JP2008262077A - イメージングユニットおよび画像形成装置 - Google Patents
イメージングユニットおよび画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008262077A JP2008262077A JP2007105552A JP2007105552A JP2008262077A JP 2008262077 A JP2008262077 A JP 2008262077A JP 2007105552 A JP2007105552 A JP 2007105552A JP 2007105552 A JP2007105552 A JP 2007105552A JP 2008262077 A JP2008262077 A JP 2008262077A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- intermediate transfer
- imaging unit
- photoreceptor
- photoconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
【解決手段】表面に画像が形成される感光体5を回転可能に保持する感光体フレーム14と、感光体フレーム14と互いに揺動可能に接続され、感光体5から画像が転写される中間転写ベルト8を張架する少なくとも2つの張架ローラ15,16を回転可能に保持する中間転写フレーム18とを有し、感光体フレーム14に、中間転写ベルト8の内側に当接し、感光体5に対向する1次転写ローラ7を設け、中間転写ベルト8の張力によって感光体フレーム14と中間転写フレーム18とを互いに引き寄せ合うように揺動付勢する。
【選択図】図2
Description
図1に、本発明の1つの実施形態の画像形成装置1を示す。画像形成装置1は、本体2の内部に、それぞれ、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックのトナーを供給する現像器3を環状に保持する現像ロータリユニット4と、表面に静電潜像を形成できる回転可能な感光体5、感光体5を帯電させる帯電器6、1次転写ローラ7および1次転写ローラ7によって感光体5に形成した画像が転写される中間転写ベルト8を保持するイメージングユニット9と、感光体5を露光する露光ユニット10と、2転写ローラ11と、定着ユニット12と、給紙ユニット13とを備える。
5 感光体
7 1次転写ローラ
8 中間転写ベルト
9 イメージングユニット
14 感光体フレーム
15,16 張架ローラ
17 テンションローラ
18 中間転写フレーム
20 長穴
21 長穴
22 揺動ボス
23 揺動ボス
24 回転止めボス
25 回転止めボス
26 位置決めボス
27 位置決めブシュ
28 押さえレバー
29 押さえレバー
30 規制部
31 規制部
Claims (6)
- 表面に画像が形成される感光体を回転可能に保持する感光体フレームと、
前記感光体フレームと互いに揺動可能に接続され、前記感光体から画像が転写される中間転写ベルトを張架する少なくとも2つの張架ローラを回転可能に保持する中間転写フレームとを有し、
前記感光体フレームに、前記中間転写ベルトの内側に当接し、前記感光体に対向する1次転写ローラを設けたことを特徴とするイメージングユニット。 - 前記中間転写フレームは、前記感光体フレームに対して、前記1次転写ローラが前記中間転写ベルトを前記張架ローラの接線の外側に引き出す範囲内で揺動可能であることを特徴とする請求項1に記載のイメージングユニット。
- 前記感光体フレームは、前記中間転写ベルトに張力を付与するテンションローラをさらに保持することを特徴とする請求項1または2に記載のイメージングユニット。
- 前記中間転写フレームおよび前記中間転写フレームは、いずれか一方に設けた長穴に他方に設けたボスが係合し、前記ボスが前記長穴に沿って移動することで互いに揺動可能であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のイメージングユニット。
- 前記ボスは、前記感光体の回転軸であることを特徴とする請求項4に記載のイメージングユニット。
- 請求項1から5のいずれかに記載のイメージングユニットを備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007105552A JP5070915B2 (ja) | 2007-04-13 | 2007-04-13 | イメージングユニットおよび画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007105552A JP5070915B2 (ja) | 2007-04-13 | 2007-04-13 | イメージングユニットおよび画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008262077A true JP2008262077A (ja) | 2008-10-30 |
JP5070915B2 JP5070915B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=39984581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007105552A Active JP5070915B2 (ja) | 2007-04-13 | 2007-04-13 | イメージングユニットおよび画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5070915B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT201900016790A1 (it) * | 2019-09-19 | 2021-03-19 | Danieli Off Mecc | Metodo di agitazione di metallo liquido in un forno elettrico ad arco |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000147854A (ja) * | 1998-11-12 | 2000-05-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001350392A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Sharp Corp | 印刷装置 |
JP2003186372A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及びこれに用いられる作像ユニット |
-
2007
- 2007-04-13 JP JP2007105552A patent/JP5070915B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000147854A (ja) * | 1998-11-12 | 2000-05-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001350392A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Sharp Corp | 印刷装置 |
JP2003186372A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及びこれに用いられる作像ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5070915B2 (ja) | 2012-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4732027B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US8095041B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
US8768209B2 (en) | Process cartridge, developing device, and image forming apparatus | |
JP4417788B2 (ja) | 画像形成措置 | |
EP2725430B1 (en) | Image forming apparatus | |
CN107407904B (zh) | 盒、处理盒和成像装置 | |
JP2009122243A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US7486922B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus with separating mechanism pivotable about plural axes | |
US9377748B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004054282A (ja) | 電子写真方式画像形成装置の転写装置 | |
JP2019045580A (ja) | 画像形成装置 | |
US8971762B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20140294448A1 (en) | Developer supply cartridge, process cartridge and image forming apparatus | |
JP5070915B2 (ja) | イメージングユニットおよび画像形成装置 | |
JP2006259279A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5163420B2 (ja) | イメージングユニットおよび画像形成装置 | |
JP2008145743A (ja) | 転写装置、それを用いた画像形成装置及び転写装置規制方法 | |
JP6503800B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5326427B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5245704B2 (ja) | イメージングユニットおよび画像形成装置 | |
JP5343735B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5007698B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5151654B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6201946B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5007699B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5070915 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |