JP2008182061A - Prober - Google Patents
Prober Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008182061A JP2008182061A JP2007014543A JP2007014543A JP2008182061A JP 2008182061 A JP2008182061 A JP 2008182061A JP 2007014543 A JP2007014543 A JP 2007014543A JP 2007014543 A JP2007014543 A JP 2007014543A JP 2008182061 A JP2008182061 A JP 2008182061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- probe
- wafer chuck
- moving
- chuck
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims abstract description 82
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 59
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 238000007689 inspection Methods 0.000 abstract description 17
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 9
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 163
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体ウエハ上に形成された複数の半導体装置(チップ)(以後ダイという)の電気的特性の検査を行うために、半導体テスタ(以後単にテスタという)の端子をダイの電極パッドに接続するウエハプロービングマシン(以後プローバという)に関し、処理速度(スループット)の向上を少ない接地面積の増加で実現したプローバに関するものである。 In the present invention, in order to inspect the electrical characteristics of a plurality of semiconductor devices (chips) (hereinafter referred to as dies) formed on a semiconductor wafer, terminals of a semiconductor tester (hereinafter simply referred to as a tester) are used as electrode pads of the die. The present invention relates to a prober that realizes an improvement in processing speed (throughput) with a small increase in ground contact area with respect to a connected wafer probing machine (hereinafter referred to as a prober).
半導体製造工程では、薄い円板状の半導体ウエハに各種の処理が施されて、半導体装置であるデバイスをそれぞれ有する複数のダイが形成される。各ダイは電気的特性が検査され、その後ダイサーで各個に切り離された後、リードフレーム等に固定されて組み立てられる。このような各ダイの電気的特性の検査は、プローバとテスタを組み合わせたウエハテストシステムで行われ、プロービング検査と呼ばれる。 In the semiconductor manufacturing process, various processes are performed on a thin disk-shaped semiconductor wafer to form a plurality of dies each having a device which is a semiconductor device. Each die is inspected for electrical characteristics and then separated into individual pieces by a dicer, and then fixed and assembled to a lead frame or the like. Such inspection of the electrical characteristics of each die is performed by a wafer test system that combines a prober and a tester, and is called probing inspection.
プローバは、搭載したプローブカードを経由してテスタに接続され、ダイの電極にプローブニードル(以下、プローブという)を接触することによって各ダイの電気的特性の試験を行うように構成されている。ウエハはウエハチャックに固定される。テスタからは、プローブに接続される端子に、電源および各種の試験信号が供給され、ダイの電極に出力される信号がテスタによって検出され、テスタ側でこの信号が解析されて各ダイが正常に動作するかが確認される。 The prober is connected to a tester via a mounted probe card, and is configured to test the electrical characteristics of each die by bringing a probe needle (hereinafter referred to as a probe) into contact with an electrode of the die. The wafer is fixed to the wafer chuck. The tester supplies power and various test signals to the terminals connected to the probe, the signals output to the die electrodes are detected by the tester, and this signal is analyzed on the tester side to ensure that each die is normal. Check if it works.
図1は、ウエハテストシステム100の概略構成を示す図である。ウエハテストシステム100は、プローバ10とテスタ30とで構成される。図示のように、プローバ10は、ウエハチャック16、Z軸移動・回転部15、プローブ位置検出カメラ18、カメラ移動機構17、Y軸移動ステージ14、X軸移動ステージ13、ベース12、架台11、支柱19と20、ヘッドステージ21、ウエハアライメントカメラ22、カードホルダ23、及びプローブカード24を有する。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a
ウエハチャック16は、複数のダイが形成されたウエハWを保持するものであり、このウエハチャック16は、Z軸移動・回転部15によりZ軸方向に移動すると共に、Z軸を中心として回転する。プローブ位置検出カメラ18は、プローブ25の位置を検出するものであり、カメラ移動機構17の上に取り付けられている。カメラ移動機構17は、プローブ位置検出カメラ18をZ軸方向に移動するものである。Z軸移動・回転部15とカメラ移動機構17はY軸移動ステージ14の上に取り付けられており、Y軸移動ステージ14はこれらを支持してY軸方向に移動する。
The
Y軸移動ステージ14は、これを支持してX軸方向に移動するX軸移動ステージ13の上に設けられており、X軸移動ステージ13はベース12の上に支持されている。更に、ベース12は架台11の上に設置されている。そして、ベース12の上に設けられた支柱19及び20により、ウエハチャック16の上方にヘッドステージ21が支持されている。このヘッドステージ21には、プローブカード24を有するカードホルダ23が取り付けられている。なお、ウエハアライメントカメラ22は、図示していない支柱によってベース12上に支持されており、ウエハWの上面を撮影する。
The Y-
ベース12の上には平行に2本のガイドレール1が設けられており、X軸移動ステージ13はこのガイドレール1の上を移動可能になっている。ベース12の上の2本のガイドレール1の間の部分には、駆動モータとこの駆動モータによって回転するボールネジが設けられている。ボールネジはX軸移動ステージ13の底面に係合しており、ボールネジの回転により、X軸移動ステージがガイドレール1の上を摺動する。
Two
X軸移動ステージ13の上には、前述の2本のガイドレール1に直交する2本の平行なガイドレール2が設けられており、Y軸移動ステージ14はこのガイドレール2の上を移動可能になっている。X軸移動ステージ13の上の2本のガイドレール2の間の部分には、駆動モータとこの駆動モータによって回転するボールネジが設けられている。ボールネジはY軸移動ステージ14の底面に係合しており、ボールネジの回転により、Y軸移動ステージ14がガイドレール2の上を摺動する。
Two
なお、ボールネジの代わりにリニアモータを使用する場合もある。 A linear motor may be used instead of the ball screw.
以上のように構成された移動・回転機構の動作については広く知られているので、ここではその説明を省略する。プローブカード24は、検査するデバイス(ダイ)の電極配置に応じて配置されたプローブ25を有しており、検査するデバイスに応じて交換される。プローブ位置検出カメラ18はプローブ25の配置及び高さ位置を検出し、ウエハアライメントカメラ22はウエハW上のダイの電極パッドの位置を撮影して検出する。
Since the operation of the moving / rotating mechanism configured as described above is widely known, the description thereof is omitted here. The
テスタ30は、テストヘッド31と、テストヘッド31に設けられたコンタクトリング32とを備えている。プローブカード25には、各プローブに接続される端子が設けられており、コンタクトリング32はこの端子に接触するように配置されたスプリングプローブを有する。テストヘッド31は、図示していない支持機構により、プローバ10に対して保持される。
The
次に、ウエハテストシステム100によるダイの検査(プロービング検査)について簡単に説明する。ダイの検査を行う場合には、図1に示したプローブ位置検出カメラ18がプローブ25の下に位置するように、Y軸移動ステージ14が移動させられ、カメラ移動機構17でプローブ位置検出カメラ18がZ軸方向に移動して焦点を合わされ、プローブ位置検出カメラ18でプローブ25の先端位置が検出される。プローブ25の先端の水平面内の位置(X及びY座標)はカメラの座標により検出され、垂直方向の位置はカメラの焦点位置で検出される。
Next, die inspection (probing inspection) by the
このプローブ25の先端位置の検出は、プローブカード24を交換した時には必ず行う必要があり、プローブカード24を交換しない時でも所定個数のダイを測定する毎に適宜行われることもある。なお、プローブカード24には、一般に数本から数千本以上ものプローブ25が設けられており、数が多い場合は、全てのプローブ25の先端位置は検出されずに、通常は特定のプローブの先端位置が検出される。
The detection of the tip position of the probe 25 must be performed whenever the
次に、Y軸移動ステージ14が図1に破線で示す位置に移動させられ、ウエハチャック16に検査するウエハWが保持された状態で、ウエハWがウエハアライメントカメラ22の下に位置する。この状態で、ウエハW上のダイの電極パッドの位置がウエハアライメントカメラ22によって検出される。1つのダイの全ての電極パッドの位置が検出される必要はなく、いくつかの電極パッドの位置が検出されれば良い。また、ウエハW上の全てのダイの電極パッドが検出される必要もなく、いくつかのダイの電極パッドの位置が検出されれば良い。
Next, the Y-
前述のようにして、プローブ25の配列、及び電極パッドの配列が検出されると、この検出結果に基づき、プローブ25の配列方向と電極パッドの配列方向が一致するように、Z軸移動・回転部15によりウエハチャック16が回転する。この後、検査するダイの電極パッドがプローブ25の下に位置するように、ウエハチャック16がY軸移動ステージ14及びX軸移動ステージ13により移動する。そして、ウエハチャック16の移動完了後に、Z軸移動・回転部15によりウエハチャック16がZ軸方向に上昇し、電極パッドがプローブ25に接触した状態で上昇が停止する。この状態でテスタ30から電源及び信号が供給されて検査が行われる。
As described above, when the arrangement of the probe 25 and the arrangement of the electrode pad are detected, based on the detection result, the Z-axis movement / rotation is performed so that the arrangement direction of the probe 25 and the arrangement direction of the electrode pad coincide with each other. The
特許文献1に記載されているように、従来から、プローブカード24に複数のダイを同時に検査できる数のプローブを設け、テスタ31は複数個のダイを同時に検査する信号を出力すると共に複数個のダイから出力される信号を同時に解析することにより、ウエハテストシステムでの検査効率を向上する、マルチプロービングが行われてきた。
As described in
以上、従来のプローバについて説明したが、説明したプローバの構成については、広く知られているので、これ以上の説明は省略する。 Although the conventional prober has been described above, the configuration of the described prober is widely known, and thus further description thereof is omitted.
半導体製造工程では、製造コストの低減のために、ウエハの大型化や一層の微細化(集積化)が進められており、1枚のウエハ上に形成されるダイの個数が非常に大きくなっている。それに伴って、プローバでの1枚のウエハの検査に要する時間も長くなっており、益々スループットの向上が求められている。 In the semiconductor manufacturing process, in order to reduce the manufacturing cost, the wafer is increased in size and further miniaturized (integrated), and the number of dies formed on one wafer becomes very large. Yes. Along with this, the time required for inspecting a single wafer with a prober has become longer, and there is an increasing demand for improvement in throughput.
製造ラインにおけるプロービングテストのスループットを増加するもっとも簡単な方法は、プローバの台数を増加させることである。しかし、プローバの台数を増加させると、製造ラインにおけるプローバの設置面積も増加するという問題を生じる。また、プローバの台数を増加させると、その分装置コストも増加することになる。そのため、設置面積の増加や装置コストの増加を抑えてスループットを増加させることが求められている。 The easiest way to increase the probing test throughput on the production line is to increase the number of probers. However, when the number of probers is increased, there is a problem that the installation area of probers in the production line also increases. Further, if the number of probers is increased, the cost of the apparatus will increase accordingly. Therefore, it is required to increase the throughput while suppressing an increase in installation area and an increase in apparatus cost.
本発明は、プロービング検査全体に要する設置面積の増加や装置コストの増加を抑えてスループットを増加させることを目的とする。 An object of the present invention is to increase the throughput by suppressing an increase in installation area and apparatus cost required for the entire probing inspection.
上記目的を実現するため、本発明のプローバ及びプロービング検査方法は、1台のプローバに、プローブカード、ウエハチャック、ウエハチャックの移動機構、及びプローブ位置検出カメラを2組設け、ウエハアライメントカメラを共通化することにより、実質的に2台分のプローバのスループットが得られるが、ウエハアライメントカメラが共通化されるので、1個のウエハアライメントカメラに必要なスペース(設置面積)が削減でき、その分コストも削減できる。 In order to achieve the above object, the prober and probing inspection method of the present invention are provided with two probe cards, a wafer chuck, a wafer chuck moving mechanism, and a probe position detection camera in one prober, and a common wafer alignment camera. In this way, throughput of two probers can be obtained substantially, but since the wafer alignment camera is shared, the space (installation area) required for one wafer alignment camera can be reduced. Costs can be reduced.
すなわち、本発明のプローバは、ウエハ上に形成された半導体装置をテスタで検査をするために、前記テスタの各端子を前記半導体装置の電極に接続するプローバであって、ウエハを保持する第1のウエハチャックと、ウエハを保持する第2のウエハチャックと、前記第1のウエハチャックに保持されたウエハ上の前記半導体装置の電極に接触して前記電極を前記テスタの端子に接続するプローブを有する第1のプローブカードと、前記第2のウエハチャックに保持されたウエハ上の前記半導体装置の電極に接触して前記電極を前記テスタの端子に接続するプローブを有する第2のプローブカードと、前記第1及び第2のウエハチャックに保持した前記ウエハの前記半導体装置の電極の位置を検出するアライメントカメラと、前記第1のウエハチャックを移動する移動機構であって、前記第1のウエハチャックに保持したウエハを前記第1のプローブカードのプローブに接触可能なように、少なくとも前記第1のウエハチャックを前記第1のプローブカードの下まで、及び前記第1のウエハチャックに保持した前記ウエハの前記半導体装置の電極の位置を検出可能なように、少なくとも前記第1のウエハチャックを前記アライメントカメラの下まで、移動可能な第1の移動機構と、前記第2のウエハチャックを移動する移動機構であって、前記第2のウエハチャックに保持したウエハを前記第2のプローブカードのプローブに接触可能なように、少なくとも前記第2のウエハチャックを前記第2のプローブカードの下まで、及び前記第2のウエハチャックに保持した前記ウエハの前記半導体装置の電極の位置を検出可能なように、少なくとも前記第2のウエハチャックを前記アライメントカメラの下まで、移動可能な第2の移動機構と、を備え、前記第1の移動機構及び前記第2の移動機構は、前記第1のウエハチャック及び前記第2のウエハチャックをそれぞれ独立に移動させることを特徴とする。 That is, the prober of the present invention is a prober for connecting each terminal of the tester to an electrode of the semiconductor device in order to inspect the semiconductor device formed on the wafer by a tester, and is a first probe that holds the wafer. A wafer chuck, a second wafer chuck that holds the wafer, and a probe that contacts the electrode of the semiconductor device on the wafer held by the first wafer chuck and connects the electrode to a terminal of the tester A first probe card having, and a second probe card having a probe that contacts an electrode of the semiconductor device on the wafer held by the second wafer chuck and connects the electrode to a terminal of the tester; An alignment camera for detecting a position of an electrode of the semiconductor device on the wafer held by the first and second wafer chucks; and the first wafer. A moving mechanism for moving the chuck, wherein at least the first wafer chuck is moved to the first probe card so that the wafer held by the first wafer chuck can be brought into contact with the probe of the first probe card. And at least the first wafer chuck can be moved below the alignment camera so that the position of the electrode of the semiconductor device of the wafer held on the first wafer chuck can be detected. 1 moving mechanism and a moving mechanism for moving the second wafer chuck, wherein at least the second wafer chuck can be brought into contact with the probe of the second probe card. 2 wafer chucks to the bottom of the second probe card and in front of the wafer held by the second wafer chuck. A second moving mechanism capable of moving at least the second wafer chuck to a position under the alignment camera so that the position of the electrode of the semiconductor device can be detected, and the first moving mechanism and the first moving mechanism The second moving mechanism moves the first wafer chuck and the second wafer chuck independently of each other.
ウエハアライメント動作を行うには、ウエハアライメントカメラの下でウエハチャックに保持したウエハを、ウエハの直径分移動させる必要があり、そのスペース(設置面積)はかなりの大きさである。そのため、1個のウエハアライメントカメラに必要なスペース(設置面積)が削減すると、設置面積低減の効果が大きい。 In order to perform the wafer alignment operation, it is necessary to move the wafer held on the wafer chuck under the wafer alignment camera by the diameter of the wafer, and the space (installation area) is quite large. Therefore, if the space (installation area) required for one wafer alignment camera is reduced, the effect of reducing the installation area is great.
また、ウエハアライメントカメラを共通化すると、一方のウエハチャックに保持したウエハのアライメントを行っている時には、他方のウエハチャックに保持したウエハのアライメントを行えないが、前述のように、ウエハの大型化及び集積度が進められており、1枚のウエハを検査するのに要する時間は長くなっており、上記のアライメント時間は相対的に短いので問題にならない上、2組のシーケンスを適宜設定すればアライメントのための待ち時間は実質的に発生しないようにすることが可能である。 If a wafer alignment camera is used in common, the wafer held on the other wafer chuck cannot be aligned when the wafer held on one wafer chuck is aligned. However, as described above, the size of the wafer is increased. The degree of integration has been advanced, and the time required for inspecting one wafer has become longer. Since the above alignment time is relatively short, there is no problem, and two sets of sequences can be set as appropriate. It is possible to prevent substantially no waiting time for alignment.
第1の移動機構及び第2の移動機構のそれぞれは、X軸方向に伸びるX軸移動ベースと、記X軸移動ベース上を移動するX軸移動ステージと、X軸移動ステージ上に設けられ、第1又は第2のウエハチャックをX軸方向以外の方向に移動及び回転する移動・回転機構と、を備え、X軸移動ベースは共通であるように構成することが望ましい。 Each of the first moving mechanism and the second moving mechanism is provided on an X-axis moving base extending in the X-axis direction, an X-axis moving stage moving on the X-axis moving base, and an X-axis moving stage, It is desirable to provide a moving / rotating mechanism for moving and rotating the first or second wafer chuck in a direction other than the X-axis direction, and to configure the X-axis moving base in common.
このようなX軸移動ベースとX軸移動ステージを有する移動機構の駆動構造は、例えば、リニアモータやボールネジで実現され、リニアモータを使用する場合には、X軸移動ベースに固定子を、X軸移動ステージに可動子を設ける。また、ボールネジを使用する場合には、X軸移動ベースに固定のボールネジを設け、X軸移動ステージに回転ナットを設ける。 The driving structure of the moving mechanism having such an X-axis moving base and an X-axis moving stage is realized by, for example, a linear motor or a ball screw. When a linear motor is used, a stator is placed on the X-axis moving base, A mover is provided on the axis movement stage. When a ball screw is used, a fixed ball screw is provided on the X-axis movement base, and a rotation nut is provided on the X-axis movement stage.
第1の移動機構及び第2の移動機構の前記移動・回転機構は、第1及び第2のプローブカードのプローブの位置を検出する第1及び第2のプローブ位置検出カメラをそれぞれ設けるように構成することが望ましい。 The moving / rotating mechanism of the first moving mechanism and the second moving mechanism is configured to include first and second probe position detection cameras for detecting the positions of the probes of the first and second probe cards, respectively. It is desirable to do.
ウエハカセットからウエハを搬送するウエハ搬送機構は、第1及び第2のウエハチャックの両方に同一位置でウエハを搬送できることが望ましい。このようなウエハ搬送機構は、ロボット・アームと、ウエハカセット、前記第1のウエハチャック及び前記第2のウエハチャックとのウエハ受け渡し位置にロボット・アームを移動するアーム移動機構と、で構成される。 It is desirable that the wafer transfer mechanism for transferring the wafer from the wafer cassette can transfer the wafer at the same position to both the first and second wafer chucks. Such a wafer transfer mechanism includes a robot arm and an arm moving mechanism that moves the robot arm to a wafer transfer position between the wafer cassette, the first wafer chuck, and the second wafer chuck. .
本発明によれば、プロービング検査全体に要する設置面積の増加や装置コストの増加を抑えてスループットを増加させることができる。 According to the present invention, it is possible to increase the throughput while suppressing an increase in installation area and apparatus cost required for the entire probing inspection.
図2は、本発明の実施例のウエハテストシステム100の概略構成を示す図である。図1に示した従来例のウエハテストシステム100では、ウエハチャック16、Z軸移動・回転部15、プローブ位置検出カメラ18、カメラ移動機構17、Y軸移動ステージ14、X軸移動ステージ13及びプローブカード24が1組設けられていたのに対して、本実施例のウエハテストシステム100では、このような組が2組設けられている点が異なる。すなわち、本実施例では、ウエハWを保持して移動するウエハ保持・移動機構が2台設けられ、プローブカード24(テスタ)も2個設けられている点が、従来例と異なる。
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of the
図2に示すように、実施例のプローバ10は、ベース12、架台11、支柱19と20、ヘッドステージ21で構成される筐体を有する。筐体のベース12上には、ガイドレール41と、リニアモータの固定子42と、が設けられ、第1及び第2のウエハ保持・移動機構が精密に移動可能に配置されている。ヘッドステージ21の両側にはカードホルダ23Aと23Bが設けられ、カードホルダ23Aと23Bにプローブカード24Aと24Bが取り付けられる。カードホルダ23の中央部には、ウエハアライメントカメラ22が設けられている。
As shown in FIG. 2, the
第1及び第2のウエハ保持・移動機構は、それぞれ従来例と同じ構成を有し、ウエハチャック16A、16B、Z軸移動・回転部15A、15B、プローブ位置検出カメラ18A、18B、カメラ移動機構17A、17B、Y軸移動ステージ14A、14B、X軸移動ステージ13A、13Bを有する。X軸移動ステージ13A、13Bの下部には、リニアモータの可動子43A、43Bが取り付けられており、これにより第1及び第2のウエハ保持・移動機構は、ガイドレール41を独立して移動可能である。
Each of the first and second wafer holding / moving mechanisms has the same configuration as the conventional example, and includes wafer chucks 16A and 16B, Z-axis moving / rotating
図3は、実施例のウエハテストシステム100の上面図である。図3に示すように、ガイドレール41及び固定子42がX軸方向にほぼ端から端まで伸びており、X軸移動ステージ13A、13B(第1及び第2のウエハ保持・移動機構)は、ガイドレール41上を互いに干渉しない範囲で移動可能である。言い換えれば、左側に位置するX軸移動ステージ13Aは、左の端から、プローブカード24の下の保持したウエハの左端の部分をプローブ25の接触させる位置まで移動可能であり、右側に位置するX軸移動ステージ13Bは、右の端から、プローブカード24の下の保持したウエハの右端の部分をプローブ25の接触させる位置まで移動可能である。
FIG. 3 is a top view of the
図3に示すように、実施例のウエハテストシステム100には、更に2個のウエハカセット60Aと60Bが配置可能で、配置された2個のウエハカセット60Aと60BからウエハWを取り出してウエハチャック16A、16B上に搬送し、検査の終了したウエハWをウエハチャック16A、16B上からウエハカセット60Aと60Bに搬送するウエハ搬送機構が設けられている。ウエハ搬送機構は、アーム台51と、アーム台51に設けられたアーム52と、を有する。ウエハ搬送機構については広く知られているので説明は省略するが、ウエハ搬送機構は、いずれのウエハカセットから取り出すことが可能であり、取り出したウエハは、ウエハチャック16A、16Bがアライメントカメラ22の下に位置する時にウエハチャック16A、16B上に搬送可能であり、2台のウエハチャック16A、16B上のウエハはいずれのウエハカセットにも戻すことができる。
As shown in FIG. 3, two
実施例のウエハテストシステム100では、X軸移動ステージ13A、13Bを移動するのに、リニアモータを使用している。リニアモータは、長く伸びる固定子に対して、コイルなどにより磁極を変化させる可動子を設け、可動子で発生する磁極を変化させることにより移動する。固定子は変化しないので、1個の固定子に複数の可動子を載せて、各可動子で発生する磁極を独立に制御すれば、各可動子を独立に移動させることが可能である。そこで、図4の(A)に示すように、X軸移動ステージ13A、13Bの下部にそれぞれ可動子43A、43Bを設け、それを1個の固定子42上に載置すれば、X軸移動ステージ13A、13Bを独立に移動させることができる。
In the
なお、Y軸移動ステージ14A、14Bを移動するための駆動構造として、リニアモータを使用することも可能である。
A linear motor can be used as a drive structure for moving the Y-
また、X軸移動ステージ13A、13Bを移動するのにリニアモータを使用せず、ボールネジを使用することも可能である。この場合、図4の(B)に示すように、X軸方向に伸びる軸心を有するボールネジ71を使用し、X軸移動ステージ13A、13Bの下部にボールネジ71と組み合わされるボールが組み込まれた回転ナット部72A、72Bを設け、回転ナット部72A、72Bの回転量をそれぞれ制御すれば、X軸移動ステージ13A、13Bを独立に移動させることができる。
Further, it is possible to use a ball screw instead of a linear motor to move the
次に、実施例のウエハテストシステム100における検査動作及びウエハの搬送について、図5及び図6を参照して説明する。
Next, the inspection operation and wafer transfer in the
図5に示すように、ウエハ搬送機構は1枚目のウエハW1をウエハカセット60B(60Aでもよい)から取り出し、アライメントカメラ22の下に位置する第1のウエハ保持・移動機構(X軸移動ステージ13A)の第1ウエハチャック16A上に搬送する。保持されたウエハW1のアライメント動作が終了した後、X軸移動ステージ13Aは左側に、すなわちウエハW1がプローブカード24Aの下に位置するように移動する。この間、第2のウエハ保持・移動機構(X軸移動ステージ13B)は、図示のように左側の位置に停止している。この状態で、ウエハW1の検査を開始する。
As shown in FIG. 5, the wafer transfer mechanism takes out the first wafer W1 from the
図6に示すように、ウエハ搬送機構は、1枚目のウエハW1の第1ウエハチャック16A上への搬送が終了すると、2枚目のウエハW2をウエハカセット60Bから取り出し、図示の位置にある第2のウエハ保持・移動機構(X軸移動ステージ13B)の第2ウエハチャック16B上に搬送する。保持されたウエハW2に対してアライメント動作を行った後、X軸移動ステージ13Bは左側に、すなわちウエハW2がプローブカード24Bの下に位置するように移動し、ウエハW2の検査を開始する。
As shown in FIG. 6, when the transfer of the first wafer W1 onto the
この後は、検査の終了した側のX軸移動ステージが中央に移動し、ウエハ搬送機構は検査済みのウエハをウエハカセット60Bに搬送し、未検査のウエハを取り出して中央に位置しているX軸移動ステージのウエハチャック上に搬送する。
Thereafter, the X-axis moving stage on the side where the inspection is completed moves to the center, and the wafer transfer mechanism transfers the inspected wafer to the
以後、上記の動作を繰り返し、ウエハカセット60B内の全てのウエハの検査が終了すると、ウエハカセット60A内のウエハに対して同様の動作を繰り返す。
Thereafter, the above operation is repeated, and when all the wafers in the
本発明は、プローバであればどのようなプローバにも適用可能である。 The present invention is applicable to any prober as long as it is a prober.
13、13A、13B X軸移動ステージ
14、14A、14B Y軸移動ステージ
15、15A、15B Z軸移動・回転部
16、16A、16B ウエハチャック
22 アライメントカメラ
23A、23B カードホルダ
24A、24B プローブカード
30A、30B テスタ
41 ガイドレール
W、W1、W2 ウエハ
13, 13A, 13B
Claims (5)
ウエハを保持する第1のウエハチャックと、
ウエハを保持する第2のウエハチャックと、
前記第1のウエハチャックに保持されたウエハ上の前記半導体装置の電極に接触して前記電極を前記テスタの端子に接続するプローブを有する第1のプローブカードと、
前記第2のウエハチャックに保持されたウエハ上の前記半導体装置の電極に接触して前記電極を前記テスタの端子に接続するプローブを有する第2のプローブカードと、
前記第1及び第2のウエハチャックに保持した前記ウエハの前記半導体装置の電極の位置を検出するアライメントカメラと、
前記第1のウエハチャックを移動する移動機構であって、前記第1のウエハチャックに保持したウエハを前記第1のプローブカードのプローブに接触可能なように、少なくとも前記第1のウエハチャックを前記第1のプローブカードの下まで、及び前記第1のウエハチャックに保持した前記ウエハの前記半導体装置の電極の位置を検出可能なように、少なくとも前記第1のウエハチャックを前記アライメントカメラの下まで、移動可能な第1の移動機構と、
前記第2のウエハチャックを移動する移動機構であって、前記第2のウエハチャックに保持したウエハを前記第2のプローブカードのプローブに接触可能なように、少なくとも前記第2のウエハチャックを前記第2のプローブカードの下まで、及び前記第2のウエハチャックに保持した前記ウエハの前記半導体装置の電極の位置を検出可能なように、少なくとも前記第2のウエハチャックを前記アライメントカメラの下まで、移動可能な第2の移動機構と、を備え、
前記第1の移動機構及び前記第2の移動機構は、前記第1のウエハチャック及び前記第2のウエハチャックをそれぞれ独立に移動させることを特徴とするプローバ。 A prober for connecting each terminal of the tester to an electrode of the semiconductor device in order to inspect the semiconductor device formed on the wafer with a tester,
A first wafer chuck for holding a wafer;
A second wafer chuck for holding the wafer;
A first probe card having a probe that contacts the electrode of the semiconductor device on the wafer held by the first wafer chuck and connects the electrode to a terminal of the tester;
A second probe card having a probe that contacts an electrode of the semiconductor device on the wafer held by the second wafer chuck and connects the electrode to a terminal of the tester;
An alignment camera for detecting a position of an electrode of the semiconductor device on the wafer held by the first and second wafer chucks;
A moving mechanism for moving the first wafer chuck, wherein at least the first wafer chuck is moved so that the wafer held by the first wafer chuck can be brought into contact with a probe of the first probe card. At least the first wafer chuck to the bottom of the alignment camera so that the position of the electrode of the semiconductor device on the wafer held by the first wafer chuck can be detected. A movable first moving mechanism;
A moving mechanism for moving the second wafer chuck, wherein at least the second wafer chuck is moved so that the wafer held by the second wafer chuck can come into contact with the probe of the second probe card. At least the second wafer chuck is below the alignment camera so that the position of the electrode of the semiconductor device on the wafer held by the second wafer chuck can be detected down to the bottom of the second probe card. A movable second moving mechanism, and
The prober, wherein the first moving mechanism and the second moving mechanism move the first wafer chuck and the second wafer chuck independently of each other.
X軸方向に伸びるX軸移動ベースと、
前記X軸移動ベース上を移動するX軸移動ステージと、
前記X軸移動ステージ上に設けられ、前記第1又は第2のウエハチャックを前記X軸方向以外の方向に移動及び回転する移動・回転機構と、を備え、
前記X軸移動ベースは共通である請求項1に記載のプローバ。 Each of the first moving mechanism and the second moving mechanism is
An X-axis moving base extending in the X-axis direction;
An X-axis moving stage that moves on the X-axis moving base;
A moving / rotating mechanism provided on the X-axis moving stage and moving and rotating the first or second wafer chuck in a direction other than the X-axis direction;
The prober according to claim 1, wherein the X-axis movement base is common.
ロボット・アームと、
前記ウエハカセット、前記第1のウエハチャック及び前記第2のウエハチャックとの共通のウエハ受け渡し位置に、前記ロボット・アームを移動するアーム移動機構と、を備える請求項4に記載のプローバ。 The wafer transfer mechanism is
Robot arm,
The prober according to claim 4, further comprising: an arm moving mechanism that moves the robot arm to a wafer transfer position common to the wafer cassette, the first wafer chuck, and the second wafer chuck.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007014543A JP4931617B2 (en) | 2007-01-25 | 2007-01-25 | Prober |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007014543A JP4931617B2 (en) | 2007-01-25 | 2007-01-25 | Prober |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008182061A true JP2008182061A (en) | 2008-08-07 |
JP4931617B2 JP4931617B2 (en) | 2012-05-16 |
Family
ID=39725722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007014543A Active JP4931617B2 (en) | 2007-01-25 | 2007-01-25 | Prober |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4931617B2 (en) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010186998A (en) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Advantest Corp | Semiconductor wafer testing apparatus |
JP2011510477A (en) * | 2007-12-17 | 2011-03-31 | ケーエルエー−テンカー・コーポレーション | Multi-chuck scanning stage |
CN102553834A (en) * | 2010-12-16 | 2012-07-11 | 江阴格朗瑞科技有限公司 | Aligned type strip test separator with dual-camera combination |
JP2012238354A (en) * | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Nhk Spring Co Ltd | Posture correcting device |
KR101218507B1 (en) | 2008-09-17 | 2013-01-18 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | Probe apparatus |
CN103934207A (en) * | 2013-01-18 | 2014-07-23 | 鸿劲科技股份有限公司 | Electronic component working unit, working method and working equipment applied by same |
JP2014150168A (en) * | 2013-02-01 | 2014-08-21 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | Prober and probe inspection method |
JP5692621B1 (en) * | 2014-12-11 | 2015-04-01 | 株式会社東京精密 | Measuring apparatus and measuring method |
JP2015097292A (en) * | 2015-02-06 | 2015-05-21 | 株式会社東京精密 | Positioning retainer |
KR101948033B1 (en) | 2017-09-15 | 2019-02-14 | 디알 주식회사 | Multi-probe system |
KR20190056091A (en) * | 2017-11-16 | 2019-05-24 | 한국생산기술연구원 | Multi-probe system |
CN113053765A (en) * | 2021-03-08 | 2021-06-29 | 常州雷射激光设备有限公司 | Detection equipment for semiconductor diode chip |
JP7393594B1 (en) * | 2023-04-12 | 2023-12-06 | 株式会社東光高岳 | Workpiece conveyance device and workpiece inspection device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63237429A (en) * | 1987-03-25 | 1988-10-03 | Nec Corp | Wafer prober |
JPH0417347A (en) * | 1990-05-10 | 1992-01-22 | Tokyo Electron Ltd | Probe device |
JPH10144761A (en) * | 1996-11-11 | 1998-05-29 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | Wafer processing device system, wafer processing device, and use of wafer processing device |
JPH1167855A (en) * | 1997-08-26 | 1999-03-09 | Oki Electric Ind Co Ltd | Carrying device for wafer test and its wafer test method |
-
2007
- 2007-01-25 JP JP2007014543A patent/JP4931617B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63237429A (en) * | 1987-03-25 | 1988-10-03 | Nec Corp | Wafer prober |
JPH0417347A (en) * | 1990-05-10 | 1992-01-22 | Tokyo Electron Ltd | Probe device |
JPH10144761A (en) * | 1996-11-11 | 1998-05-29 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | Wafer processing device system, wafer processing device, and use of wafer processing device |
JPH1167855A (en) * | 1997-08-26 | 1999-03-09 | Oki Electric Ind Co Ltd | Carrying device for wafer test and its wafer test method |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011510477A (en) * | 2007-12-17 | 2011-03-31 | ケーエルエー−テンカー・コーポレーション | Multi-chuck scanning stage |
KR101218507B1 (en) | 2008-09-17 | 2013-01-18 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | Probe apparatus |
US9121901B2 (en) | 2009-02-12 | 2015-09-01 | Advantest Corporation | Semiconductor wafer test apparatus |
JP2010186998A (en) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Advantest Corp | Semiconductor wafer testing apparatus |
CN102553834A (en) * | 2010-12-16 | 2012-07-11 | 江阴格朗瑞科技有限公司 | Aligned type strip test separator with dual-camera combination |
JP2012238354A (en) * | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Nhk Spring Co Ltd | Posture correcting device |
CN103934207A (en) * | 2013-01-18 | 2014-07-23 | 鸿劲科技股份有限公司 | Electronic component working unit, working method and working equipment applied by same |
JP2014150168A (en) * | 2013-02-01 | 2014-08-21 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | Prober and probe inspection method |
JP5692621B1 (en) * | 2014-12-11 | 2015-04-01 | 株式会社東京精密 | Measuring apparatus and measuring method |
JP2015097292A (en) * | 2015-02-06 | 2015-05-21 | 株式会社東京精密 | Positioning retainer |
KR101948033B1 (en) | 2017-09-15 | 2019-02-14 | 디알 주식회사 | Multi-probe system |
KR20190056091A (en) * | 2017-11-16 | 2019-05-24 | 한국생산기술연구원 | Multi-probe system |
KR102049413B1 (en) | 2017-11-16 | 2019-11-27 | 한국생산기술연구원 | Multi-probe system |
CN113053765A (en) * | 2021-03-08 | 2021-06-29 | 常州雷射激光设备有限公司 | Detection equipment for semiconductor diode chip |
JP7393594B1 (en) * | 2023-04-12 | 2023-12-06 | 株式会社東光高岳 | Workpiece conveyance device and workpiece inspection device |
US12136560B1 (en) | 2023-04-12 | 2024-11-05 | Takaoka Toko Co., Ltd | Workpiece transfer apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4931617B2 (en) | 2012-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4931617B2 (en) | Prober | |
JP7245984B2 (en) | prober | |
JP5664938B2 (en) | Prober and probe inspection method | |
JP5987967B2 (en) | Probing apparatus and probe contact method | |
WO2016024346A1 (en) | Prober and probe testing method | |
KR20080086823A (en) | Inspection apparatus | |
JP5747428B2 (en) | Positioning and fixing device | |
JP2008117897A (en) | Prober and probing inspection method | |
JP2008294292A (en) | Prober, contacting method and program for prober | |
JP2007040926A (en) | Prober | |
JP2017183422A (en) | Prober | |
JP6418394B2 (en) | Prober and probe card preheating method | |
WO2016159156A1 (en) | Prober | |
JP2006317346A (en) | Probing system and prober | |
JP3169900B2 (en) | Prober | |
JP4794256B2 (en) | Prober, probe contact method and program therefor | |
JP5692621B1 (en) | Measuring apparatus and measuring method | |
JP2019109242A (en) | Enclosure | |
JP4911941B2 (en) | Prober | |
JP2022175805A (en) | Prober and probe alignment method | |
JP2018041838A (en) | Prober | |
KR20240124986A (en) | Inspection device and inspection method | |
JP6232129B2 (en) | Wafer prober system capable of wafer surface inspection | |
JP2009224672A (en) | Prober system | |
JP2003068808A (en) | Probing method and probing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4931617 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |