JP2008242887A - Timing chart analysis support system, timing chart analysis support device, display controller, timing chart analysis support method, program, and recording medium - Google Patents
Timing chart analysis support system, timing chart analysis support device, display controller, timing chart analysis support method, program, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008242887A JP2008242887A JP2007083517A JP2007083517A JP2008242887A JP 2008242887 A JP2008242887 A JP 2008242887A JP 2007083517 A JP2007083517 A JP 2007083517A JP 2007083517 A JP2007083517 A JP 2007083517A JP 2008242887 A JP2008242887 A JP 2008242887A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virtual
- event
- events
- circuit
- dependency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
Description
本願は、タイミングチャート分析支援システム、タイミングチャート分析支援装置、表示制御装置、タイミングチャート分析支援方法、プログラム、及び、記録媒体に関し、特に、解析対象の回路に関する複数の信号の波形データの分析を支援するタイミングチャート分析支援システム等に関する。 The present application relates to a timing chart analysis support system, a timing chart analysis support device, a display control device, a timing chart analysis support method, a program, and a recording medium, and particularly supports analysis of waveform data of a plurality of signals related to a circuit to be analyzed. The present invention relates to a timing chart analysis support system.
LSI上のディジタル論理回路を設計する場合、設計者は対象の論理回路の設計を進めるにしたがって、論理シミュレーション(RTLシミュレーション)を行って設計が正しいか検証を行い、誤りがあれば修正する段階が必要となってくる。誤りがあるかどうかの発見については、シミュレーションの際に期待値比較等を行って判定することができる。しかし、誤りがどのようなものであり、何が原因であり、どのように修正すればよいかについては、設計者が要求仕様、シミュレーション結果、設計回路を同時に精査して見極める必要がある。その際、シミュレーション結果(波形図)と設計回路を照応させて動作を理解する必要がある。 When designing a digital logic circuit on an LSI, as the designer proceeds with the design of the target logic circuit, the designer performs a logic simulation (RTL simulation) to verify whether the design is correct, and corrects any errors. It becomes necessary. Whether or not there is an error can be determined by comparing expected values during simulation. However, it is necessary for the designer to examine the required specifications, simulation results, and design circuit at the same time to determine what the error is, what is the cause, and how to correct it. At that time, it is necessary to understand the operation by correlating the simulation result (waveform diagram) with the design circuit.
また、機能的あるいはシステムの動作的には誤りではないが回路(セルライブラリー等)の遅延時間や消費電力の観点から、ゲートレベルで信号の変化を詳細に解析したい状況が生じる場合もある。 In addition, although there is no functional or system operation error, there may be a situation in which it is desired to analyze the signal change in detail at the gate level from the viewpoint of the delay time of the circuit (cell library, etc.) and power consumption.
回路の具体的な設計内容はRTL記述(論理合成前)や論理素子(ライブラリ等をモデル化するための仮想的な素子を含む)のネットリスト(論理合成後)である。これは波形図と信号名で関連付けられる。そのため、設計者は波形図の左側にある信号名を見ながら設計内容の対応する論理的な記述を参照し波形図の変化が正しいかどうかを考察したり回路の動作を解析するなどの作業を行う。 The specific design contents of the circuit are an RTL description (before logic synthesis) and a netlist (after logic synthesis) of logic elements (including virtual elements for modeling a library or the like). This is associated with the waveform diagram by the signal name. Therefore, the designer looks at the signal name on the left side of the waveform diagram and refers to the corresponding logical description of the design contents to examine whether the waveform diagram changes correctly and to analyze the operation of the circuit. Do.
波形図は各信号について、時間経過にしたがってどのように変化するか並列に記述したものである。波形間の関係は記述されていない。そのため、解析作業には熟練が必要となる。また、たとえ熟練しても時間のかかるものである。 The waveform diagram describes in parallel how each signal changes over time. The relationship between the waveforms is not described. Therefore, skill is required for the analysis work. Even if you are skilled, it takes time.
このとき、回路の設計内容として構築されている各信号の論理的な因果関係に基づいて、波形図の信号の変化間に矢印等の補助線を記入することが、設計内容に沿って波形図の内容を理解するのに非常に参考になる。これは、ゲートレベル設計が一般的な時代(論理合成の普及前、1980年代)以前から設計について説明する際に良く用いられている。 At this time, on the basis of the logical causal relationship of each signal constructed as the design contents of the circuit, it is possible to fill in auxiliary lines such as arrows between the changes in the waveform diagram signals. It will be very helpful to understand the contents of. This is often used to describe the design before the age when gate level design is common (before the prevalence of logic synthesis, 1980s).
この補助線の作成については自動化が進んでおらず、紙上、あるいは、計算機上では一般的な図形編集プログラムを用いて、人手による作業で行われている状況が長く続いている(例えば、特許文献1の第0010段落、特許文献2の第0023段落等参照)。 The creation of this auxiliary line has not been automated, and it has long been carried out manually on paper or on computers using manual graphic editing programs (for example, patent documents). 1 paragraph 0010, patent document 2 paragraph 0023, etc.).
しかしながら、人手により正しく補助線を作成するためには、結局、先に回路の内容と波形の照応を理解している必要がある。作成者には考察・解析と同等の負担を強いることとなる。このような回路動作の理解のための負担は、ディジタル論理回路に限らず、アナログ回路、アナログとディジタルの混在した回路等でも同様である。アナログ回路でも、例えば、通信回路、電源回路、ADコンバーター、制御回路などの非線形あるいは離散的な動作を行う回路では、信号や動作状態にディジタル的な情報が混入しており、信号の波形にも急峻な(不連続に近い)変化を行ったり微分不能な箇所が動作状態が切り替わる箇所として現れてくる。(本発明において、回路には、ディジタル論理回路、アナログ回路、アナログとディジタルの混在した回路等が含まれるものとする。) However, in order to correctly create auxiliary lines manually, it is necessary to understand the circuit contents and the correlativity of the waveforms first. The creator is forced to bear the same burden as the consideration and analysis. The burden for understanding the circuit operation is not limited to the digital logic circuit, but is the same for an analog circuit, a circuit in which analog and digital are mixed, and the like. Even in an analog circuit, for example, in a circuit that performs non-linear or discrete operations such as a communication circuit, a power supply circuit, an AD converter, and a control circuit, digital information is mixed in the signal and the operation state, and the waveform of the signal is also included. A place where an abrupt change (near discontinuity) or a non-differentiable position appears as a place where the operation state is switched. (In the present invention, the circuit includes a digital logic circuit, an analog circuit, a circuit in which analog and digital are mixed, etc.)
そこで、本願発明の目的は、波形図上に補助線を自動的に表示して、回路動作の理解に適したタイミングチャート分析支援システム等を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a timing chart analysis support system and the like suitable for understanding circuit operation by automatically displaying auxiliary lines on a waveform diagram.
請求項1に係る発明は、解析対象の回路に関する複数の信号の波形データの分析を支援するタイミングチャート分析支援システムであって、前記各信号の波形データ又は前記複数の信号の一部の信号の組み合わせから所定のイベント抽出条件を満たすイベントを複数抽出するイベント抽出手段と、前記解析対象の回路の回路データに基づいて、前記各イベントに関連する信号から仮想イベントを抽出する仮想イベント抽出手段と、前記イベント抽出手段により抽出されたイベント間の依存関係、前記仮想イベント抽出手段により抽出された仮想イベント間の依存関係、並びに、前記イベント抽出手段により抽出されたイベント及び前記仮想イベント抽出手段により抽出された仮想イベント間の依存関係を生成する依存関係生成手段と、表示装置に対し、前記依存関係生成手段により生成された依存関係を、前記解析対象の回路に関する複数の信号の波形データと共に表示させる表示制御手段と、を備えるものである。 The invention according to claim 1 is a timing chart analysis support system that supports analysis of waveform data of a plurality of signals related to a circuit to be analyzed, wherein the waveform data of each signal or a part of signals of the plurality of signals Event extracting means for extracting a plurality of events satisfying a predetermined event extraction condition from a combination; virtual event extracting means for extracting a virtual event from a signal related to each event based on circuit data of the circuit to be analyzed; Dependencies between events extracted by the event extraction means, dependencies between virtual events extracted by the virtual event extraction means, events extracted by the event extraction means, and virtual event extraction means Dependency generation means for generating dependency relationships between virtual events and display devices Contrast, the generated dependency by the dependence generating means, in which and a display control means for displaying together with the waveform data of a plurality of signals for the circuit of the analyzed.
請求項2に係る発明は、請求項1記載のタイミングチャート分析支援システムであって、前記仮想イベント抽出手段が、前記解析対象の回路の回路データに基づいて、抽出された仮想イベントと関連のある信号から新たな仮想イベントを抽出するものである。 The invention according to claim 2 is the timing chart analysis support system according to claim 1, wherein the virtual event extraction unit is related to the extracted virtual event based on circuit data of the circuit to be analyzed. A new virtual event is extracted from the signal.
請求項3に係る発明は、解析対象の回路に関する複数の信号の波形データの分析を支援するタイミングチャート分析支援装置であって、前記各信号の波形データ又は前記複数の信号の一部の信号の組み合わせから所定のイベント抽出条件を満たすイベントを複数抽出するイベント抽出手段と、前記解析対象の回路の回路データに基づいて、前記各イベントに関連する信号から仮想イベントを抽出する仮想イベント抽出手段と、前記イベント抽出手段により抽出されたイベント間の依存関係、前記仮想イベント抽出手段により抽出された仮想イベント間の依存関係、並びに、前記イベント抽出手段により抽出されたイベント及び前記仮想イベント抽出手段により抽出された仮想イベント間の依存関係を生成する依存関係生成手段と、を備えるものである。 The invention according to claim 3 is a timing chart analysis support device that supports analysis of waveform data of a plurality of signals related to a circuit to be analyzed, wherein the waveform data of each signal or a part of signals of the plurality of signals Event extracting means for extracting a plurality of events satisfying a predetermined event extraction condition from a combination; virtual event extracting means for extracting a virtual event from a signal related to each event based on circuit data of the circuit to be analyzed; Dependencies between events extracted by the event extraction means, dependencies between virtual events extracted by the virtual event extraction means, events extracted by the event extraction means, and virtual event extraction means Dependency generation means for generating dependency relationships between virtual events. It is.
請求項4に係る発明は、表示装置に対し、請求項3記載の依存関係生成手段により生成された依存関係を、前記解析対象の回路に関する複数の信号の波形データと共に表示させる表示制御手段を備える、表示制御装置である。 The invention according to claim 4 includes display control means for causing the display device to display the dependency relationship generated by the dependency relationship generating means according to claim 3 together with the waveform data of a plurality of signals related to the circuit to be analyzed. The display control device.
請求項5に係る発明は、請求項4記載の表示制御装置であって、前記表示制御手段が、所定の表示条件に基づいて前記各信号の波形データを表示するかしないかを決定し、表示しない信号に関するイベント及び仮想イベントが、表示するイベント間、仮想イベント間、若しくは、イベント及び仮想イベント間の依存関係を仲介するときには、表示しないイベント及び仮想イベントを省略して表示するイベント間、仮想イベント間、若しくは、イベント及び仮想イベント間の依存関係として生成し、仲介しないときは表示しないイベント及び仮想イベントに関する依存関係の表示を省略し、又は、表示する信号に関するイベント間、仮想イベント間、若しくは、イベント及び仮想イベント間の依存関係に基づいて各信号の表示位置又は表示順序を決定するものである。 The invention according to claim 5 is the display control apparatus according to claim 4, wherein the display control means determines whether or not to display the waveform data of each signal based on a predetermined display condition, and displays When an event related to a signal not to be displayed and a virtual event mediate a dependency between events to be displayed, between virtual events, or between an event and virtual events, an event not to be displayed and a virtual event between the events to be displayed are omitted. Or a dependency relationship between an event and a virtual event, and when not mediating, the display of the dependency relationship regarding the event and the virtual event that is not displayed is omitted, or between the event regarding the signal to be displayed, between the virtual events, or Display position or display order of each signal based on dependency between event and virtual event It is those determined.
請求項6に係る発明は、解析対象の回路に関する複数の信号の波形データの分析を支援するタイミングチャート分析支援方法であって、イベント抽出手段が、前記各信号の波形データ又は前記複数の信号の一部の信号の組み合わせから所定のイベント抽出条件を満たすイベントを複数抽出するイベント抽出ステップと、仮想イベント抽出手段が、前記解析対象の回路の回路データに基づいて、前記各イベントに関連する信号から仮想イベントを抽出する仮想イベント抽出ステップと、依存関係生成手段が、前記イベント抽出手段により抽出されたイベント間の依存関係、前記仮想イベント抽出手段により抽出された仮想イベント間の依存関係、並びに、前記イベント抽出手段により抽出されたイベント及び前記仮想イベント抽出手段により抽出された仮想イベント間の依存関係を生成する依存関係生成ステップと、表示制御手段が、表示装置に対し、前記依存関係生成手段により生成された依存関係を、前記解析対象の回路に関する複数の信号の波形データと共に表示させる表示制御ステップと、を含むものである。 The invention according to claim 6 is a timing chart analysis support method for supporting analysis of waveform data of a plurality of signals related to a circuit to be analyzed, wherein the event extraction means includes the waveform data of each signal or the plurality of signals. An event extraction step for extracting a plurality of events satisfying a predetermined event extraction condition from a combination of some signals, and a virtual event extraction means, based on circuit data of the circuit to be analyzed, from signals related to each event A virtual event extracting step for extracting a virtual event; and a dependency relationship generating means, a dependency relation between the events extracted by the event extracting means, a dependency relation between the virtual events extracted by the virtual event extracting means, and the The event extracted by the event extraction means and the virtual event extraction means A dependency generation step for generating a dependency relationship between the generated virtual events, and a display control unit for the display device to display the dependency relationship generated by the dependency relationship generation unit as a plurality of signals related to the circuit to be analyzed. And a display control step for displaying together with the waveform data.
請求項7に係る発明は、コンピュータにおいて、請求項6記載のタイミングチャート分析支援方法を実現させるためのプログラムである。 The invention according to claim 7 is a program for realizing the timing chart analysis support method according to claim 6 in a computer.
請求項8に係る発明は、請求項7記載のプログラムを記録する記録媒体である。 The invention according to claim 8 is a recording medium for recording the program according to claim 7.
また、解析対象の回路に関する複数の信号は、例えば、解析対象の回路の入力信号、出力信号などである。イベント抽出手段は、例えば、各信号の波形データから、所定の連続する信号パターンを含むもの、信号が変化する時点のもの、信号の複数の組み合わせの評価が変化する時点のもの、などをイベントとして抽出するものである。仮想イベント抽出手段は、例えば、イベントに関連する素子に入力される信号や当該素子から出力される信号について、信号が変化している、していないに関わらず、イベントと同時に入力される時点のもの、イベントと関連して出力される時点のものなどを仮想イベントとして抽出する。 The plurality of signals related to the analysis target circuit are, for example, an input signal and an output signal of the analysis target circuit. The event extraction means, for example, from the waveform data of each signal, those including a predetermined continuous signal pattern, those at the time when the signal changes, those at the time when the evaluation of a plurality of combinations of signals changes, etc. as events To extract. The virtual event extraction means, for example, for a signal input to an element related to an event or a signal output from the element, regardless of whether or not the signal has changed, Thing, the thing of the time of outputting in connection with an event, etc. are extracted as a virtual event.
さらに、複数の信号の波形データだけでなく、イベントの抽出対象となった複数の信号の一部の信号の組み合わせも表示するようにしてもよい。 Furthermore, not only the waveform data of a plurality of signals, but also a combination of some signals of a plurality of signals from which events have been extracted may be displayed.
さらに、表示制御手段が、ある時刻あるいは期間の論理値または論理値の変化にタグ名を付与し、タグの伝搬・遡及を追跡しその結果を波形図に併せて表示するようにしてもよい。 Further, the display control means may assign a tag name to a logical value or a change in the logical value at a certain time or period, trace the propagation / retroactivity of the tag, and display the result together with the waveform diagram.
本願発明によれば、イベント抽出手段によりイベントが抽出され、仮想イベント抽出手段により仮想イベントが抽出され、依存関係生成手段によりこれらの依存関係が生成されることにより、補助線の候補が生成される。イベント・仮想イベントの抽出処理や表示制御手段により、多くの補助線の候補から回路動作の理解に適したものが自動的に波形データと共に表示されることにより、波形図の内容の理解を支援することが可能となる。 According to the present invention, an event is extracted by the event extraction unit, a virtual event is extracted by the virtual event extraction unit, and these dependency relationships are generated by the dependency generation unit, thereby generating auxiliary line candidates. . Supports understanding of the contents of the waveform diagram by automatically displaying a number of auxiliary line candidates suitable for understanding the circuit operation together with the waveform data through event / virtual event extraction processing and display control means. It becomes possible.
以下、図面を参照して、本願発明の実施例につき説明する。なお、解析対象の回路は、ディジタル論理回路を中心に説明するが、アナログのもの、又は、ディジタルとアナログが混在するものであってもよい。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the circuit to be analyzed will be described centering on a digital logic circuit, but may be an analog circuit or a mixture of digital and analog circuits.
図1は、本願発明の実施例であるタイミングチャート分析支援システム1のブロック図である。図1において、タイミングチャート分析支援システム1は、解析対象のディジタル論理回路について、入力信号や、波形図生成装置101による論理シミュレーションにより生成された出力信号等のシミュレーション結果に関するタイミングチャートの分析を支援するものである。 FIG. 1 is a block diagram of a timing chart analysis support system 1 which is an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a timing chart analysis support system 1 supports analysis of a timing chart regarding simulation results of an input signal and an output signal generated by a logic simulation by a waveform diagram generation apparatus 101 for a digital logic circuit to be analyzed. Is.
波形図生成装置101は、解析対象のディジタル論理回路のデザインを記憶するディジタル論理回路デザイン記憶部103と、入力値の定義を記憶するテストベクタ記憶部105と、時間範囲等のシミュレータ設定記憶部107と、ディジタル論理回路デザイン記憶部103とテストベクタ記憶部105とシミュレータ設定記憶部107に記憶された情報に基づいて論理シミュレーションを行う論理シミュレータ109と、論理シミュレータ109のシミュレーション結果を記憶するシミュレーション結果出力記憶部111を備える。 The waveform diagram generating apparatus 101 includes a digital logic circuit design storage unit 103 that stores a design of a digital logic circuit to be analyzed, a test vector storage unit 105 that stores definitions of input values, and a simulator setting storage unit 107 such as a time range. A logic simulator 109 that performs a logic simulation based on information stored in the digital logic circuit design storage unit 103, the test vector storage unit 105, and the simulator setting storage unit 107, and a simulation result output that stores a simulation result of the logic simulator 109 A storage unit 111 is provided.
タイミングチャート分析支援システム1は、入力信号や波形図生成装置101のシミュレーション結果の依存関係を分析するタイミングチャート分析支援装置3と、表示装置121に対し、タイミングチャート分析支援装置3の分析結果を、入力信号及び波形図生成装置101のシミュレーション結果に重畳して表示させる表示制御装置5を備える。 The timing chart analysis support system 1 analyzes the analysis result of the timing chart analysis support device 3 with respect to the timing chart analysis support device 3 that analyzes the dependency of the simulation result of the input signal and the waveform diagram generation device 101 and the display device 121. A display control device 5 is provided that displays the input signal and the simulation result of the waveform diagram generation device 101 in a superimposed manner.
タイミングチャート分析支援装置3は、ディジタル論理回路デザイン記憶部103に記憶された解析対象の論理回路のデザインに基づいて、信号間の論理的な依存関係を抽出する論理的依存関係抽出部11と、テストベクタ記憶部105とシミュレータ設定記憶部107とシミュレーション結果出力記憶部111に記憶された信号に関する情報に基づいて、例えば時間での微分により、これらの信号が変化している時点を分析し、変化している時点をイベントとして抽出するイベント抽出部13と、論理的依存関係抽出部11により抽出された論理的依存関係に基づいて、イベント抽出部13により抽出されたイベントに関連する信号と時点との組み合わせによる仮想イベントを抽出する仮想イベント抽出部15と、イベント抽出部13により抽出されたイベント間の依存関係、仮想イベント抽出部15により抽出された仮想イベント間の依存関係、及び、イベント抽出部13により抽出されたイベントと仮想イベント抽出部15により抽出された仮想イベントの間の依存関係を生成する依存関係生成部17を備える。なお、タイミングチャート分析支援装置3は抽出されるイベントや依存関係に関するパラメータを記憶する抽出パラメータ記憶部19を備え、論理的依存関係抽出部11やイベント抽出部13や仮想イベント抽出部15や依存関係生成部17は、抽出パラメータ記憶部19に記憶された抽出パラメータを必要に応じて参照する。 The timing chart analysis support device 3 includes a logical dependency extraction unit 11 that extracts a logical dependency between signals based on the design of the logic circuit to be analyzed stored in the digital logic circuit design storage unit 103, Based on the information about the signals stored in the test vector storage unit 105, the simulator setting storage unit 107, and the simulation result output storage unit 111, for example, by analyzing the time when these signals are changed by differentiation in time, An event extracting unit 13 for extracting the current time as an event, and a signal and a time related to the event extracted by the event extracting unit 13 based on the logical dependency extracted by the logical dependency extracting unit 11 A virtual event extraction unit 15 that extracts a virtual event based on a combination of Dependency between extracted events, dependency between virtual events extracted by the virtual event extraction unit 15, and between events extracted by the event extraction unit 13 and virtual events extracted by the virtual event extraction unit 15 A dependency generation unit 17 for generating the dependency relationship. The timing chart analysis support device 3 includes an extraction parameter storage unit 19 that stores parameters related to events to be extracted and dependency relationships, and includes a logical dependency relationship extraction unit 11, an event extraction unit 13, a virtual event extraction unit 15, and dependency relationships. The generation unit 17 refers to the extraction parameter stored in the extraction parameter storage unit 19 as necessary.
表示制御装置5は、テストベクタ記憶部105とシミュレーション結果出力記憶部111に記憶された信号の波形データ及びシミュレータ設定記憶部107に記憶されたシミュレーションの設定を、依存関係生成部17により生成された依存関係に重畳させる依存関係表示生成部23を有する波形表示部21と、依存関係が重畳された画像を記憶する波形表示画像記憶部25を備える。 The display control device 5 has generated the waveform data of the signals stored in the test vector storage unit 105 and the simulation result output storage unit 111 and the simulation setting stored in the simulator setting storage unit 107 by the dependency generation unit 17. A waveform display unit 21 having a dependency relationship display generation unit 23 that is superimposed on the dependency relationship, and a waveform display image storage unit 25 that stores an image on which the dependency relationship is superimposed are provided.
続いて、図1のタイミングチャート分析支援システム1の動作について、組み合わせ回路に適用した場合を例にして説明する。 Next, the operation of the timing chart analysis support system 1 in FIG. 1 will be described by taking as an example a case where it is applied to a combinational circuit.
図2は、本実施例の処理対象の論理回路の一例である組み合わせ論理回路を示す図である。この論理回路は、2ビットの加算回路である。この論理回路の入力信号はA[0]、B[0]、A[1]及びB[1]であり、中間変数信号はC[0]、HS[1]、HC[1]及びPC[1]であり、出力信号はS[0]、S[1]及びC[1]である。A[0]及びB[0]は排他的論理和素子XOR1に入力され、XOR1による排他的論理和の結果が出力信号S[0]である。また、A[0]及びB[0]は論理積素子AND1に入力され、AND1による論理積の結果が中間変数信号C[0]である。A[1]及びB[1]は排他的論理和素子XOR2に入力され、XOR2による排他的論理和の結果が中間変数信号HS[1]である。また、A[1]及びB[1]は論理積素子AND2に入力され、AND2による論理積の結果が中間変数信号HC[1]である。HS[1]及びC[0]は排他的論理和素子XOR3に入力され、XOR3による排他的論理和の結果が出力信号S[1]である。また、HS[1]及びC[0]は論理積素子AND3に入力され、AND3による論理積の結果が中間変数信号PC[1]である。PC[1]及びHC[0]は論理和素子OR1に入力され、AND3による論理和の結果が出力信号C[1]である。以下では、AND1、AND2、AND3、XOR1、XOR2、XOR3、OR1を論理シンボルという。 FIG. 2 is a diagram illustrating a combinational logic circuit which is an example of a logic circuit to be processed according to the present embodiment. This logic circuit is a 2-bit addition circuit. The input signals of this logic circuit are A [0], B [0], A [1] and B [1], and the intermediate variable signals are C [0], HS [1], HC [1] and PC [ 1] and the output signals are S [0], S [1] and C [1]. A [0] and B [0] are input to the exclusive OR element XOR1, and the result of the exclusive OR by XOR1 is the output signal S [0]. A [0] and B [0] are input to the AND element AND1, and the result of the AND operation by AND1 is the intermediate variable signal C [0]. A [1] and B [1] are input to the exclusive OR element XOR2, and the result of the exclusive OR by XOR2 is the intermediate variable signal HS [1]. A [1] and B [1] are input to the AND element AND2, and the result of the AND operation by AND2 is the intermediate variable signal HC [1]. HS [1] and C [0] are input to the exclusive OR element XOR3, and the result of the exclusive OR by XOR3 is the output signal S [1]. Further, HS [1] and C [0] are input to the AND element AND3, and the result of the AND operation by AND3 is the intermediate variable signal PC [1]. PC [1] and HC [0] are input to the OR element OR1, and the result of the OR operation by AND3 is the output signal C [1]. Hereinafter, AND1, AND2, AND3, XOR1, XOR2, XOR3, and OR1 are referred to as logic symbols.
AND1、AND2、AND3の入出力間の遅延時間は3であり、XOR1、XOR2、XOR3の入出力間の遅延時間は2であり、OR1の入出力間の遅延時間は3である。各論理シンボルの遅延時間は、図2中の各論理シンボルに記載されている。なお、本実施例では、個々の論理シンボルの回路について、各入力から出力までの遅延時間は、信号の変化の方向(立ち上がりであるか立下りであるか)に関わらず等しい値をとるものとする。 The delay time between the inputs and outputs of AND1, AND2, and AND3 is 3, the delay time between the inputs and outputs of XOR1, XOR2, and XOR3 is 2, and the delay time between the inputs and outputs of OR1 is 3. The delay time of each logical symbol is described in each logical symbol in FIG. In this embodiment, for each logic symbol circuit, the delay time from each input to the output takes the same value regardless of the direction of signal change (rising or falling). To do.
図3は、図示の入力信号を図2の論理回路に適用し動作させた結果としての波形図である。図1のテストベクタ記憶部105には入力信号A[0]、B[0]、A[1]及びB[1]に関する情報が記憶され、シミュレーション結果出力記憶部111には中間変数信号C[0]、HS[1]、HC[1]及びPC[1]並びに出力信号S[0]、S[1]及びC[1]に関する情報が記憶されている。 FIG. 3 is a waveform diagram as a result of applying the illustrated input signal to the logic circuit of FIG. Information about the input signals A [0], B [0], A [1] and B [1] is stored in the test vector storage unit 105 in FIG. 1, and the intermediate variable signal C [[ 0], HS [1], HC [1] and PC [1] and information on the output signals S [0], S [1] and C [1] are stored.
図2の論理回路の動作は、図2の回路図と図3の波形図を照応しながら詳細に理解されていく。図3の波形図において、波形変化の依存関係を示す補助線が適切に表示されていれば、理解の助けとなる。 The operation of the logic circuit of FIG. 2 will be understood in detail with reference to the circuit diagram of FIG. 2 and the waveform diagram of FIG. In the waveform diagram of FIG. 3, if an auxiliary line indicating the dependency of the waveform change is properly displayed, it will be helpful for understanding.
図4及び図5は、図3の波形図における波形変化の依存関係を示す補助線の一例を示すものである。 4 and 5 show an example of an auxiliary line indicating the dependency of waveform change in the waveform diagram of FIG.
図1の論理的依存関係抽出部11は、ディジタル論理回路デザイン記憶部103に記憶された、図2に示される回路のデザインデータに基づいて、信号間の論理的依存関係を抽出する。 The logical dependency extraction unit 11 in FIG. 1 extracts logical dependency between signals based on the circuit design data shown in FIG. 2 stored in the digital logic circuit design storage unit 103.
図4(a)を参照して、図2のAND1に関して、図1のタイミングチャート分析支援システム1の動作について説明する。論理的依存関係抽出部11により、AND1にはA[0]とB[0]が入力され、C[0]が出力され、遅延時間が3であるという依存関係が抽出されている。 With reference to FIG. 4A, the operation of the timing chart analysis support system 1 in FIG. 1 will be described with respect to AND1 in FIG. The logical dependency extraction unit 11 extracts the dependency that A [0] and B [0] are input to AND1, C [0] is output, and the delay time is 3.
図1のイベント抽出部13は、A[0]とB[0]とC[0]が変化している時点を例えば時間での微分により分析し、イベントとして抽出する。図4(a)では、A[0]につきイベント1が抽出され、B[0]につきイベント2が抽出され、C[0]につきイベント3が抽出される。 The event extraction unit 13 in FIG. 1 analyzes the time points when A [0], B [0], and C [0] are changed, for example, by differentiation with respect to time, and extracts them as events. In FIG. 4A, event 1 is extracted for A [0], event 2 is extracted for B [0], and event 3 is extracted for C [0].
次に、仮想イベント抽出部15は、イベント1に関して、遅延時間後のAND1の出力C[0]につき仮想イベント1を抽出し、他の入力であるB[0]に関し仮想イベント1から遅延時間遡った時点である仮想イベント2を抽出する。仮想イベント抽出部15は、イベント2に関して、遅延時間後については、既にイベント3が抽出されているため、仮想イベント抽出処理を行わない。A[0]につきイベント3から遅延時間遡った時点である仮想イベント3を抽出する。 Next, the virtual event extraction unit 15 extracts the virtual event 1 for the output C [0] of the AND1 after the delay time with respect to the event 1, and goes back from the virtual event 1 with respect to B [0] as another input. The virtual event 2 that is the point in time is extracted. The virtual event extraction unit 15 does not perform the virtual event extraction process for the event 2 because the event 3 has already been extracted after the delay time. A virtual event 3 that is a time point delayed from the event 3 for A [0] is extracted.
次に、依存関係生成部17は、イベント1及び仮想イベント1間、仮想イベント2及び仮想イベント1間、仮想イベント3及びイベント3間、並びに、イベント2及びイベント3間の依存関係を生成する。 Next, the dependency relationship generation unit 17 generates dependency relationships between the event 1 and the virtual event 1, between the virtual event 2 and the virtual event 1, between the virtual event 3 and the event 3, and between the event 2 and the event 3.
次に、依存関係表示生成部23は、イベントに起因する依存関係を実線で、仮想イベントに起因する依存関係を破線で表示する。波形表示部21は、A[0]、B[0]及びC[0]の波形図、イベント及び仮想イベント、並びに、依存関係表示生成部23による依存関係表示を重畳した画像を生成し、波形表示画像記憶部25に記憶させる。波形表示画像記憶部25に記憶された画像が、表示装置121に表示される。 Next, the dependency relationship display generating unit 23 displays the dependency relationship resulting from the event as a solid line and the dependency relationship resulting from the virtual event as a broken line. The waveform display unit 21 generates a waveform in which the waveform diagrams of A [0], B [0], and C [0], events and virtual events, and the dependency relationship display by the dependency relationship display generation unit 23 are superimposed. It is stored in the display image storage unit 25. The image stored in the waveform display image storage unit 25 is displayed on the display device 121.
図4(b)は、図2のXOR1に関する分析例である。イベント抽出部13はA[0]とB[0]とS[0]の信号変化によりイベント1、2、4、5を抽出する。仮想イベント抽出部15は仮想イベント2、3を抽出する。依存関係生成部17は、イベント1及びイベント4間、仮想イベント2及びイベント4間、仮想イベント3及びイベント5間、並びに、イベント2及びイベント5間の依存関係を生成する。表示制御装置5の動作は、図4(a)の場合と同様である。 FIG. 4B is an analysis example regarding XOR1 of FIG. The event extraction unit 13 extracts events 1, 2, 4, and 5 based on signal changes of A [0], B [0], and S [0]. The virtual event extraction unit 15 extracts virtual events 2 and 3. The dependency generation unit 17 generates a dependency between event 1 and event 4, between virtual event 2 and event 4, between virtual event 3 and event 5, and between event 2 and event 5. The operation of the display control device 5 is the same as in the case of FIG.
図4(c)は、図2のXOR2に関する分析例である。イベント抽出部13はA[1]とB[1]とHS[1]の信号変化によりイベント6、7、8、9を抽出する。仮想イベント抽出部15は仮想イベント4、5を抽出する。依存関係生成部17は、イベント6及びイベント8間、仮想イベント4及びイベント8間、仮想イベント5及びイベント9間、並びに、イベント7及びイベント9間の依存関係を生成する。表示制御装置5の動作は、図4(a)の場合と同様である。 FIG. 4C is an analysis example regarding XOR2 of FIG. The event extraction unit 13 extracts events 6, 7, 8, and 9 based on signal changes of A [1], B [1], and HS [1]. The virtual event extraction unit 15 extracts virtual events 4 and 5. The dependency relationship generation unit 17 generates dependency relationships between the events 6 and 8, between the virtual events 4 and 8, between the virtual events 5 and 9, and between the events 7 and 9. The operation of the display control device 5 is the same as in the case of FIG.
図4(d)は、図2のAND2に関する分析例である。イベント抽出部13はA[1]とB[1]とHC[1]の信号変化によりイベント6、7、10を抽出する。仮想イベント抽出部15は仮想イベント6、4、5を抽出する。依存関係生成部17は、イベント6及び仮想イベント6間、仮想イベント4及び仮想イベント6間、仮想イベント5及びイベント10間、並びに、イベント7及びイベント10間の依存関係を生成する。表示制御装置5の動作は、図4(a)の場合と同様である。 FIG. 4D is an analysis example regarding AND2 in FIG. The event extraction unit 13 extracts events 6, 7, and 10 based on signal changes of A [1], B [1], and HC [1]. The virtual event extraction unit 15 extracts virtual events 6, 4, and 5. The dependency relationship generation unit 17 generates dependency relationships between the event 6 and the virtual event 6, between the virtual event 4 and the virtual event 6, between the virtual event 5 and the event 10, and between the event 7 and the event 10. The operation of the display control device 5 is the same as in the case of FIG.
図5(a)は、図2のXOR3に関する分析例である。イベント抽出部13はC[0]とHS[1]とS[1]の信号変化によりイベント3、8、9、11、12、13を抽出する。仮想イベント抽出部15は仮想イベント7、1、8を抽出する。依存関係生成部17は、仮想イベント7及びイベント11間、イベント8及びイベント11間、仮想イベント1及びイベント12間、イベント9及びイベント12間、イベント3及びイベント13間、並びに、仮想イベント8及びイベント13間の依存関係を生成する。表示制御装置5の動作は、図4(a)の場合と同様である。 FIG. 5A shows an analysis example related to XOR3 in FIG. The event extraction unit 13 extracts events 3, 8, 9, 11, 12, and 13 based on signal changes of C [0], HS [1], and S [1]. The virtual event extraction unit 15 extracts virtual events 7, 1, 8. The dependency generation unit 17 includes virtual events 7 and 11, events 8 and 11, virtual events 1 and 12, events 9 and 12, events 3 and 13, and virtual events 8 and 11. A dependency relationship between the events 13 is generated. The operation of the display control device 5 is the same as in the case of FIG.
図5(b)は、図2のXOR3に関する分析例である。イベント抽出部13はC[0]とHS[1]とPC[1]の信号変化によりイベント3、8、9を抽出する。仮想イベント抽出部15は仮想イベント9、7、10、1、11、8を抽出する。依存関係生成部17は、仮想イベント7及び仮想イベント9間、イベント8及び仮想イベント9間、仮想イベント1及び仮想イベント10間、イベント9及び仮想イベント10間、イベント3及び仮想イベント11間、並びに、仮想イベント8及び仮想イベント11間の依存関係を生成する。表示制御装置5の動作は、図4(a)の場合と同様である。 FIG. 5B is an analysis example regarding XOR 3 in FIG. The event extraction unit 13 extracts events 3, 8, and 9 based on signal changes of C [0], HS [1], and PC [1]. The virtual event extraction unit 15 extracts virtual events 9, 7, 10, 1, 11, and 8. The dependency generation unit 17 includes a virtual event 7 and a virtual event 9, an event 8 and a virtual event 9, a virtual event 1 and a virtual event 10, an event 9 and a virtual event 10, an event 3 and a virtual event 11, and , A dependency relationship between the virtual event 8 and the virtual event 11 is generated. The operation of the display control device 5 is the same as in the case of FIG.
図5(c)は、図2のOR1に関する分析例である。イベント抽出部13はHC[1]とPC[1]とC[1]の信号変化によりイベント10、14を抽出する。仮想イベント抽出部15は仮想イベント9を抽出する。依存関係生成部17は、イベント10及びイベント14間、並びに、仮想イベント9及びイベント14間の依存関係を生成する。表示制御装置5の動作は、図4(a)の場合と同様である。 FIG. 5C is an analysis example regarding OR1 of FIG. The event extraction unit 13 extracts events 10 and 14 based on signal changes of HC [1], PC [1], and C [1]. The virtual event extraction unit 15 extracts the virtual event 9. The dependency generation unit 17 generates a dependency between the event 10 and the event 14 and between the virtual event 9 and the event 14. The operation of the display control device 5 is the same as in the case of FIG.
波形表示部21は、依存関係生成部17により生成された依存関係の一部を表示してもよい。例えば、信号変化により抽出されたイベント間の依存関係のみを表示するようにしてもよい。これは、すべての変化を網羅しているため、回路の変化の傾向を概観して特徴をつかむことができる一面もある。しかしながら、全ての変化について矢印が表示されると、表示される矢印が多くなり、見づらくなる。回路規模が大きく複雑な場合は、矢印を追って回路の動作を理解するのが困難になる。組み合わせ論理回路の動作において、入力および出力が安定した時点の値を出力値として利用し、安定していない段階の変化は過渡的な変化として回路の論理的な動作としては重視しないことが多い。 The waveform display unit 21 may display a part of the dependency relationship generated by the dependency relationship generation unit 17. For example, you may make it display only the dependence relationship between the events extracted by the signal change. Since this covers all changes, there is also one aspect where the trend of circuit changes can be overviewed and the characteristics can be grasped. However, if arrows are displayed for all changes, the number of displayed arrows increases, making it difficult to see. When the circuit scale is large and complicated, it is difficult to understand the operation of the circuit by following the arrows. In the operation of the combinational logic circuit, a value at the time when the input and output are stabilized is used as an output value, and a change at an unstable stage is often not considered as a logical operation of the circuit as a transient change.
図6は、図3の波形図に重ねて、結果としての波形変化(中間変数および出力上の波形変化)において、設定された期間中に1つの信号で奇数回変化している場合の最後の変化のみに限定して波形変化の因果関係を記入した図である。図6(a)は信号をすべて表示し、図6(b)は因果関係の表示とは関係のない信号を省略したものである。過渡的な変化に関わる因果関係は排除され、最終的な計算結果をもたらす変化に寄与する信号変化のみ表示されている。すべての変化の表示に比べ、非常にシンプルな表示となっている。 FIG. 6 is superimposed on the waveform diagram of FIG. 3, and the resulting waveform change (intermediate variable and waveform change on the output) is the last when there is an odd number of changes in one signal during the set period. It is the figure which entered the causal relationship of the waveform change limited to only the change. FIG. 6 (a) displays all signals, and FIG. 6 (b) omits signals unrelated to the causal display. Causal relationships related to transitional changes are eliminated, and only signal changes that contribute to changes resulting in the final calculation results are displayed. Compared to all changes, the display is very simple.
信号B[1]とB[0]の変化は、信号A[1]とA[0]の変化から1単位時間遅れている。これを入力に付与された遅延と考えると、図6には、図3の波形図の変化について出力を確定するのに必要な最大遅延経路上の変化の因果関係が表示されている。ただし、図6には、図3の波形図の入力・変化に対する最大遅延が表示されているのであり、必ずしもクリティカルパスではないことには注意が必要である。 Changes in signals B [1] and B [0] are delayed by one unit time from changes in signals A [1] and A [0]. Considering this as a delay given to the input, FIG. 6 shows the causal relationship of the change on the maximum delay path necessary to determine the output for the change in the waveform diagram of FIG. However, it should be noted that the maximum delay with respect to the input / change of the waveform diagram of FIG. 3 is displayed in FIG. 6 and is not necessarily a critical path.
図6の表示は簡素で、表示されている条件も理解しやすい。しかしながら、図6では、因果関係が表示されているのは、最大遅延経路上の変化のみである。そのため、個々の信号の変化の理由を考えたときに、情報が不足している。ある論理シンボルの出力が変化する理由として、入力信号の1つが変化した(信号の変化が遅延時間経過後に出力に現れた)ということと共に、他の変化しなかった信号が変化した信号の値を出力に伝搬させるような論理値をとっていた、ということが存在する。例えば、図4(a)において、B[0]のLからHへの変化(イベント2)が3時間単位後にC[0]にに現れている(イベント3)のは、イベント2の時刻を含む一定の期間、A[0]がHの値をとっていたからといえる。図6は他の変化しなかった信号と出力のこのような因果関係についてはまったく情報を与えていない。 The display in FIG. 6 is simple and the displayed conditions are easy to understand. However, in FIG. 6, only the change on the maximum delay path shows the causal relationship. For this reason, there is a lack of information when considering the reasons for changes in individual signals. The reason why the output of a certain logic symbol changes is that one of the input signals has changed (a change in the signal has appeared at the output after the delay time has elapsed), and the other unchanged signal has the value of the changed signal. There is a logic value that is propagated to the output. For example, in FIG. 4A, a change in B [0] from L to H (event 2) appears in C [0] after 3 hours (event 3). It can be said that A [0] had a value of H for a certain period including. FIG. 6 does not give any information about this causal relationship between other unchanged signals and outputs.
図7は、図6の因果関係の表示に併せて、仮想イベントの因果関係も表示した図である。図7(a)では各信号が図3に表示された信号の順番に表示され、図7(b)では、イベント・仮想イベントの依存関係により2つに分類され、依存関係が表示されたものである。図7では、変化の原因として、波形変化だけでなく、変化していない信号値も加えて記入されている。この表示によれば、全ての波形変化について原因となる入力が全て記入されていることになり、読み取ることが可能な情報は非常に多い。しかし、矢印が混在し、誤読の可能性がある。図7(b)の表示例では、2つの変化伝播の系列が存在することが理解しやすくなる。 FIG. 7 is a diagram showing the causal relationship of the virtual event in addition to the causal relationship display of FIG. In FIG. 7 (a), each signal is displayed in the order of the signals displayed in FIG. 3, and in FIG. 7 (b), it is classified into two depending on the dependency relationship between the event and the virtual event, and the dependency relationship is displayed. It is. In FIG. 7, not only the waveform change but also the signal value that has not changed are entered as the cause of the change. According to this display, all the causal inputs for all waveform changes are entered, and there is a great deal of information that can be read. However, arrows are mixed and there is a possibility of misreading. In the display example of FIG. 7B, it is easy to understand that there are two change propagation sequences.
また、仮想イベント抽出部15は、イベントに関連したものだけでなく、例えば、抽出された仮想イベントの原因となる信号の状態を新たに仮想イベントとして抽出するものであってもよい。図8は、イベント14に関して抽出されるイベント及び仮想イベントの他の一例を示す図である。イベント14は、図5(c)にあるように、イベント10及び仮想イベント9と依存関係にある。イベント10は、図4(d)にあるように、仮想イベント5及びイベント7と依存関係にある。図2を参照して、仮想イベント9を含む中間変数信号PC[1]はAND3より出力されており、AND3はC[0]及びHS[1]を入力し、その遅延時間は3である。よって、C[0]及びHS[1]において、仮想イベント9から3単位時間さかのぼった時点をそれぞれ仮想イベント12及び仮想イベント13として抽出する。さらに、A[0]及びB[0]において、仮想イベント12からAND1の遅延時間3さかのぼった時点をそれぞれ仮想イベント14及び仮想イベント15として抽出し、A[1]及びB[1]において、仮想イベント13からXOR2の遅延時間2さかのぼった時点をそれぞれ仮想イベント16及び仮想イベント17として抽出する。 Further, the virtual event extraction unit 15 may extract not only the event-related items but also the state of the signal that causes the extracted virtual event as a new virtual event, for example. FIG. 8 is a diagram illustrating another example of the event extracted regarding the event 14 and the virtual event. The event 14 is dependent on the event 10 and the virtual event 9 as shown in FIG. The event 10 is dependent on the virtual event 5 and the event 7 as shown in FIG. Referring to FIG. 2, intermediate variable signal PC [1] including virtual event 9 is output from AND3. AND3 inputs C [0] and HS [1], and its delay time is 3. Therefore, in C [0] and HS [1], the points of time that are 3 units time back from the virtual event 9 are extracted as the virtual event 12 and the virtual event 13, respectively. Further, at A [0] and B [0], the points in time from the virtual event 12 that are three times behind the delay time of AND1 are extracted as a virtual event 14 and a virtual event 15, respectively, and at A [1] and B [1] The points in time from the event 13 to the XOR2 delay time 2 are extracted as the virtual event 16 and the virtual event 17, respectively.
なお、実施例1では、図3の波形図を論理シミュレーションにより得られたものとしたが、実機を動作させて得るようにしてもよい。 In the first embodiment, the waveform diagram of FIG. 3 is obtained by logic simulation, but may be obtained by operating an actual machine.
また、表示する因果関係としては、例えば、図に表示されている期間、ユーザー入力によって指示された期間、又は、同期回路の1サイクル期間などの一定期間内での最終の変化のみに限定し、原因としては波形変化以外に変化していない信号値も加えたものであってもよい。 Further, as the causal relationship to be displayed, for example, it is limited only to the final change within a certain period such as the period displayed in the figure, the period instructed by the user input, or one cycle period of the synchronous circuit, The cause may be a signal value that has not changed other than the waveform change.
図1のタイミングチャート分析支援システム1の動作について、順序回路にサイクルベース表示で適用した場合を例にして説明する。 The operation of the timing chart analysis support system 1 in FIG. 1 will be described by taking as an example a case where it is applied to a sequential circuit in a cycle-based display.
図9は、本実施例の処理対象となる順序回路のRTL設計記述の回路の構成図である。本回路は独自設計のシリアルインターフェイス回路の一部を説明用に取り出したものである。また、図10〜図12は、本実施例の処理対象となる順序回路のRTL設計記述であり、Verilog HDLで記述されている。 FIG. 9 is a configuration diagram of the circuit of the RTL design description of the sequential circuit to be processed in this embodiment. This circuit is a part of a uniquely designed serial interface circuit taken out for explanation. 10 to 12 are RTL design descriptions of sequential circuits to be processed in this embodiment, and are described in Verilog HDL.
図13は、図9〜図12の回路に適切な入力を与えてサイクルベースシミュレーションを行った結果の波形図を入力を含めて示した図である。なお、非同期リセット信号RESET_Xによるリセット機能については考慮しないものとする。この波形図に因果関係の矢印付き補助線を記入する。 FIG. 13 is a diagram showing a waveform diagram including the input including a result of performing a cycle-based simulation by giving an appropriate input to the circuits of FIGS. 9 to 12. Note that the reset function by the asynchronous reset signal RESET_X is not considered. Add an auxiliary line with causal arrows on this waveform diagram.
Verilog HDLによるRTL設計記述は、各サイクルの中間変数・出力の信号値を前サイクルの入力・中間変数から定義したものである。各定義について、形式的に、出力側(中間変数・出力)は入力側(入力・中間変数)の関数として定義できる。例えば、出力SOUTはRTL記述の該当部分では中間変数ER_EN_ACC、rw_flag,state,bpos,R_DATAを引用して計算されているので、SOUT=F(ER_EN_ACC,rw_flag,state,bpos,R_DATA)の様に形式的に書くことができる。 The RTL design description by Verilog HDL defines the intermediate variable / output signal value of each cycle from the input / intermediate variable of the previous cycle. For each definition, formally, the output side (intermediate variable / output) can be defined as a function on the input side (input / intermediate variable). For example, the output SOUT is calculated by quoting the intermediate variables ER_EN_ACC, rw_flag, state, bpos, R_DATA in the relevant part of the RTL description, so the format is SOUT = F (ER_EN_ACC, rw_flag, state, bpos, R_DATA) Can be written.
ここで、1つの補助線記入の方法として、図1のタイミングチャート分析支援装置3が、各変数について関数の入力リストの変数との間に毎サイクル因果関係があるとみなし、表示制御装置5が補助線を記入することが考えられる。しかしながら、波形図上に多数の補助線が行き交うことになることが予想される。 Here, as one auxiliary line entry method, the timing chart analysis support device 3 in FIG. 1 regards each variable as having a causal relationship every cycle with the variable in the function input list, and the display control device 5 It is possible to fill in an auxiliary line. However, it is expected that a large number of auxiliary lines will come and go on the waveform diagram.
関数関係にあっても、実際には、関数の入力となる変数から出力となる変数へ値が伝搬する。つまり、注目した入力側の変数によって出力側の変数の値が決まるような状況は、他の入力となる変数がどのような値をとっているかによるのである。そのため、他の入力変数の値によっては、注目した変数の値がどう変化しても出力側は変化しない状況(出力側へ値が伝搬しているとはいえない状況)が存在する。例えば、SOUT=F(ER_EN_ACC,rw_flag,state,bpos,R_DATA)において、ER_EN_ACC=0の場合、rw_flag,state,bpos,R_DATAの各信号の値に関わらずSOUT=1となってしまう。そのような状況では、注目した変数から出力側への因果関係の矢印を表示しないことが意味的にも表示を見やすくするためには妥当と考えられる。 Even if there is a function relationship, the value actually propagates from the variable serving as the function input to the variable serving as the output. In other words, the situation where the value of the variable on the output side is determined by the focused input variable depends on what value the other input variable takes. For this reason, depending on the values of other input variables, there is a situation where the output side does not change no matter how the value of the noted variable changes (a situation where it cannot be said that the value is propagated to the output side). For example, in SOUT = F (ER_EN_ACC, rw_flag, state, bpos, R_DATA), when ER_EN_ACC = 0, SOUT = 1 is obtained regardless of the values of the rw_flag, state, bpos, and R_DATA signals. In such a situation, it is considered reasonable not to display the causal arrow from the focused variable to the output side in order to make the display easier to understand.
そこで、タイミングチャート分析支援装置3は、まず、補助線の表示を絞り込む最初の方法として、波形図上の各信号を求める関数において、一部の変数に注目し、他の変数には各サイクルのシミュレーション結果の値を適用し関数の出力の計算結果に注目した変数が変数の形で現れるかどうかを求め、現れた場合、値が伝搬するすなわち因果関係が存在すると判定する。この方法はシンボリック・シミュレーションと類似のアルゴリズムで実現することができる。 Therefore, the timing chart analysis support device 3 first pays attention to some variables in the function for obtaining each signal on the waveform diagram as the first method for narrowing down the display of the auxiliary line, and other variables include each cycle. The value of the simulation result is applied to determine whether or not a variable focused on the calculation result of the function output appears in the form of a variable. If it appears, it is determined that the value propagates, that is, there is a causal relationship. This method can be realized by an algorithm similar to the symbolic simulation.
図14及び図15はこの方法に基づいて各サイクルについて因果関係を示す矢印付き補助線を記入したものである。図14には、主に、中間変数stateによる因果関係の一部、並びに、入力EN_ACC、中間変数bpos、入力SIN、中間変数ER_SIN、及び、中間変数rw_flagによる因果関係について記載されている。図15には、主に、中間変数stateによる因果関係の一部並びに中間変数ER_EN_ACCによる因果関係について記載されている。 14 and 15 show an auxiliary line with arrows indicating the causal relationship for each cycle based on this method. FIG. 14 mainly describes a part of the causal relationship based on the intermediate variable state and the causal relationship based on the input EN_ACC, the intermediate variable bpos, the input SIN, the intermediate variable ER_SIN, and the intermediate variable rw_flag. FIG. 15 mainly describes a part of the causal relationship based on the intermediate variable state and the causal relationship based on the intermediate variable ER_EN_ACC.
この時点では、図14及び図15のすべての補助線が表示される。これは、比較的多数の補助線が記入されることとなる。SOUTを結果とする因果関係の例を挙げると、たとえばサイクル18→19の場合はSOUTを決める関数の入力ER_EN_ACC=1,rw_flag=0,state=DATA,bpos=0,R_DATA=Xとなっている。そのため、RTL記述中のSOUTを決めるalways文中の2つめのif文の最初の条件が成立している。よって、ER_EN_ACC,rw_flag,state,bposの4変数がそれぞれSOUTと因果関係を持つと規定することができる。例えば、stateを変数のままSOUTを表すとif文の他の条件は成立していないためSOUT=(state==ST_DATA)という式になる。これによりstateはSOUTに因果関係を持つといえる。また、例えば、サイクル10→11の場合はER_EN_ACC=1,rw_flag=0,state=ADDR,bpos=0,R_DATA=Xとなっている。そのため、if文の条件は1番目のもの以外は成立せず、SOUT=0となる。いずれの変数を1つ別の値に変更してもSOUT=0は変わらない。そのため、いずれの変数も伝搬してはいないと定義付けることができる。 At this point, all the auxiliary lines in FIGS. 14 and 15 are displayed. This means that a relatively large number of auxiliary lines are entered. An example of the causal relationship that results in SOUT. For example, in the case of cycle 18 → 19, the function input that determines SOUT is ER_EN_ACC = 1, rw_flag = 0, state = DATA, bpos = 0, R_DATA = X . Therefore, the first condition of the second if statement in the always statement that determines SOUT in the RTL description is satisfied. Therefore, it can be defined that the four variables ER_EN_ACC, rw_flag, state, and bpos have a causal relationship with SOUT. For example, if SOUT is expressed with state as a variable, since the other conditions of the if statement are not satisfied, the expression is SOUT = (state == ST_DATA). Thus, it can be said that state has a causal relationship with SOUT. For example, in the case of cycle 10 → 11, ER_EN_ACC = 1, rw_flag = 0, state = ADDR, bpos = 0, and R_DATA = X. Therefore, the condition of the if statement is not satisfied except for the first one, and SOUT = 0. Changing any variable to another value does not change SOUT = 0. Therefore, it can be defined that none of the variables are propagated.
図16は、図14及び図15の補助線の表示の絞込みに加えて、各因果関係の補助線において原因側の信号が前サイクルと異なる値の場合のみに絞って表記したものである。これによりかなりの絞込みを行うことができ、表示がすっきりしてきておりかつ変化の要所となる因果関係は表示させることができる。 In addition to narrowing down the display of the auxiliary lines in FIGS. 14 and 15, FIG. 16 shows only the case where the causal-side signal on the causal auxiliary lines has a value different from the previous cycle. As a result, it is possible to narrow down considerably, and the display is clear and the causal relationship that is the main point of change can be displayed.
図17は、図16の補助線の表示の絞込みに加えて、各因果関係の補助線において原因・結果側とも前サイクルと異なる値の場合のみに絞って表記したものである。 FIG. 17 shows not only the display of the auxiliary lines in FIG. 16 but also only the case where the cause and result sides of the auxiliary lines of each causal relationship have different values from the previous cycle.
図18は、図17の補助線の表示の絞込みに加えて、常時因果関係がある箇所、すなわち、前サイクルの値をそのまま取り込むような箇所であり1サイクルの遅延回路(D-FFにより構成)を成す箇所については他の変数の因果関係と接触する(互いに原因または結果が同じサイクルの信号値となる)場合のみを残して表示を省略したものである。そのような箇所では因果関係が連続することで補助線の表示を見づらくしていた。ここでは、重要なタイミングのみに限定されている。 FIG. 18 is a place where there is always a causal relationship in addition to narrowing down the display of the auxiliary line in FIG. 17, that is, a place where the value of the previous cycle is taken as it is, and a one-cycle delay circuit (configured by D-FF) As for the portion that constitutes, the display is omitted except for the case where the causal relationship of other variables is in contact (the cause or result of each other becomes the signal value of the same cycle). In such places, the causal relationship is continuous, making it difficult to see the display of the auxiliary line. Here, it is limited only to important timing.
図19は、波形図表示から一部の中間変数を削除した図である。中間変数の削除により補助線の表示方法の変更が必要になる。ここでは、連結可能(削除される中間変数が結果・原因の形で因果関係を連結している)な場合についてのみ、因果関係を連結しあらたな波形図上に表示している。これにより、多くの場合について必要な補助線表示を維持して表示することができる。 FIG. 19 is a diagram in which some intermediate variables are deleted from the waveform diagram display. It is necessary to change the display method of auxiliary lines by deleting intermediate variables. Here, only when the link is possible (the intermediate variable to be deleted connects the causal relationship in the form of a result / cause), the causal relationship is displayed on a new waveform diagram. As a result, the auxiliary line display necessary for many cases can be maintained and displayed.
図20は、補助線表示の代わりにタグ表示を行うための処理を補助線表示で示した図である。この例では、図の様に出力信号SOUTのサイクル19にタグを設定し、入力側・過去へ遡及してタグの伝搬を調べる。タグが伝搬するかどうかの判定については、様々な定義方法があるが、ここではこれまでの説明(例えば図14及び図15の説明)で説明した因果関係の有無によって、因果関係があればタグが伝搬するものとする。それにより、図14及び図15上に描かれた因果関係の矢印を、信号SOUTのサイクル19を起点として過去側で逆にたどってゆき、通過する信号・サイクルの箇所すべてについて伝搬したタグを付与すればよい。図20に記入された補助線は全てこのようにしてたどることができるものである。 FIG. 20 is a diagram showing processing for performing tag display instead of auxiliary line display using auxiliary line display. In this example, a tag is set in cycle 19 of the output signal SOUT as shown in the figure, and the propagation of the tag is examined retroactively to the input side / past. There are various definition methods for determining whether or not a tag propagates. Here, depending on the presence or absence of the causal relationship described in the above description (for example, the description of FIGS. 14 and 15), if there is a causal relationship, the tag Shall propagate. As a result, the causal arrows drawn on FIGS. 14 and 15 are traced backward on the past side starting from the cycle 19 of the signal SOUT, and the tags propagated for all passing signal / cycle locations are added. do it. All the auxiliary lines entered in FIG. 20 can be traced in this way.
図21は、図20の方法によってタグが付与できる信号・サイクルの箇所について斜線(右下がり)を重ね描きしたものである。信号SOUTのサイクル19に影響を与える値を網羅して表示することができる。因果関係の補助線がないため見やすいものとなっている。 FIG. 21 is a diagram in which hatched lines (downward to the right) are overlaid on signal / cycle locations to which tags can be attached by the method of FIG. Values that affect cycle 19 of signal SOUT can be comprehensively displayed. It is easy to see because there is no causal auxiliary line.
以上の様に、本発明においてはサイクルベース表記の波形図において各サイクルの信号間の因果関係を設計内容のRTL記述より求め、さらに波形の変化に基づいて絞り込みを行い、限定された因果関係について補助線矢印を記入することで波形図の内容の理解に非常に助けになる表示をもとめることができる。また、補助線の代わりにタグ追跡を同様の因果関係より求めて表示することで、注目した信号に関わる因果関係を表示することができ、波形図の理解解析に有効な情報を提供することができる。 As described above, in the present invention, the causal relationship between the signals of each cycle is obtained from the RTL description of the design contents in the waveform diagram in the cycle base notation, and further, the narrowing is performed based on the change of the waveform, and the limited causal relationship is determined. By filling in the auxiliary line arrows, it is possible to obtain a display that is very helpful in understanding the contents of the waveform diagram. In addition, by displaying tag tracking from similar causal relationships instead of auxiliary lines, it is possible to display causal relationships related to the signal of interest, and to provide information useful for understanding and analyzing waveform diagrams. it can.
なお、本実施例において、動作は主にタイミングチャート分析支援装置3により行われるものとして説明したが、例えば、単なる因果関係の表示/非表示の判断など、処理の一部は表示制御装置5により行われるようにしてもよい。 In the present embodiment, the operation is mainly described as being performed by the timing chart analysis support device 3. However, for example, a part of the processing such as simple judgment of whether to display / not display the causal relationship is performed by the display control device 5. It may be performed.
図1のタイミングチャート分析支援システム1の動作について、順序回路にサイクルベース表示で適用した場合を例にして説明する。本実施例の処理対象となる順序回路は図9〜図12に示されるものであり、波形図は図13に示されるものであるとする。 The operation of the timing chart analysis support system 1 in FIG. 1 will be described by taking as an example a case where it is applied to a sequential circuit in a cycle-based display. The sequential circuit to be processed in this embodiment is shown in FIGS. 9 to 12, and the waveform diagram is shown in FIG.
図22はRTL記述の構造に注目し、計算の分岐条件を考慮して補助線を記入する過程の参考図である。 FIG. 22 is a reference diagram of a process of drawing an auxiliary line by paying attention to the structure of the RTL description and taking into consideration the branch condition of the calculation.
各中間変数・出力変数はRTL記述により規定されている。これらは、例えば、図12の第26行〜第41行のrw_flag、state、bposのように、それぞれの記述中で条件分岐が表現に使用されている。各変数について、各サイクルにおいていずれの条件が成立し、どの分岐の処理が行われているかについて、RTL記述の構文を解析するとともに、シミュレーション結果を適用して判定する。 Each intermediate variable / output variable is defined by the RTL description. In these, for example, conditional branches are used for expression in each description like rw_flag, state, and bpos in the 26th to 41st lines in FIG. For each variable, which condition is satisfied in each cycle and which branch processing is performed are determined by analyzing the syntax of the RTL description and applying the simulation result.
図22において、使用されている条件分岐(分岐条件state、分岐条件bpos、分岐条件rw_flag)も波形図上に併記されており、タイミングチャート分析支援装置3は、仮想的な波形(状態変数)として処理する。 In FIG. 22, the conditional branch used (branch condition state, branch condition bpos, branch condition rw_flag) is also shown on the waveform diagram, and the timing chart analysis support apparatus 3 uses a virtual waveform (state variable). To process.
各変数について、条件分岐が変化している(前のサイクルと異なっている)箇所はタイミング的にも機能的にも重要といえる。そこで、本実施例では、条件分岐が変化しているサイクルにより、次のサイクルで出力側の変数が変化している場合、その条件成立が信号に影響を与えたという点で強調して表示する。 For each variable, the location where the conditional branching changes (different from the previous cycle) can be said to be important both in terms of timing and functionality. Therefore, in this embodiment, when the variable on the output side is changed in the next cycle due to the cycle in which the conditional branch is changed, the fact that the satisfaction of the condition has affected the signal is highlighted. .
イベント抽出部13は、条件分岐の変化点をイベントとして抽出する。仮想イベント抽出部15は、原因としては変化していない信号も仮想的な変化として(あるいは変化の発生を支持する論理値をとっているとして)仮想イベントとして抽出する。 The event extraction unit 13 extracts the change point of the conditional branch as an event. The virtual event extraction unit 15 extracts a signal that has not changed as a cause as a virtual event (or a logical value that supports the occurrence of the change) as a virtual event.
図23は、図22より条件分岐の仮想的な波形を除去した図である。RTL記述上の条件分岐の変化により変化する出力についての因果関係が表示されている。RTL記述の分析において、参考になる補助線といえる。 FIG. 23 is a diagram in which the virtual waveform of the conditional branch is removed from FIG. A causal relationship about the output that changes due to the change of the conditional branch on the RTL description is displayed. It can be said that this is an auxiliary line that can be used as a reference when analyzing RTL descriptions.
図24を参照して、図1のタイミングチャート分析支援システム1がアナログ回路に適用される場合の一例について説明する。 With reference to FIG. 24, an example in which the timing chart analysis support system 1 of FIG. 1 is applied to an analog circuit will be described.
図24は、分析対象の回路と波形図と補助線の一例を示す図である。図24(a)は分析対象の回路を示す図である。入力VINが抵抗RINとコンデンサCからなる積分回路に入力されて中間変数Vcが出力され、それがオペアンプの正極入力に入力されている。また、オペアンプの負極入力には、R1とR2からなる分圧回路の定電圧出力Vrefが入力され、オペアンプを経由して出力VOUTが出力される。 FIG. 24 is a diagram illustrating an example of a circuit to be analyzed, a waveform diagram, and auxiliary lines. FIG. 24A shows a circuit to be analyzed. The input VIN is input to an integrating circuit composed of a resistor RIN and a capacitor C, and an intermediate variable Vc is output, which is input to the positive input of the operational amplifier. Further, the constant voltage output V ref of the voltage dividing circuit composed of R 1 and R 2 is input to the negative input of the operational amplifier, and the output VOUT is output via the operational amplifier.
図24(b)は、図24(a)の回路の入力VINに図示のステップ入力電圧を与えた場合のシミュレーション結果である。VIN=Vddとなり抵抗RINに電位差(Vdd−Vc)が生じることで電流が流れコンデンサCを充電し、電圧Vcは指数カーブを描きながら電圧Vddに漸近していく。Vc=Vrefを超えた時点でオペアンプの出力VOUTの値が0からVddに変化する。なお、オペアンプの入出力間遅延は0とみなせるものとし、オペアンプの仕様はRail-to-Rail出力としている。 FIG. 24B shows a simulation result when the step input voltage shown in FIG. 24A is applied to the input VIN of the circuit shown in FIG. When V IN = V dd and a potential difference (V dd −V c ) is generated in the resistor R IN , current flows and the capacitor C is charged. The voltage V c gradually approaches the voltage V dd while drawing an exponential curve. When V c = V ref is exceeded, the value of the output V OUT of the operational amplifier changes from 0 to V dd . Note that the delay between the input and output of the operational amplifier is assumed to be 0, and the specification of the operational amplifier is Rail-to-Rail output.
図24(c)は、図24(b)の波形図に重ねてイベント、仮想イベント、及び、依存関係を示す補助線の表示例を示す図である。波形図から抽出可能なイベントは、VIN及びVOUTのステップ的な変化と、Vcの微分不能となる変化である。これらのイベントは、図に△印で示す。 FIG. 24C is a diagram showing a display example of auxiliary lines indicating events, virtual events, and dependency relationships superimposed on the waveform diagram of FIG. Events that can be extracted from the waveform diagram are step-by-step changes in V IN and V OUT and changes in which V c becomes non-differentiable. These events are indicated by Δ in the figure.
Vcの△印のイベントは、VINの変化及び受動素子RIN,Cの機能により引き起こされたものである。そのため、これはVINの△印のイベントを原因として結果となるイベントである。オペアンプの機能より、VOUTのステップ的な変化は、Vcの電圧がVrefを超えたことが原因である。これにより、同時刻にVc上に仮想イベント(○印)を抽出することができる。 The event of the Δ mark of V c is caused by the change of V IN and the function of the passive elements R IN and C. Therefore, this is an event resulting from the event of the Δ mark of VIN . From the function of the operational amplifier, the step change in V OUT, it is responsible for voltage V c exceeds V ref. Thus, it is possible to extract a virtual event (○ mark) on V c at the same time.
なお、仮にVOUTが表示されていなくても、回路構造からVcの電圧変化がVrefを通過した時点で仮想イベントを抽出することは可能である。 Even if V OUT is not displayed, it is possible to extract a virtual event when the voltage change of Vc passes V ref from the circuit structure.
また、VcがVrefに達したのは、同時刻までVINが電圧Vddを維持したことが原因ということができる。同時刻(○印、実線)またはステップ変化から同時刻までの期間(長円印、破線)の信号VINに対して仮想イベントを定義することができる。どちらの表現を使用するかは、解析の目的、表示の分かりやすさなどで選択すればよい。 The reason why V c reaches V ref can be attributed to the fact that V IN maintains the voltage V dd until the same time. A virtual event can be defined for the signal VIN at the same time (o mark, solid line) or a period from the step change to the same time (oval mark, broken line). Which representation should be used may be selected depending on the purpose of analysis and the ease of display.
1 タイミングチャート分析支援システム、3 タイミングチャート分析支援装置、5 表示制御装置、11 論理的依存関係抽出部、13 イベント抽出部、15 仮想イベント抽出部、17 依存関係生成部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Timing chart analysis support system, 3 Timing chart analysis support apparatus, 5 Display control apparatus, 11 Logical dependency extraction part, 13 Event extraction part, 15 Virtual event extraction part, 17 Dependency generation part
Claims (8)
前記各信号の波形データ又は前記複数の信号の一部の信号の組み合わせから所定のイベント抽出条件を満たすイベントを複数抽出するイベント抽出手段と、
前記解析対象の回路の回路データに基づいて、前記各イベントに関連する信号から仮想イベントを抽出する仮想イベント抽出手段と、
前記イベント抽出手段により抽出されたイベント間の依存関係、前記仮想イベント抽出手段により抽出された仮想イベント間の依存関係、並びに、前記イベント抽出手段により抽出されたイベント及び前記仮想イベント抽出手段により抽出された仮想イベント間の依存関係を生成する依存関係生成手段と、
表示装置に対し、前記依存関係生成手段により生成された依存関係を、前記解析対象の回路に関する複数の信号の波形データと共に表示させる表示制御手段と、
を備えるタイミングチャート分析支援システム。 A timing chart analysis support system that supports analysis of waveform data of a plurality of signals related to a circuit to be analyzed,
Event extracting means for extracting a plurality of events satisfying a predetermined event extraction condition from a combination of a part of the plurality of signals or the waveform data of each signal;
Virtual event extraction means for extracting a virtual event from a signal related to each event based on circuit data of the circuit to be analyzed;
Dependencies between events extracted by the event extraction means, dependencies between virtual events extracted by the virtual event extraction means, events extracted by the event extraction means, and virtual event extraction means Dependency generation means for generating dependency relationships between virtual events;
Display control means for causing the display device to display the dependency relationship generated by the dependency relationship generating means together with waveform data of a plurality of signals relating to the circuit to be analyzed;
A timing chart analysis support system comprising:
前記各信号の波形データ又は前記複数の信号の一部の信号の組み合わせから所定のイベント抽出条件を満たすイベントを複数抽出するイベント抽出手段と、
前記解析対象の回路の回路データに基づいて、前記各イベントに関連する信号から仮想イベントを抽出する仮想イベント抽出手段と、
前記イベント抽出手段により抽出されたイベント間の依存関係、前記仮想イベント抽出手段により抽出された仮想イベント間の依存関係、並びに、前記イベント抽出手段により抽出されたイベント及び前記仮想イベント抽出手段により抽出された仮想イベント間の依存関係を生成する依存関係生成手段と、
を備えるタイミングチャート分析支援装置。 A timing chart analysis support device that supports analysis of waveform data of a plurality of signals related to a circuit to be analyzed,
Event extracting means for extracting a plurality of events satisfying a predetermined event extraction condition from a combination of a part of the plurality of signals or the waveform data of each signal;
Virtual event extraction means for extracting a virtual event from a signal related to each event based on circuit data of the circuit to be analyzed;
Dependencies between events extracted by the event extraction means, dependencies between virtual events extracted by the virtual event extraction means, events extracted by the event extraction means, and virtual event extraction means Dependency generation means for generating dependency relationships between virtual events;
A timing chart analysis support device comprising:
表示しない信号に関するイベント及び仮想イベントが、表示するイベント間、仮想イベント間、若しくは、イベント及び仮想イベント間の依存関係を仲介するときには、表示しないイベント及び仮想イベントを省略して表示するイベント間、仮想イベント間、若しくは、イベント及び仮想イベント間の依存関係として生成し、仲介しないときは表示しないイベント及び仮想イベントに関する依存関係の表示を省略し、又は、
表示する信号に関するイベント間、仮想イベント間、若しくは、イベント及び仮想イベント間の依存関係に基づいて各信号の表示位置又は表示順序を決定する、
請求項4記載の表示制御装置。 The display control means determines whether or not to display the waveform data of each signal based on a predetermined display condition,
When events and virtual events related to signals that are not displayed mediate dependencies between events to be displayed, between virtual events, or between events and virtual events, events that are not displayed and between virtual events that are displayed without virtual events, virtual Generate as a dependency between events, or between events and virtual events, omit display of dependencies not related to events and virtual events when not mediating, or
Determine the display position or display order of each signal based on the dependency relationship between the events related to the signal to be displayed, between the virtual events, or between the events and the virtual events.
The display control apparatus according to claim 4.
イベント抽出手段が、前記各信号の波形データ又は前記複数の信号の一部の信号の組み合わせから所定のイベント抽出条件を満たすイベントを複数抽出するイベント抽出ステップと、
仮想イベント抽出手段が、前記解析対象の回路の回路データに基づいて、前記各イベントに関連する信号から仮想イベントを抽出する仮想イベント抽出ステップと、
依存関係生成手段が、前記イベント抽出手段により抽出されたイベント間の依存関係、前記仮想イベント抽出手段により抽出された仮想イベント間の依存関係、並びに、前記イベント抽出手段により抽出されたイベント及び前記仮想イベント抽出手段により抽出された仮想イベント間の依存関係を生成する依存関係生成ステップと、
を含むタイミングチャート分析支援方法。 A timing chart analysis support method for supporting analysis of waveform data of a plurality of signals related to a circuit to be analyzed,
An event extracting step for extracting a plurality of events satisfying a predetermined event extraction condition from a combination of waveform data of each signal or a part of the plurality of signals,
A virtual event extracting means for extracting a virtual event from a signal related to each event based on circuit data of the circuit to be analyzed;
Dependency generation means includes a dependency relation between events extracted by the event extraction means, a dependency relation between virtual events extracted by the virtual event extraction means, and an event extracted by the event extraction means and the virtual A dependency generation step for generating a dependency between virtual events extracted by the event extraction means;
Timing chart analysis support method including
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007083517A JP2008242887A (en) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | Timing chart analysis support system, timing chart analysis support device, display controller, timing chart analysis support method, program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007083517A JP2008242887A (en) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | Timing chart analysis support system, timing chart analysis support device, display controller, timing chart analysis support method, program, and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008242887A true JP2008242887A (en) | 2008-10-09 |
Family
ID=39914141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007083517A Pending JP2008242887A (en) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | Timing chart analysis support system, timing chart analysis support device, display controller, timing chart analysis support method, program, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008242887A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015122362A1 (en) * | 2014-02-14 | 2015-08-20 | オムロン株式会社 | Causal network generating system and causal relation data structure |
-
2007
- 2007-03-28 JP JP2007083517A patent/JP2008242887A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015122362A1 (en) * | 2014-02-14 | 2015-08-20 | オムロン株式会社 | Causal network generating system and causal relation data structure |
JP2015153133A (en) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | オムロン株式会社 | Causal network generating system and data structure for causal relationship |
US10546239B2 (en) | 2014-02-14 | 2020-01-28 | Omron Corporation | Causal network generation system and data structure for causal relationship |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8479132B2 (en) | Active trace assertion based verification system | |
JPH03257671A (en) | Design uptake system | |
US10078714B2 (en) | Data propagation analysis for debugging a circuit design | |
US5907698A (en) | Method and apparatus for characterizing static and dynamic operation of an architectural system | |
US20070101302A1 (en) | Mixed signal circuit simulator | |
US10275553B2 (en) | Custom circuit power analysis | |
US20140214396A1 (en) | Specification properties creation for a visual model of a system | |
WO2022254802A1 (en) | Improvement system and improvement method | |
US7031899B2 (en) | System for characterizing simulated circuit logic and behavior | |
JP2016524254A (en) | Electronic design change evaluation method and system for verification confirmation | |
US10635846B2 (en) | Timing error analysis method and information processing apparatus | |
US8504347B2 (en) | Simulation apparatus, simulation method, and program to perform simulation on design data of a target circuit | |
US9047424B1 (en) | System and method for analog verification IP authoring and storage | |
JP5785725B2 (en) | Power estimation apparatus, power estimation method and program | |
US20100070257A1 (en) | Methods, Systems, and Computer Program Products for Evaluating Electrical Circuits From Information Stored in Simulation Dump Files | |
JP2009140388A (en) | Method for generating performance evaluation model, method for evaluating system performance, and device for generating performance evaluation model | |
Perelroyzen | Digital integrated circuits: design-for-test using Simulink and Stateflow | |
CN104133931B (en) | The method and system of respective paths in being designed for detection combination equivalent circuit | |
JP2008242887A (en) | Timing chart analysis support system, timing chart analysis support device, display controller, timing chart analysis support method, program, and recording medium | |
US8863050B1 (en) | Efficient single-run method to determine analog fault coverage versus bridge resistance | |
JP2010134775A (en) | Method, program and apparatus for simulating circuit | |
JP4881769B2 (en) | Semiconductor integrated circuit design support apparatus, semiconductor integrated circuit design support method, semiconductor integrated circuit design support program | |
JP2007226567A (en) | Circuit simulator and circuit simulation program | |
JP5146087B2 (en) | Power consumption estimation method, circuit design support apparatus and program | |
Sridhar et al. | Slicing matlab simulink/stateflow models |