[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008179787A - 紫外線硬化型導電性塗料、紫外線硬化型導電性透明塗膜及び該塗膜の製造方法 - Google Patents

紫外線硬化型導電性塗料、紫外線硬化型導電性透明塗膜及び該塗膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008179787A
JP2008179787A JP2007327633A JP2007327633A JP2008179787A JP 2008179787 A JP2008179787 A JP 2008179787A JP 2007327633 A JP2007327633 A JP 2007327633A JP 2007327633 A JP2007327633 A JP 2007327633A JP 2008179787 A JP2008179787 A JP 2008179787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet curable
film
curable conductive
coating film
carbon nanotube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007327633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5165360B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Morimoto
良行 森本
Nobuo Kubozaki
伸夫 窪崎
Yuzo Tsunoda
裕三 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Toryo Kk
Original Assignee
Daido Toryo Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Toryo Kk filed Critical Daido Toryo Kk
Priority to JP2007327633A priority Critical patent/JP5165360B2/ja
Publication of JP2008179787A publication Critical patent/JP2008179787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165360B2 publication Critical patent/JP5165360B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

【課題】透明性と導電性との両立を達成し、耐水性、耐有機溶媒性および耐擦過性等の耐久性に優れた安価な紫外線硬化型導電性透明塗膜、該塗膜を製造するための貯蔵安定性に優れた紫外線硬化型導電性塗料、および該塗膜の製造方法を提供すること。
【解決手段】2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する紫外線硬化性樹脂、カーボンナノチューブ、アミン変性アクリルポリマーおよび光重合開始剤を含有することを特徴とする紫外線硬化型導電性塗料。上記紫外線硬化型導電性塗料を基材上に塗付し、溶媒を乾燥除去した後、紫外線照射してなることを特徴とする紫外線硬化型導電性透明塗膜。上記紫外線硬化型導電性塗料を基材上に塗付し、溶媒を乾燥除去した後、紫外線照射して塗膜を形成することを特徴とする紫外線硬化型導電性透明塗膜の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、高い耐水性、耐有機溶媒性および耐擦過性等の耐久性に優れ、かつ、透明性と導電性とを両立させた紫外線硬化型導電性透明塗膜、該塗膜を製造するための紫外線硬化型導電性塗料、及び該塗膜の製造方法に関する。
従来より、精密電子部品の包装用及び搬送用フィルムあるいは液晶等フラットパネルディスプレイで多用される光学フィルムにおいては、静電気の発生や塵埃の付着を防止するために、透明な帯電防止層を形成する処理が施されている。特に、フラットパネルディスプレイの組立て工程はクリーンルーム内で行われるので、工業用に多用されている低分子型の帯電防止剤は、蒸散や拭取り等で帯電防止性が低下するため、現在では、高分子型の帯電防止剤やATO(アンチモン・錫酸化物)等の導電材料を配合した塗料が主流である。
しかしながら、上記高分子型帯電防止剤は、分子中に四級アンモニウム塩基やポリオキシエチレン鎖等のイオン電導性の親水性ユニットを高濃度で含有しているため、透明性が良好で塗膜からの蒸散や脱落等の懸念は少ないものの、帯電防止性能が期待したほど高くなく、しかも、湿度依存性を避けることができない。また、上記ATO塗膜は、導電性は高く(表面抵抗率が低く)、かつ、透明性も比較的良好であるものの、導電パスを確保するために塗膜中のATO含有量を高くしなければならず、したがって、硬くて脆いという欠点を抱えており、柔軟性と耐久性が要求される薄膜、軽量ディスプレイ用や電子部品の搬送用あるいは包装材料用には、塗膜表面を更に薄い保護膜で保護して使われているのが実状であり、必ずしも耐久性で満足されているものではない。
近年、柔軟な導電材料として、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン、ポリアセチレン等の導電性ポリマーが注目されている。これら導電性ポリマーの改良や製膜技術の向上等により柔軟性が要求される一部の用途では、ATO膜から導電性ポリマー膜への代替が進んでいる。しかしながら、導電性ポリマーは特有の有色相を有しているため、導電性ポリマー層は、膜厚0.2μm以下と薄膜に設定せざるを得ず、塗膜の強度不足は否めなかった。そのため、ATO等導電性酸化物膜同様に導電性ポリマー膜表面を薄い保護膜で保護して実用化されており、厳しい使用場面での耐久性に課題を抱えているのが現状である。
一方、単繊維径が数10nm、単繊維長が数μm、最外層が結晶性のグラファイト層からなる中空のカーボンナノ材料(所謂、多層カーボンナノチューブ)が、究極の炭素繊維材料として注目され、樹脂と複合化したカーボンナノチューブ含有複合材料の開発が盛んに行われている(特許文献1、特許文献2)。また、グラフェン層1枚を筒状にした、所謂、単層カーボンナノチューブが報告されている。これら多層及び単層カーボンナノチューブに予見される光学的、電気的特性に注目して、産官学が競って、高純度な多層及び単層カーボンナノチューブの量産化技術やそれらの用途開発に取組んでいる(特許文献3、非特許文献1)。しかしながら、これらカーボンナノチューブは単層、多層を問わず、数百本から数万本の極細の単繊維が相互に絡み合った凝集塊の形状で製造されるので、これら単繊維を溶媒中あるいは樹脂中にバラバラに分散することが非常に難しく、これがカーボンナノチューブの用途開発を妨げる大きな技術的障壁の一つとなっている。
そこで一般的には、カーボンナノチューブ分散液に樹脂バインダー等のポリマー成分を配合して、所謂、カーボンナノチューブ含有塗料として実用化されているのが現状である。樹脂バインダーとしては、塩化ビニル樹脂やその共重合体、単なるアクリル樹脂やその変性物、ポリエステル樹脂やその変性物等の透明性に優れた熱可塑性樹脂(特許文献4)が主流である。しかしながら、樹脂バインダーに熱可塑性樹脂を用いて、単に塗料を塗付して乾燥させて得られるカーボンナノチューブ含有透明導電性塗膜は、アルコール等の有機溶媒耐性に乏しく、繰返し使用する場合の導電性の大幅な低下が指摘されている。これは、基材とカーボンナノチューブ含有塗膜との界面が溶媒に侵され劣化が促進されるため、塗膜が基材から少しずつ剥離することが原因と考えられている。このため、基材とカーボンナノチューブ含有塗膜との間に、耐有機溶媒性に優れた透明な接着剤層を設けたり、塗膜中のカーボンナノチューブ含有量に濃度勾配を設けることが提案されているが(特許文献5、特許文献6)、生産性の低下は免れない。
また、カーボンナノチューブ含有塗膜の耐有機溶媒性を改善するため、樹脂バインダーとして多官能性アクリル樹脂や多官能性ポリエステル樹脂及びその変性物等をイソシアネート等で架橋させる2液タイプの熱硬化性樹脂も提案されている。しかしながら、カーボンナノチューブ含有塗膜においては、透明性と導電性はトレードオフの関係にあるので、高い透明性を維持しようとする場合には導電性を犠牲にしなければならず、逆に、高い導電性を発現しようとする場合には透明性の大幅な低下を余儀なくされ、実用上必要とされる透明性と導電性とを両立することは非常に困難である。
特許第1,532,575号 特許第1,701,869号 特許第2,526,782号 Science,306,1362(2004)(産総研畑のスーパーグロース法) 特許第3,398,587号 特開2006−35775号公報 特開2006−35774号公報
本発明は、優れた透明性と導電性との両立を達成し、耐水性、耐有機溶媒性および耐擦過性等の耐久性に優れた安価な紫外線硬化型導電性透明塗膜、該塗膜を製造するための、貯蔵安定性に優れた紫外線硬化型導電性塗料、および該塗膜の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する紫外線硬化性樹脂、カーボンナノチューブ、アミン変性アクリルポリマーおよび光重合開始剤を含有することを特徴とする紫外線硬化型導電性塗料に関する。
本発明はまた、上記紫外線硬化型導電性塗料を基材上に塗付し、溶媒を乾燥除去した後、紫外線照射してなることを特徴とする紫外線硬化型導電性透明塗膜に関する。
本発明はまた、上記紫外線硬化型導電性塗料を基材上に塗付し、溶媒を乾燥除去した後、紫外線照射して塗膜を形成することを特徴とする紫外線硬化型導電性透明塗膜の製造方法に関する。
本発明の発明者等は、カーボンナノチューブと2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する紫外線硬化性樹脂とを組み合わせて用いることにより得られたカーボンナノチューブ含有透明導電性塗膜が、カーボンナノチューブを含有する汎用の水系及び有機溶剤系塗料では達成できない透明性と導電性との両立を達成できることを見出し、また、耐水性、耐有機溶媒性および耐擦過性等の耐久性に優れたものであることを見出した。しかも、上記組み合わせにおいて分散剤としてアミン変性アクリルポリマーをさらに組み合わせて用いると、上記性能を維持しつつ、且つ塗料の貯蔵安定性が向上することを見出した。
本発明によれば、透明性と導電性との両立を達成し、耐水性、耐有機溶媒性および耐擦過性等の耐久性に優れ、極めて生産性の良い安価な紫外線硬化型導電性透明塗膜を提供できる。しかも、本発明の紫外線硬化型導電性塗料は貯蔵安定性に著しく優れている。
本発明に係る紫外線硬化型導電性塗料(以下、単に「塗料」という)は、少なくとも紫外線硬化性樹脂、カーボンナノチューブ、アミン変性アクリルポリマーおよび光重合開始剤を含有するものである。
紫外線硬化性樹脂は、1分子中、2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物である。1分子中の(メタ)アクリロイル基の数が1個であると、反応性が悪く、また架橋密度が低下するため、耐久性が得られない。紫外線硬化性樹脂が1分子中に有する(メタ)アクリロイル基の数は好ましくは2〜6である。(メタ)アクリロイル基はアクリロイル基およびメタクリロイル基を包含して意味するものとする。
紫外線硬化性樹脂は、従来より紫外線硬化塗料の分野で紫外線照射によって重合・硬化可能な、いわゆる紫外線硬化性モノマーやオリゴマーあるいは光硬化性モノマーやオリゴマーとして使用されているものが使用可能である。そのような紫外線硬化性樹脂の具体例としては、例えば、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、PO変性ネオペンチルグリコールジアクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシトリアクリレート、グリセリンプロポキシトリアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ペンタエリスリトールエトキシテトラアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ポリエーテルアクリレート、ポリウレタンアクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、シリコーン変性アクリレート、およびそれらのアミン変性物、脂肪酸変性物、シリコーン変性物、およびラクトン変性物等が挙げられる。紫外線硬化性樹脂は1種類の化合物を使用してもよいし、または2種類以上の化合物を組み合わせて使用してもよい。本明細書中、アクリレートはアクリレートおよびメタクリレートを包含して意味するものとする。
ポリエーテルアクリレートは、ポリエーテル分子に、2個以上の(メタ)アクリロイル基を導入した構造を有するものである。その具体例として、例えば、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、PEG600ジアクリレート、PEG400ジアクリレート等が挙げられる。
ポリウレタンアクリレートは、ポリウレタン分子に、2個以上の(メタ)アクリロイル基を導入した構造を有するものである。そのようなポリウレタンアクリレートは、例えば、ビームセット575(荒川化学工業(株)製)、ビームセット577(荒川化学工業(株)製)EBECRYL1290K(ダイセル・サイテック(株)製)等として入手可能である。
ポリエステルアクリレートは、ポリエステル分子に、2個以上の(メタ)アクリロイル基を導入した構造を有するものである。そのようなポリエステルアクリレートは、例えば、アロニックスM−7100(東亞合成(株)製)、EBECRYL436(ダイセル・サイテック(株)製)等として入手可能である。
エポキシアクリレートは、エポキシ樹脂に、2個以上の(メタ)アクリロイル基を導入した構造を有するものである。そのようなエポキシアクリレートは、例えば、EBECRYL3703(ダイセル・サイテック(株)製)等として入手可能である。
シリコーン変性アクリレートは、アクリレートポリマーの分子構造の一部を、オルガノポリシロキサンで変性した構造を有するものである。そのようなシリコーン変性アクリレートは、例えば、EBECRYL1360(ダイセル・サイテック(株)製)等として入手可能である。
