、生産要求毎に、製品欄316bと、種別欄316cと、生産計画欄316dと、を備えている。各欄に格納する情報については第一の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
制御部320は、生産可能数算出部321と、表示情報生成部322と、を備える。
生産可能数算出部321は、後述する入力部330又は送受信部150を介して取得された複数の生産要求情報と、方式情報と、に基づいて、MRP処理又は後ろ倒し処理を行う。
なお、個々のMRP処理又は後ろ倒し処理については、第一の実施形態と同様であるため説明を省略するが、本実施形態においては複数の生産要求情報と、方式情報に定められている複数の後ろ倒し方式における後ろ倒し処理を行うようにされている。
表示情報生成部222は、各々の生産要求情報に基づいて生産可能数算出部121で生成された生産計画テーブル115a(生産計画情報記憶領域315に記憶)から、図19に示すような表示イメージ316aを生成して、表示情報記憶領域316に記憶する。
なお、表示情報生成部322は、例えば、算出装置300のオペレータからの要求に応じて、出力部140に生成した表示イメージ316aを出力する処理も行い、また、例えば、送受信部150を介して、表示イメージ316aを送信する処理も行う。
入力部330は、情報の入力を行う入力装置である。ここで、本実施形態では、複数の生産要求情報と、方式情報と、を入力するようにしている。
以上のように構成される算出装置300で行う処理を図20に示すフローチャートを用いて説明する。
まず、算出装置300は、入力部330を介して複数の生産要求情報と、方式情報と、を取得する(S30)。
次に、算出装置300の生産可能数算出部321は、ステップS30で取得した方式情報に含まれる後ろ倒し処理のうち未選択の後ろ倒し方式を一つ選択する(S31)。
また、算出装置300の生産可能数算出部321は、ステップS30で取得した複数の生産要求情報から未処理の生産要求情報を一つ選択する(S32)。
次に、算出装置300の生産可能数算出部321は、ステップS32で選択した生産要求情報から、未処理の生産要求のうち最も優先順位の高いものを一つ特定する(S33)。
そして、算出装置300の生産可能数算出部321は、ステップS33で特定された生産要求に対して、MRP処理を行い(S34)、指定された要求日までに指定された要求数の製品を生産できない場合には(S35)、ステップS36に進み、生産可能と判断された場合には、ステップS37に進む。
ステップS36では、生産不能と判断された生産要求への引当を解除し、算出装置300の生産可能数算出部321は、ステップS31で選択した後ろ倒し方式による後ろ倒し処理を実施する(S36)。
ステップS37では、制御部320の生産可能数算出部321は、ステップS32で選択した生産要求情報における全ての生産要求に対して処理を終了したか否かを確認し、処理が終了していない場合には、ステップS33に戻り処理を繰り返す。
また、ステップS37において全ての生産要求に対して処理を終了していると判断した場合には、ステップS38に進む。
ステップS38では、制御部320の生産可能数算出部321は、ステップS30で取得した生産要求情報の全てに対して処理を終了したか否かを確認し、処理が終了していない場合には、ステップS32に戻り処理を繰り返す。
また、ステップS38において全ての生産要求情報に対して処理を終了していると判断した場合には、ステップS39に進む。
ステップS39では、制御部320の生産可能数算出部321は、算出した生産計画を生産計画テーブル115aにまとめて生産計画情報記憶領域315に記憶する。
そして、制御部320の生産可能数算出部321は、ステップS20で取得した方式情報に含まれる後ろ倒し方式のうち、未選択のものがあるか否かを判断する(S40)。
ステップS40において、未選択の生産要求情報があると判断した場合には、ステップS31に戻り処理を繰り返し、未選択の生産要求情報がないと判断した場合には、制御部320の表示情報生成部322が、生産計画テーブル115aから表示イメージ316aを生成して、表示情報記憶領域316に記憶する(S41)。
このように記憶した表示イメージ316aについては、出力部140に出力したり、送受信部150を介して他の装置に送信したりすることで、例えば、ディスプレイ等で確認することができる。
そして、表示イメージ316aには、複数の生産要求による複数の方式での生産計画(生産可能数量)が特定されているため、好適な生産計画により生産を行うことができるようになる。
以上のように構成される算出装置100、200、300については、図21(算出システム400の概略図)で示されている算出システム400において使用することができる。
算出システム400は、算出装置100〜300と、クライアント端末180と、を備えており、算出装置100〜300及びクライアント端末180は、ネットワーク181を介して相互に情報を送受信することができる。
このような算出システム400において、クライアント端末180から生産要求情報、方式情報を算出装置100〜300に送信し、算出装置100〜300で生産可能数の算出を行い生成された表示イメージをクライアント端末180に返信するようにすることが可能である。
なお、クライアント端末180についても、図13に示すようなコンピュータ170で実現すればよい。
100、200、300 算出装置
400 算出システム
110、210、310 記憶部
111 部品情報記憶領域
112 リードタイム情報記憶領域
113 初期在庫情報記憶領域
114 入庫情報記憶領域
115、215、315 生産計画情報記憶領域
116、216、316 表示情報記憶領域
120、220、320 制御部
121、221、321 生産可能数算出部
122、222、322 表示情報生成部
130、230、330 入力部
140 出力部
150 送受信部
400 算出システム
110、210、310 記憶部
111 部品情報記憶領域
112 リードタイム情報記憶領域
113 初期在庫情報記憶領域
114 入庫情報記憶領域
115、215、315 生産計画情報記憶領域
116、216、316 表示情報記憶領域
120、220、320 制御部
121、221、321 生産可能数算出部
122、222、322 表示情報生成部
130、230、330 入力部
140 出力部
150 送受信部
Claims (16)
- 製品の生産要求数、生産要求日及び優先順位を特定した生産要求を少なくとも一つ以上備える生産要求情報を取得して、当該生産要求情報に対して当該優先順位に応じて生産可能数及び生産可能日を求める資材所要量展開を行う算出装置であって、
前記資材所要量展開において、一の生産要求における生産要求日までに当該一の生産要求における生産要求数が生産可能ではないと判断した場合には、前記生産要求日を後日に変更する複数の方式が予め定められており、当該複数の方式により後日に変更された当該一の生産要求における生産要求日で資材所領量展開を行い、当該一の生産要求における生産要求数の全てが生産可能となるまで、当該一の生産要求における生産要求日を後日に変更する処理を繰り返す後ろ倒し処理と、
前記生産要求情報に対して、前記後ろ倒し処理により前記方式毎に算出された生産可能数及び生産可能日を一覧表示するイメージデータを作成する処理と、
を行う制御部を備えること、
を特徴とする算出装置。 - 請求項1に記載の算出装置であって、
前記複数の方式のうちの第一の方式は、前記一の生産要求における優先順位の次の優先順位に新たな生産要求を生成し、当該次の優先順位において、前記一の生産要求で生産不能と判断された生産要求数が生産可能となるまで、前記一の生産要求における生産要求日を順次繰り下げるものであること、
を特徴とする算出装置。 - 請求項1に記載の算出装置であって、
前記複数の方式のうちの第二の方式は、前記一の生産要求における生産要求日の次の要求日において、当該次の要求日における生産要求の中で最も優位となる優先順位において新たな生産要求を生成し、前記一の生産要求で生産不能と判断された生産要求数が生産可能となるまで、前記一の生産要求における生産要求日及び優先順位を順次繰り下げるものであること、
を特徴とする算出装置。 - 製品の生産要求数、生産要求日及び優先順位を特定した生産要求を少なくとも一つ以上備える生産要求情報を取得して、当該生産要求情報に対して当該優先順位に応じて生産可能数及び生産可能日を求める資材所要量展開を行う算出装置であって、
前記生産要求情報における優先順位を変化させて資材所要量展開を行うことにより、複数の生産可能数及び生産可能日を算出する処理と、
前記複数の生産可能数及び生産可能日を一覧表示するイメージデータを作成する処理と、
を行う制御部を備えること、
を特徴とする算出装置。 - 請求項4に記載の算出装置であって、
前記生産要求情報を入力する入力部をさらに備え、
前記制御部は、前記優先順位を変えた複数の生産要求情報を前記入力部を介して受け付け、受け付けた複数の生産要求情報に基づいて資材所要量展開を行うことで、複数の生産可能数及び生産可能日を算出すること、
を特徴とする算出装置。 - コンピュータに、製品の生産要求数、生産要求日及び優先順位を特定した生産要求を少なくとも一つ以上備える生産要求情報を取得して、当該生産要求情報に対して当該優先順位に応じて生産可能数及び生産可能日を求める資材所要量展開を行わせるプログラムであって、
前記コンピュータの制御手段に、
前記資材所要量展開において、一の生産要求における生産要求日までに当該一の生産要求における生産要求数が生産可能ではないと判断した場合には、前記生産要求日を後日に変更する複数の方式が予め定められており、当該複数の方式により後日に変更された当該一の生産要求における生産要求日で資材所領量展開を行い、当該一の生産要求における生産要求数の全てが生産可能となるまで、当該一の生産要求における生産要求日を後日に変更する処理を繰り返す後ろ倒し処理と、
前記生産要求情報に対して、前記後ろ倒し処理により前記方式毎に算出された生産可能数及び生産可能日を一覧表示するイメージデータを作成する処理と、
を行わせること、
を特徴とするプログラム。 - 請求項6に記載のプログラムであって、
前記複数の方式のうちの第一の方式は、前記一の生産要求における優先順位の次の優先順位に新たな生産要求を生成し、当該次の優先順位において、前記一の生産要求で生産不能と判断された生産要求数が生産可能となるまで、前記一の生産要求における生産要求日を順次繰り下げるものであること、
を特徴とするプログラム。 - 請求項6に記載のプログラムであって、
前記複数の方式のうちの第二の方式は、前記一の生産要求における生産要求日の次の要求日において、当該次の要求日における生産要求の中で最も優位となる優先順位において新たな生産要求を生成し、前記一の生産要求で生産不能と判断された生産要求数が生産可能となるまで、前記一の生産要求における生産要求日及び優先順位を順次繰り下げるものであること、
を特徴とするプログラム。 - コンピュータに、製品の生産要求数、生産要求日及び優先順位を特定した生産要求を少なくとも一つ以上備える生産要求情報を取得して、当該生産要求情報に対して当該優先順位に応じて生産可能数及び生産可能日を求める資材所要量展開を行わせるプログラムであって、
前記コンピュータの制御手段に、
前記生産要求情報における優先順位を変化させて資材所要量展開を行うことにより、複数の生産可能数及び生産可能日を算出する処理と、
前記複数の生産可能数及び生産可能日を一覧表示するイメージデータを作成する処理と、
を行わせること、
を特徴とするプログラム。 - 請求項9に記載のプログラムであって、
前記制御手段に、
前記優先順位を変えた複数の生産要求情報を前記コンピュータの入力手段を介して受け付ける処理と、
前記入力手段を介して受け付けた複数の生産要求情報に基づいて資材所要量展開を行うことで、複数の生産可能数及び生産可能日を算出する処理と、
を行わせること、
を特徴とするプログラム。 - 前記クライアント端末から、製品の生産要求数、生産要求日及び優先順位を特定した生産要求を少なくとも一つ以上備える生産要求情報を算出装置に送信し、
前記算出装置において、前記クライアント端末から受信した前記生産要求情報に対して当該優先順位に応じて生産可能数及び生産可能日を求める資材所要量展開を行う算出システムであって、
前記算出装置は、
前記資材所要量展開において、一の生産要求における生産要求日までに当該一の生産要求における生産要求数が生産可能ではないと判断した場合には、前記生産要求日を後日に変更する複数の方式が予め定められており、当該複数の方式により後日に変更された当該一の生産要求における生産要求日で資材所領量展開を行い、当該一の生産要求における生産要求数の全てが生産可能となるまで、当該一の生産要求における生産要求日を後日に変更する処理を繰り返す後ろ倒し処理と、
前記生産要求情報に対して、前記後ろ倒し処理により前記方式毎に算出された生産可能数及び生産可能日を一覧表示するイメージデータを作成する処理と、
前記イメージデータを前記クライアント端末に送信する処理と、
を行う制御部を備えること、
を特徴とする算出装置。 - 請求項11に記載の算出システムであって、
前記複数の方式のうちの第一の方式は、前記一の生産要求における優先順位の次の優先順位に新たな生産要求を生成し、当該次の優先順位において、前記一の生産要求で生産不能と判断された生産要求数が生産可能となるまで、前記一の生産要求における生産要求日を順次繰り下げるものであること、
を特徴とする算出システム。 - 請求項11に記載の算出システムであって、
前記複数の方式のうちの第二の方式は、前記一の生産要求における生産要求日の次の要求日において、当該次の要求日における生産要求の中で最も優位となる優先順位において新たな生産要求を生成し、前記一の生産要求で生産不能と判断された生産要求数が生産可能となるまで、前記一の生産要求における生産要求日及び優先順位を順次繰り下げるものであること、
を特徴とする算出システム。 - 前記クライアント端末から、製品の生産要求数、生産要求日及び優先順位を特定した生産要求を少なくとも一つ以上備える生産要求情報を算出装置に送信し、
前記算出装置において、前記クライアント端末から受信した前記生産要求情報に対して当該優先順位に応じて生産可能数及び生産可能日を求める資材所要量展開を行う算出システムであって、
前記算出装置は、
製品の生産要求数、生産要求日及び優先順位を特定した生産要求を少なくとも一つ以上備える生産要求情報を取得して、当該生産要求情報に対して当該優先順位に応じて生産可能数及び生産可能日を求める資材所要量展開を行う算出装置であって、
前記生産要求情報における優先順位を変化させて資材所要量展開を行うことにより、複数の生産可能数及び生産可能日を算出する処理と、
前記複数の生産可能数及び生産可能日を一覧表示するイメージデータを作成する処理と、
前記イメージデータを前記クライアント端末に送信する処理と、
を行う制御部を備えること、
を特徴とする算出システム。 - 請求項14に記載の算出システムであって、
前記クライアント端末は、前記優先順位を変えた複数の生産要求情報を前記算出装置に送信し、
前記算出装置の制御部は、前記クライアント端末から受信した複数の生産要求情報に基づいて資材所要量展開を行うことで、複数の生産可能数及び生産可能日を算出すること、
を特徴とする算出システム。 - 製品の生産要求数、生産要求日及び優先順位を特定した生産要求を少なくとも一つ以上備える生産要求情報を取得して、当該生産要求情報に対して当該優先順位に応じて生産可能数及び生産可能日を求める資材所要量展開を行う制御部を備える算出装置における算出方法であって、
前記制御部が、前記資材所要量展開において、一の生産要求における生産要求日までに当該一の生産要求における生産要求数が生産可能ではないと判断した場合には、前記生産要求日を後日に変更する複数の方式が予め定められており、当該複数の方式により後日に変更された当該一の生産要求における生産要求日で資材所領量展開を行い、当該一の生産要求における生産要求数の全てが生産可能となるまで、当該一の生産要求における生産要求日を後日に変更する処理を繰り返す後ろ倒し処理過程と、
前記制御部が、前記生産要求情報に対して、前記後ろ倒し処理により前記方式毎に算出された生産可能数及び生産可能日を一覧表示するイメージデータを作成する処理過程と、
を備えること、
を特徴とする算出方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007038250A JP2008204082A (ja) | 2007-02-19 | 2007-02-19 | 生産計画案の算出装置、プログラム、算出システム及び算出方法 |
US12/021,490 US20080201192A1 (en) | 2007-02-19 | 2008-01-29 | Calculation apparatus, program, calculation system and calculation method for production plan |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007038250A JP2008204082A (ja) | 2007-02-19 | 2007-02-19 | 生産計画案の算出装置、プログラム、算出システム及び算出方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008204082A true JP2008204082A (ja) | 2008-09-04 |
Family
ID=39707448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007038250A Pending JP2008204082A (ja) | 2007-02-19 | 2007-02-19 | 生産計画案の算出装置、プログラム、算出システム及び算出方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080201192A1 (ja) |
JP (1) | JP2008204082A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6050980B2 (ja) * | 2012-02-01 | 2016-12-21 | 株式会社日立製作所 | 生産可能数計算装置、生産可能数計算プログラム及び記憶媒体 |
US10878354B1 (en) * | 2014-01-15 | 2020-12-29 | Flextronics Ap, Llc | Method of and system for automated demand prioritization and consistent commitment of resources in supply chain management |
US10559043B1 (en) | 2016-10-25 | 2020-02-11 | Flextronics Ap, Llc. | Visualization tool for displaying and configuring routing paths and related attributes for tasks performed in manufacturing processes |
CN108681838B (zh) * | 2018-07-03 | 2021-11-09 | 浪潮通用软件有限公司 | 一种排产计划确定方法及装置 |
CN108985636B (zh) * | 2018-07-23 | 2021-01-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种空卡的管控方法及计算机可读介质 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6801820B1 (en) * | 1994-05-27 | 2004-10-05 | Lilly Software Associates, Inc. | Method and apparatus for scheduling work orders in a manufacturing process |
AU771415B2 (en) * | 2000-03-31 | 2004-03-18 | Sap Aktiengesellschaft | Matrix methods and systems for supply chain management |
US20020099462A1 (en) * | 2000-11-30 | 2002-07-25 | Gurrola-Gal F. Javier | Method and apparatus for sequencing production in a manufacturing environment |
TW518486B (en) * | 2001-08-13 | 2003-01-21 | Inventec Corp | Processing method and system maintaining safe storage of materials |
JP4982088B2 (ja) * | 2006-02-09 | 2012-07-25 | 株式会社日立製作所 | 生産計画立案システム |
-
2007
- 2007-02-19 JP JP2007038250A patent/JP2008204082A/ja active Pending
-
2008
- 2008-01-29 US US12/021,490 patent/US20080201192A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080201192A1 (en) | 2008-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Stank et al. | Toward a digitally dominant paradigm for twenty-first century supply chain scholarship | |
Baskerville et al. | A multiple‐theory analysis of a diffusion of information technology case | |
Snyder | Facility location under uncertainty: a review | |
Truong et al. | Optimal design methodologies for configuration of supply chains | |
Hasan et al. | Genetic algorithm for job-shop scheduling with machine unavailability and breakdowns | |
Dong et al. | Production rescheduling for machine breakdown at a job shop | |
JP5401176B2 (ja) | 動的保守計画装置 | |
CN108021107B (zh) | 生产辅助系统、生产辅助方法以及生产辅助程序 | |
Almada-Lobo et al. | Neighbourhood search meta-heuristics for capacitated lot-sizing with sequence-dependent setups | |
CN101689178A (zh) | 声明性工作流设计器 | |
JP6869166B2 (ja) | 生産計画立案装置、及び生産計画立案方法 | |
JP2008204082A (ja) | 生産計画案の算出装置、プログラム、算出システム及び算出方法 | |
WO2012026056A1 (ja) | 工程設計・生産計画装置 | |
Sawik | Loading and scheduling of a flexible assembly system by mixed integer programming | |
JP6448187B2 (ja) | 工程管理装置、工程管理プログラムおよび工程管理システム | |
JP2007213132A (ja) | Icタグ、端末装置、情報書き込み装置、工程管理システム、工程管理方法および情報書き込み方法 | |
Denizel et al. | On alternative mixed integer programming formulations and LP-based heuristics for lot-sizing with setup times | |
JP2009157690A (ja) | 製造工程管理装置、製造工程管理方法、そのプログラムおよび記憶媒体 | |
JP2013097625A (ja) | 業務割当支援装置、業務割当支援方法、業務割当支援プログラム | |
JP2018077822A (ja) | 生産支援システム、及び生産支援方法 | |
JP2011237923A (ja) | 情報処理装置、原価見通し算出方法、および原価見通し算出プログラム | |
Lu et al. | Bi-criteria group scheduling with sequence-dependent setup time in a flow shop | |
JP5153668B2 (ja) | 優先度算出装置、プログラム、優先度算出システム及び優先度算出方法 | |
Ornek et al. | Capacitated lot sizing with alternative routings and overtime decisions | |
Gomes et al. | A discrete time reactive scheduling model for new order insertion in job shop, make-to-order industries |