[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008282901A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008282901A
JP2008282901A JP2007124264A JP2007124264A JP2008282901A JP 2008282901 A JP2008282901 A JP 2008282901A JP 2007124264 A JP2007124264 A JP 2007124264A JP 2007124264 A JP2007124264 A JP 2007124264A JP 2008282901 A JP2008282901 A JP 2008282901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor substrate
source
element isolation
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007124264A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Tateshimo
八州志 舘下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007124264A priority Critical patent/JP2008282901A/ja
Priority to TW097113656A priority patent/TWI383501B/zh
Priority to DE102008064959.7A priority patent/DE102008064959B3/de
Priority to DE102008021182.6A priority patent/DE102008021182B4/de
Priority to US12/115,931 priority patent/US8049286B2/en
Priority to KR1020080042342A priority patent/KR101457007B1/ko
Priority to CN2008100952894A priority patent/CN101304028B/zh
Publication of JP2008282901A publication Critical patent/JP2008282901A/ja
Priority to US13/080,794 priority patent/US8298011B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7846Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the lateral device isolation region, e.g. STI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28079Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a single metal, e.g. Ta, W, Mo, Al
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6653Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using the removal of at least part of spacer, e.g. disposable spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66606Lateral single gate silicon transistors with final source and drain contacts formation strictly before final or dummy gate formation, e.g. contact first technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7848Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the source/drain region, e.g. SiGe source and drain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/7851Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET with the body tied to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/7853Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET the body having a non-rectangular crossection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28088Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a composite, e.g. TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】チャネル領域のゲート幅方向に与える応力を移動度が向上する方向に働かすとともに、ソース・ドレイン領域表面にシリサイド層を形成した際のリークの発生を防止することを可能とする。
【解決手段】半導体基板11の素子形成領域12を挟むようにして該半導体基板11に埋め込んで形成された素子分離領域13と、ゲート絶縁膜21を介して素子形成領域12を横切るように形成されたゲート電極22と、ゲート電極22の両側の素子形成領域12に形成されたソース・ドレイン領域27、28とを備え、ゲート電極22下における素子形成領域12からなるチャネル領域14が素子分離領域13より突出するように形成されていて、ソース・ドレイン領域27、28は素子分離領域14の表面より深い位置まで形成されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、チャネル領域に応力が印加される半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
近年、スケーリング則によらず駆動能力を向上させる技術が多く報告されている。チャネル領域が形成されるシリコン領域(例えばシリコン基板)に応力を与え、電子や正孔の移動度を上げることにより駆動能力を上げる技術で知られている。これらの技術としては、ソース・ドレイン部をシリコンエッチングにより掘り下げて、シリコン(Si)と格子定数の異なるシリコン化合物をエピタキシャル成長法により成長させることで、チャネルに応力を加える方法が実用化されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、トランジスタ形成後にストレスをもつ窒化シリコン膜を被覆形成することによりチャネルを歪ませるという、ストレスライナー技術や、STI(Shallow Trench Isolation)の埋め込み材料の一部にストレスを持つ膜を使ってチャネルを歪ませる技術などさまざまな試みがなされている。
そのメカニズムを、模式的に示した図で説明する。まず、図23は、(1)に示したpMOSFET、(2)に示したnMOSFETそれぞれのトランジスタに対して応力を加えてチャネルを歪ませる際に、もっとも有効なそれぞれの3次元方向の応力の向きを示している。NMOS/PMOSで共通に有効なストレスの方向としては、x方向でアクティブ領域を引っ張る方向に応力を加えることである。
従来の2次元型(プレーナー)のMOSトランジスタのゲート幅方向(ソース・ドレイン領域間方向とは直交する方向)の断面を図24の概略構成断面図によって説明する。図24に示すように、半導体基板111に形成したトレンチ115に絶縁膜(高密度プラズマ(HDP)など)を埋め込んでSTI構造の素子分離領域113を形成する際の上記絶縁膜は、圧縮応力を持つことが知られており、トランジスタのチャネル領域114に与える応力の方向としては、移動度を劣化させる方向(矢印方向)に働く。
一方、トランジスタの世代が進む中で、これまでの2次元型(プレーナー)のトランジスタに変わって、3次元の構造をもつトランジスタが多く研究されるようになってきた。代表的なものはフィンゲート(Fin Gate)トランジスタと呼ばれ、シリコン基板上にフィン形状に突出させて形成されたフィン部のチャネル領域部を被覆したゲート誘電体を介してゲート電極が配置されたトランジスタである(例えば、特許文献2参照。)。さらに、トレンチを形成した半導体基板の上側表面だけではなく、トレンチの上側の側壁部分もチャネルとして用いるトリゲート(Tri Gate)トランジスタなども報告されている(例えば、特許文献3参照。)。
一般的なMOSトランジスタの3次元模式図を図25に示す。また図25のA−A’線を含む縦断面図を図26に示す。図25および図26に示すように、チャネル領域114やソース・ドレイン領域127、128がシリコン基板111表面より突出した構造のトランジスタ101において、ソース・ドレイン領域127、128表面に、低抵抗化のためのシリサイド層131、132を形成した場合、そのシリサイド層131、132と、イオンインプラによって形成されたシリコン基板111表面より突出した構造のソース・ドレイン領域127、128のPN接合が近づく、または接触することにより、リークが発生するという問題である。
特開2000-315789号公報 特開2006-12924号公報 特開2002-198532号公報
解決しようとする問題点は、素子分離領域にSTI構造を用いた場合、トランジスタのチャネル領域のゲート幅方向(以下、ゲート幅方向とはソース・ドレイン領域間方向に直交する方向をいう)に与える応力の方向が移動度を劣化させる方向に働く点であり、また、ソース・ドレイン領域がシリコン基板よりも突出させた状態に形成した場合で、ソース・ドレイン領域の低抵抗化のためにシリサイド層を形成した場合、リークが発生するという点である。
本発明は、チャネル領域および素子分離領域の構造を改良して、チャネル領域のゲート幅方向に与える応力の方向を移動度が向上する方向に働かすとともに、ソース・ドレイン領域表面に低抵抗化のためのシリサイド層を形成した際のリークの発生を防止することを課題とする。
請求項1に係る本発明は、半導体基板の素子形成領域を挟むようにして該半導体基板に埋め込んで形成された素子分離領域と、前記素子形成領域上にゲート絶縁膜を介して前記素子形成領域を横切るように形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の両側の前記素子形成領域に形成されたソース・ドレイン領域とを備え、前記ゲート電極下における前記素子形成領域からなるチャネル領域が前記素子分離領域より突出するように形成されていて、前記ソース・ドレイン領域は前記素子分離領域の表面より深い位置まで形成されていることを特徴とする。
請求項1に係る本発明では、前記ゲート電極下における前記素子形成領域からなるチャネル領域が前記素子分離領域より突出するように形成されていることから、ゲート電極直下のチャネル領域は、チャネル領域下部のゲート幅方向の素子分離領域から受ける応力によって生じる圧縮応力がチャネル領域で解放されるので、チャネル領域のゲート幅方向に強い引張応力が働く。また、ソース・ドレイン領域は素子分離領域の表面より深い位置まで形成されていることから、このソース・ドレイン領域の接合位置は素子分離領域表面より深い位置になり、ソース・ドレイン領域表面に低抵抗化のためのシリサイド層が形成されても、そのシリサイド層がソース・ドレイン領域下部の半導体基板と接近もしくは接触することがなくなるので、リークの発生が防止される。
請求項5に係る本発明は、半導体基板に素子形成領域を挟むようにかつ該半導体基板に埋め込まれるように素子分離領域を形成する工程と、前記素子形成領域上に前記素子形成領域を横切るようにダミーゲートを形成する工程と、前記ダミーゲートの両側の前記素子形成領域にソース・ドレイン領域の接合位置が前記素子分離領域の表面より深い位置になるように該ソース・ドレイン領域を形成する工程と、前記半導体基板上に前記ダミーゲートの表面を露出させた状態に第1絶縁膜を形成する工程と、前記ダミーゲートを除去して溝を形成する工程と、前記溝内の前記素子分離領域の上部を除去する工程と、前記溝内の前記半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程とを備えたことを特徴とする。
請求項5に係る本発明では、ゲート電極下における素子形成領域からなるチャネル領域が素子分離領域より突出するように形成されることから、ゲート電極直下のチャネル領域は、チャネル領域下部のゲート幅方向の素子分離領域から受ける応力によって生じる圧縮応力がチャネル領域で解放されるので、チャネル領域のゲート幅方向に強い引張応力が働くようになる。また、ソース・ドレイン領域の接合位置を素子分離領域の表面より深い位置に形成することから、ソース・ドレイン領域表面に低抵抗化のためのシリサイド層を形成しても、そのシリサイド層がソース・ドレイン領域下部の半導体基板と接近もしくは接触することがなくなるので、リークの発生が防止される。
請求項1に係る本発明によれば、ゲート電極直下のチャネル領域にトランジスタ特性(キャリア移動度)有利なゲート長方向に応力を発生させることができるため、トランジスタのオン電流Ionを向上させることができるので、トランジスタ性能の向上が図れるという利点がある。また、ソース・ドレイン領域の接合位置が素子分離領域の表面より深い位置にあることから、ソース・ドレイン表面に低抵抗化のためのシリサイドを形成したとしても、シリサイド層と半導体基板との間で電流リークが発生することがない。これによって、トランジスタの信頼性の向上が図れる。さらに、上記効果は、ゲート幅の小さいトランジスタほど大きな効果が得られる。
請求項5に係る本発明によれば、ゲート電極直下のチャネル領域にトランジスタ特性(キャリア移動度)有利なゲート幅方向に応力を発生させることができるため、トランジスタのオン電流Ionを向上させることができるので、トランジスタ性能の向上が図れるという利点がある。また、ソース・ドレイン領域の接合位置が素子分離領域の表面より深い位置にあることから、ソース・ドレイン領域表面に低抵抗化のためのシリサイドを形成したとしても、シリサイド層と半導体基板との間で電流リークが発生することがない。これによって、トランジスタの信頼性の向上が図れる。さらに、上記効果は、ゲート幅の小さいトランジスタほど大きな効果が得られる。
本発明の半導体装置の一実施の形態(第1実施例)を、図1の概略斜視図、図2のA−A’線を含む縦断面図、図3のB−B’線を含む縦断面図、図4のC−C’線を含む縦断面図および図5のD−D’線を含む縦断面図によって説明する。なお、図1は概略構成を示す図であり、構成部品の一部の図示は省略されている。また図3、図5では層間絶縁膜の図示を省略している。
以下、主に図1および図2を参照して、半導体装置1の構成を説明する。
半導体基板11にトランジスタが形成される素子形成領域12を電気的に分離する素子分離領域13が形成されている。上記半導体基板11には、例えばシリコン基板を用い、上記素子分離領域13は、通常のSTI(Shallow Trench Isolation)構造のものが形成されている。したがって、上記素子分離領域13に挟まれた半導体基板11部分が素子形成領域12となっている。
上記素子形成領域12に形成されるチャネル領域14の両側に形成された上記素子分離領域13の上部は、その素子分離領域13表面よりチャネル領域14が突き出るように、素子分離領域13に窪み15が形成されている(図3のB−B’線を含む縦断面図および図4のC−C’線を含む縦断面図も参照)。したがって、チャネル領域14の両側の素子分離領域13に対してチャネル領域14のみが素子分離領域13より突き出るように形成されている。ここで、窪み15の底面における素子分離領域13表面からのチャネル領域14の突き出し量は、例えば3nm以上30nm以下とする。(またチャネル幅を0.5μm以下とする。)こうすることにより、チャネル領域14のゲート幅方向(X方向)に有効な応力が印加される。なお、突き出し量が3nmよりも少ないと、素子分離領域13の応力の影響を受けて、窪み15を形成することでチャネル領域14を突き出すように形成した効果が得られない。また30nmよりも高く突き出させると、チャネル領域14の下部に働く素子分離領域13の応力の開放が飽和し、それ以上、チャネル領域14に応力が発生しなくなる。
図3のB−B’線を含む縦断面図に示すように、チャネル領域14では、素子分離領域13からの直接の応力の影響が抑制される。すなわち、チャネル領域14では、素子分離領域13からの応力の影響を直接受けるチャネル領域14下部の半導体基板11部分の応力(矢印Aで示す)が解放される方向に応力(矢印Bで示す)が発生する。また窪み15の深さを制御することで、チャネル領域14の突き出し量を調整することができる。なお、上記チャネル領域14を含めてソース・ドレイン領域27、28の表面は、例えば、他の領域の半導体基板11表面とほぼ同じ高さに形成されている。
一般に、STI構造の素子分離領域13を形成するために埋め込む絶縁膜(例えば高密度プラズマ(HDP)酸化シリコン膜など)は、圧縮応力を持つことが知られており、チャネル領域14のゲート幅方向に与える応力の方向としては、移動度を劣化させる方向に働く。上記説明した本発明の構成では、チャネル領域14は、素子分離領域13からの直接の圧縮応力の影響が抑制され、素子分離領域13からの圧縮応力の影響を直接受けるチャネル領域14下部の半導体基板11部分の圧縮応力が解放される方向、すなわち引張応力が発生する。これによって、チャネル領域14のゲート幅方向には、トランジスタの移動度を向上させる方向の引張応力が働くことになる。
上記半導体基板11上には、ゲート絶縁膜21を介してゲート電極22が形成されている。このゲート電極22は、上記チャネル領域14上を通り、例えば上記窪み15上に至るように形成されている。上記ゲート絶縁膜21には、例えば、高誘電率(High−k)膜を用いることができる。高誘電率膜には、例えば窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜、窒化もしくは酸化もしくは窒酸化ハフニウム膜、窒化もしくは酸化もしくは窒酸化アルミニウム膜等を上げることができる。なお、上記ゲート絶縁膜21には、通常の酸化シリコン膜を用いることもできる。上記ゲート電極22には、例えば、金属ゲート用の金属もしくは金属化合物の単層構造もしくは積層構造のものを用いることができる。なお、上記ゲート電極22にはポリシリコンを用いることもできる。上記ハードマスク23には、例えば窒化シリコン膜を用いる。
上記ゲート電極22(上記ゲート絶縁膜21も含む)の側壁にはオフセットスペーサ23が形成されている。このオフセットスペーサ23は、例えば1nm〜10nm程度の絶縁薄膜で形成されている。この絶縁薄膜は、例えば、上記素子分離領域13に対してエッチング選択性を有する絶縁膜が用いられ、例えば窒化シリコン(SiN)で形成する。
上記ゲート電極22の両側において、上記オフセットスペーサ23を介した半導体基板11には、エクステンション領域24、25が形成されている。このエクステンション領域24、25は、例えばNMOSトランジスタを形成する場合にはヒ素(As+)、リン(P+)等のn型の不純物が用いられ、PMOSトランジスタを形成する場合にはホウ素(B+)、インジウム(In+)等のp型の不純物が用いられて、浅い接合で形成されている。
さらに、上記ゲート電極22の両側には、上記オフセットスペーサ23を介してサイドウォールスペーサ26が形成されている。上記ゲート電極22の両側における半導体基板11には、上記エクステンション領域24、25をそれぞれに介して、ソース・ドレイン領域27、28が形成されている。上記ソース・ドレイン領域27、28上には、低抵抗化層31、32が形成されている。この低抵抗化層31、32は、例えば、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)またはそれらの化合物により形成される。化合物としては、それらの金属の金属シリサイドがあげられる。このソース・ドレイン領域27、28は、図5のD−D’線を含む縦断面図にも示すように、その両側(ゲート幅方向)に形成されている素子分離領域13部分の表面よりも、深い位置まで形成されている。したがって、ソース・ドレイン領域27、28(28:図5には図示せず)表面に例えばサリサイドプロセスによって低抵抗化層31、32(32:図5には図示せず)を形成しても、低抵抗化層31、32が半導体基板11に接近するもしくは接続されることはない。これによって、低抵抗化層31、32から半導体基板11への電流リークが発生することはない。
さらに、上記半導体基板11に形成された上記構成の半導体装置1を被覆するように、上記半導体基板11上には層間絶縁膜41が形成されている。なお、図示はしていないが、上記層間絶縁膜41には、上記ゲート電極22、ソース・ドレイン領域27、28に接着されるコンタクト部、各コンタクト部に接続される配線等が形成される。
上記構成の半導体装置1によれば、ゲート電極22直下のチャネル領域14にトランジスタ特性(キャリア移動度)有利なゲート幅方向に応力を発生させることができるため、トランジスタのオン電流Ionを向上させることができるので、トランジスタ性能の向上が図れるという利点がある。また、ソース・ドレイン領域27、28の接合位置が素子分離領域の表面より深い位置にあることから、ソース・ドレイン領域27、28表面に低抵抗化のためのシリサイド層からなる低抵抗化層31、32を形成したとしても、低抵抗化層31、32と半導体基板11との間で電流リークが発生することがない。これによって、半導体装置(トランジスタ)1の信頼性の向上が図れる。さらに、上記効果は、ゲート幅の小さい半導体装置(トランジスタ)1ほど大きな効果が得られる。
さらに、前記図23(1)、(2)に示したように、このオン電流Ion改善の効果は、チャネル領域にもともとかかっているy方向の応力が大きいほど大きく、pMOSFETに対しては、ソース・ドレイン領域をシリコンゲルマニウムエピタキシャル層で形成したり、コンプレッシブストレスライナーを被覆することでy方向への応力を加えておくこと、またnMOSFETに対しては、ソース・ドレイン領域を炭化シリコンエピタキシャル層で形成したり、テンサイルストレスライナーを被覆することでy方向への応力を加えておくことが、より大きな効果を得ることができる。これらについては、後に本発明の半導体装置の第2実施例、第3実施例として説明する。
次に、本発明の半導体装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を、図6〜図14の製造工程断面図によって説明する。この製造方法では、前記半導体装置1の構成を製造する一例を説明する。なお、図6、図10、図11、図14等はいわゆるゲート幅方向の断面(前記図1中のB−B’線を含む縦断面に相当する位置の断面)であり、図7〜図9、図12〜図13はいわゆるゲート長方向の断面(前記図1中のA−A’線を含む縦断面に相当する位置の断面)である。
図6に示すように、半導体基板11にトランジスタが形成される素子形成領域12を電気的に分離する素子分離領域13を形成する。上記半導体基板11には、例えばシリコン基板を用い、上記素子分離領域13は、通常のSTI(Shallow Trench Isolation)構造のものを形成する。
次に、図7(1)に示すように、上記半導体基板11上に、この半導体基板11中に不純物を導入するイオンインプランテーション(Ion Implantation)を行う際のチャネリング防止用の保護膜(図示せず)を形成する。この保護膜は、例えば酸化シリコン(SiO2)膜で形成する。その形成方法は、一例として、半導体基板11表面を酸化することによる。
次に、トランジスタの素子分離およびしきい値調整を行うための不純物注入をイオンインプランテーションにより行う。イオンインプランテーション後、先ほどのイオンインプランテーション保護膜の酸化シリコン(SiO2)膜を除去し、半導体基板11表面を露出させる。
次に、上記半導体基板11上に、ダミーゲート絶縁膜51、ダミーゲート52、ハードマスク53を順に形成する。
まず、半導体基板11上に、ダミーゲート絶縁膜51を、例えば酸化膜を約1nm〜3nmの厚さに形成する。次いで、上記ダミーゲート絶縁膜51上にダミーゲート形成膜を形成する。このダミーゲート形成膜は、例えば多結晶シリコン(ポリシリコン)を100nm〜200nm程度の厚さに堆積して形成される。その成膜方法は、例えば化学気相成長(CVD)法を用いる。さらに、ダミーゲート形成膜上にハードマスク層を、例えば窒化シリコン膜で形成する。この窒化シリコン膜は、例えば30nm〜100nmの厚さに、例えば化学気相成長(CVD)法を用いて形成される。
次いで、上記ハードマスク層上にリソグラフィー用のレジスト膜(図示せず)を形成する。このレジスト膜は、露光源に合わせたものを用いる。そして、上記レジスト膜を露光して、ダミーゲートパターン(図示せず)を形成した後、そのダミーゲートパターンをエッチングマスクに用いて、上記ハードマスク層をエッチング加工してハードマスク53を形成する。上記リソグラフィーにおける露光では、例えばKrF、ArF、F2等を光源とした光リソグラフィーもしくは電子線リソグラフィーを用いる。また上記ハードマスク層のエッチングでは、ハードマスク層はレジストのパターンよりも細い線幅に加工(例えば、スリミング(Sliming)/トリミング(Trimming))して、ゲート長を細くすることが可能である。次にレジスト膜からなるダミーゲートパターンを除去し、エッチング加工して形成されたハードマスク53をエッチングマスクにして、ダミーゲート形成膜をドライエッチングにより加工し、ダミーゲート52を形成する。この時のダミーゲート52の線幅を数nm〜十数nmとする。このエッチングでは、ダミーゲート絶縁膜51もエッチング加工される。
次に、図7(2)に示すように、ダミーゲート32(以下、ダミーゲート絶縁膜51およびハードマスク53も含めてダミーゲートという。)の側壁にオフセットスペーサ23を形成する。このオフセットスペーサ23は、例えば1nm〜10nm程度の絶縁薄膜を、ダミーゲート52を被覆するように形成した後、エッチバックを行い、ダミーゲート52の側壁のみに絶縁薄膜を残すようにしてオフセットスペーサ23を形成する。上記オフセットスペーサ23を形成する絶縁薄膜は、例えば、酸化シリコン(SiO2)もしくは窒化シリコン(SiN)などで形成する。上記エッチバックにより、上記半導体基板11上の絶縁薄膜は除去される。
次に、上記ダミーゲート52の両側において、上記オフセットスペーサ23を介した半導体基板11に、エクステンション領域24、25を形成する。このエクステンション領域24、25は、例えばイオンインプランテーションにより形成する。NMOSトランジスタを形成する場合にはヒ素(As+)、リン(P+)等のn型の不純物を用い、PMOSトランジスタを形成する場合にはホウ素(B+)、インジウム(In+)等のp型の不純物を用い、例えば、低加速エネルギー(100eV〜300eV)で5×1014(/cm2)〜2×1015(/cm2)のドーズ量で注入して浅い接合で形成する。
次に、図7(3)に示すように、ダミーゲート52の両側に上記オフセットスペーサ23を介してサイドウォールスペーサ26を形成する、このサイドウォールスペーサ26を形成するエッチバック時には、上記ハードマスク53を残すようにエッチングを行う。
次に、図8(4)に示すように、上記ダミーゲート52の両側半導体基板11に上記エクステンション領域24、25をそれぞれに介して、ソース・ドレイン領域27、28を形成する。その後、活性化処理を、例えば1000℃前後の急速加熱アニーリング(RTA)で行う。
なお、半導体基板11にPMOSトランジスタとNMOSトランジスタとを形成する場合には、上記トランジスタのしきい値調整を行うための不純物注入、エクステンション領域24、25を形成するイオンインプランテーション、ソース・ドレイン領域27、28を形成するイオンインプランテーションは、それぞれについて、NMOS領域およびPMOS領域に分けて行う。例えば、NMOS領域の第1マスクを形成してPMOS領域にイオンインプランテーション行った後、上記第1マスクを除去する。次いで、PMOS領域の第2マスクを形成してNMOS領域にイオンインプランテーション行えばよい。その後、第2マスクを除去する。
次に、図8(5)に示すように、上記ソース・ドレイン領域27、28上に低抵抗化層31、32を形成する。この低抵抗化層31、32は、サリサイドプロセスによって、上記ソース・ドレイン領域27、28表面に選択的に形成される。この低抵抗化層31,32は、例えば、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)またはそれらの化合物により形成される。化合物としては、それらの金属の金属シリサイドがあげられる。
次に、図9(6)に示すように、ダミーゲート52等を被覆する第1層間絶縁膜42を形成する。
次に、図9(7)に示すように、上記第1層間絶縁膜42の上部を除去して、上記ハードマスク53表面を露出させる。上記第1層間絶縁膜42の除去には、例えば化学的機械研磨(CMP)法を用いる。なお、別の研磨方法を用いてもよく、またエッチバックにより行うこともできる。なお、化学的機械研磨法では、研磨表面の平坦化が可能になる。
次に、ハードマスク53およびダミーゲート52を除去する。この除去加工には、例えばドライエッチングを用いる。蒸気ドライエッチングにおいて、ダミーゲート絶縁膜51を残しておくことで、半導体基板11へのドライエッチングダメージを抑える。さらにダミーゲート絶縁膜51を除去する。この除去加工には、例えばウエットエッチングを用いる。この除去加工をウエットエッチングにより行うことで、半導体基板11へのエッチングダメージを抑制する。この結果、図9(8)に示すように、オフセットスペーサ23に囲まれた溝29が形成される。ここで、図10のゲート幅方向の断面図に示すように、ダミーゲート52が形成されていた領域直下の半導体基板11に形成されるチャネル領域14は、素子分離領域13表面とほぼ同じ高さになっている。そして、素子分離領域11の応力がチャネル領域14にかかっている。そのため、チャネル領域14では、素子分離領域11の応力の影響を直接受けることになる。
そして、図11のゲート幅方向の断面図に示すように、上記ウエットエッチングでは、ダミーゲート52が形成されていた領域下の素子分離領域13表面をエッチングにより窪み15を形成して低くすることができる。これによって、ダミーゲート52が形成されていた領域下の素子分離領域13の高さを半導体基板11(チャネル領域14)表面よりも低くすることができる。またウエットエッチング量でこの高さを制御することができ、素子分離領域13表面からのチャネル領域14の突き出し量は、例えば3nm以上30nm以下の高さに形成する。また上記ウエットエッチングによって、ソース・ドレイン領域27、28両側(ゲート幅方向)の素子分離領域13の高さは低くなることはない。また、上記チャネル領域14を含めてソース・ドレイン領域27、28は、他の領域の半導体基板11とほぼ同じ高さに維持することができる。
次に、図9(9)に示すように、上記溝29内の上記半導体基板11上にゲート絶縁膜21を形成する。このゲート絶縁膜21は、実際には、溝29の内面および第1層間絶縁膜42表面にも形成される。上記ゲート絶縁膜21は、例えば、高誘電率(High−k)膜、酸化シリコン膜などの絶縁膜で形成することができる。ここでは、一例として、高誘電率膜で形成した。この場合、上記ゲート絶縁膜21の改質のための熱処理(アニール処理)を行う。
次に、図12(10)に示すように、上記溝29の内部を埋め込むように、上記ゲート絶縁膜21上にゲート電極形成膜61を形成する。このゲート電極形成膜61は、例えば、金属ゲート用の金属もしくは金属化合物を積層したものもしくは単層構造のもので形成される。
次に、図12(11)に示すように、上記ゲート電極形成膜61の余剰な部分を除去し、上記溝29内の半導体基板11上にゲート絶縁膜21を介してゲート電極22を上記ゲート電極形成膜61で形成する。この除去加工は、例えば化学的機械研磨(CMP)法により形成する。
次に、図13(12)に示すように、上記ゲート電極22被覆するように上記第1層間絶縁膜42上に第2層間絶縁膜43を形成して、第1層間絶縁膜42と第2層間絶縁膜43とで層間絶縁膜41を構成する。そして、図14のこの時点でのゲート幅方向の断面図に示すように、この時点でのチャネル領域14の応力は、前記図11によって説明したダミーゲート52が形成されていた領域下の素子分離領域13の上部を除去した際に生じた応力状態が維持されている。
図示はしないが、その後、上記層間絶縁膜41に、各ソース・ドレイン領域27、28に電気的に接続されるコンタクト部、このコンタクト部に配線される金属配線等の形成を行って、半導体装置が完成される。
上記第1実施例の半導体装置の製造方法によれば、ゲート電極22直下のチャネル領域14にトランジスタ特性(キャリア移動度)有利なゲート幅方向に応力を発生させることができるため、トランジスタのオン電流Ionを向上させることができるので、トランジスタ性能の向上が図れるという利点がある。また、ソース・ドレイン領域27、28の接合位置が素子分離領域13の表面より深い位置にあることから、ソース・ドレイン領域27、28表面に低抵抗化のためのシリサイド層からなる低抵抗化層31、32を形成したとしても、低抵抗化層31、32と半導体基板11との間で電流リークが発生することがない。これによって、半導体装置(トランジスタ)1の信頼性の向上が図れる。さらに、上記効果は、ゲート幅の小さい半導体装置(トランジスタ)1ほど大きな効果が得られる。
次に、本発明の半導体装置の一実施の形態(第2実施例)を、図15の概略構成断面図によって説明する。図15では、(1)にゲート長方向断面を示し、(2)ゲート幅方向断面を示す。図15に示す半導体装置2は、前記第1実施例の半導体装置1において、ソース・ドレイン領域27、28にチャネル領域14に応力を印加する応力印加層を用いたものである。
すなわち、図15に示すように、半導体基板11にトランジスタが形成される素子形成領域12を電気的に分離する素子分離領域13が形成されている。上記半導体基板11には、例えばシリコン基板を用い、上記素子分離領域13は、通常のSTI(Shallow Trench Isolation)構造のものが形成されている。したがって、上記素子分離領域(図示せず)に挟まれた半導体基板11部分が素子形成領域12となっている。
上記素子形成領域12に形成されるチャネル領域14の両側に形成された上記素子分離領域13の上部は、その素子分離領域13表面よりチャネル領域14が突き出るように、素子分離領域13に窪み15が形成されている。したがって、チャネル領域14の両側の素子分離領域13に対してチャネル領域14のみが素子分離領域13より突き出るように形成されている。ここで、窪み15の底面における素子分離領域13表面からのチャネル領域14の突き出し量は、前記第1実施例と同様に、例えば3nm以上30nm以下とする。これによって、チャネル領域14では、素子分離領域13からの直接の応力の影響が抑制される。すなわち、チャネル領域14では、素子分離領域13からの応力の影響を直接受けるチャネル領域14下部の半導体基板11部分の応力(矢印Aで示す)が解放される方向に応力(矢印Bで示す)が発生する。また窪み15の深さを制御することで、チャネル領域14の突き出し量を調整することができる。
上記半導体基板11上には、ゲート絶縁膜21を介してゲート電極22が形成されている。このゲート電極22は、上記チャネル領域14上を通り、例えば上記窪み15上に至るように形成されている。上記ゲート絶縁膜21には、例えば、高誘電率(High−k)膜を用いることができ、もしくは通常の酸化シリコン膜を用いることもできる。上記ゲート電極22には、例えば、金属ゲート用の金属もしくは金属化合物の単層構造もしくは積層構造のものを用いることができる。なお、上記ゲート電極22にはポリシリコンを用いることもできる。上記ハードマスク23には、例えば窒化シリコン膜を用いる。
上記ゲート電極22(上記ゲート絶縁膜21も含む)の側壁にはオフセットスペーサ23が形成されている。このオフセットスペーサ23は、例えば1nm〜10nm程度の絶縁薄膜で形成されている。この絶縁薄膜は、例えば、上記素子分離領域13に対してエッチング選択性を有する絶縁膜が用いられ、例えば窒化シリコン(SiN)で形成する。
上記ゲート電極22の両側において、上記オフセットスペーサ23を介した半導体基板11には、エクステンション領域24、25が形成されている。このエクステンション領域24、25は、例えばNMOSトランジスタを形成する場合にはヒ素(As+)、リン(P+)等のn型の不純物が用いられ、PMOSトランジスタを形成する場合にはホウ素(B+)、インジウム(In+)等のp型の不純物が用いられて、浅い接合で形成されている。
さらに、上記ゲート電極22の両側には、上記オフセットスペーサ23を介してサイドウォールスペーサ26が形成されている。上記ゲート電極22の両側における半導体基板11には、上記エクステンション領域24、25をそれぞれに介して、ソース・ドレイン領域27、28が形成されている。このソース・ドレイン領域27、28はソース・ドレイン領域27、28間のチャネル領域14に応力を印加する応力印加層で形成されている。例えば、半導体装置2が、p型のFET(電界効果トランジスタ)の場合、そのソース・ドレイン領域27、28は、エピタキシャル成長により成長させたシリコンゲルマニウム層で形成され、チャネル領域14に圧縮応力を与える。また、n型のFET(電界効果トランジスタ)の場合、そのソース・ドレイン領域27、28は、エピタキシャル成長により成長させた炭化シリコン層で形成され、チャネル領域14に引張応力を与える。いずれも、半導体基板11表面より盛り上げたエンベデッドソース・ドレイン構造とすることが有効である。上記ソース・ドレイン領域27、28上には、低抵抗化層31、32が形成されている。この低抵抗化層31、32は、例えば、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)またはそれらの化合物により形成される。化合物としては、それらの金属の金属シリサイドがあげられる。
このソース・ドレイン領域27、28は、その両側(ゲート幅方向)に形成されている素子分離領域13部分の表面よりも、深い位置まで形成されている。したがって、ソース・ドレイン領域27、28表面に例えばサリサイドプロセスによって低抵抗化層31、32を形成しても、低抵抗化層31、32が半導体基板11に接近するもしくは接続されることはない。これによって、低抵抗化層31、32から半導体基板11への電流リークが発生することはない。
さらに、上記半導体基板11に形成された上記構成の半導体装置2を被覆するように、上記半導体基板11上には層間絶縁膜41が形成されている。なお、図示はしていないが、上記層間絶縁膜41には、上記ゲート電極22、ソース・ドレイン領域27、28に接着されるコンタクト部、各コンタクト部に接続される配線等が形成される。
上記半導体装置2では、前記半導体装置1と同様な作用効果が得られるとともに、ソース・ドレイン領域27、28からも移動度を向上させるために有効な応力がチャネル領域14に印加されることから、半導体装置1よりもさらに移動度の向上がなされる。
次に、本発明の半導体装置の一実施の形態(第3実施例)を、図16の概略構成断面図によって説明する。図16では、(1)にゲート長方向断面を示し、(2)ゲート幅方向断面を示す。図16に示す半導体装置3は、前記第1実施例の半導体装置1において、チャネル領域14に応力を印加するストレスライナー膜を形成したものである。
すなわち、図16に示すように、半導体基板11にトランジスタが形成される素子形成領域12を電気的に分離する素子分離領域13が形成されている。上記半導体基板11には、例えばシリコン基板を用い、上記素子分離領域13は、通常のSTI(Shallow Trench Isolation)構造のものが形成されている。したがって、上記素子分離領域(図示せず)に挟まれた半導体基板11部分が素子形成領域12となっている。
上記素子形成領域12に形成されるチャネル領域14の両側に形成された上記素子分離領域13の上部は、その素子分離領域13表面よりチャネル領域14が突き出るように、素子分離領域13に窪み15が形成されている。したがって、チャネル領域14の両側の素子分離領域13に対してチャネル領域14のみが素子分離領域13より突き出るように形成されている。ここで、窪み15の底面における素子分離領域13表面からのチャネル領域14の突き出し量は、前記第1実施例と同様に、例えば3nm以上30nm以下とする。これによって、チャネル領域14では、素子分離領域13からの直接の応力の影響が抑制される。すなわち、チャネル領域14では、素子分離領域13からの応力の影響を直接受けるチャネル領域14下部の半導体基板11部分の応力(矢印Aで示す)が解放される方向に応力(矢印Bで示す)が発生する。また窪み15の深さを制御することで、チャネル領域14の突き出し量を調整することができる。
上記半導体基板11上には、ゲート絶縁膜21を介してゲート電極22が形成されている。このゲート電極22は、上記チャネル領域14上を通り、例えば上記窪み15上に至るように形成されている。上記ゲート絶縁膜21には、例えば、高誘電率(High−k)膜を用いることができ、もしくは通常の酸化シリコン膜を用いることもできる。上記ゲート電極22には、例えば、金属ゲート用の金属もしくは金属化合物の単層構造もしくは積層構造のものを用いることができる。なお、上記ゲート電極22にはポリシリコンを用いることもできる。上記ハードマスク23には、例えば窒化シリコン膜を用いる。
上記ゲート電極22(上記ゲート絶縁膜21も含む)の側壁にはオフセットスペーサ23が形成されている。このオフセットスペーサ23は、例えば1nm〜10nm程度の絶縁薄膜で形成されている。この絶縁薄膜は、例えば、上記素子分離領域13に対してエッチング選択性を有する絶縁膜が用いられ、例えば窒化シリコン(SiN)で形成する。
上記ゲート電極22の両側において、上記オフセットスペーサ23を介した半導体基板11には、エクステンション領域24、25が形成されている。このエクステンション領域24、25は、例えばNMOSトランジスタを形成する場合にはヒ素(As+)、リン(P+)等のn型の不純物が用いられ、PMOSトランジスタを形成する場合にはホウ素(B+)、インジウム(In+)等のp型の不純物が用いられて、浅い接合で形成されている。
さらに、上記ゲート電極22の両側には、上記オフセットスペーサ23を介してサイドウォールスペーサ26が形成されている。上記ゲート電極22の両側における半導体基板11には、上記エクステンション領域24、25をそれぞれに介して、ソース・ドレイン領域27、28が形成されている。上記ソース・ドレイン領域27、28上には、低抵抗化層31、32が形成されている。この低抵抗化層31、32は、例えば、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)またはそれらの化合物により形成される。化合物としては、それらの金属の金属シリサイドがあげられる。
このソース・ドレイン領域27、28は、その両側(ゲート幅方向)に形成されている素子分離領域13部分の表面よりも、深い位置まで形成されている。したがって、ソース・ドレイン領域27、28表面に例えばサリサイドプロセスによって低抵抗化層31、32を形成しても、低抵抗化層31、32が半導体基板11に接近するもしくは接続されることはない。これによって、低抵抗化層31、32から半導体基板11への電流リークが発生することはない。
さらに、上記半導体基板11に形成された上記構成の半導体装置3を被覆するように、
チャネル領域14に応力を印加するためのストレスライナー膜71が形成されている。このストレスライナー膜71は、例えば窒化シリコン膜で形成され、例えばプラズマCVD法によって成膜される。この成膜条件を変更することによって、引張応力を有する窒化シリコン膜を形成することも、圧縮応力を有する窒化シリコン膜を形成することもできる。例えば、半導体装置3が、p型のFET(電界効果トランジスタ)の場合、ストレスライナー膜71にはコンプレッシブストレスライナー膜を用い、チャネル領域14に圧縮応力を与える。また、n型のFET(電界効果トランジスタ)の場合、ストレスライナー膜71には、テンサイルストレスライナー膜を用い、チャネル領域14に引張応力を与える。
さらに、層間絶縁膜41が形成されている。なお、図示はしていないが、上記層間絶縁膜41には、上記ゲート電極22、ソース・ドレイン領域27、28に接着されるコンタクト部、各コンタクト部に接続される配線等が形成される。
上記半導体装置2を形成するには、前記第1実施例の製造方法において、溝29内にゲート絶縁膜21を介してゲート電極22を形成した後、上記第1層間絶縁膜42を除去する。次に、ゲート電極22、サイドウォールスペーサ26を被覆するように、ストレスライナー膜71形成する。次に、再度、第1層間絶縁膜41を形成し、さらに第2層間絶縁膜43を形成すればよい。再度形成した第1層間絶縁膜41は、表面を平坦化しておくことが好ましい。
上記半導体装置3では、前記半導体装置1と同様な作用効果が得られるとともに、ストレスライナー膜71からも移動度を向上させるために有効な応力がチャネル領域14に印加されることから、半導体装置1よりもさらに移動度の向上がなされる。
また、上記第2実施例の半導体装置2に、上記第3実施例の半導体装置3で用いたのと同様なストレスライナー膜71を形成することもできる。言い換えれば、上記第3実施例の半導体装置3に、上記第2実施例の半導体装置2で用いたのと同様な応力印加層で形成したソース・ドレイン領域27、28を形成することもできる。
次に、本発明の半導体装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を、図17〜図22の製造工程断面図によって説明する。この製造方法では、前記半導体装置2の構成を製造する方法を説明する。
前記図6によって説明したのと同様に、半導体基板11にトランジスタが形成される素子形成領域12を電気的に分離する素子分離領域(図示せず)を形成する。上記半導体基板11には、例えばシリコン基板を用い、上記素子分離領域13は、通常のSTI(Shallow Trench Isolation)構造のものを形成する。
次に、図17(1)に示すように、上記半導体基板11上に、この半導体基板11中に不純物を導入するイオンインプランテーション(Ion Implantation)を行う際のチャネリング防止用の保護膜(図示せず)を形成する。この保護膜は、例えば酸化シリコン(SiO2)膜で形成する。その形成方法は、一例として、半導体基板11表面を酸化することによる。
次に、トランジスタの素子分離およびしきい値調整を行うための不純物注入をイオンインプランテーションにより行う。イオンインプランテーション後、先ほどのイオンインプランテーション保護膜の酸化シリコン(SiO2)膜を除去し、半導体基板11表面を露出させる。
次に、上記半導体基板11上に、ダミーゲート絶縁膜51、ダミーゲート52、ハードマスク53を順に形成する。
まず、半導体基板11上に、ダミーゲート絶縁膜51を、例えば酸化膜を約1nm〜3nmの厚さに形成する。次いで、上記ダミーゲート絶縁膜51上にダミーゲート形成膜を形成する。このダミーゲート形成膜は、例えば多結晶シリコン(ポリシリコン)を100nm〜200nm程度の厚さに堆積して形成される。その成膜方法は、例えば化学気相成長(CVD)法を用いる。さらに、ダミーゲート形成膜上にハードマスク層を、例えば窒化シリコン膜で形成する。この窒化シリコン膜は、例えば30nm〜100nmの厚さに、例えば化学気相成長(CVD)法を用いて形成される。
次いで、上記ハードマスク層上にリソグラフィー用のレジスト膜(図示せず)を形成する。このレジスト膜は、露光源に合わせたものを用いる。そして、上記レジスト膜を露光して、ダミーゲートパターン(図示せず)を形成した後、そのダミーゲートパターンをエッチングマスクに用いて、上記ハードマスク層をエッチング加工してハードマスク53を形成する。上記リソグラフィーにおける露光では、例えばKrF、ArF、F2等を光源とした光リソグラフィーもしくは電子線リソグラフィーを用いる。また上記ハードマスク層のエッチングでは、ハードマスク層はレジストのパターンよりも細い線幅に加工(例えば、スリミング(Sliming)/トリミング(Trimming))して、ゲート長を細くすることが可能である。次にレジスト膜からなるダミーゲートパターンを除去し、エッチング加工して形成されたハードマスク53をエッチングマスクにして、ダミーゲート形成膜をドライエッチングにより加工し、ダミーゲート52を形成する。この時のダミーゲート52の線幅を数nm〜十数nmとする。このエッチングでは、ダミーゲート絶縁膜51もエッチング加工される。
次に、図17(2)に示すように、ダミーゲート32(以下、ダミーゲート絶縁膜51およびハードマスク53も含めてダミーゲートという。)の側壁にオフセットスペーサ23を形成する。このオフセットスペーサ23は、例えば1nm〜10nm程度の絶縁薄膜を、ダミーゲート52を被覆するように形成した後、エッチバックを行い、ダミーゲート52の側壁のみに絶縁薄膜を残すようにしてオフセットスペーサ23を形成する。上記オフセットスペーサ23を形成する絶縁薄膜は、例えば、酸化シリコン(SiO2)もしくは窒化シリコン(SiN)などで形成する。上記エッチバックにより、上記半導体基板11上の絶縁薄膜は除去される。
次に、図17(3)に示すように、ダミーゲート52の両側に上記オフセットスペーサ23を介してダミーサイドウォール55を形成する、このダミーサイドウォール55を形成するエッチバック時には、上記ハードマスク53を残すようにエッチングを行う。
次に、図18(4)に示すように、上記ダミーゲート52の両側半導体基板11に上記エクステンション領域24、25をそれぞれに介して、ソース・ドレイン領域を形成する領域に溝33、34を形成する。その後、活性化処理を、例えば1000℃前後の急速加熱アニーリング(RTA)で行う。
次に、図18(5)に示すように、エピタキシャル成長法によって、上記溝33、34に応力印加層を成長させて、ソース・ドレイン領域27、28を形成する。例えば、半導体装置2が、p型のFET(電界効果トランジスタ)の場合、そのソース・ドレイン領域27、28は、エピタキシャル成長により成長させたシリコンゲルマニウム層で形成し、チャネル領域14に圧縮応力を与えるようにする。この成膜条件は、一例として、処理温度(基板温度)を650℃〜750℃、成長雰囲気の圧力を6.7kPa〜13.3kPaに設定する。また、シリコン原料ガスに例えばジクロロシラン(SiCl22:DCS)を用い、ゲルマニウム原料ガスにゲルマン(GeH4)を用いる。また、n型のFET(電界効果トランジスタ)の場合、そのソース・ドレイン領域27、28は、エピタキシャル成長により成長させた炭化シリコン層で形成し、チャネル領域14に引張応力を与えるようにする。いずれも、半導体基板11表面より盛り上げたエンベデッドソース・ドレイン構造とすることが有効である。
次に、上記ダミーサイドウォール55を除去して、図18(6)に示すように、ダミーゲート52とソース・ドレイン領域27、28との間の半導体基板11を露出させる。
次に、図19(7)に示すように、上記ダミーゲート52の両側において、上記オフセットスペーサ23を介した半導体基板11に、エクステンション領域24、25を形成する。このエクステンション領域24、25は、例えばイオンインプランテーションにより形成する。NMOSトランジスタを形成する場合にはヒ素(As+)、リン(P+)等のn型の不純物を用い、PMOSトランジスタを形成する場合にはホウ素(B+)、インジウム(In+)等のp型の不純物を用い、例えば、低加速エネルギー(100eV〜300eV)で5×1014(/cm2)〜2×1015(/cm2)のドーズ量で注入して浅い接合で形成する。したがって、ダミーゲート52の両側の半導体基板11に、エクステンション領域24、25を介してソース・ドレイン領域27、28が形成されることになる。
次に、図19(8)に示すように、ダミーゲート52の両側に上記オフセットスペーサ23を介してサイドウォールスペーサ26を形成する。このとき、サイドウォールスペーサ26によって、エクステンション領域24、25表面が被覆されるようにする。このサイドウォールスペーサ26を形成するエッチバック時には、上記ハードマスク53を残すようにエッチングを行う。
次に、上記ソース・ドレイン領域27、28上に低抵抗化層31、32を形成する。この低抵抗化層31、32は、サリサイドプロセスによって、上記ソース・ドレイン領域27、28表面に選択的に形成される。この低抵抗化層31,32は、例えば、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)またはそれらの化合物により形成される。化合物としては、それらの金属の金属シリサイドがあげられる。
次に、図19(9)に示すように、ダミーゲート52、サイドウォールスペーサ26、低抵抗化層31、32等を被覆する第1層間絶縁膜42を形成する。
次に、図20(10)に示すように、上記第1層間絶縁膜42の上部を除去して、上記ハードマスク53表面を露出させる。上記第1層間絶縁膜42の除去には、例えば化学的機械研磨(CMP)法を用いる。なお、別の研磨方法を用いてもよく、またエッチバックにより行うこともできる。なお、化学的機械研磨法では、研磨表面の平坦化が可能になる。
次に、ハードマスク53およびダミーゲート52を除去する。この除去加工には、例えばドライエッチングを用いる。上記ドライエッチングにおいて、ダミーゲート絶縁膜51を残しておくことで、半導体基板11へのドライエッチングダメージを抑える。さらにダミーゲート絶縁膜51を除去する。この除去加工には、例えばウエットエッチングを用いる。この除去加工をウエットエッチングにより行うことで、半導体基板11へのエッチングダメージを抑制する。この結果、図20(11)に示すように、オフセットスペーサ23に囲まれた溝29が形成される。ここで、前記図10のゲート幅方向の断面図に示すように、ダミーゲート52が形成されていた領域直下の半導体基板11に形成されるチャネル領域14は、素子分離領域13表面とほぼ同じ高さになっている。そして、素子分離領域11の応力がチャネル領域14にかかっている。そのため、チャネル領域14では、素子分離領域11の応力の影響を直接受けることになる。
そして、前記図11のゲート幅方向の断面図に示すように、上記ウエットエッチングでは、ダミーゲート52が形成されていた領域下の素子分離領域13表面をエッチングにより窪み15を形成して低くすることができる。これによって、ダミーゲート52が形成されていた領域下の素子分離領域13の高さを半導体基板11(チャネル領域14)表面よりも低くすることができる。またウエットエッチング量でこの高さを制御することができ、素子分離領域13表面からのチャネル領域14の突き出し量は、例えば3nm以上30nm以下の高さに形成する。また上記ウエットエッチングによって、ソース・ドレイン領域27、28両側(ゲート幅方向)の素子分離領域13の高さは低くなることはない。また、上記チャネル領域14を含めてソース・ドレイン領域27、28は、他の領域の半導体基板11とほぼ同じ高さに維持することができる。
次に、図20(12)に示すように、上記溝29内の上記半導体基板11上にゲート絶縁膜21を形成する。このゲート絶縁膜21は、実際には、溝29の内面および第1層間絶縁膜42表面にも形成される。上記ゲート絶縁膜21は、例えば、高誘電率(High−k)膜、酸化シリコン膜などの絶縁膜で形成することができる。ここでは、一例として、高誘電率膜で形成した。この場合、上記ゲート絶縁膜21の改質のための熱処理(アニール処理)を行う。
次に、図21(13)に示すように、上記溝29の内部を埋め込むように、上記ゲート絶縁膜21上にゲート電極形成膜61を形成する。このゲート電極形成膜61は、例えば、金属ゲート用の金属もしくは金属化合物を積層したものもしくは単層構造のもので形成される。
次に、図21(14)に示すように、上記ゲート電極形成膜61の余剰な部分を除去し、上記溝29内の半導体基板11上にゲート絶縁膜21を介してゲート電極22を上記ゲート電極形成膜61で形成する。この除去加工は、例えば化学的機械研磨(CMP)法により形成する。
次に、図22(15)に示すように、上記ゲート電極22被覆するように上記第1層間絶縁膜42上に第2層間絶縁膜43を形成して、第1層間絶縁膜42と第2層間絶縁膜43とで層間絶縁膜41を構成する。そして、この時点でのチャネル領域14の応力は、ダミーゲート52(前記図20(10)参照)が形成されていた領域下の素子分離領域13の上部を除去した際に生じた応力状態が維持されている。
図示はしないが、その後、上記層間絶縁膜41に、各ソース・ドレイン領域27、28に電気的に接続されるコンタクト部、このコンタクト部に配線される金属配線等の形成を行って、半導体装置が完成される。
上記半導体装置の製造方法では、前記半導体装置の製造方法のl第1実施例と同様な作用効果が得られるとともに、ソース・ドレイン領域27、28からも移動度を向上させるために有効な応力がチャネル領域14に印加されることから、第1実施例の半導体装置の製造方法により形成される半導体装置よりもさらに移動度の向上がなされる。
また、上記各実施例において、ゲート電極22に応力を有する膜を用いることもできる。例えば、ゲート電極22に適用する場合、n型MOSFET(電界効果トランジスタ)の場合、チャネル領域14のゲート長方向に引張応力を与えるようにするハフニウム、ハフニウムシリサイド、タンタル、タンタルシリサイドなどを用い、p型MOSFET(電界効果トランジスタ)の場合、チャネル領域14に圧縮応力を与えるようにするチタン、チタン窒化物、ルテニウム、タングステンなどを用いてもよい。このような膜を用いることで、さらに移動度の向上が図れる。
本発明の半導体装置の一実施の形態(第1実施例)を模式的に示した概略斜視図である。 図1のA−A’線を含む縦断面図である。 図1のB−B’線を含む縦断面図である。 図1のC−C’線を含む縦断面図である。 図1のD−D’線を含む縦断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一実施の形態(第1実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明の半導体装置の一実施の形態(第2実施例)を示した概略構成断面図である。 本発明の半導体装置の一実施の形態(第3実施例)を示した概略構成断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一実施の形態(第2実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一実施の形態(第2実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一実施の形態(第2実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一実施の形態(第2実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一実施の形態(第2実施例)を示した製造工程断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一実施の形態(第2実施例)を示した製造工程断面図である。 トランジスタのアクティブ領域にかかる応力を説明する模式的な平面レイアウト図である。 従来の2次元型(プレーナー)のMOSトランジスタのゲート幅方向の断面を示した概略構成断面図である。 一般的なMOSトランジスタの3次元構造を模式的に示した概略斜視図である。 図25のA−A’線を含む縦断面図である。
符号の説明
1…半導体基板、12…素子形成領域、13…素子分離領域、14…チャネル領域、21…ゲート絶縁膜、22…ゲート電極、27,28…ソース・ドレイン領域

Claims (7)

  1. 半導体基板の素子形成領域を挟むようにして該半導体基板に埋め込んで形成された素子分離領域と、
    前記素子形成領域上にゲート絶縁膜を介して前記素子形成領域を横切るように形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極の両側の前記素子形成領域に形成されたソース・ドレイン領域とを備え、
    前記ゲート電極下における前記素子形成領域からなるチャネル領域が前記素子分離領域より突出するように形成されていて、
    前記ソース・ドレイン領域は前記素子分離領域の表面より深い位置まで形成されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ソース・ドレイン領域の表面は前記半導体基板の表面と同等の高さもしくは前記半導体基板の表面より高い位置にある
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記ソース・ドレイン領域は前記チャネル領域に応力を印加する応力印加層からなる
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記ゲート電極上を被覆して前記チャネル領域に応力を印加する応力印加絶縁膜が形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 半導体基板に素子形成領域を挟むようにかつ該半導体基板に埋め込まれるように素子分離領域を形成する工程と、
    前記素子形成領域上に前記素子形成領域を横切るようにダミーゲートを形成する工程と、
    前記ダミーゲートの両側の前記素子形成領域にソース・ドレイン領域の接合位置が前記素子分離領域の表面より深い位置になるように該ソース・ドレイン領域を形成する工程と、
    前記半導体基板上に前記ダミーゲートの表面を露出させた状態に第1絶縁膜を形成する工程と、
    前記ダミーゲートを除去して溝を形成する工程と、
    前記溝内の前記素子分離領域の上部を除去する工程と、
    前記溝内の前記半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記ソース・ドレイン領域は前記チャネル領域に応力を印加する応力印加層で形成する
    ことを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記ゲート電極を形成した後、
    前記第1絶縁膜を除去する工程と、
    前記半導体基板上に前記ゲート電極上を被覆して前記チャネル領域に応力を印加する応力印加絶縁膜を形成する工程と
    を備えたことを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
JP2007124264A 2007-05-09 2007-05-09 半導体装置および半導体装置の製造方法 Pending JP2008282901A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007124264A JP2008282901A (ja) 2007-05-09 2007-05-09 半導体装置および半導体装置の製造方法
TW097113656A TWI383501B (zh) 2007-05-09 2008-04-15 半導體裝置及其製造方法
DE102008064959.7A DE102008064959B3 (de) 2007-05-09 2008-04-28 Halbleitervorrichtungen
DE102008021182.6A DE102008021182B4 (de) 2007-05-09 2008-04-28 Halbleitereinrichtung und Herstellungsverfahren für eine Halbleitereinrichtung
US12/115,931 US8049286B2 (en) 2007-05-09 2008-05-06 Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
KR1020080042342A KR101457007B1 (ko) 2007-05-09 2008-05-07 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
CN2008100952894A CN101304028B (zh) 2007-05-09 2008-05-09 半导体器件和半导体器件的制造方法
US13/080,794 US8298011B2 (en) 2007-05-09 2011-04-06 Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007124264A JP2008282901A (ja) 2007-05-09 2007-05-09 半導体装置および半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009179372A Division JP5099087B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008282901A true JP2008282901A (ja) 2008-11-20

Family

ID=39877365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007124264A Pending JP2008282901A (ja) 2007-05-09 2007-05-09 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8049286B2 (ja)
JP (1) JP2008282901A (ja)
KR (1) KR101457007B1 (ja)
CN (1) CN101304028B (ja)
DE (2) DE102008021182B4 (ja)
TW (1) TWI383501B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287760A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011044659A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2015084440A (ja) * 2014-12-17 2015-04-30 ソニー株式会社 半導体装置
JP2015097264A (ja) * 2013-10-22 2015-05-21 アイメック・ヴェーゼットウェーImec Vzw 非プレーナ型の電界効果トランジスタを製造する方法
US9698060B2 (en) 2009-09-24 2017-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Germanium FinFETs with metal gates and stressors

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110042728A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 International Business Machines Corporation Semiconductor device with enhanced stress by gates stress liner
US8436404B2 (en) 2009-12-30 2013-05-07 Intel Corporation Self-aligned contacts
US8981495B2 (en) 2010-02-08 2015-03-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Laterally diffused metal oxide semiconductor transistor with partially unsilicided source/drain
CN101866859B (zh) * 2010-07-07 2012-07-04 北京大学 一种沟道应力引入方法及采用该方法制备的场效应晶体管
US8796759B2 (en) * 2010-07-15 2014-08-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fin-like field effect transistor (FinFET) device and method of manufacturing same
FR2964787B1 (fr) 2010-09-13 2013-08-02 St Microelectronics Grenoble 2 Procede de fabrication d'un transistor mos a canal contraint
US8907405B2 (en) * 2011-04-18 2014-12-09 International Business Machines Corporation Semiconductor structures with dual trench regions and methods of manufacturing the semiconductor structures
US8637359B2 (en) * 2011-06-10 2014-01-28 International Business Machines Corporation Fin-last replacement metal gate FinFET process
US8901665B2 (en) * 2011-12-22 2014-12-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Gate structure for semiconductor device
KR101876793B1 (ko) 2012-02-27 2018-07-11 삼성전자주식회사 전계효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
US20130237046A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Chien-Ting Lin Semiconductor process
US9368596B2 (en) 2012-06-14 2016-06-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method for a field effect transistor
KR101909204B1 (ko) 2012-06-25 2018-10-17 삼성전자 주식회사 내장된 스트레인-유도 패턴을 갖는 반도체 소자 및 그 형성 방법
CN103854984B (zh) * 2012-12-03 2017-03-01 中国科学院微电子研究所 一种后栅工艺假栅的制造方法和后栅工艺假栅
US9362386B2 (en) 2013-02-27 2016-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FETs and methods for forming the same
US8987791B2 (en) 2013-02-27 2015-03-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFETs and methods for forming the same
KR102044468B1 (ko) * 2013-05-13 2019-11-15 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 형성 방법
US9093531B2 (en) 2013-06-11 2015-07-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fin structure of semiconductor device
CN104576376A (zh) * 2013-10-13 2015-04-29 中国科学院微电子研究所 一种mosfet结构及其制造方法
US10153371B2 (en) * 2014-02-07 2018-12-11 Stmicroelectronics, Inc. Semiconductor device with fins including sidewall recesses
US9553171B2 (en) * 2014-02-14 2017-01-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Fin field effect transistor (FinFET) device and method for forming the same
US9231080B2 (en) * 2014-03-24 2016-01-05 International Business Machines Corporation Replacement metal gate
US9190272B1 (en) 2014-07-15 2015-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
KR102241974B1 (ko) 2014-09-23 2021-04-19 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9876114B2 (en) 2014-12-30 2018-01-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method for 3D FinFET metal gate
US9716165B1 (en) 2016-06-21 2017-07-25 United Microelectronics Corporation Field-effect transistor and method of making the same
KR102394925B1 (ko) 2017-11-16 2022-05-04 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
DE102020112695A1 (de) * 2019-05-31 2020-12-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Optimiertes näheprofil für verspanntes source/drain-merkmal und verfahren zu dessen herstellung
US11201091B2 (en) * 2020-03-30 2021-12-14 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure implementing series-connected transistor and resistor and method for forming the same
US11430893B2 (en) * 2020-07-10 2022-08-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118255A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002151688A (ja) * 2000-08-28 2002-05-24 Mitsubishi Electric Corp Mos型半導体装置およびその製造方法
JP2005333136A (ja) * 2004-05-17 2005-12-02 Samsung Electronics Co Ltd 電界効果トランジスタを備える半導体素子及びその製造方法
JP2006012924A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Sharp Corp 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2006278754A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006313869A (ja) * 2005-05-02 2006-11-16 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ素子のトランジスタの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4237332B2 (ja) 1999-04-30 2009-03-11 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6346468B1 (en) * 2000-02-11 2002-02-12 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for forming an L-shaped spacer using a disposable polysilicon spacer
KR100338783B1 (en) 2000-10-28 2002-06-01 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor device having expanded effective width of active region and fabricating method thereof
US6614079B2 (en) * 2001-07-19 2003-09-02 International Business Machines Corporation All-in-one disposable/permanent spacer elevated source/drain, self-aligned silicide CMOS
GB0117949D0 (en) 2001-07-24 2001-09-19 Koninkl Philips Electronics Nv Trench-gate semiconductor devices and their manufacture
JP3997089B2 (ja) 2002-01-10 2007-10-24 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
KR100416628B1 (ko) * 2002-06-22 2004-01-31 삼성전자주식회사 게이트 스페이서를 포함하는 반도체 소자 제조 방법
JP2005033136A (ja) 2003-07-11 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路の設計方法
JP4945900B2 (ja) 2005-01-06 2012-06-06 ソニー株式会社 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
US7192856B2 (en) * 2005-01-18 2007-03-20 Intel Corporation Forming dual metal complementary metal oxide semiconductor integrated circuits
US7585704B2 (en) 2005-04-01 2009-09-08 International Business Machines Corporation Method of producing highly strained PECVD silicon nitride thin films at low temperature
JP2006351694A (ja) 2005-06-14 2006-12-28 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7579617B2 (en) * 2005-06-22 2009-08-25 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device and production method thereof
US7297584B2 (en) * 2005-10-07 2007-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating semiconductor devices having a dual stress liner
JP4452673B2 (ja) 2005-10-27 2010-04-21 京セラ株式会社 基地局装置及び漏洩信号判定方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118255A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002151688A (ja) * 2000-08-28 2002-05-24 Mitsubishi Electric Corp Mos型半導体装置およびその製造方法
JP2005333136A (ja) * 2004-05-17 2005-12-02 Samsung Electronics Co Ltd 電界効果トランジスタを備える半導体素子及びその製造方法
JP2006012924A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Sharp Corp 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2006278754A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006313869A (ja) * 2005-05-02 2006-11-16 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ素子のトランジスタの製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287760A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
US9337305B2 (en) 2009-06-12 2016-05-10 Sony Corporation Semiconductor device having curved gate electrode aligned with curved side-wall insulating film and stress-introducing layer between channel region and source and drain regions
US9601622B2 (en) 2009-06-12 2017-03-21 Sony Corporation Semiconductor device having curved gate electrode aligned with curved side-wall insulating film and stress-introducing layer between channel region and source and drain regions
US9947790B2 (en) 2009-06-12 2018-04-17 Sony Corporation Semiconductor device having curved gate electrode aligned with curved side-wall insulating film and stress-introducing layer between channel region and source and drain regions
US10269961B2 (en) 2009-06-12 2019-04-23 Sony Corporation Semiconductor device having curved gate electrode aligned with curved side-wall insulating film and stress-introducing layer between channel region and source and drain regions
US10535769B2 (en) 2009-06-12 2020-01-14 Sony Corporation Semiconductor device having curved gate electrode aligned with curved side-wall insulating film and stress-introducing layer between channel region and source and drain regions
US10854751B2 (en) 2009-06-12 2020-12-01 Sony Corporation Semiconductor device having curved gate electrode aligned with curved side-wall insulating film and stress-introducing layer between channel region and source and drain regions
JP2011044659A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
US9698060B2 (en) 2009-09-24 2017-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Germanium FinFETs with metal gates and stressors
JP2015097264A (ja) * 2013-10-22 2015-05-21 アイメック・ヴェーゼットウェーImec Vzw 非プレーナ型の電界効果トランジスタを製造する方法
JP2015084440A (ja) * 2014-12-17 2015-04-30 ソニー株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8049286B2 (en) 2011-11-01
CN101304028B (zh) 2012-05-30
KR101457007B1 (ko) 2014-11-12
DE102008021182A1 (de) 2008-11-27
DE102008021182B4 (de) 2019-05-23
US8298011B2 (en) 2012-10-30
US20080277740A1 (en) 2008-11-13
TWI383501B (zh) 2013-01-21
CN101304028A (zh) 2008-11-12
US20110183485A1 (en) 2011-07-28
DE102008064959B3 (de) 2022-06-30
TW200849595A (en) 2008-12-16
KR20080099798A (ko) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8049286B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
US12021082B2 (en) Enhanced channel strain to reduce contact resistance in NMOS FET devices
US20220029018A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device with recess, epitaxial growth and diffusion
TWI411109B (zh) 半導體裝置及製造半導體裝置之方法
JP5326274B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8754487B2 (en) Semiconductor device with metal gate
JP4771024B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008192686A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7514309B2 (en) Methods to selectively protect NMOS regions, PMOS regions, and gate layers during EPI process
JP2008140854A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007134432A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007317796A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009111046A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5099087B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008066548A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5854104B2 (ja) 半導体装置
KR20070069368A (ko) 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091009

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615