[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008184004A - 車両用操舵装置 - Google Patents

車両用操舵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008184004A
JP2008184004A JP2007018381A JP2007018381A JP2008184004A JP 2008184004 A JP2008184004 A JP 2008184004A JP 2007018381 A JP2007018381 A JP 2007018381A JP 2007018381 A JP2007018381 A JP 2007018381A JP 2008184004 A JP2008184004 A JP 2008184004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
angle
steering wheel
neutral
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007018381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4788618B2 (ja
Inventor
Kenji Azuma
賢司 東
Shiro Nakano
史郎 中野
Masami Naka
正美 仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2007018381A priority Critical patent/JP4788618B2/ja
Priority to US12/019,219 priority patent/US8068954B2/en
Priority to EP08101012.6A priority patent/EP1950120B1/en
Publication of JP2008184004A publication Critical patent/JP2008184004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4788618B2 publication Critical patent/JP4788618B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/0205Mechanical indicators, e.g. in or near steering wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/001Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup
    • B62D5/003Backup systems, e.g. for manual steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】フェール時にステアリングホイールと舵取機構とが直結されたときに、運転者に与える違和感を緩和することができる車両用操舵装置を提供する。
【解決手段】ステアリングホイール2の操作角に対する前輪10,10の転舵角の角度比を変更可能な角度比可変手段と、前記角度比を固定すべく、ステアリングホイール2を舵取機構1に直結する直結手段とを備える車両用操舵装置において、操舵モータ3の故障等のフェール時に、直結手段である電磁クラッチ5の動作によりステアリングホイール2と舵取機構1とを直結し、この直結時に存在している角偏差分だけ回転体6をステアリングホイール2に対して相対回転させるように構成してある。この結果、舵取機構1の実際の中立位置とパターンが標記された回転体6により認識される中立位置とを一致させているから、運転者に与える違和感を緩和することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、操舵部材の操作角に対する操舵用車輪の転舵角の比を変更可能な角度比可変手段を備える車両用操舵装置に関する。
車両の操舵は、ステアリングホイール等の操舵部材の操作に応じて舵取機構を動作させ、該舵取機構の動作により操舵用車輪の転舵角を変えることにより行われる。近年、このような操舵を行わせる車両用操舵装置として、前記操舵部材の操作角に対する前記操舵用車輪の転舵角の角度比(=転舵角/操作角)を変更可能に構成された車両用操舵装置が知られている(例えば、特許文献1,特許文献2参照)。
特許文献1の車両用操舵装置は、運転者により操作される操舵部材と操舵用車輪を転舵すべく動作する舵取機構とを機械的に分離し、該舵取機構に操舵モータを付設して、該操舵モータを前記操舵部材の操作方向及び操作角に基づいて動作させ、舵取機構に操舵力を加えて舵取りを行わせる構成とした分離式の車両用操舵装置、所謂ステアバイワイヤ式の車両用操舵装置である。この車両用操舵装置は、操舵モータを駆動して舵取機構を動作させることにより、操作角に対する転舵角の角度比を機械的な制約を受けずに自在に変更することができる。
特許文献2の車両用操舵装置は、操舵部材の側の第1軸と一体的に回転する第1サンギヤと、舵取機構の側の第2軸と一体的に回転し、前記第1サンギヤと同軸をなす第2サンギヤと、第1,第2サンギヤに夫々噛合する複数の第1,第2遊星ギヤと、これらの遊星ギヤを共通の支軸を介して夫々支持し、第1,第2軸を中心として一体的に回転するキャリアと、該キャリアを軸回りに回転させる可変モータとを備える角度比可変手段を有している。この車両用操舵装置は、第1軸の回転が、前記キャリアと共に第1,第2サンギヤの回りを回転する第1,第2遊星ギヤを介して第2サンギヤ及び第2軸に伝達されるから、可変モータを駆動してキャリアの回転速度を変更することにより、第1,第2軸間の回転比、即ち操作角に対する転舵角の角度比を無段階に変更することができる。
以上のような特許文献1及び特許文献2の車両用操舵装置は、操作角に対する転舵角の角度比を変更することにより、車速の高低、操作角の大小等の走行状態に応じて操舵特性を変更して該走行状態に適した操舵を行わせることができる。また、操舵用車輪の転舵角のみを変更することにより、スリップ時の運動制御、障害物の危険回避等のアクティブ操舵も行うことができる。
ところが、特許文献1又は特許文献2のような車両用操舵装置においては、操舵モータ又は可変モータ、角度比を可変に制御する制御手段及びこの制御に用いる各種センサのいずれかに異常が生じてフェール状態になった場合、この状態下にて実行される不適切な制御により操舵に支障を来す虞があった。そこで、特許文献1の車両用操舵装置は、操舵部材と舵取機構との間に電磁クラッチを配し、フェール時に電磁クラッチの係合動作により操舵部材と舵取機構とを機械的に直結してマニュアル操舵が行えるように構成してある。
特開2003−252227号公報 特開2005−343205号公報
ところが、以上のような車両用操舵装置においては、フェール時に操舵部材と舵取機構とが直結されたときに、一般的に直結前後の角度比が異なるため、操舵用車輪が直進位置に、換言すると舵取機構が中立位置に戻っても、操舵部材が舵取機構の中立位置に対応して予め設定された基準位置に戻らず、運転者に違和感を生じさせる虞があった。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、舵取機構が中立位置にあるときに所定の回転位置となる中立指標を操舵部材に設け、フェール時に操舵部材と舵取機構とが直結されたときに、舵取機構の実際の中立位置と前記中立指標により認識される中立位置とを一致させて、運転者に与える違和感を緩和することができる車両用操舵装置を提供することを目的とする。
第1発明に係る車両用操舵装置は、操舵部材の操作角に対する操舵用車輪の転舵角の比である角度比を変更可能な角度比可変手段と、該角度比可変手段の異常時に動作し、前記角度比を固定すべく、前記操舵部材を前記操舵用車輪を転舵する舵取機構に直結する直結手段とを備える車両用操舵装置において、前記操舵部材に同軸上での相対回転可能に設けられ、前記舵取機構が中立位置にあるときに所定の回転位置となる中立指標と、該中立指標を前記操舵部材に対して相対回転させる回転手段と、前記直結手段が動作した場合に、前記舵取機構が中立位置に戻ったときに前記中立指標が前記所定の回転位置になるように前記回転手段を動作させる制御手段とを備えることを特徴とする。
第2発明に係る車両用操舵装置は、第1発明において、前記制御手段が、前記直結手段が動作したときに、前記操作角及び転舵角間の差相当分だけ前記中立指標を前記操舵部材に対して相対回転させるべく前記回転手段を動作させるように構成してあることを特徴とする。
第3発明に係る車両用操舵装置は、第1発明において、前記操舵用車輪の転舵角を検出する舵角検出手段と、前記操舵部材の操作角を検出する操作角検出手段とを備えており、前記制御手段は、前記直結手段が動作したときに、前記舵角検出手段により検出された転舵角及び前記操作角検出手段により検出された操作角を取り込む取込手段と、該取込手段により取り込まれた転舵角及び予め設定された角度比を用いて、該転舵角に対応する操作角を算出する操作角算出手段と、該操作角算出手段により算出された操作角と前記取込手段により取り込まれた操作角との差を算出する差算出手段と、該差算出手段により算出された差分だけ前記中立指標を回転するように前記回転手段に動作指令を発する手段とを備えることを特徴とする。
第4発明に係る車両用操舵装置は、第1乃至第3発明のいずれか1項において、前記中立指標が、前記操舵部材に対して相対回転可能に設けられ、方向を認識可能なパターンが標記された回転体であることを特徴とする。
第1発明によれば、操舵モータの故障等のフェール時(異常時)に、直結手段により操舵部材と舵取機構とが機械的に直結されたときに、中立指標を操舵部材に対して相対回転させるから、舵取機構の中立位置と操舵部材に設けられた中立指標により認識される中立位置とが一致し、運転者に与える違和感を緩和することができる。
第2発明によれば、操舵部材と舵取機構とを直結したときに、操舵部材に設けられた中立指標を直結時点の前記操舵部材の操作角及び前記操舵用車輪の転舵角間の差相当分だけ相対回転させているから、舵取機構の中立位置と操舵部材に設けられた中立指標により認識される中立位置とを速やかに一致させることができる。
第3発明によれば、操舵部材と舵取機構とを直結したときに、検出された転舵角と操作角とを取り込み、直結時の転舵角及び角度比を用いて算出した操作角と直結時の操作角との差を算出し、回転手段に動作指令を発して算出した差分だけ中立指標を回転させているから、舵取機構の中立位置と操舵部材に設けられた中立指標により認識される中立位置とを速やかに一致させることができる。
第4発明によれば、例えば、文字,記号,図形,絵等のパターンが標記された回転体を中立指標としているから、シンプルな構成にて、運転者に与える違和感を緩和することができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。図1は、本発明に係る車両用操舵装置の構成を示す模式図である。
図示の車両用操舵装置は、車体の左右に配された操舵用車輪としての前輪10,10を転舵させる舵取機構1と、この舵取機構1とは分離して設けられ、操舵のために回転操作される操舵部材であるステアリングホイール2と、ステアリングホイール2の操作に応じて舵取機構1に操舵力を加えるべく駆動される操舵モータ3と、操舵制御部4とを備えている。
舵取機構1は、車体の左右方向に延設されて軸長方向に移動する操舵軸11の両端を、前輪10,10のナックルアーム12,12に各別のタイロッド13,13を介して連結し、操舵軸11の左右方向への移動によりタイロッド13,13を介してナックルアーム12,12を押し引きして前輪10,10を左右に舵取りする構成となっている。
操舵モータ3は、操舵軸11を軸長方向への移動自在に支持するハウジング14の中途部外側に取り付けられている。この操舵モータ3の出力軸は、ハウジング14の内部に延設され、ボールねじ機構等の運動変換機構を介して操舵軸11の中途に伝動構成されている。操舵モータ3が回転駆動された場合、この回転が前記運動変換機構により操舵軸11の軸長方向の移動に変換され、この移動に応じて前述した舵取りが行われる。
操舵モータ3は、操舵制御部4から図示しない駆動回路に与えられる制御指令に従って駆動される。操舵軸11と一側のタイロッド13との連結部には、舵取りに伴い移動する操舵軸11の移動位置を検出する位置センサ25が付設されており、位置センサ25による操舵軸11の移動位置の検出値は、前輪10,10の転舵角を示す検出値として操舵制御部4に与えられる。また、同じく一側のタイロッド13には、軸長方向に作用する軸力を検出する軸力センサ26が付設されており、軸力センサ26による軸力の検出値は、操舵に伴って舵取機構1に路面から加わる反力(以下、路面反力という)を示す検出値として、操舵制御部4に与えられる。更に、操舵モータ3には、該操舵モータ3の駆動電流を検出する電流センサ30が付設されており、この電流センサ30による駆動電流の検出値も操舵制御部4に与えられる。
また、以上の如き舵取機構1から分離して配されたステアリングホイール2は、その回転軸となるステアリング軸20を回転自在に支持するコラムハウジング21を介して、図示しない車体の適宜部位に取り付けてある。コラムハウジング21の中途部には、ステアリングホイール2に前記路面反力に応じた操舵反力を加えるべく回転駆動される反力モータ22が取付けてある。反力モータ22の出力軸は、コラムハウジング21の内部に延設され、ウォームギヤ機構等の減速機構を介してステアリング軸20の中途部に伝動構成されている。反力モータ22が回転駆動された場合、この回転力が前記減速機構による減速下にてステアリング軸20に付加され、該ステアリング軸20の上端に固定されたステアリングホイール2に操舵反力が付加される。
反力モータ22は、操舵制御部4から図示しない駆動回路に与えられる制御指令に従って駆動される。コラムハウジング21の中途部には、前記操舵反力に抗して回転操作されるステアリングホイール2の回転角を検出する回転角センサ27が付設されており、回転角センサ27による回転角の検出値は、操舵に伴って回転するステアリングホイール2の操作角を示す検出値として操舵制御部4に与えられる。更に、操舵制御部4には、車両の各部に設置された走行状態センサ28による車速、ヨーレート、横加速度、前後加速度等の走行状態を示す情報の検出値も与えられる。
操舵制御部4は、ステアリングホイール2の回転操作に応じて操舵モータ3を駆動して操舵軸11を移動させて舵取りを行わせる操舵制御動作を行うと共に、路面反力に応じて反力モータ22に供給する電流を増減してステアリングホイール2に加えられる操舵反力を増減する反力制御動作を行う。
操舵モータ3を対象とする操舵制御部4の操舵制御動作は、例えば、回転角センサ27により検出されるステアリングホイール2の操作角に所定の制御ゲインを乗じて目標転舵角を求め、求めた目標転舵角に基づいて操舵モータ3を駆動することにより行われる。位置センサ25により検出される左右の前輪10,10の転舵角は、操舵制御動作時のフィードバック情報として用いられる。
この操舵制御動作において、走行状態センサ28により検出される走行状態は、前記制御ゲインの選定に用いられる。この制御ゲインは、例えば、車速の遅速に伴って大小となり、またヨーレート、横加速度により定まる車両の旋回程度が大きくなるに従って小さくなる値として設定されている。このような制御ゲインを乗じて求めた目標転舵角に基づいて操舵モータ3を制御することにより、走行状態に応じた操舵特性が得られる。
また、反力モータ22を対象とする操舵制御部4の反力制御動作は、例えば、軸力センサ26により検出される軸力に基づいて舵取機構1に加わる路面反力を求め、求められた路面反力に所定の制御ゲインを乗じてステアリングホイール2に加えるべき目標操舵反力を算出し、この目標操舵反力に応じて反力モータ22の駆動電流を増減することにより行われる。
この反力制御動作において、走行状態センサ28により検出される走行状態は、前記制御ゲインの補正に用いられる。この補正は、例えば、車速及び旋回程度が大きくなるに従って制御ゲインを大とし、また、前後加速度により求められる減速程度が大きくなるに従って制御ゲインを大とするように行われる。また、回転角センサ27により検出されるステアリングホイール2の操作角を目標操舵反力の補正に用い、反力モータ22の駆動電流の増減特性を変更することも可能である。
以上の反力制御動作によりステアリングホイール2には、ステアリング軸20に加わる反力モータ22の回転力が操舵反力として付加される。この操舵反力は、舵取機構1に実際に加わる路面反力を走行状態に応じて補正したものであり、ステアリングホイール2を操作する運転者に良好な操舵感を体感させることができる。
操舵モータ3の取付け位置から離れたハウジング14の中途部には、これと交叉するようにピニオンハウジング15が連設されており、該ピニオンハウジング15の内部には、軸回りでの回転自在にピニオン軸16が支持されている。このピニオン軸16の下部には、図示しないピニオン歯が形成されており、該ピニオン歯は、ハウジング14との交叉部において、操舵軸11の外面に適長に亘って形成されたラック歯に噛合させてある。
一方、ピニオンハウジング15の上部に突出するピニオン軸16の上端には、両端に自在継手17a,17aを備える中間軸17を介して伝動軸18が連結されている。この伝動軸18は、軸回りでの回転自在に支持され、ステアリングホイール2の配設位置に向けて上方に延長されている。
また、ステアリングホイール2の回転軸となるステアリング軸20は、コラムハウジング21の下方に適長突出され、前記伝動軸18の上端部に突き合わせてあり、この突き合わせ部には、電磁クラッチ5が設けてある。
電磁クラッチ5は、操舵制御部4から図示しない励磁回路に与えられる制御指令に従って係合動作する公知の直結手段であり、操舵制御部4は、後述するフェール状態の判定に応じて電磁クラッチ5を係合する係合制御動作を行う。電磁クラッチ5が係合状態にあるとき、伝動軸18とステアリング軸20とが機械的に直結されて、ステアリングホイール2の回転操作に応じたステアリング軸20の回転は、電磁クラッチ5を介して伝動軸18に伝達される。この伝動軸18に伝達された回転は、前述の如く、自在継手17a,17a及び中間軸17を介してピニオン軸16に伝達され、前記ピニオン歯及びラック歯の噛合部において操舵軸11の軸長方向の運動に変換されて、操舵軸11は、伝動軸18の回転に伴って軸長方向に移動する。このように電磁クラッチ5の係合により伝動軸18とステアリング軸20とが機械的に直結されるから、ステアリングホイール2の回転操作力が操舵軸11に伝達されて、マニュアル操舵が可能となる。
図2は、本発明に係る車両用操舵装置のステアリングホイール2を略示する図である。図1及び図2に示すように、ステアリングホイール2は、ステアリング軸20の上端に同軸をなして嵌着されている扁平な円柱状のハブ2aと円環状のリム2bとを複数のスポーク(図においては3本)2c,2c…により連結して構成してある。
ハブ2aには、指標回転用のモータ(指標回転手段)60が、この一側から延びる出力軸をステアリング軸20の逆側に突出させて、該ステアリング軸20と同軸をなして固定してある。このモータ60の出力軸の突出端には、回転体(中立指標)6が嵌着固定してあり、回転体6の表面には、文字,記号,図形,絵等のパターン6aが標記されている。このパターン6aは、前輪10,10が直進位置にあること、換言すれば、舵取機構1が中立位置にあることを、回転体6に対面する運転者に認識させるために設けてある。図2は、舵取機構1が中立位置にあるときの状態を示している。図示のパターン6aは、3つの記号の組合せ(図においては●■●)であり、舵取機構1が中立位置にあるときに3つの記号が横一列に並ぶように設けられている。運転者は、このようなパターン6aの視認により舵取機構1が直進状態にあることを認識することができる。
このような回転体6は、ステアリングホイール2の回転に伴いモータ60と共に一体的に回転し、モータ60が回転駆動された場合、ステアリングホイール2に対して相対的に回転する。
指標回転用のモータ60は、操舵制御部4から図示しない駆動回路に与えられる制御指令に従って駆動され、操舵制御部4は、指標回転用のモータ60を駆動して回転体6をステアリングホイール2に対して相対回転させて、回転体6に標記されたパターン6aにより認識される舵取機構1の中立位置を実際の舵取機構1の中立位置に一致させる位置合わせ動作を行う。
このような操舵制御部4は、操舵モータ3、操舵制御部4及びこの制御に用いる各種センサのいずれかに異常が生じている状態であるフェール状態にあるとき、前述した係合制御動作と共にこの位置合わせ動作を行う。図3は、図1に示す車両用操舵装置において、フェール状態にある時の操舵制御部4の動作内容を示すフローチャートである。なお、図3に示す操舵制御部4の動作は、前記操舵制御動作及び反力制御動作の実行中の割込み処理として行われる。
操舵制御部4は、まず、フェールの有無を判定する(ステップS1)。例えば、操舵モータ3のフェール有りは、回転角センサ27により検出されるステアリングホイール2の操作角が0ではないにも係わらず電流センサ30により検出される操舵モータ3の駆動電流が0である場合に、判定することができる。
ステップS1においてフェール無しと判定された場合(ステップS1:NO)、以下の動作を行うことなく終了する。フェール有りと判定された場合(ステップS1:YES)、ステップS2に進み、前述したように電磁クラッチ5を係合する係合制御動作を行う(ステップS2)。電磁クラッチ5の係合により、ステアリングホイール2と舵取機構1とが直結され、前述したようなマニュアル操舵が可能となる。
次に、回転角センサ27により検出されるステアリングホイール2の操作角を取り込む(ステップS3)。更に、位置センサ25により検出される左右の前輪10,10の転舵角を取り込む(ステップS4)。
次に、ステップS4において取り込まれた転舵角を用いて、該転舵角を直結時の予め設定された角度比にて除算して、この転舵角に対応する操作角を求め(ステップS5)、求めた操作角をステップS3において取り込まれた操作角から減算することによりこの時点に存在する操作角と転舵角との間の差に相当する角偏差を算出する(ステップS6)。この角偏差は、舵取機構1の位置に対して回転体6が本来有るべき位置と現在の回転体6の位置との差である。
次に、操舵制御部4は、ステップS6において算出された角偏差の分だけ回転体6を回転するように指標回転用のモータ60の図示しない駆動回路に制御指令を与え(ステップS7)、指標回転用のモータ60は、駆動回路に与えられる制御指令に従って駆動されて、回転体6は、算出された角偏差の分だけ回転する。
図4は、位置合わせ動作により生じるステアリングホイール2及び舵取機構1の動作の説明図である。説明の便宜のため、図4(a)に示すように、回転体6に標記されたパターン6aである3つの記号が横一列に並び、回転体6が舵取機構1の中立位置に対応する所定の回転位置にある一方、舵取機構1が左に転舵されている状態において、フェール状態になったとする。この状態において、フェール判定に応じて電磁クラッチ5が係合されると共に、前述した位置合わせ動作により、回転体6のみが前輪10,10の向きと同じ左方向に図3のステップS6にて求めた角偏差分だけ回転せしめられる。回転体6及び該回転体6の表面のパターン6aは、図4(b)に示す状態となる。この後、舵取機構1が中立位置に戻ったとき、舵取機構1と直結されているステアリングホイール2が回転し、これと共に回転体6が回転して、パターン6aは図4(c)に示す状態となる。このとき、パターン6aが標記された回転体6により認識される中立位置は、舵取機構1の実際の中立位置と一致する。なお、図4(a)のような状況は、スリップ時の運動制御、障害物の危険回避等のアクティブ操舵がなされている場合にありうる。
以上のように本発明に係る車両用操舵装置においては、操舵モータ3の故障等のフェール時に、ステアリングホイール2と舵取機構1とを電磁クラッチ5により機械的に直結してステアリングホイール2の操作角に対する前輪10,10の転舵角の角度比を固定し、この直結時に存在している操作角と転舵角との間の差相当分だけ回転体6をステアリングホイール2に対して相対回転させて、舵取機構1の実際の中立位置とパターン6aが標記された回転体6により認識される中立位置とを一致させているから、運転者に与える違和感を緩和することができる。
また、ステアリングホイール2と舵取機構1とを直結したときに、この直結時に存在している角偏差を求めているから、舵取機構1の実際の中立位置と回転体6により認識される中立位置とを速やかに一致させることができる。
更に、文字,記号,図形,絵等のパターン6aが標記された回転体6を舵取機構1の中立位置を示す中立指標としているから、シンプルな構成にて、運転者に与える違和感を緩和することができる。
なお、本実施の形態においては、ステアリングホイール2にパターン6aが標記された回転体6と指標回転用のモータ60とを設けて、指標回転用のモータ60により回転体6を回転させて、パターン6aにより認識される舵取機構1の中立位置と舵取機構1の実際の中立位置とを一致させているが、これに限定されず、ステアリングホイール2に画像表示部を設けて、該画像表示部に表示される画像により認識される舵取機構1の中立位置と舵取機構1の実際の中立位置とを一致させるようにしてもよい。この場合、ステアリングホイール2に設けた画像表示部自体をステアリングホイール2に対して相対回転させるように構成してもよいし、画像表示部に表示される画像のみをステアリングホイール2に対して相対回転させるように構成してもよい。
また、本実施の形態においては、ステアリングホイール2の操作角と前輪10,10の転舵角との角度比を固定すべく、ステアリングホイール2と舵取機構1とを直結する直結手段として、電磁クラッチ5を用いているが、これに限定されず、継手面の摩擦力を利用した摩擦クラッチ,つめなどの継手部を利用した確動クラッチ等のクラッチを用いてもよい。
更に、以上の実施の形態においては、ステアバイワイヤ式の車両用操舵装置に適用した例について述べたが、これに限定されず、例えば、前述した特許文献2の車両用操舵装置等、ステアリングホイールの操作角と操舵用車輪の転舵角との角度比を変更可能に構成され、フェール時に、ステアリングホイールと舵取機構とを直結して前記角度比を固定することができ、マニュアル操舵を行うことができるように構成された車両用操舵装置に適用可能である。なお、本発明は、その他、特許請求の範囲に記載した事項の範囲内において種々変更した形態にて実施することが可能である。
本発明に係る車両用操舵装置の構成を示す模式図である。 本発明に係る車両用操舵装置のステアリングホイールを略示する図である。 フェール状態にある時の操舵制御部の動作内容を示すフローチャートである。 ステアリングホイール及び舵取機構の動作の説明図である。
符号の説明
1 舵取機構、2 ステアリングホイール(操舵部材)、3 操舵モータ、4 操舵制御部(制御手段,取込手段,操作角算出手段,差算出手段,動作指令を発する手段)、5 電磁クラッチ(直結手段)、6 回転体(中立指標)、6a パターン、60 指標回転用のモータ(回転手段)、10 前輪(操舵用車輪)、25 位置センサ(舵角検出手段)、27 回転角センサ(操作角検出手段)

Claims (4)

  1. 操舵部材の操作角に対する操舵用車輪の転舵角の比である角度比を変更可能な角度比可変手段と、該角度比可変手段の異常時に動作し、前記角度比を固定すべく、前記操舵部材を前記操舵用車輪を転舵する舵取機構に直結する直結手段とを備える車両用操舵装置において、前記操舵部材に同軸上での相対回転可能に設けられ、前記舵取機構が中立位置にあるときに所定の回転位置となる中立指標と、該中立指標を前記操舵部材に対して相対回転させる回転手段と、前記直結手段が動作した場合に、前記舵取機構が中立位置に戻ったときに前記中立指標が前記所定の回転位置になるように前記回転手段を動作させる制御手段とを備えることを特徴とする車両用操舵装置。
  2. 前記制御手段は、前記直結手段が動作したときに、前記操作角及び転舵角間の差相当分だけ前記中立指標を前記操舵部材に対して相対回転させるべく前記回転手段を動作させるように構成してある請求項1記載の車両用操舵装置。
  3. 前記操舵用車輪の転舵角を検出する舵角検出手段と、前記操舵部材の操作角を検出する操作角検出手段とを備えており、前記制御手段は、前記直結手段が動作したときに、前記舵角検出手段により検出された転舵角及び前記操作角検出手段により検出された操作角を取り込む取込手段と、該取込手段により取り込まれた転舵角及び予め設定された角度比を用いて、該転舵角に対応する操作角を算出する操作角算出手段と、該操作角算出手段により算出された操作角と前記取込手段により取り込まれた操作角との差を算出する差算出手段と、該差算出手段により算出された差分だけ前記中立指標を回転するように前記回転手段に動作指令を発する手段とを備える請求項1記載の車両用操舵装置。
  4. 前記中立指標は、前記操舵部材に対して相対回転可能に設けられ、方向を認識可能なパターンが標記された回転体である請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の車両用操舵装置。
JP2007018381A 2007-01-29 2007-01-29 車両用操舵装置 Expired - Fee Related JP4788618B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018381A JP4788618B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 車両用操舵装置
US12/019,219 US8068954B2 (en) 2007-01-29 2008-01-24 Steering apparatus for vehicle
EP08101012.6A EP1950120B1 (en) 2007-01-29 2008-01-28 Steering wheel for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018381A JP4788618B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 車両用操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008184004A true JP2008184004A (ja) 2008-08-14
JP4788618B2 JP4788618B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=39273097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007018381A Expired - Fee Related JP4788618B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 車両用操舵装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8068954B2 (ja)
EP (1) EP1950120B1 (ja)
JP (1) JP4788618B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149687A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法
JP2010168008A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd ステアリング装置、ステアリング制御方法
WO2015147200A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 Ntn株式会社 車両操舵システム用ユニット
JP2017218020A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2019127153A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
JP2021062691A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 株式会社Subaru 車両
WO2024053368A1 (ja) * 2022-09-08 2024-03-14 日立Astemo株式会社 操舵制御装置、操舵制御方法、及び、ステアバイワイヤシステム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4605265B2 (ja) * 2008-07-22 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵装置
CN104271431B (zh) * 2012-05-16 2016-07-06 日产自动车株式会社 车辆的转向控制装置和转向控制方法
JP5903091B2 (ja) * 2013-12-24 2016-04-13 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置
KR101745176B1 (ko) * 2015-11-11 2017-06-08 현대자동차주식회사 스티어링 휠 자동 레벨링 장치 및 그 방법
JP2018008570A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 株式会社ジェイテクト 操舵機構の制御装置
WO2018078740A1 (ja) 2016-10-26 2018-05-03 本田技研工業株式会社 車両制御装置
CN106585705B (zh) * 2016-12-06 2018-03-23 昌辉汽车转向系统(黄山)有限公司 一种汽车转向传感器安装结构
CN107914772B (zh) * 2017-10-30 2020-09-29 深圳依偎控股有限公司 汽车操作的提醒方法、装置及计算机可读存储介质
JP2020100236A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 株式会社クボタ 作業車
CN112722072A (zh) * 2021-01-27 2021-04-30 燕山大学 带双螺旋管道与橡胶球的汽车方向盘转向位置识别器
CN114408013B (zh) * 2021-12-27 2023-05-09 北京车和家汽车科技有限公司 方向盘上功能图标的显示控制方法、装置、介质及设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3554841B2 (ja) * 1997-02-07 2004-08-18 光洋精工株式会社 自動車の舵取装置
FR2792427B1 (fr) * 1999-04-19 2001-06-08 Skf France Dispositif de rappel au point neutre, en particulier pour volant sans axe, et volant sans axe comportant un tel dispositif
US6574539B1 (en) * 2000-12-20 2003-06-03 Visteon Global Technologies, Inc. Steering wheel torque-based detection of misalignment of a vehicle's steering system
JP3975784B2 (ja) 2002-03-04 2007-09-12 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
FR2838702B1 (fr) * 2002-04-22 2004-06-18 Renault Vehicules Ind Dispositif de commande de l'angle de braquage des roues directrices d'un vehicule
JP3983128B2 (ja) * 2002-07-26 2007-09-26 株式会社ジェイテクト 車両用操舵制御システム
JP3780985B2 (ja) * 2002-07-26 2006-05-31 トヨタ自動車株式会社 車輌用操舵制御装置
JP4449397B2 (ja) 2003-10-02 2010-04-14 日産自動車株式会社 車両用操舵装置
JP4984504B2 (ja) * 2005-11-29 2012-07-25 日産自動車株式会社 車両用操舵制御装置
JP4613976B2 (ja) * 2008-04-07 2011-01-19 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149687A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法
JP2010168008A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd ステアリング装置、ステアリング制御方法
WO2015147200A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 Ntn株式会社 車両操舵システム用ユニット
JP2015189346A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 Ntn株式会社 車両操舵システム用ユニット
JP2017218020A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
US10386838B2 (en) 2016-06-07 2019-08-20 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program
JP2019127153A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
JP2021062691A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 株式会社Subaru 車両
JP7303719B2 (ja) 2019-10-11 2023-07-05 株式会社Subaru 車両
WO2024053368A1 (ja) * 2022-09-08 2024-03-14 日立Astemo株式会社 操舵制御装置、操舵制御方法、及び、ステアバイワイヤシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1950120B1 (en) 2013-08-14
EP1950120A2 (en) 2008-07-30
US8068954B2 (en) 2011-11-29
EP1950120A3 (en) 2012-06-20
US20080183354A1 (en) 2008-07-31
JP4788618B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788618B2 (ja) 車両用操舵装置
CN107813861A (zh) 缆线转向式转向系统的中间轴组件
JP4285310B2 (ja) 車両の操舵装置
US20050016791A1 (en) Steering control system
JP2005112025A (ja) 操舵制御装置
JP4407936B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5011785B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2017001611A (ja) ステアリング制御装置
JP2006117015A (ja) 車両用操舵装置
JP4858694B2 (ja) 伝達比可変操舵装置
JP2003137124A (ja) 車両の操舵装置
JP3605885B2 (ja) 車両の自動操舵装置
JP2003267249A (ja) 車両用操舵装置
JP4062038B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2694213B2 (ja) 動力舵取装置
JP2009056996A (ja) 車両用操舵制御装置
JP3758556B2 (ja) 車両の操舵装置
JP2005112024A (ja) 操舵制御装置
JP4701697B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4474298B2 (ja) 車両の操舵装置
JP4193635B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2006076453A (ja) 車両用操舵装置
JP2009143381A (ja) 車両の操舵装置
JP2005082098A (ja) 車両用操舵装置
JP2017149330A (ja) 車両用操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091215

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4788618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees