JP2008258303A - Method of manufacturing semiconductor device - Google Patents
Method of manufacturing semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008258303A JP2008258303A JP2007097191A JP2007097191A JP2008258303A JP 2008258303 A JP2008258303 A JP 2008258303A JP 2007097191 A JP2007097191 A JP 2007097191A JP 2007097191 A JP2007097191 A JP 2007097191A JP 2008258303 A JP2008258303 A JP 2008258303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- support substrate
- semiconductor substrate
- substrate
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置の製造方法に関するものである。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device.
近年、携帯電話機、ノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Data Assistance)などの携帯性を有する電子機器、センサ、マイクロマシンおよびプリンタヘッドなどの機器は、小型軽量化のため、内部に設けられる半導体チップなどの各種電子部品の小型化および薄型化が図られている。 In recent years, portable electronic devices such as mobile phones, notebook personal computers, and PDAs (Personal Data Assistance), and devices such as sensors, micromachines, and printer heads have been developed in order to reduce size and weight. Various electronic components have been reduced in size and thickness.
半導体チップの薄型化を実現するために、半導体基板に電子回路を形成した後に、接着剤などを介して半導体基板をサポート基板に固定し、半導体基板の裏面(電子回路が形成されていない面)側から研削(バックグラインド)を行って、半導体基板の薄型化を図る方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。 In order to reduce the thickness of the semiconductor chip, after the electronic circuit is formed on the semiconductor substrate, the semiconductor substrate is fixed to the support substrate via an adhesive or the like, and the back surface of the semiconductor substrate (the surface on which the electronic circuit is not formed) A method of reducing the thickness of a semiconductor substrate by grinding (back grinding) from the side is known (for example, see Patent Document 1).
上述の方法にて半導体基板を製造する場合、半導体基板の研削完了後に半導体基板とサポート基板とを剥離させる必要がある。剥離方法としては、まずサポート基板と接着剤との接着箇所にレーザ光を照射することでサポート基板と接着剤とを剥離させる。次に、接着剤と半導体基板とを剥離させるが、接着剤をピールにより剥離させる場合、一般的にはその接着剤の外周部分に粘着性のある剥離用シートを貼り付けてピールする方法がとられている。
しかしながら、図15に示すように、サポート基板220と半導体基板210とを加圧して貼り合わせることにより、接着剤230が外周部へはみ出てしまい、バリ270が接着剤の周縁部に形成される。このバリ270は、サポート基板220の側面に沿う方向に張り出すように略山形に形成される。図16に示すように、サポート基板220を接着剤230から分離した後に、バリ270が形成された状態の接着剤230に剥離用シート部材250を貼り付けても、剥離用シート部材250が接着剤230の周縁部のバリ270の頂部272にしか密着しない。つまり、剥離用シート部材250と接着剤230とは点接触(線接触)でしか接触しないため、剥離用シート部材250と接着剤230との密着性が悪くなる。その結果、剥離用シート部材250が接着剤230から剥がれて、接着剤230を半導体基板210から剥離させることができなくなるという問題があった。
However, as shown in FIG. 15, when the
また、その問題を解決するために、サポート基板220の外径を半導体基板210の外径より1〜2mm程度大きくする方法がある。このように構成することで、接着剤230が、半導体基板210の周縁部より張り出してバリ270が形成されても、サポート基板220側の接着剤230の表面は平坦になる。そのため、剥離用シート部材250を接着剤230の表面に確実に貼着することができ、接着剤230を確実に剥離することができる。しかしながら、半導体基板の加工装置において半導体基板210をチャックする際に、半導体基板210より大径のサポート基板220が貼着されていると、半導体基板210のチャックができなくなるという問題があった。
In order to solve the problem, there is a method in which the outer diameter of the
そこで、本発明は、上述の事情を鑑みてなされたものであり、接着剤を半導体基板から容易に剥離させることができる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a method for manufacturing a semiconductor device capable of easily peeling an adhesive from a semiconductor substrate.
上記の課題を解決するために、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板の第1面に接着剤を塗布する接着剤塗布工程と、前記接着剤を介して前記半導体基板にサポート基板の第1面を貼り合わせる接着工程と、前記半導体基板の第2面を加工する加工工程と、前記サポート基板を前記接着剤から分離する分離工程と、前記接着剤に剥離用シート部材を貼着する貼着工程と、該剥離用シート部材と共に、前記半導体基板から前記接着剤を剥離する剥離工程とを有した半導体装置の製造方法において、前記サポート基板の第1面の周縁部近傍には、底面が平坦な凹部が形成され、前記接着工程では、前記凹部内に前記接着剤を充填して、前記接着剤の周縁部近傍に頂面が平坦な凸部を形成し、前記貼着工程では、少なくとも前記接着剤の前記凸部の頂面に前記剥離用シート部材を貼着することを特徴としている。 In order to solve the above problems, a method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention includes an adhesive application step of applying an adhesive to a first surface of a semiconductor substrate, and a support substrate on the semiconductor substrate via the adhesive. An adhesion step of bonding the first surface, a processing step of processing the second surface of the semiconductor substrate, a separation step of separating the support substrate from the adhesive, and a peeling sheet member attached to the adhesive In the manufacturing method of a semiconductor device having a sticking step and a peeling step for peeling the adhesive from the semiconductor substrate together with the peeling sheet member, a bottom surface is provided in the vicinity of the peripheral portion of the first surface of the support substrate. In the bonding step, the adhesive is filled with the adhesive, and a convex portion having a flat top surface is formed in the vicinity of the peripheral edge of the adhesive. At least before the adhesive It is characterized by affixing the release sheet members on the top surface of the projection.
このように構成することで、半導体基板に塗布された接着剤とサポート基板とを貼り合せた際に、サポート基板の凹部にも接着剤が充填され、半導体基板の加工工程が完了した後に、サポート基板を接着剤から分離すると、接着剤の表面には凹部の位置に対応した凸部が形成される。また、凸部には、サポート基板の凹部の底面に対応した平坦な頂面が形成されているため、接着剤と剥離用シート部材とが頂面において確実に貼着されることとなり、したがって、接着剤を半導体基板から確実かつ容易に剥離させることができる効果がある。さらに、接着剤の周縁部近傍に凸部が形成されるため、剥離用シート部材を貼着させた状態で、接着剤の周縁部を起点として接着剤を容易に剥離することができる。 With this configuration, when the adhesive applied to the semiconductor substrate and the support substrate are bonded together, the concave portion of the support substrate is filled with the adhesive, and the support process is completed after the semiconductor substrate processing process is completed. When the substrate is separated from the adhesive, convex portions corresponding to the positions of the concave portions are formed on the surface of the adhesive. In addition, since the flat top surface corresponding to the bottom surface of the concave portion of the support substrate is formed on the convex portion, the adhesive and the peeling sheet member are surely adhered on the top surface. There is an effect that the adhesive can be reliably and easily peeled off from the semiconductor substrate. Furthermore, since a convex part is formed in the peripheral part vicinity of an adhesive agent, an adhesive agent can be easily peeled from the peripheral part of an adhesive agent in the state which stuck the peeling sheet member.
なお、サポート基板に凹部を形成することにより、サポート基板と接着剤との接触面積を増大させることができるため、サポート基板と接着剤との密着性を向上させることができ、したがって、半導体基板の加工工程において、半導体基板の脱落を防止することができる効果がある。また、サポート基板と半導体基板との密着性を向上させることができるため、半導体基板の反りを低減でき、したがって、半導体基板を精度良く薄型化することができる効果がある。 In addition, since the contact area between the support substrate and the adhesive can be increased by forming the recess in the support substrate, the adhesion between the support substrate and the adhesive can be improved. In the processing step, the semiconductor substrate can be prevented from falling off. In addition, since the adhesion between the support substrate and the semiconductor substrate can be improved, the warpage of the semiconductor substrate can be reduced, and thus the semiconductor substrate can be thinned with high accuracy.
また、本発明の半導体装置の製造方法は、前記サポート基板の前記凹部の深さは、前記接着工程において前記サポート基板の第1面の周縁部から前記サポート基板の側面に沿ってはみ出し形成される前記接着剤のバリの高さよりも、深く形成されていることを特徴としている。
このように構成することで、接着剤の凸部の高さが、接着剤の外周縁部に形成されているバリの高さより高く形成されるため、剥離用シート部材を接着剤の凸部の頂面に確実に貼着させることができる。したがって、接着剤を半導体基板から確実かつ容易に剥離させることができる効果がある。
In the method for manufacturing a semiconductor device of the present invention, the depth of the concave portion of the support substrate is formed so as to protrude from the peripheral portion of the first surface of the support substrate along the side surface of the support substrate in the bonding step. The adhesive is characterized by being formed deeper than the height of the burr of the adhesive.
By configuring in this way, the height of the convex portion of the adhesive is formed higher than the height of the burr formed on the outer peripheral edge portion of the adhesive. It can be securely attached to the top surface. Therefore, there is an effect that the adhesive can be reliably and easily peeled off from the semiconductor substrate.
また、本発明の半導体装置の製造方法は、前記半導体基板と前記サポート基板とが同径であることを特徴としている。
このように構成することで、既存の半導体基板の加工装置に改造を施すことなく、半導体基板とサポート基板とを確実にチャックすることができるとともに、これらの部材の取りまわしを容易にすることができる効果がある。なお、この場合には、接着剤の周縁部にバリが形成されるが、上述のように接着剤に凸部を形成することで、接着剤を確実に半導体基板から剥離することができる。
In addition, the semiconductor device manufacturing method of the present invention is characterized in that the semiconductor substrate and the support substrate have the same diameter.
With this configuration, the semiconductor substrate and the support substrate can be surely chucked without modifying the existing semiconductor substrate processing apparatus, and the handling of these members can be facilitated. effective. In this case, burrs are formed at the peripheral edge portion of the adhesive, but the adhesive can be reliably peeled from the semiconductor substrate by forming the convex portions on the adhesive as described above.
また、本発明の半導体装置の製造方法は、前記サポート基板の凹部が、該サポート基板の最外周部に形成されていることを特徴としている。
このように構成することで、接着剤の凸部が接着剤の最外周部に形成される。つまり、接着剤を半導体基板から剥離させる起点により近いところに凸部が形成されるため、さらに容易に接着剤を半導体基板から剥離させることができる効果がある。
The method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention is characterized in that the concave portion of the support substrate is formed on the outermost peripheral portion of the support substrate.
By comprising in this way, the convex part of an adhesive agent is formed in the outermost periphery part of an adhesive agent. That is, since the convex portion is formed at a position closer to the starting point for peeling the adhesive from the semiconductor substrate, there is an effect that the adhesive can be peeled from the semiconductor substrate more easily.
また、本発明の半導体装置の製造方法は、前記サポート基板の凹部が、該サポート基板の最外周部より内側であって、周方向に連続的に形成されていることを特徴としている。
このように構成することで、接着剤の凸部が、周方向に連続的に形成されるため、接着剤と剥離用シート部材との貼着面積を大きくすることができ、したがって、容易に接着剤を半導体基板から剥離させることができる効果がある。また、サポート基板の凹部を、外周縁部よりも若干内側に形成するようにしたため、サポート基板の外周縁部の強度を確保することができる。
The method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention is characterized in that the concave portion of the support substrate is continuously formed in the circumferential direction inside the outermost peripheral portion of the support substrate.
By constituting in this way, since the convex part of the adhesive is continuously formed in the circumferential direction, the adhesive area between the adhesive and the peeling sheet member can be increased, and therefore, it can be easily bonded. There is an effect that the agent can be separated from the semiconductor substrate. Further, since the concave portion of the support substrate is formed slightly inside the outer peripheral edge portion, the strength of the outer peripheral edge portion of the support substrate can be ensured.
さらに、本発明の半導体装置の製造方法は、前記サポート基板の凹部が、該サポート基板の最外周部より内側であって、周方向に断続的に形成されていることを特徴としている。
このように構成することで、サポート基板の外周縁部の強度をさらに向上させることが可能になる。したがって、サポート基板の強度と剥離用シート部材との密着性とのバランスを考慮して凹部を形成することができる効果がある。
Furthermore, the semiconductor device manufacturing method of the present invention is characterized in that the concave portion of the support substrate is intermittently formed in the circumferential direction inside the outermost peripheral portion of the support substrate.
By comprising in this way, it becomes possible to further improve the intensity | strength of the outer periphery part of a support substrate. Therefore, there is an effect that the concave portion can be formed in consideration of the balance between the strength of the support substrate and the adhesion between the peeling sheet member.
そして、本発明の半導体装置の製造方法は、前記サポート基板の凹部が、該サポート基板のオリエンテーションフラット部に沿う部分のみに形成されていることを特徴としている。
このように構成することで、サポート基板の強度を更に確保しつつ、接着剤に直線状の凸部を形成させて、接着剤を半導体基板から容易に剥離させることができる効果がある。
The method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention is characterized in that the concave portion of the support substrate is formed only in a portion along the orientation flat portion of the support substrate.
With such a configuration, there is an effect that the adhesive can be easily peeled off from the semiconductor substrate by forming a linear convex portion in the adhesive while further ensuring the strength of the support substrate.
(第一実施形態)
次に、本発明の第一実施形態について図1〜図6に基づいて説明する。なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするため、各部材の縮尺を適宜変更している。
(First embodiment)
Next, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In each drawing used for the following description, the scale of each member is appropriately changed to make each member a recognizable size.
(半導体基板)
図1は、半導体基板を示す平面図であり、図2は、図1におけるA−A線に沿う断面図である。
図1,図2に示すように、半導体基板10は、平面視において略円形に形成され、かつ、その外周の一部が直線状に切りかかれており、オリエンテーションフラット部11が形成されている。また、半導体基板10の表面12には、集積回路などの半導体素子13が形成されており、半導体素子毎に、トランジスタやメモリ素子などの電子素子および電気配線からなる電子回路が形成されている。さらに、半導体基板10の裏面14は、後述する薄型加工により研削される面であり、裏面14には集積回路などの半導体素子は形成されていない。
なお、半導体基板10は、例えばSi(シリコン)からなる基板、即ち、シリコンウエハである。
(Semiconductor substrate)
FIG. 1 is a plan view showing a semiconductor substrate, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
As shown in FIGS. 1 and 2, the
The
(サポート基板)
図3は、サポート基板を示す平面図であり、図4は、図3におけるB−B線に沿う断面図である。
図3,図4に示すように、サポート基板20は、平面視において半導体基板10と略同一形状に形成されている。サポート基板20の表面22は、中央部が平坦に形成されている。ここで、サポート基板20の表面22の周縁部61には、周方向に連続的に凹部62が形成されている。つまり、凹部62はサポート基板20の外周に沿うように全周に亘って形成されている。また、凹部62の底面25は、平坦に形成されており、表面22と略平行になるように形成されている。
(Support board)
FIG. 3 is a plan view showing the support substrate, and FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
As shown in FIGS. 3 and 4, the
なお、凹部62はエッチングまたは機械的研削などの方法によって形成されている。例えば、凹部24の深さdは0.2mmで形成され、凹部24の幅wは4mmで形成されている。また、サポート基板20の厚みDは、0.8mmで形成されている。
また、凹部24の幅wは、3〜5mm程度で形成されていればよく、サポート基板20の厚みDは0.5mm〜1.0mm程度で形成されていればよい。
The
Moreover, the width w of the recessed
(半導体基板の薄型加工方法)
次に、半導体基板の薄型化加工方法を図5〜図6に基づいて説明する。
図5(A)に示すように、半導体基板10の表面12に、半導体素子13を形成する。ここで、半導体素子13は、上述したようにトランジスタやメモリ素子などの電子素子および電気配線からなる電子回路であり、これらは公知のフォトリソグラフィ工程や酸化工程、成膜工程、不純物注入工程、エッチング工程などによって形成される。
(Semiconductor substrate thin processing method)
Next, a method for thinning the semiconductor substrate will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 5A, a
図5(B)に示すように、半導体基板10の表面12に、接着剤30を塗布する(接着剤塗布工程)。接着剤30は、スピンコートにより塗布される。なお、ここで用いる接着剤30は液状のものであることが好ましい。液状の接着剤30を用いることにより、半導体基板10とサポート基板20との間の全ての空間内に接着剤が行き渡るため、接着面積が大きくなり、接着強度を向上させることが可能となる。
As shown in FIG. 5B, an adhesive 30 is applied to the
図5(C)に示すように、半導体基板10を反転させた後に、サポート基板20と半導体基板10とを貼り合わせる(接着工程)。ここで、サポート基板20の表面22は、半導体基板10に反りが生じないように高精度な平坦面で形成されている。そして、サポート基板20の表面22と半導体基板10の表面12とが対向するように半導体基板10がサポート基板20に貼り合わされる。また、半導体基板10とサポート基板20との間には、上述した接着剤30が設けられている。したがって、半導体基板10とサポート基板20とを貼り合わせることにより、表面12の全面に液状の接着剤30が行き渡り、サポート基板20に対して半導体基板10を接着することができる。なお、半導体基板10とサポート基板20とを接着剤30にて接着する際には、真空条件下で行うことがこのましい。このようにすることで、接着剤30内に気泡が入り難くすることができる。
As shown in FIG. 5C, after the
また、接着剤30は、紫外線反応性樹脂であることが好ましい。これにより、接着剤30を介して半導体基板10とサポート基板20とを貼り合せた後に、接着剤30に向けて紫外線を照射することで、半導体基板10とサポート基板20とを確実に接着させることが可能となる。なお、接着剤30は、熱硬化性樹脂を採用してもよい。
The adhesive 30 is preferably an ultraviolet reactive resin. Thereby, after bonding the
ここで、サポート基板20の表面22の周縁部61には凹部62が形成されており、この凹部62にも接着剤30が充填される。さらに、接着剤30は、半導体基板10およびサポート基板20の外周縁部よりもはみ出して、バリ31が形成される。
さらに、サポート基板20の表面22には図示しない犠牲層が塗布されている。
Here, a
Further, a sacrificial layer (not shown) is applied to the
なお、凹部62はサポート基板20にエッチングまたは機械的研削などにより形成されている。
凹部62を形成する方法として、例えば、ドライエッチング法を用いる場合には、サポート基板20をチャンバ内に配置させた状態で、チャンバ内に反応性ガスのプラズマを生成することによって行われる。ここで、サポート基板20の中央部にはマスクが形成され、周縁部61は露出状態となっている。このようなドライエッチング法を用いることにより、露出状態の周縁部61の表面がエッチングされて、凹部62が形成される。
The
As a method for forming the
また、機械的研削を用いる場合には、サポート基板20の周縁部61に研削手段を当接させた状態で、サポート基板20の周縁方向に研削部材とサポート基板20とを相対移動させることにより行われる。ここで、研削手段の歯形状は、凹部62が所望の形状となるように適宜選択される。なお、このような研削を行う際には、表面22を保護するために表面22の研削領域以外の領域にマスキングを施しておくことが好ましい。このような機械的研削を行うことにより、露出状態の周縁部61の表面が研削されて、凹部62が形成される。
When mechanical grinding is used, the grinding member and the
図5(D)に示すように、半導体基板10の裏面14側からバックグラインドを施し、半導体基板10に薄型加工を施す(加工工程)。半導体基板10の薄型化には、CMP(Chemical and Mechanical Polishing)法を用いる。具体的には、半導体基板10を基板支持用のヘッドに取り付け、研磨用の定盤表面に研磨布(パッド)が取り付けられ、半導体基板10の裏面14と研磨布とを当接させる。そして、半導体基板10の裏面14と研磨布とが擦れ合うように、半導体基板10が取り付けられたヘッドと定盤とをそれぞれ回転させる。このとき、擦れ合う面に研磨液(スラリー)を供給する。このようにすることで、機械的研磨と化学作用との兼ね合いにより、半導体基板10の裏面14を研磨することができる。これにより、図5(D)の破線に示す部分が除去されて、薄型半導体基板40が形成される。さらに、薄型半導体基板40に対してスピンエッチングやドライエッチングを施すことで、薄型加工の仕上げが施される。
As shown in FIG. 5D, back grinding is applied from the
図5(E)に示すように、薄型半導体基板40(半導体基板10)を再度反転させた後に、サポート基板20と接着剤30との接着面にレーザ光45を照射して、サポート基板20と接着剤30との間を剥離して分離する(分離工程)。このとき、接着剤30と薄型半導体基板40との間は、まだ接着されている。なお、サポート基板20の分離方法は、レーザ光45によるものでなく、他の方法により分離してもよい。
As shown in FIG. 5E, after the thin semiconductor substrate 40 (semiconductor substrate 10) is inverted again, the bonding surface between the
次に、図6(A)に示すように、接着剤30に剥離用シート部材50を貼着させる(貼着工程)。
図6(B)に示すように、接着剤30に剥離用シート部材50を貼着させた後、剥離用シート部材50を接着剤30と共に、薄型半導体基板40から剥離する(剥離工程)。
Next, as shown to FIG. 6 (A), the peeling
As shown in FIG. 6B, after the
ここで、接着剤30の周縁部32には、半導体基板10とサポート基板20とを貼り合せた際に、それぞれの外周部よりはみ出した接着剤30のバリ31が形成されている。さらに、接着剤30の周縁部32には、サポート基板20に形成された凹部62に対応して凸部33が形成されている。凸部33の接着剤30の表面34からの高さh1は、バリ31の高さh2よりも高く形成されている。したがって、剥離用シート部材50を接着剤30に貼着すると、凸部33の頂面35に面接触するように貼着されて、接着剤30と剥離用シート部材50との接着強度を向上させることができる。したがって、剥離用シート部材50に対して半導体基板10から離反する方向の力を作用させることにより、確実に接着剤30を薄型半導体基板40から剥離することができる。
Here, when the
なお、薄型半導体基板40から接着剤30を剥離させるには、薄型半導体基板40の周縁部のいずれかの位置で、接着剤30との剥離箇所を発生させれば、後は剥離用シート部材50を引っ張ることで簡単に接着剤30を薄型半導体基板40から剥離させることができる。つまり、接着剤30を剥離させるきっかけになる箇所を薄型半導体基板40の周縁部のいずれかで発生させればよいため、凸部33は最外周部に近い場所に形成するほど、より簡単に接着剤30を薄型半導体基板40から剥離させることができる。
In order to peel the adhesive 30 from the
本実施形態によれば、半導体基板10(薄型半導体基板40)の表面(能動面)12に接着剤30を塗布する接着剤塗布工程と、半導体基板10に塗布された接着剤30を介してサポート基板20の表面22を貼り合わせる接着工程と、半導体基板10を加工する加工工程と、サポート基板20を接着剤30から分離する分離工程と、接着剤30に剥離用シート部材50を貼着する貼着工程と、剥離用シート部材50と共に、半導体基板10から接着剤30を剥離する剥離工程とを有した半導体装置の製造方法において、サポート基板20の表面22の周縁部61近傍に、底面25が平坦な凹部62を形成し、接着工程では、凹部62内に接着剤30を充填して、接着剤30の周縁部32近傍に頂面35が平坦な凸部33を形成し、貼着工程では、接着剤30の凸部33の頂面35に剥離用シート部材50を貼着するようにした。
According to the present embodiment, an adhesive application step of applying the adhesive 30 to the surface (active surface) 12 of the semiconductor substrate 10 (thin semiconductor substrate 40) and the support through the adhesive 30 applied to the
このように構成したため、半導体基板10に塗布された接着剤30とサポート基板20とを貼り合せた際に、サポート基板20の凹部62にも接着剤30が充填され、半導体基板10の加工工程が完了した後に、サポート基板20を接着剤30から分離すると、接着剤30の表面34には凹部62の位置に対応した凸部33が形成される。また、凸部33には、サポート基板20の凹部62の底面25に対応した平坦な頂面35が形成されているため、接着剤30と剥離用シート部材50とが頂面35において確実に面接触で貼着されることとなり、したがって、接着剤30を半導体基板10から確実かつ容易に剥離させることができる。さらに、接着剤30の周縁部32近傍に凸部33が形成されるため、剥離用シート50を貼着させた状態で、接着剤30の周縁部32を起点として接着剤30を容易に剥離することができる。
With this configuration, when the adhesive 30 applied to the
なお、サポート基板20に凹部62を形成することにより、サポート基板20と接着剤30との接触面積を増大させることができるため、サポート基板20と接着剤30との密着性を向上させることができる。したがって、半導体基板10の加工工程において、半導体基板10の脱落を防止することができる。また、サポート基板20と半導体基板10との密着性を向上させることができるため、半導体基板10の反りを低減でき、したがって、半導体基板10を精度良く薄型化することができる。
In addition, since the contact area of the
また、サポート基板20の凹部62の深さdは、接着工程においてサポート基板20の表面22の周縁部 61からサポート基板20の側面に沿ってはみ出し形成される接着剤30のバリ31の高さh2よりも深く形成した。
このように構成したため、接着剤30の凸部33の高さh1が、接着剤30の周縁部32に形成されているバリ31の高さh2より高く形成される。したがって、剥離用シート部材50を接着剤30の凸部33の頂面35に確実に貼着させることができる。結果として、接着剤30を半導体基板10から確実かつ容易に剥離させることができる。
Further, the depth d of the
Since it comprised in this way, the height h1 of the
また、半導体基板10とサポート基板20とを平面視において略同一形状(同径)とした。
このように構成したため、既存の半導体基板10の加工装置に改造を施すことなく、半導体基板10とサポート基板20とを確実にチャックすることができる。したがって、これらの部材の取りまわしを容易にすることができる。なお、この場合には、接着剤30の周縁部32にバリ31が形成されるが、上述のように接着剤30に凸部33を形成することで、接着剤30を確実に半導体基板10から剥離することができる。
Further, the
Since it comprised in this way, the
さらに、サポート基板20の凹部62を、サポート基板20の最外周部より内側の周縁部61であって、周方向に連続的に形成した。
このように構成したため、接着剤30の凸部33が、周方向に連続的に形成されるため、接着剤30と剥離用シート部材50との貼着面積を大きくすることができる。したがって、容易に接着剤30を半導体基板10から剥離させることができる。また、サポート基板20の凹部62を、外周縁部よりも若干内側の周縁部61に形成するようにしたため、サポート基板20の外周縁部の強度を確保することができる。
Further, the
Since it comprised in this way, since the
(第二実施形態)
次に、本発明の第二実施形態について図7,図8に基づいて説明する。なお、本実施形態は第一実施形態とサポート基板の凹部の形状が異なるのみで、その他は第一実施形態と同様であるため、同一箇所には同一符号を付して、詳細な説明は省略する。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Note that this embodiment is different from the first embodiment only in the shape of the concave portion of the support substrate, and the others are the same as in the first embodiment, so the same portions are denoted by the same reference numerals and detailed description is omitted. To do.
図7は、サポート基板を示す平面図であり、図8は、図7におけるC−C線に沿う断面図である。
図7,図8に示すように、サポート基板120は、平面視において半導体基板10と略同一形状に形成されている。サポート基板120の表面22は、中央部が平坦に形成されている。ここで、サポート基板120の表面22の最外周部23には、凹部24が形成されている。凹部24はサポート基板120の周囲全周に亘って形成されている。また、凹部24の底面25は、平坦に形成されており、表面22と略平行になるように形成されている。
7 is a plan view showing the support substrate, and FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG.
As shown in FIGS. 7 and 8, the
なお、凹部24はエッチングまたは機械的研削などの方法によって形成されている。また、凹部24の深さd、幅wおよびサポート基板120の厚みDは、第一実施形態と略同一のサイズで形成されている。
The
本実施形態によれば、サポート基板20の凹部24を、サポート基板20の最外周部23に形成した。
このように構成したため、接着剤30の凸部33が接着剤30の最外周部に形成される。つまり、接着剤30を半導体基板10から剥離させる起点により近いところに凸部33が形成されるため、さらに容易に接着剤30を半導体基板10から剥離させることができる。
According to the present embodiment, the
Since it comprised in this way, the
(第三実施形態)
次に、本発明の第三実施形態について図9,図10に基づいて説明する。なお、本実施形態は第一実施形態とサポート基板の凹部の形状が異なるのみで、その他は第一実施形態と同様であるため、同一箇所には同一符号を付して、詳細な説明は省略する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Note that this embodiment is different from the first embodiment only in the shape of the concave portion of the support substrate, and the others are the same as in the first embodiment, so the same portions are denoted by the same reference numerals and detailed description is omitted. To do.
図9は、サポート基板を示す平面図であり、図10は、図9におけるE−E線に沿う断面図である。
図9,図10に示すように、サポート基板130は、平面視において半導体基板10と略同一形状に形成されている。サポート基板130の表面22は、中央部が平坦に形成されている。ここで、サポート基板130の表面22の最外周部より内側の周縁部61には、周方向に断続的に凹部63が形成されている。つまり、凹部63はサポート基板130の外周に沿うように形成されている。また、凹部63の底面25は、平坦に形成されており、表面22と略平行になるように形成されている。
FIG. 9 is a plan view showing the support substrate, and FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line EE in FIG.
As shown in FIGS. 9 and 10, the
なお、凹部63はエッチングまたは機械的研削などの方法によって形成されている。また、凹部63の深さd、幅wおよびサポート基板130の厚みDは、第一実施形態と略同一のサイズで形成されている。
The
本実施形態によれば、サポート基板130の凹部63を、サポート基板130の最外周部より内側の周縁部61に、周方向に断続的に形成した。
このように構成したため、サポート基板130の周縁部61の強度をさらに向上させることが可能になる。したがって、サポート基板130の強度と剥離用シート部材50との密着性とのバランスを考慮して凹部63を形成することができる。
According to this embodiment, the
Since it comprised in this way, it becomes possible to further improve the intensity | strength of the
(第四実施形態)
次に、本発明の第四実施形態について図11,図12に基づいて説明する。なお、本実施形態は第一実施形態とサポート基板の凹部の形状が異なるのみで、その他は第一実施形態と同様であるため、同一箇所には同一符号を付して、詳細な説明は省略する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Note that this embodiment is different from the first embodiment only in the shape of the concave portion of the support substrate, and the others are the same as in the first embodiment, so the same portions are denoted by the same reference numerals and detailed description is omitted. To do.
図11は、サポート基板を示す平面図であり、図12は、図11におけるF−F線に沿う断面図である。
図11,図12に示すように、サポート基板140は、平面視において半導体基板10と略同一形状に形成されている。サポート基板140の表面22は、中央部が平坦に形成されている。ここで、サポート基板140の表面22のオリエンテーションフラット部11に沿う位置のみに凹部65が形成されている。つまり、凹部65はサポート基板140のオリエンテーションフラット部11の端部に沿うように形成されている。また、凹部65の底面25は、平坦に形成されており、表面22と略平行になるように形成されている。
FIG. 11 is a plan view showing the support substrate, and FIG. 12 is a cross-sectional view taken along the line FF in FIG.
As shown in FIGS. 11 and 12, the
なお、凹部65はエッチングまたは機械的研削などの方法によって形成されている。また、凹部65の深さd、幅wおよびサポート基板140の厚みDは、第一実施形態と略同一のサイズで形成されている。
The
本実施形態によれば、サポート基板140の凹部65を、サポート基板140のオリエンテーションフラット部11に沿う部分にのみ形成した。
このように構成したため、サポート基板140の強度を更に確保しつつ、接着剤30に直線状の凸部33を形成させて、接着剤30を半導体基板10から容易に剥離させることができる。
According to the present embodiment, the
With this configuration, the adhesive 30 can be easily separated from the
尚、本発明の技術範囲は上述した実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した実施形態に種々の変更を加えたものを含む。すなわち、実施形態で挙げた具体的な構造・形状・寸法や材料などはほんの一例に過ぎず、適宜変更が可能である。 The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications made to the above-described embodiment without departing from the spirit of the present invention. In other words, the specific structures, shapes, dimensions, materials, and the like given in the embodiments are merely examples, and can be changed as appropriate.
例えば、図13,図14に示すように、サポート基板150の表面22の周縁部61に、円柱状に形成された凹部64を、周方向に断続的に形成してもよい。
また、本実施形態においては、剥離用シート部材を接着剤の凸部の頂面のみに貼着する場合の説明をしたが、頂面だけでなく、接着剤の中央部の表面にも貼着するとより接着力が増すため、望ましい。
For example, as shown in FIGS. 13 and 14, a
Moreover, in this embodiment, although the description in the case of sticking the peeling sheet member only to the top surface of the convex portion of the adhesive was made, it was stuck not only to the top surface but also to the surface of the central portion of the adhesive Then, since adhesive force increases more, it is desirable.
10…半導体基板 11…オリエンテーションフラット部 12…表面(半導体基板の第1面) 14…裏面(半導体基板の第2面) 20,120,130,140,150…サポート基板 22…表面(サポート基板の第1面) 23…最外周部 24,62,63,64,65…凹部 25…底面 30…接着剤 31…バリ 33…凸部 50…剥離用シート部材 61…周縁部 d…凹部の深さ h2…バリの高さ
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記接着剤を介して前記半導体基板にサポート基板の第1面を貼り合わせる接着工程と、
前記半導体基板の第2面を加工する加工工程と、
前記サポート基板を前記接着剤から分離する分離工程と、
前記接着剤に剥離用シート部材を貼着する貼着工程と、
該剥離用シート部材と共に、前記半導体基板から前記接着剤を剥離する剥離工程とを有した半導体装置の製造方法において、
前記サポート基板の第1面の周縁部近傍には、底面が平坦な凹部が形成され、
前記接着工程では、前記凹部内に前記接着剤を充填して、前記接着剤の周縁部近傍に頂面が平坦な凸部を形成し、
前記貼着工程では、少なくとも前記接着剤の前記凸部の頂面に前記剥離用シート部材を貼着することを特徴とする半導体装置の製造方法。 An adhesive application step of applying an adhesive to the first surface of the semiconductor substrate;
An adhesion step of bonding the first surface of the support substrate to the semiconductor substrate via the adhesive;
A processing step of processing the second surface of the semiconductor substrate;
A separation step of separating the support substrate from the adhesive;
An adhering step of adhering a peeling sheet member to the adhesive; and
In the manufacturing method of a semiconductor device having a peeling step of peeling the adhesive from the semiconductor substrate together with the peeling sheet member,
In the vicinity of the peripheral edge of the first surface of the support substrate, a concave portion having a flat bottom surface is formed,
In the bonding step, the concave portion is filled with the adhesive to form a convex portion having a flat top surface in the vicinity of the peripheral portion of the adhesive,
In the attaching step, the peeling sheet member is attached to at least the top surface of the convex portion of the adhesive.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007097191A JP2008258303A (en) | 2007-04-03 | 2007-04-03 | Method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007097191A JP2008258303A (en) | 2007-04-03 | 2007-04-03 | Method of manufacturing semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008258303A true JP2008258303A (en) | 2008-10-23 |
Family
ID=39981599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007097191A Withdrawn JP2008258303A (en) | 2007-04-03 | 2007-04-03 | Method of manufacturing semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008258303A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011023659A (en) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Disco Abrasive Syst Ltd | Wafer processing method |
JP2012049274A (en) * | 2010-08-26 | 2012-03-08 | Mitsubishi Electric Corp | Substrate support plate and method of bonding wafer temporarily to substrate support plate |
JP2012138402A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Nitto Denko Corp | Wafer mount manufacturing method |
JP2013026614A (en) * | 2011-07-19 | 2013-02-04 | Disco Abrasive Syst Ltd | Method for processing device wafer |
JP2013222940A (en) * | 2012-04-19 | 2013-10-28 | Disco Abrasive Syst Ltd | Method for processing tabular object |
JP2013229352A (en) * | 2012-04-24 | 2013-11-07 | Disco Abrasive Syst Ltd | Method for transferring plate-like object |
JP2013235875A (en) * | 2012-05-02 | 2013-11-21 | Disco Abrasive Syst Ltd | Grinding method |
KR20160077231A (en) * | 2010-05-20 | 2016-07-01 | 에베 그룹 에. 탈너 게엠베하 | Method for producing chip stacks, and a carrier for carrying out the method |
US9583373B2 (en) | 2012-10-22 | 2017-02-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Wafer carrier having cavity |
JP7561157B2 (en) | 2022-03-31 | 2024-10-03 | 日本碍子株式会社 | Temporary fixing substrate, manufacturing method thereof, and method for temporarily fixing electronic components |
-
2007
- 2007-04-03 JP JP2007097191A patent/JP2008258303A/en not_active Withdrawn
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011023659A (en) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Disco Abrasive Syst Ltd | Wafer processing method |
KR20160077231A (en) * | 2010-05-20 | 2016-07-01 | 에베 그룹 에. 탈너 게엠베하 | Method for producing chip stacks, and a carrier for carrying out the method |
KR101665302B1 (en) | 2010-05-20 | 2016-10-24 | 에베 그룹 에. 탈너 게엠베하 | Method for producing chip stacks, and a carrier for carrying out the method |
JP2012049274A (en) * | 2010-08-26 | 2012-03-08 | Mitsubishi Electric Corp | Substrate support plate and method of bonding wafer temporarily to substrate support plate |
JP2012138402A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Nitto Denko Corp | Wafer mount manufacturing method |
JP2013026614A (en) * | 2011-07-19 | 2013-02-04 | Disco Abrasive Syst Ltd | Method for processing device wafer |
JP2013222940A (en) * | 2012-04-19 | 2013-10-28 | Disco Abrasive Syst Ltd | Method for processing tabular object |
JP2013229352A (en) * | 2012-04-24 | 2013-11-07 | Disco Abrasive Syst Ltd | Method for transferring plate-like object |
JP2013235875A (en) * | 2012-05-02 | 2013-11-21 | Disco Abrasive Syst Ltd | Grinding method |
US9583373B2 (en) | 2012-10-22 | 2017-02-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Wafer carrier having cavity |
JP7561157B2 (en) | 2022-03-31 | 2024-10-03 | 日本碍子株式会社 | Temporary fixing substrate, manufacturing method thereof, and method for temporarily fixing electronic components |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008258303A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
US7410908B2 (en) | Manufacturing method for a semiconductor device | |
JP5151104B2 (en) | Manufacturing method of electronic parts | |
JP4544143B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method, semiconductor device, circuit board, and electronic apparatus | |
KR100759687B1 (en) | Method for thinning substrate and method for manufacturing circuit device | |
JP2009141276A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP4306540B2 (en) | Thin processing method of semiconductor substrate | |
JP5921473B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP5718342B2 (en) | Apparatus and method for applying a film to a semiconductor wafer and method for processing a semiconductor wafer | |
JP2018046208A (en) | Wafer processing method | |
US20100144096A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device in which bottom surface and side surface of semiconductor substrate are covered with resin protective film | |
JP2006332078A (en) | Process for manufacturing semiconductor chip | |
JP2005191218A (en) | Method of manufacturing solid-state imaging apparatus | |
JP5845775B2 (en) | Method for joining thin film pieces | |
JP2005277103A (en) | Semiconductor wafer, support, method of manufacturing semiconductor wafer, spacer and semiconductor device | |
JP2014082380A (en) | Peeling method of surface protective tape | |
JP2006073577A (en) | Method of thinning semiconductor wafer | |
JP2002043252A (en) | Method of manufacturing semiconductor chip for multi- chips | |
CN109411359B (en) | Method and apparatus for processing semiconductor device structures | |
TW200606996A (en) | Method for manufacturing bonded wafer with ultra-thin single crystal ferroelectricity film | |
JP2005166807A (en) | Method for manufacturing semiconductor element and method for segmenting substrate | |
JP7541410B2 (en) | Silicon wafer having electroless plating layer | |
JP2008218820A (en) | Wafer and method of manufacturing the same | |
JP6699515B2 (en) | Semiconductor wafer and manufacturing method thereof | |
JP2006054349A (en) | Manufacturing method of semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100706 |