JP2008103049A - 再生装置及び再生方法 - Google Patents
再生装置及び再生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008103049A JP2008103049A JP2006286972A JP2006286972A JP2008103049A JP 2008103049 A JP2008103049 A JP 2008103049A JP 2006286972 A JP2006286972 A JP 2006286972A JP 2006286972 A JP2006286972 A JP 2006286972A JP 2008103049 A JP2008103049 A JP 2008103049A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subtitle
- information
- code
- parameters
- advanced application
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 43
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Abstract
【課題】 HD DVD規格の Advanced Contentの字幕情報の切換操作を行なう再生装置及び再生方法を提供する。
【解決手段】 記録媒体から映像情報と字幕情報と管理情報を読み取る読取部と、操作信号を出力する操作部と、管理情報に含まれるAdvanced Applicationを起動させ、操作部からの操作信号に応じてコードC1,C2を発行してAdvanced Applicationに供給することで、Advanced Applicationの処理により字幕情報に含まれる一つの字幕情報を設定して再生する処理部をもつ再生装置。
【選択図】図1
【解決手段】 記録媒体から映像情報と字幕情報と管理情報を読み取る読取部と、操作信号を出力する操作部と、管理情報に含まれるAdvanced Applicationを起動させ、操作部からの操作信号に応じてコードC1,C2を発行してAdvanced Applicationに供給することで、Advanced Applicationの処理により字幕情報に含まれる一つの字幕情報を設定して再生する処理部をもつ再生装置。
【選択図】図1
Description
この発明は、字幕情報を再生する記録媒体の再生装置及び再生方法に関する。
最近、映像信号を光ディスクに格納して再生するDVD(Digital Versatile Disc)の再生技術が普及してきており、更に、高画質の規格であるハイビジョン映像に対する要求に対しても、例えば、HD DVD(High Definition Digital Versatile Disc)の技術が知られている。このような光ディスクが格納する映像信号の再生処理として、例えば、日本語や英語等の字幕情報が用いられているが、この字幕情報により、複数の言語で映画等のコンテンツを視聴することができる。この字幕情報は、DVD及びHD DVDにおいては、従来のDVD規格以外に、HD DVD規格のHD DVD Advanced Contentという異なる形態があり、再生装置は、それぞれに対応することが望まれている。
特許文献1は、これら従来のDVD規格、HD DVD規格のAdvanced Contentに対しても、字幕言語切換キー及び矢印キーにより、ユーザは望む言語を特定することができる。
特開2004−112207公報
しかし、特許文献1の従来技術では、例えば、HD DVD規格のAdvanced Contentに対して、どのようなデータを取得して処理するかがわからないという問題がある。
本発明は、HD DVD規格の字幕情報の切換操作を行なう再生装置及び再生方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段の一つとして、記録媒体(D)から映像情報と字幕情報と管理情報を読み取る読取部(11)と、操作信号を出力する操作部(22,24)と、前記管理情報に含まれるAdvanced Applicationを起動させ、前記操作部からの操作信号に応じてコード(C1,C2)を発行して前記Advanced Applicationに供給することで、前記Advanced Applicationの処理により前記字幕情報に含まれる一つの字幕情報を設定して再生する処理部(12A)を具備することを特徴とする再生装置である。
HD DVD規格のHD DVD Advanced Contentの字幕情報を切換える際に、Advanced Applicationに対してどのようなコードを発行し、ディスクからどのようなデータを取得して処理するかを詳細に開示することで、切換え処理を容易に可能としている。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
<本発明の一実施形態である記録媒体の再生装置>
本発明の一実施形態である記録媒体の再生装置は、一例として、従来のDVD、HD DVD規格のAdvanced Content等を同等に再生処理するDVDプレイヤーである。図1は、本発明の一実施形態に係る再生装置の構成の一例を示すブロック図である。図2は、同じく、Advanced Contentのデータ処理の一例を説明する説明図である。
本発明の一実施形態である記録媒体の再生装置は、一例として、従来のDVD、HD DVD規格のAdvanced Content等を同等に再生処理するDVDプレイヤーである。図1は、本発明の一実施形態に係る再生装置の構成の一例を示すブロック図である。図2は、同じく、Advanced Contentのデータ処理の一例を説明する説明図である。
(構成)
本発明の一実施形態である記録媒体の再生装置10は、図1に示すように、従来のDVD規格、HD DVD規格のAdvanced Content等の光ディスク13Aを再生するドライバ、又は、インターネット等に接続されるべくイーサネット(登録商標)等のネットワーク13Bに接続可能なモデム等の通信部、更に、フラッシュメモリ等のメモリ13CのI/F部等を総称するデータ読取部11を有している。
本発明の一実施形態である記録媒体の再生装置10は、図1に示すように、従来のDVD規格、HD DVD規格のAdvanced Content等の光ディスク13Aを再生するドライバ、又は、インターネット等に接続されるべくイーサネット(登録商標)等のネットワーク13Bに接続可能なモデム等の通信部、更に、フラッシュメモリ等のメモリ13CのI/F部等を総称するデータ読取部11を有している。
更に再生装置10は、全体の動作を制御し又他の諸動作を行なうMPU部12を有しており、MPU部12は、データ読取部11から読取情報を取得して各処理を行なう。
すなわち、MPU部12は、一例として、字幕情報等の切換処理や再生処理を行なうSubtitle処理部12Aと、特定情報の優先的再生を行なう優先再生設定処理部12Bと、管理情報等を画面に合成させるOSD表示処理部12Cと、ネットワーク上のドメイン等を検知するドメイン検知処理部12Dと、再生ストリーム変更処理部12E等を有している。
更に再生装置10は、MPU部12に制御されてデータ読取部11からの読取信号の分離等を行なう各種情報検出処理部14と、分離された音声情報を復号する音声復号器15と、分離された映像情報を復号する映像復号器16と、分離された副映像情報を復号する副映像復号器17と、諸情報を処理するための作業領域であるワークメモリ18を有する。
更に再生装置10は、映像復号器16と副映像復号器17からの映像信号の合成処理等を行なうビデオ処理部19と、音声復号器15からの音声信号のD/A変換を行なうオーディオ用D/Aコンバータ20と、ビデオ信号を復号するビデオ用D/Aコンバータ21と、外部のリモコンRと操作信号を送受信する外部操作検出部22と、各画像信号を合成する画面作成部23を有している。
(基本動作)
初めに、図2の概念図を用いて、Advanced Content処理の概要を説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る再生装置のAdvanced Contentのデータ処理の一例を説明する説明図である。
初めに、図2の概念図を用いて、Advanced Content処理の概要を説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る再生装置のAdvanced Contentのデータ処理の一例を説明する説明図である。
このような構成をもつ再生装置10は、例えば、HD DVD13A等からデータ読取部11で、Advanced Content31を読み取る。Advanced Content31は、アプリケーションソフトのプログラムであるAdvanced Application31Aと、ビデオオーディオ信号31Bである。
Advanced Application31Aは、情報検出処理部14を介してワークメモリ18、MPU12に供給される。同様に、ビデオオーディオ信号31Bは、情報検出処理部14を介してワークメモリ18、MPU12、各復号器15,16,17に供給される。
MPU12では、ワークメモリ18に格納されたAdvanced Application31Aを起動させ、Data Access Manager33、Presentation Engine35、AV Renderer36を制御し、かつ、外部操作検知部22からの操作信号を管理するNavigation Manager34、データの解凍や復号処理等の再生信号を得るための処理を行なうPresentation Engine35、各映像信号や字幕信号の合成処理等のビデオ信号制御を行なうAV Renderer36の機能を実現する。
これらのMPU12でAdvanced Application31Aにより実現した機能と、各復号器15,16,17やビデオ処理部19の働きにより、ビデオオーディオ信号31Bを処理部14で音声情報、映像情報、副映像情報に分離し、各復号器15,16,17で復号処理する。同時に、MPU12により、字幕情報等がSubtitle処理部12Aで処理されると同時にOSD処理がOSD処理部12Cでなされる。
この結果得られた字幕情報等が画面作成部23等で合成されて、ビデオ処理部19に供給される。そして、字幕情報等が合成された映像情報がビデオ用D/A変換部21で変換されて出力される。更に、復号されたオーディオ信号がD/A変換部20でD/A変換されて出力される。これにより、HD DVD13A等に格納された映像信号が再生されて外部の映像表示装置等で再生される。
<字幕切換処理>
次に、図3のリモコンや図4のフローチャート等の図面を用いて、本発明の一実施形態であるHD DVD規格のAdvanced Contentの字幕切換処理の一例を詳細に説明する。図3はリモコンの一実施形態を示しており、ここで用いられるリモコンRは、字幕ボタンであるSUBTITLEボタン41と、矢印キー42a,42b,42c,42dが少なくとも字幕切換処理に使用される。これらのキーは、従来のDVD規格及びHD DVD規格のAdvanced Contentのいずれにも共通に使用でき、更に操作感覚も類似している。
次に、図3のリモコンや図4のフローチャート等の図面を用いて、本発明の一実施形態であるHD DVD規格のAdvanced Contentの字幕切換処理の一例を詳細に説明する。図3はリモコンの一実施形態を示しており、ここで用いられるリモコンRは、字幕ボタンであるSUBTITLEボタン41と、矢印キー42a,42b,42c,42dが少なくとも字幕切換処理に使用される。これらのキーは、従来のDVD規格及びHD DVD規格のAdvanced Contentのいずれにも共通に使用でき、更に操作感覚も類似している。
図4は、本発明の一実施形態に係る再生装置の字幕表示動作の一例を示すフローチャートである。なお、以下の図4のフローチャートの各ステップは、回路ブロックに置き換えることができ、従って、各フローチャートのステップは、全てブロックに定義しなおすことが可能である。
再生装置10は、図4のフローチャートに示すような手順で字幕切換処理を行なう。ここで、図5乃至図8はそれぞれ字幕切換ダイアログ51乃至54を示している。ここで、図5の字幕切換ダイアログ51は、HD DVD規格のAdvanced Contentの字幕切換ダイアログであり、図6の字幕切換ダイアログ52は、従来のDVD規格の字幕切換ダイアログであり、図7の字幕切換ダイアログ53は、Advanced Contentの複数の字幕情報が同時に表示された字幕切換ダイアログであり、図8の字幕切換ダイアログ54は、Advanced Contentの複数の字幕情報が同時に表示され、同時に各字幕情報の全てをオフにした字幕切換ダイアログである。
すなわち、図5等に示すように、字幕ダイアログ51には選択可能な2個の領域があり、領域51Aは、“1 English”等を示しており、領域51Bは、“Off”等を示している。これらは例えば左右キー42b,42c(又は上下キー42a,42d)で移動可能である。
初めに、ユーザのリモコンR等の操作に応じて、MPU部12の制御により、字幕切換モードが選択されると、図5等に示すような字幕ダイアログ51が画面上に表示される。
ユーザのリモコンR等の左右キー42b,42c(又は上下キー42a,42d)の操作に応じて、字幕トラック切換えか、各字幕のオン・オフ操作が選択される(ステップS11)。すなわち、図5で示される字幕切換えダイアログ51が表示された状態で、字幕ボタンであるSUBTITLEボタン41又は上下キー42a,42dが押下されると(ステップS12)、GUI上でハイライトされた位置を検出し、ハイライトが領域51Aにあたっている場合は「字幕トラック切換え状態」、ハイライトが領域51Bにあたっている場合は「字幕オン・オフ切換え状態」として認識される(ステップS13)。
このとき、左の領域51Aをフォーカスされた状態でSUBTITLEボタン41又は矢印キー42a,42d(42b,42c)を押下された場合は、MPU部12は、Advanced Application32のNavigation Manager33に対して、コードC1である[VK_SUBTITLE] を発行する(ステップS14)。このコードC1である[VK_SUBTITLE]は、図9に示されているテーブルに含まれるヴァーチャルキーコードである。
これにより、字幕トラック切換えの実行がなされる(ステップS15)。
すなわち、Navigation Manager 34は、ディスク13A等から取得した Advanced Application に対して VK_SUBTITLE を入力し、字幕トラック切換えなど Advanced Application に記述された処理が行われる。
ここで、Advanced Application によって字幕トラックが切換えられる場合、Advanced Application は、図11が示すシステムパラメータの中の以下のデータを参照する。
すなわち、[System Parameters]>>[Presentation Parameters]>> [Selected Subtitle Track Number]のパラメータP1を参照することで、字幕トラック番号が特定される。
同様に、[System Parameters]>>[Presentation Parameters]>> [Selected Subtitle Language Code] のパラメータP2を参照することで、字幕言語コードが特定される。
同様に、[System Parameters]>>[Presentation Parameters]>> [Selected Subtitle Language Code Extension] のパラメータP3を参照することで、字幕言語拡張コードが特定される。
これによって、例えば、字幕ダイアログ51Aが“1 English”から“3 Japanese”等に切換えられる(ステップS17)。
一方、ステップS13において、字幕トラック切換え状態ではなく、右の領域51Bをフォーカスされた状態(字幕オン・オフ切換え状態)でSUBTITLEボタン41又は矢印キー42a,42b(42c,42d)を押下された場合は、字幕オン・オフの切り替えを行うものと判断される(ステップS18)。
このとき、MPU部12は、Advanced Application32に対して、図9に示されるコードC2である[VK_SUBTITLE_SWITCH]を発行する(ステップS19)。
これにより、字幕トラックのオン・オフ切換えの実行がなされる(ステップS20)。
ここで、Advanced Application によって字幕トラックのオン・オフ切換えがなされる場合、Advanced Application は、図12が示すシステムパラメータの中の以下のデータを参照する。
すなわち、[System Parameter]>>[Layout Parameter]>>[Visibility of Subtitle]のパラメータP4により、字幕オン・オフ状態が特定される(ステップS21)。そして、この情報に従って字幕ダイアログにおいて、オン・オフを切換えることができる(ステップS22)。
このようにして、ユーザのリモコンR等の操作に従って、HD DVD規格のAdvanced Contentに対して、字幕切換え処理が行なわれる。字幕切換え処理が完了した後は、選択された字幕情報が取得され、この字幕情報が主映像と共に合成されて画面上に再生され表示される。
ここで、字幕トラックとは、Advanced Content では字幕データの単位を表している。例えばディスクに英語が2種類、日本語が1種類記録されており、且つこれらが全て切換え可能な状態である場合、字幕トラック数は3となる。
又、Advanced Applicationとは、HD DVDに格納されているアプリケーションプログラムであり、MarkupコンテンツとScriptコンテンツをもつ実行ユニットである。Markupコンテンツは、主映像と副映像に渡りグラフィックプレーンとサブピクチャプレーンを供給する。Script コンテンツは、リモコンと機器を介して、ユーザ操作と再生処理とを関係付けるものである。
又、Advanced Application に VK_SUBTITLE を入力しても、字幕トラック切換えが実行されるとは限らない。Advanced Application の中では、各キーイベントに応じた処理内容を自由に記述することが許可されている。
(他の実施形態)
その他の実施形態として、図7の字幕ダイアログ53や図8の字幕ダイアログ54に示すように、同時に複数の字幕情報を表示することも好適である。又、図8の字幕ダイアログ54Bのように、全ての字幕情報をオフにすることにより、字幕処理を行なわないという選択をすることも好適である。
その他の実施形態として、図7の字幕ダイアログ53や図8の字幕ダイアログ54に示すように、同時に複数の字幕情報を表示することも好適である。又、図8の字幕ダイアログ54Bのように、全ての字幕情報をオフにすることにより、字幕処理を行なわないという選択をすることも好適である。
以上、図面を用いて詳細に説明したように、本発明の一実施形態に係る再生装置によれば、従来のDVD規格のディスク再生装置において一般的に実現されている視認性の高い字幕切換え操作を、 HD DVD規格のAdvanced Contentの再生においても実現可能とするものである。
以上記載した様々な実施形態により、当業者は本発明を実現することができるが、更にこれらの実施形態の様々な変形例を思いつくことが当業者によって容易であり、発明的な能力をもたなくとも様々な実施形態へと適用することが可能である。従って、本発明は、開示された原理と新規な特徴に矛盾しない広範な範囲に及ぶものであり、上述した実施形態に限定されるものではない。
10…再生装置、11…データ読取部、12…MPU部、12A…各種情報検知処理部、12B…優先再生設定処理部、12C…OSD表示処理部、12D…ドメイン検知処理部、12E…再生ストリーム変更処理部、13A…ディスク、13B…ネットワーク部、13C…HDD部、14…情報検出処理部、15…音声復号器、16…映像復号器、17…副映像復号器、18…ワークメモリ、19…ビデオ処理部、20…オーディオ用D/Aコンバータ、21…ビデオ用D/Aコンバータ、22…外部操作検出部、23…画面作成部、R…リモコン。
Claims (6)
- 記録媒体から映像情報と字幕情報と管理情報を読み取る読取部と、
操作信号を出力する操作部と、
前記管理情報に含まれるAdvanced Applicationを起動させ、前記操作部からの操作信号に応じてコードを発行して前記Advanced Applicationに供給することで、前記Advanced Applicationの処理により前記字幕情報に含まれる一つの字幕情報を設定して再生する処理部を具備することを特徴とする再生装置。 - 前記処理部は、前記字幕情報に含まれる複数の字幕から一つの字幕を選択するための字幕ダイアログの内、字幕の種類を特定する領域が選択されている状態では、 [VK_SUBTITLE] というコードを発行し、前記字幕ダイアログの内、字幕のオンオフを特定する領域が選択されている状態では、[VK_SUBTITLE_SWITCH]というコードを前記Advanced Applicationに対して発行することで、前記字幕情報に含まれる一つの字幕情報を設定することを特徴とする請求項1記載の再生装置。
- 前記処理部は、前記読取部が読み取った前記管理情報の中の[System Parameters]の中の [Presentation Parameters]の中の [Selected Subtitle Track Number]により、字幕トラック番号を特定し、前記[System Parameters]の中の前記 [Presentation Parameters]の中の[Selected Subtitle Language Code]により、字幕言語コードを特定し、前記[System Parameters]の中の前記 [Presentation Parameters]の中の [Selected Subtitle Language Code Extension]により、字幕言語拡張コードを特定し、前記[System Parameters]の中の[Layout Parameters]の中の[Visibility of Subtitle]により、前記字幕情報のオンオフ状態を特定することを特徴とする請求項1記載の再生装置。
- 記録媒体を再生する再生装置の再生方法であって、
前記記録媒体から映像情報と字幕情報と管理情報を読み取り、
前記管理情報に含まれるAdvanced Applicationを起動させ、与えられた操作信号に応じてコードを発行して前記Advanced Applicationに供給することで、前記Advanced Applicationの処理により前記字幕情報に含まれる一つの字幕情報を設定して再生することを特徴とする再生方法。 - 前記字幕情報に含まれる複数の字幕から一つの字幕を選択するための字幕ダイアログの内、字幕の種類を特定する領域が選択されている状態では、 [VK_SUBTITLE] というコードを発行し、前記字幕ダイアログの内、字幕のオンオフを特定する領域が選択されている状態では、[VK_SUBTITLE_SWITCH]というコードを前記Advanced Applicationに対して発行することで、前記字幕情報に含まれる一つの字幕情報を設定することを特徴とする請求項4記載の再生方法。
- 前記管理情報の中の[System Parameters]の中の [Presentation Parameters]の中の [Selected Subtitle Track Number]により、字幕トラック番号を特定し、前記 [System Parameters]の中の前記[Presentation Parameters]の中の[Selected Subtitle Language Code]により、字幕言語コードを特定し、前記 [System Parameters]の中の前記 [Presentation Parameters]の中の [Selected Subtitle Language Code Extension]により、字幕言語拡張コードを特定し、前記[System Parameters]の中の[Layout Parameter]の中の[Visibility of Subtitle]により、前記字幕情報のオンオフ状態を特定し、これにより、前記字幕情報に含まれる一つの字幕情報を設定することを特徴とする請求項4記載の再生方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006286972A JP2008103049A (ja) | 2006-10-20 | 2006-10-20 | 再生装置及び再生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006286972A JP2008103049A (ja) | 2006-10-20 | 2006-10-20 | 再生装置及び再生方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008103049A true JP2008103049A (ja) | 2008-05-01 |
Family
ID=39437255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006286972A Pending JP2008103049A (ja) | 2006-10-20 | 2006-10-20 | 再生装置及び再生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008103049A (ja) |
-
2006
- 2006-10-20 JP JP2006286972A patent/JP2008103049A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2317513B1 (en) | Reproducing method for video data and graphics data | |
JP2006500720A (ja) | 記録媒体に情報を記録する方法および装置、情報を含む記録媒体、記録媒体から情報を読み出す方法および装置 | |
US20050185930A1 (en) | Storage medium for storing text-based subtitle data including style information, and reproducing apparatus and method for reproducing text-based subtitle data including style information | |
JP4532786B2 (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
JP2008103050A (ja) | 再生装置及び再生方法 | |
JP2008103049A (ja) | 再生装置及び再生方法 | |
JP2010287273A (ja) | 情報再生装置および情報再生方法 | |
JP4951499B2 (ja) | ディスク再生装置及びディスク再生方法 | |
JP2007158959A (ja) | 光ディスク再生装置 | |
JP2003333449A (ja) | 合成画像出力装置 | |
JP2007011807A (ja) | 動画像記録再生装置 | |
JP2003018534A (ja) | 再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム | |
WO2014045591A1 (ja) | データ処理装置と、そのプログラム | |
KR100433525B1 (ko) | 오디오 데이터와 부가 영상 데이터가 기록된 광 디스크를재생하는 재생장치 및 그 재생방법 | |
JP2009159460A (ja) | ディスク再生装置及びディスク再生方法 | |
JP2004023646A (ja) | 光ディスク再生装置 | |
KR100917886B1 (ko) | 재생 장치 및 재생 방법 | |
JP2006040395A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP2010183165A (ja) | 字幕切替装置および字幕切替方法 | |
JP2007221814A (ja) | 再生装置、記録媒体、及びこれらを用いた文字表示方法 | |
JP2004080276A (ja) | Dvd再生装置及びその画面表示方法 | |
JP2003143526A (ja) | Dvd再生装置 | |
JP2006332856A (ja) | 再生装置 | |
JP2001211422A (ja) | 画像再生装置 | |
WO2016132482A1 (ja) | 再生装置及び再生方法 |