JP2008249928A - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008249928A JP2008249928A JP2007090189A JP2007090189A JP2008249928A JP 2008249928 A JP2008249928 A JP 2008249928A JP 2007090189 A JP2007090189 A JP 2007090189A JP 2007090189 A JP2007090189 A JP 2007090189A JP 2008249928 A JP2008249928 A JP 2008249928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding state
- camera shake
- holding
- imaging apparatus
- shooting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】装置本体の保持状態が複数の保持状態のいずれであるかを判別する保持状態判別手段と、判別結果に基づいて、手振れ防止のための処理内容の選択を行う制御手段とを備えることにより、撮像装置の保持状態を正確に検出し、その検出結果により、手振れが発生する可能性を予見して、手振れを防止する。
【選択図】図4
Description
(1)本発明は、装置本体の保持状態が複数の保持状態のいずれであるかを判別する保持状態判別手段と、該判別結果に基づいて、手振れ防止のための処理内容の選択を行う制御手段と、を備えたことを特徴とする撮像装置を提案している。
なお、本実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、また、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能である。したがって、本実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
以下、図1から図4を用いて、本実施形態に係る撮像装置について説明する。
本実施形態に係る撮像装置(デジタルカメラ100)の外観構成は、図1に示すようになっており、図1(a)はその正面図、図1(b)はその背面図を示している。撮像装置(デジタルカメラ100)は、図1に示すように、その正面側にストロボ発光部1と撮像レンズ(レンズ群)2を備えている。
本実施形態に係る撮像装置(デジタルカメラ100)は、図2に示すように、撮像レンズ62と、レンズ駆動ブロック63と、絞り兼用シャッター64と、CCD50と、TG(Timing Generator)66と、ユニット回路67と、DRAM(Dynamic Random Access Memory)68と、メモリ69と、CPU(Central Processing Unit)70と、画像表示部71と、キー入力部72と、外部通信I/F(Interface)73と、ストロボ駆動部74と、ストロボ発光部75と、カードI/F(Interface)76、保持状態検出部77と、手振れ量検出部78とを備えており、カードI/F76には、図示しないデジタルカメラ100本体のカードスロットにメモリカードが着脱可能に接続される。
次に、図3を用いて、保持状態と手振れ量との関係について説明する。
図3の上部の図は、デジタルカメラ100の保持状態を示す図であり、図3(a)は、タッチパネルセンサによって、両手の親指を検出する両手保持の状態を、図3(b)は、タッチパネルセンサによって、右手あるいは左手のいずれか一方の親指を検出する片手保持の状態を、図3(c)は、タッチパネルセンサによって、右手あるいは左手のいずれの親指も検出できない三脚固定の状態を示している。
次に、図4を用いて、保持状態の検出と警告表示の処理について説明する。
タッチパネルセンサによって、右手あるいは左手の親指を検出する(ステップS101)。具体的には、両手保持の場合には、右手および左手の親指が検出され、片手保持の場合には、右手あるいは左手の親指のいずれかが検出され、三脚固定の場合には、右手および左手の親指のいずれも検出されない。ここで、右手の親指か左手の親指かの判別は、タッチパネルの左右両端に各々の検出領域を帯状に設け、どちらの検出領域で押下状態が検出されたかによって判別する。
以下、図5から図9を用いて、本実施形態について説明する。
第1の実施形態においては、右手あるいは左手の親指のいずれかを検出することができるか否かにより、撮像装置(デジタルカメラ100)の保持状態を判別し、判別した保持状態に応じた案内を行ったが、同じ保持状態でも親指の位置によって、手振れ量は変化する。また、手振れに影響を与える撮影条件によっても、それぞれに適切な案内を行うことが好ましい。そこで、本実施形態では、上記の観点から、第1の実施形態よりもさらに適切な案内を行う撮像装置(デジタルカメラ100)について、具体的な実施例を交えて説明する。
そこで、両手保持なのか片手保持なのか、あるいは非保持なのかに加え、親指の検出位置と撮像装置(デジタルカメラ100)の傾きを含めて撮像装置(デジタルカメラ100)の保持状態とした場合の各状態について報知される警告メッセージを図6により説明する。なお、撮像装置の傾きの検出方法としては重力センサを用いたり、撮影画像の傾きにより判断するなどの一般的な方法を用いるものとする。
本実施例は、実施例1に加えて、保持状態以外に手振れに影響を与える撮影条件の設定状況を加味して、各状態における適切な警告メッセージを発するものであり、その詳細を図7を用いて説明する。
なお、以下では、説明を簡略化するために、親指の検出位置や撮像装置(デジタルカメラ100)の傾きには言及しないが、実施例1と同様に、親指の検出位置や撮像装置(デジタルカメラ100)の傾きをも含めて保持状態としてもよい。
本実施例は、実施例2に対して、さらに、手振れの影響を受けやすい撮影条件が設定されている場合に、現在の撮影条件と保持状態とに応じて撮影条件を変更するとともに、これに応じた警告メッセージを発するものである。以下、本実施例について、図8を用いて、詳細に説明する。
本実施例は、実施例3に対して、複数の動作モードの設定状態と複数の保持状態に応じて、手振れ防止のための警告メッセージの内容や手振れに影響を与える撮影条件を自動的に変更するものである。以下、本実施例について、図9を用いて詳細に説明する。
図10から図12を用いて、第3の実施形態について説明する。
本実施形態は、撮影時に、タッチパネルセンサによって、撮像装置(デジタルカメラ100)の保持状態を検出して記憶するとともに、そのときの手振れの有無および手振れ量の大小を判別して、次の撮影時に、保持位置を表示して案内を行うものである。
図10、図12を用いて、1回目の撮影時の処理について、説明する。
まず、撮影時に、タッチパネルセンサにより、図12(a)のように、左手の親指の位置情報(AL)と右手の親指の位置情報(AR)を検出する(ステップS201)。次に、このときの手振れ量をジャイロセンサ等を用いて検出する(ステップS202)。そして、撮影された画像について手振れの有無を判定する(ステップS203)。なお、手振れの有無の確認は、ユーザが目視で行ってもよいし、撮像装置(デジタルカメラ100)が自動的に行ってもよい。
図11に示すように、表示部に、保存された手振れの発生量が問題ないレベルであると判定したときの両手の親指の位置情報(AL、AR)を表示する(ステップS301)。このときユーザは、表示された両手の親指の位置に両手の親指をおいて撮影を行う。
Claims (14)
- 装置本体の保持状態が複数の保持状態のいずれであるかを判別する保持状態判別手段と、
該判別結果に基づいて、手振れ防止のための処理内容の選択を行う制御手段と、
を備えたことを特徴とする撮像装置。 - 複数の保持状態の各々に対応させて手振れ防止のための異なる処理内容を予め記憶する記憶手段を更に備え、
前記保持状態判別手段は、現在の保持状態を前記記憶手段に記憶されている複数の保持状態の中から判別し、
前記制御手段は、前記保持状態判別手段により判別された保持状態に対応して前記記憶手段に記憶されている処理内容を選択して手振れ防止のための処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 手振れを防止するための複数の動作モードを設定する設定手段と、
前記制御手段が、前記保持状態判別手段において判別された保持状態と設定されている動作モードとに基づいて、手振れ防止のための処理内容の選択を行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 手振れに影響を与える撮影条件の設定状況を判別する撮影条件判別手段を備え、
前記制御手段が、該判別された撮影条件と前記保持状態判別手段において判別された保持状態とに基づいて、手振れ防止のための処理内容の選択を行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 手振れの発生状態を検出する手振れ検出手段を備え、
該検出された手振れの発生状態と前記保持状態判別手段において判別された保持状態とに基づいて、手振れ防止のための処理内容の選択を行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 前記制御手段が、前記保持状態判別手段において判別された保持状態に応じて、手振れが発生する可能性があることを警告する処理、手振れに影響を与える撮影条件の設定を自動的に変更する処理、撮影を禁止する処理、手振れ補正機能をONとする処理のうち、少なくとも2つを含む複数の処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記制御手段が、前記保持状態判別手段において判別された保持状態に応じてメッセージの内容を選択して、手振れが発生する可能性があることを警告する処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記制御手段が、前記保持状態判別手段において判別された保持状態に応じて手振れに影響を与える撮影条件を選択して、該撮影条件を自動的に変更する処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 過去の撮影における保持状態と手振れの発生量とを関連付けて記憶する記憶手段を備え、
前記制御手段が、前記記憶手段に記憶された情報に基づいて、最も手振れ量の少ない保持状態を報知することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 過去の撮影における保持状態と手振れの発生量とを関連付けて記憶する記憶手段を備え、
前記制御手段が、前記記憶手段に記憶された情報に基づいて、前記保持状態判別手段により判別された保持状態が過去に手振れ量の大きかった保持状態である場合に、警告を発することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 前記保持状態判別手段が、保持状態として、少なくとも両手保持、片手保持、手によらない保持を判別することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記保持状態判別手段が、保持状態として、左右各々の指の位置を判別することを特徴とする請求項1または11に記載の撮像装置。
- 撮影フレームの向きを判別する撮影フレーム判別手段を備え、
前記前記保持状態判別手段が、保持状態として、縦向き保持、横向き保持をも判別することを特徴とする請求項1または11に記載の撮像装置。 - 前記保持状態判別手段が、レンズ搭載面の背面に設けられたタッチパネルであることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007090189A JP5145747B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 撮像装置、手振れ補正方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007090189A JP5145747B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 撮像装置、手振れ補正方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008249928A true JP2008249928A (ja) | 2008-10-16 |
JP2008249928A5 JP2008249928A5 (ja) | 2010-05-06 |
JP5145747B2 JP5145747B2 (ja) | 2013-02-20 |
Family
ID=39974954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007090189A Expired - Fee Related JP5145747B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 撮像装置、手振れ補正方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5145747B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010170099A (ja) * | 2008-12-22 | 2010-08-05 | Hoya Corp | 撮像装置 |
JP2011076349A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Nec Corp | 携帯情報端末および表示制御方法 |
JP2011182339A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 撮像装置及びプログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004080459A (ja) * | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Ricoh Co Ltd | 振れ補正機能を有する撮影装置 |
JP2004170709A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Olympus Corp | カメラ |
JP2005234993A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Toshiba Corp | 画像表示装置、及び画像表示方法 |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007090189A patent/JP5145747B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004080459A (ja) * | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Ricoh Co Ltd | 振れ補正機能を有する撮影装置 |
JP2004170709A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Olympus Corp | カメラ |
JP2005234993A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Toshiba Corp | 画像表示装置、及び画像表示方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010170099A (ja) * | 2008-12-22 | 2010-08-05 | Hoya Corp | 撮像装置 |
JP2011076349A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Nec Corp | 携帯情報端末および表示制御方法 |
JP2011182339A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 撮像装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5145747B2 (ja) | 2013-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4884417B2 (ja) | 携帯型電子装置及びその制御方法 | |
US8786566B2 (en) | Information processing apparatus | |
JP5018375B2 (ja) | 撮像装置、再生装置、撮影制御設定方法およびプログラム | |
JP2008287264A (ja) | 入力ユニットおよび撮像装置 | |
JP2007300353A (ja) | 撮像装置 | |
WO2017221664A1 (ja) | 携帯端末 | |
JP2013179536A (ja) | 電子機器及びその制御方法 | |
JP6263740B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5914824B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2012222387A (ja) | 撮像装置 | |
JP2019186728A (ja) | 電子機器およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 | |
US20060017694A1 (en) | Information processing device and information processing method | |
JP5145747B2 (ja) | 撮像装置、手振れ補正方法及びプログラム | |
JP7475187B2 (ja) | 表示制御装置および方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2013090056A (ja) | 画像再生装置及びカメラ | |
US20200336665A1 (en) | Display control apparatus, control method, and storage medium | |
JP2008236489A (ja) | 表示装置及び撮像装置 | |
JP4148651B2 (ja) | 入力ユニットおよび撮像装置 | |
JP2006344168A (ja) | 画像表示装置及び撮影装置 | |
JP2010004109A (ja) | 撮像装置 | |
JP2007264348A (ja) | 携帯型電子機器 | |
US20230239564A1 (en) | Image processing device, imaging device, method for controlling image processing device, and storage medium | |
JP2008178031A (ja) | 撮像装置 | |
JP2004170570A (ja) | カメラ | |
JP5610738B2 (ja) | 表示制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100319 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120316 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120810 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5145747 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |