[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008267002A - ターントラップ式水洗便器 - Google Patents

ターントラップ式水洗便器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008267002A
JP2008267002A JP2007111802A JP2007111802A JP2008267002A JP 2008267002 A JP2008267002 A JP 2008267002A JP 2007111802 A JP2007111802 A JP 2007111802A JP 2007111802 A JP2007111802 A JP 2007111802A JP 2008267002 A JP2008267002 A JP 2008267002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trap
turn
case
drainage
flush toilet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007111802A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Arashi
謙次郎 嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2007111802A priority Critical patent/JP2008267002A/ja
Publication of JP2008267002A publication Critical patent/JP2008267002A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

【課題】排水の瞬時排出量を多く、水勢を大きくして、汚物を含む汚水の排出性と洗浄性とを向上させることのできるターントラップ式水洗便器を提供する。
【解決手段】便器本体9のボウル6の排水路4に接続してトラップケース3aが設けられ、該トラップケース3a内に、上記排水路4に接続されて、駆動機構により上下回動されるトラップ部1aが設けられたターントラップ式水洗便器において、上記トラップ部1aは、ほぼ上向きの給水姿勢とほぼ横向きの排水姿勢との間で、上記トラップケース3aの後壁部31aとトラップ部1aの先端開口11aとの間には実質的に隙間がない状態で上下回動されるとともに、上記トラップケース3aの排水管部32は、壁排水式の竪排水管7に接続されてなるターントラップ式水洗便器。
【選択図】図1

Description

本発明は、水洗便器に関する。さらに詳しくは、ターントラップ式水洗便器に関する。
従来、住宅等のトイレに設置される水洗便器については、種々の構成と構造とを有するものが提供されており、例えば、ロータンクを備え、ロータンクから瞬時に水を放出して汚物の排出とボウルの洗浄とを行うものが知られている。このロータンク給水方式の水洗便器においては、ボウルよりも高い位置に設けたロータンク内の貯留水をボウル内に供給したときに、それが有する水頭圧により貯留水を、ボウルに接続された封水用のトラップ部を乗り越えさせ、汚物を排出する構造となっている。
しかしながら、ロータンク給水方式の水洗便器においては、汚物排出のために大きな水頭圧を必要とすることから、ロータンクの設置は必要不可欠であり、このため、狭いトイレ空間内でロータンクがその一部を占有することとなる。また、トイレ空間内には、便器以外にも、手洗い器等の付属品やトイレタリーグッズの収納装置も必要であり、ロータンクにスペースを割くことは余り好ましいとはいえない。
一方、マンション等集合住宅においては、設計上の見地から、トイレ内のスペースの問題のみならず、排水を下方に流す床排水方式を採用できない場合がある。この場合は、下記特許文献1に記載のように、壁側に排水口を設ける壁排水方式により、汚物を含む排水を壁外側に設けられた竪排水管に排出する方式が採られる。
すなわち、本願図3に示す縦断面図に示すように、便器本体9は床面に設置され、この便器本体9の上面には蓋体8が開閉自在に取り付けられている。また、壁Wには、上下方向に延在する竪排水管7が埋設され、この竪排水管7はマンション等では上層階と下層階で共用されている。
上記便器本体9内にはボウル6が設けられ、このボウル6の上部内周囲には、ボウル6に洗浄水を供給するためのリム5が形成されるとともに、このボウル6の下部には、上記竪排水管7の方に向けて排水路4が形成されている。また、上記便器本体9内には、排水路4に接続するトラップケース3が設けられ、このトラップケース3内には、上記排水路4に後端開口13が接続された可撓性のトラップ部1が設けられている。このトラップ部1は、例えば、蛇腹状のホースで形成されて、後端開口13側を支点として、先端開口11がほぼ上向きの給水姿勢(実線で示す)とほぼ横向きの排水姿勢(二点鎖線で示す)との間で上下回動するようにされている。
上記トラップ部1の先端開口11の外周には支持リング12が嵌め込まれるとともに、上記トラップケース3の側壁で回動自在に支持した回動軸2のアーム21を上記支持リング12に連結して、回動軸2の回動で支持リング12と先端開口11とが上下回動するように構成されている。
上記回動軸2は電動モータMで駆動されるとともに、上記ボウル6のリム5に洗浄水を供給する配管に電磁弁Vが設けられて、電動モータMと電磁弁Vは、制御装置Cで制御される。すなわち、用便後にスイッチオンすると、電磁弁Vは開き、リム5からボウル6内に洗浄水が給水され、その後に電動モータMが正回転してトラップ部1が排水するように下に回動される。また、スイッチオンから所定時間後にタイマが作動し、電動モータMが逆回転してトラップ部1が給水状態となるように上に回動し、電磁弁Vが閉じてリム5からボウル6内への洗浄水の給水が停止される。
上記トラップケース3には、排水管部32が設けられ、この排水管部32は、上記竪排水管7に緩やかな下り勾配で接続されている。このように、壁排水型のターントラップ式水洗便器を下記特許文献1に記載のように構成すれば、トラップケース3の排水管部32を竪排水管7に向けて緩やかな下り勾配で接続することにより、トラップ部1がほぼ横向きの排水姿勢に下に回動されたときでも、汚水をスムースに竪排水管7に排水できる効果があると記載されている。
特開2005−155146号公報(第1〜4頁、第1図、第2図)
しかしながら上記特許文献1に記載のターントラップ式水洗便器においては、本願図4に模式的に示すように、トラップ部1の先端開口11と、トラップケース3の後壁部31との間に隙間が形成されているため、瞬時に排出されるべき汚物を含む排水が、ダラダラとトラップケース3内に洩れるという問題がある。その結果、本願図5に模式的に示すように、洗浄水の持つ位置エネルギーがロスして排水管部32に排出する勢いが悪くなり、洗浄効率が劣るという問題がある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、排水の瞬時排出量を多く、水勢を大きくして、汚物を含む汚水の排出性と洗浄性とを向上させることのできるターントラップ式水洗便器を提供することを、その課題とする。
上記課題を解決するために、本発明においては、つぎのような技術的手段を講じている。すなわち、請求項1に記載の発明によれば、便器本体のボウルの排水路に接続してトラップケースが設けられ、該トラップケース内に、上記排水路に接続されて、駆動機構により上下回動されるトラップ部が設けられたターントラップ式水洗便器において、上記トラップ部は、ほぼ上向きの給水姿勢とほぼ横向きの排水姿勢との間で、上記トラップケースの後壁部とトラップ部の先端開口との間には実質的に隙間がない状態で上下回動されるとともに、上記トラップケースの排水管部は、壁排水式の竪排水管に接続されてなるターントラップ式水洗便器が提供される。
請求項2に記載のターントラップ式水洗便器は、請求項1に記載の発明に加えて、上記トラップ部が可撓性プラスチックスから構成される。可撓性プラスチックスとしては、塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン等の合成樹脂を蛇腹状のホースに加工したものをあげることができる。
請求項3に記載のターントラップ式水洗便器は、請求項1に記載の発明に加えて、上記駆動機構が電動モータとされるとともに、制御装置で上下回動を制御される。この制御装置はスイッチ操作で上記トラップ部を排水姿勢にするとともに、リムからの給水を指令し、また、タイマ等を組み込むことにより一定時間経過後に、上記トラップ部を給水姿勢に戻し、給水を停止させる等の操作を制御する。
請求項1に記載の発明にかかるターントラップ式水洗便器は上記のとおりであり、便器本体のボウルの排水路に連設されるトラップケース内に設けられ、駆動機構により上下に回動されるトラップ部が、ほぼ上向きの給水姿勢とほぼ横向きの排水姿勢との間で、上記トラップケースの後壁部とトラップ部の先端開口との間には実質的に隙間がない状態で上下回動されるため、シールされた状態でトラップ部は下に回動し、トラップ部の先端開口とトラップケースの後壁部との隙間から排水が、ダラダラとトラップケース内に洩れることを防ぐことができる。
そして、洗浄水の持つ位置エネルギーが排水姿勢直前まで保たれるため、汚物を含む排水が排水姿勢で瞬時に排出され、排出量を多く、水勢を大きくして、上記排水を汚物と共に一挙に排水管部に押し流し、竪排水管に流し込むことができる。
請求項2に記載のターントラップ式水洗便器は上記のとおりであり、請求項1のターントラップ式水洗便器の有する効果に加え、上記トラップ部が可撓性プラスチックスからなるため、ホース等への成型が容易であり、かつ、耐久性のあるものとすることができる。
請求項3に記載のターントラップ式水洗便器は上記のとおりであり、請求項1のターントラップ式水洗便器の有する効果に加え、上記駆動機構が電動モータとされるとともに、制御装置で上下回動を制御されるため、タイマ等を組み込むことによりワンタッッチで用が済んだ後、排水を流し、また元の状態に戻すことができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明にかかるターントラップ式水洗便器の要部を示す縦断面図である。図1において、トラップ部1aは、トラップケース3aの側壁で回動自在に支持した回動軸2を図外制御装置で制御することにより上下に回動される。すなわち、トラップ部1aの先端開口11aの外周に嵌め込まれた支持リング12aにアーム21を連結し、回動軸2の回動を支持リング12aに伝えて支持リング12aと先端開口11aとが上下に回動するように構成されている。
このとき、上向きの給水姿勢から横向きの排水姿勢に転じる直前の段階で、上記トラップケース3aの後壁部31aとトラップ部1aの先端開口11aとの間に実質的に隙間が生じないようにされている。したがって、シールされた状態でトラップ部1aは下に回動し、本願図4に示すように、トラップ部1aの先端開口11aと、トラップケース3aの後壁部31aとの隙間から排水が、ダラダラとトラップケース3a内に洩れることを防ぐことができる。
図2は、上記のように構成した本発明にかかるターントラップ式水洗便器において、トラップ部1aをほぼ横向きの排水姿勢にした状態を示す説明図である。上記したように、洗浄水の持つ位置エネルギーが図1に示す状態で保たれ、汚物を含む排水が排水姿勢で瞬時に排出されるため、排出量を多く、水勢を大きくして、上記排水を一挙に排水管部に押し流すことができる。
上記のように構成することにより、ターントラップ式水洗便器を用いても、ロータンク給水方式と同様な排水性と洗浄性を得ることが可能となり、さらにトイレ内でロータンクの占めるスペースを有効に利用することができるとともに、節水化、静音化も図ることができる。
本発明にかかるターントラップ式水洗便器の要部を示す縦断面図である。 上記ターントラップ式水洗便器において、トラップ部をほぼ横向きの排水姿勢にした状態を示す説明図である。 公知のターントラップ式水洗便器を示す縦断面図である。 公知のターントラップ式水洗便器の問題点を模式的に示す説明図である。 公知のターントラップ式水洗便器の問題点を模式的に示す説明図である。
符号の説明
1 公知のトラップ部
1a 本発明にかかるトラップ部
11 公知の先端開口
11a 本発明にかかる先端開口
12 公知の支持リング
12a 本発明にかかる支持リング
13 公知の後端開口
13a 本発明にかかる後端開口
2 回動軸
21 アーム
3 公知のトラップケース
3a 本発明にかかるトラップケース
31 公知の後壁部
31a 本発明にかかる後壁部
32 排水管部
4 排水路
5 リム
6 ボウル
7 竪排水管
8 蓋体
9 便器本体
C 制御装置
M 電動モータ
V 電磁弁
W 壁

Claims (3)

  1. 便器本体のボウルの排水路に接続してトラップケースが設けられ、該トラップケース内に、上記排水路に接続されて、駆動機構により上下回動されるトラップ部が設けられたターントラップ式水洗便器において、上記トラップ部は、ほぼ上向きの給水姿勢とほぼ横向きの排水姿勢との間で、上記トラップケースの後壁部とトラップ部の先端開口との間には実質的に隙間がない状態で上下回動されるとともに、上記トラップケースの排水管部は、壁排水式の竪排水管に接続されてなるターントラップ式水洗便器。
  2. 上記トラップ部が可撓性プラスチックスからなる請求項1に記載のターントラップ式水洗便器。
  3. 上記駆動機構が電動モータとされるとともに、制御装置で上下回動を制御される請求項1に記載のターントラップ式水洗便器。
JP2007111802A 2007-04-20 2007-04-20 ターントラップ式水洗便器 Withdrawn JP2008267002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111802A JP2008267002A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 ターントラップ式水洗便器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111802A JP2008267002A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 ターントラップ式水洗便器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008267002A true JP2008267002A (ja) 2008-11-06

Family

ID=40046851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007111802A Withdrawn JP2008267002A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 ターントラップ式水洗便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008267002A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102713098A (zh) * 2010-12-14 2012-10-03 李钟寅 可调式双直管节水坐便器
CN114411910A (zh) * 2022-02-10 2022-04-29 泉州科牧智能厨卫有限公司 排污控制方法、排污控制装置和马桶
CN114457888A (zh) * 2022-02-10 2022-05-10 泉州科牧智能厨卫有限公司 排污控制方法、排污控制装置和马桶
WO2023151390A1 (zh) * 2022-02-10 2023-08-17 泉州科牧智能厨卫有限公司 排污控制方法、排污控制装置和马桶
US12245727B2 (en) 2019-07-25 2025-03-11 Stephen John THOMSON Toilet module

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1060987A (ja) * 1996-08-26 1998-03-03 Matsushita Electric Works Ltd 水洗便器
JPH11210054A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Matsushita Electric Works Ltd 水洗便器
JP2005155146A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd ターントラップ式水洗便器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1060987A (ja) * 1996-08-26 1998-03-03 Matsushita Electric Works Ltd 水洗便器
JPH11210054A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Matsushita Electric Works Ltd 水洗便器
JP2005155146A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd ターントラップ式水洗便器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102713098A (zh) * 2010-12-14 2012-10-03 李钟寅 可调式双直管节水坐便器
CN102713098B (zh) * 2010-12-14 2014-02-05 李钟寅 可调式双直管节水坐便器
US12245727B2 (en) 2019-07-25 2025-03-11 Stephen John THOMSON Toilet module
CN114411910A (zh) * 2022-02-10 2022-04-29 泉州科牧智能厨卫有限公司 排污控制方法、排污控制装置和马桶
CN114457888A (zh) * 2022-02-10 2022-05-10 泉州科牧智能厨卫有限公司 排污控制方法、排污控制装置和马桶
WO2023151390A1 (zh) * 2022-02-10 2023-08-17 泉州科牧智能厨卫有限公司 排污控制方法、排污控制装置和马桶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877034B2 (ja) ターントラップ式水洗便器
JP2017014703A (ja) 便器装置、および局部洗浄装置
JP2013510969A (ja) トイレ水洗装置組立体およびシーケンス
JP2008267002A (ja) ターントラップ式水洗便器
JP2014169580A (ja) 水洗大便器
JP2007063980A (ja) 便器洗浄装置及び洗浄方法
JP5834161B2 (ja) 節水便器
JP4927107B2 (ja) ターントラップ式水洗便器
JP4304461B2 (ja) ターントラップ式水洗便器
JP4265507B2 (ja) 水洗便器
JP2010236201A (ja) 水洗大便器
JP2016108784A (ja) 可動トラップ式水洗便器
WO2021229971A1 (ja) 水洗便器
JP5590499B2 (ja) 洗落し式水洗便器
JP2009155871A (ja) 仮設トイレ
JP2008291568A (ja) 水洗便器の洗浄構造および洗浄方法
JP2011111780A (ja) 排水構造
JP6497610B2 (ja) 便器装置
KR101789012B1 (ko) 유연성 트랩
JP4188272B2 (ja) 便器装置
KR100352822B1 (ko) 양변기용 생활하수 재활용장치
JP2006028757A (ja) 水道直圧式大便器
JP2008050898A (ja) 洋風便器装置
KR101476620B1 (ko) 초절수 및 소리저감형 양변기
JP2011214277A (ja) 水洗大便器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110624

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20111202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761