JP2008106272A - ヒドロキシ官能性共重合性ポリアルキレングリコールマクロモノマー、それの製造法及び使用 - Google Patents
ヒドロキシ官能性共重合性ポリアルキレングリコールマクロモノマー、それの製造法及び使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008106272A JP2008106272A JP2007273268A JP2007273268A JP2008106272A JP 2008106272 A JP2008106272 A JP 2008106272A JP 2007273268 A JP2007273268 A JP 2007273268A JP 2007273268 A JP2007273268 A JP 2007273268A JP 2008106272 A JP2008106272 A JP 2008106272A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydroxy
- oxyl
- tetramethylpiperidine
- unsaturated carboxylic
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 title claims abstract description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 26
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 19
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- QYTDEUPAUMOIOP-UHFFFAOYSA-N TEMPO Chemical group CC1(C)CCCC(C)(C)N1[O] QYTDEUPAUMOIOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- UZFMOKQJFYMBGY-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-TEMPO Chemical group CC1(C)CC(O)CC(C)(C)N1[O] UZFMOKQJFYMBGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 16
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 6
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 claims description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 claims description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 239000007957 coemulsifier Substances 0.000 claims description 3
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 claims description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 3
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims description 2
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 claims description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 claims 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 abstract description 9
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 abstract description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 abstract 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 22
- 239000000047 product Substances 0.000 description 17
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 13
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 13
- -1 oxyl Chemical group 0.000 description 10
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 9
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 9
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 8
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 7
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 6
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 6
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCO GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 5
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 5
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 5
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 4
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 description 4
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012935 ammoniumperoxodisulfate Substances 0.000 description 3
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 3
- 150000002924 oxiranes Chemical class 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N hydroquinone methyl ether Natural products COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 2
- CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N toluquinol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1O CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940005561 1,4-benzoquinone Drugs 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLQFXOWPTQTLDP-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCO OLQFXOWPTQTLDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWXMAAYKJDQVTF-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOCCOC(=O)C=C RWXMAAYKJDQVTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229930192627 Naphthoquinone Natural products 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- BGNXCDMCOKJUMV-UHFFFAOYSA-N Tert-Butylhydroquinone Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(O)=CC=C1O BGNXCDMCOKJUMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical class [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UATJOMSPNYCXIX-UHFFFAOYSA-N Trinitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C1 UATJOMSPNYCXIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001844 chromium Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000002791 naphthoquinones Chemical class 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004250 tert-Butylhydroquinone Substances 0.000 description 1
- 235000019281 tert-butylhydroquinone Nutrition 0.000 description 1
- 229920000428 triblock copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/26—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
- C08G65/2603—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
- C08G65/2615—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen the other compounds containing carboxylic acid, ester or anhydride groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
【課題】 共役不飽和カルボン酸エステルの構造単位をα位に有する純粋なΩ−ヒドロキシル官能性ポリアルキレングリコールマクロモノマー、特にΩ−ヒドロキシ−α−メタクリロイル−またはΩ−ヒドロキシ−α−アクリロイル−ポリアルキレングリコールを製造するにあたって、副反応としての共役不飽和基の単独重合や、式3に従う加水分解及びエステル交換が起こらず、それによって純粋な線状Ω−ヒドロキシ−α−(メタ)アクリロイル−ポリアルキレングリコールが生成する方法を提供すること。
【解決手段】 本発明は、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸またはそれの反応性誘導体を、C2〜C4アルキレンオキシドまたはこのようなアルキレンオキシドの混合物と反応させることによって、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸とポリアルキレングリコールとのエステルを製造する方法であって、使用するα,β−エチレン性不飽和カルボン酸の重量を基準にして10〜10,000ppmの量の2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルまたは4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−1−オキシルのいずれかの存在下に反応を行うことを特徴とする上記方法に関する。
【選択図】 なし
【解決手段】 本発明は、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸またはそれの反応性誘導体を、C2〜C4アルキレンオキシドまたはこのようなアルキレンオキシドの混合物と反応させることによって、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸とポリアルキレングリコールとのエステルを製造する方法であって、使用するα,β−エチレン性不飽和カルボン酸の重量を基準にして10〜10,000ppmの量の2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルまたは4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−1−オキシルのいずれかの存在下に反応を行うことを特徴とする上記方法に関する。
【選択図】 なし
Description
本発明は、α位に不飽和共役エステル基を有する純粋なΩ−ヒドロキシ−ポリアルキレングリコール、特にΩ−ヒドロキシ−メタクリロイル−またはΩ−ヒドロキシ−α−アクリロイル−ポリアルキレングリコールを製造する方法、並びにそれを、水性系中でのポリマーの乳化、分散及び立体的(steric)安定化のために共重合性マクロモノマーとして使用する方法に関する。
ポリアルキレングリコールは、通常は、高圧及び高温下にエポキシド類(エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド)を、アルカリ触媒作用下に開環アニオン重合することによって工業的な規模で製造されている(Ullmann Encyclopedia of Industrial Chemistry 5. VCH, ISBN 3-527-20100-9参照)。式R'−OHのアルコール、例えばメタノールを開始剤として使用することによって、以下の式1に従い、α−メトキシ−Ω−ヒドロキシ−ポリアルキレングリコールが非常に特定的に生成する。
開始剤としてカルボン酸を使用すると、以下の式2に従う類似の反応が起こる。
しかし、こうして生成したエステルは、アルカリ性反応媒体中で、上記開環重合と平行して進行する以下の式3に従う恒久的な加水分解及びエステル交換反応に付され、それにより、α,Ω−ジヒドロキシ−ポリアルキレングリコール、α,Ω−ジエステル及び目的の生成物(化合物1)の生成物混合物を生じさせる。
ポリアルキレングリコールマクロモノマーは、ポリエステル鎖の他に、反応性の共重合性末端二重結合を有するポリアルキレングリコールである。これらは、ポリアルキレングリコール側基を有する所謂櫛状ポリマーの製造(独国特許出願公開第100 17 667号明細書)や、乳化重合における反応性乳化剤(欧州特許出願公開第1 531 933号明細書)として使用される。しかし、これらの文献に記載のΩ−ヒドロキシ−α−アリルオキシ−もしくはΩ−ヒドロキシ−α−ビニルオキシ−官能性ポリアルキレングリコールマクロモノマーは、不利な共重合傾向の故に、慣用のコモノマーの多くと共にヒドロキシ官能性マクロモノマーとして使用することができないという欠点を有する。より一般的に使用でき、それゆえ実質的により有利なものは、α位に共役不飽和酸のエステル基を有するΩ−ヒドロキシ官能性ポリアルキレングリコールマクロモノマー、特にΩ−ヒドロキシ−官能性α−メタクリロイル−もしくはα−アクリロイル−ポリアルキレングリコール−マクロモノマーである。
共役不飽和カルボン酸及びエステルとは、カルボニル基の炭素原子に対してα,β−位置にC=C二重結合を有する化合物と理解される。すなわち、これは以下の構造要素を含む。
しかし、共役性不飽和酸のエステルをα,β−位に有する純粋な形のこのようなΩ−ヒドロキシ官能性ポリアルキレングリコールマクロモノマーの製造は、二つの理由から困難である。
第一の理由としては、上記式3に記載のエステル交換反応を原因として、エポキシドのアルカリ触媒作用下での開環アニオン重合を用いることではこのようなマクロモノマーは純粋な形では直接得ることができない。それゆえ、ポリアルキレングリコールエステルマクロモノマー(化合物1)を製造するために、非アルカリ性の触媒を用いた様々な試みが行われてきた。就中、ポリアルキレングリコールマクロモノマーを、不飽和カルボン酸、例えばメタクリル酸、アクリル酸もしくはマレイン酸から製造するために(特開2006-070147号公報)、特に、クロム塩及びスズ塩(特開2006-070147号公報、特開2003-073331号公報、CAS AN 103: 215878)、三フッ化ホウ素錯体(米国特許第3 689 532号)及びZn錯体(米国特許第6 034 208号)が触媒として提案されている。しかし、この際、低い分子量しか達成できないか、または式3に従うエステル交換反応が起こることによって、生成物が、架橋作用のあるジエステルを高割合で含んでしまう(Ali, Stover, Macromolecules, 5219頁以降, Vol 37, 2004)。
二つ目の理由としては、共役不飽和酸の誘導体、特にアクリル−及びメタクリル酸誘導体は単独重合する傾向が強いために、アルキレンオキシドとの反応は、もし起こり得るとしても、高濃度の重合抑制剤の存在下でしか行うことができない(特開昭63-284146号公報、特開2005-281274号公報)。そのために、従来技術では、フェノール系もしくはアミン系の重合抑制剤、例えばヒドロキノン、メチルヒドロキノン、tert−ブチルヒドロキノン、ベンゾキノン、BHA、p−フェニレンジアミンまたはフェノチアジンがこの目的で使用されている。これらの防止剤は、それらの活性OHもしくはNH末端基を介してそれら自体がエポキシドと反応して、他の不所望な副生成物を生じさせる。また、しばしば、共役不飽和酸/エステル基の重合を完全に防止するためには、それらの抑制作用はしばしば十分ではない。それゆえ、アルキレンオキシドとの反応の際に、共役不飽和酸基での重合によって生じた高分子量ポリマーで汚染されたマクロモノマーが得られる。このような高ポリマー性不純物は、ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)を用いて、20000g/モルを超える分子量を有する成分として確認され得る。
欧州特許出願公開第1 012 203号明細書は、共役不飽和カルボン酸及びヒドロキシエステルを、所謂DMC触媒[DMC(ダブル(Double)−メタル(Metal)−シアニド(Cyanid)触媒)]及び特定のビニル重合抑制剤、例えば1,4−ベンゾキノン、ナフトキノンもしくはトリニトロベンゼンの存在下にアルキレンオキシドと反応させる方法を記載している。しかし、前記ビニル重合抑制剤の作用は、工業的に実現可能なアルキレンオキシド重合の条件下において、共役不飽和酸もしくはエステル基の重合を完全に防止するのには十分ではない。
それゆえ、α−メタクリロイル−もしくはα−アクリロイル−ポリアルキレングリコールマクロモノマーを製造する目的で、しばしば、煩雑な二段階プロセスにおいて、先ずα−メトキシ−Ω−ヒドロキシ−ポリアルキレングリコール(M−PEG)を製造し、そしてこれらを、アクリル酸もしくはメタクリル酸でのエステル化によって、それらのα−メトキシ−Ω−メタクリロイル−ポリアルキレングリコールエステルに転化する(国際公開第00/012 577号パンフレット、欧州特許出願公開第0 965 605号明細書)(式4)。
しかし、これらのα−メトキシ−Ω−メタクリロイル−ポリアルキレングリコール−マクロモノマーは遊離のヒドロキシ基をもはや含まず、それゆえ、より不利な乳化特性を示し、そしてまた末端の非反応性Ω−メトキシ基が原因で、更に別の反応にはもはや利用できない。
それゆえ、本発明の課題の一つは、共役不飽和カルボン酸エステルの構造単位をα位に有する純粋なΩ−ヒドロキシル官能性ポリアルキレングリコールマクロモノマー、特にΩ−ヒドロキシ−α−メタクリロイル−またはΩ−ヒドロキシ−α−アクリロイル−ポリアルキレングリコールを製造する方法であって、副反応としての共役不飽和基の単独重合や、式3に従う加水分解及びエステル交換が起こらず、それによって純粋な線状Ω−ヒドロキシ−α−(メタ)アクリロイル−ポリアルキレングリコールが生成する前記方法を見出すことであった。特に、このような方法で線状Ω−ヒドロキシ−α−(メタ)アクリロイルポリアルキレングリコールブロックコポリマーを製造することが本発明の課題の一つであった。
驚くべきことに、重合抑制剤としての10〜10000ppmの量の2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルまたは4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルの存在下でのこのようなコポリマーの製造によって上記の課題が解決できることが見出された。
それゆえ、本発明の対象は、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸またはそれの反応性誘導体を、C2〜C4アルキレンオキシドもしくはこのようなアルキレンオキシドの混合物と反応させることによって、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸とポリアルキレングリコールとのモノエステルを製造する方法であって、
使用したα,β−エチレン性不飽和カルボン酸の重量を基準にして10〜10,000ppmの量の2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルまたは4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルのいずれかの存在下において上記反応を行うことを特徴とする、前記方法である。
使用したα,β−エチレン性不飽和カルボン酸の重量を基準にして10〜10,000ppmの量の2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルまたは4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルのいずれかの存在下において上記反応を行うことを特徴とする、前記方法である。
本発明の更に別の対象は、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルまたは4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルを1〜10,000ppmの量で含む、本発明の方法に従い得ることができる組成物である。本発明の方法に従い製造できるものは、特に、以下の式(1)及び(2)の化合物である。
使用されるアルキレンオキシドは、エチレンオキシド、プロピレンオキシドまたはブチレンオキシドである。
得られる反応生成物は、形としてはカルボン酸とポリアルキレングリコールからなるエステルである。本発明においては、モノエステルとは、ポリアルキレン基の両末端ヒドロキシル基の片方のみがエステル化されているエステルを意味する。モノエステルという用語はカルボン酸に関するものではない。カルボン酸が少なくともジカルボン酸である場合は、これはジエステル化されることができる。
α,β−エチレン性不飽和カルボン酸がモノカルボン酸である場合には、本発明の方法の生成物は、好ましくは次式1に相当するものである。
[式中、
Rは水素またはメチルであり、
AはC2〜C4アルキレンであり、そして
nは1〜500である]
α,β−エチレン性不飽和カルボン酸がジカルボン酸の場合には、本発明の方法の生成物は好ましくは次の式(2)に相当するものである。
Rは水素またはメチルであり、
AはC2〜C4アルキレンであり、そして
nは1〜500である]
α,β−エチレン性不飽和カルボン酸がジカルボン酸の場合には、本発明の方法の生成物は好ましくは次の式(2)に相当するものである。
[式中、
R、R1は、互いに独立して、Hまたはメチルであり、
A、Bは、互いに独立して、C2〜C4アルキレンであり、
n、mは、互いに独立して、1〜500である]
(A−O)n及び(B−O)mは、ランダムもしくはブロック状に配列した混成アルキレンオキシド基を表すか、または単一のアルキレンオキシド基を表すことができる。好ましい態様の一つでは、(A−O)n及び/または(B−O)mは、エチレンオキシド単位及びプロピレンオキシド単位を含む混成アルコキシ基を表し、この際、エチレンオキシド単位のモル割合は50%またはそれ以上である。
R、R1は、互いに独立して、Hまたはメチルであり、
A、Bは、互いに独立して、C2〜C4アルキレンであり、
n、mは、互いに独立して、1〜500である]
(A−O)n及び(B−O)mは、ランダムもしくはブロック状に配列した混成アルキレンオキシド基を表すか、または単一のアルキレンオキシド基を表すことができる。好ましい態様の一つでは、(A−O)n及び/または(B−O)mは、エチレンオキシド単位及びプロピレンオキシド単位を含む混成アルコキシ基を表し、この際、エチレンオキシド単位のモル割合は50%またはそれ以上である。
n及びmは、好ましくは、それぞれ3〜250、特に5〜200である。
α,β−エチレン性不飽和カルボン酸の反応性誘導体は、特に、それらのエステル、就中それらのヒドロキシアルキルエステルである。
好適な共役α,β−不飽和酸は、特に、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸である。好適な共役不飽和ヒドロキシアルキルエステルまたはヒドロキシアルキルエトキシ−及びヒドロキシアルキルプロポキシエステルは、特に、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ジエチレングリコールモノメタクリル酸エステル、ジエチレングリコールモノアクリル酸エステル、ジプロピレングリコールモノメタクリル酸エステル、ジプロピレングリコールモノアクリル酸エステル、トリエチレングリコールモノメタクリル酸エステル、トリエチレングリコールモノアクリル酸エステル、トリプロピレングリコール-モノメタクリル酸エステル、トリプロピレングリコールモノアクリル酸エステルである。
本発明の重合抑制剤である2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルまたは4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルは、80〜130℃の工業的に重要な反応温度でのアルキレンオキシドの付加による製造工程の間、原料及び共重合性マクロモノマー中の共役不飽和酸/エステル基の重合による高分子ポリマーの形成を効果的に抑制する。
本発明の重合抑制剤としての2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルまたは4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルの他、追加的に公知の重合抑制剤、特にフェノール系またはアミン系の重合抑制剤も存在することができる。
共役不飽和酸または反応性誘導体、例えば共役不飽和ヒドロキシアルキルエステルとアルキレンオキシドとの本発明による反応は、所謂DMC触媒(ダブル−メタル−シアニド触媒)の存在下に行わなければならない。これらの触媒は、例えば、欧州特許第0 555 053号明細書に開示されるように、一般式Zn3[Co(CN)6]2・xZnCl2・yH2O・z.グライムを有し、前記式中、xは0.2〜3であり、yは1〜10であり、そしてzは0.5〜10である。好適なDMC触媒は、他の錯体配位子との組み合わせでも文献から知られている。それらの製造及び組成は、中でも、欧州特許出願公開第1 244 519号明細書、欧州特許出願公開第0 761 708号明細書、欧州特許出願公開第654 302号明細書及び欧州特許出願公開第1 276 563号明細書に記載されている。特に、欧州特許出願公開第1 276 563号明細書の例2に記載のDMC触媒が適している。
好ましい態様の一つでは、ジ−もしくはトリブロックコポリマー、または各ブロック中のアルキレンオキシド単位の様々なランダムな分布を有するブロックコポリマーを得るために、アルキレンオキシドは、単独で、順番にまたは混合物として計量添加される。共役不飽和酸もしくはそれの反応性誘導体と重合抑制剤及びアルキレンオキシドとの混合物の反応は、工業的なアルコキシル化の通常の反応条件下、すなわち80〜150℃、好ましくは100〜130℃の温度範囲及び2〜20barの圧力下において窒素雰囲気下に、場合によっては不活性非極性溶剤、例えばトルエン、キシレンまたはTHFの存在下に行われる。
本発明による反応生成物、例えばΩ−ヒドロキシ−α−メタクリロイル−もしくはΩ−ヒドロキシ−α−アクリロイル−ポリアルキレングリコール−マクロモノマーの分子量または重合抑制剤との対応する混合物の分子量は、OH価の測定(DIN 53240に従う数平均分子量Mnの測定)及びPEGキャリブレーションを用いたGPC分析(分子量分布の測定)によって求めることができる。分子量は、一般的に500〜10000g/モル、好ましくは750〜7000g/モルである。マクロモノマー中における共役不飽和カルボン酸とプロピレンオキシド単位、エチレンオキシド単位及びヒドロキシ末端基との比率は、NMR分光分析によって測定することができる。重合抑制剤としての2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルまたは4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルと、アルキレンオキシド重合の開始剤としての対応する共役不飽和酸またはヒドロキシアルキルエステルとの本発明による混合物の使用によって、共役不飽和酸またはヒドロキシアルキルエステルの重合物は生成せず、かつα,Ω−ジエステル−ポリアルキレングリコールは生じないという事実が重要である。これらの望ましくない重合物は、GPC分析においては、分子量が10000g/モルを超える非常に高分子量の画分によって、そしてNMR分光分析では、末端ヒドロキシ基に対する共役二重結合の明らかな不足や、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドの化学量論的な使用量に対する共役二重結合の明らかな不足によって示される(比較例1参照)。
本発明の反応生成物、特に重合抑制剤としての10〜10,000ppmの量の2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルまたは4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルと式1及び2の化合物との混合物は、遊離基重合の通常の開始剤の使用によって、そのままの形のまたは水溶液としての多数の遊離基重合性モノマー、例えばスチレン、酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸及びこれらのアルキルエステルと共重合することができる。ポリアルキレン側鎖を有する得られる櫛状ポリマーは、ポリアルキレングリコール側鎖によって立体的に安定化されており、そうして安定した水性ポリマー分散液を形成する。
本発明及びそれの応用を、実施例に基づいて更に詳しく説明する。
例1:
先ず、1L圧力反応器中に、ヒドロキシプロピルメタクリレート0.625モル(90g)及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル0.045g及び欧州特許出願公開第1 276 563号明細書に記載のDMC触媒0.045gを仕込む。この混合物を窒素雰囲気下に110℃の温度に加熱し、そして生じた反応熱を除去し得るような量で72.5gのプロピレンオキシドを約3barの圧力下に計量添加する。プロピレンオキシドが反応し尽くしたら(これは圧力低下から確認できる)、新たにエチレンオキシド560gを、生ずる反応熱が除去され得るように計量添加する。初期の圧力への圧力低下から反応し尽くしたことが確認されたら、得られた生成物を、OH価滴定、NMR分光分析及びGPC分子量測定によって分析する。
先ず、1L圧力反応器中に、ヒドロキシプロピルメタクリレート0.625モル(90g)及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル0.045g及び欧州特許出願公開第1 276 563号明細書に記載のDMC触媒0.045gを仕込む。この混合物を窒素雰囲気下に110℃の温度に加熱し、そして生じた反応熱を除去し得るような量で72.5gのプロピレンオキシドを約3barの圧力下に計量添加する。プロピレンオキシドが反応し尽くしたら(これは圧力低下から確認できる)、新たにエチレンオキシド560gを、生ずる反応熱が除去され得るように計量添加する。初期の圧力への圧力低下から反応し尽くしたことが確認されたら、得られた生成物を、OH価滴定、NMR分光分析及びGPC分子量測定によって分析する。
こうして、メタクリル酸エステル−(PO)3(EO)20−OHブロックコポリマーが生成した。
例2
先ず、1L圧力反応器中に、メタクリル酸ヒドロキシプロピル0.625モル(90g)及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル0.045g及び欧州特許出願公開第1 276 563号明細書に記載のDMC触媒0.045gを仕込む。この混合物を、窒素雰囲気下に120℃の温度に加熱し、そして生じる反応熱を除去し得るような量で72.5gのプロピレンオキシドを約3barの圧力下に計量添加する。プロピレンオキシドが反応し尽くしたことが圧力の低下により確認されたら、生じる反応熱を除去し得るように新たに560gのエチレンオキシドを計量添加する。初期の圧力への圧力低下から反応し尽くしたことが確認されたら、生成物を、OH価の滴定、NMR分光分析及びGPC分子量測定によって分析する。
先ず、1L圧力反応器中に、メタクリル酸ヒドロキシプロピル0.625モル(90g)及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル0.045g及び欧州特許出願公開第1 276 563号明細書に記載のDMC触媒0.045gを仕込む。この混合物を、窒素雰囲気下に120℃の温度に加熱し、そして生じる反応熱を除去し得るような量で72.5gのプロピレンオキシドを約3barの圧力下に計量添加する。プロピレンオキシドが反応し尽くしたことが圧力の低下により確認されたら、生じる反応熱を除去し得るように新たに560gのエチレンオキシドを計量添加する。初期の圧力への圧力低下から反応し尽くしたことが確認されたら、生成物を、OH価の滴定、NMR分光分析及びGPC分子量測定によって分析する。
こうして、メタクリル酸エステル−(PO)3(EO)20−OHブロックコポリマーが生成した。メタクリル酸基の共役二重結合の重合によって生成するような10000g/モルを超える分子量を有する高分子量ポリマー画分は存在しない。
例3
先ず、3L圧力反応器中に、メタクリル酸ヒドロキシプロピル1モル(144g)及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル0.05g及び欧州特許出願公開第1 276 563号明細書に記載のDMC触媒0.15gを仕込む。この混合物を、窒素雰囲気下に100℃の温度に加熱し、そして生じる反応熱を除去し得るような量で58gのプロピレンオキシドを約3barの圧力下に計量添加する。圧力の低下によりプロピレンオキシドが反応し尽くしたことが確認されたら、生じた反応熱を除去し得るように1994gのエチレンオキシドを新たに計量添加する。初期の圧力への圧力低下から反応し尽くしたことが確認されたら、生成物をOH価滴定、NMR分光分析及びGPC分子量測定によって分析する。
先ず、3L圧力反応器中に、メタクリル酸ヒドロキシプロピル1モル(144g)及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル0.05g及び欧州特許出願公開第1 276 563号明細書に記載のDMC触媒0.15gを仕込む。この混合物を、窒素雰囲気下に100℃の温度に加熱し、そして生じる反応熱を除去し得るような量で58gのプロピレンオキシドを約3barの圧力下に計量添加する。圧力の低下によりプロピレンオキシドが反応し尽くしたことが確認されたら、生じた反応熱を除去し得るように1994gのエチレンオキシドを新たに計量添加する。初期の圧力への圧力低下から反応し尽くしたことが確認されたら、生成物をOH価滴定、NMR分光分析及びGPC分子量測定によって分析する。
こうして、メタクリル酸エステル−(PO)2(EO)37−OHブロックコポリマーが生成した。メタクリル酸基の共役二重結合の重合によって生成するような10000g/モルを超える分子量を有する高分子量ポリマー画分は存在しない。
例4
先ず、1L圧力反応器中に、メタクリル酸ヒドロキシエチル1モル(130g)及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル0.1g及び欧州特許出願公開第1 276 563号明細書に記載のDMC触媒0.2gを仕込む。この混合物を窒素雰囲気下に120℃の温度に加熱し、そして生じる反応熱を除去し得るような量で232gのプロピレンオキシドを約2barの圧力下に計量添加する。圧力低下によりプロピレンオキシドが反応し尽くしたことが確認されたら、生じた反応熱を除去し得るように1:1のモル比のエチレンオキシドとプロピレンオキシドとの混合物510gを新たに計量添加する。初期圧力に圧力が低下したことから反応し尽くしたことが確認されたら、生成物をOH価滴定、NMR分光分析及びGPC分子量測定によって分析する。
先ず、1L圧力反応器中に、メタクリル酸ヒドロキシエチル1モル(130g)及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル0.1g及び欧州特許出願公開第1 276 563号明細書に記載のDMC触媒0.2gを仕込む。この混合物を窒素雰囲気下に120℃の温度に加熱し、そして生じる反応熱を除去し得るような量で232gのプロピレンオキシドを約2barの圧力下に計量添加する。圧力低下によりプロピレンオキシドが反応し尽くしたことが確認されたら、生じた反応熱を除去し得るように1:1のモル比のエチレンオキシドとプロピレンオキシドとの混合物510gを新たに計量添加する。初期圧力に圧力が低下したことから反応し尽くしたことが確認されたら、生成物をOH価滴定、NMR分光分析及びGPC分子量測定によって分析する。
こうして、メタクリル酸エステル−(EO)(PO)4(EO−POランダム)5−OHブロックコポリマーが生成した。メタクリル酸基の共役二重結合の重合によって生成するような10000g/モルを超える分子量を有する高分子量ポリマー画分は存在しない。
例5
例1のマクロモノマーを、水性液中でのアクリル酸n−ブチル、メタクリル酸メチル及びメタクリル酸の乳化重合において共乳化剤として使用する。アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸及び例1の生成物からなるその場で生じたコポリマーは、良好なエマルション安定化特性を有する。
例1のマクロモノマーを、水性液中でのアクリル酸n−ブチル、メタクリル酸メチル及びメタクリル酸の乳化重合において共乳化剤として使用する。アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸及び例1の生成物からなるその場で生じたコポリマーは、良好なエマルション安定化特性を有する。
先ず、脱イオン水500mlをガラスフラスコ中に入れ、そしてアルキル硫酸ナトリウム15g、3.75%濃度アンモニウムパーオキソ二硫酸塩溶液15g、アクリル酸n−ブチル11.5g、メタクリル酸メチル11.8g及びメタクリル酸0.48gを加え、この混合物を攪拌しそして窒素雰囲気下に80℃に加熱する。水470ml、アルキルスルホン酸ナトリウム16g、例1の生成物8g、アクリル酸n−ブチル440g、メタクリル酸メチル440g、メタクリル酸8.8g及びアンモニウムパーオキソ二硫酸塩2.85gからなるモノマーエマルションを窒素雰囲気下に4時間かけて計量添加する。上記モノマーエマルションの計量添加の完了及び80℃で1時間の後重合の完了後に、得られたポリマー分散液を冷却しそして中性pH値に調節する。
アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸及び例1の生成物からなるその場で生成したコポリマーは、安定した水性ポリマー分散液である。
例6
例2からのマクロモノマーを、スチレン/アクリレート分散液の乳化重合において共乳化剤として使用する。このために、脱イオン水332ml、アルキル硫酸ナトリウム4.8g、例2の生成物15g、炭酸水素ナトリウム3.6g、スチレン216g、アクリル酸n−ブチル300g、アクリル酸メチル144g及びメタクリル酸6.6gからなるモノマー溶液(1)を調製する。同様に、アンモニウムパーオキソ二硫酸塩3.33g及び脱イオン水85.5mlからなる開始剤溶液(2)を調製する。
例2からのマクロモノマーを、スチレン/アクリレート分散液の乳化重合において共乳化剤として使用する。このために、脱イオン水332ml、アルキル硫酸ナトリウム4.8g、例2の生成物15g、炭酸水素ナトリウム3.6g、スチレン216g、アクリル酸n−ブチル300g、アクリル酸メチル144g及びメタクリル酸6.6gからなるモノマー溶液(1)を調製する。同様に、アンモニウムパーオキソ二硫酸塩3.33g及び脱イオン水85.5mlからなる開始剤溶液(2)を調製する。
先ず、脱イオン水204gを2Lの反応容器中に仕込み、そして例2の生成物6.6gを加える。窒素雰囲気及び攪拌下に、この混合物を80℃に加熱し、次いで上記開始剤溶液(2) 22ml及び上記モノマー溶液25mlを加えて乳化重合を開始させる。80℃の反応温度下に、残りのモノマー溶液(1)及び開始剤溶液(2)を冷却しながら3時間内に計量添加する。次いで、この混合物を更に1時間加熱し、そして生成物を6〜8のpH値に中和する。
固形物含有率が50%の安定したポリマー分散液が得られる。
比較例1
先ず、3Lの圧力反応器中に、メタクリル酸ヒドロキシプロピル1モル(144g)及びヒドロキノンモノメチルエーテル0.03g並びにベンゾキノン1.2g及び欧州特許出願公開第1 276 563号明細書に記載のDMC触媒0.2gを仕込む。この混合物を窒素雰囲気下に110℃の温度に加熱し、そして生じた反応熱を除去し得るような量で58gのプロピレンオキシドを約2barの圧力下に計量添加する。圧力の低下からプロピレンオキシドが反応し尽くしたことが確認されたら、生じた反応熱を除去し得るように1994gのエチレンオキシドを新たに計量添加する。初期圧力への圧力低下から反応し尽くしたことが確認されたら、生成物をOH価滴定、NMR分光分析及びGPC分子量測定によって分析する。
比較例1
先ず、3Lの圧力反応器中に、メタクリル酸ヒドロキシプロピル1モル(144g)及びヒドロキノンモノメチルエーテル0.03g並びにベンゾキノン1.2g及び欧州特許出願公開第1 276 563号明細書に記載のDMC触媒0.2gを仕込む。この混合物を窒素雰囲気下に110℃の温度に加熱し、そして生じた反応熱を除去し得るような量で58gのプロピレンオキシドを約2barの圧力下に計量添加する。圧力の低下からプロピレンオキシドが反応し尽くしたことが確認されたら、生じた反応熱を除去し得るように1994gのエチレンオキシドを新たに計量添加する。初期圧力への圧力低下から反応し尽くしたことが確認されたら、生成物をOH価滴定、NMR分光分析及びGPC分子量測定によって分析する。
それ故、目的の生成物は、小割合(68%)でしか生じなかった。その上、分子量が4000もしくは10000g/molを超える不所望な高分子量不純物が存在する。
Claims (13)
- α,β−エチレン性不飽和カルボン酸またはそれの反応性誘導体と、C2〜C4アルキレンオキシドまたはこのようなアルキレンオキシドの混合物とを反応させることによって、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸とポリアルキレングリコールとのモノエステルを製造する方法であって、使用するα,β−エチレン性不飽和カルボン酸の重量を基準にして10〜10,000ppmの量の2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルまたは4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルの存在下に反応を行うことを特徴とする前記方法。
- n及びmが、互いに独立して、それぞれ3〜250、特に5〜200である、請求項2または3の方法。
- 反応生成物が、エチレンオキシド基を少なくとも50モル%の割合で含むランダムもしくはブロック状に配列した混成アルキレンオキシド基を含むように、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとの混合物、または任意の順番でエチレンオキシド及びプロピレンオキシドを用いてアルコキシル化を行う、請求項1〜4のいずれか一つの方法。
- 共役不飽和カルボン酸またはそれの誘導体として、アクリル酸、メタクリル酸、あるいはこれらとモノ−、ジ−、トリエチレングリコールまたはモノ−、ジ−、トリプロピレングリコールまたはブチレングリコールとのモノエステルを使用する、請求項1〜5のいずれか一つの方法。
- 共役不飽和カルボン酸またはそれの誘導体として、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、あるいはこれらとモノ−、ジ−、トリエチレングリコールまたはモノ−、ジ−、トリプロピレングリコールまたはブチレングリコールとのジエステルを使用する、請求項1〜5のいずれか一つの方法。
- DMC触媒の存在下に行われる、請求項1〜7のいずれか一つの方法。
- 請求項1〜8のいずれか一つの方法に従い製造することができ、そして更に2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルまたは4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルを10〜10,000ppmの量で含む、組成物。
- DMC触媒の存在下でのα,β−エチレン性不飽和カルボン酸またはそれの反応性誘導体とアルキレンオキシドとの反応における重合開始剤としての、10〜10,000ppmの量の2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルまたは4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルの使用。
- 更に別のオレフィン性不飽和化合物とのコポリマーの製造のための、請求項9の組成物の使用。
- 水溶液またはエマルション中でのポリオレフィン性不飽和化合物との遊離基共重合における共重合性乳化剤としての、請求項9の組成物の使用。
- 乳化重合または懸濁重合におけるエマルション安定化のための添加剤、乳化剤または共乳化剤としての、請求項9の組成物の使用。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102006049803A DE102006049803A1 (de) | 2006-10-23 | 2006-10-23 | Hydroxyfunktionelle, copolymerisierbare Polyalkylenglykol-Makromonomere, deren Herstellung und Verwendung |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008106272A true JP2008106272A (ja) | 2008-05-08 |
Family
ID=38963185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007273268A Withdrawn JP2008106272A (ja) | 2006-10-23 | 2007-10-22 | ヒドロキシ官能性共重合性ポリアルキレングリコールマクロモノマー、それの製造法及び使用 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080097042A1 (ja) |
EP (1) | EP1916274A3 (ja) |
JP (1) | JP2008106272A (ja) |
BR (1) | BRPI0704003A (ja) |
DE (1) | DE102006049803A1 (ja) |
MX (1) | MX2007008851A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013520538A (ja) * | 2010-02-26 | 2013-06-06 | クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド | 抑泡作用を有するポリマー、および分散剤としてのその使用 |
JP2016524014A (ja) * | 2013-06-18 | 2016-08-12 | ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッドBausch & Lomb Incorporated | フリーラジカル重合性エチレン性不飽和ポロキサマーおよびポロキサミンの合成 |
JPWO2021157320A1 (ja) * | 2020-02-07 | 2021-08-12 | ||
JP2022130139A (ja) * | 2021-02-25 | 2022-09-06 | 日油株式会社 | ウレタン(メタ)アクリレート |
JP7639398B2 (ja) | 2021-02-25 | 2025-03-05 | 日油株式会社 | 光重合性組成物 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3689532A (en) * | 1969-10-14 | 1972-09-05 | Rohm & Haas | Process for polyoxyalkylation |
US5158922A (en) * | 1992-02-04 | 1992-10-27 | Arco Chemical Technology, L.P. | Process for preparing metal cyanide complex catalyst |
US5470813A (en) * | 1993-11-23 | 1995-11-28 | Arco Chemical Technology, L.P. | Double metal cyanide complex catalysts |
US5545601A (en) * | 1995-08-22 | 1996-08-13 | Arco Chemical Technology, L.P. | Polyether-containing double metal cyanide catalysts |
EP1012203B1 (en) * | 1997-08-25 | 2004-07-21 | ARCO Chemical Technology, L.P. | Preparation of functionalised polyethers |
US5854386A (en) * | 1997-08-25 | 1998-12-29 | Arco Chemical Technology, L.P. | Stabilizers for polymer polyols |
US6642422B2 (en) * | 1998-06-17 | 2003-11-04 | Nof Corporation | Polyoxyalkylene monoalkyl ether, process for producing the same, polymerizable polyoxyalkylene monoalky ether derivative, polymer of said derivative and dispersant comprising said polymer |
DE19958355A1 (de) * | 1999-12-03 | 2001-06-07 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von DMC-Katalysatoren |
EP1123915B1 (en) * | 2000-02-10 | 2004-07-28 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Process for producing alpha, beta-unsaturated carboxylic acid esters and catalyst for use in such process |
DE10017667A1 (de) * | 2000-04-08 | 2001-10-18 | Goldschmidt Ag Th | Dispergiermittel zur Herstellung wässriger Pigmentpasten |
AU2001260217A1 (en) * | 2000-04-20 | 2001-11-07 | Bayer Aktiengesellschaft | Method for producing double metal cyanide (dmc) catalysts |
US7388068B2 (en) * | 2002-08-21 | 2008-06-17 | Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh | Copolymers made of alkylene oxides and glycidyl ethers and use thereof as polymerizable emulsifiers |
DE10348463A1 (de) * | 2003-10-14 | 2005-05-25 | Basf Ag | Hyperverzweigte Polyester mit ethylenisch ungesättigten Gruppen |
DE102004042799A1 (de) * | 2004-09-03 | 2006-03-09 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Poly-(C2-C4-alkylenglykol)-mono(meth)acrylsäureestern |
-
2006
- 2006-10-23 DE DE102006049803A patent/DE102006049803A1/de not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-06-20 EP EP07012041A patent/EP1916274A3/de not_active Withdrawn
- 2007-07-23 MX MX2007008851A patent/MX2007008851A/es unknown
- 2007-10-19 US US11/975,467 patent/US20080097042A1/en not_active Abandoned
- 2007-10-22 JP JP2007273268A patent/JP2008106272A/ja not_active Withdrawn
- 2007-10-23 BR BRPI0704003-2A patent/BRPI0704003A/pt not_active Application Discontinuation
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013520538A (ja) * | 2010-02-26 | 2013-06-06 | クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド | 抑泡作用を有するポリマー、および分散剤としてのその使用 |
JP2016524014A (ja) * | 2013-06-18 | 2016-08-12 | ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッドBausch & Lomb Incorporated | フリーラジカル重合性エチレン性不飽和ポロキサマーおよびポロキサミンの合成 |
JPWO2021157320A1 (ja) * | 2020-02-07 | 2021-08-12 | ||
WO2021157320A1 (ja) * | 2020-02-07 | 2021-08-12 | 日油株式会社 | ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートおよびその重合体、並びにフィルム用組成物 |
CN114945606A (zh) * | 2020-02-07 | 2022-08-26 | 日油株式会社 | 聚亚烷基二醇单(甲基)丙烯酸酯及其聚合物、以及用于膜的组合物 |
CN114945606B (zh) * | 2020-02-07 | 2024-02-27 | 日油株式会社 | 聚亚烷基二醇单(甲基)丙烯酸酯及其聚合物、以及用于膜的组合物 |
JP7669937B2 (ja) | 2020-02-07 | 2025-04-30 | 日油株式会社 | ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートおよびその重合体、並びにフィルム用組成物 |
JP2022130139A (ja) * | 2021-02-25 | 2022-09-06 | 日油株式会社 | ウレタン(メタ)アクリレート |
JP7639398B2 (ja) | 2021-02-25 | 2025-03-05 | 日油株式会社 | 光重合性組成物 |
JP7661720B2 (ja) | 2021-02-25 | 2025-04-15 | 日油株式会社 | ウレタン(メタ)アクリレート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX2007008851A (es) | 2008-10-29 |
EP1916274A2 (de) | 2008-04-30 |
EP1916274A3 (de) | 2008-05-28 |
US20080097042A1 (en) | 2008-04-24 |
DE102006049803A1 (de) | 2008-04-30 |
BRPI0704003A (pt) | 2008-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100348852B1 (ko) | 시멘트혼화제및시멘트조성물 | |
US5985989A (en) | Method of making a water reducing additive for cement | |
TW515811B (en) | Preparation of functionalised polyethers | |
JP2008106272A (ja) | ヒドロキシ官能性共重合性ポリアルキレングリコールマクロモノマー、それの製造法及び使用 | |
JP4167006B2 (ja) | アクリル酸及びメタクリル酸とアルキルポリアルキレングリコールからなるエステルの水溶性ポリマーの使用法 | |
JP4385440B2 (ja) | 重合性ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテル誘導体、該誘導体の重合体及び該重合体を含有する分散剤 | |
US20110226164A1 (en) | Defoamers | |
KR20000006263A (ko) | 폴리옥시알킬렌모노알킬에테르,그제조방법,중합성폴리옥시알킬렌모노알킬에테르유도체,그유도체의중합체및그중합체를함유하는분산제 | |
Dimitrov et al. | Triblock and Radial Star‐Block Copolymers Comprised of Poly (ethoxyethyl glycidyl ether), Polyglycidol, Poly (propylene oxide) and Polystyrene Obtained by Anionic Polymerization Initiated by Cs Initiators | |
JP4167005B2 (ja) | アクリル酸とアルキルポリアルキレングリコールからなるエステルの水溶性ポリマーの使用法 | |
JP5081625B2 (ja) | 純粋なアルファ−アルコキシ−オメガ−ヒドロキシ−ポリアルキレングリコールの製造方法 | |
JP6158044B2 (ja) | エステル化物の製造方法、重合体の製造方法およびセメント組成物の製造方法 | |
JP3296332B2 (ja) | ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテル、その製造方法、重合性ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテル誘導体、該誘導体の共重合体及び該共重合体を含有する分散剤 | |
JP4443115B2 (ja) | モノエチレン性不飽和カルボン酸のアルキルポリアルキレングリコールエステルの製造方法 | |
JP4342011B2 (ja) | エステル化物及びその製造方法 | |
JP5160150B2 (ja) | エステル化物の製造方法及びセメント分散剤 | |
JP5864413B2 (ja) | モノヒドロキシポリアルキレンオキシドの製造方法 | |
US4092339A (en) | Process for making polyglycidyl esters | |
JP2621345B2 (ja) | アルケニルエーテルー無水マレイン酸共重合体 | |
EP0041871B1 (en) | Unsaturated ester polyether polyols and the use thereof as non-ionic surfactants | |
US20040260116A1 (en) | Method for making a polyether monomer | |
JPH02138319A (ja) | アリルエーテル−無水マレイン酸共重合体 | |
CN109721720A (zh) | 一种酯类聚醚、其制备方法、在减水剂制备中的应用及由该酯类聚醚制得的减水剂 | |
JP3685992B2 (ja) | 反応液の調製方法及びそれにより得られる反応液 | |
US20030050394A1 (en) | Oligomeric vinyl alcohol copolymers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100525 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110104 |