本発明で使用される紫外線硬化性樹脂は、重量平均分子量が通常、100〜30000、特に200〜10000のものである。分子量が低すぎると、乾燥性が悪化することや、乾燥時に溶剤と同様に揮発することが考えられる。また、分子量が高すぎると、使用に耐えない粘度となることや、硬化後の塗膜における架橋密度が低下するため、求める耐久性が得られない。
本明細書中、重量平均分子量はGPC法によって測定された値を用いている。
紫外線硬化性樹脂は、塗料化が可能な限り特に制限されないが、使用用途や必要物性を考慮し選択されるべきである。例えば基材がPET、アクリル、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート等のプラスチックである用途の場合には、硬度、基材との密着性、柔軟性の向上の観点から、ポリウレタンアクリレートが好ましい。
本発明においては、より良好な塗膜物性や表面性状を達成するため、また塗装作業性を考慮した組成物の減粘、硬化収縮による塗膜のクラックや密着性低下の改良のために、他の成分として、紫外線硬化性の単官能性(メタ)アクリレートを併用しても良い。単官能性(メタ)アクリレートは、前記紫外線硬化性樹脂を溶解するものが好ましく使用され、例えば、βーカルボキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、デシルアクリレート、エトキシ化フェニルアクリレート、脂肪族エポキシアクリレート、エトキシ化アクリレート等が挙げられる。単官能性(メタ)アクリレートの含有量が増加すると、塗膜物性の低下を招くため、前記紫外線硬化性樹脂に対して10重量%以下が好ましい。
カーボンナノチューブは、中心軸線の周りにカーボンの六角網目状シート(カーボン壁)を1枚で円筒状に巻いた分子構造を有する単層カーボンナノチューブ、中心軸線の周りに直径が異なる複数の円筒状カーボン壁を同心的に備えた構造を有する多層カーボンナノチューブ、またはそれらの混合物であってよい。特に多層カーボンナノチューブはカーボン壁が渦巻き状に多層に形成されてなっていてもよい。またカーボンナノチューブは表面を物理的あるいは化学的処理されたものであってもよい。
カーボンナノチューブは、透明性と導電性との両立の観点から、単繊維径が0.5〜50nmで、かつ、アスペクト比が50〜100000の単層及び/または多層カーボンナノチューブであることが好ましい。
更に、得られた塗膜の高い透明性と高い導電性をより有効に両立するために、より好ましくは、単繊維径が0.5〜3.5nmの単層及び/または多層カーボンナノチューブあるいは単繊維径が3.5〜50nm、特に3.5〜20nm、アスペクト比が100〜100000の多層カーボンナノチューブが好適である。
単繊維径とはカーボンナノチューブの外径であり、アスペクト比とはカーボンナノチューブの軸方向長さを外径で除して得られる値である。
カーボンナノチューブは市販品として入手可能であり、例えば、CNT社製の「CTube100」、シンセンナノテクポート社製の「L.SWNTs」、ナノシル社製の「NC7000」、シンセンナノテクポート社製の「L.MWNTs」等が使用可能である。
本発明においてカーボンナノチューブは、例えば、従来からの非UV系の塗料である汎用水系カーボンナノチューブ含有塗料や汎用溶媒系カーボンナノチューブ含有塗料と比較して著しく少量での含有で優れた導電性を達成できる。これによって塗膜の高い導電性を維持しつつ、高い透明性を確保できる。この理由は定かではないが、紫外線硬化過程でのカーボンナノチューブの配列もしくは構造形成等が考えられる。そのようなカーボンナノチューブの含有量は紫外線硬化性樹脂100重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜6重量部である。カーボンナノチューブ含有量が多過ぎると、分散の際、分散液粘度が増大し、分散不良となるばかりでなく、長時間分散の結果、カーボンナノチューブ自身が破損される懼れがある。カーボンナノチューブ含有量が少な過ぎると所望の導電性を確保することができない。
アミン変性アクリルポリマーは、分散剤としての機能を発揮するものであり、塗料中においてカーボンナノチューブの分散を促進する。アミン変性アクリルポリマーを使用することにより、塗料の貯蔵安定性を向上させながらも、透明性、導電性、ならびに耐水性、耐有機溶媒性および耐擦過性等の耐久性に優れた安価な塗膜を形成できる。従来より分散剤として使用されている他のポリマー、例えばアミン変性ポリエステル、リン酸エステル及びその塩、ポリエチレングリコール等を用いると、分散できない又は長期貯蔵時において塗料中でカーボンナノチューブが凝集する。
アミン変性アクリルポリマーは、(メタ)アクリル酸またはそのアルキルエステルの単独重合体または共重合体にアミノ基が導入されたものである。
アミン変性アクリルポリマーの分子量、アミン価および酸価等の物性値は、塗料の貯蔵安定性が向上する限り特に制限されず、例えば、重量平均分子量は3000〜100000が好ましく、より好ましくは5000〜70000、さらに好ましくは10000〜50000である。アミン変性アクリルポリマーのアミン価は1〜200mgKOH/gが好ましく、より好ましくは10〜150mgKOH/g、さらに好ましくは30〜100mgKOH/gである。アミン変性アクリルポリマーの酸価は10mgKOH/g以下が好ましく、より好ましくは5mgKOH/g以下、さらに好ましくは3mgKOH/g以下である。
本明細書中、アミン価はDIN EN ISO 2114によって得られた値を用いている。
酸価はDIN16945によって得られた値を用いている。
そのようなアミン変性アクリルポリマーは、例えばDisperbyk2050(ビックケミー社製)やDisperbyk2150(ビックケミー社製)等として入手可能である。
アミン変性アクリルポリマーの含有量は特に制限されず、通常はカーボンナノチューブ100重量部に対して100〜1000重量部、好ましくは300〜700重量部である。
光重合開始剤は、紫外線照射によって紫外線硬化性樹脂の重合・硬化を開始するものであり、紫外線硬化性樹脂の重合・硬化の分野で従来から光重合開始剤として使用されているものが使用可能である。具体例として、例えば、2,2−ジメトキシ−1,2ジフェニルエタン−1−オン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、ベンゾフェノン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル] −2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン、オキシ−フェニル−アセチックアシッド2−(2−オキソ−2−フェニル−アセトキシ−エトキシ)−エチルエステル、オキシ−フェニル−アセチックアシッド2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エチルエステル、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノー1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1、2−ジメチルアミノ−2−(4−メチル−ベンジル)−1−(4−モリフォリン−4−イル−フェニル)−ブタン−1−オン、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイン)−フェニルフォスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイン−ジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイド、ビス(η−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)−ビス[2,6−ジフルオロー3−(1H−ピロール−1−イル)−フェニル]チタニウム、1,2−オクタンジオン,1−[4−(フェニルチオ)―,2−(O−ベンゾイルオキシム)]、エタノン,1−[9−エチル6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]−,1−(O−アセチルオキシム)等が挙げられる。光重合開始剤は薄膜での硬化性、価格の観点から、オキシ−フェニル−アセチックアシッド2−(2−オキソ−2−フェニル−アセトキシ−エトキシ)−エチルエステル、オキシ−フェニル−アセチックアシッド2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エチルエステル、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトンが好ましい。
光重合開始剤の含有量は紫外線硬化性樹脂の重合・硬化を達成できる限り特に制限されず、通常は紫外線硬化性樹脂100重量部に対して1〜20重量部、好ましくは3〜10重量部である。
塗料は通常、少なくとも以上の成分を溶媒に溶解または分散させてなっている。
溶媒は、紫外線硬化性樹脂およびアミン変性アクリルポリマーを溶解可能である限り特に制限されず、有機溶媒が使用可能である。溶媒は、後述するように紫外線照射前に乾燥除去されるので、紫外線硬化性樹脂より低沸点であることが望ましい。好ましい有機溶媒としては、例えば、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、エチレングリコールモノアセテート等のエステル類、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール等のエーテル類やトルエン、キシレン等の芳香族類等が挙げられる。
溶媒は塗料の用途に応じて様々な量で含有され、例えば、帯電防止用塗料として使用する場合には、塗料中の固形分濃度が1〜50重量%、好ましくは2〜40重量%となるような量で含有される。塗料の貯蔵安定性の観点から、固形分濃度は2〜40重量%、特に2〜20重量%が好ましい。
塗料には、さらにレベリング剤、消泡剤、紫外線吸収剤、光安定剤、光増感剤、増粘剤等の添加剤が含有されてもよい。これらの添加剤は従来より紫外線硬化性塗料の分野で使用されているものが使用可能である。
塗料には、非晶性カーボンが含有されてもよい。非晶性カーボンは、カーボンナノチューブの製造過程で混入されてカーボンナノチューブの不純物質として含有されるものであってもよいし、またはカーボンブラック等のような導電性物質として従来から使用されているものであってもよい。
非晶性カーボンの含有量はカーボンナノチューブに対して20重量%以下、好ましくは10重量%以下、より好ましくは6重量%以下であり、少ないほど好ましい。
非晶性カーボン含有量は高分解TEM(JEM−4000EX;JOEL)によって測定できる。
塗料におけるカーボンナノチューブの分散性(塗料の貯蔵安定性)の観点から好ましい、紫外線硬化性樹脂、分散剤、光重合開始剤および溶媒の組み合わせは以下の通りである;
(紫外線硬化性樹脂)
2個以上の(メタ)アクリロイル基を有するポリウレタンアクリレート;
(分散剤)
アミン変性アクリルポリマー;
(光重合開始剤)
オキシ−フェニル−アセチックアシッド2−(2−オキソ−2−フェニル−アセトキシ−エトキシ)−エチルエステル、オキシ−フェニル−アセチックアシッド2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エチルエステル、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトンからなる群から選択される1種以上の化合物;
(溶媒)
メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸ブチル、酢酸エチル、イソプロパノール、エタノールからなる群から選択される1種以上の溶剤。
塗料は、まずカーボンナノチューブを、アミン変性アクリルポリマーを用いて溶媒中に分散させ、次いで分散液中に紫外線硬化性樹脂、光重合開始剤およびその他の添加剤を添加することによって製造できる。紫外線硬化性樹脂は予め溶媒に溶解されてもよい。必要により、最後に遠心分離することにより、長径0.5μm以上のカーボンナノチューブ凝集塊のない塗料を製造することができる。長径0.5μm以上の凝集塊の存在は、光学顕微鏡の観察により判断することができる。
分散に使用される分散機は特に制限はなく、例えば、ボールミル、サンドミル、ビーズミル等、適度なせん断力を有する攪拌ミルや超音波分散機等を用いることができる。分散時間が長すぎると、カーボンナノチューブ自身が破損される懼れがあるので、例えば超音波分散機を用いて、約300gの塗料を得る場合は10〜60分間とすることが必要である。カーボンナノチューブは数百本から数万本の単繊維が相互に絡み合った数百μm〜数mm寸法の凝集塊の形状で製造され易いが、本発明においてカーボンナノチューブは比較的少量で使用され、解離され易いので、上記分散によって均一な分散が比較的容易に達成される。
本発明の紫外線硬化型導電性透明塗膜(本明細書中、単に「塗膜」という)は、上記塗料を基材上に塗付し、紫外線照射してなるものである。本発明の塗膜は、膜厚が0.3〜2.4μmのとき、表面抵抗率が1010Ω/□未満、未塗装基材に対する塗装基材の全光線透過率の低下率が5%以下、ヘイズが2.0%以下である。表面抵抗率が高すぎたり、全光線透過率の低下率またはヘイズが高すぎたりすると、導電性透明塗膜としての使用に耐えない。本明細書中、ヘイズは、塗膜および該塗膜が形成される基材全体の値、すなわち塗装基材の値である。
具体的には、例えば、全光線透過率89〜93%およびヘイズ0.2〜0.6の基材に膜厚が0.3〜2.4μmの塗膜を形成した場合、表面抵抗率1×1010Ω/□未満、特に6×10Ω/□以下を達成しながらも、未塗装基材に対する塗装基材の全光線透過率の低下率5%以下、特に1.0〜4.9%、およびヘイズ2.0%以下、特に1.8%以下を達成する。
塗膜は、詳しくは、上記塗料を基材上に塗付し、溶媒を乾燥除去した後、紫外線を十分に照射することによって製造できる。
基材は特に制限されるものではないが、通常は透明の樹脂製基板が使用され、フィルム形状を有していても、またはプレート形状を有していてもよい。基材を構成する樹脂は熱可塑性を有していても、または熱硬化性を有していてもよい。基材を構成し得る透明な熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリシクロオレフィン等のポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール等のポリビニル系樹脂、ポリメチルメタクリレート等のポリアクリル系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフトネート、ポリ乳酸、ポリカーボネート等のポリエステル系樹脂、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12等のポリアミド系樹脂及びそれらの変性樹脂等が挙げられる。熱硬化性樹脂としては、例えば、トリアセチルセルロース等のセルロース系樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリシリコーン樹脂、ポリイミド樹脂及びそれらの変性樹脂等が挙げられる。好ましくはポリ塩化ビニル、ポリシクロオレフィン、ポリアクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、トリアセチルセルロース等の、より透明性に優れた樹脂基材である。透明樹脂基材の表面は、本発明の塗料との密着性を向上させるために、透明な極薄の接着剤層で処理されていても良い。
基材の厚みは特に制限されず、最終的に得られる塗膜に所望の力学的、電気的及び光学的特性を付与できるものであれば良く、例えば、用途に応じて0.005〜10mmの範囲内であればよい。
基材への塗料の塗付方法には特に制約はない。例えば、バーコーティング、グラビアコーティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、ディップコーティング、ロールコーティング、ナイフエッジコーティング、スクリーンプリンティング、インクジェットプリンティングからなる群から選択される方法によりコーティングされる。
溶媒を除去した後は、所定の紫外線照射線量で硬化、製膜化すれば良い。
以上のような方法で形成される塗膜の表面または/および該塗膜と基材との間には、ハードコート層を形成してもよい。これによって、表面硬度が向上し、塗膜の耐久性がさらに向上する。ハードコート層はいずれの表面に形成される場合であっても、カーボンナノチューブを含有しないこと以外、本発明の紫外線硬化型導電性塗料と略同様の組成を有するハードコート層形成用紫外線硬化型塗料によって形成可能である。本発明の塗膜と同様の方法により、塗付し、溶媒を除去し、紫外線照射することによって、ハードコート層を形成できる。
本発明の塗料によれば、例えば図1に示すように、塗膜表層付近のカーボンナノチューブの多くが樹脂で覆われていることで、カーボンナノチューブの欠落の少ない強固な塗膜層を形成できる。
以下、本発明の具体的な実施例を挙げるが、これらの実施例は本発明の説明のために提供されたものであり、本発明を限定することを意図したものではない。「部」は「重量部」を意味するものとする。
<実験例1;紫外線硬化型塗料>
(実施例1)
1521.7部のイソプロパノールに分散剤であるDisperbyk2050(ビックケミー社製)31.7部を加え溶解し、カーボンナノチューブとしてCTube100(CNT社製;単繊維径10〜50nm、アスペクト比100〜10000、非晶性カーボン含有量5%)を3.3部加え、続いて混合液を超音波分散機(UH600;SMT株式会社製)にて出力ゲージ7、冷却水温度10℃で30分間分散させた。次いで、この分散液にUV硬化性樹脂としてビームセット575(荒川化学社製)を100.0部、光重合開始剤であるIRGACURE754(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)を10.0部添加し、5分間の撹拌後、混合液を遠心分離機(H−200E;コクサン株式会社製)により800×gで5分間遠心分離を行い、上澄み液を得た。上澄み液を紫外線硬化型塗料として用いた。
(実施例2〜6、比較例1〜10)
原料の種類および配合量を表1〜3に記載のように変更したこと以外、実施例1と同様の操作方法により、紫外線硬化型塗料を得た。
(比較例11)
1553.4部のシクロヘキサノンに、カーボンナノチューブとしてCTube100(CNT社製;単繊維径10〜50nm、アスペクト比100〜10000、非晶性カーボン含有量5%)を3.3部、紫外線硬化性樹脂としてビームセット575(荒川化学社製)を100.0部加え、続いて混合液を超音波分散機(UH600;SMT株式会社製)にて出力ゲージ7、冷却水温度10℃で90分間超音波処理を行ったが、カーボンナノチューブの凝集は解れず、使用に耐えなかった。
(比較例12)
1536.7部のシクロヘキサノンに分散剤であるDisperbyk9076(ビックケミー社製、有効成分96重量%、アミン価44mgKOH/g、酸価38mgKOH/g、重量平均分子量10000)16.7部を加え溶解し、カーボンナノチューブとしてCTube100(CNT社製;単繊維径10〜50nm、アスペクト比100〜10000、非晶性カーボン含有量5%)を3.3部加え、続いて混合液を超音波分散機(UH600;SMT株式会社製)にて出力ゲージ7、冷却水温度10℃で90分間超音波処理を行ったが、カーボンナノチューブの凝集は解れなかった。
更に、この溶液に紫外線硬化性樹脂としてビームセット575(荒川化学社製)を100.0部添加し、同超音波分散条件にて90分間超音波処理を行ったが、同様にカーボンナノチューブの凝集は解れず、使用に耐えなかった。
(比較例13〜15)
原料の種類および配合量を表4に記載のように変更したこと以外、比較例12と同様の操作方法により、カーボンナノチューブ分散を検討したが、比較例12同様にカーボンナノチューブの凝集は解れず、使用に耐えなかった。
(評価)
調製直後の紫外線硬化型塗料をバーコーターNo.3にて下記の基材上に塗付し、110℃で1分間加熱乾燥を行った後、UV照射機(ECS−151U;アイグラフィックス株式会社製)にて600mJ/cmの照射強度にてUV照射を行い、UV樹脂コーティング層を硬化させ、塗膜を得た。該塗膜を以下の評価項目について評価した。
・基材
PETフィルム:東洋紡績株式会社製;厚み125μm、全光線透過率89.0%、ヘイズ0.6
TACフィルム:富士フィルム株式会社製;厚み80μm、全光線透過率93.0%、ヘイズ0.2
アクリルプレート:住友化学株式会社製;厚み3mm、全光線透過率92.0%、ヘイズ0.3
(ドライ膜厚)
膜厚は下記式に基づいて算出した値である。
t=m×(1/dt−ws/100ds)
t=ドライ膜厚理論値(μm)
m=単位面積あたりの塗付量(g/m
dt=塗料の比重(g/cm
ds=揮発分の比重(g/cm
ws=揮発分の重量比(%)
(表面抵抗)
表面抵抗は塗膜の単位表面積あたりの電気抵抗であり、本明細書中、表面抵抗はハイレスターUP(三菱化学株式会社製)により測定された値を用いている。
(全光線透過率)
全光線透過率は塗膜への入射光に対する透過光の割合であって、散乱光も含めた透過光の割合であり、積分球を用いた装置で測定され得るJIS K 7361に基づく値である。本明細書中、全光線透過率はヘイズメーターNDH2000(日本電色工業株式会社製)により測定された値を用いている。なお、表中の全光線透過率は、塗膜を形成した基材を測定に供した値である。
(全光線透過率の低下率)
全光線透過率の低下率は次式により算出した。
d=(n−c)/n×100
d:全光線透過率の低下率
n:未塗装基材の全光線透過率
c:塗装基材の全光線透過率(紫外線硬化型塗料塗装後の全光線透過率)
(ヘイズ)
ヘイズは透明被膜の内部又は表面の不明瞭なくもり様の外観の度合いのことで、散乱光も含めた透過光に対する散乱光の割合であり、積分球を用いた装置で測定され得るJIS K 7136に基づく値である。本明細書中、ヘイズは全光線透過率と同様にヘイズメーターNDH2000(日本電色工業株式会社製)により測定された値を用いている。
(耐擦過性)
耐擦過性は、染色堅ろう度摩擦試験機FR−2(スガ試験機株式会社製)に、摩擦用白綿布を装着し、塗膜に対して100往復の摩擦試験を行ない、試験後の塗膜の外観、カーボンナノチューブの欠落、表面抵抗を測定した。
・外観
塗膜表面の傷つきを目視により以下の評価基準に準じて評価した。○が本発明の合格ランクである。
○:傷がない状態である。
△:表面が傷ついているが、基材には達していない。
×:傷が基材まで達している。
・カーボンナノチューブの欠落
カーボンナノチューブの欠落は試験後の白綿布にカーボンナノチューブが付着しているか目視にて確認し、以下の基準に準じて評価した。○が本発明の合格ランクである。
○:試験後の白綿布表面に全く黒汚れがない。
×:試験後の白綿布表面に黒汚れが見られる。
(耐アルコール性)
耐アルコール性は、染色堅ろう度摩擦試験機FR−2(スガ試験機株式会社製)に、イソプロピルアルコール(以下IPAと略す。)を浸透させた摩擦用白綿布を装着し、塗膜に対して100往復の摩擦試験を行ない、試験後の塗膜の外観、カーボンナノチューブの欠落、表面抵抗を測定した。なお、欠落評価は耐擦過性試験におけるカーボンナノチューブの欠落と同様の評価基準に準じて評価した。
・外観
塗膜表面の傷つきを目視により以下の評価基準に準じて評価した。○が本発明の合格ラ
ンクである。
○:傷がない状態である。
△:表面が傷ついているが、基材には達していない。
×:傷が基材まで達している。
(耐水性)
耐水性は、塗膜を形成した基材を1週間イオン交換水に浸漬した後、塗膜を常温で1日乾燥させ、前述の表面抵抗、全光線透過率、ヘイズを測定した。
(貯蔵安定性)
貯蔵安定性は、紫外線硬化型導電性塗料を調製し、23℃にて14日間放置したものについて、塗料状態および塗膜を評価した。
詳しくは、塗料状態は、放置後の塗料を目視観察し、凝集により沈殿が起こっているものを「×」、そのような沈殿が行っていないものを「○」として評価した。
当該塗料をバーコーターNo.3にて下記の基材上に塗付し、110℃で1分間加熱乾燥を行った後、UV照射機(ECS−151U;アイグラフィックス株式会社製)にて600mJ/cmの照射強度にてUV照射を行い、UV樹脂コーティング層を硬化させ、塗膜を得た。該塗膜の表面抵抗値、全光線透過率、ヘイズを測定した。
表中に示す原料は以下の通りである。
L.SWNT;シンセンナノテクポート社製;単繊維径2nm以下、アスペクト比2500〜7500、非晶性カーボン含有量0.1%
Disperbyk2150;分散剤;ビックケミー社製、有効成分52重量%、アミン価57mgKOH/g、酸価3mgKOH/g以下、重量平均分子量50000
Disperbyk2050;分散剤;ビックケミー社製、有効成分52重量%、アミン価30mgKOH/g、酸価3mgKOH/g以下、重量平均分子量35000
シュベゴウェット8080;Bernd Schwegmann社製、高分子量アミン変性ポリエステル
Disperbyk9076:アミン変性非アクリルポリマー、有効成分96%、重量平均分子量10000、アミン価43mgKOH/g以下、酸価38mgKOH/g
Disperbyk110:リン酸エステル、有効成分52%、重量平均分子量2000〜3000、アミン価5mgKOH/g以下、酸価53mgKOH/g
Disperbyk142:高分子量リン酸エステルのアルキルアンモニウム塩、有効成分60%、重量平均分子量15000、アミン価43mgKOH/g以下、酸価46mgKOH/g
ディスパロンDN−900:ポリエチレングリコール、有効成分50%、重量平均分子量15000以上、アミン価5mgKOH/g以下、酸価5mgKOH/g以下
デモールN;分散剤;花王株式会社、有効成分100重量%
ビームセット575;ウレタンアクリレート樹脂;荒川化学社製;1分子中のアクリロイル基数6
EBECRYL1360;シリコン変性アクリレート樹脂;ダイセル・サイテック(株)製;1分子中のアクリロイル基数6
IRGACURE754;光重合開始剤;チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製
EBECRYL3703;エポキシアクリレート樹脂;ダイセル・サイテック(株)製;1分子中のアクリロイル基数2
IRR214−K;アクリレートモノマー樹脂(ジメチロールジシクロペンタンアクリレート);ダイセル・サイテック(株)製;1分子中のアクリロイル基数2
ビームセットEM−90;ポリウレタンアクリレート樹脂エマルジョン;荒川化学(株)製;1分子中のアクリロイル基数6〜9
IRGACURE184;光重合開始剤;チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製
IRGACURE2959;光重合開始剤;チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製
実施例1の塗料をPET基材に塗付して得られた塗膜を走査型プローブ顕微鏡(走査型プローブ顕微鏡 SPM−9600;(株)島津製作所)で測定した画像データを図1に示す。
<実験例2;水性塗料>
(比較例16)
1316.7部の水に分散剤であるデモールN(花王株式会社製)10.0部を加え溶解し、カーボンナノチューブとしてCTube100(CNT社製)を5.0部加え、続いて混合液を超音波分散機(UH600;SMT株式会社製)にて出力ゲージ7、冷却水温度10℃で30分間分散させた。次いで、この分散液に樹脂としてハイドランAP−20(大日本インキ化学工業株式会社製)を333.3部、レベリング剤であるBYK348(ビックケミー社製)を1.7部添加し、5分間の撹拌後、混合液を遠心分離機(H−200E;コクサン株式会社製)により800×gで5分間遠心分離を行い、上澄み液を得た。上澄み液を水性塗料として用いた。
(評価)
調製直後の水性塗料をバーコーターNo.3にてPETフィルム(東洋紡績株式会社製;厚み125μmフィルム;全光線透過率89.0%、ヘイズ0.6)上に塗付し、110℃で1分間加熱乾燥を行い、塗膜を得た。該塗膜を実験例1と同様の評価方法で評価した。
<実験例3;熱硬化型塗料>
(比較例17)
1588.0部のメチルエチルケトンに分散剤であるシュベゴウェット8080(Bernd Schwegmann社製)140.0部及びバイロンUR1400(東洋紡績株式会社製)を214.0部加え溶解し、カーボンナノチューブとしてCTube100(CNT社製)を14.0部加え、続いて混合液を超音波分散機(UH600;SMT株式会社製)にて出力ゲージ7、冷却水温度10℃で60分間分散させた。次いで、この分散液にポリオールポリエステル樹脂としてアラキード7052L(荒川化学社製)を20.0部添加し、5分間の撹拌後、混合液を遠心分離機(H−200E;コクサン株式会社製)により800×gで5分間遠心分離を行い、上澄み液を得た。この上澄み液にポリイソシアネート樹脂として、デュラネートTPA100(旭化成株式会社製)を24.0部添加し、熱硬化型塗料として用いた。
(評価)
調製直後の熱硬化型塗料をバーコーターNo.3にてPETフィルム(東洋紡績株式会社製;厚み125μmフィルム;全光線透過率89.0%、ヘイズ0.6)上に塗付し、110℃で1分間加熱乾燥を行い、塗膜を得た。該塗膜を実験例1と同様の評価方法で評価した。
本発明の塗料および塗膜は、電子部品分野やクリーンルーム内の帯電防止材として有用な導電性透明コーティング(導電性透明被膜)を形成するためのコーティング材に適している。
実施例1の塗料を塗付して得られた塗膜を走査型プローブ顕微鏡で測定した画像データを示す。

Claims (8)

  1. 2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する紫外線硬化性樹脂、カーボンナノチューブ、アミン変性アクリルポリマーおよび光重合開始剤を含有することを特徴とする紫外線硬化型導電性塗料。
  2. カーボンナノチューブが、単繊維径が0.5〜3.5nmの単層及び/または多層カーボンナノチューブであることを特徴とする請求項1に記載の紫外線硬化型導電性塗料。
  3. カーボンナノチューブが、多層カーボンナノチューブであり、その単繊維径が3.5〜50nm、かつ、アスペクト比が100〜100000であることを特徴とする請求項1に記載の紫外線硬化型導電性塗料。
  4. カーボンナノチューブの含有量が紫外線硬化性樹脂100重量部に対して0.1〜10重量部であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の紫外線硬化型導電性塗料。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の紫外線硬化型導電性塗料を基材上に塗付し、溶媒を乾燥除去した後、紫外線照射してなることを特徴とする紫外線硬化型導電性透明塗膜。
  6. 表面抵抗率1010Ω/□未満であり、未塗装基材に対する塗装基材の全光線透過率の低下率が5%以下、ヘイズ2.0%以下であることを特徴とする請求項5に記載の紫外線硬化型導電性透明塗膜。
  7. 請求項1〜4のいずれかに記載の紫外線硬化型導電性塗料を基材上に塗付し、溶媒を乾燥除去した後、紫外線照射して塗膜を形成することを特徴とする紫外線硬化型導電性透明塗膜の製造方法。
  8. 紫外線硬化型導電性透明塗膜の表面または/および該塗膜と基材との間に、紫外線硬化型ハードコート層を形成することを特徴とする請求項7に記載の紫外線硬化型導電性透明塗膜の製造方法。
JP2007327633A 2006-12-26 2007-12-19 紫外線硬化型導電性塗料、紫外線硬化型導電性透明塗膜及び該塗膜の製造方法 Expired - Fee Related JP5165360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327633A JP5165360B2 (ja) 2006-12-26 2007-12-19 紫外線硬化型導電性塗料、紫外線硬化型導電性透明塗膜及び該塗膜の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349906 2006-12-26
JP2006349906 2006-12-26
JP2007327633A JP5165360B2 (ja) 2006-12-26 2007-12-19 紫外線硬化型導電性塗料、紫外線硬化型導電性透明塗膜及び該塗膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008179787A true JP2008179787A (ja) 2008-08-07
JP5165360B2 JP5165360B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=39723929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327633A Expired - Fee Related JP5165360B2 (ja) 2006-12-26 2007-12-19 紫外線硬化型導電性塗料、紫外線硬化型導電性透明塗膜及び該塗膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5165360B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011151074A2 (en) 2010-06-03 2011-12-08 Devan Chemicals Nv Coated fibres, yarns and textiles
JP2012504513A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 ウポノール・イノベーション・エービー コーティングパイプ用の方法および組成物
JP2012062357A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Daicel-Cytec Co Ltd 帯電防止性ハードコート組成物
JP2013116927A (ja) * 2011-10-31 2013-06-13 Kohjin Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化性コーティング組成物及びコーティング剤
KR20150033497A (ko) * 2013-09-23 2015-04-01 솔브레인 주식회사 투명 도전층 형성용 조성물 및 이를 이용한 투명 도전체의 제조 방법
US9278856B2 (en) 2011-04-08 2016-03-08 Covestro Llc Flexible sensing material containing carbon nanotubes
JP2019534833A (ja) * 2016-08-19 2019-12-05 ユニバーシティ オブ マサチューセッツ ナノ多孔性構造およびそれを組み込んでいるアセンブリ
JP2020169279A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 関西ペイント株式会社 導電顔料ペースト

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151833A (ja) * 1999-09-13 2001-06-05 Showa Denko Kk 導電性に優れた硬化性樹脂組成物及びその硬化体
JP2006328311A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 硬化性樹脂組成物、積層体、およびそれらの製造方法
JP2007063481A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd カーボンナノチューブ含有硬化性組成物、及びその硬化塗膜を有する複合体
JP2007157440A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Daido Toryo Kk 導電性クリヤー用水性組成物およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151833A (ja) * 1999-09-13 2001-06-05 Showa Denko Kk 導電性に優れた硬化性樹脂組成物及びその硬化体
JP2006328311A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 硬化性樹脂組成物、積層体、およびそれらの製造方法
JP2007063481A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd カーボンナノチューブ含有硬化性組成物、及びその硬化塗膜を有する複合体
JP2007157440A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Daido Toryo Kk 導電性クリヤー用水性組成物およびその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9656298B2 (en) 2008-10-03 2017-05-23 Uponor Innovation Ab Compositions for coating pipe
JP2012504513A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 ウポノール・イノベーション・エービー コーティングパイプ用の方法および組成物
US9937527B2 (en) 2008-10-03 2018-04-10 Uponor Innovation Ab Methods for coating pipe
WO2011151074A2 (en) 2010-06-03 2011-12-08 Devan Chemicals Nv Coated fibres, yarns and textiles
JP2012062357A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Daicel-Cytec Co Ltd 帯電防止性ハードコート組成物
US9278856B2 (en) 2011-04-08 2016-03-08 Covestro Llc Flexible sensing material containing carbon nanotubes
JP2013116927A (ja) * 2011-10-31 2013-06-13 Kohjin Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化性コーティング組成物及びコーティング剤
KR20150033497A (ko) * 2013-09-23 2015-04-01 솔브레인 주식회사 투명 도전층 형성용 조성물 및 이를 이용한 투명 도전체의 제조 방법
KR102117250B1 (ko) * 2013-09-23 2020-06-02 솔브레인 주식회사 투명 도전층 형성용 조성물 및 이를 이용한 투명 도전체의 제조 방법
JP2019534833A (ja) * 2016-08-19 2019-12-05 ユニバーシティ オブ マサチューセッツ ナノ多孔性構造およびそれを組み込んでいるアセンブリ
US11964920B2 (en) 2016-08-19 2024-04-23 University Of Massachusetts Nanoporous structures and assemblies incorporating the same
JP2020169279A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 関西ペイント株式会社 導電顔料ペースト
JP7311945B2 (ja) 2019-04-04 2023-07-20 関西ペイント株式会社 導電顔料ペースト

Also Published As

Publication number Publication date
JP5165360B2 (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165360B2 (ja) 紫外線硬化型導電性塗料、紫外線硬化型導電性透明塗膜及び該塗膜の製造方法
US8778116B2 (en) Method for producing carbon nanotube-containing conductor
JP5201369B2 (ja) ハードコートフィルム
JP6201164B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性ナノカーボン分散液、その製造方法及びそれを用いた活性エネルギー線硬化型コーティング剤
TWI540049B (zh) Transparent conductive laminates and transparent touch panels
KR101099805B1 (ko) 광 경화형 하드 코팅 조성물, 이를 이용한 필름, 시트, 전자부품용 트레이 및 디스플레이 글래스용 적층 지지체
JP6947547B2 (ja) ハードコーティングフィルム及びそれを利用した画像表示装置
US20090207492A1 (en) Optical layered body, polarizer, and image display device
TWI529063B (zh) A laminated body and a transparent conductive film using the layered product
TW201100505A (en) UV-curable, wear resistant and antistatic coating filled with carbon nanotubes
JP6987574B2 (ja) ハードコーティングフィルム及びこれを備えた画像表示装置
JP2009155570A (ja) カーボンナノチューブ含有組成物、これからなる塗膜を有する複合体およびその製造方法
JP5090808B2 (ja) 光触媒性積層塗膜
JP2009167785A (ja) 2層構造型伝導性タイル材
JP2008083682A (ja) フラットパネルディスプレイ用光学フィルター
JP2014006448A (ja) 光学フィルム及びその製造方法
US20120256139A1 (en) Uv-curable coating containing carbon nanotubes
JP2010196014A (ja) 反射防止フィルム、及び紫外線硬化性樹脂材料組成物塗液
JP6176431B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性コーティング組成物及びコーティング剤
CN113039070A (zh) 层叠体、活性能量线硬化性组合物及层叠体的制造方法
JP2016084423A (ja) 活性エネルギー線硬化型帯電防止性組成物及びこれを含有する帯電防止用塗料
CN108885367A (zh) 偏光板和包括其的液晶显示器
JP2015189200A (ja) 積層塗膜付き基材及び該積層塗膜を形成するためのプライマー層形成用のコーティング組成物
KR102112598B1 (ko) 고성능 대전방지성 광경화형 수지 조성물, 이를 이용한 무정전 판넬 및 이들의 제조방법
JP4947759B2 (ja) カーボンナノチューブ含有硬化性組成物、及びその硬化塗膜を有する複合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5165360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees