JP2008178238A - インバータ装置 - Google Patents
インバータ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008178238A JP2008178238A JP2007010000A JP2007010000A JP2008178238A JP 2008178238 A JP2008178238 A JP 2008178238A JP 2007010000 A JP2007010000 A JP 2007010000A JP 2007010000 A JP2007010000 A JP 2007010000A JP 2008178238 A JP2008178238 A JP 2008178238A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- option board
- inverter
- operation panel
- inverter device
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
【課題】 通電中であってもフロントカバーを取り外すことなく、オプション基板を確認できるインバータ装置を提供する。
【解決手段】交流を直流に変換する整流電源部(5)と直流を交流に変換するインバータ(6)とインバータを駆動するゲートドライブ回路(7)からなる主回路部(1)と、モータを与えられた指令どおりに動作させるモータ制御部と操作パネルインタフェースと複数のオプション基板インタフェースからなるインタフェース部からなる制御部(2)と、を備えたインバータ装置において、制御部(2)は、オプション基板インタフェースにオプション基板が装着された場合はオプション基板の形式及びバージョン、コードナンバーを読み取り操作パネル(3)に表示させるようにした。
【選択図】図1
【解決手段】交流を直流に変換する整流電源部(5)と直流を交流に変換するインバータ(6)とインバータを駆動するゲートドライブ回路(7)からなる主回路部(1)と、モータを与えられた指令どおりに動作させるモータ制御部と操作パネルインタフェースと複数のオプション基板インタフェースからなるインタフェース部からなる制御部(2)と、を備えたインバータ装置において、制御部(2)は、オプション基板インタフェースにオプション基板が装着された場合はオプション基板の形式及びバージョン、コードナンバーを読み取り操作パネル(3)に表示させるようにした。
【選択図】図1
Description
本発明は、オプション基板を搭載できるインバータ装置に関する。
オプション基板を搭載できる従来のインバータ装置は特許文献1に開示されている。図2および図3は特許文献1に開示された従来のインバータ装置の構成図である。図2において、101は交流電源、120は主回路部、109は主回路、110は駆動回路部、106はモータである。また、121は制御基板、116は操作パネル、118は端子拡張用基板である。図3は制御基板と操作パネルの構成を示したもので、122はCPU、147は表示メモリ、148は表示機、152はキー入力切換コマンド用メモリ、153は外部キー入力コマンド用メモリ、146は内部キー入力コマンド用メモリ、145は操作キー、124は操作用インタフェースである。また、116は操作パネルであり、149はCPU、150と操作キー、151は表示器である。このように、入出力端子数を拡張するための端子拡張用基板との接続を行うための端子拡張用インタフェース部と、各種パラメータの設定及び表示を行う操作パネルを接続するための操作パネル用インタフェース部と、オプション基板を接続するためのオプション用インタフェース部と、外部機器との通信を行うための通信用インタフェース部とを備えたものである。
特許第3422916号
しかしながら、従来のインバータ装置は、オプション基板の識別機能は、ついているが、どのオプション基板がインバータに接続されているかはオプション基板を見て形式を確かめないと判別できない。また、インバータが通電中にインバータのフロントカバーを取り外すことは危険なため、オプション基板を確認したい場合は、一旦電源を落とす必要がった。また、インバータが設置されている場所によっては、オプション基板が接続されているかを確認しようと思っても容易にフロントカバーを取り外しできないといった問題があった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、オプション基板を実際に確かめなくても、操作パネルを見るだけで、オプション基板の形式、バージョン、コードナンバーが識別可能なインバータ装置を提供することを目的とする。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、オプション基板を実際に確かめなくても、操作パネルを見るだけで、オプション基板の形式、バージョン、コードナンバーが識別可能なインバータ装置を提供することを目的とする。
上記問題を解決するために、本発明は、次のように構成したのである。
請求項1に記載の発明は、交流を直流に変換する整流電源部と前記直流を交流に変換するインバータと前記インバータを駆動するゲート駆動部からなる主回路部と、モータを与えられた指令どおりに動作させるモータ制御部と操作パネルインタフェースと複数のオプション基板インタフェースからなるインタフェース部からなる制御部と、を備えたインバータ装置において、前記制御部は、前記オプション基板インタフェースにオプション基板が装着された場合は前記オプション基板の形式及びバージョン、コードナンバーを読み取り前記操作パネルに表示させることを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載のインバータ装置において、前記操作パネル部は、プログラミング、パラメータ設定、表示などを行うことを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1記載のインバータ装置において、前記オプション基板は、不揮発性メモリに形式およびバージョン、コードナンバーを記憶することを特徴とするものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1記載のインバータ装置において、前記制御部は、前記オプション基板が装着されていない場合は、前記操作パネルに装着なしと表示することを特徴とするものである。
請求項1に記載の発明は、交流を直流に変換する整流電源部と前記直流を交流に変換するインバータと前記インバータを駆動するゲート駆動部からなる主回路部と、モータを与えられた指令どおりに動作させるモータ制御部と操作パネルインタフェースと複数のオプション基板インタフェースからなるインタフェース部からなる制御部と、を備えたインバータ装置において、前記制御部は、前記オプション基板インタフェースにオプション基板が装着された場合は前記オプション基板の形式及びバージョン、コードナンバーを読み取り前記操作パネルに表示させることを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載のインバータ装置において、前記操作パネル部は、プログラミング、パラメータ設定、表示などを行うことを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1記載のインバータ装置において、前記オプション基板は、不揮発性メモリに形式およびバージョン、コードナンバーを記憶することを特徴とするものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1記載のインバータ装置において、前記制御部は、前記オプション基板が装着されていない場合は、前記操作パネルに装着なしと表示することを特徴とするものである。
本発明によると、操作パネルを見るだけで、オプション基板の形式、バージョン、コードナンバーが特定可能なインバータ装置を提供できる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は本発明のインバータ装置のハードウエア構成を示したものである。図1において、1は主回路部、2は制御部、3は操作パネル部、4はオプション基板である。また、5は整流電源部、6はインバータ、7はゲートドライブ回路、8はマイクロコンピュータ、9はASIC、10はオプションインタフェース部である。また、11はマイクロコンピュータ、12はキーボード、13は表示器である。また、14はマイクロコンピュータ、15はインタフェース、16EEPROMである。また、17は交流電源、18はモータである。
次に動作について説明する。インバータ装置の主回路部1は、電力変換を行い、制御部2はモータを指令どおり動作させるようインバータを制御する。操作パネル3はインバータ装置のプログラミング、パラメータ設定、JOG運転、モニタなどを行う。オプション部は、速度指令オプションインタフェース、モニタインタフェース、通信インタフェースなど、カストマのシステムに合致するよう品揃えされる。主回路部1の整流電源部5は交流電源17を整流して直流電源を生成する。インバータ6は直流電源から交流電源を生成し、モータ18を駆動する。ゲートドライブ回路7は制御部2で生成したゲートドライブ信号を絶縁増幅し、インバータ6のパワー素子を駆動する。制御部2のマイクロコンピュータ8は、制御時間ごとに外部から与えられたアナログ信号をAD変換して読込み、組み込まれたプログラムに従って電流指令または電圧指令を生成し、ASIC9に書き込む。ASIC9は書込まれた電流指令または電圧指令や電流信号などからPWMされたゲートドライブ信号を生成する。また、ASIC9は操作指示に応じてモータに接続されたPGの信号を読取り位置信号を生成する。オプションインタフェース部10には、オプション基板を装着することができる。オプション基板が装着されいる場合は、マイクロコンピュータ8がオプション基板の形式、バージョン、コードナンバーを読取る。操作パネル部3のマイクロコンピュータ11の通信部は制御部9のマイクロコンピュータ8の通信部と接続されており、データの送受信を行う。
本発明は、オプション基板4の不揮発性メモリにオプション基板の形式、バージョン、コードナンバーをアップされるたびに書込んでおき、インバータ装置に装着された場合、必要に応じて読み出し、パネル操作部の表示部に表示させるようにしたことである。
1 主回路部
2 制御部
3 操作パネル部
4 オプション基板
5 整流電源部
6 インバータ
7 ゲートドライブ回路
8、11、14 マイクロコンピュータ
9 ASIC
10 オプションインタフェース
12 キーボード
13 表示器
15 インタフェース
16 EEPROM
2 制御部
3 操作パネル部
4 オプション基板
5 整流電源部
6 インバータ
7 ゲートドライブ回路
8、11、14 マイクロコンピュータ
9 ASIC
10 オプションインタフェース
12 キーボード
13 表示器
15 インタフェース
16 EEPROM
Claims (4)
- 交流を直流に変換する整流電源部と前記直流を交流に変換するインバータと前記インバータを駆動するゲート駆動部からなる主回路部と、モータを与えられた指令どおりに動作させるモータ制御部と操作パネルインタフェースと複数のオプション基板インタフェースからなるインタフェース部からなる制御部と、を備えたインバータ装置において、
前記制御部は、前記オプション基板インタフェースにオプション基板が装着された場合は前記オプション基板の形式及びバージョン、コードナンバーを読み取り前記操作パネルに表示させることを特徴とするインバータ装置。 - 前記操作パネル部は、プログラミング、パラメータ設定、表示などを行うことを特徴とする請求項1記載のインバータ装置。
- 前記オプション基板は、不揮発性メモリに形式およびバージョン、コードナンバーを記憶することを特徴とする請求項1記載のインバータ装置。
- 前記制御部は、前記オプション基板が装着されていない場合は、前記操作パネルに装着なしと表示することを特徴とする請求項1記載のインバータ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007010000A JP2008178238A (ja) | 2007-01-19 | 2007-01-19 | インバータ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007010000A JP2008178238A (ja) | 2007-01-19 | 2007-01-19 | インバータ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008178238A true JP2008178238A (ja) | 2008-07-31 |
Family
ID=39704828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007010000A Pending JP2008178238A (ja) | 2007-01-19 | 2007-01-19 | インバータ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008178238A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010063282A (ja) * | 2008-09-04 | 2010-03-18 | Toshiba Schneider Inverter Corp | インバータ装置及び延長パネル装置 |
US11702295B2 (en) | 2017-09-25 | 2023-07-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Transport system and manufacturing method of article |
JP7524655B2 (ja) | 2020-07-28 | 2024-07-30 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
-
2007
- 2007-01-19 JP JP2007010000A patent/JP2008178238A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010063282A (ja) * | 2008-09-04 | 2010-03-18 | Toshiba Schneider Inverter Corp | インバータ装置及び延長パネル装置 |
US11702295B2 (en) | 2017-09-25 | 2023-07-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Transport system and manufacturing method of article |
JP7524655B2 (ja) | 2020-07-28 | 2024-07-30 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101853642A (zh) | 双屏显示的电子设备 | |
DK1548925T3 (da) | Energiforbrug i elektrisk drev | |
JP2008178238A (ja) | インバータ装置 | |
WO2020053928A1 (ja) | 空気調和システムおよび空気調和システムのプログラム更新方法 | |
JP6118043B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2008091160A (ja) | 照明制御システム | |
JP5618755B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2015201788A (ja) | 機器制御装置 | |
JP6412698B2 (ja) | 電力変換装置 | |
KR101536119B1 (ko) | 다양한 아날로그/디지털 입출력 신호의 실시간 처리와 hmi 기능을 갖는 vfd 통합 제어 보드 | |
JP4259211B2 (ja) | モータ駆動装置 | |
IT201800011092A1 (it) | Dispositivo per sistemi automatici a servizio degli edifici, particolarmente per antincendio | |
ATE232613T1 (de) | Einrichtung zum uberwachen von betriebsparametern an eine elektrische oder elektronische steuerungseinrichtung aufweisenden anlagen | |
JP3348976B2 (ja) | エレベータ制御装置 | |
ATE529934T1 (de) | Steuereinrichtung für einen motorstarter | |
CN113924755B (zh) | 信号处理装置 | |
JP5356880B2 (ja) | 表示機能付きスイッチ装置 | |
JP4967165B2 (ja) | Postコード表示システム、postコード表示方法、及びpostコード表示プログラム | |
JPWO2007132889A1 (ja) | 空気調和機 | |
JP2007034524A (ja) | 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体 | |
US9805441B2 (en) | Controlling embedded image data in a smart display | |
JP2006209381A (ja) | 制御用表示装置、そのプログラムおよび記録媒体 | |
US20070124508A1 (en) | Keypad, particularly a point of sale keypad, and method for placing it into operation and for exchanging and updating firmware of the keypad | |
JP4423029B2 (ja) | 電気機器制御装置 | |
KR101424406B1 (ko) | 배전반의 안전 경보 시스템 |