JP2008189093A - Vehicular driving force control apparatus - Google Patents
Vehicular driving force control apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008189093A JP2008189093A JP2007024546A JP2007024546A JP2008189093A JP 2008189093 A JP2008189093 A JP 2008189093A JP 2007024546 A JP2007024546 A JP 2007024546A JP 2007024546 A JP2007024546 A JP 2007024546A JP 2008189093 A JP2008189093 A JP 2008189093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- road
- driving force
- determination
- force control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用駆動力制御装置に関し、特に、自動車専用道路の本線から分岐して自動車専用道路の本線に接続される接続道路と車両との位置関係に基づいて、車両の駆動力を制御する車両用駆動力制御装置に関する。 The present invention relates to a vehicle driving force control device, and more particularly, to control the driving force of a vehicle based on the positional relationship between a vehicle and a connecting road that is branched from the main road of an automobile exclusive road and connected to the main road of the automobile exclusive road. The present invention relates to a vehicle driving force control apparatus.
自動車専用道路の本線から分岐して自動車専用道路の本線に接続される接続道路と車両との位置関係に基づいて、車両の駆動力を制御する車両用駆動力制御装置が知られている。 2. Description of the Related Art A vehicle driving force control device that controls the driving force of a vehicle based on the positional relationship between a connecting road that branches off from the main road of the automobile exclusive road and is connected to the main road of the exclusive automobile road is known.
例えば、特開2000−105898号公報(特許文献1)には、以下の技術が開示されている。道路面の表示線を画像処理によって認識し、表示線の自車に対する相対的な移動や表示線の種類(実線か破線か)から走行している車線を判別し、また、表示線の間隔の増加などから分岐の位置や、分岐する道路の進入経路を判定し、分岐を通過した後の経路(経路1か経路0か)を判定して、判定した経路の道路情報に基づき、その後の車両制御を実行する。更に、所定時間内に車線変更や分岐判定がなされたか否かによって、上記経路判定の信頼性の確度を判定し、その確度に応じて制御内容を変更する。 For example, Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-105898 (Patent Document 1) discloses the following technique. Recognize the display line of the road surface by image processing, determine the lane that is running from the relative movement of the display line to the vehicle and the type of display line (solid line or broken line), and the distance between the display lines Determine the position of the branch from the increase, the approach route of the branching road, determine the route (route 1 or route 0) after passing the branch, and based on the road information of the determined route, the subsequent vehicle Execute control. Furthermore, the reliability of the route determination reliability is determined based on whether or not a lane change or branch determination is made within a predetermined time, and the control content is changed according to the accuracy.
また、特開平10−141491号公報(特許文献2)には、ナビゲーションシステムの道路情報により高速道路と一般道を接続するランプウェイを検出し、ランプウェイを含む制御区間内に進入したことを確認した上で、運転者の減速意志を確認し変速段の上限値を規制する技術が開示されている。 Japanese Patent Laid-Open No. 10-141491 (Patent Document 2) detects a ramp way connecting a highway and a general road from road information of a navigation system, and confirms that the vehicle has entered a control section including the ramp way. In addition, a technique for confirming the driver's intention to decelerate and restricting the upper limit value of the shift speed is disclosed.
上記特許文献1、特許文献2では、車線の画像処理結果やナビゲーションシステムの現在位置情報に基づいて車両制御を実施することが開示されている。その中でウィンカー情報を減速意図の検出や進路の判定の信頼度を判断するために用いているが、具体的な判定方法については開示されていない。 Patent Document 1 and Patent Document 2 disclose performing vehicle control based on lane image processing results and current position information of a navigation system. Among them, the blinker information is used for detecting the intention of deceleration and determining the reliability of the course determination, but a specific determination method is not disclosed.
例えば、高速道路を含む自動車専用道路の本線(以下、専用道路本線)からの退出や専用道路本線への合流に際して、専用道路本線に対して接続される接続道路を走行するときに、接続道路への進入判定に基づいて、車両の駆動力を制御してドライバビリティの向上を図ることが求められている。 For example, when exiting from a main road of an automobile exclusive road including an expressway (hereinafter referred to as a private road main line) or joining a private road main road, when traveling on a connection road connected to the private road main line, Therefore, it is required to improve the drivability by controlling the driving force of the vehicle based on the determination of the approach of the vehicle.
このような接続道路の走行に際して車両の駆動力制御が行われる場合には、車両の位置ないしは車両と接続道路との位置関係を正確に判定できることが必要である。従来は、ナビゲーションシステムの位置情報や、車両に搭載されたカメラの画像情報等に基づいて判定していたが、車両の位置ないしは車両と接続道路との位置関係を誤判定することがあった。 When driving force control of a vehicle is performed when traveling on such a connected road, it is necessary to be able to accurately determine the position of the vehicle or the positional relationship between the vehicle and the connected road. Conventionally, the determination is made based on the position information of the navigation system, the image information of the camera mounted on the vehicle, or the like, but the position of the vehicle or the positional relationship between the vehicle and the connection road may be erroneously determined.
図9を参照して、従来技術の問題点について説明する。図9では、上記接続道路の例として、専用道路本線に対して接続される退出路の例を用いて説明する。 With reference to FIG. 9, the problem of the prior art will be described. In FIG. 9, as an example of the connection road, an explanation will be given using an example of an exit road connected to a dedicated road main line.
図9は、専用道路本線と、専用道路本線に接続された退出路(接続道路)を模式的に示す平面図である。専用道路本線401には、退出路403が接続されている。専用道路本線401と退出路403は、道路上に描かれた破線404によって区切られている。
FIG. 9 is a plan view schematically showing the exclusive road main line and the exit road (connected road) connected to the exclusive road main line. An
退出路403へ車両が進入したか否か(上記接続道路への進入判定)は、例えば、ナビゲーションシステムから得られる車両の位置情報に基づいて判定される。ナビゲーションシステムの位置情報は十数メートルの誤差を含んでいる。このため、例えば車両の実際の走行位置が専用道路本線401上の符号X41で示される位置であるにもかかわらず、車両の位置が退出路403上の符号X42で示される位置であると誤って認識されることがある。
Whether or not a vehicle has entered the exit road 403 (determination for entering the connecting road) is determined based on, for example, vehicle position information obtained from the navigation system. The position information of the navigation system includes an error of more than a dozen meters. For this reason, for example, even though the actual traveling position of the vehicle is the position indicated by the symbol X41 on the exclusive
また、退出路403へ車両が進入したか否かの判定が、車両に搭載されたカメラにより取得される画像情報(画像処理結果)に基づいて行われることがある。この場合、画像情報に基づいて、例えば専用道路本線401と退出路403との境界に描かれた破線404を車両が跨いだか否かに基づいて上記判定が行われる。ここで、道路上に紛らわしいペイントが存在する場合や、例えば後続車のライト等により生じる光や影の具合で誤判定をする可能性がある。
In addition, it may be determined whether or not the vehicle has entered the
上記のようにナビゲーションシステムの位置情報に基づく判定、及び画像情報に基づく判定の少なくともいずれか一方に基づく退出路進入判定では、退出路403への車両の進入が誤判定される可能性がある。例えば車両が専用道路本線401上を走行しているにもかかわらず、退出路403へ進入したと誤判定される可能性がある。この場合に、たまたま運転者がアクセルをOFFすると(上記運転者の減速意図)、専用道路本線401上で駆動力制御(例えばダウンシフト制御)が行われてしまい、運転者の感覚に合わない。
As described above, in the exit path entry determination based on at least one of the determination based on the position information of the navigation system and the determination based on the image information, the vehicle may enter the
このため、上記の退出路進入判定に加えて、運転者の進路変更の意図が検出された場合に駆動力の制御を許可することが考えられる。運転者の進路変更の意図を検出する手段として、例えばウィンカーの情報が用いられる。この場合、例えば、退出路403への進路変更の意図を示すウィンカーONの信号が出力されている場合に駆動力の制御を行うことが許可される。これにより、位置情報又は画像情報に基づく退出路進入判定において誤判定が行われたり、判定タイミングに誤差が生じたとしても、ウィンカーONの情報の有無でガードがかかる。このため、運転者に違和感を与える制御(例えば専用道路本線401上でのダウンシフト制御など)が行われる可能性は低下する。
For this reason, in addition to the above-described exit path approach determination, it is conceivable to permit control of the driving force when the driver's intention to change the course is detected. As means for detecting the driver's intention to change the course, for example, winker information is used. In this case, for example, when a winker ON signal indicating the intention to change the course to the
しかしながら、ウィンカーの操作タイミング等は、運転者によってそれぞれ異なる。退出路403に進入するまでウィンカーを出し続ける運転者がいる一方、運転者によっては、退出路403へ進入する前にウィンカーをOFFしてしまうことがある。例えば、退出路403へ進入する以前の点X40でウィンカーがOFFされてしまうことがある。その後、車両が退出路403へ進入し、例えば点X42において、位置情報等に基づく判定により退出路403へ車両が進入したと判定されても、既にウィンカーがOFFにされているため、駆動力の制御が許可されないという問題がある。この場合、運転者によって制御が実施されたり実施されなかったりといったことが起きてしまう。
However, the operation timing of the blinker differs depending on the driver. While there are drivers who keep taking out the winkers until they enter the
本発明の目的は、車両の位置ないしは車両と自動車専用道路の本線に対して接続される接続道路との位置関係を正確に判定して車両の駆動力を制御する車両用駆動力制御装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a vehicle driving force control device that controls the driving force of a vehicle by accurately determining the position of the vehicle or the positional relationship between the vehicle and a connecting road connected to the main road of an automobile exclusive road. It is to be.
本発明の車両用駆動力制御装置は、自動車専用道路の本線から分岐して前記自動車専用道路の本線に接続される接続道路と車両との位置関係に基づいて、前記車両の駆動力を制御する車両用駆動力制御装置であって、運転者による前記自動車専用道路の本線と前記接続道路との間の走行路の変更意図を検出又は推定する走行路変更意図検出推定手段と、前記車両が前記自動車専用道路の本線と前記接続道路との間で走行路を変更したことを検出する走行路変更検出手段とを備え、前記走行路変更意図検出推定手段により前記走行路の変更意図が検出又は推定されている間、又は前記走行路の変更意図が検出又は推定されている状態から予め設定された時間内に、前記走行路変更検出手段により前記車両が前記走行路を変更したことが検出されたときに、前記車両の駆動力の制御を許可することを特徴としている。 The vehicle driving force control device according to the present invention controls the driving force of the vehicle based on the positional relationship between a connecting road connected to the main line of the automobile exclusive road and branched from the main road of the exclusive automobile road. A driving force control device for a vehicle, wherein the driver detects or estimates a change intention of a road between a main line of the automobile exclusive road and the connecting road, and the vehicle A travel path change detecting means for detecting that the travel path has been changed between the main road of the automobile exclusive road and the connecting road, and the travel path change intention detection estimating means detects or estimates the change intention of the travel path. The vehicle has detected that the vehicle has changed the travel route during the time set in advance or within a preset time from the state in which the intention to change the travel route has been detected or estimated. Occasionally, it is characterized in that to allow control of the driving force of the vehicle.
本発明の車両用駆動力制御装置において、前記車両の駆動力の制御が許可された後、前記走行路変更検出手段により前記車両が前記走行路を変更したことが検出されたときに、前記車両の駆動力の制御を不許可とすることを特徴としている。 In the vehicle driving force control apparatus according to the present invention, when the driving path change detecting means detects that the vehicle has changed the driving path after the control of the driving force of the vehicle is permitted, the vehicle The control of the driving force is not permitted.
本発明の車両用駆動力制御装置において、前記走行路変更意図検出推定手段は、運転者による前記車両のウィンカーの操作状態、前記車両の操舵状態、前記車両の横加速度、及び前記車両のヨーレートの少なくともいずれか一つに基づいて、前記走行路の変更意図を検出又は推定することを特徴としている。 In the vehicle driving force control apparatus according to the present invention, the travel path change intention detection estimation means includes a driver operating state of the vehicle blinker, a steering state of the vehicle, a lateral acceleration of the vehicle, and a yaw rate of the vehicle. Based on at least one of them, the intention to change the travel path is detected or estimated.
本発明の車両用駆動力制御装置において、前記走行路変更意図検出推定手段は、更に、前記車両が前記接続道路に接続される前記自動車専用道路の本線の車線を予め設定された所定時間走行しているか否かに基づいて、前記走行路の変更意図を検出又は推定することを特徴としている。 In the vehicular driving force control apparatus according to the present invention, the travel path change intention detection estimation means further travels the main lane of the automobile exclusive road connected to the connecting road for a predetermined time. It is characterized in that the intention to change the travel path is detected or estimated based on whether or not the vehicle travels.
本発明によれば、自動車専用道路の本線に対して接続される接続道路を走行するに際して、車両の位置ないしは車両と接続道路との位置関係を正確に判定して車両の駆動力制御を行うことが可能となる。 According to the present invention, when driving on a connection road connected to the main road of an automobile exclusive road, the position of the vehicle or the positional relationship between the vehicle and the connection road is accurately determined to control the driving force of the vehicle. Is possible.
以下、本発明の車両用駆動力制御装置の一実施形態につき図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of a vehicle driving force control device of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
以下に述べる実施形態は、高速道路を含む自動車専用道路の本線(以下、専用道路本線)からの退出や専用道路本線への合流に際して、専用道路本線に対して接続される接続道路を走行するときに、車両の駆動力を制御する車両用駆動力制御装置に関する。 In the embodiment described below, when driving from a main road of an automobile exclusive road including an expressway (hereinafter referred to as an exclusive road main line) or merging into the exclusive road main road, when traveling on a connecting road connected to the exclusive road main line In particular, the present invention relates to a vehicle driving force control device for controlling the driving force of a vehicle.
ここで、接続道路とは、その一端側が専用道路本線に対して接続されるとともに、その他端側が[1]自動車専用道路以外の一般道路、[2]自動車専用道路に設けられた駐車エリア、又は、[3]他の専用道路本線に接続されている。自動車専用道路に設けられた駐車エリアに接続された接続道路は、自動車専用道路の一部ではあるが、自動車専用道路の本線ではなく支線である。同様に、他の専用道路本線に接続された接続道路は、自動車専用道路の支線を構成している。 Here, the connecting road is connected to one side of the main road and the other side is [1] a general road other than an automobile road, [2] a parking area provided on the automobile road, or [3] Connected to other main roads. The connecting road connected to the parking area provided on the car-only road is a part of the car-only road, but is not a main line of the car-only road but a branch line. Similarly, the connecting road connected to the other dedicated road main line constitutes a branch line of the automobile dedicated road.
(第1実施形態)
図1から図6を参照して、第1実施形態について説明する。
(First embodiment)
The first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 6.
図9を参照して前述したように、退出路403へ車両が進入した場合の駆動力の制御(以下、退出路制御とする)が、進路変更の意図を示すウィンカーONの信号が出力されていることを条件として許可される場合、運転者のウィンカーの操作タイミングによっては、退出路403へ車両が進入したと判定されたにもかかわらず、既にウィンカーがOFFにされているため、退出路制御が許可されないという問題がある。
As described above with reference to FIG. 9, when the vehicle enters the
そこで、以下に図3を参照して説明するように、ウィンカーがONである期間のみならずウィンカーがONからOFFにされてから予め定められた所定期間の間は運転者の進路変更の意図を有効として、退出路制御を許可することが検討されている。 Therefore, as will be described below with reference to FIG. 3, the driver's intention to change the course is not limited to a period during which the winker is ON, but also during a predetermined period after the winker is turned from ON to OFF. Permitting exit route control as effective is being studied.
図3において、符号101は、専用道路本線を示す。符号101a及び101bは、それぞれ追い越し車線及び走行車線を示す。専用道路本線101には、退出路103が接続されている。専用道路本線101と退出路103は、道路上に描かれた破線104によって区切られている。
In FIG. 3, the code |
符号K1で示す実線、及び符号K1aで示す破線は、車両の走行軌跡を示している。走行軌跡K1は、ウィンカーがONとされている(左側へのウィンカー操作が行われている)期間の走行軌跡である。走行軌跡K1aは、ウィンカーがONからOFFとされてから上記所定期間の間の車両の走行軌跡である。 A solid line indicated by reference sign K1 and a broken line indicated by reference sign K1a indicate the traveling locus of the vehicle. The travel locus K1 is a travel locus during a period in which the winker is ON (the winker operation to the left side is performed). The travel locus K1a is a travel locus of the vehicle during the predetermined period after the winker is turned from ON to OFF.
上記所定期間は、例えば2秒から3秒の値に設定されることができる。ウィンカーがONとされている期間(走行軌跡K1を走行中)のみならず、ウィンカーがONからOFFとされてから上記所定期間の間(走行軌跡K1aを走行中)であっても、退出路制御が許可される。なお、上記所定期間は、ウィンカーがONとされてからの期間として設定されてもよい。 The predetermined period can be set to a value of 2 to 3 seconds, for example. Exit path control not only during the period when the winker is ON (traveling along the travel locus K1) but also during the predetermined period after the winker is switched from ON to OFF (while traveling along the travel locus K1a). Is allowed. The predetermined period may be set as a period after the winker is turned on.
車両が専用道路本線101から退出路103へ進入する際に、退出路103へ進入する手前の点X10でウィンカーがOFFにされたとしても、走行軌跡K1aで示す区間においては、退出路制御が許可される。このため、例えば走行軌跡K1aで示す区間上の点X12で運転者の減速意図(アクセルOFF、ブレーキON等)が検出された場合に、運転者の意図に沿って退出路制御が行われることができる。
When the vehicle enters the
ここで、上記所定期間の設定値によって、以下のような問題が生じることがある。車両が専用道路本線101から退出路103へ進入してから減速が開始されるまでの時間(その間の車両の走行距離)は、退出路103の道路形状や、専用道路本線101と退出路103との接続形態等によって異なる。
Here, the following problems may occur depending on the set value for the predetermined period. The time from when the vehicle enters the
例えば、図4に示すように、退出路103の形状が比較的直線形状に近い場合などには、退出路103へ進入してからしばらくの間は運転者による減速操作が行われないことがある。この場合、上記所定期間が2秒から3秒に設定されていると、運転者の減速意図が検出されたときには既に上記所定期間が過ぎていることがある。走行軌跡K1aで示す区間を過ぎた点X13で減速操作が開始された(運転者の減速意図が検出された)場合には、退出路制御が許可されないため、ダウンシフトが行われず、運転者の意図に沿った制御とならない場合がある。
For example, as shown in FIG. 4, when the shape of the
上記の問題を解決するために、走行軌跡K1aで示す区間(上記所定期間)を例えば符号K1bで示すように大きな値とすることが考えられる。上記所定期間は、比較的長い時間、例えば4秒から10秒の間の値に設定されることができる。この場合には、車両が退出路103の先方にある程度進入してから、例えばX13でアクセルがOFFされた場合にも対応することはできる。
In order to solve the above problem, it is conceivable that the section (the predetermined period) indicated by the travel locus K1a is set to a large value as indicated by the symbol K1b, for example. The predetermined period can be set to a relatively long time, for example, a value between 4 seconds and 10 seconds. In this case, it is possible to cope with the case where the accelerator is turned off at, for example, X13 after the vehicle enters the destination of the
しかし、この場合には、ウィンカーON状態が有効とされる時間(ウィンカーがONからOFFにされた後もON状態と同様に取り扱う時間)が長くなることで、運転者の退出路103へ向けた進路変更の意図の有無が正しく検出されない場合がある。
However, in this case, the time that the winker ON state is valid (the time that the winker is handled in the same manner as the ON state after the winker is turned off from ON) becomes longer, so that the driver leaves the
例えば、図5において、符号K2で示すように、車両が専用道路本線101から退出路103への分岐点の手前においてウィンカーがONとされて追い越し車線101aから走行車線101bへの車線変更が行われ(点X14にてウィンカーがOFFとされる)、その後、退出路103へ進入せずに走行車線101bを車両が走行し続ける場合がある(点X15参照)。
For example, in FIG. 5, as indicated by reference numeral K2, the winker is turned on just before the branch point from the
この場合、運転者には退出路103へ向かう意思がないにもかかわらず、点X14にてウィンカーがOFFにされてから上記所定期間(走行軌跡K1bで示す例えば4秒から10秒の区間)は、退出路103への進入意図が有ると判定された状態で退出路103に比較的近い走路(走行車線101b)を走行する状態となる。この場合に、実際は点X15に車両がいるにもかかわらず(点X15は上記所定期間K1b内である)、車両が退出路103へ進入し点X16にいると誤って判定され、点X15にて運転者の減速意図が検出された場合には、専用道路本線101上で退出路制御が行われてしまう可能性がある。この場合には、運転者に違和感を与えてしまうことになる。このように、上記所定期間が大きな値に設定されたのでは、退出路103への進入意図を検出するためにウィンカーONの信号を検知している意味が無くなってしまうこととなる。
In this case, although the driver has no intention to go to the
そこで、本実施形態では、上記の問題を解決するために、以下の制御が行われる。 Therefore, in the present embodiment, the following control is performed in order to solve the above problem.
本実施形態の構成としては、以下に詳述するように、(1)〜(3)の3つの構成を備えていることが前提となる。
(1)属性の異なる道路種別(例えば、専用道路本線と専用道路本線に対して接続される接続道路(退出路、合流路など))の起点及び終点を判別できる手段(例えば、ナビゲーションシステム装置)
(2)運転者の他の道路種別の道路への進入意図(例えば、専用道路本線から退出路への進入意図)を検出または推定する手段(例えば、ウィンカー信号、ステアリング操舵角、車両横G、ヨーレートの少なくともいずれか1つを検出できる手段)
(3)上記2つの手段の検出、推定又は判別結果と、運転者の減速意図とに基づいて、車両の駆動力を制御可能な手段(変速段又は変速比のダウンシフト制御、ブレーキ制御、変速マップ変更、電子制御スロットル特性の変更など)
The configuration of the present embodiment is premised on having the three configurations (1) to (3) as described in detail below.
(1) Means (for example, a navigation system device) that can determine the starting point and the ending point of road types having different attributes (for example, a dedicated road main line and a connecting road (exit road, combined flow path, etc.) connected to the main road)
(2) Means for detecting or estimating the driver's intention to enter a road of another road type (for example, intention to enter the exit road from the main road) Means capable of detecting at least one of yaw rate)
(3) Means capable of controlling the driving force of the vehicle based on the detection, estimation or discrimination results of the two means and the driver's intention to decelerate (downshift control of gear stage or gear ratio, brake control, speed change) Map change, electronic control throttle characteristics change, etc.)
図2は、本実施形態に係る装置の概略構成図である。図2において、符号10は6速の自動変速機、40はエンジンである。自動変速機10は、電磁弁121a、121b、121cへの通電/非通電により油圧が制御されて変速が可能である。図2では、3つの電磁弁121a、121b、121cが図示されるが、電磁弁の数は3に限定されない。電磁弁121a、121b、121cは、制御回路130からの信号によって駆動される。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of an apparatus according to the present embodiment. In FIG. 2, reference numeral 10 is a 6-speed automatic transmission, and 40 is an engine. The automatic transmission 10 can change speed by controlling hydraulic pressure by energization / non-energization of the
スロットル開度センサ114は、エンジン40の吸気通路41内に配置されたスロットルバルブ43の開度を検出する。エンジン回転数センサ116は、エンジン40の回転数を検出する。車速センサ122は、車速に比例する自動変速機10の出力軸120cの回転数を検出する。シフトポジションセンサ123は、シフトポジションを検出する。パターンセレクトスイッチ117は、変速パターンを指示する際に使用される。加速度センサ90は、車両の減速度(減速加速度)を検出する。カメラ118は、車両の前方及び後方の少なくともいずれか一方を撮像するように車両に搭載される。
The throttle opening sensor 114 detects the opening of the
ナビゲーションシステム装置95は、自車両を所定の目的地に誘導することを基本的な機能としており、演算処理装置と、車両の走行に必要な情報(地図、直線路、カーブ、登降坂、高速道路など)が記憶された情報記憶媒体と、自立航法により自車両の現在位置や道路状況を検出し、地磁気センサやジャイロコンパス、ステアリングセンサを含む第1情報検出装置と、電波航法により自車両の現在位置、道路状況などを検出するためのもので、GPSアンテナやGPS受信機などを含む第2情報検出装置等を備えている。
The
制御回路130は、スロットル開度センサ114、エンジン回転数センサ116、車速センサ122、シフトポジションセンサ123、加速度センサ90の各検出結果を示す信号を入力し、また、パターンセレクトスイッチ117のスイッチング状態を示す信号を入力し、また、ナビゲーションシステム装置95やカメラ118からの信号を入力する。
The control circuit 130 inputs signals indicating detection results of the throttle opening sensor 114, the
制御回路130は、周知のマイクロコンピュータによって構成され、CPU131、RAM132、ROM133、入力ポート134、出力ポート135、及びコモンバス136を備えている。入力ポート134には、上述の各センサ114、116、122、123、90からの信号、上述のスイッチ117からの信号、ナビゲーションシステム装置95からの信号、カメラ118からの信号が入力される。出力ポート135には、電磁弁駆動部138a、138b、138cが接続されている。
The control circuit 130 is configured by a known microcomputer and includes a
ROM133には、予め図1のフローチャートに示す動作(制御ステップ)が記述されたプログラムが格納されているとともに、自動変速機10の変速段を変速するための変速マップ及び変速制御の動作(図示せず)が記述されたプログラムが格納されている。制御回路130は、入力した各種制御条件に基づいて、自動変速機10の変速を行う。なお、符号200はブレーキ装置を示し、230はブレーキ制御回路を示している。
The
次に、図1、図6及び図7を参照して本実施形態の動作について説明する。図1は、本実施形態の動作を示すフローチャートである。図6は、車両が専用道路本線から退出路へ進入する様子を示す図である。図6において、符号105は、専用道路本線101と退出路103との分岐部を示す。分岐部105は、ナビゲーションシステム装置95に記憶されている。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIG. 1, FIG. 6, and FIG. FIG. 1 is a flowchart showing the operation of this embodiment. FIG. 6 is a diagram illustrating a state where the vehicle enters the exit road from the exclusive road main line. In FIG. 6,
図7は、本実施形態のタイムチャートである。図7において、符号301は、ウィンカー操作の判定結果(後述するステップS3参照)を示す。符号302は、退出路103への進入判定(後述するステップS4)の結果を示すフラグ(退出路判定フラグ)の状態を示す。退出路103へ進入した(車両が破線104を跨いだ)と判定された場合に退出路判定フラグ302がONとされる。符号303は、退出路ダウンシフト許可準備フラグの状態を示す。符号304は、アクセルがオフされた状態を判定するためのアイドルフラグの状態を示す。符号305は、自動変速機10に対する変速指令(変速出力)を示す。図7のタイムチャートにおける符号X1からX7は、それぞれ図6における自車両の位置を示す符号X1からX7に対応している。
FIG. 7 is a time chart of the present embodiment. In FIG. 7,
[ステップS1]
ステップS1では、まず、制御回路130により、自車両が専用道路本線(例えば高速道路の本線)101を走行中であるか否かが判定される。制御回路130は、ナビゲーションシステム装置95から入力した自車両の現在の位置情報と地図情報に基づいて、このステップS1の判定を行う。
[Step S1]
In step S <b> 1, first, the control circuit 130 determines whether or not the host vehicle is traveling on a dedicated road main line (for example, a main road on a highway) 101. The control circuit 130 performs the determination in step S <b> 1 based on the current position information and map information of the host vehicle input from the
ステップS1における判定の結果、自車両が専用道路本線101を走行中であると判定された(ステップS1肯定)場合、ステップS2へ移行する。一方、ステップS1における判定の結果、自車両が専用道路本線101を走行中ではないと判定された(ステップS1否定)場合、本制御フローはリターンされる。 As a result of the determination in step S1, when it is determined that the host vehicle is traveling on the exclusive road main line 101 (Yes in step S1), the process proceeds to step S2. On the other hand, as a result of the determination in step S1, when it is determined that the host vehicle is not traveling on the exclusive road main line 101 (No in step S1), the present control flow is returned.
[ステップS2]
ステップS2では、制御回路130により、自車両の前方に退出路103があるか否かが判定される。制御回路130は、ナビゲーションシステム装置95から入力した自車両の現在の位置情報と地図情報に基づいて、このステップS2の判定を行う。自車両の前方の予め定められた所定距離(例えば500m)の範囲内に、IC(インターチェンジ)、SA(サービスエリア)、及びPA(パーキングエリア)等へ向かう退出路103が存在するか否かが判定される。
[Step S2]
In step S2, the control circuit 130 determines whether or not there is an
ステップS2における判定の結果、自車両の前方に退出路103が存在すると判定された(ステップS2肯定)場合には、ステップS3へ移行する。一方、ステップS2における判定の結果、自車両の前方に退出路103が存在しないと判定された(ステップS2否定)場合には、本制御フローはリターンされる。
As a result of the determination in step S2, if it is determined that the
[ステップS3]
ステップS3では、制御回路130により、ウィンカーがONであるか、またはウィンカーがONからOFFとされてからの経過時間が予め定められた所定時間(図7の符号306参照)以下であるか否かが判定される。ステップS3では、運転者の退出路103へ進入する意図の有無が判定(推定)される。
[Step S3]
In step S3, whether or not the winker is ON by the control circuit 130 or whether or not the elapsed time since the winker was turned off from ON is equal to or less than a predetermined time (see
ここで、ウィンカーがONであるとは、運転者により、退出路103へ向かう方向の進路変更を示すウィンカーの操作が行われている状態を表す。例えば、図6に示す例では、退出路103が、専用道路本線101の進行方向左側(走行車線101b側)に接続されている。この場合、ウィンカーがONであるとは、運転者により左側への進路変更を示すウィンカーの操作が行われていることを表す。一方、ウィンカーがOFFとされるとは、ウィンカーが左側への進路変更を示す状態から中立の状態とされることを表す。
Here, the fact that the winker is ON represents a state in which the driver is operating the winker indicating a course change in the direction toward the
退出路103が専用道路本線101の進行方向右側(追い越し車線101a側)に接続されている場合には、運転者により右側への進路変更を示すウィンカーの操作が行われているときにウィンカーがONであると判定される。なお、退出路103が専用道路本線101の左右いずれの側に接続されているかは、ナビゲーションシステム装置95から入力した情報に基づいて判定される。
When the
図6に示す例では、点X1においてウィンカーがONとされ、点X2においてウィンカーがOFFとされる。ウィンカーがOFFとされてから上記所定時間が経過した時点では、自車両は点X4に到達している。従って、自車両が点X1から点X4までの間の区間を走行中には、ステップS3で肯定的に判定される。 In the example shown in FIG. 6, the winker is turned on at point X1, and the winker is turned off at point X2. When the predetermined time elapses after the turn signal is turned off, the host vehicle has reached the point X4. Accordingly, when the host vehicle is traveling in the section between the point X1 and the point X4, an affirmative determination is made in step S3.
ウィンカーがONからOFFとされてからの経過時間の判定値である上記所定時間は、例えば3秒程度の時間に設定されることができる(符号K1a参照)。これにより、運転者の退出路103への進入意図の判定において、専用道路本線101と退出路103との分岐部105から近い区間におけるウィンカーの情報のみが有効と判定される。よって、図5を参照して説明したように、運転者が退出路103への進入意図なく退出路103への分岐点の手前で進路変更した場合(符号K2)には、点X17にてウインカーOFF時点(X14)からの上記所定時間(K1a)が経過した後は、退出路103への進入意図があると誤って判定されることが抑制される。なお、運転者が退出路103への進入意図なくウインカーをOFFにした時点(X14)から上記所定時間(K1a)が経過する地点X17までの区間では、退出路103及びその境界線104から遠いため、退出路103に進入したと誤判定する虞は少ない。
The predetermined time, which is a determination value of the elapsed time since the turn signal is turned from ON to OFF, can be set to, for example, a time of about 3 seconds (see reference K1a). Thereby, in the determination of the driver's intention to enter the
以上のことから、ステップS103では、運転者が退出路103への進入意図がない状態で行ったウィンカー操作を、誤って退出路103への進入意図有りと判定することを抑制することができる。
From the above, in step S103, it can be suppressed that the winker operation performed by the driver without the intention to enter the
ステップS3における判定の結果、ウィンカーがONである、またはウィンカーがONからOFFとされてからの経過時間が上記所定時間以下であると判定された(ステップS3肯定)場合には、ステップS4へ移行する。一方、そうでない(ステップS3否定)場合には、本制御フローはリターンされる。 As a result of the determination in step S3, if it is determined that the winker is ON or the elapsed time from when the winker is switched from ON to OFF is not more than the predetermined time (Yes in step S3), the process proceeds to step S4. To do. On the other hand, if this is not the case (No at step S3), this control flow is returned.
なお、ウィンカーがONからOFFとされてからの経過時間に代えて、ウィンカーがONとされてからの経過時間が予め定められた所定時間以下であるか否かに基づいて、ステップS3の判定が行われることができる。 Note that the determination in step S3 is based on whether or not the elapsed time from when the winker is turned on is equal to or less than a predetermined time instead of the elapsed time from when the winker is turned off. Can be done.
[ステップS4]
ステップS4では、制御回路130により、自車両が専用道路本線101と退出路103の間の破線104を跨いだか否かが判定される。制御回路130は、カメラ118による撮像結果(画像処理結果)に基づいて、ステップS4の判定を行う。図6に示す例では、ウィンカーがOFFとされて(X2点)から上記所定時間が経過する前のX3点において、自車両が専用道路本線101と退出路103の間の破線104を跨いだと判定される。これにより、図7に示すように、X3点において退出路判定フラグ302がONとされる。なお、ステップS4の判定は、カメラ118による撮像結果に代えて、ナビゲーションシステム装置95から入力した自車両の現在の位置情報と地図情報に基づいて行われることができる。
[Step S4]
In step S <b> 4, the control circuit 130 determines whether or not the host vehicle straddles the
ステップS4における判定の結果、自車両が破線104を跨いだと判定された(ステップS4肯定)場合には、ステップS5へ移行する。一方、ステップS4における判定の結果、自車両が破線104を跨いだと判定されなかった(ステップS4否定)場合には、本制御フローはリターンされる。 As a result of the determination in step S4, when it is determined that the host vehicle has straddled the broken line 104 (Yes in step S4), the process proceeds to step S5. On the other hand, as a result of the determination in step S4, if it is not determined that the host vehicle has crossed the broken line 104 (No in step S4), the present control flow is returned.
[ステップS5]
ステップS5では、制御回路130により、退出路ダウンシフト許可準備フラグがONとされる。退出路ダウンシフト許可準備フラグがONで(ステップS5)かつ運転者の減速意図が検出されると(ステップS7)、退出路制御(減速制御)が実行される(ステップS8)。ステップS5で退出路ダウンシフト許可準備フラグがONとされると、ステップS6へ移行する。
[Step S5]
In step S5, the exit path downshift permission preparation flag is turned ON by the control circuit 130. When the exit path downshift permission preparation flag is ON (step S5) and the driver's intention to decelerate is detected (step S7), exit path control (deceleration control) is executed (step S8). When the exit road downshift permission preparation flag is turned ON in step S5, the process proceeds to step S6.
[ステップS6]
ステップS6では、制御回路130により、自車両が既に料金所を通過したか一般道を走行中、または、SA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)等の駐車エリア内等を走行中であるか否かが判定される。ステップS6では、自車両が退出路103を走行中ではないか否かが判定される。
[Step S6]
In step S6, the control circuit 130 determines whether the vehicle has already passed the toll booth or is traveling on a general road, or is traveling in a parking area such as SA (service area) or PA (parking area). It is determined whether or not. In step S6, it is determined whether or not the host vehicle is traveling on the
これは、自車両が退出路103から一般道へ入った場合など、退出路103を走行していない場合には、退出路制御が行われることは望ましくないためである。制御回路130は、ナビゲーションシステム装置95から入力した自車両の現在の位置情報と地図情報に基づいて、このステップS6の判定を行う。図6の例では、X7点において退出路103を出た(退出路103を走行していない)と判定される。
This is because it is not desirable to perform exit path control when the vehicle is not traveling on the
ステップS6における判定の結果、自車両が既に料金所を通過したか一般道を走行中、または、SAやPA等の駐車エリア内等を走行中であると判定されなかった(ステップS6否定)場合には、ステップS7へ移行する。一方、ステップS6における判定の結果、自車両が既に料金所を通過したか一般道を走行中、または、SAやPA等の駐車エリア内等を走行中であると判定された(ステップS6肯定)場合には、ステップS9へ移行する。 If the result of determination in step S6 is that it has not been determined that the vehicle has already passed the toll booth or traveling on a general road, or traveling in a parking area such as SA or PA (No in step S6) To step S7. On the other hand, as a result of the determination in step S6, it is determined that the vehicle has already passed the toll booth or is traveling on a general road, or is traveling in a parking area such as SA or PA (Yes in step S6). If so, the process proceeds to step S9.
[ステップS7]
ステップS7では、制御回路130により、スロットル開度センサ114からの信号(アイドルフラグ304)に基づいて、アクセルがOFFの状態(全閉)か否かが判定される。ステップS7では、運転者に減速の意図があるか否かが判定される。アクセルが全閉である場合(ステップS7肯定)に、運転者に減速の意図があると判断されて、本実施形態の退出路制御(減速制御)が行われる。
[Step S7]
In step S7, the control circuit 130 determines whether or not the accelerator is in an OFF state (fully closed) based on a signal from the throttle opening sensor 114 (idle flag 304). In step S7, it is determined whether or not the driver intends to decelerate. When the accelerator is fully closed (Yes at Step S7), it is determined that the driver intends to decelerate, and the exit path control (deceleration control) of the present embodiment is performed.
図6の例では、X5点でアイドルフラグ304がONと判定され、退出路制御が行われる。なお、ステップS7では、アクセルOFFに代えて、ブレーキONを検出することにより、運転者の減速意図を検出してもよい。または、アクセル戻し速度に基づいて、運転者の減速意図を検出してもよい。
In the example of FIG. 6, it is determined that the
ステップS7における判定の結果、アクセルがOFFの状態であると判定された(ステップS7肯定)場合、ステップS8へ移行する。一方、ステップS7における判定の結果、アクセルがOFFの状態であると判定されなかった(ステップS7否定)場合、ステップS6へ移行する。 As a result of the determination in step S7, when it is determined that the accelerator is in an OFF state (Yes in step S7), the process proceeds to step S8. On the other hand, as a result of the determination in step S7, if it is not determined that the accelerator is in the OFF state (No in step S7), the process proceeds to step S6.
[ステップS8]
ステップS8では、制御回路130により、変速段の高速段規制が行われる。ステップS8が行われる前までは、原則として、車速Vとスロットル開度から変速段マップに基づいて決定された変速段になっているが、ステップS8が実行されると、予め設定された高速段が規制される。
[Step S8]
In step S <b> 8, the control circuit 130 performs high speed regulation of the gear position. Before step S8 is performed, in principle, the shift speed is determined based on the shift speed map from the vehicle speed V and the throttle opening, but when step S8 is executed, a preset high speed speed is set. Is regulated.
例えば、予め設定された高速段が4速変速段であるケースでは、上記変速段マップに従って決定された変速段が4速以上である場合には、4速変速段が規制されて3速変速段にダウンシフト制御される。一方、上記変速段マップに従って決定された変速段が3速以下である場合には、4速変速段の規制(高速段規制)に影響されず、そのままの変速段とされる。 For example, in the case where the preset high speed stage is the fourth speed stage, when the speed stage determined according to the speed stage map is the fourth speed or higher, the fourth speed stage is restricted and the third speed stage is set. Downshift control. On the other hand, when the speed determined according to the speed map is 3rd or less, the speed is not affected by the restriction of the fourth speed (high speed restriction).
ステップS8において、高速段規制が行われた後の変速段が決定されると、制御回路130のCPU131から電磁弁駆動部138a〜138cにその変速段へのダウンシフト指令(変速指令)が出力される。ダウンシフト指令に応答して、電磁弁駆動部138a〜138cは、電磁弁121a〜121cを通電又は非通電にする。これにより、自動変速機10では、ダウンシフト指令に指示される変速が実行される。
In step S8, when the shift stage after the high speed stage restriction is determined, the
なお、ステップS8では、上記変速段マップそのものを変更してもよい。即ち、ステップS8では、高速段規制がマップに反映された変速段マップに切り替えて使用し、車速Vとスロットル開度に基づいて、変速段を決定することができる。ここで、高速段規制がマップに反映された変速段マップとは、例えば、上記例と同様に、規制される高速段が4速変速段である場合、マップ内において、本来、車速Vとスロットル開度に従うと4速変速段以上であるべき領域の値が3速変速段になっているマップである。 In step S8, the shift speed map itself may be changed. That is, in step S8, the gear position can be determined based on the vehicle speed V and the throttle opening by switching to the gear position map in which the high speed restriction is reflected in the map. Here, the shift speed map in which the high speed restriction is reflected in the map is, for example, in the same way as in the above example, when the restricted high speed is the fourth speed shift speed, the vehicle speed V and the throttle are originally included in the map. It is a map in which the value of the region that should be equal to or higher than the fourth speed shift stage is the third speed shift stage according to the opening.
なお、ステップS8における制御は、ダウンシフト制御に限定されず、自動ブレーキ制御などであることができる。ステップS8の次には、本制御フローはリターンされる。 Note that the control in step S8 is not limited to downshift control, and can be automatic brake control or the like. After step S8, this control flow is returned.
[ステップS9]
なお、ステップS6で否定判定がなされてステップS9へ移行した場合、ステップS9では、退出路ダウンシフト許可準備フラグがOFFとされる。ステップS9の次には、本制御フローはリターンされる。
[Step S9]
If a negative determination is made in step S6 and the process proceeds to step S9, the exit path downshift permission preparation flag is turned off in step S9. After step S9, this control flow is returned.
本実施形態では、退出路ダウンシフト許可準備フラグがOFFとされる条件の判定(ステップS6)には、ウィンカーの情報は含まれない。これは、位置情報に基づいて自車両が退出路103を走行中であるか否かが十分に精度良く判定されることができるからである。専用道路本線101と退出路103との分岐部105を過ぎてからある程度進めば、ナビゲーションシステム装置95において、位置情報が確定し、自車両の現在位置が退出路103上と専用道路本線101上のいずれであるかの判定確度が高くなる。このため、ナビゲーションシステム装置95の位置情報に基づく判定のみでステップS6の判定が行われることができる。
In the present embodiment, the determination of the condition that the exit road downshift permission preparation flag is OFF (step S6) does not include the blinker information. This is because it can be determined with sufficient accuracy whether the host vehicle is traveling on the
本実施形態によれば、車両の走行路(本例では退出路)の判定結果(S4)と、ウィンカーの情報に基づいた運転者の退出路103への進入意図(進路方向)の検出手段(S3)を用いて、退出路制御(ダウンシフト制御)の許可条件が判定される。判定の手順を以下に示す。
According to the present embodiment, the detection result (S4) of the driver's intention to enter the
[ダウンシフト許可準備条件](ダウンシフト許可準備フラグOFF→ON)
下記条件(1)及び(2)を全て成立することが必要とされる。
(1)走行路(本例では退出路)判定フラグON(ステップS4)
(2)ウィンカーONまたはウィンカーOFFから所定時間内(ステップS3)
[Downshift permission preparation condition] (Downshift permission preparation flag OFF → ON)
It is necessary to satisfy all of the following conditions (1) and (2).
(1) Traveling road (exit road in this example) determination flag ON (step S4)
(2) Within a predetermined time from blinker ON or blinker OFF (step S3)
[ダウンシフト不許可条件](ダウンシフト許可準備フラグON→OFF)
(1)走行路(本例では退出路)判定フラグOFF(ステップS4)
[Downshift disapproval condition] (Downshift permission preparation flag ON → OFF)
(1) Traveling road (exit road in this example) determination flag OFF (step S4)
ダウンシフト許可準備条件として、ダウンシフト許可準備フラグOFF→ONの判定は、走行路の判定とウィンカー情報より判定する。ダウンシフト許可準備フラグON→OFFの判定は、走行路の判定の情報のみで判断する。ダウンシフト許可準備条件ONかつ運転者の減速意図検出で駆動力制御を実行する。 As a downshift permission preparation condition, the determination of the downshift permission preparation flag OFF → ON is determined based on the determination of the traveling road and the blinker information. The determination of the downshift permission preparation flag ON → OFF is determined only by the determination information of the travel path. Driving force control is executed when the downshift permission preparation condition is ON and the driver's intention to decelerate is detected.
運転者の操作によって運転者の意図を考慮することにより、万一、位置情報に誤差が生じても制御が誤って(専用道路本線上で)開始されるのを抑制することができ、制御の信頼性が向上する。即ち、走行路の判定精度が低い場合であっても、運転者の意図に合わない駆動力制御が実行されることが抑制されることができ、また、運転者の広範囲な運転操作に対応した制御を実行することができる。 By considering the driver's intention by the driver's operation, it is possible to prevent the control from being erroneously started (on the main road) even if an error occurs in the position information. Reliability is improved. In other words, even when the determination accuracy of the travel path is low, it is possible to suppress the driving force control that does not match the driver's intention, and to cope with a wide range of driving operations of the driver. Control can be performed.
(第1実施形態の第1変形例)
上記第1実施形態では、ステップS3でウィンカーの情報に基づいて運転者の退出路103へ進入する意図の有無が判定される際に、自車両がそれまで専用道路本線101のどの車線を走っていたかは考慮されなかった。このため、運転者のウィンカー操作が専用道路本線101上における車線変更を意図した操作であっても、退出路103への進入を意図した操作であると判定されてしまう場合がある。
(First modification of the first embodiment)
In the first embodiment, when it is determined whether or not the driver intends to enter the
これに対して、本変形例では、ウィンカーの情報に基づいて運転者の退出路103へ進入する意図の有無が判定される際に、自車両が走行している車線及びその走行時間が加味される。自車両がそれまで最も左側の車線(図6の例では走行車線101b)を予め定められた所定の走行時間以上走行している場合に、運転者の退出路103への進入意図が有ると判定される。これにより、ウィンカーの操作が単なる車線変更を意図した操作か退出路103への進入を意図した操作かの判定がより精度良く行われる。
On the other hand, in this modification, when it is determined whether or not the driver intends to enter the
図8は、本変形例の動作を示すフローチャートである。 FIG. 8 is a flowchart showing the operation of this modification.
[ステップS20]
ステップS20における判定の結果、自車両の前方に退出路103が存在すると判定された(ステップS20肯定)場合には、ステップS25へ移行する。一方、ステップS20における判定の結果、自車両の前方に退出路103が存在しないと判定された(ステップS20否定)場合には、本制御フローはリターンされる。
[Step S20]
As a result of the determination in step S20, when it is determined that the
[ステップS25]
ステップS25では、制御回路130により、それまで自車両が最も左側の車線である走行車線101bを予め定められた所定の走行時間以上継続して走行しているか否かが判定される。制御回路130は、カメラ118から入力した車両の前方及び後方の少なくともいずれか一方を撮像した結果に基づいて、このステップS25の判定を行うことができる。
[Step S25]
In step S25, it is determined by the control circuit 130 whether or not the host vehicle has continuously traveled in the
例えば、カメラ118が車両の後方を撮像するバックガイドモニタである場合には、右側に実線が写り左側に破線が写っていれば、図6の例では、その実線は一番左側の走行車線101bの左側の境界線101cであり、その破線は走行車線101bと追い越し車線101aとの間に描かれた破線101dであると特定することができる。これにより、車両は、一番左側の走行車線101bを走行していると判定することができる。
For example, when the camera 118 is a back guide monitor that captures the rear of the vehicle, if the solid line is shown on the right side and the broken line is shown on the left side, the solid line is the
また、インフラが整備されて道路に磁気チップが埋め込まれた場合には、車両がその磁気チップをセンシングすることにより、現在走行している車線がどの車線であるかを判定することができる。 In addition, when the infrastructure is developed and the magnetic chip is embedded in the road, the vehicle senses the magnetic chip, so that it is possible to determine which lane the lane is currently running.
ステップS25における判定の結果、それまで自車両が最も左側の車線である走行車線101bを上記所定の走行時間以上継続して走行していたと判定された(ステップS25肯定)場合、ステップS30へ移行する。一方、ステップS25における判定の結果、それまで自車両が最も左側の車線である走行車線101bを上記所定の走行時間以上継続して走行していたと判定されなかった(ステップS25否定)場合には、本制御フローはリターンされる。その他の動作については、上記第1実施形態(図1)と同様であることができる。
As a result of the determination in step S25, if it is determined that the host vehicle has continued to travel the
(第1実施形態の第2変形例)
上記第1実施形態では、運転者の退出路103への進入意図の有無の判定(ステップS3)にウィンカー操作(ウィンカーの情報)が用いられたが、車両の進路変更を判定できる情報であれば、ウィンカーの情報には限定されない。ウィンカーの情報に代えて、又は、ウィンカー情報とともに、例えば、ハンドル操作量(操舵量)、車両の横G、ヨーレート等の少なくともいずれか一つが用いられることができる。
(Second modification of the first embodiment)
In the first embodiment, the winker operation (winker information) is used to determine whether or not the driver intends to enter the exit path 103 (step S3). However, any information that can determine the course change of the vehicle is used. It is not limited to the information of the winker. For example, at least one of a steering wheel operation amount (steering amount), a vehicle lateral G, a yaw rate, or the like can be used instead of or together with the winker information.
例えば、ハンドル操作量が退出路103への進入意図の有無の判定に用いられる場合について説明すると、ハンドル操作量が予め定められた所定値以上である条件、または、ハンドル操作量が上記所定値以上であることが検出されてからの経過時間が予め定められた所定時間以下である条件のいずれかが満たされている場合に、運転者の退出路103への進入意図があると判定されることができる。
For example, the case where the handle operation amount is used to determine whether or not the user intends to enter the
(第1実施形態の第3変形例)
上記第1実施形態では、運転者の進入意図の有無が加味された進入判定が、専用道路本線101から退出路103への進入判定に適用されたが、本変形例では、これに代えて、合流路から専用道路本線への進入に際して、運転者の進入意図の有無が加味された進入判定が行われることができる。
(Third Modification of First Embodiment)
In the first embodiment, the entry determination that considers whether the driver intends to enter is applied to the entry determination from the
車両が合流路に進入しているときに、より駆動力が出る特性に電子スロットル特性が変更されて駆動力制御(合流制御)がなされることがある。これにより駆動力のアクセルによるコントロール性が向上する。車両が専用道路本線に入ったときに、アクセルがOFFにされると、通常の電子スロットル特性に復帰し、駆動力制御(合流制御)が停止される。この場合に、車両が合流路から専用道路本線に入ったことがより確実に判定されるために、上記第1実施形態が適用されることができる。 When the vehicle enters the merging path, the electronic throttle characteristic may be changed to a characteristic in which the driving force is more output, and driving force control (merging control) may be performed. This improves the controllability of the driving force by the accelerator. If the accelerator is turned off when the vehicle enters the exclusive road main line, the normal electronic throttle characteristic is restored, and the driving force control (merging control) is stopped. In this case, the first embodiment can be applied in order to more reliably determine that the vehicle has entered the main road from the junction.
