JP2008131809A - Split core for motor - Google Patents
Split core for motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008131809A JP2008131809A JP2006316318A JP2006316318A JP2008131809A JP 2008131809 A JP2008131809 A JP 2008131809A JP 2006316318 A JP2006316318 A JP 2006316318A JP 2006316318 A JP2006316318 A JP 2006316318A JP 2008131809 A JP2008131809 A JP 2008131809A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- core
- angle
- yoke
- teeth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、モータの構成部材に利用される分割コアに関するものである。特に、ティースからヨーク部に磁束が通り易いモータ用分割コアに関する。 The present invention relates to a split core used for a constituent member of a motor. In particular, the present invention relates to a split core for a motor in which magnetic flux easily passes from a tooth to a yoke portion.
従来、磁性材料からなるコアと、このコアに配置されるコイルとを有するローターやステーターがモータの構成部材に利用されている。図3(I)は、ステーターの一例を示す概略構成図、(II)は、このステーターを構成する分割ステーターの概略構成を示す断面図である。図3(II)では、左側にのみコイルを記載し、右側のコイルを省略している。ステーターSは、分割コア100とコイルCとを有する複数の分割ステーターmを環状に組み合わせて構成される。分割コア100は、T字状の鋼板を複数積層させたT字状体であり、直方体状のティース101と、ティース101の一端側(図3(II)では上側)において、ティース101のコイルサイド面101sから突出するヨーク102と、他端側(同下側)において、同コイルサイド面101sから突出する鍔103とから構成される。また、分割コア100のコイルエンド側は、ヨーク102から鍔103の全域に亘って面一な平面で構成される。コイルサイド面101sを含むティース101の外周面、ヨーク102における鍔との対向面102f、及び鍔103におけるヨークとの対向面103fは、絶縁材料からなるインシュレータ110で覆われる(特許文献1図7参照)。コイルCは、ティース101の外周に巻線wを巻回して形成され、インシュレータ110で覆われた三面101s,102f,103fで囲まれる空間(スロット)104に収納される。インシュレータ110で覆われないヨーク102のコイルサイド面102sは、複数の分割ステーターmを環状に組み合わせたとき、隣り合う別の分割コアに接合されて磁路に利用される。
Conventionally, a rotor or a stator having a core made of a magnetic material and a coil disposed on the core has been used as a component of a motor. FIG. 3 (I) is a schematic configuration diagram showing an example of a stator, and (II) is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a divided stator that constitutes the stator. In FIG. 3 (II), the coil is shown only on the left side, and the right side coil is omitted. The stator S is configured by annularly combining a plurality of divided stators m each having a divided
ここでは、分割コアにおいて、モータを組み立てたときに他の分割コアと隣り合う側をコイルサイド側と呼び、この側に配される面をコイルサイド面と呼ぶ。また、ここでは、分割コアにおいて、モータを組み立てたときにモータの回転軸Cm方向に向く側をコイルエンド側と呼び、この側に配される面(図3(I)では、正面にみえる面)をコイルエンド面と呼ぶ。 Here, in the split core, when the motor is assembled, the side adjacent to the other split core is called the coil side, and the surface arranged on this side is called the coil side surface. Also, here, in the split core, the side facing the motor rotation axis Cm direction when the motor is assembled is called the coil end side, and the surface arranged on this side (in FIG. Surface) is called the coil end surface.
その他の分割コアとして、図4に示すようにティース121の全周に亘って突出するヨーク122を有する分割コア120が開発されてきている(特許文献1参照)。分割コア120は、コイルエンド側及びコイルサイド側の双方において、ヨーク122がティース121から突出していることで、図3(I)に示す分割コア100と比較して、ヨーク122のコイルサイド面122sが大きく、磁路面積が増大している。
As another split core, a split
しかし、図4に示す分割コア120は、ヨーク122においてコイルエンド側に突出した部分を磁路に十分に活用していない。
ティース121のコイルエンド面121eと、ヨーク122における鍔123との対向面122fとは、直交している。つまり、両面121e,122fがつくる角θeが90°である。ここで、ティース121を通過した磁束のうち、ヨーク122のコイルサイド面122sにおいてコイルエンド側端近傍を通過する磁束は、上記二面121e,122fがつくる角部からヨーク122のコイルエンド側近傍を経てコイルサイド面122sに流れる。しかし、分割コア120では、ティース121を通過した磁束が、図4(II)の破線矢印で示すように上記二面121e,122fがつくる角部を経て、ヨーク122のコイルエンド側に流れ難い。そのため、分割コア120では、ヨーク122においてティース121のコイルエンド面121eから突出した部分、特に、ヨーク122のコイルサイド面122sにおいてコイルエンド側端近傍を磁路に十分に利用できない。
However, the split
The
そこで、本発明の主目的は、ティースの全周に亘ってヨーク部を有するモータ用分割コアにおいて、ティースからヨーク部に磁束が通り易い分割コアを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, a main object of the present invention is to provide a split core for a motor having a yoke part over the entire circumference of a tooth, in which magnetic flux easily passes from the tooth to the yoke part.
本発明は、ティースのコイルエンド面と、ヨーク部においてティースのコイルエンド面に繋がるエンド交差面とを非直交にすることで、上記目的を達成する。より具体的には、本発明分割コアは、柱状のティースと、ティースの全周に亘って突出するヨーク部とを具える。上記ティースは、コイルエンド面を有する。そして、本発明コアは、ティースのコイルエンド面と、ヨーク部のエンド交差面とがつくる角をコアエンド角とするとき、コアエンド角を鈍角とする。 The present invention achieves the above object by making the coil end surface of the tooth and the end crossing surface connected to the coil end surface of the tooth in the yoke portion non-orthogonal. More specifically, the split core of the present invention includes a columnar tooth and a yoke portion that protrudes over the entire circumference of the tooth. The teeth have a coil end surface. And this invention core makes a core end angle an obtuse angle when the angle which the coil end surface of teeth and the end crossing surface of a yoke part make is a core end angle.
コアエンド角を鈍角とすることで本発明コアは、ティースとヨークとの境界からヨーク部のコイルエンド側端に向かって磁路が広がる。そのため、ティースを通過した磁束は、ヨーク部においてティースのコイルエンド面から突出した部分に流れ易くなる。また、この突出部分に流れた磁束は、ヨーク部のコイルサイド面に流れることができる。従って、本発明コアは、ヨーク部のコイルサイド面のほぼ全域を磁路として有効に活用することができる。このような本発明コアは、通過磁束量が増加するため、高トルクのモータが得られる。 By setting the core end angle to an obtuse angle, the core of the present invention has a magnetic path that widens from the boundary between the teeth and the yoke toward the coil end side end of the yoke portion. Therefore, the magnetic flux that has passed through the teeth is likely to flow to a portion of the yoke portion that protrudes from the coil end surface of the teeth. Further, the magnetic flux that has flowed to the protruding portion can flow to the coil side surface of the yoke portion. Therefore, the core of the present invention can be effectively used as a magnetic path in almost the entire coil side surface of the yoke portion. Such a core of the present invention increases the amount of magnetic flux passing through, so that a high torque motor can be obtained.
また、ティースからヨーク部への磁束の通過が円滑になることで、本発明コアは、ティースとヨーク部との境界近傍で発生する鉄損を低減することができる。この鉄損の低減により、本発明コアは、高出力のモータが得られる。 Further, since the passage of the magnetic flux from the teeth to the yoke portion becomes smooth, the core of the present invention can reduce the iron loss that occurs near the boundary between the teeth and the yoke portion. By reducing the iron loss, the core of the present invention can provide a high output motor.
本発明コアは、外周に巻線が巻回される柱状のティースと、このティースの全周に亘って一方の周縁から突出するヨーク部とを具える。ティース及びヨーク部は、コアエンド角が鈍角(90°超)となるように設ける。 The core of the present invention includes a columnar tooth around which a winding is wound, and a yoke portion protruding from one peripheral edge over the entire circumference of the tooth. The teeth and the yoke portion are provided so that the core end angle is an obtuse angle (over 90 °).
ティースは、代表的には、対向配置される一対のコイルエンド面、及び対向配置される一対のコイルサイド面を具える。両コイルエンド面は、平行するように設けてもよいし、両コイルエンド面間を二等分する二等分線に対して傾斜するように設けてもよい。両コイルサイド面も、平行するように設けてもよいし、両コイルサイド面間を二等分する二等分線に対して傾斜するように設けてもよい。 The teeth typically include a pair of coil end surfaces opposed to each other and a pair of coil side surfaces opposed to each other. Both coil end surfaces may be provided so as to be parallel to each other, or may be provided so as to be inclined with respect to a bisector that bisects both coil end surfaces. Both coil side surfaces may also be provided so as to be parallel to each other, or may be provided so as to be inclined with respect to a bisector that bisects both coil side surfaces.
ティースの両コイルエンド面を平行に配置し、両コイルサイド面を傾斜させる場合、コイルエンド面は、一端側(ヨーク部が設けられる側)から他端側に向かって幅(両コイルサイド面間の距離)が狭くなるように設ける。コイルサイド面の傾斜角は、後述するコアサイド角に応じて変化させることが好ましい。 When both coil end surfaces of the teeth are arranged in parallel and both coil side surfaces are inclined, the coil end surface has a width from one end side (side on which the yoke portion is provided) to the other end side (between both coil side surfaces). The distance is set to be narrow. The inclination angle of the coil side surface is preferably changed according to a core side angle described later.
ティースのコイルエンド面及びコイルサイド面の双方を傾斜させる場合、コイルエンド面は、上述のようにティースの一端側から他端側に向かって幅(両コイルサイド面間の距離)が狭くなるように設け、コイルサイド面は、一端側から他端側に向かって幅(両コイルエンド面間の距離)が広くなるように設ける。このようなティースは、一端側から他端側に亘って断面積をほぼ等しくして、磁束密度を均一的にできる。コイルエンド面の傾斜角は、コアエンド角の大きさに応じて変化させ、コイルサイド面の傾斜角は、後述するコアサイド角に応じて変化させることが好ましい。 When inclining both the coil end surface and the coil side surface of the teeth, the width of the coil end surface (the distance between the coil side surfaces) becomes narrower from one end side to the other end side of the teeth as described above. The coil side surface is provided so that the width (distance between both coil end surfaces) increases from one end side to the other end side. Such teeth can make the magnetic flux density uniform by making the cross-sectional areas substantially equal from one end side to the other end side. The inclination angle of the coil end surface is preferably changed according to the magnitude of the core end angle, and the inclination angle of the coil side surface is preferably changed according to the core side angle described later.
また、ティースは、段差を具えていてもよい。段差を有する分割コアは、コイルの外形を段差のない平滑な形状とすることができる。 Further, the teeth may have a step. The split core having a step can make the outer shape of the coil smooth without a step.
ヨーク部もティースと同様に、一対のコイルエンド面と、一対のコイルサイド面とを具える。また、ヨーク部は、ティースのコイルエンド面に繋がるエンド交差面と、ティースのコイルサイド面に繋がるサイド交差面とを具える。エンド交差面及びサイド交差面の外周には、コイルを形成する巻線が配置される。 Similarly to the teeth, the yoke part also includes a pair of coil end surfaces and a pair of coil side surfaces. The yoke portion includes an end crossing surface connected to the coil end surface of the tooth and a side crossing surface connected to the coil side surface of the tooth. Windings forming a coil are arranged on the outer periphery of the end crossing surface and the side crossing surface.
本発明コアは、コイルエンド側にも突出したヨーク部を具えることで、磁気回路を形成するヨーク部のコイルサイド面を大きくすることができる。そして、本発明コアは、エンド交差面とティースのコイルエンド面とがつくるコアエンド角を鈍角とすることで、ヨーク部のコイルサイド面を通過する通過磁束量を増大して、高トルクのモータが得られる。このようなエンド交差面は、ティースのコイルエンド面の全域に亘って設けることが好ましい。 The core of the present invention includes a yoke portion that also protrudes on the coil end side, so that the coil side surface of the yoke portion that forms the magnetic circuit can be enlarged. The core of the present invention increases the amount of magnetic flux passing through the coil side surface of the yoke portion by making the core end angle formed by the end crossing surface and the coil end surface of the tooth an obtuse angle, so that a high torque motor can get. Such an end crossing surface is preferably provided over the entire coil end surface of the tooth.
コアエンド角は、90°超135°以下が好ましい。ヨーク部のコイルサイド面の面積を一定にして、コアエンド角を大きくすると、ティースが小さくなる。特に、コアエンド角が120°である分割コアでは、巻線を多層に整列巻きする場合、各層の端部の巻線をエンド交差面に接するように配置できるため、エンド交差面と巻線との間にデッドスペース(巻線を配置できない空間)がほとんど生じない。従って、このコアは、占積率を高めて、トルクを向上することができる。 The core end angle is preferably more than 90 ° and not more than 135 °. If the area of the coil side surface of the yoke portion is constant and the core end angle is increased, the teeth are reduced. In particular, in a split core with a core end angle of 120 °, when windings are aligned in multiple layers, the windings at the end of each layer can be placed in contact with the end crossing surface. Almost no dead space (space in which no windings can be placed) occurs between them. Therefore, this core can increase the space factor and improve the torque.
更に、ティースのコイルサイド面と、ヨーク部のサイド交差面とがつくる角を(第一)コアサイド角とするとき、コアサイド角も鈍角とすることが好ましい。コアサイド角が鈍角である分割コアは、コアサイド角が直角である分割コアと比較して、ティースからヨーク部のコイルサイド面に磁束が通過し易い。従って、このコアは、ティースとヨーク部との境界近傍における鉄損をより低減することができる。このようなサイド交差面は、ティースのコイルサイド面の全域に亘って設けることが好ましい。 Furthermore, when the angle formed by the coil side surface of the teeth and the side crossing surface of the yoke portion is the (first) core side angle, the core side angle is also preferably an obtuse angle. In the split core having an obtuse core side angle, the magnetic flux easily passes from the teeth to the coil side surface of the yoke portion as compared with the split core having a right core side angle. Therefore, this core can further reduce the iron loss in the vicinity of the boundary between the tooth and the yoke portion. Such a side crossing surface is preferably provided over the entire coil side surface of the tooth.
上述したコアエンド角と同様に、ヨーク部のコイルサイド面の面積を一定にして、スロットが小さくならないように(第一)コアサイド角を大きくすると、ティースが小さくなるため、コアサイド角は、90°超135°以下が好ましい。特に、コアサイド角が120°である分割コアは、コアエンド角が120°の場合と同様にデッドスペースを低減できる。 As with the core end angle described above, the area of the coil side surface of the yoke portion is kept constant so that the slot does not become small. (First) If the core side angle is increased, the teeth will be reduced, so the core side angle will exceed 90 °. 135 ° or less is preferable. In particular, a split core having a core side angle of 120 ° can reduce dead space as in the case where the core end angle is 120 °.
コアサイド角を鈍角にする場合、ティースのコイルサイド面を傾斜させて設けると、ヨーク部のコイルサイド面やスロットが小さくなり過ぎず、好ましい。 When making the core side angle an obtuse angle, it is preferable that the coil side surface of the tooth be inclined so that the coil side surface and the slot of the yoke portion do not become too small.
コアエンド角とコアサイド角とは、同じ角度であることが好ましい。また、エンド交差面とサイド交差面とは滑らかに接続することが好ましい。このような構成とすることで、この分割コアは、コイルエンド側とコイルサイド側との間で巻線の移行が行い易い。 The core end angle and the core side angle are preferably the same angle. Further, it is preferable that the end crossing surface and the side crossing surface are smoothly connected. By setting it as such a structure, this division | segmentation core is easy to perform the transfer of a coil | winding between a coil end side and a coil side side.
コアエンド角は、少なくとも一方のコイルエンド側において鈍角にすればよいが、両コイルエンド側において鈍角とすると、ヨーク部のコイルサイド面に磁束がより通過し易い。また、両コイルエンド側のコアエンド角は等しくして、対称形状のコアとすると、後述するようにこのコアを圧粉成形体する場合、成形性に優れる。これらの点は、コアサイド角についても同様である。 The core end angle may be an obtuse angle on at least one coil end side. However, if the core end angle is an obtuse angle on both coil end sides, the magnetic flux more easily passes through the coil side surface of the yoke portion. Further, if the core end angles on both coil ends are equal to each other and a symmetrical core is formed, when the core is compacted as described later, the moldability is excellent. The same applies to the core side angle.
ヨーク部のコイルサイド面は、ティースのコイルサイド面と平行であることが好ましい。ここで、コイルサイド側のスロットは、ティースのコイルサイド面と、ヨーク部のコイルサイド面の延長面とで挟まれる空間でつくられる。つまり、ヨーク部のコイルサイド面の延長面は、スロットの外形をつくる。従って、ヨーク部のコイルサイド面とティースのコイルサイド面とが平行な分割コアに、ティースの外周に沿って巻線を多層に整列巻きすると、巻線がつくる各層の外形は、スロットの外形に平行になる。つまり、コイルの外形もスロットの外形に平行になる。従って、このコアは、図3に示す分割コア100のようにコイルCの外形が階段になることがなく、階段状のデッドスペースが生じない。そのため、このコアは、スロット内のデッドスペースを効果的に低減して、占積率を高められる。
The coil side surface of the yoke part is preferably parallel to the coil side surface of the tooth. Here, the slot on the coil side is formed in a space sandwiched between the coil side surface of the tooth and the extension surface of the coil side surface of the yoke portion. That is, the extension surface of the coil side surface of the yoke portion forms the outer shape of the slot. Therefore, when windings are arranged in multiple layers along the outer periphery of the teeth on a split core in which the coil side surface of the yoke portion and the coil side surface of the teeth are parallel, the outer shape of each layer formed by the winding becomes the outer shape of the slot. Become parallel. That is, the outer shape of the coil is also parallel to the outer shape of the slot. Therefore, in this core, the outer shape of the coil C does not become a staircase unlike the
本発明コアは、更に、ティースの他端側(ヨーク部が設けられている側と反対側)において、ティースのコイルサイド面から突出する鍔部を具えていてもよい。ここで、巻線の導入は、通常、コイルエンド側で行う。本発明コアにおいて巻線の導入をヨーク部側から行うと、巻線の始端部をエンド交差面に配置することになる。エンド交差面に配された巻線の始端部の一部は、巻線を多層に巻回する際、各層を形成する巻線に接触して、巻線を多層に形成することを妨げる。従って、本発明コアは、巻線の導入をティースの他端側から行う。そのため、鍔部がコイルエンド側にあると、巻線を導入し難い。そこで、鍔部は、コイルサイド側にのみ設け、コイルエンド側に設けないことが好ましい。 The core of the present invention may further include a flange portion protruding from the coil side surface of the tooth on the other end side of the tooth (the side opposite to the side where the yoke portion is provided). Here, the winding is usually introduced on the coil end side. When the winding is introduced from the yoke portion side in the core of the present invention, the starting end portion of the winding is disposed on the end crossing surface. A part of the starting end portion of the winding disposed on the end crossing surface is in contact with the winding forming each layer when the winding is wound in multiple layers, and prevents the winding from being formed in multiple layers. Therefore, the core of the present invention introduces the winding from the other end side of the teeth. Therefore, it is difficult to introduce the winding when the collar portion is on the coil end side. Therefore, it is preferable that the flange portion is provided only on the coil side side and not provided on the coil end side.
本発明コアが鍔部を具えており、鍔部においてティースのコイルサイド面と繋がる鍔サイド交差面と、ティースのコイルサイド面とがつくる角を第二コアサイド角とするとき、第二コアサイド角は、90°以上135°以下が好ましい。特に、第二コアサイド角が90°であるコアは、スロットが大きくなり、120°であるコアは、上記コアエンド角や第一コアサイド角が120°である場合と同様にデッドスペースを低減できる。 When the core of the present invention has a heel part, and the angle formed by the heel side crossing surface connected to the coil coil side face of the tooth in the heel part and the coil side face of the tooth is the second core side angle, the second core side angle is 90 ° to 135 ° is preferable. In particular, a core having a second core side angle of 90 ° has a large slot, and a core having a 120 ° angle can reduce dead space in the same manner as in the case where the core end angle and the first core side angle are 120 °.
本発明コアは、鋼や鉄といった軟磁性材料にて形成する。また、本発明コアは、板材の積層体や粉末を加圧成形した圧粉成形体、或いは板材の積層体と圧粉成形体との組み合せ物により形成できる。特に、本発明コアは、圧粉成形体とすると、製造が容易である。また、圧粉成形体とする際、対称形状の分割コアは、製造時の圧力を均一的にすることができ、成形性に優れる。圧粉成形体は、磁気の方向性が一定である板材の積層体と比較して、磁気の方向性の自由度が大きく、磁気特性に優れる。 The core of the present invention is formed of a soft magnetic material such as steel or iron. The core of the present invention can be formed of a laminate of plate materials, a compacted product obtained by pressure-molding powder, or a combination of a laminate of plate materials and a compacted product. In particular, the core of the present invention is easy to manufacture when a green compact is used. Moreover, when setting it as a compacting body, the symmetrical division | segmentation core can make the pressure at the time of manufacture uniform, and is excellent in a moldability. The green compact has a greater degree of freedom in magnetic direction and excellent magnetic properties compared to a laminate of plate materials having a constant magnetic direction.
本発明コアと巻線との間の絶縁性を高めるために、本発明コアの外周において少なくとも巻線が接触する箇所には、絶縁材料からなるインシュレータを配置することが好ましい。例えば、インシュレータは、ティースの外周面、ヨーク部のエンド交差面及びサイド交差面、鍔部を具える分割コアの場合、鍔サイド交差面を覆うものが挙げられる。インシュレータは、コアの外形に沿った相似形状及び非相似形状のいずれでもよい。絶縁材料は、PPS(Poly Phenylene Sulfide)やLCP(Liquid Crystal Polymer)といった樹脂が挙げられる。 In order to improve the insulation between the core of the present invention and the winding, it is preferable to place an insulator made of an insulating material at least at a location where the winding contacts on the outer periphery of the core of the present invention. For example, in the case of a split core including an outer peripheral surface of teeth, an end crossing surface and a side crossing surface of a yoke portion, and a flange portion, the insulator may cover the heel side crossing surface. The insulator may be either a similar shape or a non-similar shape along the outer shape of the core. Examples of the insulating material include resins such as PPS (Poly Phenylene Sulfide) and LCP (Liquid Crystal Polymer).
インシュレータが、ティースのコイルエンド面を覆うエンド被覆面と、ヨーク部のエンド交差面を覆うヨークエンド被覆面とを具える場合、エンド被覆面とヨークエンド被覆面とがつくる角を絶縁エンド角とするとき、絶縁エンド角は、コアエンド角と同様に鈍角、具体的には90°超135°以下にすることが好ましい。特に、絶縁エンド角が120°であるインシュレータは、上記コアエンド角が120°である分割コアと同様に、デッドスペースを低減することができる。 In the case where the insulator includes an end covering surface that covers the coil end surface of the tooth and a yoke end covering surface that covers the end crossing surface of the yoke portion, the angle formed by the end covering surface and the yoke end covering surface is defined as the insulating end angle. In this case, the insulating end angle is preferably an obtuse angle similarly to the core end angle, specifically, more than 90 ° and not more than 135 °. In particular, an insulator having an insulation end angle of 120 ° can reduce dead space in the same manner as the split core having a core end angle of 120 °.
絶縁エンド角をコアエンド角に等しくなるようにインシュレータを形成すると、インシュレータにおいてエンド交差面を覆う箇所近傍が局所的に厚くなることを抑制できる。ここで、分割コアは、放熱部材としても機能するため、インシュレータが厚いと、コイルの熱がコアに伝わり難くなり、放熱性が低下する。従って、インシュレータは、できるだけ薄いことが望まれる。例えば、コアエンド角が90°超120°未満であるときに絶縁エンド角を120°にしようとすると、ティースのコイルエンド面とエンド交差面とがつくる角部を埋めるようにインシュレータを形成することになる。そのため、インシュレータが部分的に厚くなる。従って、エンド被覆面は、ティースのコイルエンド面に沿ってこの面に平行するように設け、ヨークエンド被覆面は、エンド交差面に沿ってこの面に平行するように設けることが好ましい。 When the insulator is formed so that the insulating end angle becomes equal to the core end angle, it is possible to suppress the local vicinity of the portion covering the end crossing surface from being locally thickened in the insulator. Here, since the split core also functions as a heat radiating member, if the insulator is thick, it is difficult for the heat of the coil to be transmitted to the core, and heat dissipation is reduced. Therefore, it is desirable that the insulator is as thin as possible. For example, if the core end angle is greater than 90 ° and less than 120 °, and the insulation end angle is set to 120 °, the insulator is formed so as to fill the corner formed by the coil end surface and the end crossing surface of the teeth. Become. Therefore, the insulator becomes partially thick. Therefore, it is preferable to provide the end covering surface so as to be parallel to this surface along the coil end surface of the tooth, and to provide the yoke end covering surface so as to be parallel to this surface along the end crossing surface.
更に、インシュレータが、ティースのコイルサイド面を覆うサイド被覆面と、ヨーク部のサイド交差面を覆うヨークサイド被覆面とを具える場合、サイド被覆面とヨークサイド被覆面とがつくる角を第一絶縁サイド角とするとき、第一絶縁サイド角は、鈍角、具体的には90°超135°以下にすることが好ましい。特に、第一絶縁サイド角は、120°とすると、デッドスペースを低減できて好ましい。また、第一コアサイド角と第一絶縁サイド角とが等しいインシュレータは、局所的に厚くならず、全体的に薄く形成できる。従って、サイド被覆面は、ティースのコイルサイド面に沿ってこの面と平行するように設け、ヨークサイド被覆面は、サイド交差面に沿ってこの面と平行するように設けることが好ましい。また、絶縁エンド角が第一絶縁サイド角と等しいインシュレータは、コイルサイド側とコイルエンド側との間で巻線を移行し易い。 Furthermore, when the insulator includes a side covering surface that covers the coil side surface of the tooth and a yoke side covering surface that covers the side crossing surface of the yoke portion, the angle formed by the side covering surface and the yoke side covering surface is the first angle. When the insulating side angle is used, the first insulating side angle is preferably an obtuse angle, specifically more than 90 ° and not more than 135 °. In particular, the first insulating side angle is preferably 120 ° because dead space can be reduced. Insulators having the same first core side angle and the first insulating side angle can be formed thin overall rather than locally thick. Therefore, it is preferable that the side covering surface is provided so as to be parallel to this surface along the coil side surface of the tooth, and the yoke side covering surface is provided so as to be parallel to this surface along the side crossing surface. Further, an insulator having an insulation end angle equal to the first insulation side angle easily shifts the winding between the coil side and the coil end.
本発明コアが鍔部を具えており、インシュレータが、上記サイド被覆面と、鍔部の鍔サイド交差面を覆う鍔サイド被覆面とを具える場合、サイド被覆面と鍔サイド被覆面とがつくる角を第二絶縁サイド角とするとき、第二絶縁サイド角は、90°〜135°が好ましい。第二絶縁サイド角が120°であるインシュレータは、上記コアエンド角が120°である分割コアと同様に、デッドスペースを低減できる。第二絶縁サイド角が90°であるインシュレータは、スロットを大きくできる。また、第二コアサイド角と第二絶縁サイド角とが等しいインシュレータは、局所的に厚くならず、全体的に薄く形成できる。 In the case where the core of the present invention has a collar part and the insulator includes the side covering surface and a collar side covering surface that covers the collar side crossing surface of the collar part, the side covering surface and the collar side covering surface are formed. When the corner is the second insulating side angle, the second insulating side angle is preferably 90 ° to 135 °. An insulator having a second insulating side angle of 120 ° can reduce dead space in the same manner as the split core having a core end angle of 120 °. An insulator having a second insulating side angle of 90 ° can have a large slot. Insulators having the same second core side angle and second insulating side angle can be formed thin overall rather than locally thick.
インシュレータは、鍔部の有無に係わらず、ティースの外周面を覆う面、即ち、エンド被覆面及びサイド被覆面の鍔部側(ティースの他端側)から突出するように鍔側フランジを具えることが好ましい。鍔側フランジを具えることで、巻線を多層に巻回し易い。上記鍔サイド被覆面は、鍔側フランジの一部を構成する。本発明コアは、巻線を鍔部側から導入するため、少なくとも一方のコイルエンド側において鍔側フランジの一部を切り欠いて、導入溝を設ける。 The insulator includes a flange on the side so as to protrude from the surface covering the outer peripheral surface of the teeth, that is, the end covering surface and the side covering side (the other end side of the teeth), regardless of the presence or absence of the flange. It is preferable. By providing the flange on the heel side, it is easy to wind the winding in multiple layers. The said heel side coating | coated surface comprises a part of heel side flange. Since the core of the present invention introduces the winding from the flange side, a part of the flange on the flange side is cut out on at least one coil end side to provide an introduction groove.
エンド被覆面と鍔側フランジとがつくる角を第二絶縁エンド角とするとき、第二絶縁エンド角は、90〜135°が好ましい。特に、第二絶縁エンド角を第二絶縁サイド角に等しくすると、コイルサイド側とコイルエンド側との間で巻線を移行し易い。 When the angle formed between the end covering surface and the flange on the flange side is the second insulating end angle, the second insulating end angle is preferably 90 to 135 °. In particular, when the second insulation end angle is made equal to the second insulation side angle, the winding is easily transferred between the coil side and the coil end.
本発明コアは、モータを構成する分割ステーターなどのモータ部品に利用される。モータ部品は、本発明コアのティース(インシュレータ)の外周に巻線を巻回してコイルを形成することで得られる。特に、巻線を多層に整列巻きして形成されたコイルは、占積率を向上できる。巻線は、丸線の他、角線などの種々のものが利用できる。巻線は、導体の外周に絶縁被覆を具えるものを利用する。 The core of the present invention is used for motor parts such as a divided stator constituting a motor. The motor component is obtained by forming a coil by winding a winding around the outer periphery of the tooth (insulator) of the core of the present invention. In particular, a coil formed by winding windings in multiple layers can improve the space factor. As the winding, various types such as a square wire as well as a round wire can be used. As the winding, one having an insulation coating on the outer periphery of the conductor is used.
上記モータ部品を所定数用意し、これらモータ部品を環状に配置し、環状部材を用いて環状に保持することで、例えば、アウター型ローターやインナー型ローターのモータのステーターに利用できる。環状に配された各モータ部品は、コイルをつくる巻線の端部を接続し、集中巻き構造とすることが好ましい。 By preparing a predetermined number of the motor parts, arranging the motor parts in an annular shape, and holding the motor parts in an annular shape by using an annular member, the motor parts can be used, for example, as an outer rotor or an inner rotor. Each motor component arranged in an annular shape preferably has a concentrated winding structure by connecting ends of windings that form a coil.
本発明モータ用分割コアは、ティースからヨーク部に磁束が通過し易くし、ヨーク部のコイルサイド面を磁路として有効に活用することができる。 The split core for a motor of the present invention makes it easy for magnetic flux to pass from the teeth to the yoke portion, and the coil side surface of the yoke portion can be effectively used as a magnetic path.
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
[分割コア]
図1(I)は、本発明モータ用分割コアをコイルエンド側からみた正面図、(II)は、本発明コアをコイルサイド側からみた正面図、(III)は、本発明コアの斜視図である。分割コア10は、柱状のティース11と、ティース11の一端側(図1(I)では上側)において、ティース11の全周に亘って突出するヨーク部12とを具える。即ち、分割コア10は、コイルサイド側及びコイルエンド側のいずれから見てもT字状である。また、分割コア10は、ティース11の他端側(同下側)において、ティース11のコイルサイド面11sから突出する鍔部13を具える。分割コア10は、主としてティース11の外周にインシュレータ(後述)が配置され、その上に巻線が巻回されて分割ステーターとなる。このような分割ステーターを複数用意し、各分割ステーターのヨーク部12のコイルサイド面12s同士を接触させて円環状に保持することで、モータステーターが形成される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Split core]
FIG. 1 (I) is a front view of the split core for a motor of the present invention as viewed from the coil end side, (II) is a front view of the core of the present invention as viewed from the coil side, and (III) is a perspective view of the core of the present invention. It is. The
分割コア10の最も特徴とするところは、ティース11のコイルエンド面11eと、ヨーク部12においてティース11のコイルエンド面11eに繋がるエンド交差面12feとがつくる角(コアエンド角)θeが鈍角である点にある。
The most significant characteristics of the divided
ティース11は、一対のコイルエンド面11eと、一対のコイルサイド面11sとから構成される。各コイルエンド面11eは、鍔部13側からヨーク部12側に向かって広がる台形状面であり、互いに平行するように対向配置される。各コイルサイド面11sは、両コイルサイド面11s間の二等分線Bに対して傾斜し、その延長面が交差するように対向配置される長方形状面である。
The
ヨーク部12は、両コイルエンド側に、ティース11のコイルエンド面11eに繋がるエンド交差面12feと、ティース11のコイルエンド面11eから突出するコイルエンド面12eとを具える。また、ヨーク部12は、両コイルサイド側に、他の分割コアと接合されるコイルサイド面12sと、ティース11のコイルサイド面11sに繋がるサイド交差面12fsとを具える。そして、分割コア10は、ティース11のコイルエンド面11eとエンド交差面12feとがつくる角(コアエンド角)θeを120°としている。また、分割コア10は、ティース11のコイルサイド面11sとサイド交差面12fsとがつくる角(第一コアサイド角)θs1を120°としている。
The
エンド交差面12feは、ティース11側からヨーク部12側に向かって広がる台形状であり、ティース11のコイルエンド面11eの全域に亘って設けられている。エンド交差面12feのヨーク部側の周縁は、ヨーク部12において外側面12oに対向する内側面12iに接しており、ヨーク部12のコイルエンド面12eに繋がっていない。エンド交差面は、ティースのコイルエンド面とヨーク部のコイルエンド面との双方に繋がるようにを設けてもよい。
The
サイド交差面12fsも、ティース11側からヨーク部12側に向かって広がる台形状であり、ティース11のコイルサイド面11sの全域に亘って設けられている。サイド交差面12fsのヨーク部側の周縁は、ヨーク部12における鍔部との対向面12fに接しており、ヨーク部12のコイルサイド面12sに繋がっていない。サイド交差面は、ティースのコイルサイド面とヨーク部のコイルサイド面との双方に繋がるように設けてもよい。エンド交差面12feとサイド交差面12fsとは、滑らかに接続している。
The
また、分割コア10は、ティース11のコイルサイド面11sとヨーク部12のコイルサイド面12sとが平行であり、ティース11のコイルエンド面11eとヨーク部12のコイルエンド面12eとが平行である。
In the
鍔部13は、コイルサイド側において、ヨーク部12と対向するように設けられ、ティース11のコイルサイド面11sと繋がる鍔サイド交差面13fを具える。分割コア10は、鍔サイド交差面13fとティース11のコイルサイド面11sとがつくる角(第二コアサイド角)θs2を120°としている。
The
分割コア10は、軟磁性材料からなる粉末を用いた圧粉成形体であり、ティース11、ヨーク部12及び鍔部13が一体に成形されている。圧粉成形体とすることで、複雑な形状の分割コア10を簡単に、かつ高精度に成形できる。また、分割コア10は、コイルサイド側及びコイルエンド側の双方において対称な形状であり、成形性に優れる。
The
[インシュレータ]
図2は、分割コア10の外周にインシュレータを配置した状態を示す図であり、(I)は、コイルエンド側から見た正面図、(II)は、コイルサイド側から見た正面図である。図2において図1と同一符号は同一物を示す。また、図2(I)は、左側にのみ巻線(断面)を示し、右側は省略している。インシュレータ20は、分割コア10と巻線wとを絶縁する部材であり、主としてティース11の外周を覆う。具体的には、インシュレータ20は、ティース11の外周面を覆う筒状部21と、筒状部21の一端側において、筒状部21の周縁から突出するヨーク側フランジ22と、同他端側において、筒状部21の周縁から突出する鍔側フランジ23とを具える。
[Insulator]
FIG. 2 is a view showing a state in which an insulator is arranged on the outer periphery of the
筒状部21は、ティース11のコイルエンド面11eを覆うエンド被覆面21eと、同コイルサイド面11sを覆うサイド被覆面21sとを有する。ヨーク側フランジ22は、筒状部21の全周に亘って設けられており、両コイルエンド側に、ヨーク部12のエンド交差面12feを覆うヨークエンド被覆面22feと、両コイルサイド側に、ヨーク部12のサイド交差面12fsを覆うヨークサイド被覆面22fsとを有する。鍔側フランジ23は、筒状部21の全周に亘って設けられており、鍔部13の鍔サイド交差面13fを覆う鍔サイド被覆面23sを具える。
The
筒状部21は、ティース11の外周面に沿って形成し、ティースのコイルエンド面11eとエンド被覆面21eとが平行、同コイルサイド面11sとサイド被覆面21sとが平行である。ヨークエンド被覆面22feは、エンド交差面12feに沿って平行するように形成している。従って、エンド被覆面21eとヨークエンド被覆面22feとがつくる角(第一絶縁エンド角)αe1は、コアエンド角θeと同様に120°である。ヨークサイド被覆面22fsは、サイド交差面12fsに沿って平行するように形成しており、サイド被覆面21sとヨークサイド被覆面22fsとがつくる角(第一絶縁サイド角)αs1は、第一コアサイド角θs1と同様に120°である。更に、鍔サイド被覆面23sは、鍔部13の鍔サイド交差面13fに沿って平行するように形成しており、サイド被覆面21sと鍔サイド被覆面23sとがつくる角(第二絶縁サイド角)αs2は、第二コアサイド角θs2と同様に120°である。
The
また、インシュレータ20は、図2(II)に示すように、コイルエンド側において鍔部13を覆う箇所を有する。この箇所は、エンド被覆面21eから突出して設けられ、鍔サイド被覆面23sと滑らかに接続される。より具体的には、鍔側フランジ23は、コイルサイド側からみたとき、エンド被覆面21eから分割コア10の端面側(図2において下側)に向かって広がる傾斜部分を具え、この傾斜部分にエンド被覆面21eに繋がる鍔エンド被覆面23eを有する。鍔エンド被覆面23eとエンド被覆面21eとがつくる角(第二絶縁エンド角)αe2は、第二絶縁サイド角αs2と同様に120°である。また、一方のコイルエンド側において、この傾斜部分には、巻線wを導入するための導入溝24を設けている。導入溝24は、分割コア10の端面からエンド被覆面21eに亘って一部を切り欠いて形成している。この導入溝24は、斜線形状であるが、例えば、湾曲形状や二等分線Bに沿った直線形状でもよい。導入溝24の底面は、エンド被覆面21eと面一としているが、エンド被覆面21e側が低くなるような傾斜面としてもよい。また、両コイルエンド側に導入溝を設けてもよい。
Further, as shown in FIG. 2 (II), the
更に、インシュレータ20は、ヨーク部12のコイルエンド面12eを被覆する突出被覆面22eと、ヨーク部12の内側面を覆う部分と、ヨーク部12の対向面を覆う部分とを有する。従って、分割コア10にインシュレータ20を配置すると、ヨーク部12のコイルサイド面12s及び外側面12o、鍔部13の端面は、露出される。サイド被覆面21s,ヨークサイド被覆面22fs,鍔サイド被覆面23sで囲まれる空間がコイルサイド側のスロットをつくり、エンド被覆面21e,ヨークエンド被覆面22fe,鍔エンド被覆面23eで囲まれる空間がコイルエンド側のスロットをつくる。
Furthermore, the
その他、インシュレータ20は、一対の分割片を組み合わせて一体にする構成であり、分割コア10に簡単に配置できる。分割片は、合わせ目25がコイルエンド側に位置する構成であるが、コイルサイド側に位置する構成、或いはコイルエンドとコイルサイドとの境界に位置する構成でもよい。分割片の合わせ目を接着剤などで接合すると、分割片が分割コアから脱落し難い。合わせ目25は、二等分線B上に配される直線部と、二等分線Bに平行な直線部とを有する階段状である。そのため、インシュレータ20は、接合後、分割片が分離され難くい。一方、合わせ目を二等分線B上に配される一直線状とすると、分割片を製造し易い。更に、インシュレータ20は、筒状部21の一部に嵌合溝を有することで、巻線wを整列させ易い。また、筒状部の全周に亘って段差を設けてもよい。
In addition, the
[効果]
分割コア10は、コアエンド角θeが鈍角であるため、ティース11からヨーク部12に向かって磁束が通り易い。特に、分割コア10は、ヨーク部12のコイルエンド側端近傍にも磁束を十分に流すことができるため、ヨーク部12のコイルサイド面12sのほぼ全域を磁路として有効に利用できる。従って、分割コア10は、通過磁束量が多く、トルクを向上することができる。
[effect]
In the
また、分割コア10は、ティース11からヨーク部12への磁束の通過が円滑であるため、ティース11とヨーク部12との境界近傍における鉄損を低減できる。この鉄損の低減により、分割コア10は、出力を向上することができる。
Further, the
その他、分割コア10は、第一コアサイド角θs1も鈍角であるため、巻線を多層に整列巻きする際、スロット内のデッドスペースを低減できる。特に、第一コアサイド角θs1を120°、かつインシュレータ20の第一絶縁サイド角αs1を120°とすることで、図2(I)に示すように各層の端部の巻線をヨークサイド被覆面22fsに接した状態にできる。そのため、分割コア10は、巻線とヨークサイド被覆面22fsとの間にできるデッドスペースが非常に少ない。また、分割コア10は、第二コアサイド角θs2及び第二絶縁サイド角αs2を共に120°とすることで、各層の端部の巻線を鍔サイド被覆面23sに接した状態にできるため、デッドスペースをより低減することができる。
In addition, since the first core side angle θ s1 of the
更に、分割コア10は、ティース11のコイルサイド面11s(インシュレータ20のサイド被覆面21s)とヨーク部12のコイルサイド面12sとが平行である。即ち、ティース11のコイルサイド面11sがスロットの外形と平行である。従って、巻線を多層に整列巻きする際、各層をつくる巻線は、ティース11のコイルサイド面11sに沿って配置されて、スロットの外形に沿った直線形状となる。そのため、分割コア10は、コイルの外形が階段状にならず、デッドスペースを低減できる。
Further, in the
上記デッドスペースの低減により分割コア10は、占積率を高めて、トルクをより向上することができる。
Due to the reduction of the dead space, the
また、分割コア10は、第一コアサイド角θs1が鈍角であるため、ティース11に磁束がより通り易くなり、鉄損をより低減できる。鉄損の低減により分割コア10は、出力をより向上できる。更に、分割コア10は、磁束が飽和しない範囲で磁束を有効に利用することで、トルクをより向上することができる。
Further, since the
加えて、分割コア10は、第一絶縁エンド角αe1及び第二絶縁エンド角αe2がそれぞれ第一絶縁サイド角αs1、第二絶縁サイド角αs2に等しいことで、コイルサイド側とコイルエンド側との間で巻線wの移行を滑らかに行え、巻回性に優れる。
In addition, the
また、インシュレータ20は、鍔側フランジ23において突出した傾斜部分を除いて、薄くなっているため、放熱性に優れる。更に、インシュレータ20は、鍔側フランジ23に導入溝24を有することで、導入溝24から巻線の始端部を導入して、始端部に繋がりコイルをつくる巻線をエンド被覆面21eからサイド被覆面21sに配置できる。巻線の終端部は、ヨーク部側或いは鍔部側のいずれかから引き出す。
Further, since the
なお、上述した実施例は、本発明の要旨を逸脱することなく、適宜変更することが可能であり、上述した構成に限定されるものではない。例えば、第二コアサイド角及び第二絶縁サイド角を90°としてもよい。 The above-described embodiments can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention, and are not limited to the above-described configuration. For example, the second core side angle and the second insulating side angle may be 90 °.
本発明モータ用分割コアは、ステーターといったモータの構成部材に好適に利用することができる。この分割コアを具えるモータは、電気自動車やハイブリッド自動車などの高出力が要求されるモータに好適に利用することができる。 The split core for a motor of the present invention can be suitably used for a motor component such as a stator. The motor having the split core can be suitably used for a motor that requires high output, such as an electric vehicle or a hybrid vehicle.
10 分割コア 11 ティース 11e ティースのコイルエンド面
11s ティースのコイルサイド面 12 ヨーク部 12fe エンド交差面
12fs サイド交差面 12i 内側面 12o 外側面 12f ヨーク部の対向面
12e ヨーク部のコイルエンド面 12s ヨーク部のコイルサイド面
13 鍔部 13f 鍔サイド交差面
20 インシュレータ 21 筒状部 21e エンド被覆面 21s サイド被覆面
22 ヨーク側フランジ 22e 突出被覆面 22fe ヨークエンド被覆面
22fs ヨークサイド被覆面 23 鍔側フランジ 23e 鍔エンド被覆面
23s 鍔サイド被覆面 24 導入溝 25 合わせ目
100,120 分割コア 101,121 ティース 101s ティースのコイルサイド面
102,122 ヨーク 102f,122f ヨークの対向面
102s,122s ヨークのコイルサイド面 103,123 鍔 103f 鍔の対向面
104 スロット 110 インシュレータ 121e ティースのコイルエンド面
m 分割ステーター C コイル S ステーター w 巻線
10
11s Coil side surface of
12 fs
12e Coil end surface of
13
20
22
22 fs yoke
23s 鍔
100,120 Split core 101,121
102,122
102s, 122s Coil side surface of yoke 103,123 鍔 103f 対 向 opposite surface
m Split stator C Coil S Stator w Winding
Claims (5)
ティースは、コイルエンド面を有しており、
ヨーク部は、ティースのコイルエンド面に繋がるエンド交差面を有しており、
ティースのコイルエンド面とヨーク部のエンド交差面とがつくる角をコアエンド角とするとき、コアエンド角は、鈍角であることを特徴とするモータ用分割コア。 A split core for a motor comprising columnar teeth and a yoke portion protruding over the entire circumference of the teeth,
The teeth have a coil end surface,
The yoke part has an end crossing surface connected to the coil end surface of the tooth.
A split core for a motor, wherein a core end angle is an obtuse angle when an angle formed by a coil end surface of a tooth and an end crossing surface of a yoke portion is a core end angle.
このインシュレータは、ティースのコイルエンド面を覆うエンド被覆面と、ヨーク部のエンド交差面を覆うヨークエンド被覆面とを具え、
エンド被覆面とヨークエンド被覆面とがつくる角を絶縁エンド角とするとき、絶縁エンド角が120°であることを特徴とする請求項1に記載のモータ用分割コア。 An insulator is arranged on the outer periphery of the split core,
This insulator includes an end covering surface that covers the coil end surface of the tooth, and a yoke end covering surface that covers the end crossing surface of the yoke portion.
2. The split core for a motor according to claim 1, wherein an insulating end angle is 120 ° when an angle formed by the end covering surface and the yoke end covering surface is an insulating end angle.
ヨーク部は、ティースのコイルサイド面に繋がるサイド交差面を有しており、
ティースのコイルサイド面とヨーク部のサイド交差面とがつくる角をコアサイド角とするとき、コアサイド角は、鈍角であることを特徴とする請求項1に記載のモータ用分割コア。 The teeth have a coil side surface,
The yoke part has a side crossing surface connected to the coil side surface of the tooth,
2. The split core for a motor according to claim 1, wherein the core side angle is an obtuse angle when an angle formed by the coil side surface of the tooth and the side crossing surface of the yoke portion is a core side angle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006316318A JP5098307B2 (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Split core for motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006316318A JP5098307B2 (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Split core for motor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008131809A true JP2008131809A (en) | 2008-06-05 |
JP5098307B2 JP5098307B2 (en) | 2012-12-12 |
Family
ID=39557122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006316318A Expired - Fee Related JP5098307B2 (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Split core for motor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5098307B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107408848A (en) * | 2015-02-02 | 2017-11-28 | 柿子技术公司 | Motor with non-circular stator |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH023148U (en) * | 1988-06-17 | 1990-01-10 | ||
WO1992007409A1 (en) * | 1990-10-19 | 1992-04-30 | Seiko Epson Corporation | Rotor of brushless motor and its manufacturing method |
JPH11150900A (en) * | 1997-09-12 | 1999-06-02 | Toshiba Corp | Motor |
JP2003235183A (en) * | 2002-02-04 | 2003-08-22 | Tamagawa Seiki Co Ltd | Motor stator |
JP2004208386A (en) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Hitachi Ltd | Rotating electric machine, motor operated vehicle and method for insert molding resin |
JP2004260988A (en) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Lg Electronics Inc | Stator assembly of motor and its producing process |
JP2005117844A (en) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Toyoda Mach Works Ltd | Stator core for motor, motor for electrical power steering, core for motor, and teeth structure of core for motor |
JP2006158176A (en) * | 2004-10-29 | 2006-06-15 | Toyota Motor Corp | Rotary electric machine and automobile with the same mounted thereon |
-
2006
- 2006-11-22 JP JP2006316318A patent/JP5098307B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH023148U (en) * | 1988-06-17 | 1990-01-10 | ||
WO1992007409A1 (en) * | 1990-10-19 | 1992-04-30 | Seiko Epson Corporation | Rotor of brushless motor and its manufacturing method |
JPH11150900A (en) * | 1997-09-12 | 1999-06-02 | Toshiba Corp | Motor |
JP2003235183A (en) * | 2002-02-04 | 2003-08-22 | Tamagawa Seiki Co Ltd | Motor stator |
JP2004208386A (en) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Hitachi Ltd | Rotating electric machine, motor operated vehicle and method for insert molding resin |
JP2004260988A (en) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Lg Electronics Inc | Stator assembly of motor and its producing process |
JP2005117844A (en) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Toyoda Mach Works Ltd | Stator core for motor, motor for electrical power steering, core for motor, and teeth structure of core for motor |
JP2006158176A (en) * | 2004-10-29 | 2006-06-15 | Toyota Motor Corp | Rotary electric machine and automobile with the same mounted thereon |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107408848A (en) * | 2015-02-02 | 2017-11-28 | 柿子技术公司 | Motor with non-circular stator |
EP3241267A4 (en) * | 2015-02-02 | 2018-06-06 | Persimmon Technologies Corporation | Motor having non-circular stator |
US10170946B2 (en) | 2015-02-02 | 2019-01-01 | Persimmon Technologies Corporation | Motor having non-circular stator |
US11043857B2 (en) | 2015-02-02 | 2021-06-22 | Persimmon Technologies Corporation | Motor having non-circular stator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5098307B2 (en) | 2012-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6710501B1 (en) | Stator for a dynamo-electric machine and method for the manufacture thereof | |
JP2008043106A (en) | Split core for motor | |
JP2011259614A (en) | Stator of rotary electric machine | |
JP4725455B2 (en) | Motor core parts | |
WO2013125676A1 (en) | Stator | |
JP5523391B2 (en) | Electric motor stator and insulating sheet manufacturing method | |
JP2004201483A (en) | Core, armature core, and motor | |
JP2008131811A (en) | Split core for motor | |
JP5154829B2 (en) | Split core parts | |
JP5098307B2 (en) | Split core for motor | |
JP2008029157A (en) | Stator core | |
WO2012110874A2 (en) | Split core and stator core | |
JP2004040871A (en) | Stator core and motor | |
JP4539643B2 (en) | Split core for motor | |
JP4964016B2 (en) | Split core for motor | |
JP4369297B2 (en) | Transformer | |
JP5005169B2 (en) | Transformer | |
KR102350400B1 (en) | Magnetic core for electromagnetic induction device, electromagnetic induction device comprising same, and method of manufacturing magnetic core | |
JP4381351B2 (en) | Three-phase winding core | |
JP3534011B2 (en) | choke coil | |
JPH0145204B2 (en) | ||
JP2008092636A (en) | Motor core | |
JP5387225B2 (en) | Armature yoke and armature | |
US20230238166A1 (en) | Stationary Induction Electric Apparatus | |
JP2009246080A (en) | Stationary induction machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |