[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008114366A - 真空吸着装置 - Google Patents

真空吸着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008114366A
JP2008114366A JP2007283904A JP2007283904A JP2008114366A JP 2008114366 A JP2008114366 A JP 2008114366A JP 2007283904 A JP2007283904 A JP 2007283904A JP 2007283904 A JP2007283904 A JP 2007283904A JP 2008114366 A JP2008114366 A JP 2008114366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
suction
opening
chamber
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007283904A
Other languages
English (en)
Inventor
Yong-Chan Yang
溶燦 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEO Jeong Imm
Original Assignee
SEO Jeong Imm
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEO Jeong Imm filed Critical SEO Jeong Imm
Publication of JP2008114366A publication Critical patent/JP2008114366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67784Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations using air tracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • B25B11/005Vacuum work holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • B25J15/0683Details of suction cup structure, e.g. grooves or ridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • B65G49/064Transporting devices for sheet glass in a horizontal position
    • B65G49/065Transporting devices for sheet glass in a horizontal position supported partially or completely on fluid cushions, e.g. a gas cushion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G51/00Conveying articles through pipes or tubes by fluid flow or pressure; Conveying articles over a flat surface, e.g. the base of a trough, by jets located in the surface
    • B65G51/02Directly conveying the articles, e.g. slips, sheets, stockings, containers or workpieces, by flowing gases
    • B65G51/03Directly conveying the articles, e.g. slips, sheets, stockings, containers or workpieces, by flowing gases over a flat surface or in troughs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • B65G2249/045Details of suction cups suction cups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】鉄板やガラス、半導体素材用ウェハーなどのような平板状の物体、及び平滑な面を有する各種物品を真空吸着できる真空吸着システムを提供する。
【解決手段】空気を吸入して圧縮するための吸入圧縮手段と、空気の吸入により真空吸着される対象物の有無に応じて、該対象物に対する真空状態を調節するための真空調節部材を能動的に制御し、該対象物が存在する場合には真空吸着動作を行う一方、該対象物が存在しない場合には真空吸着動作を中断するように構成された吸着手段と、前記吸入圧縮手段及び吸着手段を連結する連結管と、前記連結管の管路上に設けられ、前記吸入圧縮手段による該連結管内の空気の流れを断続可能な開閉弁と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、鉄板やガラス、半導体素材用ウェハーなどのような平板状の物体、及び平滑な面を有する各種物品を真空吸着可能な真空吸着装置に関する。
従来より、平板状の対象物や平滑な表面を有する六面体の対象物を真空吸着して持ち上げたり、吸着した状態で所望の場所へ移動させたりするための吸着装置は、多数開発されていて、実際に使用されている。これらの吸着装置のうち大部分の吸着装置は、吸着しようとする対象物の規格に合わせて製作されるブロックに多数の吸着手段(パッド、吸着孔など)が設けられたものである。
従来の吸着手段は、エアソレノイドなどのような手段により空気を吸入して圧縮し、圧縮された空気により対象物を真空吸着するように構成されている。また、各々の吸着手段は、個別にエアソレノイドを備えていて、それぞれのエアソレノイドによって吸着手段の真空状態が制御されるように構成されている。
上述のような構成の吸着手段を備えた吸着装置は、真空状態を制御するために多数のエアソレノイドを必要とするので、部品のコストが高くなるだけでなく製造工程数が多くなり、製造原価が上昇するという問題が生じる。
また、従来の吸着装置は、吸着しようする対象物の規格に合わせて製作されるので、対象物の規格の大きさが異なる場合や対象物の形態が異なる場合には、それらに合わせて吸着装置をさらに製作しなければならないという問題点があった。また、このように吸着装置を再製作しない場合には、装置に別のプログラムを入れて、動作する吸着手段の数量や形態を調節する必要がある。そのため、このような装置では、追加的な構成要素が必要となるため、装置のコスト上昇を招くだけでなく、吸着しようとする対象物が変更される度に吸着手段の動作形態をいちいちセッティングしなければならず、運用上、不便な構成であった。
このような従来の吸着装置の問題点は、すべて、エアソレノイドなどのような手段により、吸入(真空)と吸入の中断とが制御される吸着手段を有する吸着装置に起因したもので、吸入及び吸入の中断を自主的且つ能動的に制御できる真空吸着装置が要求されている。
以上より、本発明は、上述のような従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、エアソレノイドを用いることなく且つ別の操作も行うことなく、対象物の存在の有無によってバルブの作動(真空/吸着)状態を能動的に制御できるようにすることにより、対象物のサイズや形態に関係なく該対象物を吸着することのできる吸着装置の具現化を可能とし、且つ、装置の製造原価の低減を図りつつ、装置使用時の便益性を増進することができ、さらに電気的に動作する構成部品も最小化でき、もって装置のコスト低減を図ることのできる真空吸着装置を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明に係る真空吸着装置は、空気を吸入して圧縮するための吸入圧縮手段と、前記空気の吸入により真空吸着される対象物の有無に応じて、該対象物に対する真空状態を調節する真空調節部材を動作させることにより、該対象物が存在する場合には真空吸着動作を行う一方、該対象物が存在しない場合には真空吸着動作を中断するように構成された吸着手段と、前記吸入圧縮手段と吸着手段とを連結する連結管と、前記連結管の管路上に設けられ、前記吸入圧縮手段による該連結管内の空気の流れを断続可能な開閉弁と、を備えていることを技術的特徴とする。
本発明に係る真空吸着装置は、エアソレノイドを用いることなく対象物の吸着を可能としたことで、部品の最小化とともに構成を簡素化することができ、これにより、装置の製作が容易になるだけでなく製作コストを最小化することができる。
また、本発明を利用して吸着装置を具現化した場合、別途、何ら操作することなく、対象物の規格や形態によって吸着手段の真空状態が能動的に制御されるため、別の操作(駆動)プログラムなどを必要としないだけでなく、一つの装置を利用して多様な規格の対象物を効率的に吸着でき、効率の良い装置の運用を実現できる。
また、本発明は、電気的に駆動するエアソレノイドや駆動プログラムなどを用いないので、装置の電気エネルギーの消耗を最小化することができ、経済的な利点も得られる。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。なお、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
《実施形態1》
図1は、本発明の実施形態1に係る真空吸着装置の基本的な概略構成を示す図である。この図1に示すように、本発明に係る真空吸着装置は、空気を吸入して圧縮するための吸入圧縮手段20と、対象物の存在の有無によって後述する真空調節部材37が能動的に制御されて(動作して)、対象物が存在する場合には真空吸着動作を行う一方、対象物がない場合(存在しない場合)には空気の吸入(真空吸着動作)を中断する吸着手段30と、前記吸入圧縮手段20と吸着手段30とを連結するための連結管Pと、前記連結管Pの一側(管路上)に設けられて、該連結管P内の空気の流れを断続するための開閉弁Vと、を備えている。
図2は、本発明の実施形態1に係る真空吸着装置の好ましい実施形態を示した図である。この図2に示すように、本発明の実施形態1に係る真空吸着装置10は、吸着手段30a、30b、30c、…30wを複数、備えていて、連結管Pに複数の分岐管Pa、Pb、Pc、…Pwが接続されているとともに、各々の分岐管Pa、Pb、Pc、…Pwには吸着手段30a、30b、30c、…30wが緊密に連結されている。これにより、各吸着手段30a、30b、30c、…30wが独立して真空吸着動作を実行可能な真空吸着装置が得られる。
上述のように構成された本発明の実施形態1に係る真空吸着装置10は、対象物の存在の有無によって真空調節部材37が能動的に動作して、真空吸着を実行するため、吸着手段30に対象物が接している場合には、吸入圧縮手段20による吸入動作により対象物が吸着手段30に吸着される一方、吸着手段30に対象物が接していない場合には、吸入圧縮手段20による吸入動作により後述する真空調節部材37が吸着手段30の吸着動作を制御する。以下で、本発明の実施形態1に係る吸着手段の構成について詳細に説明する。
図3は、本発明の実施形態1に係る吸着手段30a、30b、30c、…30wの構成を示した図である。この図3に示すように、前記吸着手段30a、30b、30c、…30wは、連結管Pまたは分岐管Pa、Pb、Pc、…Pwに結合可能な結合管34とハウジング31とを備えていて、該ハウジング31の内部には、結合管34に設けられた吸入孔35よりも直径(断面)の大きい開閉室33が形成されていて、これにより、この吸入孔35と開閉室33との間には段差面33aが形成されている。また、前記吸着手段30a、30b、30c、…30wは、前記開閉室33の下方に該開閉室33と連通する真空室32が形成されていて、この真空室32内に真空調節部材37が収納されている。
図4は、本発明の実施形態1に係る真空調節部材37の構成を示した図である。この図4に示すように、前記真空調節部材37は、優れた弾性及び復元力を有する軟質の合成樹脂(弾性部材)により形成されていて、平面視で一点から放射状に延びる羽根状に形成された支持板38に略円柱状の開閉部39を一体形成してなる。
前記支持板38の外径は、前記真空室32の内径(内寸)よりも多少大きくなるように、すなわち、前記真空調節部材37の支持板38が真空室32の内壁面に押し付けられるように形成されている。また、前記真空調節部材37に設けられた開閉部39の上部には、前記吸入孔35と開閉室33との間に形成された段差面33aに対して緊密に面接触可能な開閉面39aが形成されている。前記開閉部39は、開閉室33よりも小さく、且つ、吸入孔35よりも大きい外径(断面)を有するように形成されていて、該開閉部39の開閉面39aによって前記吸入孔35を閉塞できるように構成されている。
また、前記真空調節部材37に形成される各々の支持板38の上面、すなわち、開閉室33側の面が、該開閉室33に対して下方に凸となるように、該支持板38は湾曲形成されていて、支持板38自体が有する弾性と湾曲面との相互作用により支持板38の弾性を倍加させることにより、真空調節部材37の復元力を一層大きくすることができる。
上述のように構成された真空調節部材37において、真空室32の底部が開放された状態で吸入圧縮手段20が吸入動作を行うと、その吸引力によって真空調節部材37の支持板38に形成された開閉部39が開閉室33側に引かれ、該開閉部39の開閉面39aが吸入孔35を塞ぐ。すなわち、前記真空調節部材37の支持板38は、その外周部で真空室32の内壁面に対して押し付けられた状態なので、開閉部39だけが一定の距離を上方へ移動して吸入孔35を塞ぐ。一方、吸入圧縮手段20による吸入動作を中断すれば、真空調節部材37が有する弾性及び復元力により開閉部39が最初の位置に戻される(図5A及び図5B参照)。
ここで、吸着手段30a、30b、30c、…30wを構成する開閉室33及び真空調節部材37は、吸入圧縮手段20の吸入作用によって真空室32の真空状態を制御できるものであれば多様な形態で製作可能である。以下、開閉室33及び真空調節部材37の他の実施形態について説明する。
《実施形態2》
図6Aは、本発明の第2実施形態に係る吸着手段30a、30b、30c、…30wの構成を示した図である。この図6Aに示すように、前記吸着手段30a、30b、30c、…30wは、連結管Pまたは分岐管Pa、Pb、Pc、…Pwに結合する結合管34とハウジング31とを備えている。このハウジング31の内部には、結合管34に設けられた吸入孔35よりも直径(断面)の大きい開閉室33が形成されていて、これにより、該吸入孔35と開閉室33との間には段差面33aが形成されている。また、前記吸着手段30a、30b、30c、…30wは、開閉室33の下方に該開閉室33と連通する真空室32が形成されていて、該開閉室33内には真空調節部材37が収納されている。
そして、この実施形態では、前記吸着手段30a、30b、30c、…30wは、前記真空室32に開口するようにピン孔31a(孔部)が設けられているとともに、前記真空調節部材37の支持板38には、前記段差面33aと緊密に面接触可能な開閉面39aを備えた開閉部39が形成されている。支持板38の一端側には、該支持体38を延長するように側方(水平方向)に向かって延出する平板状の補助翼38aが設けられていて、該補助翼38a上には、前記ピン孔31aに挿入される制御ピン37aが設けられている。このように、上下動する前記真空調節部材37の水平方向の位置を前記制御ピン37aによって位置決めすることで、該真空調節部材37の上下動によって正確且つ的確に吸着作用を得ることができる。
前記支持板38は、その長軸端が前記真空室32の内壁面に近接するような長径を有する略楕円形状に形成されていて、該支持板38の短軸端と真空室32の内壁面との間に形成される空間(間隙)を介して空気が流れるようにする。また、前記開閉部39は、開閉室33よりも小さく、且つ、吸入孔35よりも大きい外径(断面)になるように形成されていて、該開閉室33内に収容可能で開閉部39の開閉面39aにより吸入孔35が閉塞されるようにする。
なお、図6Aに示す実施形態では、前記補助翼38a及び制御ピン37aを設けているが、図6Bに示すように、これらの補助翼38a及び制御ピン37aを設けない構成であってもよい。
