JP2008277900A - Ofdm communication device and adaptive speed control method - Google Patents
Ofdm communication device and adaptive speed control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008277900A JP2008277900A JP2007115810A JP2007115810A JP2008277900A JP 2008277900 A JP2008277900 A JP 2008277900A JP 2007115810 A JP2007115810 A JP 2007115810A JP 2007115810 A JP2007115810 A JP 2007115810A JP 2008277900 A JP2008277900 A JP 2008277900A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ratio
- ofdm
- unit
- blocks
- communication apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Transceivers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing;直交周波数分割多重)通信方式を用いた、通信路の品質に応じて通信速度を適応的に制御するOFDM通信装置および適応速度制御に係る技術に関する。 The present invention relates to an OFDM communication apparatus that uses an OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) communication system to adaptively control a communication speed according to the quality of a communication channel, and to a technique related to adaptive speed control.
OFDM通信方式は、複数のキャリアを復調可能な最小の周波数間隔で周波数軸上に等間隔で配置し、各キャリアをデータによって変調して通信する方式である。通信速度と使用周波数帯域幅との比である周波数利用効率が高いため、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)や無線LAN(Local Area Network)などの通信方式として広く採用されている。 The OFDM communication system is a system in which a plurality of carriers are arranged at equal intervals on the frequency axis with a minimum frequency interval that can be demodulated, and each carrier is modulated by data for communication. Since the frequency utilization efficiency, which is the ratio between the communication speed and the used frequency bandwidth, is high, it is widely adopted as a communication method such as ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) and wireless LAN (Local Area Network).
ところで、通信路を取り巻く環境は、時々刻々と変化している。有線通信においては、雑音発生源からの雑音が通信信号に重畳して信号対雑音比(S/N比)が変動したり、通信路に接続される機器の種類や台数の変化によって、通信路の品質(減衰量周波数特性)が変化されて、通信信号の受信電力強度が変動したりする。このようなS/N比や受信電力強度の変動は、無線通信の場合にも同様に生じる。すなわち、雑音が通信信号に重畳したり、無線の伝搬を遮る物体の出現や、ビルの壁面の反射によってマルチパスが形成されることによって、S/N比や受信電力強度が変動したりする。 By the way, the environment surrounding the communication path is changing every moment. In wired communication, noise from a noise generation source is superimposed on a communication signal, the signal-to-noise ratio (S / N ratio) varies, or the type or number of devices connected to the communication path changes. Quality (attenuation amount frequency characteristic) of the communication signal is changed, and the received power intensity of the communication signal varies. Such fluctuations in the S / N ratio and received power intensity occur similarly in the case of wireless communication. That is, noise is superimposed on a communication signal, or a multipath is formed by the appearance of an object that interrupts radio propagation, or reflection on a wall surface of a building, thereby changing the S / N ratio or the received power intensity.
そこで、通信路の品質に適応して通信速度を制御する方法が考えられている。
例えば、データを送信する前に、既知のデータであるトレーニング信号を送信して、受信側において、トレーニング信号に係る符号誤り率や受信電力強度やS/N比を測定する。そして、それらの結果を送信側に返信して、送信側では、返信された測定結果に基づいて、キャリア毎あるいは複数のキャリア単位で通信速度を変更する方法が開示されている。(特許文献1参照)
For example, before transmitting data, a training signal that is known data is transmitted, and a code error rate, a received power intensity, and an S / N ratio relating to the training signal are measured on the receiving side. Then, a method is disclosed in which those results are returned to the transmission side, and on the transmission side, the communication speed is changed for each carrier or a plurality of carriers based on the returned measurement result. (See Patent Document 1)
しかしながら、前述したトレーニング信号を用いる方法によれば、トレーニング信号を送信している間は、データを送信することができないので、通信待ち時間が発生し、効率が悪くなるという問題がある。 However, according to the method using the training signal described above, data cannot be transmitted while the training signal is being transmitted, so that there is a problem in that a communication waiting time occurs and efficiency is deteriorated.
そこで、本発明は前記した課題を解決するためになされたものであり、トレーニング信号を送信する必要がなく、通信路の品質に応じて通信速度を適応的に制御するOFDM通信装置および適応速度制御に係る技術を提供することを課題とする。 Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problem, and there is no need to transmit a training signal, and an OFDM communication apparatus and adaptive speed control that adaptively control the communication speed according to the quality of the communication path. It is an object to provide technology related to the above.
本発明における適応速度制御方法は、複数のキャリアをまとめたブロック単位毎にデータの変調方式(速度)を変更する構成をとる。そして、ブロック単位毎に、符号誤り率と、受信電力強度から算出されるS/N比に基づいて、送信するデータの速度を適応的に変更させる制御を行う。なお、符号誤り率は、トレーニング信号を用いずに、通信相手側において、受信した通信信号のブロック単位毎に、データの受信正否(正しく受信できたか否か)を検出して、その受信正否情報をAck信号(受信したことに対する応答)に格納して返信させることによって、算出する。また、受信電力強度(S)や雑音電力強度(N)は、受信した通信信号から算出する。 The adaptive speed control method according to the present invention is configured to change the data modulation method (speed) for each block unit in which a plurality of carriers are combined. For each block, control is performed to adaptively change the speed of data to be transmitted based on the S / N ratio calculated from the code error rate and the received power intensity. The code error rate is obtained by detecting whether or not data has been received correctly (whether or not it has been received correctly) for each block of the received communication signal on the communication partner side without using a training signal. Is stored in an Ack signal (response to reception) and returned. The received power intensity (S) and noise power intensity (N) are calculated from the received communication signal.
本発明によれば、トレーニング信号を送信する必要がないため、通信待ち時間が発生することにともなって、効率の低下を防ぐことまたは効率を向上することができる。また、通信路の品質に応じて通信速度を適応的に制御するため、データの再送にともなう効率の低下を防ぐことができる。 According to the present invention, since it is not necessary to transmit a training signal, a decrease in efficiency can be prevented or efficiency can be improved as communication waiting time occurs. In addition, since the communication speed is adaptively controlled according to the quality of the communication channel, it is possible to prevent a decrease in efficiency due to data retransmission.
次に、本発明を実施するための最良の形態(以降「実施形態」と称す)について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。 Next, the best mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as “embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
(実施形態)
本発明の実施形態に係るOFDM通信装置のハードウェア構成について、図1を用いて説明する。図1は、OFDM通信装置1のハードウェア構成を示す図である。
OFDM通信装置1は、図1に示すように、処理部10、入出力部20および記憶部30によって構成される。
(Embodiment)
A hardware configuration of the OFDM communication apparatus according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating a hardware configuration of the
As shown in FIG. 1, the
処理部10は、演算処理を実行するCPU(Central Processing Unit)11と、このCPU11が演算処理に用いる記憶部であるメインメモリ12とを備える。メインメモリ12は、RAM(Random Access Memory)などにより実現される。そして、図示しないROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリやハードディスク装置などの記憶部30に格納されたアプリケーションプログラムがRAMに展開され、CPU11が、それを実行することにより種々の処理を具現化する。
The
入出力部20は、入出力インタフェース21とAD/DA変換器22とを備える。入出力インタフェース21は、有線の場合には、通信路(不図示)に対して通信信号を取り込み、あるいは出力する。また、無線の場合には、アンテナ(不図示)を介して、信号の入出力を行う。そして、増幅器によって、入出力する信号のレベルを適切に調整する。また、AD/DA変換器22は、入出力インタフェース21から取り込んだアナログ信号を、ディジタル信号に変換して、OFDM通信装置1の処理部10が処理可能な信号に変換する、あるいは、その逆に、処理部10が生成したデータ(ディジタル信号)をアナログ信号に変換して入出力インタフェース21から通信路(不図示)に出力する。
The input /
記憶部30は、CPU11が演算処理に用いる各種データや演算結果、または、入出力部20によって送受信されるデータをデータベース31などに記憶する。記憶部30はフラッシュメモリやハードディスク装置などにより実現される。
The
(OFDM通信装置の機能)
次に、本発明の実施形態に係るOFDM通信装置1の機能について、図2を用いて説明する。図2は、OFDM通信装置1を機能展開して示した図である。
OFDM通信装置1は、図2に示すように、処理部10、入出力部20および記憶部30によって構成される。
(Function of OFDM communication device)
Next, functions of the
The
入出力部20は、処理部10によって生成された信号をDA変換するDA変換器106と、そのDA変換器106の出力信号の大きさ(ゲイン)を調整する送信増幅器107と、通信路(不図示)から受信した信号の大きさ(ゲイン)を調整する受信増幅器110と、その受信増幅器110の出力をAD変換するAD変換器111とを備える。
The input /
処理部10は、データを送信する際に使用する、同期信号生成部101、ヘッダ生成部102、マッパ部103、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)部104およびGI(Guard Interval)付加部105と、データを受信する際に使用する、同期信号除去部112、GI除去部113、FFT(Fast Fourier Transform)部114、デマッパ部115およびヘッダ解析部116と、OFDM通信の速度(変調方式)制御や送信電力制御のための情報を生成する速度電力制御部117で構成される。
The
同期信号生成部101は、送信データがバッファメモリ(不図示)に格納されると起動され、同期信号を出力する。なお、同期信号は、起動されるたびに生成されてもよいし、既に生成済の同期信号を記憶部30から読み出してもかまわない。
ヘッダ生成部102は、発信元のアドレス、送信先のアドレスおよび変調方式の種類(速度)などに係るヘッダ情報を生成する。
マッパ部103は、速度電力制御部117によって決められた変調方式を用いて、送信するデータをIQ座標(直交座標)の値(IQデータ)に変換する。
IFFT部104は、マッパ部103によって変換されたIQデータを逆フーリエ変換し、時間信号に変換する。
GI付加部105は、IFFT部104によって変換された信号(シンボル)と次の信号(シンボル)の間に、ガードインターバル区間の信号を付加する。例えば、無線伝送路においては、直接波だけでなくマルチパスによる間接波が重畳して受信されるときに、このガードインターバルを付加した効果が顕著に現れる。すなわち、ガードインターバルが付加されているため、間接波が遅延して直接波に重畳しても、前後の信号(シンボル)が混ざり合うことがなく、正しく復調することが可能となる。
The synchronization
The
The
The
同期信号除去部112は、同期信号検出を行って、同期信号を除去する。
GI除去部113は、ガードインターバルの区間を信号から除去する。
FFT部114は、信号をIQデータに変換する。
デマッパ部115は、速度電力制御部117によって決められた変調方式を用いて、FFT部114が算出したIQデータを、ディジタル信号(受信データ)に変換する。
ヘッダ解析部116は、受信データに格納されているヘッダを抽出する。
The synchronization
The
The
The
The
速度電力制御部117は、変調方式の種類(速度)や送信電力の大きさを決定するために、必要な情報を取得して、所定の演算を行うことによって、変調方式の種類(速度)や、送信電力強度を決定する。そして、その結果に基づいて、マッパ部103およびデマッパ部115などに対して、各部で処理に必要な情報を出力する。
The speed
記憶部30のデータベース31には、送信するデータや受信したデータ、あるいは、速度電力制御部117の演算に必要なデータや処理部10における演算のために必要な関数などが記憶される。
The
(OFDM通信装置における処理の流れ)
次に、OFDM通信装置1における処理の流れについて、図3、図4を用いて説明する。図3は、OFDM通信装置1における信号の送受信を示す図である。図4は、OFDM通信装置(送信側)1aにおける処理の流れを示す図である。
(Processing flow in OFDM communication apparatus)
Next, the flow of processing in the
図3に示すように、本発明の実施形態では、OFDM通信装置(送信側)1aが送信信号44を送出し、それを受信したOFDM通信装置(受信側)1bが、受信したことに対する応答としてAck信号45を返信することによって、データの送受信を実現する。
なお、送信側1aと受信側1bの間の通信路は、時々刻々と通信路の品質を変化させていると想定されるため、受信側1bでは、受信した送信信号44の受信正否を判定して、Ack信号45にその受信正否情報を格納して返信することによって、通信路の品質を送信側1aに伝達している。
As shown in FIG. 3, in the embodiment of the present invention, the OFDM communication apparatus (transmission side) 1a transmits a transmission signal 44, and the OFDM communication apparatus (reception side) 1b that receives the transmission signal 44 responds to the reception. By sending back an
Since the communication path between the
OFDM通信装置1の構成は、送信側1aと受信側1bとで違いはないが、処理は送信側1aと受信側1bとで若干異なる。すなわち、送信側1aにおいては、送信データを変調した送信信号44を通信路へ送出する処理と、Ack信号45を受信して、Ack信号45から通信路の品質に係る情報(受信正否情報)を取得する処理が行われる。一方、受信側1bにおいては、送信信号44を受信してデータを取得する処理と、受信した送信信号44の受信正否を判定して、Ack信号45にその受信正否情報を格納して返信する処理が行われる。
The configuration of the
したがって、送信側1aと受信側1bに分けて、それぞれ、処理の流れについて、以下に説明する。
Therefore, the processing flow will be described below separately for the transmitting
(送信側における送信信号44の送出処理)
まず、図4を用いて、OFDM通信装置(送信側)1aの処理の流れについて説明する。図4は、OFDM通信装置(送信側)1aの処理の流れを示す図である。
送信データ40は、一旦、バッファメモリ(不図示)に記憶され、処理が開始される。まず、同期信号生成部101が、記憶部30(図2参照)から既に作成済の同期信号を読み出す。そして、その同期信号は、DA変換器106を介してアナログ信号に変換され、バッファメモリ(不図示)に蓄積された後、送信増幅器107によって信号レベルが調整されて通信路70へ出力される。なお、同期信号は、同期信号生成部101が新たに生成してもかまわない。
次に、ヘッダ生成部102が、送信データ40のヘッダ情報(例えば、発信元のアドレスや送信先のアドレス)を抽出し、さらに、速度電力制御部117によって決定された速度設定情報51、すなわち変調方式の種類(速度)に係る情報を付加して、ヘッダを生成する。そして、マッパ部103は、ヘッダをIQ座標(直交座標)の値(IQデータ)に変換する。ヘッダに対しては、マッパ部103は、2ビット変調するQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)によって、すべてのキャリアを変調する。そして、IFFT部104によって、IQデータは逆フーリエ変換され、GI付加部105によって、ガードインターバルを付加され、DA変換器106によってDA変換され、バッファメモリ(不図示)に蓄積された後、送信増幅器107によって信号レベルが調整されて、通信路70へ送出される。
次に、送信データ40に対する処理は、ヘッダに対する処理とほぼ同じである。異なる点は、マッパ部103において、速度電力制御部117によって決定された変調方式によって適応的に変調されることである。
なお、信号レベルの調整は、速度電力制御部117によって決められた送信電力強度情報55に基づいて行われる。そして、信号レベルの調整は、マッパ部103および送信増幅器107において行われる。
(Transmission processing of transmission signal 44 on the transmission side)
First, the processing flow of the OFDM communication apparatus (transmission side) 1a will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing a processing flow of the OFDM communication apparatus (transmission side) 1a.
The
Next, the
Next, the process for the
The signal level is adjusted based on the transmission power intensity information 55 determined by the speed
ここで、マッパ部103での変調方法について、図5を用いて、より詳細に説明する(適宜図4参照)。図5は、複数のキャリアを一つのブロックにグループ化した例を示す図である。
図5には、例として、キャリア数が32の場合に、キャリア数が8を単位としてグループ化したブロックを4つ備えた場合を示している。本発明の実施形態では、ブロック単位で、変調方式を定めている。すなわち、ブロック毎に、キャリアは、同じ変調方式によって変調される。
変調方式には、2ビット変調するQPSK、4ビット変調する16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、6ビット変調する64QAMなどがある。
そして、使用する変調方式は、ブロック単位で、速度電力制御部117によって決定され、速度設定情報51として出力される。
繰り返しになるが、ヘッダに関しては、すべてのブロックに対してQPSKが変調方式として用いられ、送信データ40に対しては、ブロック毎に割り当てられた変調方式が用いられる。
なお、速度電力制御部117における変調方式の決定方法については、後述する。
Here, the modulation method in the
FIG. 5 shows, as an example, a case where four blocks are grouped with the number of carriers set to 8 when the number of carriers is 32. In the embodiment of the present invention, the modulation method is determined in units of blocks. That is, for each block, the carrier is modulated by the same modulation scheme.
Modulation methods include QPSK for 2-bit modulation, 16QAM (Quadrature Amplitude Modulation) for 4-bit modulation, and 64QAM for 6-bit modulation.
The modulation method to be used is determined by the speed
Again, for the header, QPSK is used as the modulation method for all blocks, and for the
Note that a method of determining a modulation scheme in the speed
次に、図6を用いて、送信信号44(図3参照)のフレーム形式の例について説明する。図6は、送信信号44のフレーム形式の例を示す図である。
フレームに格納される順番は、同期301、ヘッダ部302(302a,302b)およびデータ部303(303a,303b,・・303n)である。ここで、同期301、ヘッダa(302a)、ヘッダb(302b)、データa(303a)、データb(303b)、・・データn(303n)は、それぞれOFDMシンボルと呼ばれる単位を表している。
なお、図6では、ヘッダ部302を、OFDMシンボルが2つの場合について示している。しかし、ヘッダ部302は、一つのOFDMシンボルにヘッダ情報がすべて収納できる場合には、ヘッダa(302a)だけであってもよい。また、ヘッダ情報が3以上のOFDMシンボルに収納されてもよい。
なお、請求項に記載の「予め定められた位置に該当する」は、本発明の実施形態においては、ヘッダ部302に相当する。すなわち、同期301の後に格納されるヘッダ部302に対して、すべてのブロックに対してQPSKが変調方式として用いられることが、予め定められている。仮に、データ部303において、「予め定められた位置に該当する」OFDMシンボルを予め定める場合には、その「予め定められた位置」を、記憶部30に記憶しておき、記憶部30から「予め定められた位置」を読み出して、該当する位置を処理部10において判定してもよい。
Next, an example of the frame format of the transmission signal 44 (see FIG. 3) will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the frame format of the transmission signal 44.
The order in which the frames are stored is the
In FIG. 6, the header section 302 is shown for the case where there are two OFDM symbols. However, if all header information can be stored in one OFDM symbol, the header section 302 may include only the header a (302a). Further, the header information may be stored in three or more OFDM symbols.
Note that “corresponding to a predetermined position” described in the claims corresponds to the header portion 302 in the embodiment of the present invention. That is, it is predetermined that QPSK is used as a modulation method for all blocks for the header portion 302 stored after the
次に、図7を用いて、送信信号44(図6参照)のヘッダ部302のフレーム形式の例について説明する(適宜図4,6参照)。図7は、送信信号44のヘッダ部302のフレーム形式の例を示す図である。
図7において、ヘッダ部302には、送信データ40から読み取られた発信元アドレス311と送信先アドレス312が格納される。次に、速度電力制御部117によって定められた変調方式(速度)である、データ部の速度設定情報313が格納される。その次には、データ部の速度設定情報313以外の送信電力強度などの通信制御情報314が格納される。そして、フレームの最後には、ブロック単位で誤り検出を行うために、CRC(Cyclic Redundancy Check)符号315が格納される。ただし、誤り検出が行えれば、他の誤り検出符号を用いてもかまわない。
Next, an example of the frame format of the header portion 302 of the transmission signal 44 (see FIG. 6) will be described using FIG. 7 (see FIGS. 4 and 6 as appropriate). FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the frame format of the header portion 302 of the transmission signal 44.
In FIG. 7, the header section 302 stores a source address 311 and a destination address 312 read from the
なお、すべてのブロック毎の受信の正否(正しく受信できたか、または符号誤りが検出されたか)を知るためには、ヘッダ部302の情報を、すべてのブロックによって伝送する必要がある。そこで、すべてのブロックによって、同じヘッダ部302の情報が伝送される。 In addition, in order to know whether each block is received correctly (whether it has been received correctly or whether a code error has been detected), it is necessary to transmit the information of the header section 302 by all the blocks. Therefore, the information of the same header part 302 is transmitted by all the blocks.
(送信側におけるAck信号の受信処理)
次に、受信したAck信号に対する処理について、図8、図9を用いて説明する。図8は、Ack信号45(図3参照)のフレーム形式の例を示す図である。図9は、Ack信号45のヘッダ402のフレーム形式の例を示す図である。
Ack信号45のフレーム形式は、図8に示すように、同期401とヘッダ402によって構成される。
ヘッダ402に格納される情報は、図9に示すように、発信元アドレス411、送信先アドレス412、データ部の速度設定情報413、ヘッダ部のブロック毎の受信正否情報414、データ部の受信正否情報415およびCRC符号416である。なお、ヘッダ部のブロック毎の受信正否情報414およびデータ部の受信正否情報415は、ヘッダ解析部116(図4参照)によって抽出される。
(Reception processing of Ack signal on transmission side)
Next, processing for the received Ack signal will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a frame format of the Ack signal 45 (see FIG. 3). FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a frame format of the header 402 of the
The frame format of the
As shown in FIG. 9, the information stored in the header 402 includes a
図4に戻って(適宜8,9参照)、通信路70を介して受信したAck信号45は、一旦、バッファメモリ(不図示)に蓄積される。その際、図8に示すようにデータ部を有しないことが検出されるため、Ack信号45であることが判別される。そして、受信増幅器110によって、信号のレベルが調整され、AD変換器111によってディジタル信号に変換され、同期信号除去部112によって同期信号が除去され、GI除去部113によってガードインターバルが除去される。そして、FFT部114において、フーリエ変換によって、IQ座標(直交座標)の値(IQデータ)に変換される。そして、デマッパ部115では、すべてのブロックに対してQPSKによって復調され、IQデータが受信データ41に変換される。すなわち、Ack信号45に格納されたヘッダ402の情報が取得される。
Returning to FIG. 4 (see 8, 9 as appropriate), the
受信データ41から、ヘッダ解析部116によって、図9に示したヘッダ部のブロック毎の受信正否情報414およびデータ部の受信正否情報415が抽出される。そして、ヘッダ部のブロック毎の受信正否情報414は、受信正否情報52として、速度電力制御部117に送信される。
また、データ部の受信正否情報415は、データ部302(図6参照)が正しく受信されたか否かを表す。もし、データ部303が正しく受信されていない場合には、送信側1aから再送することで、通信の信頼性を確保する。
速度電力制御部117では、受信正否情報52が所定の個数(または、所定の期間)について累積されて、最終的には速度設定情報51を決定することになるが、詳細については後述する。
The
Further, the data portion reception correct /
In the speed
(受信側における受信処理)
まず、送信信号44(図3参照)を受信したときの処理について、図10を用いて説明する(適宜図6,7,9参照)。
通信路70を介して受信された送信信号44(図3参照)は、受信増幅器110によって、信号レベルが調整される。そして、一旦、バッファメモリ(不図示)に蓄積される。その際、図6に示すようにデータ部303を有することが検出されるため、Ack信号45ではないことが判別される。
受信増幅器110によってレベル調整された信号は、AD変換器111によってディジタル信号に変換され、同期信号除去部112によって同期信号が除去され、GI除去部113によってガードインターバルが除去される。そして、FFT部114において、フーリエ変換によって、IQ座標(直交座標)の値(IQデータ)に変換される。そして、デマッパ部115によって、IQデータが変換されて、バッファメモリ(不図示)に蓄積され、受信データ41として取得される。
(Reception processing on the receiving side)
First, processing when the transmission signal 44 (see FIG. 3) is received will be described using FIG. 10 (see FIGS. 6, 7, and 9 as appropriate).
The signal level of the transmission signal 44 (see FIG. 3) received via the
The signal whose level is adjusted by the
なお、調整したレベルに係る受信ゲイン情報54は、受信電力強度の演算に使用するために、速度電力制御部117に送信される。
また、IQデータ情報53は、受信電力強度の演算に使用するために、速度電力制御部117に送信される。
また、デマッパ部115においては、ヘッダ部302に対する変調方式はQPSKと定められているため、すべてのブロック(キャリア)に対して、QPSKにより復調される。一方、データ部303に対しては、ヘッダ解析部116によって抽出されたデータ部の速度設定情報313が、速度電力制御部117に送信される。その後、速度電力制御部117から、速度設定情報51として、デマッパ部115に送信され、データ部303の復調のために用いられる。
また、ヘッダ解析部116では、CRC符号315を用いて、ヘッダ部302に対して、ブロック単位で誤り検出を行い、受信したヘッダ部302の情報に誤りが有るか無いかの検出を行う。例えば、誤りが検出されない場合には、ビットを立てず(ビットを0にし)、誤りが検出された場合には、ビットを立てて(ビットを1にして)、受信正否情報52として、ヘッダ生成部102に送信する。そして、その受信正否情報52は、Ack信号45(図8参照)のヘッダ402に、ヘッダ部のブロック毎の受信正否情報414として、格納される。
さらに、処理部10では、データ部303の最後に付加されたCRC符号(不図示)を用いて、データ部303の符号誤り検出を行い、受信したデータ部303の情報に誤りが有るか無いかの検出を行う。例えば、誤りが検出されない場合には、ビットを立てず(ビットを0にし)、誤りが検出された場合には、ビットを立てて(ビットを1にして)、受信正否情報52として、ヘッダ生成部102に送信する。そして、その受信正否情報52は、Ack信号45のヘッダ402に、データ部の受信正否情報415として、格納される。
The reception gain information 54 relating to the adjusted level is transmitted to the speed
Further, the IQ data information 53 is transmitted to the speed
Further, in the
In addition, the
Further, the
(受信側におけるAck信号の送出処理)
Ack信号45(図3参照)を生成する処理について、図10を用いて説明する(適宜図8,9参照)。図10は、OFDM通信装置(受信側)1bの処理の流れを示す図である。
Ack信号45は、図8に示すようなフレーム形式であり、同期401とヘッダ402のみから構成される。
まず、前述の受信処理において、受信データ41がバッファメモリ(不図示)に蓄積されると、同期信号生成部101が、記憶部30(図2参照)から既に作成済の同期信号を読み出す。そして、その同期信号は、DA変換器106を介してアナログ信号に変換され、バッファメモリ(不図示)に蓄積され、送信増幅器107によって信号レベルが調整されて伝送路70へ出力される。なお、同期信号は、同期信号生成部101が新たに生成してもかまわない。
次に、ヘッダ生成部102は、ヘッダ解析部116によって受信データ41から抽出された発信元アドレス411と送信先アドレス412をアドレス情報56として取得し、速度電力制御部117からデータ部の速度設定情報413を取得し、ヘッダ解析部116からヘッダ部のブロック毎の受信正否情報414とデータ部の受信正否情報415を受信正否情報52として取得し、さらに、CRC符号416を付加して、ヘッダ402を生成する。そして、マッパ部103ではQPSKによってIQ座標(直交座標)の値(IQデータ)に変換される。そして、それ以降の処理である、IFFT部104、GI付加部105、DA変換器106および送信増幅器107における処理は、前述の送信側における送信信号44の送出処理と同様であるので、説明を省略する。
(Ack signal transmission processing on the receiving side)
Processing for generating the Ack signal 45 (see FIG. 3) will be described with reference to FIG. 10 (see FIGS. 8 and 9 as appropriate). FIG. 10 is a diagram illustrating a processing flow of the OFDM communication apparatus (reception side) 1b.
The
First, in the reception process described above, when
Next, the
ここで、本発明の実施形態に係るOFDM通信装置1において、主要部となるヘッダ解析部116の処理と速度電力制御部117の処理について、詳細に説明する。
Here, in the
(ヘッダ解析部116の処理)
まず、送信側1aにおけるヘッダ解析部116の処理について、図4を用いて説明する(適宜図9参照)。
ヘッダ解析部116は、Ack信号45(図8参照)に格納されているヘッダ402を抽出する。そして、抽出したヘッダ部のブロック毎の受信正否情報414に関しては、CRC符号を用いて、ブロック毎に受信正(誤りが検出されず正しく受信)と受信否(誤りが検出された)を判定し、受信正否情報52として、速度電力制御部117に送信する。
(Processing of header analysis unit 116)
First, the processing of the
The
次に、受信側1bにおけるヘッダ解析部116の処理について、図10を用いて説明する(適宜図7参照)。
ヘッダ解析部116は、送信信号44(図6参照)に格納されているヘッダ部302を抽出する。そして、発信元アドレス311と送信先アドレス312は、Ack信号45(図8参照)に格納するために、アドレス情報56としてヘッダ生成部102に送信される。また、データ部の速度設定情報313は、速度設定情報51として、速度電力制御部117に送信され、デマッパ部115における復調に使用される。さらに、ヘッダ解析部116は、CRC符号315を用いて、ブロック毎に誤り検出を実行し、受信正か否かを判定する。その判定結果は、受信正否情報52として、ヘッダ生成部102に送信され、Ack信号45に格納される。
Next, processing of the
The
(速度電力制御部117の処理)
次に、速度電力制御部117の処理について、図11を用いて説明する(適宜図4,10参照)。図11は、速度電力制御部117における速度設定情報51の算出方法を示す図である。
速度電力制御部117は、速度設定情報51を算出するために、ヘッダ解析部116から受信正否情報52、FFT部114からIQデータ情報53、および受信増幅器110から受信ゲイン情報54を取得する。
受信正否情報52はブロック毎のBER(Bit Error Rate)計算部611に入力される。そして、所定の個数(または、所定の期間)の受信正否情報52が入力されると、受信正の数(正しく受信した数)と受信否の数(誤り検出された数)とが別個にブロック毎に累積され、記憶部30に記憶され、受信否の数を入力された受信正否情報52の合計数で除算することによって、ブロック毎のBERが計算される。なお、前述した所定の個数(あるいは、所定の期間)は、通信路の品質変化のスパンより短く設定されることが好ましい。
(Processing of speed power control unit 117)
Next, the processing of the speed
In order to calculate the
The reception correct /
また、IQデータ情報53は受信電力強度算出部613に入力される。そして、IQデータから振幅値(電力強度)を求め、その振幅値を、受信ゲイン情報54によって補正し、受信電力強度を算出する。この演算によって、キャリアごとの受信電力強度が求められる。
ただし、ここで求められた受信電力強度は、雑音が重畳した信号の電力強度となっている。したがって、受信電力強度算出部613において、S/N比を推定することになる。
Further, the IQ data information 53 is input to the received power
However, the received power intensity obtained here is the power intensity of a signal on which noise is superimposed. Therefore, the received power
次に、受信電力強度算出部613で算出したブロック毎の受信電力強度は、ブロック毎の最小S/N比算出部614に入力される。そして、ブロック毎の最小となるS/N比が算出される。
例えば、外部からの雑音(通信路において重畳する雑音)が少ないと推測される場合には、IQデータに含まれる雑音(N)は、受信増幅器110やAD変換器111などで発生する雑音が支配的であると考えられる。したがって、この雑音の電力強度は、予め測定しておくことが可能であり、記憶部30に記憶しておく。そして、S/N比の算出の際に、記憶部30から、この雑音の電力強度を読み出して、キャリア毎に、S/N比を推定することが可能となる。
一方、外部からの雑音が大きいと推測される場合には、変調方式とBERとからS/N比を推定する方法(既知の方法)を用いて、S/N比を算出することが可能となる。すなわち、変調方式はQPSKであって、BERはブロック毎のBER計算部611から取得されるので、これらの変調方式とBERとを用いて、S/N比を推定することが可能となる。なお、変調方式とBERとS/N比との関係を関連付けたテーブル、あるいは数式などは、記憶部30に記憶しておく。
Next, the reception power intensity for each block calculated by the reception power
For example, when it is estimated that there is little external noise (noise superimposed on the communication channel), the noise (N) included in the IQ data is dominated by the noise generated by the
On the other hand, when it is estimated that the noise from the outside is large, it is possible to calculate the S / N ratio using a method (known method) for estimating the S / N ratio from the modulation method and the BER. Become. That is, since the modulation scheme is QPSK and the BER is acquired from the
そして、外部からの雑音が少ないと推測される場合について求めたS/N比(請求項に記載の第1のS/N比)と、外部からの雑音が大きいと推測される場合について求めたS/N比(請求項に記載の第2のS/N比)とを比較して、より小さいS/N比を算出する。
このようにして、ブロック毎の最小S/N比算出部614によって、ブロック毎の最小のS/N比が算出される。
Then, the S / N ratio (first S / N ratio described in the claims) obtained for the case where it is estimated that the noise from the outside is small and the case where the noise from the outside is estimated to be large were obtained. A smaller S / N ratio is calculated by comparing the S / N ratio (the second S / N ratio described in the claims).
In this way, the minimum S / N ratio for each block is calculated by the minimum S / N
そして、ブロック毎の速度決定部612に対して、ブロック毎のBER計算部611からブロック毎のBER、ブロック毎の最小S/N比算出部614からブロック毎の最小のS/N比が入力される。ここで、S/N比とBERとから速度(変調方式)を決定する方法(既知の方法)を用いて、速度を決定する。本発明の実施形態では、最小のS/N比が入力されているので、安全側(符号誤りが発生しにくい)で速度(変調方式)を決定することが可能となる。
このようにして、速度電力制御部117によって、速度設定情報51が生成される。
Then, a BER for each block is input from the
In this way, the
(変形例)
次に、通信線を用いて、OFDM通信装置間で通信を行う場合に、すべてのブロックを用いて送信するのではなく、送信するブロックを選択して、選択したブロックの数に合わせて、送信電力を制御する方法について、図12と図13を用いて説明する。図12は、通信線に複数のOFDM通信装置が接続されている状態を示す図である。図13の(a)は、すべてのブロックを送信する場合の電力を示す図であり、(b)は一部のブロックを送信する場合の電力を示す図である。
(Modification)
Next, when communication is performed between OFDM communication apparatuses using a communication line, transmission is not performed using all blocks, but is selected according to the number of selected blocks. A method for controlling the power will be described with reference to FIGS. FIG. 12 is a diagram illustrating a state in which a plurality of OFDM communication apparatuses are connected to the communication line. (A) of FIG. 13 is a figure which shows the electric power in the case of transmitting all the blocks, (b) is a figure which shows the electric power in the case of transmitting some blocks.
一般的に、通信線は、長くなる(遠くへ行く)ほど、通信周波数帯域の減衰量が増加するとともに、高周波帯域の減衰量が著しく大きくなる。そして、減衰量が大きくなると、S/N比が小さくなり、符号誤りが増加するために、通信の速度を上げることができなくなる。
このことを、図12に示すケースで説明する。OFDM通信装置701とOFDM通信装置702の間の距離は、OFDM通信装置701とOFDM通信装置703の間の距離より短い。したがって、OFDM通信装置701とOFDM通信装置702の間では、信号の減衰が少ないのに対して、OFDM通信装置701とOFDM通信装置703の間では、信号の減衰が大きくなる。したがって、OFDM通信装置701が、OFDM通信装置702と通信する場合と、OFDM通信装置703と通信する場合とで、ブロック当たりに対して同じ送信電力で通信したとすると、OFDM通信装置703における受信電力強度は、OFDM通信装置702における受信電力強度より小さくなる。そこで、OFDM通信装置703では、S/N比が小さく(悪く)なって、正常に受信できないことが想定される。
Generally, as the communication line becomes longer (goes farther), the attenuation amount in the communication frequency band increases and the attenuation amount in the high frequency band becomes remarkably large. When the amount of attenuation increases, the S / N ratio decreases and the code error increases, so that the communication speed cannot be increased.
This will be described with reference to the case shown in FIG. The distance between the
したがって、遠い距離の地点に信号を伝送する場合には、予め送信するブロックとして低域周波数帯のものを選択して、その選択したブロックの送信電力を、送信増幅器の最大限の性能の範囲内で、上昇させる制御を行う。 Therefore, when transmitting a signal to a distant point, select a block in the low frequency band as a block to be transmitted in advance, and set the transmission power of the selected block within the range of the maximum performance of the transmission amplifier. Then, control to raise.
図13は、その制御を模式的に示している。図13(a)は、すべてのブロックを使用した場合の電力を示している。一方、図13(b)では、低域の2ブロックを選択して、電力を増加した場合を示している。 FIG. 13 schematically shows the control. FIG. 13A shows power when all the blocks are used. On the other hand, FIG. 13B shows a case where power is increased by selecting two low-frequency blocks.
例えば、前述の電力の制御方法に関しては、予め、送信するブロック数と送信電力とを関係付けたテーブルを記憶部30に記憶しておき、速度電力制御部117が、記憶部30に記憶したテーブルから、送信するブロック数に対応する送信電力を読み出して、マッパ部103または送信増幅器107に送信電力強度情報55として送信して制御することが考えられる。
この際、送信するブロック数と送信電力との関係は、送信電力が常に一定となるように関係付けてもよいが、これに限られるものではない。
For example, regarding the power control method described above, a table in which the number of blocks to be transmitted and transmission power are associated with each other is stored in the
At this time, the relationship between the number of blocks to be transmitted and the transmission power may be related so that the transmission power is always constant, but is not limited to this.
1,1a,1b OFDM通信装置
10 処理部
20 入出力部
30 記憶部
44 送信信号
45 Ack信号
51 速度設定情報
52 受信正否情報
53 IQデータ情報
54 受信ゲイン情報
55 送信電力強度情報
56 アドレス情報
101 同期信号生成部
102 ヘッダ生成部
103 マッパ部
104 IFFT部
105 GI付加部
106 DA変換器
107 送信増幅器
110 受信増幅器
111 AD変換器
112 同期信号除去部
113 GI除去部
114 FFT部
115 デマッパ部
116 ヘッダ解析部
117 速度電力制御部
1, 1a, 1b
Claims (5)
前記OFDM通信装置は、処理部を備え、
前記処理部は、
前記複数キャリアを、隣接するキャリアを一まとめにしたブロックを単位とする複数のブロックに区分し、
前記ブロックの一つに属するキャリアに対して、同じ変調方式を用いて変調し、
前記フレームに格納される前記OFDMシンボルの位置が、予め定められた位置に該当する場合には、前記送信データに対して、すべてのブロックで同じ変調方式を用いてOFDMシンボルを生成すること、
を特徴とするOFDM通信装置。 A plurality of carriers are arranged at equal intervals on the frequency axis, transmission data is modulated and converted into OFDM symbols, and a synchronization signal is arranged at the head, and then communication is performed using a frame configured by storing the OFDM symbols. In an OFDM communication device,
The OFDM communication apparatus includes a processing unit,
The processor is
Dividing the plurality of carriers into a plurality of blocks each having a block in which adjacent carriers are grouped together;
Modulate the carrier belonging to one of the blocks using the same modulation scheme,
If the position of the OFDM symbol stored in the frame corresponds to a predetermined position, generating the OFDM symbol using the same modulation scheme in all blocks for the transmission data;
An OFDM communication apparatus characterized by the above.
前記処理部は、
前記誤り検出符号が付加されたフレームを受信したとき、誤り検出を実行し、
前記誤り検出の結果を通信相手のOFDM通信装置に返信すること、
を特徴とする請求項1に記載のOFDM通信装置。 An error detection code is added to the frame so that a code error can be detected for each block with respect to the OFDM symbol corresponding to the predetermined position,
The processor is
When a frame with the error detection code added is received, error detection is performed,
Returning the error detection result to the OFDM communication apparatus of the communication partner;
The OFDM communication apparatus according to claim 1.
前記誤り検出の結果を予め定めた数または期間に達するまで取得し、誤り検出された数を累積して、取得した前記誤り検出の結果の数で除算して符号誤り率を算出し、
前記符号誤り率と前記予め定められた位置に該当する前記OFDMシンボルの変調に用いた変調方式とを用いて、記憶部に記憶されている符号誤り率と変調方式とS/N比との関係を関連付けた情報を参照することによって、第1のS/N比を算出し、
復調前のIQデータから受信電力強度を算出し、前記記憶部に記憶されている予め測定された前記OFDM通信装置の受信系のアナログ雑音の電力強度を読み出して、前記IQデータからの受信電力強度と前記受信系のアナログ雑音の電力強度との比を算出することによって、第2のS/N比を算出し、
前記第1のS/N比と前記第2のS/N比を比較することによって、小さな方のS/N比を算出し、
前記小さな方のS/N比と前記符号誤り率とを用いて、前記記憶部に記憶されている符号誤り率と変調方式とS/N比との関係を関連付けた情報を参照することによって、前記予め定められた位置に該当する前記OFDMシンボル以外の前記送信データに対して、前記ブロック毎に変調方式を決定すること、
を特徴とする請求項2に記載のOFDM通信装置。 The processor is
Obtaining the error detection results until a predetermined number or period is reached, accumulating the number of error detections, and dividing by the number of the acquired error detection results to calculate a code error rate;
Using the code error rate and the modulation scheme used to modulate the OFDM symbol corresponding to the predetermined position, the relationship between the code error rate, the modulation scheme, and the S / N ratio stored in the storage unit By calculating the first S / N ratio by referring to the information associated with
The received power intensity is calculated from the IQ data before demodulation, the power intensity of the analog noise of the reception system of the OFDM communication apparatus measured in advance stored in the storage unit is read, and the received power intensity from the IQ data is read And calculating the ratio of the power intensity of the analog noise of the receiving system to calculate the second S / N ratio,
By comparing the first S / N ratio and the second S / N ratio, the smaller S / N ratio is calculated,
By using the smaller S / N ratio and the code error rate, by referring to the information associated with the relationship between the code error rate, the modulation scheme, and the S / N ratio stored in the storage unit, Determining a modulation scheme for each block for the transmission data other than the OFDM symbol corresponding to the predetermined position;
The OFDM communication apparatus according to claim 2.
送信に使用する1以上の前記ブロックの数を選択し、
記憶部に記憶されている送信するブロック数と送信電力とを関連付けた情報を参照することによって、
送信に使用される前記ブロックに属するキャリアの送信電力を、すべてのブロックが送信される場合のキャリアの送信電力よりも上昇させること、
を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のOFDM通信装置。 The processor is
Select the number of one or more blocks to be used for transmission,
By referring to the information associated with the number of blocks to be transmitted and the transmission power stored in the storage unit,
Raising the transmission power of the carrier belonging to the block used for transmission above the transmission power of the carrier when all blocks are transmitted;
The OFDM communication apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein:
前記OFDM通信装置は、処理部と記憶部を備え、
前記処理部は、
前記複数キャリアを、隣接するキャリアを一まとめにしたブロックを単位とする複数のブロックに区分し、
前記ブロックの一つに属するキャリアに対して、同じ変調方式を用いて変調し、
前記フレームに格納される前記OFDMシンボルの位置が、予め定められた位置に該当する場合には、前記送信データに対して、すべてのブロックで同じ変調方式を用いてOFDMシンボルを生成し、
前記フレームには、前記予め定められた位置に該当する前記OFDMシンボルに対してブロック毎に符号誤り検出が可能なように誤り検出符号を付加して、通信相手のOFDM通信装置に送信し、
前記通信相手のOFDM通信装置から、前記誤り検出の結果を受信し、
前記誤り検出の結果を予め定めた数または期間に達するまで取得し、誤り検出された数を累積して、取得した前記誤り検出の結果の数で除算して符号誤り率を算出し、
前記符号誤り率と前記予め定められた位置に該当する前記OFDMシンボルの変調に用いた変調方式とを用いて、前記記憶部に記憶されている符号誤り率と変調方式とS/N比との関係を関連付けた情報を参照することによって、第1のS/N比を算出し、
復調前のIQデータから受信電力強度を算出し、前記記憶部に記憶されている予め測定された前記OFDM通信装置の受信系のアナログ雑音の電力強度を読み出して、前記IQデータからの受信電力強度と前記受信系のアナログ雑音の電力強度との比を算出することによって、第2のS/N比を算出し、
前記第1のS/N比と前記第2のS/N比を比較することによって、小さな方のS/N比を算出し、
前記小さな方のS/N比と前記符号誤り率とを用いて、前記記憶部に記憶されている符号誤り率と変調方式とS/N比との関係を関連付けた情報を参照することによって、前記予め定められた位置に該当する前記OFDMシンボル以外の前記送信データに対して、前記ブロック毎に変調方式を決定すること、
を特徴とする適応速度制御方法。 A plurality of carriers are arranged at equal intervals on the frequency axis, transmission data is modulated and converted into OFDM symbols, and a synchronization signal is arranged at the head, and then communication is performed using a frame configured by storing the OFDM symbols. An adaptive speed control method used in an OFDM communication apparatus, comprising:
The OFDM communication apparatus includes a processing unit and a storage unit,
The processor is
Dividing the plurality of carriers into a plurality of blocks each having a block in which adjacent carriers are grouped together;
Modulate the carrier belonging to one of the blocks using the same modulation scheme,
When the position of the OFDM symbol stored in the frame corresponds to a predetermined position, for the transmission data, generate an OFDM symbol using the same modulation scheme in all blocks,
In the frame, an error detection code is added so that a code error can be detected for each block with respect to the OFDM symbol corresponding to the predetermined position, and transmitted to the OFDM communication apparatus of the communication partner,
Receiving the error detection result from the communication partner OFDM communication device;
Obtaining the error detection results until a predetermined number or period is reached, accumulating the number of error detections, and dividing by the number of the acquired error detection results to calculate a code error rate;
Using the code error rate and the modulation scheme used for modulation of the OFDM symbol corresponding to the predetermined position, the code error rate, modulation scheme and S / N ratio stored in the storage unit By calculating the first S / N ratio by referring to the information associated with the relationship,
The received power intensity is calculated from the IQ data before demodulation, the power intensity of the analog noise of the reception system of the OFDM communication apparatus measured in advance stored in the storage unit is read, and the received power intensity from the IQ data is read And calculating the ratio of the power intensity of the analog noise of the receiving system to calculate the second S / N ratio,
By comparing the first S / N ratio and the second S / N ratio, the smaller S / N ratio is calculated,
By using the smaller S / N ratio and the code error rate, by referring to the information associated with the relationship between the code error rate, the modulation scheme, and the S / N ratio stored in the storage unit, Determining a modulation scheme for each block for the transmission data other than the OFDM symbol corresponding to the predetermined position;
An adaptive speed control method characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007115810A JP5010970B2 (en) | 2007-04-25 | 2007-04-25 | OFDM communication apparatus and adaptive speed control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007115810A JP5010970B2 (en) | 2007-04-25 | 2007-04-25 | OFDM communication apparatus and adaptive speed control method |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012003194A Division JP5485304B2 (en) | 2012-01-11 | 2012-01-11 | OFDM communication device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008277900A true JP2008277900A (en) | 2008-11-13 |
JP5010970B2 JP5010970B2 (en) | 2012-08-29 |
Family
ID=40055383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007115810A Expired - Fee Related JP5010970B2 (en) | 2007-04-25 | 2007-04-25 | OFDM communication apparatus and adaptive speed control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5010970B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010130200A (en) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Sharp Corp | Transmitting apparatus, receiving apparatus, communication system, and communication method |
JP2013511905A (en) * | 2009-11-17 | 2013-04-04 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Channel quality indicator design for multi-user multiple-input multiple-output in high-speed packet access system |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002247014A (en) * | 2001-02-22 | 2002-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Bit error rate estimation device and its method |
JP2003338851A (en) * | 2001-08-22 | 2003-11-28 | Telecommunication Advancement Organization Of Japan | Communication quality estimation method, communication quality estimation apparatus and communication system |
JP2004201002A (en) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Nippon Television Network Corp | Device and method for detecting reception margin in digital signal transmission system |
WO2005004376A1 (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-13 | Fujitsu Limited | Multi-input multi-output transmission system |
JP2005175878A (en) * | 2003-12-11 | 2005-06-30 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Ofdm modulation signal receiver |
JP2005253021A (en) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | National Institute Of Information & Communication Technology | Base station and communication method |
JP2006025067A (en) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Hitachi Ltd | Adaptive modulating method for multi-carrier communication |
WO2006093093A1 (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Retransmission control scheme and wireless communication apparatus |
JP2007028568A (en) * | 2005-06-14 | 2007-02-01 | Ntt Docomo Inc | Base station, mobile station, and power control method |
JP2007074669A (en) * | 2005-09-09 | 2007-03-22 | Sharp Corp | Receiving apparatus and receiving method |
-
2007
- 2007-04-25 JP JP2007115810A patent/JP5010970B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002247014A (en) * | 2001-02-22 | 2002-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Bit error rate estimation device and its method |
JP2003338851A (en) * | 2001-08-22 | 2003-11-28 | Telecommunication Advancement Organization Of Japan | Communication quality estimation method, communication quality estimation apparatus and communication system |
JP2004201002A (en) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Nippon Television Network Corp | Device and method for detecting reception margin in digital signal transmission system |
WO2005004376A1 (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-13 | Fujitsu Limited | Multi-input multi-output transmission system |
JP2005175878A (en) * | 2003-12-11 | 2005-06-30 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Ofdm modulation signal receiver |
JP2005253021A (en) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | National Institute Of Information & Communication Technology | Base station and communication method |
JP2006025067A (en) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Hitachi Ltd | Adaptive modulating method for multi-carrier communication |
WO2006093093A1 (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Retransmission control scheme and wireless communication apparatus |
JP2007028568A (en) * | 2005-06-14 | 2007-02-01 | Ntt Docomo Inc | Base station, mobile station, and power control method |
JP2007074669A (en) * | 2005-09-09 | 2007-03-22 | Sharp Corp | Receiving apparatus and receiving method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010130200A (en) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Sharp Corp | Transmitting apparatus, receiving apparatus, communication system, and communication method |
JP2013511905A (en) * | 2009-11-17 | 2013-04-04 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Channel quality indicator design for multi-user multiple-input multiple-output in high-speed packet access system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5010970B2 (en) | 2012-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4405994B2 (en) | Apparatus and method for fast feedback information detection in a broadband wireless communication system | |
JP5399412B2 (en) | Wireless communication system and wireless communication method | |
JP3588040B2 (en) | Communication terminal device and base station device | |
JP5355404B2 (en) | Communication control method, mobile station, and base station | |
TWI507066B (en) | Method of arranging a frame for power reduction and transmitter and method of handling power reduction and communication system | |
US8817902B2 (en) | Receiving device, signal processing device, and signal processing method | |
JP2012142932A (en) | Method for decoding ofdm signals subject to narrowband interference | |
JP2009522944A (en) | Method and apparatus for noise estimation in a communication system | |
US20080101489A1 (en) | Method and System for Improving Channel Estimation in a Communications Network | |
JP2007295257A (en) | Noise power calculation means and s/n estimation means | |
US9444575B2 (en) | Wireless communication system, receiver, transmitter, and transmission rate control method | |
JP4623151B2 (en) | Reception device, reception method, and wireless communication system | |
US20150358183A1 (en) | Receiver apparatus and frequency selectivity interference correction method | |
JP5010970B2 (en) | OFDM communication apparatus and adaptive speed control method | |
JP6292755B2 (en) | Transmitter, receiver and transmission method | |
JP5172302B2 (en) | Modulation method selection method for base station apparatus and base station apparatus using the same | |
JP2008135876A (en) | Communication system | |
JP2011109661A (en) | Relaying method in uplink data retransmission and mobile communication system | |
JP5485304B2 (en) | OFDM communication device | |
JP6065100B2 (en) | Receiving apparatus and channel estimation control method in wireless communication system | |
JP5662955B2 (en) | Receiving apparatus and receiving method | |
JP2009100204A (en) | Device, method and system for radio communication | |
JP2007158805A (en) | Ofdm transmitter and method, ofdm receiver and method, and communication program | |
JP5121689B2 (en) | Wireless communication system, relay station apparatus, and wireless communication method | |
JP2006303556A (en) | Radio communication apparatus and method for deciding modulation level |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111011 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120113 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |