JP2008284844A - Film with conductive thin film and manufacturing method thereof - Google Patents
Film with conductive thin film and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008284844A JP2008284844A JP2007134217A JP2007134217A JP2008284844A JP 2008284844 A JP2008284844 A JP 2008284844A JP 2007134217 A JP2007134217 A JP 2007134217A JP 2007134217 A JP2007134217 A JP 2007134217A JP 2008284844 A JP2008284844 A JP 2008284844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- thin film
- conductive thin
- width direction
- sheet resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
Description
本発明は、軽量で可撓性を有しかつ高品質で安価なセンサー部材または回路部材に関する。特に、導電性薄膜の厚さが10nm程度と薄い場合においてもシート抵抗と表面張力が均一な導電性薄膜付きフィルムに関する。 The present invention relates to a sensor member or circuit member that is lightweight, flexible, high quality, and inexpensive. In particular, the present invention relates to a film with a conductive thin film having uniform sheet resistance and surface tension even when the thickness of the conductive thin film is as thin as about 10 nm.
タッチパネル、化学センサー、アンテナ回路、膜抵抗体などには導電性薄膜が広く用いられている。これらに用いられる導電性膜では、シート抵抗の均一性が重用視される。例えばタッチパネルの様な比較的大面積なものの場合には、電気的特性が面内分布を持たず、かつ電極間距離に対して線形性を持つことが望まれる。また、化学センサーなど比較的小面積なものの場合には、シート抵抗の個体差をできるだけ少なくすることが望まれる。さらに、位置センサーや化学センサーなどでは、微小な電流信号を安定した電圧信号として容易に検出するために、導電性薄膜のシート抵抗を例えば10Ω/□〜1kΩ/□程度と大きくすることが望まれる。また、導電性薄膜にレジストや保護膜などを均一に塗布できることも重要な要求特性の一つである。 Conductive thin films are widely used for touch panels, chemical sensors, antenna circuits, film resistors, and the like. In the conductive films used for these, the uniformity of sheet resistance is regarded as important. For example, in the case of a relatively large area such as a touch panel, it is desired that the electrical characteristics have no in-plane distribution and have linearity with respect to the distance between the electrodes. Further, in the case of a relatively small area such as a chemical sensor, it is desired to reduce individual differences in sheet resistance as much as possible. Furthermore, in a position sensor, a chemical sensor, etc., in order to easily detect a minute current signal as a stable voltage signal, it is desired to increase the sheet resistance of the conductive thin film to about 10Ω / □ to 1 kΩ / □, for example. . In addition, it is one of the important required characteristics that a resist or a protective film can be uniformly applied to the conductive thin film.
一方、これらの導電性薄膜は、安価に製造するために可撓基材を用いたロールツーロール方式による蒸着、スパッタリング、めっきなどの工程により形成されるのが一般的である。このような製造方法によりシート抵抗および表面塗工性を実現するためには、幅方向および長さ方向における厳密な条件管理が要求される場合が多い。 On the other hand, these conductive thin films are generally formed by processes such as vapor-deposition, sputtering and plating using a roll-to-roll method using a flexible base material in order to produce them at low cost. In order to realize sheet resistance and surface coatability by such a manufacturing method, strict condition management in the width direction and the length direction is often required.
例えば、蒸着やスパッタリングなどの真空プロセスにおいては、真空装置内のガス組成やプラズマ状態あるいは基材温度などが基材の幅方向や長さ方向(すなわち加工時間)に対して僅かに不均一となる。このため、結果として導電薄膜のシート抵抗や表面張力などに不均一性を生じさせる原因となることがある。また、めっきなどの液中プロセスにおいては、液の濃度、流速、温度などが基材の幅方向および長さ方向で僅かに不均一となる。このため、導電薄膜のシート抵抗や表面張力などに不均一性を生じさせる原因となることがある。 For example, in a vacuum process such as vapor deposition or sputtering, the gas composition, plasma state, or substrate temperature in the vacuum apparatus is slightly nonuniform in the width direction or length direction (that is, processing time) of the substrate. . For this reason, as a result, it may cause non-uniformity in sheet resistance, surface tension, and the like of the conductive thin film. Further, in a submerged process such as plating, the concentration, flow rate, temperature, and the like of the liquid are slightly uneven in the width direction and the length direction of the substrate. For this reason, it may cause non-uniformity in sheet resistance, surface tension, and the like of the conductive thin film.
さらに、導電性薄膜の膜厚が10nm以下と薄い場合には、導電性薄膜の不安定な結晶構造や意図せず導電性薄膜中に混入する不純物の影響により抵抗率や表面張力が敏感に影響される傾向にある。特に基材が有機物の場合には、基材表面の分子レベルの形状や有機成分の析出などが導電性薄膜の結晶核形成時に影響し、プロセス条件と膜物性との因果関係は十分に把握されておらず、均一なシート抵抗や表面張力を実現することは極めて困難となる。 Furthermore, when the thickness of the conductive thin film is as thin as 10 nm or less, the resistivity and surface tension are sensitively affected by the unstable crystal structure of the conductive thin film and the unintentional impurities mixed in the conductive thin film. Tend to be. In particular, when the substrate is organic, the molecular level shape of the substrate surface and the precipitation of organic components affect the formation of crystal nuclei in the conductive thin film, and the causal relationship between process conditions and film properties is well understood. It is extremely difficult to achieve uniform sheet resistance and surface tension.
薄い導電性薄膜のシート抵抗を均一にするための一般的な手段としては、均一なシート抵抗を実現し易いレベルまで膜厚を厚くし、かつ所望のシート抵抗率を得られるように膜の抵抗率を大きくすることが挙げられる。例えば、特許文献1では膜厚を20nm〜300nmとし、かつ抵抗率を10−2Ω・cm程度とすることで、100kΩ/□から数MΩ/□の抵抗値分布の良い膜を実現する手段が開示されている。
As a general means for making the sheet resistance of a thin conductive thin film uniform, the film resistance is increased so that a desired sheet resistivity can be obtained by increasing the film thickness to a level at which uniform sheet resistance can be easily achieved. Increasing the rate can be mentioned. For example, in
また、シート抵抗を均一化する別の手段としては、作製された導電性薄膜の抵抗分布に応じて部分的にイオン注入や不純物添加を行い抵抗制御を行う方法が考えられる。しかしこの手段では、工程が複雑になるため、集積回路などの小面積で高付加価値な用途に限定される。
しかし、特許文献1に記載の方法のように、10−2Ω・cm程度の抵抗率をもつ薄膜を実現するには、酸化物半導体などの限られた材料をスパッタリング法などの限られた方法で作成する必要がある。このため、プロセスや設備も複雑で高価なものになってしまう。一方、金属膜で100Ω/□以上の薄膜を実現しようとする場合は、膜厚をおおよそ10nm程度以下と極めて薄くする必要がある。このため、安定かつ均一なシート抵抗を実現するのは極めて困難であった。また、薄膜の抵抗率を高くして薄膜の厚さを厚くすることは、材料コストや生産時の投入エネルギーが増加したり、生産時間を要したりするため経済的、環境負荷的に好ましくない。
However, as in the method described in
このように、均一なシート抵抗の膜を実現しにくい要因としては、おおよそ10nm以下の薄膜においては、結晶核が基材表面に散逸的に存在し、十分連続な膜に成長していないことが関与していると考えられる。 As described above, as a factor that makes it difficult to realize a film having a uniform sheet resistance, in a thin film having a thickness of approximately 10 nm or less, crystal nuclei are dissipatively present on the surface of the base material and do not grow into a sufficiently continuous film. It seems that they are involved.
そこで、本発明では金属膜の膜厚が10nm程度と薄い場合においても、所望のシート抵抗を大面積で均一に実現することを目的とする。具体的には、結晶核が連続的に存在した構造を持つ膜を形成し易い手段を見出すことによって、膜厚の調整のみによりシート抵抗を均一化する手段を実現することである。また、本発明では膜厚の調整のみでシート抵抗を調整可能とすることにより、導電性薄膜の表面原子組成や構造に分布を持たせる必要をなくし、均一な表面張力を持つ金属膜を実現することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to achieve a desired sheet resistance uniformly in a large area even when the thickness of the metal film is as thin as about 10 nm. Specifically, by finding a means for easily forming a film having a structure in which crystal nuclei are continuously present, it is possible to realize a means for making the sheet resistance uniform only by adjusting the film thickness. Further, in the present invention, by making it possible to adjust the sheet resistance only by adjusting the film thickness, it is not necessary to have a distribution in the surface atomic composition and structure of the conductive thin film, and a metal film having a uniform surface tension is realized. For the purpose.
上記課題は、以下に記載する本発明によって解決される。即ち、本発明に係る導電性薄膜付きフィルムは、幅が500mm以上の高分子からなる可撓性基材の少なくとも一方の面に、下記(1)〜(3)の条件を満たす導電性薄膜が被覆されている。
(1)導電性薄膜のシート抵抗の基材幅方向分布が15%未満
(2)膜厚の基材幅方向分布が15%以上
(3)膜厚の基材幅方向分布が下に凸
The above problems are solved by the present invention described below. That is, the film with a conductive thin film according to the present invention has a conductive thin film satisfying the following conditions (1) to (3) on at least one surface of a flexible substrate made of a polymer having a width of 500 mm or more. It is covered.
(1) Substrate width direction distribution of sheet resistance of the conductive thin film is less than 15% (2) Substrate width direction distribution of film thickness is 15% or more (3) Substrate width direction distribution of film thickness protrudes downward
前記導電性薄膜のシート抵抗値が、50Ω/□〜300Ω/□であるとよい。 The sheet resistance value of the conductive thin film may be 50Ω / □ to 300Ω / □.
前記導電性薄膜の膜厚が、5nm〜15nmの範囲であるとよい。 The film thickness of the conductive thin film is preferably in the range of 5 nm to 15 nm.
前記導電性薄膜の純水との接触角の基材幅方向分布が、10度以内の範囲であるとよい。 The distribution of the contact angle of the conductive thin film with pure water in the substrate width direction is preferably within a range of 10 degrees.
前記導電性薄膜は、導電性薄膜を構成する元素の95atm%以上がパラジウム、金、白金、銀、ロジウム、イリジウムおよびルテニウムの群から選択される少なくとも1種の貴金属、または前記貴金属のいずれかを95atm%以上含み構成された合金であるとよい。 The conductive thin film includes at least one noble metal selected from the group consisting of palladium, gold, platinum, silver, rhodium, iridium, and ruthenium with 95 atm% or more of elements constituting the conductive thin film, or any of the noble metals An alloy containing 95 atm% or more is preferable.
前記導電性薄膜は、導電性薄膜を構成する元素の95atm%以上が、パラジウムであると、好ましい。 In the conductive thin film, it is preferable that 95 atm% or more of elements constituting the conductive thin film is palladium.
前記導電薄膜と前記高分子からなる可撓性基材との界面に遷移金属元素を50atm%以上含む層を有していてもよい。 You may have the layer which contains a transition metal element 50atm% or more in the interface of the said conductive thin film and the flexible base material which consists of the said polymer.
可撓性基材がポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートからなり、かつ厚みが10μm〜250μmの範囲であるとよい。 The flexible substrate is preferably made of polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate and has a thickness in the range of 10 μm to 250 μm.
前記導電性薄膜付きフィルムは、高分子からなる可撓性基材を巻き取りながら、10Pa以下の希ガス雰囲気において金属元素を供給し、スパッタリング法により導電性薄膜を連続的に形成する際に、前記供給される金属元素の量が、基材幅方向中心部に比べて基材幅方向両端部で多くすることで、製造できる。 The film with a conductive thin film is a metal element supplied in a rare gas atmosphere of 10 Pa or less while winding a flexible substrate made of a polymer, and when the conductive thin film is continuously formed by a sputtering method, Manufacture can be achieved by increasing the amount of the supplied metal element at both ends of the substrate in the width direction of the substrate as compared with the central portion in the width direction of the substrate.
前記供給される金属元素の量は、予め設定した幅方向分布量であるとよい。 The amount of the metal element supplied may be a preset distribution amount in the width direction.
本発明の導電性薄膜付きフィルムでは、結晶核が連続的に存在した構造を持つ膜を形成する。これにより、膜厚の調整のみによりシート抵抗を均一化できるので、所望のシート抵抗を大面積で均一に実現することができる。 In the film with a conductive thin film of the present invention, a film having a structure in which crystal nuclei exist continuously is formed. As a result, the sheet resistance can be made uniform only by adjusting the film thickness, so that a desired sheet resistance can be realized uniformly in a large area.
また、膜厚の調整のみでシート抵抗を調整可能とすることができる。この結果、均一な表面張力を持つ金属膜が形成できる。 Further, the sheet resistance can be adjusted only by adjusting the film thickness. As a result, a metal film having a uniform surface tension can be formed.
以下、本発明の導電性薄膜付きフィルムを、図面を用いて詳細に説明する。図1は、可撓性基材と導電性薄膜との間に、遷移金属層が設けられている構造の導電性薄膜付きフィルムの概念を説明する概念図である。図1の例では、可撓性基材1の上に遷移金属層2を介して導電性薄膜3が設けられた導電性薄膜付きフィルムの幅方向における断面の構成を示している。
Hereinafter, the film with a conductive thin film of this invention is demonstrated in detail using drawing. FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating the concept of a film with a conductive thin film having a structure in which a transition metal layer is provided between a flexible substrate and a conductive thin film. In the example of FIG. 1, the structure of the cross section in the width direction of the film with an electroconductive thin film in which the electroconductive
この図の例では、遷移金属層2が設けられている。一方、本発明の導電性薄膜付きフィルムは、所定の可撓性基材の少なくとも一方の面に、所定の条件を満たす導電性薄膜が被覆された構成を有すればよい。この構成であれば、遷移金属層が設けられていなくても、所望のシート抵抗を大面積で均一に実現することができ、導電性薄膜の表面原子組成や構造に分布を持たせる必要をなくし、均一な表面張力を持つ導電性薄膜が得られるという、本発明の効果を有する。
In the example of this figure, a
[可撓性基材]
本発明の導電性薄膜付きフィルムに用いる可撓性基材1としては、高分子であればよい。可撓性基材1としては、ガラスではなく、高分子を用いるのは、以下の理由による。基材としてガラスの様な原子間の結合の強い材料を用いた場合には、基材表面での原子の混合が起きにくいため、導電性薄膜を形成する原子が散逸的な島状の結晶核を形成し、膜厚が十分厚くなるまでは連続的な膜を形成しにくいものと考えられる。一方、高分子の様に基材表面を構成する原子間の結合エネルギーが比較的小さい場合には、導電性薄膜を形成する原子が基材表面で凝集して膜になる過程において、基材表面を構成する原子の一部と導電性薄膜を形成する原子の一部が混合し、面方向に連続的な高抵抗薄膜を形成し易いためではないかと考えられる。従って、基材として高分子を用いると連続した構造による均一なシート抵抗を持つ導電性薄膜を形成し易いのでよい。また、基材の幅を広くすることにより、単位時間当たりに大面積の基材表面に導電性薄膜を形成することが可能となるのでよい。
[Flexible substrate]
The
具体的な高分子の例としては、ポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートであれば好ましい。ポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートは、分子構造に六員環を持つため機械的および熱的に強いので好ましい。また、六員環を持つことで遷移金属との密着性も高くできるので好ましい。さらに、ポリイミドやポリアミドと比較して安価なので好ましい。 Specific examples of the polymer are preferably polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate. Polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate is preferable because it has a six-membered ring in the molecular structure and is mechanically and thermally strong. Further, it is preferable to have a six-membered ring because the adhesion to the transition metal can be increased. Furthermore, it is preferable because it is less expensive than polyimide and polyamide.
さらに好ましい可撓性基材1はポリエチレンテレフタレートである。ポリエチレンテレフタレートは、導電性薄膜3を形成し易く、また最終加工工程における裁断、曲げ、ラミネートなどの各種工程に適応し易いからである。また、ポリエチレンテレフタレートは良好な絶縁性を有しているため、導電性薄膜3の特性のみでシート抵抗を決定できるので好ましい。
A more preferred
可撓性基材1の膜厚は、厚みが10μm〜250μmの範囲であること、長さが500m〜5000mの範囲とすることが好ましい。可撓性基材1の厚みを10μm以上とすることで機械的かつ熱的に十分な強度が得られ加工適性がよくなるので好ましい。また、250μm以下とすることでロールの外形を抑えることができるので、連続加工を長くすることができる。これにより導電性薄膜形成工程の条件が安定してシート抵抗のばらつきを抑制できるので好ましい。
The film thickness of the
可撓性基材1の幅は、500mm〜3000mmの範囲にあると好ましい。本発明では比較的薄い導電性薄膜3を形成する場合においても連続な構造の膜を形成可能としたため、3000mm程度まで基材幅を広げても均一なシート抵抗の導電性薄膜3を実現できる。基材幅が500mm以下では生産性が低くなるので、500mm以上とするのがよい。一方、基材幅が500mm以下の狭い幅のフィルムにおいては、シート抵抗の基材幅方向分布が15%未満のものは容易に得ることができる。また、3000mm以上では導電性薄膜形成装置が大型化してコストや工場スペースが嵩んでしまい好ましくないため、3000mm以下とするのがよい。基材に可撓性のある長尺のものを用いると、ロールツーロール方式により連続的にかつ比較的安価に導電性薄膜を被覆し易くなるのでよい。
The width of the
[遷移金属層]
導電薄膜3と前記高分子からなる可撓性基材1との界面に遷移金属層2を設けると、遷移金属は高分子を構成する炭素原子と結合し易く、また六員環とも錯体を形成し易い。このため、高分子表面と強く結合しかつ熱的に安定な構造を実現するのに有効である。従って、可撓性基材1の表面に遷移金属を付与すると、パラジウムなどの反応性の低い貴金属膜を形成する場合のアンカーとして利用できる。界面における遷移金属の量が少ないと、高分子と結合しにくい金属は島状に核を形成して不連続な膜になりやすい。
[Transition metal layer]
When the
使用できる遷移金属としては、公知の遷移金属が挙げられる。具体的には、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、モリブデン、のいずれか、またはこれらのいずれかを含む合金が挙げられる。特に、チタン、バナジウム、クロム、ニッケル、モリブデンまたはこれらのいずれかを含む合金は化学的に腐食しにくいので好ましい。また、ニッケルは単体では磁性材料であるため、マグネトロンスパッタ法による薄膜化が困難であるため、他の金属との合金をターゲットとして用いるのが好ましい。より好ましくは、ニッケル70〜95重量%、クロムまたはチタンを5〜30重量%とした合金をターゲット材としてマグネトロンスパッタで形成するのが好ましい。 Examples of the transition metal that can be used include known transition metals. Specifically, titanium, vanadium, chromium, manganese, iron, cobalt, nickel, molybdenum, or an alloy containing any of these can be given. In particular, titanium, vanadium, chromium, nickel, molybdenum, or an alloy containing any of these is preferable because it is difficult to chemically corrode. Further, since nickel is a magnetic material by itself, it is difficult to make a thin film by magnetron sputtering, and therefore an alloy with another metal is preferably used as a target. More preferably, an alloy containing 70 to 95% by weight of nickel and 5 to 30% by weight of chromium or titanium is used as a target material and is formed by magnetron sputtering.
遷移金属層2は、可撓性基材1の表面を構成する原子および導電性薄膜3を構成する貴金属原子を含む幅方向にほぼ均質な混合層である。遷移金属層2において、これらの遷移金属元素は、50atm%以上含むと好ましい。
The
遷移金属層2の厚みは、数原子層程度の厚みがあれば十分である。高分子からなる可撓性基材1と導電性薄膜3との界面に遷移金属元素を50atm%以上含む遷移金属層を有すると、10nm程度と薄い膜厚においても連続した構造の導電性薄膜3を形成し易いので好ましい。
The
[導電性薄膜]
本発明の導電性薄膜付きフィルムの導電性薄膜3に用いる材料としては、例えば、パラジウム、金、白金、銀、ロジウム、イリジウム、ルテニウムなどの貴金属、またはこれらの貴金属で構成された合金であればよい。導電性薄膜3の材料として貴金属を用いると成膜時や成膜後の保管あるいは使用時において、酸化、水酸化、酸腐食、硫化、塩害などの化学的な反応に起因する影響を受けにくいので好ましい。これらの貴金属の中で、パラジウムはこれら貴金属の中で化学的安定性が比較的高く、特に安価なので好ましい。
[Conductive thin film]
The material used for the conductive
導電性薄膜3におけるこれらの金属の含有量は、特に制限はないが、95atm%以上であれば好ましい。合金を用いる場合は、前記貴金属のいずれかを95atm%以上含み構成されていればよい。導電性薄膜3中に、これらの金属を95atm%以上含有すると、表面の化学的安定性が増すので好ましい。
The content of these metals in the conductive
導電性薄膜3は、(1)導電性薄膜3のシート抵抗の基材幅方向分布が15%未満であること、(2)膜厚の基材幅方向分布が15%以上であること、(3)膜厚の基材幅方向分布が下に凸であることの3つの条件を満たす必要がある。この条件を満たすことで、導電性薄膜3の膜厚が10nm程度と薄い場合においても、結晶核が連続的に存在した構造を持つ膜を得ることができる。
The conductive
(シート抵抗の基材幅方向分布)
導電性薄膜のシート抵抗値は、50Ω/□〜300Ω/□の範囲とすることが好ましい。より好ましくは60Ω/□〜250Ω/□、さらに好ましくは70Ω/□〜200Ω/□である。シート抵抗を50Ω/□以上とすると位置センサーや化学センサーなどに用いる場合において、電流信号を電圧信号として検出する場合に十分な出力を得やすくなるので好ましい。シート抵抗を300Ω/□よりも大きくすると微弱な電流を流すことが困難となるため、300Ω/□以下とするのが好ましい。
(Distribution of sheet resistance in the substrate width direction)
The sheet resistance value of the conductive thin film is preferably in the range of 50Ω / □ to 300Ω / □. More preferably, it is 60Ω / □ to 250Ω / □, and further preferably 70Ω / □ to 200Ω / □. A sheet resistance of 50 Ω / □ or more is preferable because a sufficient output can be easily obtained when a current signal is detected as a voltage signal when used for a position sensor, a chemical sensor, or the like. If the sheet resistance is higher than 300Ω / □, it is difficult to flow a weak current.
本発明において、導電性薄膜付きフィルム基材の「幅」とは、フィルムがロール状であれば巻き取り方向に垂直な方向のことである。フィルムが枚葉であり、フィルムの巻き取り方向が判別できれば、巻き取り方向と垂直な方向のことである。フィルムが枚葉であり、フィルムの巻き取り方向が判別できなければ、いずれか一方の方向が上記条件を満たせば、その方向を幅方向とする。 In the present invention, the “width” of the film substrate with a conductive thin film refers to a direction perpendicular to the winding direction if the film is a roll. If the film is a single sheet and the winding direction of the film can be identified, the direction is perpendicular to the winding direction. If the film is a single sheet and the winding direction of the film cannot be discriminated, if either direction satisfies the above conditions, that direction is taken as the width direction.
また、「シート抵抗の基材幅方向分布が15%未満」とは、基材の幅方向の一方の端から50mmの位置をX1、基材の幅方向中心の位置をX3、基材の他方の端から50mmの位置をX5、一方の端とX3の中点の位置をX2、他方の端とX3の中点の位置をX4とする。X1,X2,X3,X4,X5の位置におけるシート抵抗値をそれぞれR1,R2,R3,R4,R5とし、R1〜R5の最大値をRmax、最小値をRminとしたとき、{(Rmax―Rmin)/Rmin×100}<15(%)を満たしていることを、いう。
Further, “the distribution of the sheet resistance in the width direction of the substrate is less than 15%” means that the
導電性薄膜のシート抵抗の基材幅方向分布は小さいほどよいが、15%未満であれば許容範囲内であり収率も高くできるのでよい。 The smaller the distribution of the sheet resistance of the conductive thin film in the substrate width direction, the better. However, if it is less than 15%, it is acceptable because it is within the allowable range and the yield can be increased.
(膜厚の基材幅方向分布)
膜厚の基材幅方向分布は、上記X1,X2,X3,X4,X5の位置における膜厚をそれぞれT1,T2,T3,T4,T5とし、T1〜T5の最大値をTmax、最小値をTminとしたとき、{(Tmax―Tmin)/Tmin×100}≧15(%) を満たしていればよい。
(Thickness distribution in the substrate width direction)
The distribution of the film thickness in the substrate width direction is such that the film thicknesses at the positions X1, X2, X3, X4, and X5 are T1, T2, T3, T4, and T5, respectively, the maximum value of T1 to T5 is Tmax, and the minimum value is When Tmin, {(Tmax−Tmin) / Tmin × 100} ≧ 15 (%) may be satisfied.
幅方向における導電性薄膜3の膜質(例えば密度、不純物混入濃度、結晶状態など)が異なる場合においては、幅方向に均一なシート抵抗を実現することは困難となる。従って、敢えて膜厚の幅方向分布をシート抵抗の幅方向分布よりも大きくすることにより、幅方向に均一なシート抵抗を実現しやすくなるのでよい。
When the film quality (for example, density, impurity concentration, crystal state, etc.) of the conductive
膜厚の基材幅方向分布は、下に凸になるように分布していれば良い。具体的には、上記X1,X2,X3,X4,X5の位置における膜厚をT1,T2,T3,T4,T5としたとき、T1>T2>T3 かつ T3<T4<T5 を満たしていればよい。 The distribution of the film thickness in the substrate width direction may be distributed so as to protrude downward. Specifically, if the film thicknesses at the positions X1, X2, X3, X4, and X5 are T1, T2, T3, T4, and T5, T1> T2> T3 and T3 <T4 <T5 are satisfied. Good.
基材幅方向における導電性薄膜3の膜質(例えば密度、不純物混入濃度、結晶状態など)が一定であれば、基材幅方向の導電性薄膜3の膜厚を一定にすることによって、基材幅方向のシート抵抗を15%未満にすることができる。しかしながら実際には、上記のように連続した構造の導電性薄膜3を形成するだけでは基材幅方向のシート抵抗を15%未満にすることが難しく、特に基材幅方向端部のシート抵抗が高くなり易いことが分かった。この理由は明らかではないが、導電性薄膜3の密度が、基材幅方向中心部に比べて基材幅方向端部で小さくなっているものと推定される。そこで、本発明においては、導電性薄膜3の基材幅方向のシート抵抗を一定にするために、導電性薄膜3の基材幅方向の膜厚を一定にするのではなく、あえて基材幅方向両端部の膜厚を幅方向中心部の膜厚に比べて大きくしている。具体的には、膜厚の基材幅方向分布が下に凸の形状となるようにし、さらに膜厚の基材幅方向分布を15%以上、つまりシート抵抗の基材幅方向分布よりも敢えて大きくなるようにする。
If the film quality of the conductive
本発明において、導電性薄膜3の膜厚は、5nm〜15nmの範囲とすることが好ましい。導電性薄膜3の膜厚が15nmを超えると、シート抵抗が300Ω/□以下とするためには3×10−4Ω・cm以上の抵抗率を持つ酸化物半導体などの特殊な材料を使用する必要がある。これに対し、導電性薄膜3の膜厚を15nm以下とすると抵抗率が3×10−4Ω・cmの導体材料を使用可能となり、金属材料が使用可能となるので好ましい。また、導電性薄膜3の膜厚を5nm未満とすると連続膜を形成することが困難となり、シート抵抗が増加する方向に大きくばらつき易くなる。従って、導電性薄膜3の膜厚は5nm以上とするのが好ましい。
In the present invention, the thickness of the conductive
[接触角]
本発明の導電性薄膜付きフィルムでは、導電性薄膜3の純水との接触角の基材幅方向分布が、10度以内の範囲であるとよい。「接触角の基材幅方向分布」とは、上記X1,X2,X3,X4,X5の位置における接触角のうち、最大値と最小値の差(最大値−最小値)のことである。接触角の基材幅方向分布を10度以内とすると、インク、銀ペースト、レジストなどをパターン印刷する際に、輪郭の拡がり具合が均一になるので好ましい。
[Contact angle]
In the film with a conductive thin film of the present invention, the distribution of the contact angle with the pure water of the conductive
なお、接触角の測定は、公知の方法によればよい。例えば、温度25℃、相対湿度50%の雰囲気下で測定用試料を24時間放置後、接触角計を用いて、所定の滴下量の蒸留水の接触角を測定するなどである。 The contact angle may be measured by a known method. For example, the sample for measurement is allowed to stand for 24 hours in an atmosphere at a temperature of 25 ° C. and a relative humidity of 50%, and then the contact angle of a predetermined amount of distilled water is measured using a contact angle meter.
(製造方法)
本発明の導電性薄膜付きフィルムは、以下のようにして製造できる。
本発明では、可撓性基材を巻き取りながら0.2Pa〜2.0Paの範囲で希ガス雰囲気においてスパッタリング法により導電性薄膜を連続的に形成する。
(Production method)
The film with a conductive thin film of the present invention can be produced as follows.
In the present invention, the conductive thin film is continuously formed by sputtering in a rare gas atmosphere in the range of 0.2 Pa to 2.0 Pa while winding the flexible substrate.
導電性薄膜3を、スパッタリング法を用いて形成すると、高分子からなる可撓性基材表面にごく薄い金属と有機物との混合層を形成し、導電性薄膜材料の散逸的な核を抑制し易いので好ましい。
When the conductive
導電性薄膜3をスパッタリング法で成膜する時の条件としては、圧力を0.2Pa〜2.0Paの範囲で、99%以上の希ガス雰囲気中で1nm/s以上の堆積速度に設定すると、シート抵抗と表面張力を安定して得易いので好ましい。特に、スパッタ雰囲気の圧力を10Pa以下とすると、可撓性基材に向かって飛翔する高運動エネルギー粒子が衝突によって運動エネルギーを損失することを抑制でき、高分子の結合を切るのに十分な数eV程度のエネルギーを持って可撓性基材に供給することが可能となる。これにより、導電性薄膜の核形成を抑制し易くなり10nm程度と薄い膜厚においても安定したシート抵抗の導電性薄膜を実現し易いので好ましい。
As a condition when forming the conductive
用いる希ガスとしては、アルゴン、ヘリウム、ネオン、クリプトン、キセノンのいずれかを用いることができる。特にアルゴンを用いると、シート抵抗と表面張力を安定して得易いので好ましい。 As the rare gas to be used, any of argon, helium, neon, krypton, and xenon can be used. In particular, it is preferable to use argon because sheet resistance and surface tension can be obtained stably.
本発明の導電性薄膜付きフィルムの製造方法は、予め設定した基材幅方向分布量の金属を可撓性基材表面に供給することが好ましい。予め設定した幅方向分布量の金属を基材表面に供給する方法としては、スパッタ装置のターゲット材と基材保持部分との間に開口幅を調節するための補正板を設置することで実現できる。この補正板に導電性薄膜3と線膨張率の近い材質を選ぶと、補正板に付着した膜が成膜中に脱落しにくくなるので好ましい。また、この補正板は非磁性のものを選ぶとマグネトロンスパッタを行う場合に磁界に悪影響を及ぼさないので好ましい。
In the method for producing a film with a conductive thin film of the present invention, it is preferable to supply a predetermined amount of metal in the substrate width direction distribution to the surface of the flexible substrate. A method for supplying a predetermined amount of metal in the width direction distribution onto the substrate surface can be realized by installing a correction plate for adjusting the opening width between the target material of the sputtering apparatus and the substrate holding portion. . It is preferable to select a material having a linear expansion coefficient close to that of the conductive
このように、可撓性基材に供給する金属元素の量を、基材幅方向中心部に比べて基材幅方向両端部で多くすることにより、導電性薄膜の基材幅方向両端部の膜厚を厚くし、ひいては導電性薄膜のシート幅方向分布を15%未満にすることができる。 Thus, by increasing the amount of the metal element supplied to the flexible substrate at both ends of the substrate width direction compared to the center portion of the substrate width direction, The film thickness can be increased, and consequently the sheet width direction distribution of the conductive thin film can be made less than 15%.
このようにして得られた導電性薄膜は、膜厚が5nm程度と薄くても連続した構造をもたせることができるので、5〜15nmの膜厚範囲においてもシート抵抗は膜厚のみを変えることで調整することができる。従って、膜厚のみで基材幅方向に均一なシート抵抗を実現し易いので好ましい。 Since the conductive thin film thus obtained can have a continuous structure even if the film thickness is as thin as about 5 nm, the sheet resistance can be changed only by changing the film thickness even in the film thickness range of 5 to 15 nm. Can be adjusted. Therefore, it is preferable because it is easy to realize a uniform sheet resistance in the substrate width direction only by the film thickness.
なお、本発明の導電性薄膜付きフィルムおよびその製造方法は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内であれば種々の変更は可能である。 In addition, the film with a conductive thin film of the present invention and the manufacturing method thereof are not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
以下本発明を詳細に説明するため実施例を挙げるが、本発明は実施例に限定されるものではない。 EXAMPLES Examples will be given below to describe the present invention in detail, but the present invention is not limited to the examples.
[基材材質の評価]
以下、基材材質が、ガラスとポリエチレンテレフタレート(以下、「PET」という)の場合における、パラジウム膜の抵抗値のスパッタ膜厚依存性を調べた結果について説明する。
[Evaluation of base material]
Hereinafter, the results of examining the dependence of the resistance value of the palladium film on the thickness of the sputtered film when the base material is glass and polyethylene terephthalate (hereinafter referred to as “PET”) will be described.
(実験1) Pd/ガラス基板、Pd/PET試料の対比
先ず、以下に具体的なスパッタ方法について説明する。基材は25mm×50mmサイズのクラウンガラス(厚さ1mm、平面度0.01mm以下[JIS R3703試験方法]、またはポリエステルフィルム(東レ株式会社、品番E20、厚み100μm)を用い、基材表面25mm×25mm矩形範囲の対向する2辺間の抵抗値を測定できる状態で設置した。カソードはマグネトロン型で、直径76mmの円形である。ターゲットと基板間の距離は100mmとし、中間に開閉可能なシャッターを配置した。また、基材と同平面上30cm内の位置に水晶振動子式膜厚計を配置し、スパッタ膜厚を計測した。スパッタチャンバー内を10−3Pa台に排気した後、純度99.9999%のアルゴンを10sccm導入し、排気弁の開口率を調整してチャンバー内圧力を1.0Paに調整した。その後シャッターを閉めた状態で直流電流0.05Aを投入してプレスパッタを10秒行い、その後シャッターを開けて10秒間成膜した。成膜後膜厚計の値と基材端子間の抵抗値を速やかに読み取った後、再びプレスパッタと成膜を行った。この作業を繰り返して抵抗値の膜厚依存性を調べた。なお、「sccm」とは、0℃、1.013×105Pa(1気圧(atm))における体積流量をml/min単位で表した数値のことである。
(Experiment 1) Comparison of Pd / Glass Substrate and Pd / PET Sample First, a specific sputtering method will be described below. The substrate is a 25 mm × 50 mm size crown glass (
なお、膜厚はガラス基板上に作製したパラジウム膜を(株)小坂研究所製の表面粗さ計(型番:SE−3400)で測定した値で水晶振動子式膜厚計の値を補正した。具体的には、概ね膜厚1μmのパラジウム膜を作成し、表面粗さ計で求めた基板とパラジウム表面間の段差をパラジウム膜厚とした。表面粗さ計で測定した膜厚および水晶振動子式膜厚計の値を求めて検量線を作成し、水晶振動子式膜厚計の値(膜厚値)を表面粗さ計による値(膜厚値)に換算した。また、シート抵抗値はガラス基板およびポリエチレンテレフタレートフィルムそれぞれの表面に作成したパラジウム膜のシート抵抗を(株)ダイアインスツルメンツ製のロレスタ(ロレスタGP、型番:MCP−T600)を用いて測定した値で補正した。(株)ダイアインスツルメンツ製のTFPプローブを用いて、25mm×25mmの正方形サンプルの中心(正方形の対角線の交点)におけるシート抵抗値を測定した。また、パラジウム膜厚10nmおよび30nmにおける、パラジウム膜厚とシート抵抗値の積の比 {(パラジウム膜厚10nmにおけるシート抵抗値)×10nm}/{(パラジウム膜厚30nmにおけるシート抵抗値)×30nm} を算出した。パラジウム膜が連続性を持つ場合はオームの法則に従ってシート抵抗値がパラジウム膜厚に反比例することから、理想的には積の比は最小値の1となる。積の比が1.5以内であれば、膜厚の変化に対する抵抗値の変化が小さいためパラジウム膜厚の制御により容易に抵抗値の調整をすることができ、良好である。 In addition, the film thickness corrected the value of the quartz-crystal-type film thickness meter with the value which measured the palladium film produced on the glass substrate with the surface roughness meter (model number: SE-3400) made from Kosaka Laboratory. . Specifically, a palladium film having a film thickness of approximately 1 μm was prepared, and a step between the substrate and the palladium surface determined by a surface roughness meter was defined as a palladium film thickness. A calibration curve is created by obtaining the film thickness measured by the surface roughness meter and the value of the crystal resonator type film thickness meter, and the value (film thickness value) of the crystal resonator type film thickness meter by the value of the surface roughness meter ( (Film thickness value). In addition, the sheet resistance value is corrected by a value obtained by measuring the sheet resistance of the palladium film formed on the surface of each of the glass substrate and the polyethylene terephthalate film using Loresta (Loresta GP, model number: MCP-T600) manufactured by Dia Instruments Co., Ltd. did. Using a TFP probe manufactured by Dia Instruments Co., Ltd., the sheet resistance value at the center of the 25 mm × 25 mm square sample (intersection of diagonal lines of the square) was measured. Further, the ratio of the product of palladium film thickness and sheet resistance value at palladium film thicknesses of 10 nm and 30 nm {(sheet resistance value at palladium film thickness of 10 nm) × 10 nm} / {(sheet resistance value at palladium film thickness of 30 nm) × 30 nm} Was calculated. When the palladium film has continuity, the sheet resistance value is inversely proportional to the palladium film thickness in accordance with Ohm's law, so that the product ratio is ideally a minimum value of 1. If the product ratio is 1.5 or less, the change in the resistance value with respect to the change in the film thickness is small, and the resistance value can be easily adjusted by controlling the palladium film thickness, which is good.
図2にガラス基板又はポリエチレンテレフタレートフィルムを基材に用いた場合のパラジウムスパッタ膜の抵抗値の膜厚依存性を両対数グラフで示す。図2中の「Pd/ガラス基板」がガラスにパラジウムスパッタ膜を設けた場合の、「Pd/PET」がポリエチレンテレフタレートフィルムにパラジムスパッタ膜を設けた場合の結果である。この様にいずれの基材を用いた場合も膜厚10nm付近に屈曲点が観られるが、ガラス基板を用いた方が顕著である。ガラス基板使用時のパラジウム膜厚とシート抵抗値の積の比は160と大きく、この主な原因としては、ガラス基板上では約10nm以下ではパラジウムが散逸的に凝集して島状の核を形成し、面方向での連続性が低下するためにシート抵抗値が増加するものと考えられる。 FIG. 2 is a double logarithmic graph showing the film thickness dependence of the resistance value of the palladium sputtered film when a glass substrate or a polyethylene terephthalate film is used as a base material. 2. “Pd / PET” in FIG. 2 is a result in the case where a palladium sputtered film is provided on glass, and “Pd / PET” is a result in the case of providing a paradium sputtered film on a polyethylene terephthalate film. In this way, a bending point is observed in the vicinity of a film thickness of 10 nm when any base material is used, but the use of a glass substrate is more remarkable. When the glass substrate is used, the ratio of the product of the palladium film thickness and the sheet resistance is as large as 160. The main cause of this is that palladium is dissipatively aggregated on the glass substrate to form island-like nuclei below about 10 nm. However, it is considered that the sheet resistance value increases due to a decrease in continuity in the surface direction.
一方、ポリエチレンテレフタレート基板の場合では、パラジウム膜厚とシート抵抗値の積の比は1.4であり1に漸近していることから、パラジウムは核を作りにくく、連続性を持った構造を発現していると考えられる。ポリエチレンテレフタレート基板の場合にこの様な結果になる原因は知られていないが、ポリエチレンテレフタレートの様な高分子材料表面を構成する元素の一部がパラジウムまたはアルゴンなどの高速粒子の入射によりパラジウム膜中に取り込まれるいわゆるミキシング現象が起きている可能性が考えられる。これにより、ポリエチレンテレフタレートの様な高分子基材とパラジウムの様な導電性薄膜の界面は厚み方向に傾斜組成を持つ連続的な構造となり、その結果面方向にも連続な構造となるため、導電層の膜厚が薄い場合でも導電性が発現し易いものと考えられる。この様な界面におけるミキシング現象は、スパッタリング法における粒子の運動エネルギーに起因するものに限らず、蒸着法における熱エネルギー、めっき法における電気化学エネルギーなどによっても引き起こされ、特に、基材として高分子の様な結合エネルギーの比較的小さい材料を基材として用いる場合に顕著になるものと考えられる。すなわち、基材としてポリエチレンテレフタレートの様な高分子を用いることにより、10nm程度と非常に薄い膜厚においても膜厚の調整によりシート抵抗を容易に制御できることがわかる。 On the other hand, in the case of a polyethylene terephthalate substrate, the ratio of the product of the palladium film thickness and the sheet resistance value is 1.4, which is asymptotic to 1, so that it is difficult for palladium to form a nucleus, and a continuous structure is developed. it seems to do. Although the cause of such a result is not known in the case of a polyethylene terephthalate substrate, some of the elements constituting the surface of a polymer material such as polyethylene terephthalate are in the palladium film due to the incidence of high-speed particles such as palladium or argon. There is a possibility that a so-called mixing phenomenon that is taken in is occurring. As a result, the interface between the polymer base material such as polyethylene terephthalate and the conductive thin film such as palladium has a continuous structure with a gradient composition in the thickness direction, and as a result a continuous structure in the surface direction. Even when the thickness of the layer is small, it is considered that conductivity is easily developed. Such a mixing phenomenon at the interface is not limited to that caused by the kinetic energy of particles in the sputtering method, but is also caused by thermal energy in the vapor deposition method, electrochemical energy in the plating method, and the like. This is considered to be remarkable when a material having a relatively low binding energy is used as a substrate. That is, it can be seen that by using a polymer such as polyethylene terephthalate as a substrate, the sheet resistance can be easily controlled by adjusting the film thickness even at a very thin film thickness of about 10 nm.
(実験2) Pd/NiCr/PET
次に、ポリエチレンテレフタレート基材表面に遷移金属層としてニッケルクロム合金層を形成した後、この上に導電層としてパラジウム膜を形成した場合の抵抗値の膜厚依存性を調べた結果について説明する。ニッケルクロムの組成比はニッケル80%、クロム20%とした。実験1と同じスパッタ装置を用い、ターゲットをニッケルクロムに交換した以外は実験1と同様のセッティングとした。その後、スパッタチャンバー内を10−3Pa台に排気した後、純度99.9999%のアルゴンを10sccm導入し、排気弁の開口率を調整してチャンバー内圧力を1.0Paに調整した。その後シャッターを閉めた状態で直流電流0.05Aを投入してプレスパッタを10秒行い、その後シャッターを開けて3秒間で約1nm相当を成膜した。このときの基板端子間の抵抗値は50MΩ以上で測定不可能であった。この後、一旦チャンバーを開放してターゲットをパラジウムに交換した後、実験1と同様の方法と条件により抵抗値の膜厚依存性を調べた。
(Experiment 2) Pd / NiCr / PET
Next, the result of investigating the film thickness dependence of the resistance value when a nickel chromium alloy layer is formed as a transition metal layer on the surface of the polyethylene terephthalate substrate and then a palladium film is formed thereon as a conductive layer will be described. The composition ratio of nickel chromium was 80% nickel and 20% chromium. The same sputtering apparatus as in
その結果を実験1の結果と合わせて図2に併記した。図2中の「Pd/NiCr/PET」がポリエチレンテレフタレートフィルムにニッケルクロム合金層とパラジウムスパッタ膜を設けた場合の結果である。この様に、ポリエステル基板上にニッケルクロム層を介してパラジウム膜を形成した場合は、ニッケルクロム層を用いない場合よりもより膜厚が約10nm以下の領域での抵抗増加を抑えることができることがわかる。また、パラジウム膜厚と抵抗値の積の比が1.4であり1に漸近していることから、パラジウム膜が連続性を持っていると判断できる。ニッケルクロム層を高分子基材と導電層との界面に用いることにより、導電層のシート抵抗を膜厚でより制御し易くできることがわかる。
The results are shown together with the results of
[実施例]
本発明の実施例および比較例における各物性値の測定方法は以下の通りである。なお、ロールサンプルの一方の端から50mmの位置をX1、基材の幅方向中心の位置をX3、基材の他方の端から50mmの位置をX5、一方の端とX3の中点の位置をX2、他方の端とX3の中点の位置をX4とする。1000mm幅の基材の場合、端から50,250,500,750,950mmの位置となる。
[Example]
The measuring method of each physical property value in Examples and Comparative Examples of the present invention is as follows. The position of 50 mm from one end of the roll sample is X1, the position of the center of the base in the width direction is X3, the position of 50 mm from the other end of the base is X5, and the position of one end and the middle point of X3 is The position of the middle point of X2, the other end and X3 is X4. In the case of a substrate having a width of 1000 mm, the positions are 50, 250, 500, 750, and 950 mm from the end.
(1)導電性薄膜のシート抵抗値
ロールサンプルから、X1,X2,X3,X4,X5の位置を中心とする100mm四方の測定用試料を切り出した。温度20℃、相対湿度50%の雰囲気下に試料を24時間放置後、JIS−C−2151(2006年版)に基づいて、(株)ダイアインスツルメンツ製の表面抵抗計(ロレスタGP、型番:MCP−T600)およびプローブ(型番:TFP)を用い、試験電圧10Vでシート抵抗値測定を行った。測定用試料の中心点を測定した。各測定位置で測定用試料5枚の測定を行い、平均値をロールサンプルの各位置でのシート抵抗値とした。
(1) Sheet resistance value of conductive
シート抵抗の基材幅方向分布は、上記各位置でのシート抵抗値の最大値と最小値の差を、最小値に対する割合として百分率で表した数値(%){(最大値−最小値)×100/最小値}として算出した。シート抵抗の基材幅方向分布15%未満であれば、シート抵抗の基材幅方向の均一性は良好である。 The distribution of the sheet resistance in the substrate width direction is a numerical value (%) representing the difference between the maximum value and the minimum value of the sheet resistance value at each position as a percentage of the minimum value {(maximum value−minimum value) × 100 / minimum value}. If the distribution of the sheet resistance in the substrate width direction is less than 15%, the uniformity of the sheet resistance in the substrate width direction is good.
(2)導電性薄膜の膜厚
ロールサンプルから、X1,X2,X3,X4,X5の位置を中心とする100mm四方の測定用試料を切り出した。アワーズテック(株)製エネルギー分散型蛍光X線分析装置(型番:OURSTEX160)を用いて、蛍光X線の強度(単位:cps)から、導電性薄膜の膜厚を算出した。まず、概ね膜厚1μmの導電性薄膜を作成し、蛍光X線強度、および、(株)小坂研究所製の表面粗さ計(型番:SE−3400)を用いて基板と導電性薄膜表面間の段差から導電性薄膜の膜厚を測定した。各測定用試料の中心点を測定した。次に、導電性薄膜の蛍光X線の強度が膜厚に比例することから、試料の導電性薄膜の膜厚を算出した(試料の導電性薄膜の膜厚(nm)=概ね膜厚1nmの導電性薄膜の膜厚(測定値)(nm)×試料の蛍光X線強度(cps)/概ね膜厚1μmの導電性薄膜のX線強度(cps))。各測定位置で測定用試料5枚の測定を行い、平均値をロールサンプルの各位置での膜厚とした。
(2) Film thickness of conductive
導電性薄膜の膜厚の基材幅方向分布は、上記各位置での導電性薄膜の膜厚の最大値と最小値の差を、最小値に対する割合として百分率で表した数値(%){(最大値−最小値)×100/最小値}として算出した。 The substrate width direction distribution of the thickness of the conductive thin film is a numerical value (%) representing the difference between the maximum value and the minimum value of the thickness of the conductive thin film at each position as a percentage of the minimum value (%) {( Maximum value−minimum value) × 100 / minimum value}.
(3)接触角
ロールサンプルから、X1,X2,X3,X4,X5の位置を中心とする100mm四方の測定用試料を切り出した。温度25℃、相対湿度50%の雰囲気下で測定用試料を24時間放置後、協和界面科学(株)製接触角計(型番:CA−X)を用いて、滴下量1.6mgの蒸留水の接触角を測定した。測定用試料の中心点を測定した。測定はロールサンプルから測定用試料を切り出した時点から3分以内に行った。各測定位置で測定用試料5枚の測定を行い、平均値をロールサンプルの各位置での接触角とした。
(3) Contact angle A 100 mm square measurement sample centered on the position of X1, X2, X3, X4, and X5 was cut out from the roll sample. A sample for measurement was allowed to stand for 24 hours in an atmosphere at a temperature of 25 ° C. and a relative humidity of 50%, and then a distilled water with a dropping amount of 1.6 mg was used using a contact angle meter (model number: CA-X) manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd. The contact angle of was measured. The center point of the measurement sample was measured. The measurement was performed within 3 minutes from the time when the measurement sample was cut out from the roll sample. Five measurement samples were measured at each measurement position, and the average value was defined as the contact angle at each position of the roll sample.
導電性薄膜の接触角の基材幅方向分布は、上記各位置での導電性薄膜の接触角の最大値と最小値の差を、最小値に対する割合として百分率で表した数値(%){(最大値−最小値)×100/最小値}として算出した。 The distribution of the contact angle of the conductive thin film in the substrate width direction is a numerical value (%) representing the difference between the maximum value and the minimum value of the contact angle of the conductive thin film at each position as a percentage of the minimum value (%) {( Maximum value−minimum value) × 100 / minimum value}.
(4)最表面元素のatm%とその金属種
ロールサンプルからX3の位置を中心とする100mm四方の測定用試料を切り出した。SSI社製X線光電子分光装置(型番:SSX−100)を用いて、光電子のエネルギーから最表面元素の金属種を求め、各表面元素の光電子のピーク強度比から最表面元素の比率(atm%)を求めた。測定用試料の中心点を測定した。測定用試料5枚の測定を行い、平均値をサンプルの最表面元素のatm%とした。
(4) Atm% of outermost surface element and its metal species A 100 mm square measurement sample centered on the position of X3 was cut out from the roll sample. Using an X-ray photoelectron spectrometer (model number: SSX-100) manufactured by SSI, the metal species of the outermost surface element is obtained from the photoelectron energy, and the ratio of the outermost surface element (atm%) from the photoelectron peak intensity ratio of each surface element. ) The center point of the measurement sample was measured. Five samples for measurement were measured, and the average value was defined as atm% of the outermost surface element of the sample.
(5)界面の遷移金属のatm%と金属種
ロールサンプルからX3の位置を中心とする100mm四方の測定用試料を切り出した。PHI社製X線光電子分光装置(製品名:Quantera SXM)を用いて、光電子のエネルギーから界面の遷移金属の金属種を求めた。また、Arイオンエッチングにより導電性薄膜深さ方向の元素組成プロファイルを測定し、光電子のピーク強度比から求めた界面の遷移金属の比率の最大値をatm%とした。測定用試料の中心点を測定した。測定用試料5枚の測定を行い、平均値をサンプルの界面の遷移金属のatm%とした。
(5) Atm% of transition metal at interface and metal species A 100 mm square measurement sample centered on the position of X3 was cut out from a roll sample. Using a PHI X-ray photoelectron spectrometer (product name: Quantera SXM), the metal species of the transition metal at the interface was determined from the photoelectron energy. In addition, the element composition profile in the depth direction of the conductive thin film was measured by Ar ion etching, and the maximum value of the transition metal ratio at the interface obtained from the peak intensity ratio of the photoelectrons was set to atm%. The center point of the measurement sample was measured. Five samples for measurement were measured, and the average value was defined as atm% of the transition metal at the interface of the sample.
(6)基材の厚み
ロールサンプルからX3の位置を中心とする100mm四方の測定用試料を切り出した。JIS−C−2151(2006年版)に基づいて、マイクロメータを用いて測定した。測定用試料の中心点を測定した。測定用試料5枚の測定を行い、平均値をサンプルの基材の厚みとした。
(6) Thickness of
(実施例1)
厚さ188μm、幅1000mmのポリエステルフィルム(東レ”ルミラー”E20)ロールを真空槽内で巻き取りながら、スパッタリング法によりパラジウム薄膜をフィルム上に連続して形成した。圧力が5×10−3Pa以下になるまで排気された真空槽内に、圧力が0.2Paとなるようアルゴンガスを流した状態でスパッタリングを行った。実施例1ではスパッタ装置のターゲット材と基材保持部分との間に補正板を設置した。
Example 1
A palladium thin film was continuously formed on the film by a sputtering method while winding a polyester film (Toray "Lumirror" E20) roll having a thickness of 188 µm and a width of 1000 mm in a vacuum chamber. Sputtering was performed in a state where argon gas was flowed into the vacuum chamber evacuated until the pressure became 5 × 10 −3 Pa or less so that the pressure became 0.2 Pa. In Example 1, a correction plate was installed between the target material of the sputtering apparatus and the base material holding part.
(比較例1)
補正板を設置しなかった以外は、実施例1と同様にして、ポリエステルフィルム上にパラジウム薄膜を形成した。
(Comparative Example 1)
A palladium thin film was formed on the polyester film in the same manner as in Example 1 except that the correction plate was not installed.
実施例1、比較例1のパラジウム薄膜を形成して巻き取ったフィルムを真空槽から取り出し、フィルム巻き取り装置により大気中で巻き返した。繰り出し側のロールから巻き取り側のロールまでのパスラインは15mであり、5m/分の速度で巻き返すことによりパラジウム表面が空気に触れる時間を3分とした。巻き返しを行う室内は気温が23℃となるよう調整した。さらに加湿器および除湿機を使用して絶対湿度が9.27g/m3となるよう調整した。 The film which formed and wound the palladium thin film of Example 1 and Comparative Example 1 was taken out from the vacuum chamber, and rewound in the atmosphere by a film winder. The pass line from the roll on the feeding side to the roll on the winding side was 15 m, and the time when the palladium surface was in contact with the air by rewinding at a speed of 5 m / min was 3 minutes. The room where rewinding was performed was adjusted so that the temperature was 23 ° C. Furthermore, it adjusted so that absolute humidity might be set to 9.27 g / m < 3 > using the humidifier and the dehumidifier.
実施例1、比較例1とも、最表層のパラジウムは99.99atm%であった。また、接触角は35〜45度の範囲内であった。 In both Example 1 and Comparative Example 1, the outermost layer of palladium was 99.99 atm%. The contact angle was in the range of 35 to 45 degrees.
(実施例2)
厚さ188μm、幅1000mmのポリエステルフィルム(東レ”ルミラー”E20)ロールを真空槽内で巻き取りながら、スパッタリング法によりニッケルクロム薄膜をフィルム上に連続して形成した。圧力が5×10−3Pa以下になるまで排気された真空槽内に、圧力が0.2Paとなるようアルゴンガスを流した状態でスパッタリングを行った。次に、ニッケルクロム層上に、実施例1と同様の方法でパラジウム膜を形成した。
(Example 2)
A nickel chrome thin film was continuously formed on the film by sputtering while winding a polyester film (Toray "Lumirror" E20) roll having a thickness of 188 µm and a width of 1000 mm in a vacuum chamber. Sputtering was performed in a state where argon gas was flowed into the vacuum chamber evacuated until the pressure became 5 × 10 −3 Pa or less so that the pressure became 0.2 Pa. Next, a palladium film was formed on the nickel chromium layer by the same method as in Example 1.
ニッケルクロム薄膜およびパラジウム薄膜を形成して巻き取ったフィルムを真空槽から取り出し、フィルム巻き取り装置により大気中で巻き返した。繰り出し側のロールから巻き取り側のロールまでのパスラインは15mであり、5m/分の速度で巻き返すことによりパラジウム表面が空気に触れる時間を3分とした。巻き返しを行う室内は気温が23℃となるよう調整した。さらに加湿器および除湿機を使用して絶対湿度が9.27g/m3となるよう調整した。 The film formed by forming the nickel chrome thin film and the palladium thin film was taken out from the vacuum chamber and rewound in the atmosphere by a film winder. The pass line from the roll on the feeding side to the roll on the winding side was 15 m, and the time when the palladium surface was in contact with the air by rewinding at a speed of 5 m / min was 3 minutes. The room where rewinding was performed was adjusted so that the temperature was 23 ° C. Furthermore, it adjusted so that absolute humidity might be set to 9.27 g / m < 3 > using the humidifier and the dehumidifier.
膜の最表層のパラジウムは99.99atm%であった。パラジウム−フィルム界面のニッケルクロム層の存在量は50atm%であった。また、接触角は35〜45度の範囲内であった。 The palladium on the outermost layer of the membrane was 99.99 atm%. The abundance of the nickel chromium layer at the palladium-film interface was 50 atm%. The contact angle was in the range of 35 to 45 degrees.
実施例1、実施例2および比較例1の最表層のシート抵抗値およびパラジウム膜厚を表1に示す。実施例1および実施例2のX1,X2,X3,X4,X5の位置における膜厚は、それぞれT1>T2>T3 かつ T3<T4<T5の関係を満たしており、パラジウム膜厚の基材幅方向分布を下に凸の形状となっている。また、膜厚の基材幅分布は17%であり、15%以上となった。これにより、基材幅方向中心部のシート抵抗を幅方向両端部のシート抵抗と同等にすることができ、シート抵抗の基材幅方向分布は15%未満と良好であった。一方、比較例1は、基材幅方向に対するパラジウム膜厚分布を4%小さく形成した。また、X1,X2,X3,X4,X5の位置における膜厚は、T1>T2>T3 かつ T3<T4<T5の関係を満たしていない。このため、シート抵抗の基材幅方向分布は15%以上となり不良であった。
Table 1 shows the sheet resistance value and palladium film thickness of the outermost layer of Example 1, Example 2, and Comparative Example 1. The film thicknesses at the positions X1, X2, X3, X4, and X5 in Example 1 and Example 2 satisfy the relationship of T1>T2> T3 and T3 <T4 <T5, respectively, and the substrate width of the palladium film thickness The direction distribution has a downwardly convex shape. The substrate width distribution of the film thickness was 17%, which was 15% or more. As a result, the sheet resistance at the center in the width direction of the substrate can be made equal to the sheet resistance at both ends in the width direction, and the distribution of the sheet resistance in the width direction of the substrate is good at less than 15%. On the other hand, in Comparative Example 1, the palladium film thickness distribution in the substrate width direction was formed to be 4% smaller. The film thicknesses at the positions X1, X2, X3, X4, and X5 do not satisfy the relationship of T1>T2> T3 and T3 <T4 <T5. For this reason, the distribution of the sheet resistance in the substrate width direction was 15% or more, which was poor.
本発明の金属膜付きフィルムおよびその製造方法は、タッチパネル、化学センサー、アンテナ回路、膜抵抗体などに適用することができる。 The film with metal film and the method for producing the same of the present invention can be applied to a touch panel, a chemical sensor, an antenna circuit, a film resistor, and the like.
1 可撓性基材
2 遷移金属層
3 導電性薄膜
DESCRIPTION OF
Claims (10)
(1)シート抵抗の基材幅方向分布が15%未満
(2)膜厚の基材幅方向分布が15%以上
(3)膜厚の基材幅方向分布が下に凸 A film with a conductive thin film, wherein a conductive thin film satisfying the following conditions (1) to (3) is coated on at least one surface of a flexible substrate made of a polymer having a width of 500 mm or more.
(1) Substrate width direction distribution of sheet resistance is less than 15% (2) Substrate width direction distribution of film thickness is 15% or more (3) Substrate width direction distribution of film thickness protrudes downward
前記供給される金属元素の量が、基材幅方向中心部に比べて基材幅方向両端部で多い、請求項1〜8のいずれかに記載の導電性薄膜付きフィルムの製造方法。 While winding a flexible substrate made of a polymer, supplying a metal element in a rare gas atmosphere of 10 Pa or less, and when forming a conductive thin film continuously by a sputtering method,
The manufacturing method of the film with an electroconductive thin film in any one of Claims 1-8 whose quantity of the said metal element supplied is large in the base-material width direction both ends compared with a base-material width direction center part.
The method for producing a film with a conductive thin film according to claim 9, wherein the amount of the metal element to be supplied is a preset distribution amount in the width direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007134217A JP5072435B2 (en) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | Film with conductive thin film and method for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007134217A JP5072435B2 (en) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | Film with conductive thin film and method for producing the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008284844A true JP2008284844A (en) | 2008-11-27 |
JP5072435B2 JP5072435B2 (en) | 2012-11-14 |
Family
ID=40145030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007134217A Expired - Fee Related JP5072435B2 (en) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | Film with conductive thin film and method for producing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5072435B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009132138A (en) * | 2007-11-01 | 2009-06-18 | Toray Ind Inc | Palladium metal film laminated film |
CN102593576A (en) * | 2012-02-29 | 2012-07-18 | 西安空间无线电技术研究所 | Method for preparing pre-tension membrane structure antenna |
CN105679660A (en) * | 2016-01-29 | 2016-06-15 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | Manufacturing method for groove-type super junction |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103928291B (en) * | 2013-01-11 | 2017-06-13 | 无锡华润上华科技有限公司 | The ameliorative way of semiconductor surface resistance homogeneity |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04216931A (en) * | 1990-12-17 | 1992-08-07 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Gold-coated laminate |
JPH0911390A (en) * | 1995-06-28 | 1997-01-14 | Mitsui Toatsu Chem Inc | Transparent conductive laminate |
JP2002042560A (en) * | 2000-07-31 | 2002-02-08 | Toppan Printing Co Ltd | Conductive member, display device using it, and manufacturing method thereof |
JP2003197034A (en) * | 2001-10-17 | 2003-07-11 | Toyobo Co Ltd | Transparent conductive film roll and touch panel |
JP2004039469A (en) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Konica Minolta Holdings Inc | Forming method of transparent conductive thin film, transparent conductive article and transparent conductive film |
JP2004332084A (en) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Toray Advanced Film Co Ltd | Palladium film manufacturing method |
-
2007
- 2007-05-21 JP JP2007134217A patent/JP5072435B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04216931A (en) * | 1990-12-17 | 1992-08-07 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Gold-coated laminate |
JPH0911390A (en) * | 1995-06-28 | 1997-01-14 | Mitsui Toatsu Chem Inc | Transparent conductive laminate |
JP2002042560A (en) * | 2000-07-31 | 2002-02-08 | Toppan Printing Co Ltd | Conductive member, display device using it, and manufacturing method thereof |
JP2003197034A (en) * | 2001-10-17 | 2003-07-11 | Toyobo Co Ltd | Transparent conductive film roll and touch panel |
JP2004039469A (en) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Konica Minolta Holdings Inc | Forming method of transparent conductive thin film, transparent conductive article and transparent conductive film |
JP2004332084A (en) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Toray Advanced Film Co Ltd | Palladium film manufacturing method |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009132138A (en) * | 2007-11-01 | 2009-06-18 | Toray Ind Inc | Palladium metal film laminated film |
JP2013126762A (en) * | 2007-11-01 | 2013-06-27 | Toray Ind Inc | Palladium metal film laminated film |
CN102593576A (en) * | 2012-02-29 | 2012-07-18 | 西安空间无线电技术研究所 | Method for preparing pre-tension membrane structure antenna |
CN102593576B (en) * | 2012-02-29 | 2014-04-02 | 西安空间无线电技术研究所 | Method for preparing pre-tension membrane structure antenna |
CN105679660A (en) * | 2016-01-29 | 2016-06-15 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | Manufacturing method for groove-type super junction |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5072435B2 (en) | 2012-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3642449B2 (en) | Cr-N-based strain resistance film, manufacturing method thereof, and strain sensor | |
JP5072435B2 (en) | Film with conductive thin film and method for producing the same | |
US6136704A (en) | Method for forming porous platinum films | |
JP2013205319A (en) | Temperature sensor and method of manufacturing the same | |
JP2018056562A (en) | RESISTANCE FILM FOR λ/4 TYPE RADIO WAVE ABSORBER AND λ/4 TYPE RADIO WAVE ABSORBER | |
WO1990004662A1 (en) | Graded composition primer layer | |
Milano et al. | Structure‐Dependent Influence of Moisture on Resistive Switching Behavior of ZnO Thin Films | |
JP2016195131A (en) | Catalyst characteristic control by mutually mixed inorganic substance | |
WO2020162235A1 (en) | Temperature sensor film, electrically conductive film, and method for producing same | |
CN212257552U (en) | Conducting film and pole piece | |
WO2007114143A1 (en) | Method for fabricating thin film sensor, thin film sensor and thin film sensor module | |
TW201715054A (en) | Laminated wiring film for electronic components and sputtering target material for forming coating layers the new coating layer ensures sealing ability, corrosion resistance, and oxidation resistance while stably performing high-precision wet etching. | |
WO2021208542A1 (en) | Conductive film and pole piece | |
TWI576454B (en) | Spraying target for forming wiring film and coating layer for electronic parts | |
WO1986004989A1 (en) | Gas sensor element of tin oxide film | |
EP3303984B1 (en) | Biosensor electrode and method of forming a biosensor electrode | |
Wang et al. | Deposition of Cr–Si–Ni–Mo films at a low sputtering current and performance of heat and humid resistance | |
CN114023972A (en) | Conducting film and pole piece | |
JPH04308612A (en) | Transparent conductive membrane and manufacture thereof, transparent conductive film, and analog touch-panel | |
JP5597733B2 (en) | Palladium metal film laminated film | |
WO2024070277A1 (en) | Conductive reflective film | |
JP5346408B2 (en) | Metal foil provided with electric resistance film and method for manufacturing the same | |
US20240003762A1 (en) | Strain sensor, functional film, and method for manufacturing same | |
Barron et al. | Dielectric response of tantalum oxide subject to induced ion bombardment during oblique sputter deposition | |
JP2007146247A (en) | Composite material made from metal and resin, production method therefor and product using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120203 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |