JP2008203763A - Image-forming device - Google Patents
Image-forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008203763A JP2008203763A JP2007042559A JP2007042559A JP2008203763A JP 2008203763 A JP2008203763 A JP 2008203763A JP 2007042559 A JP2007042559 A JP 2007042559A JP 2007042559 A JP2007042559 A JP 2007042559A JP 2008203763 A JP2008203763 A JP 2008203763A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer belt
- image
- forming apparatus
- damaged
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.
感光体ドラム等の像保持体上にトナー像を形成し、該像保持体上のトナー像を転写ベルトに転写した後、転写ベルト上のトナー像を記録用紙へ転写させることにより画像の形成を行う画像形成装置が知られている。 A toner image is formed on an image carrier such as a photosensitive drum, the toner image on the image carrier is transferred to a transfer belt, and then the toner image on the transfer belt is transferred to a recording sheet to form an image. An image forming apparatus to perform is known.
ところで、この種の画像形成装置では、転写ベルトの使用状態、使用頻度、画像形成装置の設置環境、経時劣化等に起因して転写ベルトが破損してしまう場合がある。 By the way, in this type of image forming apparatus, the transfer belt may be damaged due to the use state of the transfer belt, the frequency of use, the installation environment of the image forming apparatus, deterioration with time, and the like.
このため、特許文献1には、感光体ドラムと転写ロールとで転写ベルトを挟むことにより感光体ドラム上のトナー像を転写ベルトへ転写するように構成された画像形成装置において、感光体ドラムと転写ロールとの間に所定の電圧を印加し、感光体ドラムと転写ロールとの間に流れる電流の電流値を検出し、この電流値が所定のレベルを超えた場合に転写ベルトが破損していると判断する技術が開示されている。
本発明は、以上の技術背景においてなされたものであり、転写ベルトが破損しているか否かを高精度に判断することができる画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in the above technical background, and an object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of accurately determining whether or not a transfer belt is damaged.
上記目的を達成するために、請求項1に記載の画像形成装置は、トナー像を保持する像保持体と、前記像保持体上に保持されたトナー像が転写される転写ベルトと、前記像保持体と共に前記転写ベルトを挟んで前記トナー像を前記転写ベルトへ転写する転写手段と、前記像保持体と前記転写手段とで前記転写ベルトを挟んだ状態で前記像保持体と前記転写手段との間の抵抗値を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された前記抵抗値の変動幅が予め定められた閾値を超えている期間が所定期間以上であるか否かを判断し、前記所定期間以上であると判断した場合に、前記転写ベルトが破損していると判断する破損判断手段と、を備えている。 In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to claim 1, an image holding body that holds a toner image, a transfer belt to which the toner image held on the image holding body is transferred, and the image A transfer means for transferring the toner image to the transfer belt with the transfer belt sandwiched between the holding body, and the image holding body and the transfer means with the transfer belt sandwiched between the image holding body and the transfer means; Detecting means for detecting a resistance value between, and determining whether or not a period during which the fluctuation range of the resistance value detected by the detecting means exceeds a predetermined threshold is a predetermined period or more, A damage determining means for determining that the transfer belt is damaged when it is determined that the time is equal to or longer than a predetermined period.
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記転写ベルトが駆動しており、且つ、前記破損判断手段により前記転写ベルトが破損していると判断された場合に、前記転写ベルトの駆動を停止する駆動停止手段を更に備えている。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, when the transfer belt is driven and the damage determination means determines that the transfer belt is damaged. And a drive stop means for stopping the drive of the transfer belt.
また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記破損判断手段により前記転写ベルトが破損していると判断された場合に前記転写ベルトが破損している旨を報知する報知手段を更に備えている。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the invention, the transfer belt is damaged when the breakage determining means determines that the transfer belt is damaged. Informing means for informing that the user is present is further provided.
また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の発明において、前記転写手段は金属製であることを特徴としている。 The invention according to claim 4 is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein the transfer means is made of metal.
また、請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の発明において、前記像保持体が前記トナー像を前記転写ベルトに転写する際に回転し、且つ、前記抵抗値が周期的に変動する場合、前記破損判断手段は、前記抵抗値の変動の周波数が前記像保持体の1秒当りの回転数を超えている場合で、且つ、前記期間が前記所定期間以上であると判断した場合に、前記転写ベルトが破損していると判断するものである。 According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to fourth aspects, the image carrier rotates when the toner image is transferred onto the transfer belt, and When the resistance value periodically fluctuates, the breakage determination means is the case where the frequency of the resistance value fluctuation exceeds the number of rotations per second of the image carrier, and the period is When it is determined that it is longer than the predetermined period, it is determined that the transfer belt is damaged.
また、請求項6に記載の発明は、請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の発明において、前記変動幅は、前記抵抗値の平均値で規格化された値であることを特徴としている。 The invention according to claim 6 is the invention according to any one of claims 1 to 5, wherein the fluctuation range is a value normalized by an average value of the resistance values. It is a feature.
また、請求項7に記載の発明は、請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の発明において、前記検出手段は、前記抵抗値を示すものとして、前記像保持体と前記転写手段とで前記転写ベルトを挟んだ状態で前記像保持体と前記転写手段との間に既知の大きさの電力が印加されたときの前記像保持体と前記転写手段との間の電圧値又は電流値を検出するものである。 The invention according to claim 7 is the invention according to any one of claims 1 to 6, wherein the detection means indicates the resistance value, and the image holding body and the transfer means. And a voltage value or current between the image carrier and the transfer unit when a known amount of power is applied between the image carrier and the transfer unit with the transfer belt sandwiched therebetween. The value is detected.
請求項1に記載の発明によれば、本発明を適用しない場合に比較して、より高精度に転写ベルトが破損しているか否かを判断することができる、という効果が得られる。 According to the first aspect of the present invention, it is possible to determine whether or not the transfer belt is damaged with higher accuracy than when the present invention is not applied.
また、請求項2に記載の発明によれば、本発明を適用しない場合に比較して、転写ベルトに破損があった場合に当該破損に伴う不具合の発生を未然に防止することができる、という効果が得られる。 According to the second aspect of the present invention, when the transfer belt is damaged, it is possible to prevent the occurrence of a problem associated with the damage, as compared with the case where the present invention is not applied. An effect is obtained.
また、請求項3に記載の発明によれば、ユーザは転写ベルトが破損したことを容易に把握することができる、という効果が得られる。 According to the third aspect of the invention, there is an effect that the user can easily grasp that the transfer belt is damaged.
また、請求項4に記載の発明によれば、転写ベルトが破損していないときの抵抗値の変動幅と転写ベルトが破損しているときの抵抗値の変動幅との差を顕著にすることができる結果、本発明を適用しない場合に比較して、転写ベルトが破損しているか否かをより一層高精度に判断することができる、という効果が得られる。 According to the fourth aspect of the present invention, the difference between the fluctuation range of the resistance value when the transfer belt is not damaged and the fluctuation range of the resistance value when the transfer belt is damaged is made significant. As a result, it is possible to determine whether or not the transfer belt is damaged more accurately than when the present invention is not applied.
また、請求項5に記載の発明によれば、本発明を適用しない場合に比較して、像保持体の回転によるノイズを転写ベルトが破損しているときの抵抗値の変動として誤って判断してしまうことを回避することができる、という効果が得られる。 According to the fifth aspect of the present invention, compared to the case where the present invention is not applied, noise due to rotation of the image carrier is erroneously determined as a change in resistance value when the transfer belt is damaged. The effect that it can be avoided is obtained.
また、請求項6に記載の発明によれば、閾値を1つにすることができる結果、半導体メモリ等の記憶手段に閾値を記憶させる場合に必要とされる記憶容量を最小限に抑えることができる、という効果が得られる。 According to the sixth aspect of the present invention, as a result of being able to reduce the threshold value to one, it is possible to minimize the storage capacity required for storing the threshold value in storage means such as a semiconductor memory. The effect of being able to be obtained is obtained.
また、請求項7に記載の発明によれば、本発明を適用しない場合に比較して、本発明を簡易に実現することができる、という効果が得られる。 Further, according to the invention described in claim 7, it is possible to obtain an effect that the present invention can be easily realized as compared with the case where the present invention is not applied.
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
[第1の実施形態]
図1には、本発明が適用された画像形成装置10の構成例が示されている。同図に示すように、本実施形態に係る画像形成装置10の内部には、像保持体としての感光体ドラム12が回転可能に配設されている。この感光体ドラム12は接地された金属製シャフト13に樹脂製の感光体層が被覆されており、図示しないモータ等の駆動手段の駆動力が金属製シャフト13に伝達されることにより、矢印方向に回転駆動される。この感光体ドラム12の表面は、感光体ドラム12の略真下に配置された帯電ロール14によって所定の電位に帯電された後、この帯電ロール14の略真下の離れた位置に配置された露光装置16によって、レーザービーム(LB)が露光され(図1の破線矢印を参照)、画像情報に応じた静電潜像が形成される。感光体ドラム12上に形成された静電潜像は、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色の現像器18Y,18M,18C,18Kを周方向に沿って配置した回転式の現像装置20によって現像され、所定の色のトナー像となる。
[First embodiment]
FIG. 1 shows a configuration example of an
その際、感光体ドラム12の表面には、形成する画像の色に応じて、帯電・露光・現像の各工程が、所定回数だけ繰り返される。現像装置20は、対応する色の現像器18Y,18M,18C,18Kを感光体ドラム12と対向する現像領域に移動させる。例えば、フルカラーの画像を形成する場合、感光体ドラム12の表面には、帯電・露光・現像の各工程が、Y,M,C,Kの各色に対応して4回繰り返され、感光体ドラム12の表面には、Y,M,C,Kの各色に対応したトナー像が順次形成される。
At this time, charging, exposure, and development processes are repeated a predetermined number of times on the surface of the
感光体ドラム12の外周には、樹脂製の中間転写ベルト22がラップ接触するように張り掛けられており、感光体ドラム12と中間転写ベルト22を介して接触する位置に転写手段としての一次転写ロール24が配置されている。この一次転写ロール24は金属製であり、図示しないコイルバネ等の付勢手段によって感光体ドラム12の中心に向けて付勢されている。
A resin
感光体ドラム12上に順次形成されるY,M,C,Kの各色のトナー像は、中間転写ベルト22とラップ接触する一次転写位置において、一次転写ロール24の作用によって一次転写され、中間転写ベルト22上に各色トナー像が重ね合わされる。この中間転写ベルト22上に多重に転写されたY,M,C,Kのトナー像は、所定のタイミングで給紙される被転写材としての記録用紙P上に、二次転写ロール26の作用によって一括して二次転写される。記録用紙Pは、画像形成装置10の下部に配置された給紙カセット28から、フィードロール30及びリタードロール32によって1枚ずつ捌かれた状態で給紙され、搬送ロール34によって搬送される。そして、記録用紙Pは、レジストロール36によって中間転写ベルト22上に転写されたトナー像と同期した状態で、中間転写ベルト22の二次転写位置へと搬送される。
The toner images of the respective colors Y, M, C, and K that are sequentially formed on the
感光体ドラム12における回転方向の上流側にて中間転写ベルト22のラップ位置を特定するラップインロール38、一次転写ロール24、ラップ位置の下流側にて中間転写ベルト22のラップ位置を特定するラップアウトロール40、テンションロール42,46、二次転写ロール26に中間転写ベルト22を介して当接するバックアップロール44、及び中間転写ベルト22上の残留トナーを感光体ドラム12に付着させるために残留トナーに電荷を付与する残留トナー用電荷付与ロール48に対向するバックアップロール50には、中間転写ベルト22が所定の張力で張り掛けられている。中間転写ベルト22は、感光体ドラム12の回転に伴って従動される。
A wrap-in
中間転写ベルト22からトナー像が転写された記録用紙Pは、定着装置52へと搬送され、この定着装置52によって熱及び圧力でトナー像が記録用紙P上に定着され、排出ロール54によって画像形成装置10の上部に設けられた排出部56にそのまま排出される。
The recording paper P onto which the toner image is transferred from the
トナー像の二次転写工程が終了した後の中間転写ベルト22上の残留トナーは、感光体ドラム12が1回転する毎に、一次転写位置にて感光体ドラム12に付着され、感光体ドラム12の右斜め下方に配置されたクリーニング装置58のクリーニングブレード60によって除去され、次の画像形成工程に備える。クリーニングブレード60によって除去されたトナーは、クリーニング装置58の廃トナー容器62に貯留される。
The residual toner on the
図2には、画像形成装置10の要部構成が示されている。同図に示すように、一次転写ロール24には、一次転写ロール用電源70が接続されている。この一次転写ロール用電源70には、一次転写ロール用電源制御部72が接続されている。この一次転写ロール用電源制御部72は、一次転写ロール24に所定の電力が印加されるように一次転写ロール用電源70を制御するものである。なお、本実施形態に係る一次転写ロール用電源制御部72では、一次転写ロール24に一定の電流を所定期間継続して流すように定電流制御を行う。
FIG. 2 shows a main configuration of the
また、画像形成装置10は、検出手段としての電圧検出部74を備えている。この電圧検出部74は一次転写ロール24の金属製シャフトに電気的に接続されると共に、感光体ドラム12の金属製シャフト13に電気的に接続される。これにより、電圧検出部74は、感光体ドラム12と一次転写ロール24とで中間転写ベルト22を挟んだ状態で感光体ドラム12と一次転写ロール24との間の電位差を検出することが可能となる。
In addition, the
次に、図3を参照して、画像形成装置10の電気系の要部構成を説明する。
Next, with reference to FIG. 3, the main configuration of the electrical system of the
同図に示すように、画像形成装置10は、上述した一次転写ロール用電源70、一次転写ロール用電源制御部72及び電圧検出部74に加え、CPU(中央処理装置)76、ROM(Read Only Memory)78、RAM(Random Access Memory)80、報知手段としてのUI(ユーザ・インタフェース)パネル82、通信インタフェース84、駆動系制御部86、露光装置制御部88、帯電装置制御部90、現像装置制御部92、及び定着装置制御部94を備えている。
As shown in the figure, the
CPU76は、画像形成装置10全体の動作を司るものである。ROM78は、画像形成装置10の作動を制御する制御プログラム、後述する破損判断処理プログラムや各種データ等を予め記憶したものである。RAM80は、各種プログラムの実行時のワークエリア等として用いられるものである。
The
UIパネル82は、ディスプレイ上に透過型のタッチパネルが重ねられたタッチパネルディスプレイ等から構成され、各種情報がディスプレイの表示面に表示されると共に、ユーザがタッチパネルに触れることにより所望の情報や指示が入力される。
The
通信インタフェース84は、外部のパーソナル・コンピュータ等の端末96に接続され、端末96から記録用紙Pに形成する画像を示す画像情報等の各種情報を受信するためのものである。
The
駆動系制御部86は、記録用紙Pの搬送の制御、感光体ドラム12及び中間転写ベルト22の駆動の制御等の駆動系の制御を行うものであり、この制御は、搬送ロール34や感光体ドラム12等に駆動力を与える図示しない駆動手段の駆動を制御することにより実現される。
The drive
露光装置制御部88は、図示しない露光装置用電源に接続されており、レーザービームを出力するために露光装置16に供給する電力を制御する。
The exposure
帯電装置制御部90は、図示しない帯電装置用電源に接続されており、帯電ロール14及び残留トナー用電荷付与ロール48に供給する電力を制御する。
The
現像装置制御部92は、図示しないトナーカートリッジに接続されており、各現像器内にトナーを供給する場合にトナーカートリッジを作動させてトナーの供給量を制御する。また、現像装置制御部92は、図示しない現像装置用電源に接続されており、現像装置20に供給する電力を制御する。定着装置制御部94は、定着装置52の作動を制御する。
The developing
一次転写ロール用電源制御部72、電圧検出部74、CPU76、ROM78、RAM80、UIパネル82、通信インタフェース84、駆動系制御部86、露光装置制御部88、帯電装置制御部90、現像装置制御部92、及び定着装置制御部94はシステムバスBUSを介して電気的に相互に接続されている。
Primary transfer roll
従って、CPU76は、ROM78及びRAM80へのアクセスと、通信インタフェース84を介した端末96との各種情報の授受の制御と、UIパネル82との各種情報の授受の制御と、一次転写ロール用電源制御部72、電圧検出部74、駆動系制御部86、露光装置制御部88、帯電装置制御部90、現像装置制御部92、及び定着装置制御部94の各部の作動の制御と、を各々行うことができる。
Accordingly, the
図4には、CPU76の機能的な構成を示す機能ブロック図が示されている。同図に示されるように、CPU76は、平均値算出部98、割合算出部100、及び破損判断部102を備えている。なお、CPU76は、計時の開始及びリセットを実行するタイマ(図示省略)を備えている。
FIG. 4 is a functional block diagram showing a functional configuration of the
電圧検出部74は、感光体ドラム12と一次転写ロール24との間の電位差を示す電圧値を検出し、当該電圧値をデジタル値に変換して平均値算出部98及び割合算出部100に出力する。
The
平均値算出部98は、電圧検出部74から所定期間分(本実施形態では、感光体ドラム12が1回転するのに要する時間分)の電圧値を取得し、該電圧値の平均値を算出する。そして、該平均値を割合算出部100に出力する。
The average
割合算出部100は、先ず、平均値算出部98が電圧検出部74から取得したものと同一の電圧値を電圧検出部74から取得し、該電圧値の変動幅を算出する。そして、平均値算出部98から入力された平均値に対する電圧値の変動幅の割合(平均値算出部98から入力された平均値で電圧値の変動幅を除算した値)を算出し、該割合を破損判断部102に出力する。なお、本実施形態では、平均値算出部98及び割合算出部100が電圧検出部74から感光体ドラム12が1回転するのに要する時間分の電圧値を取得する例を挙げて説明しているが、どの程度の時間分の電圧値を取得するかは、画像形成装置10の設計仕様やコストなどを考慮して決定すれば良い。
The
破損判断部102は、割合算出部100で算出された割合が入力されると、ROM78に予め記憶されている閾値を読み出し、上記割合と閾値とを比較する。そして、上記割合が閾値を超えていない場合には中間転写ベルト22は破損していないと判断する。一方、割合が閾値を越えている場合には、図示しない上記タイマをリセットしてから計時を開始する。破損判断部102は、割合算出部100から割合が入力される毎に、上記割合と閾値との比較を行い、割合が閾値を越えている期間が所定期間継続した場合に、中間転写ベルト22が破損していると判断する一方、割合が閾値を越えている期間が所定期間継続しなかった場合に、中間転写ベルト22は破損していないと判断する。
When the ratio calculated by the
また、破損判断部102は、中間転写ベルト22が破損していると判断した場合に、UIパネル82に対して中間転写ベルト22が破損している旨を示すメッセージを表示させる。
In addition, when the
更に、破損判断部102は、中間転写ベルト22が破損していると判断した場合に、駆動系制御部86に感光体ドラム12の駆動を停止させることを示す駆動停止信号を出力する。駆動系制御部86は、これに応じて上記駆動手段の駆動を停止する。これにより、感光体ドラム12の駆動が停止し、これに伴って感光体ドラム12に従動する中間転写ベルト22の駆動も停止する。
Further, when the
なお、上記の閾値は、上記割合がこの値を超えたときに中間転写ベルト22が破損したと判断される値であり、本実施形態では、画像形成装置10の実機による試験や、画像形成装置10の設計仕様等に基づいてコンピュータ・シミュレーション等によって予め得られた値を適用している。
The threshold value is a value at which the
ここで、本実施形態に係る画像形成装置10における中間転写ベルト22の破損の有無の判断手法の原理について説明する。
Here, the principle of a method for determining whether or not the
図5には、正常な状態(破損している部分がない状態)の中間転写ベルト22が感光体ドラム12と一次転写ロール24とによって挟まれている場合に、感光体ドラム12を静電潜像の形成が可能な状態に帯電させた後、感光体ドラム12及び中間転写ベルト22を所定の速度で駆動させながら一次転写ロール24に10μAの電流を所定時間継続して流したときに電圧検出部74によって検出された電圧値と時間との関係の一例を示すグラフが示されている。同図に示すように、感光体ドラム12が1回転している間の電圧値の変動幅は約90Vであり、電圧値の平均値は約1120Vである。従って、この場合の平均値に対する電圧値の変動幅の割合は約0.08(≒90÷1120)となる。
In FIG. 5, when the
一方、図6には、中間転写ベルト22が破損している場合において、上記の中間転写ベルト22が正常な状態での条件と同一の条件で電圧検出部74によって検出された電圧値と時間との関係の一例を示すグラフが示されている。同図に示すように、感光体ドラム12が1回転している間の電圧値の変動幅は約700Vであり、電圧値の平均値は約800Vである。従って、この場合の平均値に対する電圧値の変動幅の割合は約0.88(≒700÷800)となる。
On the other hand, in FIG. 6, when the
ここで、例えば、閾値を0.5とした場合、破損判断部102は、図5に示すグラフから得られた約0.08が閾値を超えていないため、中間転写ベルト22は破損していないと判断する。一方、破損判断部102は、図6に示すグラフから得られた約0.88が閾値を超えており、この状態が所定期間(例えば、感光体ドラムが5回転する間)継続した場合に中間転写ベルト22が破損していると判断する。
Here, for example, when the threshold value is set to 0.5, the
ところで、本発明者等は、一次転写ロールとして、従来のように金属シャフトをゴムで被覆したロールではなく、金属製のロールを採用したところ、電圧検出部74によって検出される電圧値が一次転写ロールの振動に応じて振動することを知見した。そこで、本実施形態では、一次転写ロール24を金属製にしている。これにより、従来の一次転写ロール、即ち金属シャフトをゴムで被覆した一次転写ロールを用いる場合に比べて、中間転写ベルト22が破損していないときの電圧値の変動幅と中間転写ベルト22が破損しているときの電圧値の変動幅との差を顕著なものとすることができる。
By the way, the present inventors adopted a metal roll instead of a roll in which a metal shaft is covered with rubber as in the prior art as a primary transfer roll, and the voltage value detected by the
ところで、図4に示すように構成されたCPU76の各構成要素による処理は、プログラムを実行することにより、コンピュータを利用してソフトウェア構成により実現することができる。但し、ソフトウェア構成による実現に限られるものではなく、ハードウェア構成や、ハードウェア構成とソフトウェア構成の組み合わせによって実現することもできることは言うまでもない。 By the way, the process by each component of CPU76 comprised as shown in FIG. 4 can be implement | achieved by a software structure using a computer by running a program. However, the present invention is not limited to realization by a software configuration, and needless to say, it can also be realized by a hardware configuration or a combination of a hardware configuration and a software configuration.
以下では、本実施形態に係る画像形成装置10が、上記プログラム(以下、「破損判断処理プログラム」という。)を実行することにより上記各構成要素による処理を実現するものとされている場合について説明する。この場合、当該破損判断処理プログラムを画像形成装置10に予めインストールしておく形態や、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納された状態で提供される形態、有線又は無線による通信手段を介して配信される形態等を適用することができる。
Hereinafter, a description will be given of a case where the
次に、図7を参照して、上記破損判断処理プログラムを実行する際の画像形成装置10の作用を説明する。なお、図7は、UIパネル82又は端末96から中間転写ベルト22が破損しているか否かを判断することを指示する情報が入力された際にCPU76によって実行される破損判断処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、該プログラムはROM78に予め記憶されている。
Next, with reference to FIG. 7, the operation of the
同図のステップ200では、感光体ドラム12を静電潜像の形成が可能な状態に帯電させるように帯電装置制御部90を制御すると共に、中間転写ベルト22の駆動を開始させるように駆動系制御部86を制御し、次のステップ202では、一次転写ロール24に対する所定電力の印加を開始させるように一次転写ロール用電源制御部72を制御した後、次のステップ204にて、電圧検出部74からの電圧値の取得を開始する。
In
次のステップ206では、前述した平均値算出部98の処理と同様に、上記所定期間分の電圧値を取得して、該電圧値の平均値を算出し、次のステップ208にて、前述した割合算出部100の処理と同様に、上記所定期間分の電圧値を取得して、該電圧値の変動幅を算出した後、上記ステップ206で算出した平均値に対する電圧値の変動幅の割合を算出する。
In the
次のステップ210では、前述した破損判断部102の処理と同様に、上記ステップ208で算出した割合が予め定められた閾値を超えているか否かを判定する。ここで、否定判定となった場合には後述するステップ222へ移行する一方、肯定判定となった場合にはステップ212へ移行する。
In the
ステップ212では、前述した破損判断部102の処理と同様に、上記タイマをリセットしてから該タイマによる計時を開始し、ステップ214では、前述した破損判断部102の処理と同様に、上記ステップ208で算出した割合が予め定められた閾値を超えている期間が所定期間以上継続しているか否かを判定する。ここで、肯定判定となった場合には、中間転写ベルト22が破損しているとみなされ、後述するステップ224へ移行する一方、否定判定となった場合にはステップ216へ移行する。
In
ステップ216では、前述した平均値算出部98の処理と同様に、電圧値の平均値を算出し、次のステップ218にて、前述した割合算出部100の処理と同様に、上記所定期間分の電圧値を取得して、該電圧値の変動幅を算出した後、上記ステップ216で算出した平均値に対する電圧値の変動幅の割合を算出する。
In
次のステップ220では、前述した破損判断部102の処理と同様に、上記ステップ218で算出した割合が予め定められた閾値を超えているか否かを判定する。ここで、否定判定となった場合にはステップ222へ移行する一方、肯定判定となった場合にはステップ214に戻る。
In the
ステップ222では、破損判断処理プログラムを終了するタイミングが到来したか否かを判定する。ここで、否定判定となった場合には、ステップ206に戻る一方、肯定判定となった場合には、後述するステップ226へ移行する。なお、上記の破損判断処理プログラムを終了するタイミングの一例としては、感光体ドラム12が所定回数(例えば10回)回転したときが挙げられる。
In
ステップ224では、破損対応処理を行う。破損対応処理として、本実施形態では、UIパネル82に中間転写ベルト22が破損している旨を示すメッセージを表示させる。破損対応処理が終了すると、ステップ226へ移行する。
In
ステップ226では、感光体ドラム12の帯電状態を解除するように帯電装置制御部90を制御すると共に、中間転写ベルト22の駆動を停止させるように駆動系制御部86を制御し、次のステップ228では、一次転写ロール24に対する所定電力の印加を停止させるように一次転写ロール用電源制御部72を制御した後、次のステップ230にて、電圧検出部74からの電圧値の取得を停止する。ステップ230の処理が終了すると本破損判断処理プログラムが終了する。
In
なお、この場合、上記ステップ210、上記ステップ212、上記ステップ214、及び上記ステップ220の処理が本発明の破損判断手段に相当し、上記ステップ226の処理が本発明の駆動停止手段に相当する。
In this case, the processing of
[第2の実施形態]
第2の実施形態では、第1の実施形態のCPU76に周波数判断部110を追加し、CPU76’とした場合の形態例について説明する。なお、本第2の実施形態に係る画像形成装置10の構成は、CPUの構成を除いて上記第1の実施形態に係る画像形成装置10と同様であるので、ここでは、図8を参照して、本第2の実施形態に係るCPU76’の構成を説明する。また、図8における図4と同一の構成要素については図4と同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Second Embodiment]
In the second embodiment, an example in which the
図8に示すように、本第2の実施形態のCPU76’は、周波数判断部110を追加した点のみが上記第1の実施形態のCPU76と異なっている。
As shown in FIG. 8, the
周波数判断部110は、先ず、電圧検出部74から所定期間分(本実施形態では、感光体ドラム12が1回転するのに要する時間分)の電圧値を取得し、該電圧値の変動の周波数を算出すると共に、図示しない内蔵メモリに予め記憶されている感光体ドラム12の1秒当りの回転数を読み出す。次いで、電圧値の変動の周波数と感光体ドラム12の1秒当りの回転数とを比較し、電圧値の変動の周波数が感光体ドラム12の1秒当りの回転数を超えているか否かを判断する。そして、電圧値の変動の周波数が感光体ドラム12の1秒当りの回転数を超えている場合に限り、平均値算出部98に平均値の算出を指示することを示す平均値算出指示信号を出力する。
First, the
つまり、周波数判断部110は、図9に示すように、感光体ドラム12が1回転するのに要する時間α内に電圧値の変動を示すパルス波の数が1つ以下の場合には平均値算出部98に平均値算出指示信号を出力せず、図10に示すように、感光体ドラム12が1回転するのに要する時間α内に電圧値の変動を示すパルス波の数が複数存在する場合には平均値算出部98に平均値算出指示信号を出力する。なお、図9は、中間転写ベルトが破損していない場合、感光体ドラムを静電潜像の形成が可能な状態に帯電させた後、感光体ドラム及び中間転写ベルトを所定の速度で駆動させながら一次転写ロールに一定の電流を所定時間継続して流したときに電圧検出部74によって検出される電圧値の変動態様を示すグラフであり、図10は、中間転写ベルトが破損している場合、感光体ドラムを静電潜像の形成が可能な状態に帯電させた後、感光体ドラム及び中間転写ベルトを所定の速度で駆動させながら一次転写ロールに一定の電流を所定時間継続して流したときに電圧検出部74によって検出される電圧値の変動態様を示すグラフである。
That is, as shown in FIG. 9, the
平均値算出部98は、周波数判断部110から入力された平均値算出指示信号に応答して上記第1の実施形態で説明したように電圧検出部74によって検出された電圧値の平均値の算出を行う。
The average
なお、以上のように構成された本第2の実施形態に係るCPU76’の各構成要素による処理もまた、本発明の破損判断処理プログラムを実行することにより、コンピュータを利用してソフトウェア構成により実現することができる。但し、ソフトウェア構成による実現に限られるものではなく、ハードウェア構成や、ハードウェア構成とソフトウェア構成の組み合わせによって実現することもできることも言うまでもない。
Note that the processing by each component of the
以下では、本第2の実施形態に係る画像形成装置10が、上記破損判断処理プログラムを実行することにより上記各構成要素による処理を実現するものとされている場合について説明する。この場合、当該破損判断処理プログラムを画像形成装置10に予めインストールしておく形態や、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納された状態で提供される形態、有線又は無線による通信手段を介して配信される形態等を適用することができる。
Hereinafter, a case will be described in which the
次に、図11を参照して、上記破損判断処理プログラムを実行する際の画像形成装置10の作用を説明する。なお、図11は、UIパネル82又は端末96から中間転写ベルト22が破損しているか否かを判断することを指示する情報が入力された際にCPU76によって実行される破損判断処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、該プログラムはROM78に予め記憶されている。また、図11における図7と同一の処理を行うステップについては図7と同一の符号を付して、その説明を極力省略する。
Next, the operation of the
同図のステップ200では、感光体ドラム12を帯電させるように帯電装置制御部90を制御すると共に、中間転写ベルト22の駆動を開始させるように駆動系制御部86を制御し、次のステップ202では、一次転写ロール24に対する所定電力の印加を開始させるように一次転写ロール用電源制御部72を制御した後、次のステップ204にて、電圧検出部74からの電圧値の取得を開始する。
In
ステップ205では、前述した周波数判断部110の処理と同様に、上記所定期間分の電圧値を取得し、該電圧値の変動の周波数を算出し、該周波数と感光体ドラム12の1秒当りの回転数とを比較し、電圧値の変動の周波数が感光体ドラム12の1秒当りの回転数を超えているか否かを判定する。ここで、肯定判定となった場合には上記第1の実施形態で説明したステップ206〜230の処理を実行する一方、否定判定となった場合にはステップ222へ移行する。
In
ステップ222では、破損判断処理プログラムを終了するタイミングが到来したか否かを判定する。ここで、否定判定となった場合には、ステップ205に戻る一方、肯定判定となった場合には、ステップ226へ移行する。そして、ステップ230の処理が終了すると本破損判断処理プログラムが終了する。
In
なお、この場合、上記ステップ205、上記ステップ210、上記ステップ212、上記ステップ214、及び上記ステップ220の処理が本発明の破損判断手段に相当する。
In this case, the processing of
ところで、本第2の実施形態では、電圧値の変動の周波数と感光体ドラム12の1秒当りの回転数とを比較する例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、電圧値の変動の周波数と感光体ドラム12の1秒当りの回転数に1よりも大きな値を乗じて得られた値とを比較するようにしても良い。
In the second embodiment, the example in which the frequency of fluctuation of the voltage value is compared with the number of rotations per second of the
以上、本発明を上記各実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記各実施形態に記載の範囲には限定されない。発明の主旨を逸脱しない範囲で上記各実施形態に多様な変更または改良を加えることができ、当該変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using said each embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in each said embodiment. Various modifications or improvements can be added to the above-described embodiments without departing from the spirit of the invention, and embodiments to which the modifications or improvements are added are also included in the technical scope of the present invention.
また、上記各実施形態は、特許請求の範囲に記載された発明を限定するものではなく、また、上記各実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。上記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜の組み合わせにより種々の発明を抽出できる。上記各実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、効果が得られる限りにおいて、この幾つかの構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。 In addition, each of the above embodiments does not limit the invention described in the claims, and all combinations of features described in each of the above embodiments are indispensable for solving means of the invention. Not always. Each of the above embodiments includes inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. Even if some constituent elements are deleted from all the constituent elements shown in each of the above embodiments, as long as an effect is obtained, a configuration in which these some constituent elements are deleted can be extracted as an invention.
例えば、上記各実施形態では、破損判断処理をソフトウェア構成によって実現した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、当該破損判断処理をハードウェア構成により実現する形態とすることもできる。この場合の形態例としては、例えば、図4に示したCPU76及び図8に示したCPU76’の各々の各構成要素と同一の処理を実行する機能デバイスを作成して用いる形態が例示できる。この場合は、上記各実施形態に比較して、破損判断処理の高速化が期待できる。
For example, in each of the embodiments described above, the case where the damage determination process is realized by a software configuration has been described. However, the present invention is not limited to this, for example, the form in which the damage determination process is realized by a hardware configuration You can also As an example of the form in this case, for example, a form in which a functional device that executes the same process as each component of the
また、上記各実施形態で説明した画像形成装置10の構成(図1〜図4,図8参照)は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能であることは言うまでもない。
The configuration of the
また、上記各実施形態で説明した破損判断処理プログラムの処理の流れ(図7及び図11参照)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりすることができることは言うまでもなく、適宜変更可能である。例えば、上記各実施形態では、図7及び図11において上記ステップ208の処理を実行したが、本発明はこれに限定されるものではなく、図7及び図11において上記ステップ208を削除しても良い。この場合、上記ステップ206で算出した平均値に対応した互いに値が異なる複数の閾値をROM78やCPU76,76’の内蔵メモリ等の記憶手段に予め記憶させておき、上記ステップ206で算出した平均値に対応している閾値を記憶手段から読み出す。そして、図7及び図11における上記ステップ210及び上記ステップ220で、当該閾値と電圧値の変動幅とを比較する処理を実行すると共に、上記ステップ214では電圧値の変動幅が閾値を超えている期間が所定期間以上継続しているか否かを判定する処理を実行することになる。この場合も上記各実施形態と同様の効果を奏することができる。
Further, the processing flow (see FIGS. 7 and 11) of the damage determination processing program described in each of the above embodiments is also an example, and unnecessary steps can be deleted or new within the scope of the gist of the present invention. It goes without saying that steps can be added and the processing order can be changed, and can be changed as appropriate. For example, in each of the above embodiments, the process of
また、上記各実施形態では、定電流制御を行って電圧検出部74により電圧値を検出する例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、定電圧制御を行って電流値を検出するようにしても良い。この場合も上記各実施形態と同様の効果を奏することができる。
In each of the above embodiments, the constant current control is performed and the
また、上記各実施形態では、定電流制御を行って電圧検出部74により電圧値を検出し、該電圧値を用いて中間転写ベルト22が破損しているか否かを判断する例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、電圧検出部74によって検出された電圧値と定電流制御における電流値とから抵抗値を算出し、該抵抗値を用いて中間転写ベルト22が破損しているか否かを判断するようにしても良い。また、定電圧制御を行って電流値を検出し、該電流値と定電圧制御における電圧値とから抵抗値を算出し、該抵抗値を用いて中間転写ベルト22が破損しているか否かを判断するようにしても良い。
In each of the above embodiments, an example is described in which constant current control is performed, a voltage value is detected by the
この場合、上記各実施形態における電圧値の変動幅に代えて抵抗値の変動幅が適用されることになる。 In this case, the variation range of the resistance value is applied instead of the variation range of the voltage value in each of the above embodiments.
また、上記各実施形態では、中間転写ベルト22が破損している旨を報知する報知手段として中間転写ベルト22が破損している旨を示すメッセージを表示するUIパネル82を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、画像形成装置10にスピーカを備え、このスピーカから中間転写ベルト22が破損している旨を示す音声を発するようにしても良い。また、中間転写ベルト22が破損している旨を報知するためのランプを備え、このランプを点灯又は点滅させることによりユーザに中間転写ベルト22が破損していることを知らせるようにしても良い。また、画像形成装置10との間で有線通信又は無線通信が可能な外部通信装置にLCD等の表示パネル、スピーカ、ランプ等の報知手段を搭載し、当該報知手段を用いて中間転写ベルト22が破損している旨を報知するようにしても良い。また、UIパネル82、上記スピーカ、上記ランプ、及び上記外部通信装置の何れか2つ以上を組み合わせて中間転写ベルト22が破損している旨を報知するようにしても良い。更に、UIパネル82に対して所定の指示入力を実行することにより、UIパネル82、上記スピーカ、上記ランプ、及び上記外部通信装置の何れを組み合わせて報知を行うか、或いは全く報知を行わないかを決定するようにしても良い。このように中間転写ベルト22が破損している旨を報知する報知手段は、画像形成装置10の設計仕様や製造コスト、ユーザの都合等を考慮して、状況に最も合うと考えられるものを採用すれば良い。
Further, in each of the above embodiments, the
また、上記各実施形態では、UIパネル82又は端末96から中間転写ベルト22が破損しているか否かを判断することを指示する情報がCPU76,76’に入力された際にCPU76,76’によって破損判断処理プログラムの処理が実行される例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、画像形成装置10の主電源を投入したときに破損判断処理プログラムの処理が実行されるようにしても良い。また、端末96から画像情報がCPU76,76’に入力されたことを契機に、感光体ドラム12に静電潜像が形成される前の段階で破損判断処理プログラムの処理が実行されるようにしても良く、この場合、中間転写ベルト22が破損していると判断された場合には、画像形成が中止され、中間転写ベルト22が破損していないと判断された場合には、感光体ドラム12をそのまま回転させた状態で画像形成が実行される。また、画像を形成する処理が所定回数終了したときに破損判断処理プログラムの処理が実行されるようにしても良い。また、UIパネル82に対して所定の指示入力を実行することにより破損判断処理プログラムの処理が実行されるタイミングを変更することができるようにしても良い。このように、CPU76,76’によって破損判断処理プログラムの処理が実行されるタイミングは画像形成装置10の設計仕様や製造コスト、ユーザの都合等を考慮して決定すれば良い。
In each of the above-described embodiments, the
更に、上記各実施形態では、回転式の現像装置20を採用した画像形成装置10を例に挙げて説明したが、タンデム式の現像装置を採用した画像形成装置にも本発明を適用することができる。
Further, in each of the above-described embodiments, the
因みに、上記付勢手段が正常に機能しているか否か、即ち付勢手段によって一次転写ロール24に所定の付勢力が与えられているか否かの判断も本発明により実現することができる。例えば、電圧検出部74によって検出された電圧値の変動幅が予め定められた閾値を超えている期間が所定期間未満の場合には付勢手段は正常に機能していると判断し、電圧検出部74によって検出された電圧値の変動幅が予め定められた閾値を超えている期間が所定期間以上である場合には付勢手段が正常に機能していないと判断する。
Incidentally, the present invention can also determine whether or not the urging means functions normally, that is, whether or not a predetermined urging force is applied to the
10 画像形成装置
12 感光体ドラム(像保持体)
13 金属シャフト
22 中間転写ベルト(転写ベルト)
24 一次転写ロール(転写手段)
70 一次転写ロール用電源
72 一次転写ロール用電源制御部
74 電圧検出部(検出手段)
76 CPU
82 UIパネル(報知手段)
86 駆動系制御部
98 平均値算出部
100 割合算出部
102 破損判断部(破損判断手段)(駆動停止手段)
110 周波数判断部(破損判断手段)
DESCRIPTION OF
13
24 Primary transfer roll (transfer means)
70 Primary Transfer
76 CPU
82 UI panel (notification means)
86 Drive
110 Frequency judging section (damage judging means)
Claims (7)
前記像保持体上に保持されたトナー像が転写される転写ベルトと、
前記像保持体と共に前記転写ベルトを挟んで前記トナー像を前記転写ベルトへ転写する転写手段と、
前記像保持体と前記転写手段とで前記転写ベルトを挟んだ状態で前記像保持体と前記転写手段との間の抵抗値を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された前記抵抗値の変動幅が予め定められた閾値を超えている期間が所定期間以上であるか否かを判断し、前記所定期間以上であると判断した場合に、前記転写ベルトが破損していると判断する破損判断手段と、
を備えた画像形成装置。 An image carrier for holding a toner image;
A transfer belt onto which the toner image held on the image carrier is transferred;
Transfer means for transferring the toner image to the transfer belt with the image carrier sandwiched between the transfer belt;
Detecting means for detecting a resistance value between the image holding body and the transfer means in a state where the transfer belt is sandwiched between the image holding body and the transfer means;
It is determined whether or not a period during which the fluctuation range of the resistance value detected by the detection unit exceeds a predetermined threshold is a predetermined period or more, and when it is determined that the period is equal to or more than the predetermined period, Damage determination means for determining that the transfer belt is damaged;
An image forming apparatus.
請求項1記載の画像形成装置。 The driving stop means for stopping the driving of the transfer belt when the transfer belt is driven and the damage determining means determines that the transfer belt is damaged. Image forming apparatus.
請求項1又は請求項2記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a notifying unit that notifies that the transfer belt is damaged when the damage determining unit determines that the transfer belt is damaged.
請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the transfer unit is made of metal.
前記破損判断手段は、前記抵抗値の変動の周波数が前記像保持体の1秒当りの回転数を超えている場合で、且つ、前記期間が前記所定期間以上であると判断した場合に、前記転写ベルトが破損していると判断する
請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の画像形成装置。 When the image carrier rotates when transferring the toner image to the transfer belt, and the resistance value periodically varies,
The breakage determination means is when the frequency of the fluctuation of the resistance value exceeds the number of rotations per second of the image carrier, and when it is determined that the period is not less than the predetermined period, The image forming apparatus according to claim 1, wherein it is determined that the transfer belt is damaged.
請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the fluctuation range is a value normalized by an average value of the resistance values.
請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の画像形成装置。 The detection means indicates the resistance value, and a known amount of electric power is applied between the image holding body and the transfer means in a state where the transfer belt is sandwiched between the image holding body and the transfer means. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a voltage value or a current value between the image holding member and the transfer unit when applied is detected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007042559A JP4957286B2 (en) | 2007-02-22 | 2007-02-22 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007042559A JP4957286B2 (en) | 2007-02-22 | 2007-02-22 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008203763A true JP2008203763A (en) | 2008-09-04 |
JP4957286B2 JP4957286B2 (en) | 2012-06-20 |
Family
ID=39781296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007042559A Expired - Fee Related JP4957286B2 (en) | 2007-02-22 | 2007-02-22 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4957286B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010014875A (en) * | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Canon Inc | Image forming apparatus |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1115290A (en) * | 1997-06-19 | 1999-01-22 | Canon Inc | Image forming device |
JP2003186263A (en) * | 2001-12-21 | 2003-07-03 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2006201506A (en) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming method |
JP2007041124A (en) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
-
2007
- 2007-02-22 JP JP2007042559A patent/JP4957286B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1115290A (en) * | 1997-06-19 | 1999-01-22 | Canon Inc | Image forming device |
JP2003186263A (en) * | 2001-12-21 | 2003-07-03 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2006201506A (en) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming method |
JP2007041124A (en) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010014875A (en) * | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Canon Inc | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4957286B2 (en) | 2012-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6422299B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
KR20160125335A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009282372A (en) | Transfer device and image forming device | |
US7978991B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007212617A (en) | Image forming apparatus | |
JP5337752B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2015038577A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011007926A (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP4957286B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6428365B2 (en) | Image forming apparatus and program | |
JP4780201B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6057603B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009092709A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010286767A (en) | Image forming apparatus, and charging bias calibration method for the image forming apparatus | |
JP2018097106A (en) | Image formation apparatus, control method of image formation apparatus and control program of image formation apparatus | |
US20180335744A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2015022063A (en) | Image forming apparatus and abnormal image detection method | |
JP5945897B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP2006133358A (en) | Image forming apparatus and image quality adjusting method for the same | |
JP2012150137A (en) | Image forming device | |
JP5157118B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5055928B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5971143B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP2023073665A (en) | image forming device | |
JP6693074B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120305 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |