[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008294615A - スピーカを内蔵した機器、液晶テレビジョン受像機 - Google Patents

スピーカを内蔵した機器、液晶テレビジョン受像機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008294615A
JP2008294615A JP2007136360A JP2007136360A JP2008294615A JP 2008294615 A JP2008294615 A JP 2008294615A JP 2007136360 A JP2007136360 A JP 2007136360A JP 2007136360 A JP2007136360 A JP 2007136360A JP 2008294615 A JP2008294615 A JP 2008294615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
liquid crystal
heat sink
heat
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007136360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4333778B2 (ja
Inventor
Hiroki Ishii
宏樹 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007136360A priority Critical patent/JP4333778B2/ja
Priority to EP08155821A priority patent/EP1996006A3/en
Priority to US12/153,565 priority patent/US8077901B2/en
Publication of JP2008294615A publication Critical patent/JP2008294615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333778B2 publication Critical patent/JP4333778B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • H04N5/642Disposition of sound reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20954Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for display panels
    • H05K7/20963Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/022Cooling arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】スピーカ本体の振動により生ずる空気の流れを確実に筐体外部へと導く空気流路を、筐体内部に形成することにより、ヒートシンクからの放熱効率を高める。
【解決手段】リアキャビネット3と一体に、上下に対向して形成された一対のリブ壁11a、11bから成るダクト11を設ける。ダクト11は、スピーカボックス8の背面開放部から開口部10へと至る、スピーカ本体9の振動により生じる空気の流れの流路として機能するものである。そして、ヒートシンク7の放熱部を、ダクト11内に位置するように配置する。
【選択図】図3

Description

本発明は、スピーカ本体の振動による空気の流れを、ヒートシンクから放熱の促進に利用するスピーカを内蔵した機器、例えば、液晶テレビジョン受像機に関するものである。
従来、スピーカを内蔵した機器では、スピーカ本体の振動による空気の流れを、ヒートシンクからの放熱の促進に利用することが知られている。
例えば、特許文献1には、スピーカボックスの対向面に吸気用と排気用の逆止弁をそれぞれ設け、スピーカ本体の振動により生ずるスピーカボックスの内外の圧力差を利用して逆止弁を開閉させることにより空気の流れを発生させ、吸気用の逆止弁の近傍に設けたヒートシンクから発散された熱を、スピーカボックス内を通過して筐体の外部へと放出するようにしている。
また、特許文献2には、スピーカ本体の振動によりスピーカボックスの穴から吸排気される空気の流れを、スピーカボックスの穴の近傍に設けたヒートシンクへ導くことにより、ヒートシンクからの放熱効率を向上させるようにしている。
特開2006−203666号公報(段落「0030」〜「34」、図2、図3) 実開平3−75691号公報(第2頁第18行〜第3頁第1行)
しかしながら、上記の特許文献に記載された方法では、ヒートシンクから発散される熱により加熱された空気が、スピーカボックス内を通過するため、スピーカ本体の熱変形等の不具合が出るおそれがある。
また、特許文献2に記載された方法では、ヒートシンクへと導かれた空気の流れが、確実に筐体の外部へと排気される構成とはなっていないため、筐体内部に空気が滞留し、かえって熱が篭るおそれがあった。
本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、スピーカ本体の振動により生ずる空気の流れを確実に筐体外部へと導く空気流路を、筐体内部に形成することにより、ヒートシンクからの放熱効率を高めた、スピーカを内蔵した機器又は液晶テレビジョン受像機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の請求項1に係るスピーカを内蔵した機器は、筐体内部に配設される背面開放のスピーカボックスと、スピーカボックス内に配置されるスピーカ本体と、機器から発散される熱を吸熱して放熱するヒートシンクと、を有し、スピーカ本体の振動により生じる空気の流れを利用してヒートシンクからの発熱を促進するようにした、スピーカを内蔵した機器において、筐体背面壁に設けた開口部と、前記スピーカボックスの背面開放部から前記開口部へと至るダクトと、を備え、前記ダクト内にヒートシンクの放熱部を配置したことを特徴としている。
また、本発明の請求項2に係るスピーカを内蔵した機器は、請求項1に記載の機器において、前記スピーカボックスは、前記筐体と一体形成した囲い形状のリブ壁から成ることを特徴としている。
また、本発明の請求項3に係るスピーカを内蔵した機器は、請求項1又は2に記載の機器において、前記ダクトは、前記筐体と一体に上下に対向して形成した一対のリブ壁から成ることを特徴としている。
また、本発明の請求項4に係る液晶テレビジョン受像機は、液晶パネルを備えた液晶モジュールと、前記液晶モジュールの背後に配設され、IC部品等の発熱部品が実装された基板と、前記液晶パネルの表示面を臨ませたフロントキャビネットと、前記フロントキャビネットに合体されて筐体を構成するリアキャビネットと、前記フロントキャビネットと一体形成された囲い形状のリブ壁から成る背面開放のスピーカボックスと、スピーカボックス内に配置されるスピーカ本体と、前記基板上の発熱部品から発散される熱を吸熱して放熱するヒートシンクと、を有し、スピーカ本体の振動により生じる空気の流れを利用してヒートシンクからの発熱を促進するようにした、液晶テレビジョン受像機において、前記リアキャビネットの背面壁に開口部を設け、前記リアキャビネットと一体に上下に対向して形成された一対のリブ壁から成り、前記スピーカボックスの背面開放部から前記開口部へと至るダクトと、を備え、前記ダクト内にヒートシンクの放熱部を配置したことを特徴としている。
請求項1に係るスピーカを内蔵した機器によると、スピーカボックスの背面開放部から筐体背面に設けた開口部へと至るダクト(空気流路)を設けたので、スピーカ本体の振動により生じる空気の流れは、ダクト内を流れて開口部から筐体外部へと放出される。従って、ダクト内に配置されたヒートシンクの放熱部から放出された熱は、この空気の流れに乗って筐体外部へ放出されるため、放熱効率が向上する。
請求項2に係るスピーカを内蔵した機器によると、部品点数が削減され、スピーカボックスを、筐体と一体に安価に形成することができる。
請求項3に係るスピーカを内蔵した機器によると、部品点数が削減され、ダクトを、筐体と一体に安価に形成することができる。
請求項4に係る液晶テレビジョン受像機によると、スピーカボックスの背面開放部からリアキャビネットの背面壁に設けた開口部へと至るダクト(空気流路)を設けたので、スピーカ本体の振動により生じる空気の流れは、ダクト内を流れて開口部から筐体外部へと放出される。従って、ダクト内に配置されたヒートシンクの放熱部から放出された熱は、この空気の流れに乗って筐体外部へ放出されるため、放熱効率が向上する。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、スピーカを内蔵した機器の一例として液晶テレビジョンを挙げ、図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態に係る液晶テレビジョン受像機の側面断面図であり、図2は同液晶テレビジョン受像機の正面断面図であり、図3は同液晶テレビジョン受像機の上面断面図である。
図1に示すように、液晶テレビジョン受像機1の筐体は、液晶パネル(不図示)の表示面を臨ませた背面開放箱形のフロントキャビネット2と、フロントキャビネット2の背面開放部に合体される前面開放箱形のリアキャビネット3と、から構成される。
図3に示すように、フロントキャビネット2の前面壁内面の幅方向の中央部には、液晶パネルを備えた液晶モジュール4が固定され、その背後にIC部品等の発熱部品6が実装された基板5がビス等を使用して取り付けられている。基板5上には、発熱部品6から発散される熱を吸熱して放熱するヒートシンク7も実装されている。
図3に示すように、フロントキャビネット2の前面壁内面の幅方向の左右両端部には、液晶モジュール4の脇に、囲い形状のリブ壁8a、8b、8cから成る背面開放のスピーカボックス8がそれぞれ一体に形成されている。各スピーカボックス8内には、スピーカコーンなどを含むスピーカ本体9がそれぞれ配設されている。
図3に示すように、リアキャビネット3の背面壁の幅方向の左右両端部には、小さな複数の丸穴から成る開口部10がそれぞれ設けられている。この開口部10は、放熱のための排気孔として機能するものである。
図1及び図2に示すように、リアキャビネット3の左右側面壁内面から背面壁内面に亘って、上下に対向して形成された一対のリブ壁11a、11bから成るダクト11がそれぞれ形成されている。各ダクト11は、スピーカボックス38背面開放部から開口部10へと至る、スピーカ本体9の振動により生じる空気の流れの流路として機能するものである。そして、ヒートシンク7の放熱部は、上下のリブ壁11a、11bの間、つまりダクト11内に位置するように配置されている。
なお、上記のようにダクト11を上下のリブ壁11a、11bで構成した場合には、リブ壁11a、11bの突端側に壁がないのでダクト11は管形状とはならないが、リブ壁11a、11bの高さが十分にあるため、空気流路としての機能は満足している。
以上の液晶テレビジョン受像機の構成において、テレビジョン放送等を視聴する際は、液晶パネルに映像が表示されるとともに、スピーカ本外7から音声が出力される。このとき、スピーカ本体7は振動し、この振動により生じた空気の流れは、図3の矢印に示すように、上下のリブ壁11a、11bの間、つまりダクト11内を流れて開口部10から筐体外部へと放出される。従って、ダクト11内に配置されたヒートシンク7の放熱部から放出された熱は、この空気の流れに乗って筐体外部へ放出されるため、放熱効率が向上する。
なお、上記実施形態では、スピーカボックス8、ダクト11を、それぞれフロントキャビネット2、リアキャビネット3と一体に形成したが、別部材で設けてもよい。この場合、ダクト11を管形状とし、ダクト11の側壁の一部に窓を設けてヒートシンク7の放熱部をその窓からダクト11の側壁を貫通してダクト11内に位置させるようにしてもよい。
は、本発明の実施の形態に係る液晶テレビジョン受像機の側面断面図である。 は、本発明の実施の形態に係る液晶テレビジョン受像機の正面断面図である。 は、本発明の実施の形態に係る液晶テレビジョン受像機の上面断面図である。
符号の説明
1 液晶テレビジョン受像機
2 フロントキャビネット
3 リアキャビネット
4 液晶モジュール
5 基板
6 発熱部品
7 ヒートシンク
8 スピーカボックス
8a、8b、8c 囲いリブ
9 スピーカ本体
10 開口部
11 ダクト
11a、11b リブ壁

Claims (4)

  1. 筐体内部に配設される背面開放のスピーカボックスと、
    スピーカボックス内に配置されるスピーカ本体と、
    機器から発散される熱を吸熱して放熱するヒートシンクと、
    を有し、スピーカ本体の振動により生じる空気の流れを利用してヒートシンクからの発熱を促進するようにした、スピーカを内蔵した機器において、
    筐体背面壁に設けた開口部と、
    前記スピーカボックスの背面開放部から前記開口部へと至るダクトと、
    を備え、
    前記ダクト内にヒートシンクの放熱部を配置したことを特徴とするスピーカを内蔵した機器。
  2. 前記スピーカボックスは、前記筐体と一体形成した囲い形状のリブ壁から成ることを特徴とする請求項1に記載のスピーカを内蔵した機器。
  3. 前記ダクトは、前記筐体と一体に上下に対向して形成した一対のリブ壁から成ることを特徴とする請求項1又は2に記載のスピーカを内蔵した機器。
  4. 液晶パネルを備えた液晶モジュールと、
    前記液晶モジュールの背後に配設され、IC部品等の発熱部品が実装された基板と、
    前記液晶パネルの表示面を臨ませたフロントキャビネットと、
    前記フロントキャビネットに合体されて筐体を構成するリアキャビネットと、
    前記フロントキャビネットと一体形成された囲い形状のリブ壁から成る背面開放のスピーカボックスと、
    スピーカボックス内に配置されるスピーカ本体と、
    前記基板上の発熱部品から発散される熱を吸熱して放熱するヒートシンクと、
    を有し、スピーカ本体の振動により生じる空気の流れを利用してヒートシンクからの発熱を促進するようにした、液晶テレビジョン受像機において、
    前記リアキャビネットの背面壁に開口部を設け、
    前記リアキャビネットと一体に上下に対向して形成された一対のリブ壁から成り、前記スピーカボックスの背面開放部から前記開口部へと至るダクトと、
    を備え、
    前記ダクト内にヒートシンクの放熱部を配置したことを特徴とする液晶テレビジョン受像機。
JP2007136360A 2007-05-23 2007-05-23 スピーカを内蔵した機器、液晶テレビジョン受像機 Expired - Fee Related JP4333778B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136360A JP4333778B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 スピーカを内蔵した機器、液晶テレビジョン受像機
EP08155821A EP1996006A3 (en) 2007-05-23 2008-05-07 Apparatus with a built-in loud speaker and LCD television receiver
US12/153,565 US8077901B2 (en) 2007-05-23 2008-05-21 Apparatus with a built-in loud speaker and LCD television receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136360A JP4333778B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 スピーカを内蔵した機器、液晶テレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008294615A true JP2008294615A (ja) 2008-12-04
JP4333778B2 JP4333778B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=39735067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007136360A Expired - Fee Related JP4333778B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 スピーカを内蔵した機器、液晶テレビジョン受像機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8077901B2 (ja)
EP (1) EP1996006A3 (ja)
JP (1) JP4333778B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102304907B1 (ko) * 2020-05-29 2021-09-27 (주) 인텍디지탈 다기능 구조체 및 이를 포함하는 방송 송신기 및 전자기기

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8300869B2 (en) * 2009-04-02 2012-10-30 Mitek Corp., Inc. Lighting and audio communication system
US8666104B2 (en) * 2009-04-02 2014-03-04 Mitek Corp., Inc. Lighting and audio communication system
JP4938055B2 (ja) * 2009-07-10 2012-05-23 シャープ株式会社 チューナユニット及び薄型テレビ受信機
WO2013190824A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 パナソニック株式会社 スピーカおよびこのスピーカを用いた電子機器、移動体装置、ならびにスピーカの製造方法
US9354677B2 (en) 2013-09-26 2016-05-31 Sonos, Inc. Speaker cooling
AU2014384165A1 (en) * 2014-02-26 2016-08-11 Re Mago Holding Ltd Computerized furniture piece and relative multimedia system
US10491992B2 (en) 2014-10-06 2019-11-26 Genelec Oy Loudspeaker with a waveguide
CN105263091B (zh) * 2015-10-27 2019-01-01 歌尔股份有限公司 扬声器模组
CN114554356B (zh) * 2016-12-27 2024-10-18 索尼公司 显示设备
EP3383059A1 (en) * 2017-03-27 2018-10-03 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Consumer electronic device and method for operating a consumer electronic device
US10848861B2 (en) * 2019-04-16 2020-11-24 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Loudspeaker assembly for a vehicle
KR102689873B1 (ko) 2020-02-03 2024-07-31 삼성전자주식회사 음향 도파로를 포함하는 전자 장치
KR20220166107A (ko) * 2021-06-09 2022-12-16 삼성전자주식회사 방열 구조를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2550336A (en) * 1947-08-14 1951-04-24 Nathan I Daniel Loud-speaker cabinet with inclined baffles
DE1024593B (de) * 1955-01-15 1958-02-20 Werner Pinternagel Transportables Verstaerkergeraet mit eingebautem Lautsprecher und Schallkanal
JPS57113589A (en) 1980-12-29 1982-07-15 Matsushita Electric Works Ltd Device for firing discharge lamp
JPH0375691U (ja) 1989-11-24 1991-07-30
JPH0528196A (ja) 1991-07-23 1993-02-05 Kobe Nippon Denki Software Kk 電子フアイリング装置
JP3239509B2 (ja) * 1993-02-03 2001-12-17 ソニー株式会社 バスレフ型スピーカーシステム
CN2290159Y (zh) * 1997-04-14 1998-09-02 谢颖 有源音箱快速散热装置
JP4082974B2 (ja) 2002-09-26 2008-04-30 クラリオン株式会社 スピーカ装置
US7907742B2 (en) * 2003-10-31 2011-03-15 Fujitsu Ten Limited Exciter for directly vibrating board and speaker apparatus used the same
US7463744B2 (en) * 2003-10-31 2008-12-09 Bose Corporation Porting
US6944024B1 (en) * 2004-02-19 2005-09-13 Audioplex Technology Incorporated Heat sink bracket for powered loudspeaker
JP3874117B2 (ja) * 2004-03-23 2007-01-31 ソニー株式会社 スピーカーユニットを搭載した電子機器
JP2006106272A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Sony Corp 表示装置
JP4449759B2 (ja) 2005-01-21 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 発熱性装置
JP2008153716A (ja) * 2005-03-29 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受像機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102304907B1 (ko) * 2020-05-29 2021-09-27 (주) 인텍디지탈 다기능 구조체 및 이를 포함하는 방송 송신기 및 전자기기

Also Published As

Publication number Publication date
EP1996006A3 (en) 2010-04-07
US20080292128A1 (en) 2008-11-27
JP4333778B2 (ja) 2009-09-16
EP1996006A2 (en) 2008-11-26
US8077901B2 (en) 2011-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4333778B2 (ja) スピーカを内蔵した機器、液晶テレビジョン受像機
JP5159933B1 (ja) テレビ、電子機器
JP2006106272A (ja) 表示装置
JP7524462B2 (ja) スピーカユニット
JP2010245201A (ja) 電子機器
EP3646618A1 (en) Cooling techniques to improve thermal performance of electroacoustic device
JP5362069B2 (ja) 電子機器
JP2011077637A (ja) 画像表示装置
US9148713B2 (en) Television and electronic device
JP2009192728A (ja) 表示装置
JP5166973B2 (ja) スピーカ装置及びその駆動方法
JP2010226858A (ja) 制御盤装置
US8508909B2 (en) Duct frame and ion generating device
JP2014049999A (ja) バスレフ型スピーカー装置
JP6641644B2 (ja) スピーカボックスおよび投影装置
US8313200B2 (en) Light source apparatus and projection device
JP6167754B2 (ja) プロジェクタ
KR101441622B1 (ko) 자연 급배기 방열구조를 갖는 스탠드 타입 키오스크
JP2011155549A5 (ja)
JP4283302B2 (ja) 電子装置
JP2008091592A (ja) 半導体電力変換装置
JP2005037704A (ja) 画像形成装置
CN219302859U (zh) 一种利用音箱辅助散热的lcd投影机
KR100617101B1 (ko) 전자기기의 스피커 음압을 이용한 방열구조
JP2005100312A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees