JP2008281262A - 自動製氷機および自動製氷機の運転方法 - Google Patents
自動製氷機および自動製氷機の運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008281262A JP2008281262A JP2007124960A JP2007124960A JP2008281262A JP 2008281262 A JP2008281262 A JP 2008281262A JP 2007124960 A JP2007124960 A JP 2007124960A JP 2007124960 A JP2007124960 A JP 2007124960A JP 2008281262 A JP2008281262 A JP 2008281262A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ice
- temperature
- ice making
- water
- making water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)
Abstract
【解決手段】自動製氷機は、製氷運転に際し、製氷水タンク16に貯留された製氷水を、冷凍機構12により冷却される製氷室10に循環ポンプPMで供給し、該製氷室10で氷結しなかった製氷水を製氷水タンク16に回収して再循環に供する。製氷運転に際して、製氷水の温度を推定する製氷室10の温度が0℃近傍の設定温度に達したときに、循環ポンプPMを設定時間だけ停止させ、該設定時間の間に製氷水タンク16に常温の水を供給して製氷水の温度を0℃より高温に維持する綿氷防止運転を行なう。
【選択図】図1
Description
(1)製氷室の上壁に穿設した噴出孔を介して製氷室上部に製氷水を噴出させて、該製氷室上部に先に氷を生成することで、水の過冷却を防止する方法(特許文献1参照)。
(2)製氷運転に際して製氷水の温度が0℃到達直前となったときに循環ポンプを停止して製氷室の温度を下げ、循環ポンプの運転を再開したときに製氷室の一部に氷を生成させることで、綿氷が発生できないような状況を作る方法。
(3)製氷運転中において製氷水の温度が0℃付近となったときに、製氷水タンクに常温の水を供給することで製氷水の温度を一時的に上昇させる方法(特許文献2参照)。
製氷水タンクに貯留された製氷水を、冷凍機構により冷却される製氷部に循環ポンプで供給して、該製氷部で氷結しなかった製氷水を製氷水タンクに回収するよう構成された自動製氷機において、
前記製氷水の温度を検出する温度検出手段と、
前記製氷水タンクに常温の水を供給する供給手段と、
前記製氷水タンクに常温の水が供給された後、製氷運転の開始により前記温度検出手段が検出する前記製氷水の温度が0℃より高い0℃近傍の設定温度まで低下したときに、前記循環ポンプを設定時間だけ停止させ、該設定時間の間に前記供給手段から製氷水タンクに常温の水を供給して製氷水の温度を0℃より高温に維持するよう制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、製氷運転に際して製氷水の温度が0℃近傍の設定温度まで低下したときに、製氷水の循環を停止することで製氷部が急速に冷却されるから、次に製氷水の循環を再開した際には、製氷水の冷却速度が速くなるように変化させることができる。また、製氷水の循環停止中において、製氷水タンクに常温の水を供給して製氷水の温度を0℃より高温に維持することで、製氷部の冷却による影響により製氷水が過冷却状態となるのを防止し得る。従って、綿氷の発生を防止することができ、綿氷に起因する製氷水の循環不良等による白濁氷の発生や製氷効率の低下を防止することができる。また、製氷部への製氷水の供給を停止することで急速に冷却される製氷部で氷結した白膜層を、0℃より高温に維持された製氷水を再循環することで融かすことができ、透明で高品質の氷塊を製造し得る。
前記制御手段は、前記第2の温度検出手段が予め設定された下限温度以下の温度を検出している場合は、前記循環ポンプの停止および前記供給手段からの給水を行なわないよう制御することを要旨とする。
請求項2の発明によれば、機外温度や製氷水タンクに供給される水の温度が、綿氷が発生し難い温度条件の場合は、綿氷の発生防止のための運転を行なわないようにすることで、該運転を行なうことによる製氷効率の低下を抑制し得る。
製氷水タンクに貯留された製氷水を、冷凍機構により冷却される製氷部に循環ポンプで供給し、該製氷部で氷結しなかった製氷水を製氷水タンクに回収するよう構成された自動製氷機の運転方法において、
前記製氷部に接触して温度低下する前記製氷水の温度が0℃より高い0℃近傍の設定温度に達したときに、前記循環ポンプを設定時間だけ停止させ、該設定時間の間に製氷水タンクに常温の水を供給して製氷水の温度を0℃より高温に維持する綿氷防止運転を行なうことを特徴とする。
請求項3の発明によれば、製氷運転に際して製氷水の温度が0℃近傍の設定温度まで低下したときに、製氷水の循環を停止することで製氷部が急速に冷却されるから、次に製氷水の循環を再開した際には、製氷水の冷却速度が速くなるように変化させることができる。また、製氷水の循環停止中において、製氷水タンクに常温の水を供給して製氷水の温度を0℃より高温に維持することで、製氷部の冷却による影響により製氷水が過冷却状態となるのを防止し得る。従って、綿氷の発生を防止することができ、綿氷に起因する製氷水の循環不良等による白濁氷の発生や製氷効率の低下を防止することができる。また、製氷部への製氷水の供給を停止することで急速に冷却される製氷部で氷結した白膜層を、0℃より高温に維持された製氷水を再循環することで融かすことができ、透明で高品質の氷塊を製造し得る。
請求項4の発明によれば、機外温度や製氷水タンクに供給される水の温度が、綿氷が発生し難い温度条件の場合は、綿氷の発生防止のための運転を行なわないようにすることで、該運転を行なうことによる製氷効率の低下を抑制し得る。
次に、実施例に係る自動製氷機の作用につき、先ず、該自動製氷機で実施される基本的な製氷運転と除氷運転とにつき説明し、その後に綿氷防止運転について説明する。
実施例では、温度検出手段22が設定温度を検出したときには、綿氷防止運転を行なうようにしたが、綿氷が発生し易い条件のときにのみ綿氷防止運転を行なうようにしてもよい。すなわち、綿氷は、(a)製氷水が略一定の速度でゆっくり冷える条件および(b)製氷室全体の温度が略均一に冷える条件で発生し易く、両条件は、外気温度(機外温度)が高い場合(冷凍能力が小さい場合)や製氷水タンク16に供給される水の温度が高い場合に満たされる。例えば、水の温度が高ければ、製氷運転に際して製氷水が冷え難くなって前記(a)の条件が満たされ、また製氷室10の冷却能力に対する負荷が非常に大きくなるので、製氷室全体が温められて製氷室10の温度が均一になろうとすることで前記(b)の条件が満たされてしまう。逆にいえば、外気温度(機外温度)が低い場合(冷凍能力が大きい場合)や、製氷水タンク16に供給される水の温度が低い場合は、綿氷が発生し難いから、外気温度や給水管28から供給される水の温度を検出し、該検出温度が予め設定された下限温度以下の場合は、綿氷防止運転を行なわないようにすればよいことになる。
本願は前述した実施例や別実施例の構成に限定されるものでなく、その他の構成を適宜に採用することができる。
1. 実施例では、製氷室の温度から製氷水の温度を推定しているが、製氷水タンク内に温度検出手段を配設し、製氷水の温度を直接検出するようにしてもよい。この場合は、綿氷防止運転中における製氷水の温度を温度検出手段で監視し、該温度が0℃以下とならないように給水弁を作動制御して、常温の水の供給量を調節することができる。
2. 別実施例では、外気温度(機外温度)や外部から製氷水タンクに供給される水の温度を検出して、綿氷防止運転を行なうか否かを判定しているが、これに代えて、製氷室の温度から外気温度や水の温度を推定して綿氷防止運転を行なうか否かを判定することも可能である。すなわち、外気温度や水の温度の影響は製氷室の温度に顕著に現われるから、製氷運転の開始から所定時間後における製氷室の温度が上限温度より高い場合は、外気温度が高くて冷凍能力が悪く、かつ水温が高い場合で、この条件で綿氷が発生し易い。そこで、製氷運転の開始から計時を開始する遅延タイマを設け、該遅延タイマに設定された遅延時間が経過したときの製氷室の温度を温度検出手段で検出し、この検出温度と上限温度とを比較することで綿氷防止運転を行なうか否かを判定するようにしてもよい。なお、前記遅延タイマに設定される遅延時間としては、例えば1〜2分で、判定の条件となる上限温度としては、例えば3〜6℃に設定されるが、この遅延時間や上限温度は、自動製氷機の仕様等によって適宜に設定される。また、この変更例の場合は、別実施例のような外気温度を検出する第2の温度検出手段が不要で、構成を簡略化してコストを低廉に抑えることができる。
3. 実施例や別実施例では、循環ポンプの停止中において、設定時間の間で常温の水を連続的に供給するようにしたが、製氷室の大きさや冷凍機構の能力等によって設定時間を長くする必要のある場合は、少量の水を間欠的に供給するようにしてもよい。
4. 実施例では、噴射式の自動製氷機としてクローズドセル方式のものを挙げたが、オープンセル方式であってもよく、あるいは流下式の自動製氷機等、製氷水タンクに貯留した製氷水を循環供給する水循環式のものであれば、その他方式のものに本発明を適用できる。
22 温度検出手段(第1の温度検出手段),38 制御手段
40 第2の温度検出手段,PM 循環ポンプ,WV 給水弁(供給手段)
Claims (4)
- 製氷水タンク(16)に貯留された製氷水を、冷凍機構(12)により冷却される製氷部(10)に循環ポンプ(PM)で供給して、該製氷部(10)で氷結しなかった製氷水を製氷水タンク(16)に回収するよう構成された自動製氷機において、
前記製氷水の温度を検出する温度検出手段(22)と、
前記製氷水タンク(16)に常温の水を供給する供給手段(WV)と、
前記製氷水タンク(16)に常温の水が供給された後、製氷運転の開始により前記温度検出手段(22)が検出する前記製氷水の温度が0℃より高い0℃近傍の設定温度まで低下したときに、前記循環ポンプ(PM)を設定時間だけ停止させ、該設定時間の間に前記供給手段(WV)から製氷水タンク(16)に常温の水を供給して製氷水の温度を0℃より高温に維持するよう制御する制御手段(38)とを備えた
ことを特徴とする自動製氷機。 - 機外温度および前記供給手段(WV)から供給される水の温度の少なくとも一方を検出する第2の温度検出手段(40)を備え、
前記制御手段(38)は、前記第2の温度検出手段(40)が予め設定された下限温度以下の温度を検出している場合は、前記循環ポンプ(PM)の停止および前記供給手段(WV)からの給水を行なわないよう制御する請求項1記載の自動製氷機。 - 製氷水タンク(16)に貯留された製氷水を、冷凍機構(12)により冷却される製氷部(10)に循環ポンプ(PM)で供給し、該製氷部(10)で氷結しなかった製氷水を製氷水タンク(16)に回収するよう構成された自動製氷機の運転方法において、
前記製氷部(10)に接触して温度低下する前記製氷水の温度が0℃より高い0℃近傍の設定温度に達したときに、前記循環ポンプ(PM)を設定時間だけ停止させ、該設定時間の間に製氷水タンク(16)に常温の水を供給して製氷水の温度を0℃より高温に維持する綿氷防止運転を行なう
ことを特徴とする自動製氷機の運転方法。 - 機外温度および製氷水タンク(16)に供給される水の温度の少なくとも一方が下限温度以下の場合には、前記綿氷防止運転を行なわないようにした請求項3記載の自動製氷機の運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007124960A JP5052201B2 (ja) | 2007-05-09 | 2007-05-09 | 自動製氷機および自動製氷機の運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007124960A JP5052201B2 (ja) | 2007-05-09 | 2007-05-09 | 自動製氷機および自動製氷機の運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008281262A true JP2008281262A (ja) | 2008-11-20 |
JP5052201B2 JP5052201B2 (ja) | 2012-10-17 |
Family
ID=40142221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007124960A Active JP5052201B2 (ja) | 2007-05-09 | 2007-05-09 | 自動製氷機および自動製氷機の運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5052201B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011169511A (ja) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Sanyo Electric Co Ltd | 逆セル型製氷機 |
CN103292535A (zh) * | 2013-05-02 | 2013-09-11 | 海信容声(广东)冰箱有限公司 | 一种翻冰控制方法及其冰箱 |
JP2017032172A (ja) * | 2015-07-29 | 2017-02-09 | ホシザキ株式会社 | 製氷装置 |
JP2020016356A (ja) * | 2018-07-23 | 2020-01-30 | ホシザキ株式会社 | 自動製氷機 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5596881A (en) * | 1979-01-19 | 1980-07-23 | Hoshizaki Electric Co Ltd | Method and device for preventing production of imperfect ice in waterrcirculation ice making mechanism |
JPS6423076A (en) * | 1987-07-17 | 1989-01-25 | Daikin Ind Ltd | Ice making machine |
JPH02242060A (ja) * | 1989-03-13 | 1990-09-26 | Specialty Equip Co Inc | 製氷機 |
JPH08338675A (ja) * | 1995-06-13 | 1996-12-24 | Hoshizaki Electric Co Ltd | 水循環式製氷機における不完全氷の発生防止方法及び装置 |
-
2007
- 2007-05-09 JP JP2007124960A patent/JP5052201B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5596881A (en) * | 1979-01-19 | 1980-07-23 | Hoshizaki Electric Co Ltd | Method and device for preventing production of imperfect ice in waterrcirculation ice making mechanism |
JPS6423076A (en) * | 1987-07-17 | 1989-01-25 | Daikin Ind Ltd | Ice making machine |
JPH02242060A (ja) * | 1989-03-13 | 1990-09-26 | Specialty Equip Co Inc | 製氷機 |
JPH08338675A (ja) * | 1995-06-13 | 1996-12-24 | Hoshizaki Electric Co Ltd | 水循環式製氷機における不完全氷の発生防止方法及び装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011169511A (ja) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Sanyo Electric Co Ltd | 逆セル型製氷機 |
CN103292535A (zh) * | 2013-05-02 | 2013-09-11 | 海信容声(广东)冰箱有限公司 | 一种翻冰控制方法及其冰箱 |
CN103292535B (zh) * | 2013-05-02 | 2015-12-02 | 海信容声(广东)冰箱有限公司 | 一种翻冰控制方法及其冰箱 |
JP2017032172A (ja) * | 2015-07-29 | 2017-02-09 | ホシザキ株式会社 | 製氷装置 |
JP2020016356A (ja) * | 2018-07-23 | 2020-01-30 | ホシザキ株式会社 | 自動製氷機 |
JP7174552B2 (ja) | 2018-07-23 | 2022-11-17 | ホシザキ株式会社 | 自動製氷機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5052201B2 (ja) | 2012-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5008675B2 (ja) | 自動製氷機およびその運転方法 | |
US20080216490A1 (en) | Operation method for automatic ice maker | |
JP5052201B2 (ja) | 自動製氷機および自動製氷機の運転方法 | |
JP2009121768A (ja) | 自動製氷機およびその制御方法 | |
JP5052173B2 (ja) | 自動製氷機の運転方法 | |
JP2006010181A (ja) | 自動製氷機の除氷運転方法 | |
JP5448618B2 (ja) | 製氷機 | |
JP5027685B2 (ja) | 噴射式製氷機の運転方法 | |
JP4532201B2 (ja) | 自動製氷機の運転方法 | |
JP5469935B2 (ja) | 製氷機 | |
JP7002281B2 (ja) | 製氷機 | |
JP2008057862A (ja) | 製氷機 | |
JP2005043014A (ja) | 自動製氷機の運転方法 | |
JP2006090691A (ja) | 流下式製氷機の運転方法 | |
KR101470958B1 (ko) | 수공냉 통합식 제빙기 | |
JP6993841B2 (ja) | 製氷機 | |
JP3412677B2 (ja) | 自動製氷機の運転方法 | |
KR101672054B1 (ko) | 냉장고용 제빙기의 제어방법 | |
JP2009216255A (ja) | 逆セル型製氷機 | |
JP2024054945A (ja) | 製氷機 | |
JP2024054944A (ja) | 製氷機 | |
JP2009243824A (ja) | 自動製氷機 | |
JP6946147B2 (ja) | 製氷機 | |
JP2000329433A (ja) | 製氷機 | |
JPH11264637A (ja) | 製氷方法及び製氷機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5052201 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |