JP2008260539A - ピストンおよびそのピストンを使用した流動体容器 - Google Patents
ピストンおよびそのピストンを使用した流動体容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008260539A JP2008260539A JP2007102594A JP2007102594A JP2008260539A JP 2008260539 A JP2008260539 A JP 2008260539A JP 2007102594 A JP2007102594 A JP 2007102594A JP 2007102594 A JP2007102594 A JP 2007102594A JP 2008260539 A JP2008260539 A JP 2008260539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- fluid
- fluid container
- tip
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 153
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 38
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 2
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/01—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
- B05B11/02—Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
- B05B11/028—Pistons separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container
- B05B11/029—Pistons separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container located on top of the remaining content
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Abstract
【課題】 流動体とピストンとの間に空気の層ができることがなく、十分な液密性を得ながら小さな力でスムースに容器内を移動することが可能なピストンと、このピストンを使用した流動体容器を提供すること。
【解決手段】 流動体容器は、その内部に流動体を貯留する流動体貯留部14を形成するシリンダ部12を備えた容器本体10と、流動体を当該容器本体10の外部に吐出させる吐出ポンプ100と、その中央に流動体を吐出ポンプ100に向かって導通させるための管部材30が貫通する孔部を有し、流動体容器におけるシリンダ部12に装填され、当該シリンダ部12を移動するピストン40とを備えた流動体容器において、ピストン40の外周面に、その中央部から外周側に向かって、流動体貯留部14と逆側に傾斜する弾性部を備え、当該弾性部の先端にシリンダ部の内壁面と当接する先端凸部を形成している。
【選択図】 図1
【解決手段】 流動体容器は、その内部に流動体を貯留する流動体貯留部14を形成するシリンダ部12を備えた容器本体10と、流動体を当該容器本体10の外部に吐出させる吐出ポンプ100と、その中央に流動体を吐出ポンプ100に向かって導通させるための管部材30が貫通する孔部を有し、流動体容器におけるシリンダ部12に装填され、当該シリンダ部12を移動するピストン40とを備えた流動体容器において、ピストン40の外周面に、その中央部から外周側に向かって、流動体貯留部14と逆側に傾斜する弾性部を備え、当該弾性部の先端にシリンダ部の内壁面と当接する先端凸部を形成している。
【選択図】 図1
Description
この発明は、流動体容器内の気密性を高めるために容器内に装填されるピストンおよびそのピストンを使用した流動体容器に関する。
その内部にピストンが装填された流動体容器としては、例えば、特許文献1に記載の吐出容器が知られている。特許文献1に記載の発明によれば、吐出容器は、容器内にあらかじめピストンを装填した状態でジェルを充填し、容器の頂部に押圧により内容物を吐出させるための吐出ポンプを装着している。そして、ピストンは吐出による容器内のジェルの減少に伴って、容器の頂部に向かって移動する。
特開2004−292014号公報
このような従来の流動体容器において、容器本体の内部に流動体を充填した後にピストンを容器本体のシリンダ部に装填する場合には、容器本体内に貯留された流動体とピストンとの間に空気の層ができやすくなる。このため、流動体容器の使用中に、流動体とピストンとの間に滞留している空気とが接触することより、流動体の品質が低下するという問題があった。一方で、ピストンの構造を、流動体とピストンとの間の空気が抜けやすい構造にすると、十分な液密性を得ながらピストンを滑らかに移動させることが困難となるという問題も生じていた。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、流動体とピストンとの間に空気の層ができることがなく、十分な液密性を得ながら小さな力でスムースに容器内を移動することが可能なピストンと、このピストンを使用した流動体容器を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、その中央に流動体を吐出部に向かって導通させるための管部材が貫通する孔部を備え、その内部に流動体貯留部を形成するシリンダ部を備えた流動体の容器本体内に装填されるピストンであって、その外周面に、中央部から外周側に向かって、前記流動体貯留部と逆側に傾斜する弾性部を備え、当該弾性部の先端にシリンダ部の内壁面と当接する先端凸部を形成したことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のピストンにおいて、前記弾性部は、一定の距離だけ離隔した位置に一対配置されている。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載のピストンにおいて、前記先端凸部はその断面が略円形である。
請求項4に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載のピストンにおいて、前記先端凸部は、その断面が略多角形であり、当該略多角形の先端でシリンダ部の内壁に当接する。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のピストンにおいて、前記先端凸部は、近接配置された一対の凸部から構成される。
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のピストンにおいて、前記孔部の内周面に前記管部材と当接する環状の内側凸部を形成させた。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載のピストンにおいて、前記内側凸部は、一定の距離だけ離隔した位置に複数形成されている。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載のピストンにおいて、前記内側凸部は、その断面が略多角形であり、前記管部材の外周面に対し当該略多角形の一辺が鈍角の傾斜面を形成するように配設され、当該略多角形の先端で前記管部材の外週面に当接する。
請求項9に記載の発明は、その内部に流動体を貯留する流動体貯留部を形成するシリンダ部を備えた容器本体と、流動体を当該容器本体の外部に吐出させる吐出ポンプと、その中央に流動体を吐出ポンプに向かって導通させるための管部材が貫通する孔部を有し、流動体容器におけるシリンダ部内に装填され、当該シリンダ部を移動するピストンとを備えた流動体容器において、前記ピストンの外周面に、その中央部から外周側に向かって、前記流動体貯留部と逆側に傾斜する弾性部を備え、当該弾性部の先端にシリンダ部の内壁面と当接する先端凸部を形成したことを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の流動体容器において、前記弾性部は、一定の距離だけ離隔した位置に一対配置されている。
請求項11に記載の発明は、請求項9または請求項10に記載の流動体容器において、前記先端凸部は、その断面が略円形である。
請求項12に記載の発明は、請求項9または請求項10に記載の流動体容器において、前記先端凸部は、その断面が略多角形であり、当該略多角形の先端でシリンダ部の内壁に当接する。
請求項13に記載の発明は、請求項9乃至請求項12のいずれかに記載の流動体容器において、前記先端凸部は、近接配置された一対の凸部から構成される。
請求項14に記載の発明は、請求項9乃至請求項13のいずれかに記載の流動体容器において、前記孔部の内周面に前記管部材と当接する環状の内側凸部を形成させた。
請求項15に記載の発明は、請求項14に記載の流動体容器において、前記内側凸部は、一定の距離だけ離隔した位置に複数形成されている。
請求項16に記載の発明は、請求項14または請求項15に記載の流動体容器において、前記内側凸部は、その断面形状が略多角形であり、前記管部材の外周面に対し当該略多角形の一辺が鈍角の傾斜面を形成するように配設され、当該略多角形の先端で前記管部材の外週面に当接する。
請求項1乃至請求項16に記載の発明によれば、流動体貯留部とは逆側に傾斜する弾性部を備えることから、流動体容器を組み立てるときに、ピストンを気密な状態で流動体容器のシリンダ部内に装填することが可能となる。このため、ピストンと流動体との間に空気を残すことなく流動体容器を組み立てることができ、空気と接触することによる流動体の品質劣化を防止することができる。
また、請求項1乃至請求項16に記載の発明によれば、ピストンにおける弾性部に先端凸部を設けたことにより、シリンダ部の内壁とピストンとの摩擦を低減し、ピストンをスムースに摺動させることが可能となる。
さらに、請求項1乃至請求項16に記載の発明によれば、ピストンにおける弾性部によりピストンと流動体との間に空気を残すことなく流動体容器を組み立てることができるとともに、シリンダ部の内壁に液密に当接する弾性部における先端凸部により、空気がピストンと流動体との間に流入することを防止することが可能となる。
請求項2、請求項7、請求項10および請求項15に記載の発明によれば、ピストンの移動軸のズレを低減し、ピストンをスムースに摺動させることが可能となる。
請求項3および請求項11に記載の発明によれば、ピストンにおける弾性部の先端凸部の形状が、その断面が略円形状であることから、十分な液密性を得ながら、ピストンを流動体容器内において小さな力で移動させることが可能となる。
請求項4および請求項12に記載の発明によれば、ピストンにおける弾性部の先端凸部の形状が、その断面が略円形状であることから、十分な液密性を得ながら、ピストンを流動体容器内において小さな力で移動させることが可能となる。
請求項8および請求項16に記載の発明によれば、ピストンにおける孔部の内周面に形成させた凸部の断面形状が、その先端が尖った形状となる略多角形であることから、十分な液密性を得ながら、ピストンを流動体容器内において小さな力で移動させることが可能となる。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1乃至図3は、この発明の実施形態に係る流動体容器の縦断面図である。
なお、これらの図のうち、図1は吐出ポンプ100に応力を付与することなく放置した状態を、また、図2はノズルヘッド110における押圧部115が押圧されることにより吐出ポンプ100における流動体貯留部14内に貯留された流動体が吐出口114から吐出される状態を、さらに、図3はノズルヘッド110への押圧が解除されることにより吐出ポンプ100における中間シリンダ部130内に流動体が流入するとともに、流動体貯留部14に貯留された流動体の減少にともなって、容器本体10におけるシリンダ部12に挿入されているピストン40が容器本体10の底面に向かって移動する状態を示している。なお、図1乃至図3における断面については、ピストン40および中間ピストン140にのみハッチングを付している。
また、この明細書においては、図1乃至図3における上下方向を流動体容器における上下方向と規定する。すなわち、この実施形態に係る流動体容器においては、図1に示すノズルヘッド110側を上方向とし、容器本体10の底部13側を下方向とする。
この流動体容器は、美容の分野で使用されるヘアージェルやクレンジングジェル等の一般にジェルと呼称されるゲル(gel)、または、栄養クリームやマッサージクリーム等のクリーム状物、あるいは、化粧水等の液体などを貯留するための化粧品用の容器として使用されるものである。なお、この明細書においては、高粘度の液体や半流動体あるいはゾルがジェリー状に固化したゲルやクリーム状物等と通常の液体とを含めて流動体と呼称する。
この流動体容器は、その内部に流動体を貯留し、シリンダ部12を有する有底円筒形の容器本体10と、容器本体10の開口部11に配設される吐出ポンプ100と、容器本体10の底部13から吐出ポンプ100に至る流路31を有する管部材30と、容器本体10内のシリンダ部12を摺動するピストン40とを備える。このような構成から、この流動体容器は、容器本体10の底部13とピストン40との間に形成される空間に流動体を貯留する流動体貯留部14が形成される。
また、この流動体容器においては、後程詳細に説明する吐出ポンプ100の作用で、流動体貯留部14内に貯留された流動体が容器外に吐出され、流動体貯留部14内の流動体の減少に伴って、ピストン40は容器本体10内を容器本体10の底部13方向に移動する。なお、この容器本体10の底部13は、後に詳述するピストン40における弾性部42の傾斜面に合わせた傾斜を有する。
吐出ポンプ100は、ノズルヘッド110と、その中央に孔部111を有し、容器本体10の上部に係合される蓋部材120と、流動体貯留部14の上部に配設された中間シリンダ部130と、中間シリンダ部130内を往復可能に移動する中間ピストン140と、その上部がノズルヘッド110に連結され、その内側に中空状の流動体流通路161が形成された連結筒160と、連結筒160および中間ピストン140の外周部に配設されたコイルバネ113と、中間シリンダ部130内に流動体を流入させる流入弁112から構成される。
コイルバネ113は、強力な付勢を得るために、金属製のものが使用される。コイルバネ113は、連結筒160および中間ピストン140の外周部に配設されることから、連結筒160内部を通過する流動体と接触することはない。
ノズルヘッド110は、流動体を吐出するための吐出口114と、流動体の吐出時に押圧される押圧部115とを備え、押圧部115の裏面にはバネストッパー150が接続されている。
バネストッパー150は、その断面が正面視においてT字状の形状を有する筒状部材であり、図2に示すように、そのT字の横棒に相当するフランジ部にコイルバネ113が当接する。このバネストッパー150の筒部151の内側には、その上側にノズルヘッド110を固着させ、その中間に連結筒160を係止するための凸部152を設け、さらにその下側に連結筒160を挿入している。このため、連結筒160における流動体通路からノズルヘッド110における吐出口114まで、バネストッパー150の内側の筒部151を介して流動体が通過可能な流路が形成される。
中間ピストン140は、樹脂等により一体成型され、その内側に連結筒160を貫通させるための筒部141を有し、その外周には、中間シリンダ部130の内壁に当接させて液密性を維持するための先端が尖った形状を有する凸部143を離隔した位置に一対備える。また、筒部141の外径は、蓋部120における孔部111の内径より大きい径を有するため、中間ピストン140がノズルヘッド側に抜けることがない。さらに、筒部141の内壁面には、連結筒160の外周面と当接する凸部144を形成している。この凸部を形成させたことにより、液密な状態を保ちながら、連結筒160の摺動がスムースに行うことが可能となる。
連結筒160は、その内側に中間シリンダ部130内の流動体を外部に流出させるための中空状の流動体流通路161と、流動体流通路161と連結筒160の外部とを連通する流入口166を形成させ、その下部には、流通路開閉部材162を備える。なお、中間ピストン140における筒部141の内壁面に、連結筒160の外周面と当接する凸部144を形成させない場合には、連結筒160の外周側に、中間ピストン140の筒部141の内壁に当接させる凸部を一定間隔離隔した位置に設けてもよい。
流通路開閉部材162は、その底面が中間ピストン140の筒部141の内径より大きい直径を有する円形であり、その断面が矩形の形状を有する。流通路開閉部材162の上面平坦部には凸部163を設け、中間ピストン140の下端平坦部145に当接する構成としている。
蓋部120の中央にはバネストッパー150における筒部151が通過可能な孔部111を設け、その孔部111から上方に向かってバネストッパー150における筒部151のガイドする筒状の第1ガイド部122と、さらにその外周にノズルヘッドをガイドするための筒状の第2ガイド部123をそれぞれ配設している。蓋部120の下方には、中間シリンダ部130を収容可能な筒部124を形成し、その下端に容器本体10の開口部11と対応する外周を有する平坦部125を形成している。平坦部125には複数の通気孔128が穿設され、平坦部125の外周側部には容器本体10と嵌め合わせ可能な凸部121を設けている。この容器本体10と蓋部120とは、容器本体10の係合凹部15と蓋部120の凸部121とにより接続される。
管部材30は、吐出ポンプ100における中間シリンダ部130の下端部に形成された下端開口部119に接続され、吐出ポンプ100と容器本体10が接続された状態において、容器本体10の底部13に達する長さを有する。吐出ポンプ100の作用により流動体貯留部14における底側の流動体が管部材30内を通過してノズルヘッド110側へと移動する。
図4はこの実施形態に係る流動体容器の中間シリンダ部130における流入口119に配設する流入弁112の説明図である。このうち、図4(a)は流入弁112の正面図、図4(b)はその断面図、図4(c)はその底面図である。
流入弁112は、中間シリンダ部130の下端部に形成された下端開口部119と、中間シリンダ部130の下端開口部119と対応する形状に形成された弁部112aと、中間シリンダ部130と係合する支持部112bと、弁部112aと支持部112bとを連結する弾性および可撓性を有する4個の連結部112cとにより構成される。連結部112cには屈曲部112dを形成することにより、高い可撓性を実現している。このような構成により、流入弁112は、中間シリンダ部130の内部が加圧されたときには、連結部112cの弾性または可撓性により弁部112aが中間シリンダ部130の下端開口部119と当接して中間シリンダ部130の下端開口部119を閉止するとともに、中間シリンダ部130の内部が減圧されたときには、連結部112cの弾性または可撓性により弁部112aが中間シリンダ部130の下端開口部119と離隔して中間シリンダ部130の下端開口部119を開放する。
ピストン40は容器本体10の側面に形成されるシリンダ部12に装填される。このピストン40は、流動体容器のシリンダ部12において高い液密性を得ながら滑らかに移動する構成であることが要求されとともに、流動体容器を組み立てるときには、流動体貯留部14上層の空気を排除し、流動体の液面と密着できる弾性とが要求される。このため、詳細については後述する。
このような構成を有する流動体容器の流動体吐出動作について、再度図1乃至図3を用いて説明する。
図1に示すように、吐出ポンプ100におけるノズルヘッド110に応力を付与することなく放置した状態において、中間ピストン140における筒部141に挿入された連結筒160の外周面は、筒部141の内壁面に形成させた凸部144と当接している。そして、連結筒160の流通路開閉部材162の上部平面に形成させた凸部163が、中間ピストン140における下部平面145に当接することにより、連結筒160における流入口166を閉止している。
また、流通路開閉部材162の上部平面に形成させた凸部163は、中間ピストン140および連結筒160の外周部に配設されたコイルバネ13の上方向への張力により、中間ピストン140における下部平面145への密着が可能となる。
このような状態においては、ノズルヘッド110に接続されたバネストッパー150の下端と、中間ピストン140の上端との間に隙間116が形成されている。
図2に示すように、ノズルヘッド11に接続されたバネストッパー150の下端と中間ピストン140の上端とが当接するまで、ノズルヘッド110における押圧部115が押圧されると、連結筒160が下降し、連結筒160における流入口166が開口される。このとき、連結筒160は、その外周面が、中間ピストン140における筒部141の内壁面に形成された凸部144を介して当接することから、滑らかに摺動することが可能となる。
なお、中間ピストン140における筒部141の凸部144は、その断面が多角形状のものでもよく、また、近接した位置に一対の凸部を形成させてもよい。
図2に示すように、さらにノズルヘッド110における押圧部115が押圧されると、この押圧力が中間ピストン140に伝達され、中間ピストン140は、流入口166が開口された状態の連結筒160とともに下降する。これにより、中間シリンダ部130内部が加圧され、中間シリンダ部130内の流動体を、連結筒160の流動体流通路161を介して、ノズルヘッド110の吐出口114より外部へ吐出する。
また、ノズルヘッド110における押圧部115に応力が付与される前の状態および応力が付与されている状態において、中間シリンダ部130の下部に配設された弁部材112における弁部112aの縁部分が、流入口119を閉止している。
しかる後に、ノズルヘッド11における押圧部111への押圧が解除されると、図3に示すように、コイルバネ13の付勢力により、連結筒160および中間ピストン140が上昇する。
このとき、中間シリンダ部130内が減圧されることにより、中間シリンダ部130の下部に配設された弁部材112の可撓性を有する連結部112cは、中間シリンダ部130内に向かう吸引力により変形し、弁部112aの縁部分が中間シリンダ部130の下部に設けられた流入口119から離隔する。このように、中間シリンダ部130における流入口1119が開口されると、流動体が流動体貯留部14の内部と中間シリンダ部130の内部の圧力が同等となるまで、管部材30における通路31を介して中間シリンダ部130内に流入する。
そして、流動体の中間シリンダ部130内への流入に伴い、流動体貯留部14の液量が減少し、ピストン40が容器本体10内におけるシリンダ12内を下降する。容器本体10内におけるピストン40より上層の空間には、蓋部120における孔部128より空気が供給され、容器本体10内が陰圧となって容器が変形することを防止する。
中間ピストン140の上昇は、中間ピストン140の上端部がバネストッパー150の筒部151の内周面に設けた凸部152に係止されることにより制限される。
連結筒160は、流通路開閉部材162における凸部163が、中間ピストン140における下部平面145に当接するまで上昇する。
そして、図1に示すように、再びノズルヘッド110に接続されたバネストッパー150の下端と、中間ピストン140の上端との間に隙間116が形成され、連結筒160における流入口166が閉止された状態、すなわち、吐出ポンプ100に応力を付与することなく放置した状態に戻る。
なお、この実施形態に係る吐出ポンプ100は、バネストッパー150を備えることにより、ノズルヘッド110における押圧部115の裏面に、直接にコイルバネ13が当接することがない。これにより、コイルバネ13の当接によってノズルヘッド110を形成させている部材に傷が入ることを防止でき、耐久性を向上させることができる。
また、この発明の実施形態に係る流動体容器に備える吐出ポンプ100は、以上のような構成を備えることから、簡易な構成でありながら、流動体の漏洩を確実に防止でき、かつ、流動体の吐出動作をスムースに行うことが可能となる。
次に、この発明の特徴部分であるピストン40の構成について説明する。
図5は、上述したピストン40の説明図である。なお、図5(a)は平面図、図5(b)は正面図、図5(c)は断面図、図5(d)は底面図をそれぞれ示している。
このピストン40は、その中央部に設けられた管部材30が貫通する孔部41と、ピストン40の中央から外側に向かって形成される、その断面が略皿状である一対の弾性部42により構成される。弾性部42は一定の距離離隔した位置に配設され、このうち一方はピストン40における孔部41の下端に設けられ、図4(d)は底面図に示すこの弾性部42のうち、下側に位置する弾性部42における下側傾斜面46により、流動体と気密に接触する。
一対の弾性部42の先端には各々、シリンダ12の内周部と液密に当接する先端凸部43が形成されている。このため、このピストン40の外周面には、各々が流動体容器におけるシリンダ部12の内周面と当接する一対の凸部43が一定の距離だけ離隔した位置、すなわち、ピストン40における上下端に配置されていることになる。
このピストン40においては、一定の距離だけ離隔した位置に配置された一対の凸部43の作用により、ピストン40に対する応力の方向にかかわらず、ピストン40の軸芯と流動体容器の軸芯を常に一致させることができ、ピストン40を流動体容器におけるシリンダ部12においてスムースに移動させることが可能となる。
なお、この実施形態においては、ピストン40に2個備えられた弾性部42の先端の各々にシリンダ12の内周部と液密に当接する先端凸部43を形成させているが、内部に貯留される流動体の性状に応じて、2個備えられた弾性部42のうちのどちらか一方の先端にのみ先端凸部43を形成させるようにしてもよい。
図5に示すように、このピストン40における孔部41の内周面には、その周面にわたって一定の距離離隔した位置に、一対の内側凸部44を形成させている。この内側凸部44がその先端において、管部材30の外周面に当接することによりピストン40と管部材30を液密に嵌め合わせることが可能となる。また、内側凸部44を形成させたことによりピストン40における孔部41の内周面と管部材30の外周面との接触面積が小さくなるため、ピストン40が摺動するときの摩擦が低減され、ピストン40の摺動がスムースとなる。
図6は、この実施形態に係る流動体容器のピストン40における弾性部42の先端凸部43付近の断面をさらに拡大して示す説明図である。
このピストン40において、先端凸部43の断面形状は、図6に示す略円形の形状である。このような略円形状の断面形状である場合には、先端凸部43はシリンダ12の内壁にその円形の頂点部443で線状に当接することになる。このため、シリンダ12の内壁面に面状に当接する場合よりも摺動するときの摩擦が低減され、ピストン40の摺動がスムースに行える。また、シリンダ12の内壁面とピストン40との間の隙間もできにくくなる。
図7(a)乃至図7(c)は、この実施形態に係る流動体容器のピストン40における弾性部42の先端凸部43に適用可能な他の凸部断面形状を模式的に示す説明図である。
図7(a)に示すように、先端凸部43の形状として、シリンダ12の内壁面に対して線状に当接可能な形状である、その断面が三角形状のものを適用することもできる。この場合には、その三角形の頂点部543により線状にシリンダ12の内壁面に当接する。
また、図7(b)および図7(c)に示すように、ピストン40における弾性部42の先端において、図6で示したその断面が略円形の凸形状、または、図7(a)に示した断面が三角形状である形状を2個隣接配置させた凸形状を適用してもよい。図7(b)および図7(c)に示すような凸形状を適用した場合には、ピストン40の先端凸部における液密性能を二倍にすることが可能となるが、ピストンの摺動性が損なわれることはない。
図8は、この実施形態に係る流動体容器のピストン40における孔部41の内周面に形成させた内側凸部44近辺の断面をさらに拡大して示す説明図である。
この実施形態において、内側凸部44の形状には、その断面が略多角形である凸形状を適用している。図8に示すように、先端凸部43の断面形状が、矢印Aで示したピストンの摺動方向に対して広い面を有する多角形状である場合には、その多角形の頂点部643により線状にシリンダ12の内壁面に当接する。
なお、この内側凸部44の断面形状として、図6および図7に示したピストン40における弾性部42の先端凸部43に適用可能な形状を採用してもよい。
図9は、この実施形態に係る流動体容器を組み立てるときの状態を示す説明図である。
この実施形態に係る流動体容器を組み立てるときには、まず、吐出ポンプ100の中間シリンダ部130における流入口119に管部材30を接続し、ピストン40の孔部41に管部材30を嵌挿する。そして、あらかじめ流動体を充填しておいた流動体貯留部14に、管部材30とピストン40を押し込むようにして、吐出ポンプ100を容器本体10の上部に配設する。図9に示すように、吐出ポンプ100の蓋部120における係合凸部121と容器本体10における係合凹部15が嵌め合わされるまで、ピストン40における下側の弾性部42の下側傾斜面46が流動体の液面に押し付けられる。なお、このピストン40における弾性部42は流動体貯留部14の液面に対して逆向きに傾斜する、すなわち、容器本体10へのピストン40の装填方向に対して順方向となる傾斜面を備えることから、容器本体10へのピストン40の装填がスムーズに行うことができる。
また、ピストン40における下側の弾性部42の下側傾斜面46が流動体の液面に押し付けられときに、弾性部42の弾性の変形により、ピストン40と流動体液面との間の空気は、弾性部42の傾斜面に沿ってピストン40の中心軸から外側に向かって押し出され、さらに容器本体10と蓋部120の間の隙間を抜けて容器外に押し出される。このようにピストン40と流動体液面との間の空気が完全に押し出され、ピストン40の底面に相当する下側の弾性部42の下側傾斜面46が流動体に密着すると、弾性部42の先端凸部43が容器本体10におけるシリンダ部12の内壁面に当接する。このため、この実施形態に係る流動体容器においては、ピストン40を気密な状態で容器本体10に装填することができる。
次に、この実施形態に係る流動体容器に適用可能な他のピストン240の構成について説明する。
図10は、他のピストン240の説明図である。なお、図10(a)は平面図、図10(b)は正面図、図10(c)は断面図、図10(d)は底面図をそれぞれ示している。
このピストン240は、図10(b)に示すように、その正面視において略椀状の弾性部242が2個形成させている。そして、弾性部242の先端には、ピストン40と同様に、その断面が略円形状である凸部243を形成させている。また、このピストン240は、図10(c)および図10(d)に示すように、その底部分において孔部241と同心円状となる屈曲部245を形成させている点において、上述したピストン40とは異なる。
このようにピストン240においては、屈曲部245を形成させたことから、シリンダ部12内での移動方向と垂直な平面において、中央部から外周方向への付勢力を有し、シリンダ部12の内周形状の変形にあわせて伸縮可能となっている。このため、シリンダ部12における加工精度が低く、凹凸のある内壁面を有する場合であっても、シリンダ部12とピストン240とが、シリンダ部12の内径の変化の影響を受けることなく十分な気密性と液密性を確保することができる。
なお、このピストン240においては、屈曲部245を2個形成させているが、屈曲の数は単数または3個乃至5個程度であってもよい。
また、ピストン240の弾性部242の先端における先端凸部243および孔部241の内周面における内側凸部244において、その断面が略円形状の凸形状と採用しているが、図7および図8に示した、その断面形状が三角形の凸部や、その先端が尖った多角形状の凸部を採用するようにしてもよい。
また、上述した実施形態においては、この発明を化粧品用の容器として使用される流動体容器に適用した場合について説明したが、この発明を食品や飲料等の容器に適用してもよい。
10 容器本体
11 開口部
12 シリンダ部
13 底部
14 流動体貯留部
15 係合凹部
30 管部材
31 流路
40 ピストン
41 孔部
42 弾性部
43 先端凸部
44 内側凸部
46 下側傾斜面
100 吐出ポンプ
110 ノズルヘッド
111 孔部
112 流入弁
113 コイルバネ
114 吐出口
115 押圧部
116 隙間
119 流入口
120 蓋部材
121 係合凸部
122 第1ガイド部
123 第2ガイド部
124 筒部
125 平坦部
128 通気孔
130 中間シリンダ部
140 中間ピストン
141 筒部
143 凸部
145 下端平坦部
150 バネストッパー
151 筒部
160 連結筒
161 流動体通路
162 流通路開閉部材
163 凸部
166 流入口
240 ピストン
245 屈曲部
246 下側傾斜面
443 頂点部
11 開口部
12 シリンダ部
13 底部
14 流動体貯留部
15 係合凹部
30 管部材
31 流路
40 ピストン
41 孔部
42 弾性部
43 先端凸部
44 内側凸部
46 下側傾斜面
100 吐出ポンプ
110 ノズルヘッド
111 孔部
112 流入弁
113 コイルバネ
114 吐出口
115 押圧部
116 隙間
119 流入口
120 蓋部材
121 係合凸部
122 第1ガイド部
123 第2ガイド部
124 筒部
125 平坦部
128 通気孔
130 中間シリンダ部
140 中間ピストン
141 筒部
143 凸部
145 下端平坦部
150 バネストッパー
151 筒部
160 連結筒
161 流動体通路
162 流通路開閉部材
163 凸部
166 流入口
240 ピストン
245 屈曲部
246 下側傾斜面
443 頂点部
Claims (16)
- その中央に流動体を吐出部に向かって導通させるための管部材が貫通する孔部を備え、その内部に流動体貯留部を形成するシリンダ部を備えた流動体の容器本体内に装填されるピストンであって、
その外周面に、中央部から外周側に向かって、前記流動体貯留部と逆側に傾斜する弾性部を備え、当該弾性部の先端にシリンダ部の内壁面と当接する先端凸部を形成したことを特徴とするピストン。 - 請求項1に記載のピストンにおいて、
前記弾性部は、一定の距離だけ離隔した位置に一対配置されているピストン。 - 請求項1または請求項2に記載のピストンにおいて、
前記先端凸部はその断面が略円形であるピストン。 - 請求項1または請求項2に記載のピストンにおいて、
前記先端凸部は、その断面が略多角形であり、当該略多角形の先端でシリンダ部の内壁に当接するピストン。 - 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のピストンにおいて、
前記先端凸部は、近接配置された一対の凸部から構成されるピストン。 - 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のピストンにおいて、
前記孔部の内周面に前記管部材と当接する環状の内側凸部を形成させたピストン。 - 請求項6に記載のピストンにおいて、
前記内側凸部は、一定の距離だけ離隔した位置に複数形成されているピストン。 - 請求項7に記載のピストンにおいて、
前記内側凸部は、その断面が略多角形であり、前記管部材の外周面に対し当該略多角形の一辺が鈍角の傾斜面を形成するように配設され、当該略多角形の先端で前記管部材の外週面に当接するピストン。 - その内部に流動体を貯留する流動体貯留部を形成するシリンダ部を備えた容器本体と、流動体を当該容器本体の外部に吐出させる吐出ポンプと、その中央に流動体を吐出ポンプに向かって導通させるための管部材が貫通する孔部を有し、流動体容器におけるシリンダ部内に装填され、当該シリンダ部を移動するピストンとを備えた流動体容器において、
前記ピストンの外周面に、その中央部から外周側に向かって、前記流動体貯留部と逆側に傾斜する弾性部を備え、当該弾性部の先端にシリンダ部の内壁面と当接する先端凸部を形成したことを特徴とする流動体容器。 - 請求項9に記載の流動体容器において、
前記弾性部は、一定の距離だけ離隔した位置に一対配置されている流動体容器。 - 請求項9または請求項10に記載の流動体容器において、
前記先端凸部は、その断面が略円形である流動体容器。 - 請求項9または請求項10に記載の流動体容器において、
前記先端凸部は、その断面が略多角形であり、当該略多角形の先端でシリンダ部の内壁に当接する流動体容器。 - 請求項9乃至請求項12のいずれかに記載の流動体容器において、
前記先端凸部は、近接配置された一対の凸部から構成される流動体容器。 - 請求項9乃至請求項13のいずれかに記載の流動体容器において、
前記孔部の内周面に前記管部材と当接する環状の内側凸部を形成させた流動体容器。 - 請求項14に記載の流動体容器において、
前記内側凸部は、一定の距離だけ離隔した位置に複数形成されている流動体容器。 - 請求項14または請求項15に記載の流動体容器において、
前記内側凸部は、その断面形状が略多角形であり、前記管部材の外周面に対し当該略多角形の一辺が鈍角の傾斜面を形成するように配設され、当該略多角形の先端で前記管部材の外週面に当接する流動体容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007102594A JP2008260539A (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | ピストンおよびそのピストンを使用した流動体容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007102594A JP2008260539A (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | ピストンおよびそのピストンを使用した流動体容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008260539A true JP2008260539A (ja) | 2008-10-30 |
Family
ID=39983325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007102594A Pending JP2008260539A (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | ピストンおよびそのピストンを使用した流動体容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008260539A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010105712A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 液体吐出器 |
JP2012051619A (ja) * | 2010-09-01 | 2012-03-15 | Mizoguchi Takeshi | ポンプ式の液体排出容器 |
KR101881362B1 (ko) * | 2017-03-30 | 2018-07-25 | 펌텍코리아(주) | 이중피스톤을 갖는 화장품 용기 |
-
2007
- 2007-04-10 JP JP2007102594A patent/JP2008260539A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010105712A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 液体吐出器 |
JP2012051619A (ja) * | 2010-09-01 | 2012-03-15 | Mizoguchi Takeshi | ポンプ式の液体排出容器 |
KR101881362B1 (ko) * | 2017-03-30 | 2018-07-25 | 펌텍코리아(주) | 이중피스톤을 갖는 화장품 용기 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100701225B1 (ko) | 튜브형 유체용기용 밸브 메커니즘 | |
JP4006332B2 (ja) | 流動体貯留容器 | |
EP2480339B1 (en) | Manually operated pump comprising an assembly for pressurization and dispensing of fluid | |
KR20030090534A (ko) | 액체분배용기 용 실린더 및 밸브 구조체 | |
JP2018011973A (ja) | 液体ディスペンサ装置 | |
JP2006027654A (ja) | 流動体吐出ポンプ | |
US7097077B2 (en) | Fluid-dispensing pump and container provided therewith | |
EP1872859A1 (en) | Simplified pump for dispensing fluid substances withdrawn from a container | |
JP2006306501A (ja) | ポンプディスペンサ及びそのバルブアセンブリ | |
JP2005230299A (ja) | 流動体貯留容器 | |
JP2005280712A (ja) | 流動体吐出ポンプ | |
US20170259287A1 (en) | Fluid dispensing device and method for producing such a device | |
JP7092804B2 (ja) | 改善されたトリガ機能を備えた製品を分注するための装置 | |
JP2009173319A (ja) | ピストンおよびそのピストンを使用した流動体容器 | |
JP2008260539A (ja) | ピストンおよびそのピストンを使用した流動体容器 | |
JP2008296948A (ja) | 流動体吐出ポンプ | |
JP4331952B2 (ja) | 弁機構 | |
JP2006124016A (ja) | 流動体貯留容器 | |
JP2014009013A (ja) | 塗布容器 | |
JP2007515286A (ja) | 流体ディスペンサ部材 | |
JP2011527213A (ja) | 流体ディスペンサ装置 | |
JP2011073719A (ja) | 吐出ポンプ | |
JP2020032329A (ja) | 滴下装置および滴下容器 | |
JP2014516331A (ja) | 流れ低減部材を備えた液体分注装置 | |
JP2011157111A (ja) | 流動体容器 |