また、上記図6A及び図6Bに示す符号36は、それぞれ、通気可能に真空室32の下側を覆うカバープレートである。
《実施形態3》
図7は、本発明の実施形態3に係る吸着手段30a、30b、30c、…30wの構成を示した図である。この図7に示すように、前記吸着手段30a、30b、30c、…30wは、連結管Pまたは分岐管Pa、Pb、Pc、…Pwに結合する結合管34とハウジング31とを備えている。このハウジング31の内部には、結合管34に設けられた吸入孔35よりも直径(断面)の大きい開閉室33が形成されていて、これにより、該吸入孔35と開閉室33との間には、段差面33aが形成されている。また、前記吸着手段30a、30b、30c、…30wは、開閉室33の下方に該開閉室33と連通する真空室32が形成されていて、該開閉室33内には真空調節部材37が収納されている。
そして、この実施形態では、前記吸着手段30a、30b、30c、…30wは、前記開閉室33の段差面33aが下方に向かうほど直径の大きくなる円錐状に形成されているとともに、前記吸入孔35の上部には、多数の通気孔が形成され且つ中央部に支持ピン40a(第1支持ピン)が設けられた補助プレート40が配設されている。前記真空調節部材37は、支持板38上の開閉部39に開閉面39aが形成されたものであり、この開閉面39aは、前記開閉室33の段差面33aのように下方に向かって直径の大きくなる円錐台状に形成されている。前記真空調節部材37の開閉部39の上面には、支持ピン39b(第2支持ピン)が形成されていて、前記補助プレート40に形成された支持ピン40aと前記真空調節部材37に形成された支持ピン39bとの間には、スプリングSが配設されている。該スプリングSの弾性により真空調節部材37を開閉室33の段差面33aから離隔させることができる。
この時、前記支持板38の外形寸法としての直径(断面)は、真空室32の横断面の直径(断面)よりも小さくなるように構成されている。これにより、支持板38と真空室32の内壁面との間に形成される空間(間隙)を介して空気を流すことができる。
なお、上記図7に示す符号36は、通気可能に真空室32の下側を覆うカバープレートである。
《実施形態4》
図8は、本発明の実施形態4に係る吸着手段30a、30b、30c、…30wの構成を示した図である。この図8に示すように、前記吸着手段30a、30b、30c、…30wは、連結管Pまたは分岐管Pa、Pb、Pc、…Pwに結合する結合管34とハウジング31とを備えている。このハウジング31の内部には、結合管34に設けられた吸入孔35よりも直径(断面)の大きい開閉室33が形成されていて、これにより、該吸入孔35と開閉室33との間には、段差面33aが形成されている。また、前記吸着手段30a、30b、30c、…30wは、開閉室33の下方に該開閉室33と連通する真空室32が形成されていて、該真空室32には真空調節部材37が収納されている。前記真空調節部材37は、弾性及び復元力の優れた軟質の合成樹脂(弾性部材)によって放射状に延びる羽根状に形成された支持板38に、略円柱状の開閉部39が一体形成されてなる。この開閉部39の上部には、吸入孔35と開閉室33との間に形成された前記段差面33aに対して緊密に面接触可能な開閉面39aが形成されている。
そして、この実施形態では、前記吸着手段30a、30b、30c、…30wは、前記開閉室33の上部に、多数の通気孔が形成された補助プレート40が配設されていて、該補助プレート40の上面には、磁石M2(第1磁石)が設けられているとともに、前記真空調節部材37の開閉部39の上面にも前記磁石M2に対応して磁石M1(第2磁石)が埋設されている。該真空調節部材37の開閉部39に埋設される磁石M1と補助プレート40に設置される磁石M2とは、同一の極性が選択されていて、各磁石M1、M2の反撥力によって該真空調節部材37が開閉室33の段差面33aから離隔した状態が維持されるようになっている。
《実施形態5》
図9は、本発明の実施形態5に係る吸着手段30a、30b、30c、…30wの形態を示した図である。この図9に示すように、前記吸着手段30a、30b、30c、…30wは、分岐管Pa、Pb、Pc、…Pwに結合する結合管34とハウジング31とを備えている。このハウジング31の内部には、結合管34に設けられた吸入孔35よりも直径(断面)の大きい開閉室33が形成されていて、該吸入孔35と開閉室33との間には、段差面33aが形成されている。また、前記吸着手段30a、30b、30c、…30wは、開閉室33の下方に該開閉室33と連通する真空室32が形成されていて、該真空室32内に真空調節部材37が収納されている。この真空室32の下方は、カバープレート36によって覆われている。前記真空調節部材37は、弾性及び復元力の優れた軟質の合成樹脂(弾性部材)によって放射状に延びる羽根状に形成された支持板38に略円柱状の開閉部39が一体形成されてなり、該開閉部39の上部には、吸入孔35と開閉室33との間に形成された前記段差面33aと緊密に面接触可能な開閉面39aが形成されている。
そして、この実施形態では、前記吸着手段30a、30b、30c、…30wは、前記真空調節部材37の支持板38の下面に磁石M3(第1磁石)が埋設されているとともに、前記真空室32のカバープレート36にも前記磁石M3と対応して磁石M4(第2磁石)が埋設されている。該真空調節部材37の支持板38に埋設される磁石M3とカバープレート36に埋設される磁石M4とは、反対の極性が選択されていて、各磁石M3、M4の磁力により真空調節部材37が開閉室33の段差面33aから離隔した状態が維持されるようになっている。
以上のように構成された本発明の吸着装置では、吸入圧縮手段20の吸入動作により吸着手段30が対象物の存在の有無に応じた能動的な真空吸着が可能になるため、吸着手段30を複数の吸着手段によって構成して吸着装置を実現する場合には、各々の吸着手段30a、30b、30c、…30wを支持ブロックBに埋設固定して用いるのが好ましい(図10参照)。以下、吸着手段30を複数の吸着手段によって構成した場合の作用について説明する。
本発明の各実施形態に係る吸着装置では、吸入圧縮手段20を動作させた状態で、吸着しようとする対象物の形態や規格によって選択される吸着手段30a、30b、30c、…30wを該対象物に密着させた後、開閉弁Vを開放すれば、該対象物に密着するように選択された任意の吸着手段30a、30b、30c、…30wは、真空室32を真空状態にして前記対象物を吸着する。一方、前記対象物から外れた位置にある任意の吸着手段30a、30b、30c、…30wは、真空調節部材37が吸入孔35を閉じて、前記対象物を吸着している吸着手段30a、30b、30c、…30wの真空状態をより確実に維持することができる。
すなわち、本発明の各実施形態に係る吸着手段30a、30b、30c、…30wに対象物が密着している状態では、吸入圧縮手段20による空気の吸入が行われても該対象物が吸着手段30a、30b、30c、…30wのハウジング31の底面に密着しているので、真空室32の真空状態が維持されて前記対象物に対する吸着状態が維持される。この過程で、前記真空室32の内部は空気の流れが存在しない真空状態なので、真空調節部材37は、最初の位置(開閉室33の段差面33aから離れている状態)で維持され、該真空室32内の真空状態に影響を与えない。
また、本発明の各実施形態に係る吸着手段30a、30b、30c、…30wにおいて、ハウジング31の底部が対象物から完全に離れていたり、該対象物が完全に密着していない場合には、該当する吸着手段30a、30b、30c、…30wの真空調節部材37が吸入孔35を閉じることで、対象物を吸着している吸着手段30a、30b、30c、…30wの真空(吸着)状態をより確実に維持することができる。この過程では、吸入圧縮手段20の動作によって吸入孔35を通じて吸入される外部空気の流れにより、真空調節部材37が開閉室33の方向に吸引されて、該真空調節部材37の開閉部39に設けられた開閉面39aが吸入孔35と開閉室33との間に形成された段差面33aと緊密に面接触し、該開閉面39aが吸入孔35を閉じて空気の流れが中断される。
上述した過程を通じて、対象物を吸着している各々の吸着手段30a、30b、30c、…30wは、該対象物によって真空吸着状態を維持することができる一方、対象物を吸着していない吸着手段30a、30b、30c、…30wは、真空調節部材37の動作によって真空状態を維持することができる。これにより、対象物を吸着している各々の吸着手段30a、30b、30c、…30wの真空(吸着)状態をより確実に維持することができ、規格や形態の異なる対象物に対しても真空吸着を行えるようになる。
本発明の実施形態1に係る真空吸着装置の概略構成図である。 本発明の実施形態1に係る真空吸着装置の好ましい形態を示した概略構成図である。 吸着手段の概略構成を示す断面図である。 真空調節部材の概略構成を示す斜視図である。 真空調節部材の動作状態(通常時)を説明するための断面図である。 真空調節部材の動作状態(吸引時)を説明するための断面図である。 本発明の実施形態2に係る吸着手段の概略構成を示す断面図である。 本発明の実施形態2に係る吸着手段の他の構成を示す断面図である。 本発明の実施形態3に係る吸着手段の概略構成を示す断面図である。 本発明の実施形態4に係る吸着手段の概略構成を示す断面図である。 本発明の実施形態5に係る吸着手段の概略構成を示す断面図である。 本発明の各実施形態に係る吸着手段を支持ブロックに設けた場合の概略構成を示す斜視図である。
符号の説明
10:真空吸着装置
20:吸入圧縮手段
30、30a、30b、30c、…30w:吸着手段
31:ハウジング
31a:ピン孔(孔部)
32:真空室
33:開閉室
33a:段差面
34:結合管
35:吸入孔
36:カバープレート
37:真空調節部材
37a:制御ピン
38:支持板
38a:補助翼
39:開閉部
39a:開閉面
39b:支持ピン(第2支持ピン)
40:補助プレート
40a:支持ピン(第1支持ピン)
B:支持ブロック
P:連結管
Pa、Pb、Pc、…Pw:分岐管
V:開閉弁
S:スプリング
M1、M2、M3、M4:磁石

Claims (8)

  1. 空気を吸入して圧縮するための吸入圧縮手段と、
    前記空気の吸入により真空吸着される対象物の有無に応じて、該対象物に対する真空状態を調節する真空調節部材を動作させることにより、該対象物が存在する場合には真空吸着動作を行う一方、該対象物が存在しない場合には真空吸着動作を中断するように構成された吸着手段と、
    前記吸入圧縮手段と吸着手段とを連結する連結管と、
    前記連結管の管路上に設けられ、前記吸入圧縮手段による該連結管内の空気の流れを断続可能な開閉弁と、
    を備えていることを特徴とする真空吸着装置。
  2. 前記吸着手段は、複数、設けられていて、
    前記連結管には、複数の分岐管が接続されており、
    前記各々の分岐管に前記吸着手段が緊密に連結されて、該吸着手段がそれぞれ独立して真空吸着動作を行えるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の真空吸着装置。
  3. 前記吸着手段は、連結管または該連結管に接続される分岐管のいずれか一方に結合される結合管と、ハウジングとを備えており、
    前記ハウジングの内部には、前記結合管の吸入孔よりも大きい断面を有する開閉室が形成されているとともに、該吸入孔と開閉室との間には段差面が形成されていて、
    前記開閉室の下方に該開閉室と連通するように形成された真空室内には、前記真空調節部材が収納されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の真空吸着装置。
  4. 前記真空調節部材は、弾性部材からなり、平面視で一点から放射状に延びるような形状を有する支持板と、該支持板上に設けられた開閉部と、を備えていて、
    前記支持板は、その外周部分が前記真空室の内壁面に押し付けられるように、該真空室の内寸よりも大きく形成されており、
    前記開閉部の上部には、前記段差面に対して緊密に面接触可能な開閉面が形成されていて、
    前記開閉部は、前記開閉室内に収容可能で且つ前記開閉面によって前記吸入孔を閉塞可能な断面を有していることを特徴とする請求項3に記載の真空吸着装置。
  5. 前記ハウジングには、前記真空室に開口するように孔部が形成されており、
    前記真空調節部材は、支持板を備えていて、この支持板には、前記段差面に対して緊密に面接触可能な開閉面を有する開閉部が設けられているとともに、該支持板の一側には、該支持板を延長するように補助翼が突出形成されており、該補助翼上には前記孔部内に挿入される制御ピンが形成されていて、
    前記支持板は、楕円状に形成されており、その長軸側の端部が前記真空室の内壁面に近接するような長径を有するとともに、短軸側の端部と前記真空室の内壁面との間に空間が形成されるように構成されていて、
    前記開閉部は、前記開閉室内に収容可能で且つ前記開閉面によって前記吸入孔を閉塞可能な断面を有していることを特徴とする請求項3に記載の真空吸着装置。
  6. 前記開閉室の段差面は、下方に向かうほど径の大きくなる円錐面であり、
    前記吸入孔の上部には、多数の通気孔が形成されているとともに中央部に第1支持ピンが設けられた補助プレートが配設されていて、
    前記真空調節部材は、支持板と該支持板上に設けられた開閉部とを備えていて、
    前記開閉部の上部には、前記開閉室の段差面に対応するように下方に向かうほど径の大きくなる円錐面状の開閉面が形成されており、
    前記開閉部の上面に突出形成された第2支持ピンと前記第1支持ピンとの間には、スプリングが介設されていて、
    前記支持板は、前記真空室の内壁面との間に空間が形成されるように、該真空室の横断面よりも外形寸法が小さいことを特徴とする請求項3に記載の真空吸着装置。
  7. 前記開閉室の上部には、多数の通気孔が形成されている補助プレートが配設されており、
    前記補助プレートには、第1磁石が設けられていて、
    前記真空調節部材は、支持板と該支持板上に設けられた開閉部とを備えていて、
    前記開閉部の上面にも、前記第1磁石と同じ極性を有する第2磁石が該第1磁石に対応するように埋設されていて、
    前記真空調節部材は、前記各磁石の反撥力によって前記開閉室の段差面から離隔する方向の力を受けるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の真空吸着装置。
  8. 前記真空調節部材は、支持板と該支持板上に設けられた開閉部とを備えていて、
    前記支持板の下面には、第1磁石が設けられていて、
    前記真空室の支持板の下方を覆うカバープレートには、前記第1磁石と反対の極性を有する第2磁石が該第1磁石と対応するように設けられていて、
    前記真空調節部材は、前記各磁石の磁力により前記開閉室の段差面から離隔する方向の力を受けるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の真空吸着装置。
JP2007283904A 2006-11-02 2007-10-31 真空吸着装置 Pending JP2008114366A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060107692A KR100775870B1 (ko) 2006-11-02 2006-11-02 진공 흡착 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008114366A true JP2008114366A (ja) 2008-05-22

Family

ID=38002393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007283904A Pending JP2008114366A (ja) 2006-11-02 2007-10-31 真空吸着装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080105128A1 (ja)
EP (1) EP1918076A1 (ja)
JP (1) JP2008114366A (ja)
KR (1) KR100775870B1 (ja)
CN (1) CN101172344A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014213394A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 西部電機株式会社 ピッキング装置
CN104786228A (zh) * 2014-12-19 2015-07-22 合肥泰禾光电科技股份有限公司 一种机器人真空海绵抓手
CN105058268A (zh) * 2015-08-10 2015-11-18 苏州普京真空技术有限公司 一种薄片吸附装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101733716B (zh) * 2008-11-18 2013-03-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜片承载治具
KR101009045B1 (ko) * 2008-11-19 2011-01-19 세메스 주식회사 기판 흡착 장치 및 이를 갖는 스크라이빙 장치
CN102751224B (zh) * 2011-04-22 2015-04-15 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 吸盘、吸盘系统及具有该吸盘的传输系统
CN202481753U (zh) * 2012-03-09 2012-10-10 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板移载设备
JP6186124B2 (ja) * 2012-12-14 2017-08-23 東京応化工業株式会社 搬送アーム、搬送装置および搬送方法
US9511548B1 (en) * 2013-10-16 2016-12-06 The Boeing Company Systems and methods for assembling a skin of a composite structure
DE102013222376B3 (de) * 2013-11-04 2015-03-26 J. Schmalz Gmbh Ventil für Unterdruckhandhabungs- oderSpanneinrichtung, sowie Unterdruckhandhabungseinrichtung
CN104816310A (zh) * 2014-02-04 2015-08-05 精工爱普生株式会社 机器人手、机器人、以及机器人手的制造方法
KR101479667B1 (ko) * 2014-04-21 2015-01-07 주식회사 디앤씨 압력 조절 장치 및 이를 이용한 피처리물 이송 방법
CN203932555U (zh) * 2014-05-05 2014-11-05 中兴通讯股份有限公司 一种吸附器及连接器
US9914268B2 (en) 2014-06-04 2018-03-13 The Boeing Company Systems and methods for defining a surface contour of a layered charge of material
CN105173714A (zh) * 2015-07-31 2015-12-23 苏州市玄天环保科技有限公司 一种锥形物体吸附装置
CN105293068A (zh) * 2015-10-27 2016-02-03 深圳市华星光电技术有限公司 基板吸取装置
KR101777847B1 (ko) 2015-12-29 2017-09-12 원동협 진공 흡착 장치
CN105826211B (zh) * 2016-05-11 2018-10-19 苏州日月新半导体有限公司 半导体产品、制造该半导体产品的治具及方法
CN106950485A (zh) * 2017-03-24 2017-07-14 京东方科技集团股份有限公司 一种基板测试载台及基板测试设备
DE102017106936B4 (de) * 2017-03-31 2020-09-10 J. Schmalz Gmbh Saugvorrichtung
US10615063B2 (en) * 2017-11-08 2020-04-07 Facebook Technologies, Llc Vacuum pick-up head for semiconductor chips
US10899605B2 (en) * 2018-03-05 2021-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha MEMS device and manipulation method for micro-objects
CN111168012B (zh) * 2018-11-13 2024-09-24 无锡众鑫模具科技有限公司 一种真空吸附式下芯夹具
CN109702105B (zh) * 2018-12-07 2023-11-28 济南菲德自动化设备有限公司 一种吸附装置和吸附方法
CN109987829A (zh) * 2019-02-15 2019-07-09 彩虹(合肥)液晶玻璃有限公司 一种精切机气路切换装置
US11260607B2 (en) 2020-02-11 2022-03-01 The Boeing Company Forming systems and methods for drape forming a composite charge
US11498288B2 (en) 2020-02-11 2022-11-15 The Boeing Company Forming systems and methods for drape forming a composite charge
CN112185879B (zh) * 2020-10-12 2024-08-23 合肥中恒微半导体有限公司 一种igbt键合机dbc吸附固定装置
US11931975B2 (en) 2021-02-19 2024-03-19 The Boeing Company Forming systems and methods for forming an elongate charge of composite material
CN115157154B (zh) * 2022-08-25 2023-06-23 洛阳毅航耐火材料有限公司 一种防火材料真空吸附加工装备
CN116460766B (zh) * 2023-03-22 2024-05-17 深圳市大族数控科技股份有限公司 真空调压方法、系统、吸附平台、pcb加工设备及介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3230002A (en) * 1963-04-22 1966-01-18 Hyster Co Suction cup construction and apparatus
US3907268A (en) 1974-03-29 1975-09-23 Thomas F Hale Valve means for vacuum holding device
JPS58106830A (ja) 1981-12-18 1983-06-25 Toshiba Corp 電子ビ−ム露光装置
CN1003167B (zh) * 1985-06-26 1989-02-01 鲁道夫·赫尔工学博士股份公司 真空固持装置
DE3810989A1 (de) * 1988-02-01 1989-08-10 Festo Kg Vorrichtung zur handhabung und insbesondere zum transport von gegenstaenden
JPH0699386A (ja) * 1992-01-31 1994-04-12 Riide Electron:Kk 真空吸着装置
JPH08181185A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Shimadzu Corp 連続真空処理装置
KR20020014058A (ko) * 2000-08-16 2002-02-25 윤종용 반도체 장치의 제조에서 연마 장치
DE10216220B4 (de) * 2002-04-08 2005-04-21 J. Schmalz Gmbh Unterdruckventil
JP2004114220A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Yasuo Yamanaka 物品吸着装置
JP2006229027A (ja) 2005-02-18 2006-08-31 Disco Abrasive Syst Ltd ウェハ搬送装置
KR200495295Y1 (ko) * 2017-10-12 2022-04-19 김태연 이탈방지구를 갖는 볼체인

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014213394A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 西部電機株式会社 ピッキング装置
CN104786228A (zh) * 2014-12-19 2015-07-22 合肥泰禾光电科技股份有限公司 一种机器人真空海绵抓手
CN105058268A (zh) * 2015-08-10 2015-11-18 苏州普京真空技术有限公司 一种薄片吸附装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101172344A (zh) 2008-05-07
EP1918076A1 (en) 2008-05-07
KR100775870B1 (ko) 2007-11-13
US20080105128A1 (en) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008114366A (ja) 真空吸着装置
CN1112529C (zh) 定向控制阀
CN1201107C (zh) 电磁阀
US9022349B2 (en) Solenoid valve having air tap structure
CN102468204A (zh) 基板搬送用手及具有该基板搬送用手的基板搬送装置
WO2019033708A1 (zh) 转移装置及微型发光二极管的转移方法
KR20110013046A (ko) 진공척
CN114600230A (zh) 基板吸引保持构造以及基板搬运机器人
KR20130131799A (ko) 진공척 구축용 블록
KR101507316B1 (ko) 자력 흡착장치
CN107416193A (zh) 飞行器起降缓冲装置、脚架及飞行器
JP2000185890A (ja) 吸着装置
KR20160068115A (ko) 제가습 장치
JPH1142583A (ja) 多孔板吸着装置
JP2014240046A (ja) 異物除去装置
CN115139327A (zh) 一种节能式的吸附装置
CN111261568B (zh) 微元件的转移装置及其转移方法
JP2009072849A (ja) 吸着装置
JP2017127929A (ja) 吸着器
KR100736069B1 (ko) 진공청소기용 흡입구 조립체
JPS6110939Y2 (ja)
JPH08157177A (ja) 真空吸着装置
CN208385383U (zh) 吸盘、吸附机构以及硅片分选机
JP3099660U (ja) 真空吸引装置を具えた載置体
JPH09242909A (ja) 減圧弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101101

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20120313