10 自動変速機
40 エンジン
41 吸気通路
43 スロットルバルブ
90 加速度センサ
95 ナビゲーションシステム装置
101 専用道路本線
101a 追い越し車線
101b 走行車線
101c 実線
101d 破線
103 退出路
104 破線
105 分岐部
114 スロットル開度センサ
116 エンジン回転数センサ
117 パターンセレクトスイッチ
118 カメラ
120c 出力軸
121a 電磁弁
121b 電磁弁
121c 電磁弁
122 車速センサ
123 シフトポジションセンサ
130 制御回路
131 CPU
132 RAM
133 ROM
134 入力ポート
135 出力ポート
200 ブレーキ装置
230 ブレーキ制御回路
301 ウィンカー操作の判定結果
302 退出路判定フラグ
303 退出路ダウンシフト許可準備フラグ
304 アイドルフラグ
305 変速指令
401 専用道路本線
403 退出路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10
132 RAM
133 ROM
134
Claims (4)
運転者による前記自動車専用道路の本線と前記接続道路との間の走行路の変更意図を検出又は推定する走行路変更意図検出推定手段と、
前記車両が前記自動車専用道路の本線と前記接続道路との間で走行路を変更したことを検出する走行路変更検出手段とを備え、
前記走行路変更意図検出推定手段により前記走行路の変更意図が検出又は推定されている間、又は前記走行路の変更意図が検出又は推定されている状態から予め設定された時間内に、前記走行路変更検出手段により前記車両が前記走行路を変更したことが検出されたときに、前記車両の駆動力の制御を許可する
ことを特徴とする車両用駆動力制御装置。 A vehicle driving force control device for controlling the driving force of the vehicle based on a positional relationship between a connecting road connected to the main road of the automobile exclusive road and branched from the main road of the automobile exclusive road,
A road change intention detection estimation means for detecting or estimating a change intention of the road between the main road of the automobile exclusive road and the connecting road by the driver;
A road change detection means for detecting that the vehicle has changed the road between the main road of the automobile exclusive road and the connection road;
While the travel path change intention is estimated or estimated by the travel path change intention detection estimation means, or within a preset time from the state where the travel path change intention is detected or estimated The vehicle driving force control device, wherein when the road change detecting unit detects that the vehicle has changed the traveling path, the control of the driving force of the vehicle is permitted.
前記車両の駆動力の制御が許可された後、前記走行路変更検出手段により前記車両が前記走行路を変更したことが検出されたときに、前記車両の駆動力の制御を不許可とする
ことを特徴とする車両用駆動力制御装置。 The vehicle driving force control device according to claim 1,
After the control of the driving force of the vehicle is permitted, the control of the driving force of the vehicle is not permitted when it is detected by the travel route change detecting means that the vehicle has changed the travel route. A vehicle driving force control device.
前記走行路変更意図検出推定手段は、運転者による前記車両のウィンカーの操作状態、前記車両の操舵状態、前記車両の横加速度、及び前記車両のヨーレートの少なくともいずれか一つに基づいて、前記走行路の変更意図を検出又は推定する
ことを特徴とする車両用駆動力制御装置。 In the vehicle driving force control device according to claim 1 or 2,
The travel path change intention detection and estimation means is based on at least one of a winker operation state of the vehicle by a driver, a steering state of the vehicle, a lateral acceleration of the vehicle, and a yaw rate of the vehicle. A vehicle driving force control device characterized by detecting or estimating a road change intention.
前記走行路変更意図検出推定手段は、更に、前記車両が前記接続道路に接続される前記自動車専用道路の本線の車線を予め設定された所定時間走行しているか否かに基づいて、前記走行路の変更意図を検出又は推定する
ことを特徴とする車両用駆動力制御装置。 In the vehicle driving force control device according to any one of claims 1 to 3,
The travel path change intention detection estimating means is further configured to determine whether the vehicle is traveling on a main lane of the automobile exclusive road connected to the connection road for a predetermined time. A vehicle driving force control apparatus characterized by detecting or estimating a change intention of the vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007024546A JP2008189093A (en) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | Vehicular driving force control apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007024546A JP2008189093A (en) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | Vehicular driving force control apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008189093A true JP2008189093A (en) | 2008-08-21 |
Family
ID=39749617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007024546A Pending JP2008189093A (en) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | Vehicular driving force control apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008189093A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011025862A (en) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Drive control apparatus |
DE102016209239A1 (en) | 2015-05-29 | 2016-12-01 | Denso Corporation | FAHRASSISTENZVORRICHTUNG AND FAHRASSISTENZ PROCESS |
DE102016209240A1 (en) | 2015-05-29 | 2016-12-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | FAHRASSISTENZVORRICHTUNG AND FAHRASSISTENZ PROCESS |
EP4246092A1 (en) * | 2022-03-15 | 2023-09-20 | FERRARI S.p.A. | Vehicle control method with exit intention recognition |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10141491A (en) * | 1996-11-07 | 1998-05-29 | Aqueous Res:Kk | Vehicle control device |
JP2000285397A (en) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicle travel controller |
JP2004341941A (en) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Denso Corp | Traveling lane estimation device, branch lane entry estimation device, vehicle speed control device, and program |
-
2007
- 2007-02-02 JP JP2007024546A patent/JP2008189093A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10141491A (en) * | 1996-11-07 | 1998-05-29 | Aqueous Res:Kk | Vehicle control device |
JP2000285397A (en) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicle travel controller |
JP2004341941A (en) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Denso Corp | Traveling lane estimation device, branch lane entry estimation device, vehicle speed control device, and program |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011025862A (en) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Drive control apparatus |
DE102016209239A1 (en) | 2015-05-29 | 2016-12-01 | Denso Corporation | FAHRASSISTENZVORRICHTUNG AND FAHRASSISTENZ PROCESS |
DE102016209240A1 (en) | 2015-05-29 | 2016-12-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | FAHRASSISTENZVORRICHTUNG AND FAHRASSISTENZ PROCESS |
US9994227B2 (en) | 2015-05-29 | 2018-06-12 | Denso Corporation | Driving assistance device and driving assistance method |
US10882532B2 (en) | 2015-05-29 | 2021-01-05 | Denso Corporation | Driving assistance device and driving assistance method |
EP4246092A1 (en) * | 2022-03-15 | 2023-09-20 | FERRARI S.p.A. | Vehicle control method with exit intention recognition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9682708B2 (en) | Driving support controller | |
CN102939230B (en) | Driving assistance device | |
US20180281803A1 (en) | Vehicle control device | |
CN108216243A (en) | Vehicle console device | |
CN111417557B (en) | Control device and control method for controlling behavior of motorcycle | |
JP4816104B2 (en) | Vehicle position determination device and vehicle driving force control device | |
JP4265592B2 (en) | Vehicle deceleration control device | |
US20110307152A1 (en) | Vehicle travel control device | |
JP2011098606A (en) | Braking/driving force control device | |
JP6990137B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2006038078A (en) | Deceleration control device for vehicle | |
CN110221595A (en) | Controller of vehicle | |
JP4434101B2 (en) | Vehicle driving force control device | |
JP5324349B2 (en) | Travel control device | |
JP4891745B2 (en) | Exit detection device | |
JP2008189093A (en) | Vehicular driving force control apparatus | |
JP4617915B2 (en) | Vehicle traveling path estimation device and vehicle deceleration control device | |
JP7537978B2 (en) | Vehicle Control Systems | |
JP2011207242A (en) | Vehicle travel control system | |
JP4826171B2 (en) | Vehicle deceleration control device | |
JP4710771B2 (en) | Vehicle approach route determination device and vehicle driving force control device | |
JP2006044591A (en) | Deceleration control device for vehicle | |
JP2006224882A (en) | Vehicle deceleration control device | |
JP5018266B2 (en) | Vehicle driving force control device | |
JP7498079B2 (en) | Vehicle Control Systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120327 |