JP2008281732A - Electro-optical device and electronic equipment - Google Patents
Electro-optical device and electronic equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008281732A JP2008281732A JP2007125288A JP2007125288A JP2008281732A JP 2008281732 A JP2008281732 A JP 2008281732A JP 2007125288 A JP2007125288 A JP 2007125288A JP 2007125288 A JP2007125288 A JP 2007125288A JP 2008281732 A JP2008281732 A JP 2008281732A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- pixel
- liquid crystal
- unit
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、タッチパネル機能を有する電気光学装置、及びそのような電気光学
装置を具備してなる電子機器の技術分野に関する。
The present invention relates to a technical field of, for example, an electro-optical device having a touch panel function and an electronic apparatus including such an electro-optical device.
この種の電気光学装置では、複数の画素部毎に光センサを配置し、画素部を透過する透
過光による画像表示、及び指等の指示手段を介した当該電気光学装置への情報の入力を可
能にする、所謂タッチパネル機能を有する電気光学装置が提案されている。このような電
気光学装置では、指或いは指示部材等の指示手段が液晶装置の表示面に触れたこと、或い
は表示面上で動いたことが光センサ等の受光素子によって検知され、当該電気光学装置へ
の情報の入力が可能になっている。
In this type of electro-optical device, an optical sensor is arranged for each of a plurality of pixel units, image display using transmitted light that passes through the pixel units, and input of information to the electro-optical device via instruction means such as a finger. An electro-optical device having a so-called touch panel function that can be realized has been proposed. In such an electro-optical device, it is detected by a light receiving element such as an optical sensor that a pointing unit such as a finger or an indicating member has touched the display surface of the liquid crystal device or moved on the display surface. It is possible to input information to.
タッチパネル機能を有する電気光学装置では、画素部毎に設けられた光センサによって
生じる開口率の低下を防止する目的で、複数の色光の夫々を透過させる複数の画素部のう
ち一の画素部に光センサを配置することによって開口率の低下が抑制された表示装置が提
案されている(例えば、特許文献1参照。)。より具体的には、赤色光(R)、緑色光(
G)、及び青色光(B)のうち赤色光のみを透過させる画素部にのみ光センサが配置され
る。
In an electro-optical device having a touch panel function, in order to prevent a decrease in aperture ratio caused by an optical sensor provided for each pixel unit, light is transmitted to one pixel unit among a plurality of pixel units that transmit each of a plurality of color lights. A display device in which a decrease in aperture ratio is suppressed by arranging a sensor has been proposed (see, for example, Patent Document 1). More specifically, red light (R), green light (
An optical sensor is disposed only in a pixel portion that transmits only red light in G) and blue light (B).
また、タッチパネル機能を有する電気光学装置では、表示領域の周辺に配置される走査
線駆動回路等の回路部の構成を簡略化することによって、表示領域全体のサイズを広げる
ことが可能な表示装置(例えば、特許文献2参照。)や、カラーフィルタによる入射光の
減衰を低減可能な表示装置(例えば、特許文献3参照。)も提案されている。
In addition, in an electro-optical device having a touch panel function, a display device that can increase the size of the entire display region by simplifying the configuration of a circuit unit such as a scanning line driving circuit arranged around the display region ( For example, Patent Document 2) and a display device that can reduce the attenuation of incident light by a color filter (for example, refer to Patent Document 3) have been proposed.
しかしながら、特許文献1に開示された技術によれば、赤色光を入射させるための光源
としての外部装置が必要となることに加えて自然光に対する検出感度を高めることが困難
となる技術的な問題点がある。特許文献2に開示された技術によれば、画素単位における
開口率の向上を図ることが難しい。特許文献3に開示された技術によれば、カラーフィル
タを透過した光の強度が約1/3に低下してしまい、光センサが入射光を検出する検出感
度を高めることが困難になる問題点もある。
However, according to the technique disclosed in
また、光センサを設けることによって生じた画素部の開口率の低下を補償する目的でバ
ックライトの輝度を高めた場合、バックライトによる消費電力が増大してしまう問題点も
ある。
In addition, when the luminance of the backlight is increased for the purpose of compensating for the decrease in the aperture ratio of the pixel portion caused by providing the optical sensor, there is a problem that power consumption by the backlight increases.
よって、本発明は上記問題点等に鑑みてなされたものであり、例えば、自然光を検出す
ることによって正確に指等の指示手段を検知でき、且つバックライトによる消費電力の増
大を生じさせることがない電気光学装置、及びそのような電気光学装置を具備してなる電
子機器を提供することを課題とする。
Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned problems and the like. For example, it is possible to accurately detect a pointing means such as a finger by detecting natural light, and increase the power consumption by the backlight. It is an object to provide a non-electro-optical device and an electronic apparatus including such an electro-optical device.
本発明に係る電気光学装置は上記課題を解決するために、基板と、前記基板上の表示領
域に形成されており、前記基板上において指示手段によって指示される表示面から入射す
る入射光に含まれる互いに異なる複数種の色光の夫々を透過させる複数の第1画素部と、
前記表示領域に形成されており、前記複数種の色光のうち少なくとも2種類以上の色光を
透過させる第2画素部と、前記基板上において、前記第2画素部に重なるように設けられ
た光センサ部とを備える。
In order to solve the above problems, an electro-optical device according to the present invention is formed in a substrate and a display area on the substrate, and is included in incident light incident from a display surface indicated by an instruction unit on the substrate. A plurality of first pixel portions that transmit each of a plurality of different types of color light,
A second pixel portion that is formed in the display region and transmits at least two of the plurality of types of color light; and a photosensor provided on the substrate so as to overlap the second pixel portion. A part.
本発明に係る電気光学装置によれば、基板は、例えば、TFT等の画素スイッチング用
素子が形成された透明基板である。
According to the electro-optical device of the invention, the substrate is a transparent substrate on which pixel switching elements such as TFTs are formed.
複数の第1画素部は、基板上の表示領域に形成されており、基板上において指示手段に
よって指示される表示面から入射する入射光に含まれる互いに異なる複数種の色光の夫々
を透過させる。したがって、複数の第1画素部の夫々は、別途設けられた光源から出射さ
れた光源光のうち所定の色光を夫々透過させることによって、カラー表示が可能である。
The plurality of first pixel portions are formed in a display region on the substrate, and transmit each of a plurality of different types of color light included in incident light incident from a display surface indicated by the indication unit on the substrate. Accordingly, each of the plurality of first pixel portions can perform color display by transmitting a predetermined color light from the light source light emitted from a separately provided light source.
このような複数の第1画素部の夫々は、例えば、表示面に入射する自然光のうちこれら
第1画素部の夫々が透過させるべき色光のみを透過可能なカラーフィルタを有している。
したがって、第1画素部を透過する色光は、表示面に入射する自然光等の入射光の光強度
に比べて光強度が低下する。
For example, each of the plurality of first pixel units includes a color filter that can transmit only the color light that should be transmitted by each of the first pixel units out of the natural light incident on the display surface.
Accordingly, the color light transmitted through the first pixel portion has a light intensity that is lower than the light intensity of incident light such as natural light incident on the display surface.
第2画素部は、表示領域に形成されており、複数の画素部のうち少なくとも2種類以上
の色光を透過させる。したがって、第2画素部を透過する入射光は、第1画素部を透過す
る入射光より高い光強度を維持したままで光センサ部に入射する。
The second pixel portion is formed in the display region, and transmits at least two types of color light among the plurality of pixel portions. Therefore, the incident light transmitted through the second pixel unit enters the photosensor unit while maintaining a higher light intensity than the incident light transmitted through the first pixel unit.
光センサ部は、基板上において、第2画素部に重なるように設けられている。本発明に
係る電気光学装置によれば、第1画素部及び第2画素部のうち第2画素部のみに光センサ
部が配置されているため、第1画素部の開口率が低下することがなく、当該電気光学装置
の表示性能を低下させることがない。尚、「開口率」とは、基板上の表示領域において、
第1画素部のサイズに対する非透明な要素によって光が遮られることがない領域の割合を
いう。
The optical sensor unit is provided on the substrate so as to overlap the second pixel unit. According to the electro-optical device according to the aspect of the invention, since the optical sensor unit is arranged only in the second pixel unit among the first pixel unit and the second pixel unit, the aperture ratio of the first pixel unit may be reduced. The display performance of the electro-optical device is not deteriorated. The “aperture ratio” is the display area on the substrate.
The ratio of the area | region where light is not blocked | interrupted with the non-transparent element with respect to the size of a 1st pixel part.
加えて、本発明に係る電気光学装置によれば、第2画素部を透過する入射光は、第1画
素部に入射する入射光より高い光強度を維持したままで光センサ部に入射するため、光セ
ンサ部は、表示面において指等の指示手段によって反射された光を正確に検出できる。
In addition, according to the electro-optical device according to the aspect of the invention, the incident light transmitted through the second pixel unit is incident on the optical sensor unit while maintaining a higher light intensity than the incident light incident on the first pixel unit. The optical sensor unit can accurately detect the light reflected by the pointing means such as a finger on the display surface.
したがって、本発明に係る電気光学装置によれば、光センサ部を各画素部に配置するこ
とによって生じる開口率の低下を抑制しつつ、表示面から入射する入射光の検出能力を高
めることが可能である。
Therefore, according to the electro-optical device according to the present invention, it is possible to increase the detection capability of incident light incident from the display surface while suppressing a decrease in the aperture ratio caused by arranging the optical sensor unit in each pixel unit. It is.
本発明に係る電気光学装置の一の態様では、前記複数種の色光は、赤色光、緑色光、及
び青色光であり、前記第2画素部は、前記赤色光、前記緑色光、及び前記青色光のうち少
なくとも2種類以上の色光を透過させてもよい。
In one aspect of the electro-optical device according to the invention, the plurality of types of color light are red light, green light, and blue light, and the second pixel unit includes the red light, the green light, and the blue light. You may permeate | transmit at least 2 or more types of color light among light.
この態様によれば、赤色光、緑色光、及び青色光によるフルカラーのカラー表示が可能
になる。加えて、第2画素部は、これら3種類の色光のうち2種類以上の色光を透過させ
るため、例えば、表示面から入射する自然光等の入射光のうち1種類の色光のみを透過さ
せる第1画素部に光センサ部を配置する場合に比べて、光センサ部に入射する入射光の光
強度を高めることができ、指等の指示手段を検出する検出精度を高めることができる。
According to this aspect, full-color color display using red light, green light, and blue light is possible. In addition, since the second pixel unit transmits two or more types of color light among these three types of color light, for example, the first pixel unit transmits only one type of color light among incident light such as natural light incident from the display surface. Compared with the case where an optical sensor unit is arranged in the pixel unit, the light intensity of incident light incident on the optical sensor unit can be increased, and the detection accuracy for detecting a pointing means such as a finger can be increased.
この態様では、前記複数の第1画素部は、前記赤色光、前記緑色光、及び前記青色光の
夫々を透過させる3つの第1画素部であり、前記第2画素部は、前記3つの第1画素部毎
に設けられ、且つ白色光を透過させてもよい。
In this aspect, the plurality of first pixel portions are three first pixel portions that transmit the red light, the green light, and the blue light, respectively, and the second pixel portion includes the three first pixels. It may be provided for each pixel portion and may transmit white light.
この態様によれば、例えば、カラーフィルタを有する第1画素部を透過する入射光の強
度は、入射前に比べて約1/3の程度に低下する。しかしながら、第2画素部では、表示
面から入射した入射光がカラーフィルタを透過することなく、そのまま光センサ部に入射
する。したがって、指等の指示手段によって反射された自然光が入射光として直接光セン
サ部に入射することになるため、光センサ部によって指示手段を検出する検出精度を高め
ることが可能になる。
According to this aspect, for example, the intensity of the incident light transmitted through the first pixel unit having the color filter is reduced to about 3 compared with that before the incident. However, in the second pixel portion, incident light incident from the display surface enters the optical sensor portion as it is without passing through the color filter. Accordingly, since natural light reflected by the pointing means such as a finger is directly incident on the optical sensor unit as incident light, the detection accuracy of detecting the pointing means by the optical sensor unit can be increased.
本発明に係る電子機器によれば、上述した本発明に係る電気光学装置を具備してなるの
で、タッチパネル機能を有し、且つ高品位の表示が可能な、携帯電話、電子手帳、ワード
プロセッサ、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、
POS端末などの各種電子機器を実現できる。また、本発明に係る電子機器として、例え
ば電子ペーパなどの電気泳動装置等も実現することが可能である。
Since the electronic apparatus according to the present invention includes the above-described electro-optical device according to the present invention, the mobile phone, the electronic notebook, the word processor, and the monitor having a touch panel function and capable of high-quality display. Direct-view video tape recorder, workstation, video phone,
Various electronic devices such as POS terminals can be realized. In addition, as an electronic apparatus according to the present invention, for example, an electrophoretic device such as electronic paper can be realized.
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施形態から明らかにされる。 Such an operation and other advantages of the present invention will become apparent from the embodiments described below.
以下、図面を参照しながら、本発明に係る電気光学装置及び電子機器の各実施形態を説
明する。本実施形態では、本発明に係る電気光学装置の一実施形態として液晶装置を挙げ
る。
Hereinafter, embodiments of an electro-optical device and an electronic apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, a liquid crystal device is cited as an embodiment of the electro-optical device according to the invention.
<1:液晶装置>
<1−1:液晶装置の全体構成>
先ず、図1及び図2を参照しながら、本実施形態に係る液晶装置1の全体構成を説明す
る。図1は、TFTアレイ基板をその上に形成された各構成要素と共に対向基板の側から
見た液晶装置1の平面図であり、図2は、図1のII−II´断面図である。本実施形態
に係る液晶装置1は、駆動回路内蔵型のTFTアクティブマトリクス駆動方式で駆動され
る。
<1: Liquid crystal device>
<1-1: Overall Configuration of Liquid Crystal Device>
First, the overall configuration of the
図1及び図2において、液晶装置1では、本発明の「基板」の一例であるTFTアレイ
基板10と、対向基板20とが対向配置されている。TFTアレイ基板10と対向基板2
0との間に液晶層50が封入されており、TFTアレイ基板10と対向基板20とは、複
数の画素部が設けられた表示領域である画像表示領域10aの周囲に位置するシール領域
に設けられたシール材52により相互に接着されている。
1 and 2, in the
A
シール材52は、両基板を貼り合わせるための、例えば紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂等
からなり、製造プロセスにおいてTFTアレイ基板10上に塗布された後、紫外線照射、
加熱等により硬化させられたものである。シール材52中には、TFTアレイ基板10と
対向基板20との間隔(基板間ギャップ)を所定値とするためのグラスファイバ或いはガ
ラスビーズ等のギャップ材が散布されている。
The sealing
It is cured by heating or the like. In the sealing
シール材52が配置されたシール領域の内側に並行して、画像表示領域10aの額縁領
域を規定する遮光性の額縁遮光膜53が、対向基板20側に設けられている。但し、この
ような額縁遮光膜53の一部又は全部は、TFTアレイ基板10側に内蔵遮光膜として設
けられてもよい。尚、画像表示領域10aの周辺に位置する周辺領域が存在する。言い換
えれば、本実施形態においては特に、TFTアレイ基板10の中心から見て、この額縁遮
光膜53より以遠が周辺領域として規定されている。
A light-shielding frame light-shielding
液晶装置1は、データ線駆動回路101、走査線駆動回路104、及びセンサ用走査回
路204を備えている。周辺領域のうち、シール材52が配置されたシール領域の外側に
位置する領域において、データ線駆動回路101及び外部回路接続端子102がTFTア
レイ基板10の一辺に沿って設けられている。走査線駆動回路104は、この一辺に隣接
する2辺の一方に沿い、且つ、額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。セ
ンサ用走査回路204は、画像表示領域10aを介して走査線駆動回路104に向かい合
うように設けられている。走査線駆動回路104及びセンサ用走査回路204は、額縁遮
光膜53に覆われるように形成された複数の配線105によって相互に電気的に接続され
ている。
The
TFTアレイ基板10上の周辺領域には、後述する光センサ部から出力された出力信号
を処理するとともに、光量調整部による光量の絞り量を制御する回路部を含む制御回路部
201が形成されている。制御回路部201または後述するその機能の一部である受光信
号処理回路部215は、画像表示領域10aに対する接続を簡単にするためにデータ線駆
動回路101と一体に形成されていることが好ましい。
In the peripheral region on the
外部回路接続端子102は、外部回路及び液晶装置1を電気的に接続する接続手段の一
例であるフレキシブル(FPC)基板200に設けられた接続端子に接続されている。液
晶装置1が有するバックライトは、FPC200に搭載されたIC回路等から構成される
バックライト制御回路202によって制御される。
The external
対向基板20の4つのコーナー部には、TFTアレイ基板10及び対向基板20間の上
下導通端子として機能する上下導通材106が配置されている。他方、TFTアレイ基板
10にはこれらのコーナー部に対向する領域において上下導通端子が設けられている。こ
れらにより、TFTアレイ基板10及び対向基板20間で電気的な導通をとることができ
る。
Vertical
図2において、TFTアレイ基板10上には、画素スイッチング用のTFTや走査線、
データ線等の配線が形成された後の画素電極9a上に、配向膜16(図6参照。)が形成
されている。他方、対向基板20上には、対向電極21の他、格子状又はストライプ状の
遮光膜23、更には最上層部分に配向膜22(図6参照。)が形成されている。液晶層5
0は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなり、これら一対の
配向膜間で、所定の配向状態をとる。
In FIG. 2, on the
An alignment film 16 (see FIG. 6) is formed on the
For example, 0 is made of liquid crystal mixed with one or several types of nematic liquid crystal, and takes a predetermined alignment state between the pair of alignment films.
液晶装置1は、第2偏光板302、第3偏光板303、及びバックライト206を備え
ている。第2偏光板302は、対向基板20上に配置されている。第3偏光板303は、
TFTアレイ基板10の図中下側においてバックライト206及びTFTアレイ基板10
間に配置されている。液晶装置1は、その動作時に、第2偏光板302の両面のうち対向
基板20に臨まない側に位置する表示面302sに画像を表示する。
The
On the lower side of the
Arranged between. During the operation, the
尚、図1及び図2に示したTFTアレイ基板10上には、これらのデータ線駆動回路1
01、走査線駆動回路104等の回路部に加えて、画像信号線上の画像信号をサンプリン
グしてデータ線に供給するサンプリング回路、複数のデータ線に所定電圧レベルのプリチ
ャージ信号を画像信号に先行して各々供給するプリチャージ回路、製造途中や出荷時の当
該電気光学装置の品質、欠陥等を検査するための検査回路等が形成されていてもよい。
The data line driving
01, a sampling circuit that samples the image signal on the image signal line and supplies it to the data line in addition to the circuit unit such as the scanning
<1−2:液晶装置の回路構成>
次に、図3を参照しながら、液晶装置1の回路構成を説明する。図3は、液晶装置1の
主要な回路構成を示したブロック図である。
<1-2: Circuit Configuration of Liquid Crystal Device>
Next, the circuit configuration of the
図3において、液晶装置1は、データ線駆動回路部101、走査線駆動回路部104、
センサ感度調整回路部205、センサ用走査回路204、受光信号処理回路215、画像
処理回路部216、及び表示部110を備えている。図1に示した制御回路部201は、
センサ感度調整回路部205、受光信号処理回路部215及び画像処理回路部216を含
んで構成されている。センサ感度調整回路部205、受光信号処理回路部215、及び画
像処理回路部216は、制御回路部201を構成している。
In FIG. 3, the
A sensor sensitivity
The sensor sensitivity
表示部110は、後述するようにマトリクス状に配列された複数の画素部から構成され
ている。データ線駆動回路101及び走査線駆動回路104は、走査信号及び画像信号を
所定のタイミングで表示部110に供給し、各画素部を駆動する。
The
センサ用走査回路部204は、液晶装置1の動作時に、後述する光センサ部を動作させ
るための信号を各光センサ部に供給する。受光信号処理回路部215は、TFTアレイ基
板10上の画像表示領域10aに設けられた光センサ部から出力された受光信号を処理す
る。
The sensor
画像処理回路部216は、受光信号処理回路部215から供給された処理済信号に基づ
いて構成される画像データを処理する。画像処理回路部216は、表示部110が有する
複数の光センサ部の夫々の受光信号に基づいて特定された画像から、表示面302sを指
示する指等の指示手段を識別できた場合には、画像表示領域10aにおいて表示面302
sを指示する指示手段の位置を特定し、特定された指示手段の位置をタッチ位置情報とし
て外部回路部に出力する。他方、画像処理回路部216は、指示手段の位置が特定できな
い場合には、光センサ部の感度を補正するための補正信号をデータ線駆動回路101に供
給する。
The image
The position of the instruction means for instructing s is specified, and the position of the specified instruction means is output to the external circuit unit as touch position information. On the other hand, when the position of the instruction unit cannot be specified, the image
<1−3:画素部の構成>
次に、図4乃至図6を参照しながら、液晶装置1の画素部の構成を詳細に説明する。図
4は、液晶装置1の画像表示領域10aを構成するマトリクス状に形成された複数の画素
における各種素子、配線等の等価回路である。図5は、画素部の図式的平面図である。図
6は、図5のVI−VI´断面図である。尚、図4では、TFTアレイ基板10上にマト
リクス状に配置された複数の画素部のうち実質的に画像の表示に寄与する部分の回路構成
と共に光検出回路部を示している。図5及び図6では、各層・各部材を図面上で認識可能
な程度の大きさとするため、該各層・各部材ごとに縮尺を異ならしめてある。
<1-3: Configuration of Pixel Unit>
Next, the configuration of the pixel portion of the
図4を参照しながら、画素部72の回路構成を説明する。図4において、液晶装置1の
画像表示領域10aを構成するマトリクス状に形成された複数の画素部72の夫々は、赤
色を表示するサブ画素部72R、緑色を表示するサブ画素部72G、青色を表示するサブ
画素部72B、及び白色を表示するサブ画素部72Wを含んで構成されており、画像表示
領域10aに形成された複数の光検出回路部250の夫々に電気的に接続されている。し
たがって、液晶装置1は、カラー画像を表示可能な表示装置である。尚、サブ画素部72
R、サブ画素部72G及びサブ画素部72Bの夫々が、本発明の「第1画素部」の一例で
あり、サブ画素部72Wが、本発明の「第2画素部」の一例である。
The circuit configuration of the
Each of R, the
サブ画素部72R、72G、72B及び72Wの夫々は、画素電極9a、TFT30、
及び液晶素子50aを備えている。
Each of the
And a
TFT30は、画素電極9aに電気的に接続されており、液晶装置1の動作時に画素電
極9aをスイッチング制御する。画像信号が供給されるデータ線6aは、TFT30のソ
ースに電気的に接続されている。データ線6aに書き込む画像信号S1、S2、・・・、
Snは、この順に線順次に供給しても構わないし、相隣接する複数のデータ線6a同士に
対して、グループ毎に供給するようにしてもよい。
The
Sn may be supplied line-sequentially in this order, or may be supplied for each group to a plurality of
TFT30のゲートに走査線3aが電気的に接続されており、液晶装置1は、所定のタ
イミングで、走査線3aにパルス的に走査信号G1、G2、・・・、Gmを、この順に線
順次で印加するように構成されている。画素電極9aは、TFT30のドレインに電気的
に接続されており、スイッチング素子であるTFT30を一定期間だけそのスイッチを閉
じることにより、データ線6aから供給される画像信号S1、S2、・・・、Snが所定
のタイミングで書き込まれる。画素電極9aを介して液晶に書き込まれた所定レベルの画
像信号S1、S2、・・・、Snは、対向基板に形成された対向電極との間で一定期間保
持される。
The
液晶層50に含まれる液晶は、印加される電圧レベルにより分子集合の配向や秩序が変
化することにより、光を変調し、階調表示を可能とする。ノーマリーホワイトモードであ
れば、各サブ画素部の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が減少し、ノ
ーマリーブラックモードであれば、各サブ画素部の単位で印加された電圧に応じて入射光
に対する透過率が増加され、全体として液晶装置1からは画像信号に応じたコントラスト
をもつ光が出射される。蓄積容量70は、画像信号がリークすることを防ぐために、画素
電極9aと対向電極との間に形成される液晶素子50aと並列に付加されている。容量電
極線300は、蓄積容量70が有する一対の電極のうち固定電位側の電極である。
The liquid crystal contained in the
次に、図5及び図6を参照しながら、画素部の具体的な構成を説明する。 Next, a specific configuration of the pixel portion will be described with reference to FIGS.
図5において、画素部72は、X方向に沿って配列された4つのサブ画素部72R、7
2G、72B及び72Wと、光検出回路部250とを有している。
In FIG. 5, the
2G, 72B and 72W, and a light
サブ画素部72R、72G、72B及び72Wの夫々は、開口部73R、73G、73
B、及び73Wの夫々を有している。液晶装置1の動作時において、開口部73R、73
G、73B及び73Wの夫々から赤色光、緑色光、青色光及び白色光の夫々が出射される
ことによって液晶装置1によるカラー画像の表示が可能になる。加えて、サブ画素部72
R、72G、72B及び72Wの夫々は、各サブ画素部をスイッチングするTFT30を
有している。
Each of the
Each of B and 73W. During the operation of the
Each of G, 73B, and 73W emits red light, green light, blue light, and white light, so that the
Each of R, 72G, 72B and 72W has a
図6において、液晶装置1は、遮光膜11及び153、平坦化膜20aに埋め込まれた
3種類のカラーフィルタ154R、154G及び154B、液晶層50、光センサ部25
0b、バックライト206、並びに、第1偏光板301、第2偏光板302、及び第3偏
光板を備えている。
In FIG. 6, the
0b, a
バックライト206は、導光板206a、及び表示用光源206bを備えて構成されて
おり、図中TFTアレイ基板10の下側に配置されている。
The
表示用光源206bは、画像表示領域10aに画像を表示するための表示用光L1を生
成する。表示用光L1は、可視光であり、各サブ画素部の駆動に応じて液晶層50によっ
て変調される。
The
導光板206aは、例えば、表示用光L1を透過可能なアクリル樹脂で構成されており
、表示用光L1を画像表示領域10aに導く。液晶装置1は、画像を表示するために表示
用光L1を利用すると共に、表示面302sを指示する指等の指示手段を検知するために
表示用光L1及び外光を利用する。
The
第1偏光板301及び第2偏光層302の夫々は、図中上下方向に沿って液晶層50の
両側の夫々の側に配置されている。第1偏光層301及び第2偏光層302の夫々は、各
々の光軸が互いに交差するようにクロスニコル配置されている。
Each of the first
第3偏光層303は、第1偏光層301の光軸に沿って延びる光軸を有しており、絶縁
膜41上の絶縁膜42によって覆われた光センサ部250bから見てTFTアレイ基板1
0側において画素電極9aに重なるように延びている。第3偏光層303によれば、第1
偏光層301のうち画素電極9aに重なる部分と共に、各画素に入射する表示用光L1を
確実に偏光させることが可能である。
The third
It extends so as to overlap the
Together with the portion of the
尚、第2偏光層302及び第3偏光層303は、延伸されたPVA(ポリビニルアルコ
ール)膜をTAC(トリアセチルセルロース)で構成された保護フィルムによって挟み込
んで構成されている。
The second
サブ画素部72R、72G及び72Bの夫々は、液晶装置1が表示面302sに画像を
表示する際に、各サブ画素部における液晶層50によって変調された光源光L1のうち赤
色光、緑色光、及び青色光の夫々をカラーフィルタ154R、154G及び154Bの夫
々を介して表示面302s側に透過させる。サブ画素部72Wは、液晶層50によって変
調された光源光L1をそのまま表示面302sに出射する。したがって、液晶装置1は、
各サブ画素部を透過した光によって画像をカラー表示できる。
When the
An image can be displayed in color by light transmitted through each sub-pixel portion.
カラーフィルタ154R、154G及び154Bの夫々は、表示面302sから入射す
る入射光L2のうち赤色光、緑色光、及び青色光の夫々を表示面302sから液晶層50
に向かって透過させる。他方、開口部73Wにはカラーフィルタが配置されていないため
、表示面302sに入射する入射光L2はそのまま光センサ部250bに入射する。
Each of the
Permeate toward. On the other hand, since no color filter is disposed in the
ここで、サブ画素部72R、72G及び72Bの夫々を透過した赤色光L2R、緑色光
L2G、及び青色光L2Bの夫々の光強度は、入射光L2がカラーフィルタを透過するこ
とによって入射光L2の光強度の約1/3となる。したがって、仮に、サブ画素部72R
、72G及び72Bの夫々に光センサ部を配置したとしても、指示手段によって反射され
た自然光である入射光L2を検出する検出精度は十分ではない。加えて、サブ画素部毎に
光センサ部を配置したのでは、各サブ画素部が占める領域のサイズに対する開口部73R
、73G及び73Bのサイズの割合、即ち開口率を高めることができなくなる。
Here, the light intensity of each of the red light L2R, the green light L2G, and the blue light L2B transmitted through each of the
, 72G and 72B, the detection accuracy for detecting the incident light L2, which is natural light reflected by the instruction means, is not sufficient even if the optical sensor units are arranged in each of 72G and 72B. In addition, if the optical sensor unit is arranged for each sub-pixel unit, the
, 73G and 73B, that is, the aperture ratio cannot be increased.
そこで、本実施形態に係る液晶装置1では、サブ画素部72R、72G及び72Bから
なる3つのサブ画素部毎に配置されたサブ画素部72Wの開口部73Wに重なるように光
センサ部250bを配置することによって、サブ画素部72R、72G及び72Bの夫々
の開口率を低下させなくて済む。液晶装置1によれば、例えば、サブ画素部72R、72
G、72B及び72Wの夫々に光センサ部250bを配置する場合に比べて、TFTアレ
イ基板10上において光センサ部250bが占める領域のサイズを1/4に狭めることが
可能である。したがって、液晶装置1によれば、画像表示領域10aのうち実質的に光が
透過する領域の面積を拡げることが可能である。
Therefore, in the
Compared with the case where the
次に、光検出回路部250の構成を詳細に説明する。光検出回路部250は、光センサ
駆動部250a及び光センサ部250bから構成されている。光センサ部250bは、開
口部73Wに入射した入射光を受光可能なように、TFTアレイ基板10上において開口
部73Wに重なるように配置されている。サブ画素部72Wに入射した入射光L2は、カ
ラーフィルタによって光強度が低下しない状態で光センサ部250bに入射する。即ち、
サブ画素部72Wに入射した入射光L2は、サブ画素部72R、72G及び72Bを透過
する三色の色光の夫々の光強度に比べて高い光強度を維持したままで光センサ部250b
に入射する。したがって、光センサ部250bは、表示面302sにおいて指等の指示手
段によって反射された光を正確に検出できる。
Next, the configuration of the
The incident light L2 incident on the
Is incident on. Therefore, the
したがって、液晶装置1によれば、サブ画素部における開口率の低下を抑制しつつ、光
センサ部250bが入射光L2を検出する検出能力を高めることが可能である。
Therefore, according to the
尚、本実施形態では、3色の色光の夫々を透過可能なサブ画素部72R、72G及び7
2B毎にサブ画素部72WがTFTアレイ基板10上に形成されている場合を例に挙げた
が、本発明に係る電気光学装置によれば、例えば、2色以上の色光の夫々を透過させるサ
ブ画素部を一組として当該組毎に2色以上の色光を透過させるサブ画素部に重なるように
光センサ部を配置することによって、開口率の低下を抑制する効果と、指示手段を検出す
る検出能力を向上させる効果との双方の効果を得ることが可能である。
In the present embodiment, the
The case where the
<2:電子機器>
次に、図7及び図8を参照しながら、上述した液晶装置を具備してなる電子機器の実施
形態を説明する。
<2: Electronic equipment>
Next, an embodiment of an electronic apparatus including the above-described liquid crystal device will be described with reference to FIGS.
図7は、上述した液晶装置が適用されたモバイル型のパーソナルコンピュータの斜視図
である。図7において、コンピュータ1200は、キーボード1202を備えた本体部1
204と、上述した液晶装置を含んでなる液晶表示ユニット1206とから構成されてい
る。液晶表示ユニット1206は、液晶パネル1005の背面にバックライトを付加する
ことにより構成されており、正確に各種情報を入力できるタッチパネル機能を有している
。
FIG. 7 is a perspective view of a mobile personal computer to which the liquid crystal device described above is applied. In FIG. 7, a
204 and a liquid
次に、上述した液晶装置を携帯電話に適用した例について説明する。図8は、本実施形
態の電子機器の一例である携帯電話の斜視図である。図8において、携帯電話1300は
、複数の操作ボタン1302とともに、反射型の表示形式を採用し、且つ上述した液晶装
置と同様の構成を有する液晶装置1005を備えている。携帯電話1300によれば、高
品位の画像表示が可能であると共に、指等の指示手段によって表示面を介して正確に情報
を入力可能である。
Next, an example in which the above-described liquid crystal device is applied to a mobile phone will be described. FIG. 8 is a perspective view of a mobile phone which is an example of the electronic apparatus of the present embodiment. In FIG. 8, a
1・・・液晶装置、10・・・TFTアレイ基板、20・・・対向基板、50・・・液
晶層、72・・・画素部、250・・・光検出回路部、250a・・・光センサ駆動部、
250b・・・光センサ部
DESCRIPTION OF
250b ... Optical sensor unit
Claims (4)
前記基板上の表示領域に形成されており、前記基板上において指示手段によって指示さ
れる表示面から入射する入射光に含まれる互いに異なる複数種の色光の夫々を透過させる
複数の第1画素部と、
前記表示領域に形成されており、前記複数種の色光のうち少なくとも2種類以上の色光
を透過させる第2画素部と、
前記基板上において、前記第2画素部に重なるように設けられた光センサ部と
を備えたことを特徴とする電気光学装置。 A substrate,
A plurality of first pixel portions that are formed in a display area on the substrate and transmit each of a plurality of different types of color light included in incident light incident from a display surface indicated by an instruction unit on the substrate; ,
A second pixel portion that is formed in the display region and transmits at least two types of color light among the plurality of types of color light;
An electro-optical device comprising: an optical sensor unit provided on the substrate so as to overlap the second pixel unit.
前記第2画素部は、前記赤色光、前記緑色光、及び前記青色光のうち少なくとも2種類
以上の色光を透過させること
を特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。 The plurality of types of color light are red light, green light, and blue light,
2. The electro-optical device according to claim 1, wherein the second pixel portion transmits at least two kinds of color light among the red light, the green light, and the blue light.
る3つの第1画素部であり、前記第2画素部は、前記3つの第1画素部毎に設けられ、且
つ白色光を透過させること
を特徴とする請求項2に記載の電気光学装置。 The plurality of first pixel portions are three first pixel portions that transmit each of the red light, the green light, and the blue light, and the second pixel portion is provided for each of the three first pixel portions. The electro-optical device according to claim 2, wherein the electro-optical device is provided to transmit white light.
を特徴とする電子機器。 An electronic apparatus comprising the electro-optical device according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007125288A JP2008281732A (en) | 2007-05-10 | 2007-05-10 | Electro-optical device and electronic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007125288A JP2008281732A (en) | 2007-05-10 | 2007-05-10 | Electro-optical device and electronic equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008281732A true JP2008281732A (en) | 2008-11-20 |
Family
ID=40142611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007125288A Withdrawn JP2008281732A (en) | 2007-05-10 | 2007-05-10 | Electro-optical device and electronic equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008281732A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011030655A1 (en) * | 2009-09-09 | 2011-03-17 | シャープ株式会社 | Light sensor and display device |
JP2011103094A (en) * | 2009-11-12 | 2011-05-26 | Chi Mei Electronics Corp | Display device and electronic equipment |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006522980A (en) * | 2003-04-08 | 2006-10-05 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Liquid crystal display |
JP2007033789A (en) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Sony Corp | Display device |
JP2007079525A (en) * | 2005-08-19 | 2007-03-29 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | Liquid crystal display element capable of controlling viewing angle and method of controlling viewing angle |
-
2007
- 2007-05-10 JP JP2007125288A patent/JP2008281732A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006522980A (en) * | 2003-04-08 | 2006-10-05 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Liquid crystal display |
JP2007033789A (en) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Sony Corp | Display device |
JP2007079525A (en) * | 2005-08-19 | 2007-03-29 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | Liquid crystal display element capable of controlling viewing angle and method of controlling viewing angle |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011030655A1 (en) * | 2009-09-09 | 2011-03-17 | シャープ株式会社 | Light sensor and display device |
JP2011103094A (en) * | 2009-11-12 | 2011-05-26 | Chi Mei Electronics Corp | Display device and electronic equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4867766B2 (en) | Liquid crystal device, image sensor, and electronic device | |
JP5298461B2 (en) | Liquid crystal device and electronic device | |
US8885117B2 (en) | Display apparatus having particular display regions | |
US7916247B2 (en) | Electro-optic device, and electronic apparatus including the same | |
CN101794046A (en) | Display device, touch sensor and the method that is used to make display device | |
KR20100106240A (en) | Flexible substrate, photoelectric device, and electronic device | |
JP5239317B2 (en) | Liquid crystal device and electronic device | |
JP5339270B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
JP2007248699A (en) | Electrooptic device and electronic equipment | |
JP5275653B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2014106428A (en) | Display device and electronic device | |
JP5575412B2 (en) | Liquid crystal device and electronic device | |
KR20080020565A (en) | Polarizing plate, liquid crystal device, and electronic apparatus | |
JP2009048145A (en) | Liquid crystal device, image sensor, and electronic device | |
US7651244B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus having the same | |
JP2007304519A (en) | Liquid crystal display device | |
US20100053031A1 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2008281732A (en) | Electro-optical device and electronic equipment | |
JP2009157306A (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP5239293B2 (en) | Liquid crystal device and electronic device | |
JP2008032875A (en) | Liquid crystal device and electronic device | |
JP2007094025A (en) | Electrooptic device and electronic equipment | |
JP4360388B2 (en) | Polarizing plate, liquid crystal device, and electronic device | |
JP5256705B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP5182138B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20121204 |