JP2008162455A - Bogie for low-floor type railway vehicle - Google Patents
Bogie for low-floor type railway vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008162455A JP2008162455A JP2006355283A JP2006355283A JP2008162455A JP 2008162455 A JP2008162455 A JP 2008162455A JP 2006355283 A JP2006355283 A JP 2006355283A JP 2006355283 A JP2006355283 A JP 2006355283A JP 2008162455 A JP2008162455 A JP 2008162455A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft beam
- shaft
- beam link
- link member
- wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 36
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 28
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 12
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 12
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 11
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 abstract description 9
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 5
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 241001669679 Eleotris Species 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、特に低床式路面電車に好適な低床式鉄道車両用台車に関し、詳しくは、例えば、編成車両の中間車両に配置される台車で、非動力台車にも適用可能であるが、特に動力台車として最適な低床式鉄道車両用台車に関する。 The present invention relates to a bogie for a low-floor railway vehicle that is particularly suitable for a low-floor type tram, and more specifically, for example, a bogie arranged in an intermediate vehicle of a knitted vehicle and applicable to a non-powered bogie, In particular, the present invention relates to a low-floor railcar bogie that is optimal as a power bogie.
・ 21世紀を迎え、本格的な高齢化社会が訪れようとしているとともに、移動制約者への対応などで欧州では本格的にLRV (Light Rail Vehicle)車両が開発され、国内でも1997年に熊本市に低床車両が登場した。その後、各地で低床車両の導入あるいは導入計画が活発になった。このような背景を受け、国土交通省の呼びかけによって、環境改善とバリアフリー化に対応できる日本型超低床LRVの開発を目指し、「超低床エルアールブイ台車技術研究組合」が設けられ、要素開発を行い、種々の台車が開発された。 ・ In the 21st century, a full-fledged aging society is about to come, and LRV (Light Rail Vehicle) vehicles have been developed in Europe in response to mobility restrictions. A low-floor vehicle appeared. Later, low-floor vehicles were introduced or planned for introduction in various locations. In response to this background, the `` Ultra Low Floor Lbuoy Bogie Technology Research Association '' was established with the aim of developing a Japanese-style ultra-low floor LRV that can respond to environmental improvement and barrier-free by calling on the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. Various trucks were developed.
・ これと平行して、純国産低床車両が鹿児島市(交通)に始めて導入され、土佐電鉄、伊予電鉄にも導入された。純国産車両は二軸ボギー台車を運転台下に設け、台車部分を除いて中間部を低床とする(部分低床車両:床面の一部が高床でそのほかの部分が低床な車両)もので、最近では欧州車と類似仕様の30m級の低床車両が広島電鉄に導入された。 ・ In parallel with this, purely domestic low-floor vehicles were first introduced in Kagoshima City (Transport), and were also introduced in Tosa Electric Railway and Iyo Electric Railway. For purely domestic vehicles, a two-axis bogie truck is installed under the cab, and the middle part has a low floor except for the truck part (partial low-floor vehicle: a vehicle with a part of the floor surface being a high floor and the other part being a low floor) Recently, a low-floor 30m class vehicle with similar specifications to that of European cars has been introduced to Hiroshima Electric Railway.
・ 部分低床車両の付随台車へ使用した独立車輪方式を動力台車(動力車用の台車。動力車とは動力装置を有する車両)にも使用することによって、100%低床車両を実現した。この独立車輪方式の台車を動力台車とするために、主電動機の取り付け方法および駆動装置に各メーカが色々なアイデアを出し、競っている。 ・ A 100% low-floor vehicle has been realized by using the independent wheel system used for the accompanying trolley of partially low-floor vehicles for power trolleys (trolleys for power vehicles, which are vehicles with power units). In order to use this independent-wheel-type carriage as a power carriage, manufacturers have come up with various ideas for the main motor mounting method and drive device, and are competing.
・ 従来構造の動力台車では、一対の車軸間の空間に電動機および減速用歯車装置を装備し、主電動機配置などの違いから平行カルダン式、直角カルダン式と呼ばれている。これらに対して、100%低床車両では、前記空間が車体に含まれることになるので、駆動装置および主電動機の配置構造が動力台車のキーポイントとなる。 ・ Conventionally constructed power bogies are equipped with a motor and a reduction gear device in the space between a pair of axles, and are called parallel cardan type or right angle cardan type because of differences in the main motor arrangement. On the other hand, in a 100% low floor vehicle, the space is included in the vehicle body, so the arrangement structure of the driving device and the main motor is a key point of the power truck.
・ このように、100%低床車両用動力台車に関しては、色々な配置方法が考えられ、現在では大略、以下のような方式に分類することができる(図19参照)。 As described above, there are various arrangement methods for the 100% low-floor power truck, which can be roughly classified into the following methods (see FIG. 19).
1) 車体装架主電動機とプロペラシャフト方式(図19 Aタイプ)
2) 車輪組み込み式主電動機方式(ハブモータ方式)(図19 Cタイプ)
3) 主電動機台車装架方式(図19 B、EタイプでEタイプの変形版が多い)
4) 主電動機縦型取付け門型連接台車(図19 Dタイプ)
・ 1)の方式は、車体床下にレール方向に装架した主電動機から自在継手とスプライン軸で伝達し、対になる車輪へはねじり軸により動力を伝達する方式である。
1) Body-mounted main motor and propeller shaft system (Fig. 19 A type)
2) Wheel built-in main motor system (hub motor system) (Fig. 19 C type)
3) Main motor bogie mounting system (Fig. 19 B, E type and many E type variants)
4) Main motor vertical installation gate type articulated carriage (D type in Fig. 19)
・ The method 1) is a system in which the main motor mounted in the rail direction under the vehicle body floor is transmitted by a universal joint and a spline shaft, and power is transmitted to a pair of wheels by a torsion shaft.
・ 2)の方式は一車輪に一個の主電動機を組み込み、遊星歯車によって車輪を一体になった主電動機のヨークに回転力を伝達する方式で、遊星歯車の無い直接駆動方法もある。 -The method of 2) is a method in which one main motor is built in one wheel and the rotational force is transmitted to the yoke of the main motor with the wheels integrated by a planetary gear. There is also a direct drive method without a planetary gear.
・ 3)の方式は最も多く、各メーカで種々の方法がとられている。以下に特徴を示す。 ・ The method of 3) is the most, and various methods are used by each manufacturer. The characteristics are shown below.
a)「ユーロトラム(フランス ストラスブールのLTRV)」に採用されている方法は、一車輪に一個の小型主電動機を軸箱外側に吊り掛け式に装架し、歯車を介して駆動する方式である。 a) The method adopted in “Eurotram” (LTRV in Strasbourg, France) is a system in which one small main motor is mounted on one wheel in a suspended manner on the outside of the axle box and driven via gears. .
b)「コンビーノ(広島電鉄のLRV)に採用されている方法は、台車両側の2車輪の軸箱間にレール方向に細長い主電動機を装架して歯車を介して駆動する方式である。 b) “Conbino (LRV of Hiroshima Electric Railway) is a system in which a main motor that is elongated in the rail direction is mounted between two axle boxes on the side of a truck and driven through gears.
c)「シタデス(フランス リヨンのLRV)」に採用されている方法は、台車枠の対角の位置に小型主電動機を枕木方向に装架し、直下の車輪を歯車を介して駆動、更に対になる車輪をねじり軸によって駆動する。
d)「インチェントロ(フランス ナントのLRV)」に採用されている方法は、台車枠に主電動機をレール方向に取り付け、歯車を介して主電動機1個で1車輪駆動する方式である。
c) “Citades (LRV in Lyon, France)” uses a method in which a small main motor is mounted in the direction of a sleeper at the diagonal position of the carriage frame, and the wheels directly below are driven via gears. The wheel to become is driven by the torsion shaft.
d) The method adopted in "Incentro (LRV of Nantes, France)" is a system in which the main motor is attached to the carriage frame in the rail direction and one wheel is driven by one main motor via a gear.
e)「ウルボス(イギリス リーズのLRV)」に採用されている方法は、固定軸距離が短いため台車の軸箱間に主電動機を枕木方向に装架して歯車を介して前後の車輪を駆動する。 e) The method adopted in “Urubos (Leeds LRV)” has a short fixed shaft distance, so the main motor is mounted in the direction of the sleeper between the bogie axle boxes, and the front and rear wheels are driven via gears. To do.
・ 4)の方式は低床部分の通路幅を確保するために、車輪を連接部へ配置するという考えで、主電動機を縦形に取り付けた二車輪門型の連接台車である。 ・ The method of 4) is a two-wheel gate type connecting cart with a main motor mounted vertically, with the idea that wheels are arranged at the connecting part in order to secure the passage width of the low floor part.
ところで、
A) 輪重抜け(全ての車輪に均等にかかるべき車体の重量が何かの理由でアンバランスになり、一の車輪にかかる車体の重量が減少してしまう現象をいう)は、車両の重心高さにも影響を受けるが、重心高さの影響を無視した場合、このような現象が起こるのは軸ばねのばね定数が高く(ばねが硬く)、台車各軸のロール方向の剛性(ローリング剛性ともいう)が無限大に近い状態であり、不静定支持が起こりやすいために、各車輪の踏面が一平面上に存在しない状態になるからである。したがって、台車の各車輪が平面上で踏ん張っているような状態であるため、軌道の不整や横圧がかかることによって車輪のフランジ形状に沿って車輪が持ち上がると、隣接する側の車輪が浮き上がる傾向があり、そのような場合に同車輪の輪重が抜けることがある。
by the way,
A) Wheel weight loss (a phenomenon in which the weight of the vehicle body that should be applied equally to all wheels becomes unbalanced for some reason and the weight of the vehicle body applied to one wheel decreases) Although it is also affected by the height, if the influence of the height of the center of gravity is ignored, this phenomenon occurs because the spring constant of the shaft spring is high (the spring is stiff) and the rigidity in the roll direction of each axis of the carriage (rolling) This is because the surface of each wheel does not exist on a single plane because the instability support is likely to occur. Therefore, because each wheel of the carriage is standing on a flat surface, if the wheel is lifted along the flange shape of the wheel due to an irregular track or lateral pressure, the adjacent wheel tends to float. In such a case, the wheel weight of the wheel may come off.
B) 上記のような現状から、あらかじめ輪重抜けが発生しないような構造を採る台車の開発が必要になってくる。 B) From the current situation as described above, it is necessary to develop a cart that has a structure that does not cause wheel weight loss in advance.
さて、低床式鉄道車両用動力台車に関する先行技術として、床面を低くするため車両の床下に電動機等の大型の機器類を配置せず、台車枠の外側の両側面に電動機を駆動軸が車両進行方向に向くように設け、車軸が車両進行方向に直交するように配置された車軸とその電動機の駆動軸とを歯車装置を介して連結した低床式鉄道車両が提案されている(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
Now, as a prior art related to a low-floor railway vehicle power bogie, in order to lower the floor surface, large-scale equipment such as an electric motor is not placed under the floor of the vehicle, and the drive shaft is installed on both sides of the bogie frame. A low-floor railway vehicle has been proposed in which an axle disposed so as to face the vehicle traveling direction and an axle disposed so as to be orthogonal to the vehicle traveling direction and a drive shaft of the motor are connected via a gear device (for example,
特許文献1には、2つの電動機が凹状の横はりを備えた台車枠の両側側はりの長手方向の中間位置に取り付けられ、各電動機が2組の自在継手(ユニバーサルジョイント)を有する伸縮自在な動力伝達機構を備え、電動機の駆動軸と直交して配置された車輪の車軸に結合された歯車装置との間に前記動力伝達装置が介設され、各側はりの前記電動機の前後に位置する各車輪を駆動し、それぞれの歯車装置が車輪の軸箱を内蔵し、また台車枠の上端において長手方向に延びた支持枠部材に対し各車輪・車軸を支持する軸箱装置が軸ばねを介して上下方向に変位可能に支承された軸箱支持装置を備えた、動力台車が記載されている。
In
特許文献2には、台車枠の両側側はり、回転軸が車両進行方向に配置された電動機が取り付けられ、この電動機の駆動軸に駆動軸の軸方向を90度方向変換する歯車装置が連結され、同歯車装置の内側に前記歯車装置の回転軸に車軸が連結された車輪が配置され、この車輪の車軸が前記歯車装置を介して前記電動機の駆動軸に連結されており、前記車軸が歯車装置の回転軸に対して車軸の軸方向にスライド可能で、かつ車軸と歯車装置の回転軸が一体で回転するように回転止め機能を備えた連結機構を介して歯車装置の回転軸に取り付けらた構造の、動力台車が記載されている。また歯車装置は吊りリンクを介して、台車枠に取り付けられ、歯車装置が回転するのが阻止されている。
上記の特許文献1および特許文献2に記載の低床式鉄道車両用動力台車には、次のような課題がある。
The power truck for a low floor type railway vehicle described in
前者の場合は、軸箱支持装置および歯車装置の配置から判断して、軸ばねが撓むことによる電動機と歯車装置との相対変位を、2組の自在継手を介在させた駆動軸の伸縮構造(スプライン機構等)の伸縮動によって吸収することになる。したがって、動力伝達装置の長さを長くする必要がある。しかも、車輪および軸箱支持装置あるいは歯車装置を含む減速機装置の上下方向の変位に追随させるには、伸縮構造を用いた駆動軸の伸縮量を十分に長く確保しなければならない。 In the former case, the relative displacement between the electric motor and the gear device due to the deflection of the shaft spring, as determined from the arrangement of the shaft box support device and the gear device, is a telescopic structure of the drive shaft with two sets of universal joints interposed. It is absorbed by the expansion and contraction of the (spline mechanism or the like). Therefore, it is necessary to increase the length of the power transmission device. Moreover, in order to follow the vertical displacement of the speed reducer device including the wheel and the shaft box support device or the gear device, it is necessary to ensure a sufficiently long extension / contraction amount of the drive shaft using the extension / contraction structure.
後者の場合は、歯車および電動機などの配置が基本的に前者の装置と共通しているが、歯車装置を吊りリンクにより台車枠に支持させることで、歯車装置の上下方向の変位に伴う反力を吊りリンクで受けるようにしている。このため、歯車装置を含む変速装置が上下方向に変位する際の姿勢を保持することができる。また、前後者とも軸箱支持装置には、水平な姿勢を保ったままで上下方向に変位可能な構造が採用されている。さらに、歯車装置は車軸と車輪の上下方向の変位に対応してほぼ同一距離上下方向に変位するので、歯車装置の質量は軸ばね下質量(ばね下荷重)となる。また、後者においても前者と同様に動力伝達機構に伸縮可能な構造を用いる必要があり、構造的に複雑になる。 In the latter case, the arrangement of gears and electric motors is basically the same as that of the former device. However, the reaction force accompanying the vertical displacement of the gear device can be obtained by supporting the gear device on the carriage frame with a suspension link. Is received by a hanging link. For this reason, the attitude | position when the transmission including a gear apparatus displaces to an up-down direction can be hold | maintained. Moreover, the structure which can be displaced to an up-down direction is employ | adopted for the axle box support apparatus, maintaining a horizontal attitude | position for both front and rear persons. Further, since the gear device is displaced in the vertical direction by substantially the same distance in accordance with the vertical displacement of the axle and the wheel, the mass of the gear device is an unsprung mass (unsprung load). In the latter case, as in the former case, it is necessary to use a stretchable structure for the power transmission mechanism, which is structurally complicated.
この発明は上述の課題を解決するためになされたもので、床面を低くするため台車枠の外側の両側面に電動機を駆動軸が車両走行方向(前後方向)に向くように設け、車軸が車両進行方向に直交するように配置する場合においても、電動機から車両走行方向に張り出させる駆動軸に伸縮構造を用いなくても車輪の駆動が可能で、先行技術の動力台車に比べて部品点数を削減でき、さらに歯車装置の質量は台車枠でも負担するので、ばね下質量を軽減することができ、しかも非駆動台車に適用した場合にも台車としての構造が簡単で、左右の車輪を支持する軸はり部位のローリング剛性が低く、輪重抜けを防止できる低床式鉄道車両用台車を提供しようとするものである。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems. In order to lower the floor surface, motors are provided on both side surfaces of the outer side of the carriage frame so that the drive shaft faces the vehicle traveling direction (front-rear direction). Even when it is arranged so as to be orthogonal to the vehicle traveling direction, the wheels can be driven without using a telescopic structure on the drive shaft that extends from the electric motor in the vehicle traveling direction. Furthermore, the mass of the gear unit is also borne by the bogie frame, so the unsprung mass can be reduced, and the structure as a bogie is simple even when applied to a non-driving bogie, supporting the left and right wheels. Accordingly, the present invention is to provide a low-floor railcar bogie that has a low rolling rigidity at the shaft beam portion and that can prevent wheel weight loss.
上記の課題を解決するために本発明の請求項1にかかる低床式鉄道車両用台車(非駆動台車)は、正面視凹状の軸はりにより固定車軸を形成したうえ、この固定車軸の両側に車輪を回転可能に支持し、前記固定車軸の両側のうち一方に長尺の軸はりリンク部材を、他方に短尺の軸はりリンク部材をそれぞれ前方または後方に向けて一体に延設するとともに、前記短尺側軸はりリンク部材の先端に延長軸はりリンク部材を弾性体等の介在の下に全方向への屈曲を許容して一直線状に一連に連結し、左右の前記リンク部材の全長が等しい平面視「コの字」形の軸はりリンクを構成し、正面視凹状の横はりにて側はり間を一体に連結した台車枠の両側前後端に対し、前記軸はりリンクの両側基端を前記固定車軸側が上下方向へ回転可能に枢支連結したことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, a low-floor railway vehicle bogie (non-drive bogie) according to
上記の構成を有する請求項1にかかる台車は、台車枠体に対し軸はりリンクおよび全方向に屈曲を許容する弾性体等の連結手段を介して両側各車輪を支持しているので、車輪を支持する台車枠全体のローリング剛性が低く、ある程度の自由度を有しており、いわゆる柔軟な軸はり支持構造で車輪が支持されているため、例えば軌道の不整により左右の一方の車輪が軌道上から浮き上がろうとしても、この浮き上がり力は弾性体等の連結手段または軸はりリンクの変位により吸収され、他方の車輪には直接には伝達されないから、他方の車輪の輪重は減少しない。したがって、車輪が浮き上がったりせず、軌道上に接地した状態に保持されるから、良好な状態で安定した走行が可能になる。
Since the cart according to
また、走行中に車輪が上下方向に変位し、左右の各車輪を上下方向において弾力的に支持する軸ばね等が撓んだ場合、各車輪を支持する軸はりリンクは、軸はりリンクにおける車輪と反対側(台車枠側)の枢支点(連結点)を回転中心としてその固定車軸(車輪)側が上下方向に回転(揺動)し、車輪の上下方向の変位に追随する。なお、台車枠は両側の側はり間を連結する横はりが正面視凹状からなり、床面の上下方向の位置(高さ)を低く設定できるから、100%低床の車両が実現することはいうまでもない。 In addition, when a wheel is displaced in the vertical direction during traveling and a shaft spring or the like that elastically supports the left and right wheels in the vertical direction is bent, the shaft beam link that supports each wheel is the wheel in the shaft beam link. The fixed axle (wheel) side rotates (swings) in the vertical direction around the pivot point (connection point) on the opposite side (cart frame side) as the rotation center, and follows the vertical displacement of the wheel. In addition, since the horizontal frame that connects the beams on both sides has a concave shape in the front view and the position (height) in the vertical direction of the floor surface can be set low, the bogie frame can realize a vehicle with 100% low floor. Needless to say.
請求項2に記載の低床式鉄道車両用台車(動力台車)は、正面視凹状の軸はりにより固定車軸を形成したうえ、この固定車軸の両側に車輪を回転可能に支持し、前記固定車軸の両側のうち一方に長尺の軸はりリンク部材を、他方に短尺の軸はりリンク部材をそれぞれ前方または後方に向けて一体に延設するとともに、前記短尺側軸はりリンク部材の先端に延長軸はりリンク部材を弾性体等の介在の下に全方向への屈曲を許容して一直線状に一連に連結し、左右の前記リンク部材の全長を等しくした平面視「コの字」形の軸はりリンクを構成し、正面視凹状の横はりにて側はり間を一体に連結した台車枠の両側前後端に対し、前記軸はりリンクの両側基端をそれぞれ前記固定車軸側が上下方向へ回転可能に枢支連結し、前記台車枠の両側側はりの前後方向中間位置に電動機を取り付け、同電動機から長手方向の中間位置で上下方向に屈折可能な動力伝達機構を前方および後方の少なくとも一方に張り出させ、同動力伝達機構および減速歯車機構を介して前後の車輪の少なくとも一方の前記車輪を駆動する構成とし、その駆動される車輪の外方寄りで前記減速歯車機構の周囲を覆う歯車箱から軸はり部材を前記台車枠に向けて延設し、同台車枠に上端を枢支連結して垂下した吊りリンクの下端に前記軸はり部材の一端を枢支連結し、前記歯車箱を吊りリンクの下方延長線上の仮想回転中心位置を中心に上下方向に揺動可能に構成し、前記仮想回転中心位置と、前記台車枠に対する軸はりリンク基端の枢支連結位置と、前記動力伝達機構の屈折中心位置とが、それぞれ一致するように構成したことを特徴とする。
The low-floor railcar bogie (power bogie) according to
上記の構成を有する請求項2記載の台車は、請求項1にかかる台車を動力台車に適用したもので、左右の各車輪が上下方向に変位する際に、軸はりリンクの車輪支持側が台車枠側の枢支連結位置を回転中心として上下方向に回転・揺動し、動力伝達機構の車輪側も屈折中心位置を回転中心として上下方向に回転・揺動する。そして、軸はりリンクの枢支連結位置と動力伝達機構の屈折中心位置と歯車箱の仮想回転中心位置とを一致させているから、車輪の上下方向への変位に伴う動力伝達機構の長手方向(軸方向)における伸縮作用はほとんど生じないため、動力伝達機構を軸方向において伸縮可能な構造にする必要がない。これにより、動力伝達機構の構造が簡素化され、動力伝達効率も向上する。なお、電動機および動力伝達機構・減速歯車機構などが台車枠の側はりの外面側に設けられ、車両(車体)の床下には大型の機器は配置されないので、100%低床の車両が実現する。また、例えば軌道の不整により左右のうち一方の車輪が軌道によって持ち上げられることがあっても、この持ち上がり力は弾性体等の連結手段および軸はりリンク部材の撓みや変位により吸収され、他方の車輪には直接に伝達されないから、他方の車輪の輪重は減少せず、したがって輪重抜けが生じにくく、軌道上に接地した状態に保持されるので、良好で安定した走行ができるなど、上記請求項1の発明による作用効果と同様の作用効果が生じる。
The cart according to
請求項3に記載のように、前記長尺軸はりリンク部材、前記固定車軸および前記短尺軸はりリンク部材からなるリンク部材の全体形状を平面視略J形(略L形)に形成し、前記延長軸はりリンク部材を含めた軸はりリンク全体の形状を平面視略U形(コの字形)に形成することができる。 The overall shape of the link member comprising the long shaft beam link member, the fixed axle shaft and the short shaft beam link member is formed in a substantially J shape (substantially L shape) in plan view, The entire shape of the shaft beam link including the extended shaft beam link member can be formed in a substantially U shape (U-shape) in plan view.
このように構成することにより、左右の車輪の上下動に伴って軸ばねが伸縮すると同時に、略J形リンク部材が台車枠側の枢支連結位置を回転中心として主に上下方向に(左右・軸方向の場合もあるが)相対的に回転・揺動(変位)し、また延長軸はりリンク部材も略J形リンク部材の揺動(変位)に追随するように、台車枠側の枢支連結位置を回転中心として上下方向に(左右・軸方向の場合もあるが)相対的に回転・揺動(変位)する。 With this configuration, the shaft spring expands and contracts with the vertical movement of the left and right wheels, and at the same time, the substantially J-shaped link member mainly moves in the vertical direction with the pivot connection position on the cart frame side as the rotation center (left and right It is pivotally supported on the side of the carriage frame so that it rotates and swings (displaces) relatively, and the extension shaft beam link member follows the swing (displacement) of the substantially J-shaped link member. Relatively rotates and swings (displaces) in the vertical direction with the connection position as the center of rotation (in some cases, in the left-right and axial directions).
請求項4に記載のように、前記電動機から前方および後方の少なくとも一方に駆動軸を張り出させるとともに、同駆動軸の中間位置に可撓継手(トルク伝達可)を介設し、かつ相互に直交して噛合する一対(大小歯車)のハイポイドギヤまたは一対の傘歯車(例えば、曲がり歯傘歯車・すぐ歯傘歯車・はす歯傘歯車)を介して前記電動機の回転力を回転方向を90°変換して前記車輪に伝達し同車輪を駆動する構成とし、前記可撓継手の屈折中心位置と前記台車枠に対する軸はりリンク基端の枢支連結位置と前記仮想回転中心位置とを相互に一致させることができる。 The drive shaft projects from the electric motor to at least one of the front and rear sides of the electric motor, and a flexible joint (torque transmission is possible) is provided at an intermediate position of the drive shaft. The rotational force of the electric motor is rotated by 90 ° through a pair of (small and large gears) hypoid gears or a pair of bevel gears (for example, a bent bevel gear, a close bevel gear, and a helical bevel gear) that are engaged at right angles. It is configured to convert and transmit to the wheel to drive the wheel, and the bending center position of the flexible joint, the pivot connection position of the shaft beam link base end with respect to the carriage frame, and the virtual rotation center position mutually coincide with each other Can be made.
このように構成することにより、電動機で発生する回転力を駆動軸・可撓継手・駆動軸・ハイポイドギヤ(小歯車・大歯車)または傘歯車(傘歯車・傘歯車)・車輪(車軸)の順に回転方向を歯車で90°変換して車輪に伝達し、車輪が回転する。車両走行時に軌道の不整等により車輪が上下に変位するときは、軸はりリンクが枢支連結位置を回転中心として上下方向に回転・揺動すると同時に、駆動軸の車輪側が可撓継手の中心位置(屈折中心位置)を回転中心として上下方向に回転・揺動し、車輪の変位に追随する。また、請求項2と同様に屈折可能な動力伝達機構を介在させた駆動軸自体は伸縮可能な構造にする必要がないため、構造が複雑にならず、回転力(駆動力)の伝達効率が低下しない。 By configuring in this way, the rotational force generated by the motor is driven in the order of drive shaft, flexible joint, drive shaft, hypoid gear (small gear, large gear) or bevel gear (bevel gear, bevel gear), wheel (axle). The rotation direction is changed by 90 ° with a gear and transmitted to the wheel, and the wheel rotates. When the wheel is displaced up and down due to an irregular track or the like when the vehicle is running, the shaft beam link rotates and swings in the vertical direction with the pivot connection position as the rotation center, and at the same time, the wheel side of the drive shaft is at the center position of the flexible joint. It rotates and swings in the vertical direction with the (refractive center position) as the rotation center, and follows the displacement of the wheel. Further, since the drive shaft itself with the refracting power transmission mechanism interposed therebetween does not need to have a telescopic structure, the structure is not complicated and the transmission efficiency of the rotational force (driving force) is improved. It will not decline.
この発明に係る低床式鉄道車両用台車は上記のように構成したから、下記のような優れた効果を奏する。すなわち、台車枠本体に対し軸はりリンクおよび全方向に屈曲を許容する弾性体等の連結手段を介して両側各車輪を支持しているので、車輪を支持する台車枠全体のローリング剛性が低く、ある程度の自由度を有しており、いわゆる柔軟な軸はり支持構造で車輪が支持されているため、例えば軌道の不整により左右の一方の車輪が軌道上から持ち上げられようとしても、この持ち上がり力は軸はりリンクまたは弾性体等の連結手段の変位により吸収され、他方の車輪には直接には伝達されないから、他方の車輪の輪重は減少せず、車輪が不用意に持ち上がったり輪重抜けが生じたりせずに、軌道上に接地した状態に保持されるから、良好で安定した走行状態を保つことができる。また走行中に車輪が上下方向に変位し、左右の各車輪を弾力的に支持する軸ばね等が撓んだ場合、各車輪を支持する軸はりリンクは、軸はりリンクにおける車輪と反対側(台車枠側)の枢支連結位置を回転中心として車輪側が上下方向に回転(揺動)し車輪の上下方向の変位に追随する。 Since the low-floor railcar bogie according to the present invention is configured as described above, the following excellent effects can be obtained. That is, since each wheel is supported on both sides via a connecting means such as a shaft beam link and an elastic body that allows bending in all directions with respect to the bogie frame main body, the rolling rigidity of the entire bogie frame that supports the wheels is low, Since the wheels are supported by a so-called flexible shaft beam support structure with a certain degree of freedom, even if one of the left and right wheels is lifted from the track due to an irregular track, for example, this lifting force is It is absorbed by the displacement of the connecting means such as the shaft beam link or the elastic body and is not transmitted directly to the other wheel, so the wheel weight of the other wheel does not decrease, the wheel is lifted carelessly or the wheel weight is lost. Since it does not occur and is maintained in a grounded state on the track, a good and stable running state can be maintained. In addition, when the wheel is displaced in the vertical direction during running and the shaft springs etc. that elastically support the left and right wheels bend, the shaft beam link that supports each wheel is the opposite side of the wheel in the shaft beam link ( The wheel side rotates (swings) in the vertical direction around the pivot connection position on the cart frame side), and follows the vertical displacement of the wheel.
以下、本発明の低床式鉄道車両用台車について実施の形態を図面に基づいて説明する。 Embodiments of a low-floor railway vehicle carriage according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は本発明の実施例に係る台車を中間車両に備えた3両編成の低床式路面電車を示す側方視縦断面図、図2(a)は図1に示す低床式路面電車の床面配置図、図2(b)は図2(a)のb−b線断面図、図2(c)は図2(a)のc−c線断面図である。図3(a)は台車の台車部分を拡大した平面図、図3(b)は同側面図である。図4(a)は図3(a)の一部を断面で表したa−a線平面図、図4(b)は図3(a)のb−b線矢視図、図4(c)が図4(a)のc−c線断面図、図4(d)が図4(a)のd−d線断面図である。図5(a)は本例の台車の軸はり支持構造の基本原理を概念的に示す平面図、図5(b)は一般的な軸はり支持構造の基本原理を概念的に示す平面図である。図6(a)は図3(a)の(A)−(A)線方向矢視図、図6(b)は図3(a)のB−B線方向矢視図、図6(c)は図3(a)のC−C線方向矢視図である。図5では台車枠を省略して表している。 FIG. 1 is a side view vertical sectional view showing a three-car train low-floor type tram equipped with a carriage according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 (a) is a low-floor type tram shown in FIG. 2B is a cross-sectional view taken along the line bb in FIG. 2A, and FIG. 2C is a cross-sectional view taken along the line cc in FIG. 2A. FIG. 3A is an enlarged plan view of the carriage portion of the carriage, and FIG. 3B is a side view thereof. 4A is a plan view taken along line aa showing a part of FIG. 3A in cross section, FIG. 4B is a view taken along line bb in FIG. 3A, and FIG. ) Is a sectional view taken along line cc in FIG. 4A, and FIG. 4D is a sectional view taken along line dd in FIG. 4A. FIG. 5A is a plan view conceptually showing the basic principle of the shaft beam support structure of the cart of this example, and FIG. 5B is a plan view conceptually showing the basic principle of a general shaft beam support structure. is there. 6A is a view in the direction of the arrows (A)-(A) in FIG. 3A, FIG. 6B is a view in the direction of the arrows BB in FIG. 3A, and FIG. ) Is a view in the direction of arrows CC in FIG. In FIG. 5, the bogie frame is omitted.
図1および図2に示すように、本例の台車1は、3両編成の低床式路面電車10の中間車両6において動力台車(駆動台車)として使用されている。また、両側の車輪3・3を回転可能に支持する軸はり支持構造は、図5(a)・図6(a)に示すように、軸はりリンク2の車幅方向に配置された固定車軸21の両側面に非回転式車軸21aが外方へ突設され、この車軸21aに車輪3・3がそれぞれ軸受け装置4j(図8参照)を介して回転可能に支持されている。固定車軸21は、図4(b)に示すように軸はりにより正面視凹状に形成され、図5(a)に示すように、この固定車軸21の両側のうち一方(本例では左側)に長尺の軸はりリンク部材22の一端が後方または前方の台車枠本体51(図3・図6参照)に向けて延設され、固定車軸21の他方に短尺の軸はりリンク部材23の一端が前方または後方の台車枠本体51(図3参照)に向けて一体に延設され、平面より見て略L(もしくは略J)形に形成されている。短尺側軸はりリンク部材23の先端には延長軸はりリンク部材24がゴム製円柱体(以下、ゴムブッシュともいう)25を介して一直線状に枢支連結され、左右のうち一方の軸はりリンク部材22と他方の軸はりリンク部材(23+24)とはそれらの全長L1・L2がそれぞれ等しくなるように構成されている。また、短尺側軸はりリンク部材23と延長軸はりリンク部材24とは、下記のゴムブッシュ25により相互に全方向(主に上下方向)への屈曲を許容している。こうして全体形状が平面視「コの字」形の軸はりリンク2が構成されるが、軸はりリンク2の両側基端は、図3(a)および図6(b)(c)に示すように台車枠5の本体51の両側前後端にそれぞれゴム製円柱体(以下、ゴムブッシュともいう)52・53を介して少なくとも上下方向に揺動可能に枢支連結されている。さらに、軸はりリンク2の軸箱41(の上面)と下記の台車枠5の前後水平板状部54a(の下面)との間に、軸ばね4が縮装されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図5(b)は従来の一般的な軸はりリンク2’の基本構造を示すもので、固定車軸21の両側に台車枠5側へ延びる等長のリンク部材22を一体に備える。このため、固定車軸21がトーションバー、軸はりリンク部材22がトーションバーの腕となって、いわゆるアンチローリング装置のトーションバーを構成してしまうことから、ローリング剛性を持ってしまい、その結果、軸はりリンク2’自体が可撓性を欠き、仮に軌道の不整等により片側の車輪3がレールによって持ち上げられると、その持ち上がり力が反対側の車輪3に直接に伝達され、輪重抜けが起こり易い。
FIG. 5 (b) shows a basic structure of a conventional general
図5(a)では台車枠5(図3参照)を省略しているが、軸はりリンク2の両側基端が台車枠本体51(図3参照)の両側前後端にゴムブッシュ52・53もしくは水平ピン57(図5(b)参照)を介して、車輪3側が上下方向に回転(揺動)可能に枢支連結される。なお、軸はりリンク2の構造については上記したとおりであるので、説明を省略する。
In FIG. 5 (a), the bogie frame 5 (see FIG. 3) is omitted, but the base ends on both sides of the
また、軸はりリンク2は片側の軸はりリンク部材22をリンク部材23とリンク部材24とに分けており、ローリング変位が生じると両リンク部材23・24の結合部25(ゴムブッシュや球面軸受け)で折れ変位が生じることから、図5(b)の軸はりリンク2‘とは違ってアンチローリング装置を構成することがない。
Further, the
台車枠5は、図6(a)に示すように両側の側はり54・54間が正面視凹状の横はり55にて一体に連結されている。なお、横はり55には、図3(a)のように複数の略方形状開口部55aを軽量化や合理的な部品の配置および強度部材の配置、ならびにメンテナンス上から設けている。台車枠本体51は側はり54が上方へ延び、両側の側はり54の上端から水平板状部54bがそれぞれ両側方に水平に張り出すとともに、前後水平板状部54aがそれぞれ前方又は後方へ水平に張り出している。また、台車枠本体51の両側方水平板状部54bの前部上および後部上にそれぞれ設置される枕ばね56を介して車体6A(図1)が載置される。台車1とこの上に載置される車体6Aとは、一対の牽引装置61・61により接続され、台車1の横はり55の開口部55a内に相対向して配設されたストッパー62・62により車体6Aの横揺れを規制する。このため、車体6Aの底部からストッパー62・62間に向けて下向きに支持片63が突設されている。
As shown in FIG. 6 (a), the
ゴムブッシュ25・52(53)部には、例えば図12〜図15に示すような全方向への屈曲変形を許容する弾性体や球面軸受けを使用した可撓性継手(可撓継手と違ってトルク伝達不可)25−1(図12)、可撓性継手25−2(図13)が使用される。図14に示す可撓性継手52−3・53−3は長尺側軸はりリンク部材22あるいは短尺側軸はりリンク部材23の端部に一体に形成される。図15に示す可撓性継手25−4および53−4は可撓性継手52−3・53−3と同種構造で、延長軸はりリンク部材24および牽引装置61の両端部に圧入等によって装着される。
The
各側はり54の長手方向の中間位置には、電動機8が駆動軸81(図7参照)を前後両側に張り出して装架され、各駆動軸81g(図7)の先端部に一体回転可能に取り付けられる傘歯車82a(またはハイポイドギヤ小歯車)および車軸21aの先端部に一体回転可能に取り付けられる傘歯車82b(またはハイポイドギヤ大歯車)など、減速しかつ直角方向に回転方向を変換して伝達する減速歯車機構82(図7)により車輪3に回転力が伝達される。なお、図8では駆動軸81gおよび傘歯車82aを図面上で鉛直方向に示しているが、実際は水平方向である。また、前後の各駆動軸の中間位置に下記の可撓継手(動力軸継手)84が介設されている。したがって、本例では、駆動軸81(図7)・可撓継手84・減速歯車機構82(図7)が組み合わされて動力伝達機構12が構成される。
At the intermediate position in the longitudinal direction of each
可撓継手84には、例えば図9〜図11に示すように屈折可能な構造の動力軸継手(可撓歯車継手84−1、二重自在継手84−2、等速ジョイント84−3、図示を省略した撓み板継手)を使用することができる。また、図3に示すように軸はりリンク2の両側端における枢支連結位置(ゴムブッシュ52・53)と、可撓継手84の中心位置(屈折部中心点)とを相互に一致させている。
The flexible joint 84 includes a power shaft joint (flexible gear joint 84-1, double universal joint 84-2, constant velocity joint 84-3, illustrated in FIG. Can be used. Further, as shown in FIG. 3, the pivot connection positions (
また、図8に示すように、車軸21aの車輪3外方寄りにおいて傘歯車82b(またはハイポイドギヤ)を車輪3と一体回転可能に取り付け、この傘歯車82bに直交して噛合する傘歯車82a(またはハイポイドギヤ)を含む減速歯車機構82の周囲を歯車箱31によって取り囲んでいる。歯車箱31には、図3に示すように「への字」形状の軸はり32の先端を一体に連結し(いいかえれば歯車箱31から軸はり32を後方へやや上向きに延設し)、軸はり32の基端を台車枠本体51の両側方の前端または後端より垂下した吊りリンク33の下端に軸はりピン32aにて枢支連結している。また、吊りリンク33の上端を、台車枠本体51の両側方上端部に装着されたブラケット51aに吊りリンクピン33aにて枢支連結している。そして、この構成により、歯車箱31は吊りリンク33の下方延長線上において、軸はりリンク2(図5(a))の両側端の枢支連結位置(ゴムブッシュ52・53)および可撓継手84の屈折中心位置に一致する位置を仮想回転中心として、上下方向に変位する。
Further, as shown in FIG. 8, a bevel gear 82b (or hypoid gear) is attached to the
図7(a)(b)は本発明の台車1の基本構造を概略的に示すもので、軸はり支持構造を省いたうえ、軸はりリンク部材と歯車箱とを側面から見て重ね合わせて表している。本例の場合、車輪3が上下方向に変位すると、軸はりピン52、53を回転中心として軸はりリンク部材22が歯車箱31とともに上下方向に揺動し、同時に電動機8の動力伝達機構12における可撓継手84の長手方向の中間位置を回転中心にして減速歯車機構82側が駆動軸81gとともに上下方向に揺動(円弧状回転)する。なお、図7(c)(d)は軸箱41を一対の軸ばね4・4により支持した公知の構造(先行技術に示されている方式)を示すもので、本例の場合には歯車箱31は上下方向に昇降する。また、駆動軸81と駆動軸81gとが平行して上下に変位するため、両駆動軸81・81g間の駆動力伝達用ギヤ部中心を結ぶ斜め方向に距離が変化するので、可撓継手84には伸縮作用が生じる。
7 (a) and 7 (b) schematically show the basic structure of the
図3の説明に戻ると、この結果、台車1がレールR上を走行する際に、レールR(軌道)の高低狂いなどの不整により、仮に左右の一方の車輪3がレールR(軌道)によって持ち上げられることがあっても、この持ち上がり力は可撓性を具備した軸はりリンク2の変位により吸収され、反対側の車輪3に対しては直接に伝達されないから、反対側の車輪3の輪重は小さくならず、したがって、反対側の車輪3は浮き上がったりせず、レールR上に接地した状態が保持され、輪重抜けのおそれはほとんどない。また、走行中に左右の車輪3・3が上下方向に変位し、各車輪3を弾力的に支持する軸ばね4等が撓んだ場合、各車輪3を支持する軸はりリンク2は、車輪と反対側(台車枠本体51側)の軸はりリンク2の枢支点(連結点)を回転中心として車輪3側が上下方向に回転し車輪3の上下方向の変位に追随する。
Returning to the explanation of FIG. 3, as a result, when the
左右の軸ばねの撓みに差が生じた場合には、軸はりリンク部材23,24の結合部25で上下方向に屈曲して緩衝する。この場合の影響について仮定値で説明を加えると、左右の軸ばねの撓み差10mm、延長軸はりリンク部材24長200mmでは、前後方向の変位量は0.25mm程度となり、各部の弾性体で吸収できる範囲で誤差範囲である。
When there is a difference between the deflections of the left and right shaft springs, the shaft
また、図3(b)示すように、台車枠本体51の下端部で前後の車輪3・3間において、レールRのすぐ上にレールブレーキ9が前後一対のスプリング91にて吊持されている。そして、レールブレーキ9内の電磁コイル(図示せず)に電流を流すことにより磁力が発生し、レールRに吸着してブレーキが働く。一方、電流が切れると、スプリング91の付勢力によりレールブレーキ9が上昇し、レールRから離間する。
Further, as shown in FIG. 3B, the
次に、1両目と3両目の各車両7・7について説明すると、図1および図2に示すように、車両7の最前端部下および最後端部下には、左右一対の枕ばね72を介して取り付けられる枕はり73を備えた、誘導輪付きの一軸ボギー台車71が配備されている。各一軸ボギー台車71は、枕はり73の幅方向の中央位置に心ざら74を中心に水平旋回可能に支持された台車枠75を備えている。この台車枠75は、車軸76aの両側に大径車輪76を一体回転可能に備えた主輪軸が主車軸枠間に跨って回転可能に取り付けられる主車輪台車枠部77と、車軸78aの両側に小径車輪からなる誘導輪78を一体回転可能に備えた副輪軸が副車軸枠間に跨って回転可能に取り付けられる誘導輪台枠部79とに分割されている。
Next, the
左右の誘導輪78は主車輪台車枠部77に対し、支軸を中心にロール方向に回転するとともに、水平ピンを中心に副車軸枠を介してピッチ方向に揺動する。また誘導輪78は軸ばねにより下方へ付勢されているので、レールRに対し一定の荷重で押し付けられる。これにより、誘導輪78がレールR上から浮き上がるなどの輪重抜けが防止され、同時に誘導輪78と車両7の車体7Aの下面との接触が回避される。
The left and
上記のようにして、本発明の実施例に係る台車を備えた3両編成の低床式路面電車が構成される。図1または図2に示すように、本例の低床式路面電車10は1両目と3両目の車両7の前後端部に運転台Dが配置され、運転台Dから中央寄りが100%低床の客室Pで、運転台Dは客室Pに比べてやや高く上がっており、各運転台Dの床面7b下に誘導輪付き1軸台車71の枕はり73は枕ばね72を介して取り付け、大径車輪76を運転台D下に配置する。誘導輪78は車体7A中央寄りで客室Pの低床面7a下に配置される。なお、中間車両6および車両7の客室Pは座席6c・7cが車幅方向に向かい合って配置され、座席7c下の床面および通路6d・7dの床面6a・7aがともに低床面になっている。また、路面電車10の前後各車両7の座席7cに隣接して出入り口7eが設けられているが、出入り口7eの床面も通路7dと同じ低床面になっている。つまり、路面電車10は運転台Dを除き100%低床車両である。図1中の符号95はパンタグラフである。
As described above, the three-car train low-floor type tramway including the carriage according to the embodiment of the present invention is configured. As shown in FIG. 1 or FIG. 2, the low
本例では3両編成の低床式路面電車に適用した場合について説明したが、図16に示すように5両編成の低床式路面電車10’とすることも可能で、2両目と4両目の中間車両6の台車1・1間に中間車両6’を連接し、1両目の車両7の最前端部と5両目の車両7の最後端部に誘導輪付き一軸台車71を設けて、100%低床の車両を実現することもできる。なお、その他の構成については図1に示す路面電車10と共通するので、共通する部材については同一の符号で示し、説明を省略する。
In this example, the case where the present invention is applied to a three-car train low-floor type tram is described. However, as shown in FIG. An intermediate vehicle 6 'is connected between the
また、図18に示すように3両編成の低床式路面電車10”とすることも可能で、運転台D下に台車1を配置したものである。本例では、前後両端の車両は図16で説明した運転台D付の車両7と中間車両6とを重ね合わせた形態で、先端の誘導輪付台車71を省略したものとである。前後両端車両7’・7’の台車1・1間には図16に示す中間車両6’を連接して単編成の車両を構成している。そして、本例の場合も運転台Dから中央寄りで100%低床の車両を実現することができる。なお、その他の構成については図1に示す路面電車10と共通するので、共通する部材については同一の符号で示し、説明を省略する。
Further, as shown in Fig. 18, a three-car train low-
また上記実施例では台車1を動力台車に適用する場合を示したが、例えば、図3において軸はり32を介した歯車箱31の支持機構および電動機8・可撓継手84を含む動力伝達機構12を省いて、図5(a)に示すような軸はりリンク2だけで非動力台車を構成することもできる。
Moreover, although the case where the
上記に本発明の実施例を示したが、上記実施例に限定するものではなく、例えば車輪3を一体回転可能に装着した車軸21aを、軸はりリンク2の固定車軸21の両側面に回転可能に取り付けることもできる。
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, the axle 21a on which the
また、台車1の車輪3の駆動方式についても、対角駆動方式、前後いずれかの左右輪のみを駆動する方式、前後方向に2台の電動機(1台の電動機ではなく)のエンド側で結合した一体の電動機によって車輪を駆動する方式とすることができる。
As for the driving method of the
さらに、本発明の実施例を低床路面電車を基に説明したが、高床式の一般鉄道車両についても同様の方式とすることができる。この場合には固定車軸21および横はり55の中央部を下げることなく、上部に構成することが可能となる。
Furthermore, although the embodiment of the present invention has been described based on a low-floor tram, the same system can be applied to a high-floor general railway vehicle. In this case, it is possible to configure the fixed
1 台車(動力台車)
2 軸はりリンク
3 車輪
4 軸ばね
5 台車枠
6 中間車両
6’中間車両
6A車体
6a・7a 客室Pの低床面
6c・7c 座席
6d・7d 通路
7 車両
7’車両
7A車体
7b 運転台Dの床面
7e 出入り口
8 電動機
9 レールブレーキ
10 低床式路面電車
12 動力伝達機構
21 中間車両
21 固定車軸
21a非回転式車軸
22 長尺側軸はりリンク部材
23 短尺側軸はりリンク部材
24 延長軸はりリンク部材
25・52・53 ゴムブッシュ
25−1 可撓性継手
31 歯車箱
32 軸はり
33 吊りリンク
32a軸はりピン
33a吊りリンクピン
41 軸箱
51 台車枠本体
51aブラケット
54 側はり
54a台車枠5の水平板状部
55 横はり
56 枕ばね
57 水平ピン
61 牽引装置
62 ストッパー
71 誘導輪付き一軸ボギー台車
72 枕ばね
73 枕はり
74 心ざら
75 台車枠
76 大径車輪
77 主車輪台車枠部
78 誘導輪(小径車輪)
79 誘導輪台枠部
81 駆動軸
82 減速歯車機構
84 可撓継手
95 パンタグラフ
D 運転台
P 客室
1 dolly (powered dolly)
2
79 Guide wheel stand
Claims (4)
前記固定車軸の両側のうち一方に長尺の軸はりリンク部材を、他方に短尺の軸はりリンク部材をそれぞれ前方または後方に向けて一体に延設するとともに、
前記短尺側軸はりリンク部材の先端に延長軸はりリンク部材を弾性体等の介在の下に全方向への屈曲を許容して一直線状に一連に連結し、左右の前記リンク部材の全長が等しい平面視「コの字」形の軸はりリンクを構成し、
正面視凹状の横はりにて側はり間を一体に連結した台車枠の両側前後端に対し、前記軸はりリンクの両側基端を前記固定車軸側が上下方向へ回転可能に枢支連結したことを特徴とする低床式鉄道車両用台車。 A fixed axle is formed by a shaft beam that is concave when viewed from the front, and wheels are rotatably supported on both sides of the fixed axle.
A long shaft beam link member is extended integrally on one side of the fixed axles, and a short shaft beam link member is integrally extended forward or rearward on the other side,
The extension shaft beam link member is connected to the tip of the short side shaft beam link member in a straight line while allowing bending in all directions under the intervention of an elastic body or the like, and the total length of the left and right link members is equal. Constructing an axial beam link with a “U” shape in plan view
The front and rear ends of both sides of the bogie frame integrally connected between the side beams with a concave beam that is concave when viewed from the front are pivotally connected to the base ends of both sides of the shaft beam link so that the fixed axle side can rotate in the vertical direction. A low-floor railcar bogie that features.
前記固定車軸の両側のうち一方に長尺の軸はりリンク部材を、他方に短尺の軸はりリンク部材をそれぞれ前方または後方に向けて一体に延設するとともに、
前記短尺側軸はりリンク部材の先端に延長軸はりリンク部材を弾性体等の介在の下に全方向への屈曲を許容して一直線状に一連に連結し、左右の前記リンク部材の全長を等しくした平面視「コの字」形の軸はりリンクを構成し、
正面視凹状の横はりにて側はり間を一体に連結した台車枠の両側前後端に対し、前記軸はりリンクの両側基端をそれぞれ前記固定車軸側が上下方向へ回転可能に枢支連結し、
前記台車枠の両側側はりの前後方向中間位置に電動機を取り付け、同電動機から長手方向の中間位置で上下方向に屈折可能な動力伝達機構を前方および後方の少なくとも一方に張り出させ、同動力伝達機構および減速歯車機構を介して前後の車輪の少なくとも一方の前記車輪を駆動する構成とし、
その駆動される車輪の外方寄りで前記減速歯車機構の周囲を覆う歯車箱から軸はり部材を前記台車枠に向けて延設し、同台車枠に上端を枢支連結して垂下した吊りリンクの下端に前記軸はり部材の一端を枢支連結し、前記歯車箱を吊りリンクの下方延長線上の仮想回転中心位置を中心に上下方向に揺動可能に構成し、
前記仮想回転中心位置と、前記台車枠に対する軸はりリンク基端の枢支連結位置と、前記動力伝達機構の屈折中心位置とが、それぞれ一致するように構成したことを特徴とする低床式鉄道車両用台車。 A fixed axle is formed by a shaft beam that is concave when viewed from the front, and wheels are rotatably supported on both sides of the fixed axle.
A long shaft beam link member is extended integrally on one side of the fixed axles, and a short shaft beam link member is integrally extended forward or rearward on the other side,
The extension shaft beam link member is connected to the distal end of the short side shaft beam link member in a straight line, allowing bending in all directions under the intervention of an elastic body, etc., and the total length of the left and right link members is equal. The axial beam link of the “U” shape in plan view
With respect to the front and rear ends of both sides of the bogie frame integrally connected between the side beams with a concave horizontal beam when viewed from the front, both side base ends of the shaft beam link are pivotally connected so that the fixed axle side can be rotated in the vertical direction, respectively.
An electric motor is attached to the intermediate position in the longitudinal direction of the beam on both sides of the bogie frame, and a power transmission mechanism that can refract vertically from the electric motor at an intermediate position in the longitudinal direction is projected to at least one of the front and rear to transmit the same power. A configuration in which at least one of the front and rear wheels is driven via a mechanism and a reduction gear mechanism;
A suspension link that extends from a gear box that covers the periphery of the reduction gear mechanism toward the outside of the driven wheel, extends toward the carriage frame, and is suspended by pivotally connecting the upper end of the carriage frame. One end of the shaft beam member is pivotally connected to the lower end of the shaft, and the gear box is configured to be swingable in the vertical direction around the virtual rotation center position on the lower extension line of the suspension link,
A low-floor railway, characterized in that the virtual rotation center position, the pivot connection position of the shaft beam link base end with respect to the carriage frame, and the refractive center position of the power transmission mechanism coincide with each other. Vehicle trolley.
前記可撓継手の屈折中心位置と前記台車枠に対する軸はりリンク基端の枢支連結位置と前記仮想回転中心位置とを相互に一致させたことを特徴とする請求項2または3に記載の低床式鉄道車両用台車。 A pair of hypoid gears or a pair of bevel gears projecting the drive shaft from the electric motor to at least one of the front and rear and having a flexible joint at an intermediate position of the drive shaft and meshing perpendicularly to each other Through which the rotational force of the electric motor is converted by 90 ° and transmitted to the wheel to drive the wheel,
4. The low position according to claim 2, wherein the refractive center position of the flexible joint, the pivot connection position of the shaft beam link base end with respect to the carriage frame, and the virtual rotation center position coincide with each other. Floor type railcar bogie.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006355283A JP4979374B2 (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Cart for low-floor railway vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006355283A JP4979374B2 (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Cart for low-floor railway vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008162455A true JP2008162455A (en) | 2008-07-17 |
JP4979374B2 JP4979374B2 (en) | 2012-07-18 |
Family
ID=39692508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006355283A Expired - Fee Related JP4979374B2 (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Cart for low-floor railway vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4979374B2 (en) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010064511A (en) * | 2008-09-08 | 2010-03-25 | Kinki Sharyo Co Ltd | Truck for railway end part vehicle, and railway vehicle using the same |
WO2010095284A1 (en) * | 2009-02-20 | 2010-08-26 | 三菱重工業株式会社 | Low floor vehicle |
JP2010188963A (en) * | 2009-02-20 | 2010-09-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Low-floor type vehicle |
JP2010188962A (en) * | 2009-02-20 | 2010-09-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Low-floor type vehicle |
JP2010274686A (en) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Axle beam device equipped with independent wheels of truck for superlow floor railway vehicle, and method for attaching/detaching fixed axle of the same device |
JP2010274685A (en) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Truck for superlow floor type railway vehicle |
JP2012071703A (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Kinki Sharyo Co Ltd | Low floor truck of railway vehicle |
JP2013006453A (en) * | 2011-06-22 | 2013-01-10 | Railway Technical Research Institute | Bogie angle detection mechanism for bolsterless bogie, bogie angle interlocking pneumatic valve system for bolsterless bogie, and bogie angle interlocking assistive steering system for bolsterless bogie |
CN103303332A (en) * | 2013-05-16 | 2013-09-18 | 长春轨道客车股份有限公司 | 70% low floor light rail unpowered bogie |
CN103895657A (en) * | 2012-12-26 | 2014-07-02 | 南车青岛四方机车车辆股份有限公司 | 100% low-floor vehicle independent-wheel coupling driving device |
WO2014136449A1 (en) * | 2013-03-06 | 2014-09-12 | 川崎重工業株式会社 | Parallel cardan drive-type steering bogie |
JP2016539854A (en) * | 2013-12-11 | 2016-12-22 | ヘルシンギン カウプンギン リーケンネライトス−リーケライトス | Bogies and passenger car structures for railway vehicles |
CN106428087A (en) * | 2016-07-28 | 2017-02-22 | 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 | Bogie frame for low-floor hinged type railway vehicle and bogie |
JP2017171288A (en) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | アルストム トランスポート テクノロジーズ | Bogie truck with external motor and railway vehicle cooperating with the same |
WO2018049721A1 (en) * | 2016-09-19 | 2018-03-22 | 中车大连机车车辆有限公司 | End beam structure with built-in rubber joint for bogie |
CN108146453A (en) * | 2016-12-05 | 2018-06-12 | 中车大同电力机车有限公司 | A kind of low-floor tramcar bogie driving unit |
CN113997072A (en) * | 2021-11-24 | 2022-02-01 | 广州电力机车有限公司 | Method for assembling bogie of 70% low-floor tramcar |
KR20220069418A (en) * | 2020-11-20 | 2022-05-27 | 현대로템 주식회사 | LIM truck for railway vehicles |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104155124B (en) * | 2014-08-14 | 2016-09-07 | 中车眉山车辆有限公司 | U-shaped pair framework device for testing stiffness |
FR3146643A1 (en) * | 2023-03-14 | 2024-09-20 | Alstom Holdings | Rail vehicle |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002302038A (en) * | 2001-01-31 | 2002-10-15 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Single axle bogie for railway rolling stock |
JP2003025989A (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-29 | Alstom | Power bogie for vehicle having low incorporated floor |
JP2004249894A (en) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Low floor type electric car |
JP2004322911A (en) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Rolling stock vehicle body supporting structure |
JP2005212711A (en) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | Driving mechanism of low-floor type railway vehicle |
-
2006
- 2006-12-28 JP JP2006355283A patent/JP4979374B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002302038A (en) * | 2001-01-31 | 2002-10-15 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Single axle bogie for railway rolling stock |
JP2003025989A (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-29 | Alstom | Power bogie for vehicle having low incorporated floor |
JP2004249894A (en) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Low floor type electric car |
JP2004322911A (en) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Rolling stock vehicle body supporting structure |
JP2005212711A (en) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | Driving mechanism of low-floor type railway vehicle |
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010064511A (en) * | 2008-09-08 | 2010-03-25 | Kinki Sharyo Co Ltd | Truck for railway end part vehicle, and railway vehicle using the same |
CN102264590B (en) * | 2009-02-20 | 2014-05-28 | 三菱重工业株式会社 | Low floor vehicle |
US8418628B2 (en) | 2009-02-20 | 2013-04-16 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd | Low floor vehicle |
KR101297907B1 (en) * | 2009-02-20 | 2013-08-22 | 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 | Low-floor vehicle |
JP2010188962A (en) * | 2009-02-20 | 2010-09-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Low-floor type vehicle |
US8776696B2 (en) | 2009-02-20 | 2014-07-15 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Low floor vehicle |
JP2010188964A (en) * | 2009-02-20 | 2010-09-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Low-floor type vehicle |
CN102405167A (en) * | 2009-02-20 | 2012-04-04 | 三菱重工业株式会社 | Low-floor vehicle |
JP2010188963A (en) * | 2009-02-20 | 2010-09-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Low-floor type vehicle |
US8322289B2 (en) | 2009-02-20 | 2012-12-04 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Low floor vehicle |
WO2010095284A1 (en) * | 2009-02-20 | 2010-08-26 | 三菱重工業株式会社 | Low floor vehicle |
JP2010274686A (en) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Axle beam device equipped with independent wheels of truck for superlow floor railway vehicle, and method for attaching/detaching fixed axle of the same device |
JP2010274685A (en) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Truck for superlow floor type railway vehicle |
JP2012071703A (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Kinki Sharyo Co Ltd | Low floor truck of railway vehicle |
JP2013006453A (en) * | 2011-06-22 | 2013-01-10 | Railway Technical Research Institute | Bogie angle detection mechanism for bolsterless bogie, bogie angle interlocking pneumatic valve system for bolsterless bogie, and bogie angle interlocking assistive steering system for bolsterless bogie |
CN103895657A (en) * | 2012-12-26 | 2014-07-02 | 南车青岛四方机车车辆股份有限公司 | 100% low-floor vehicle independent-wheel coupling driving device |
US9902407B2 (en) | 2013-03-06 | 2018-02-27 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Parallel cardan driving system steering bogie |
JP2014172437A (en) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Steering truck of parallel cardan driving system |
CN105008205A (en) * | 2013-03-06 | 2015-10-28 | 川崎重工业株式会社 | Parallel cardan drive-type steering bogie |
WO2014136449A1 (en) * | 2013-03-06 | 2014-09-12 | 川崎重工業株式会社 | Parallel cardan drive-type steering bogie |
CN103303332A (en) * | 2013-05-16 | 2013-09-18 | 长春轨道客车股份有限公司 | 70% low floor light rail unpowered bogie |
JP2016539854A (en) * | 2013-12-11 | 2016-12-22 | ヘルシンギン カウプンギン リーケンネライトス−リーケライトス | Bogies and passenger car structures for railway vehicles |
JP2017171288A (en) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | アルストム トランスポート テクノロジーズ | Bogie truck with external motor and railway vehicle cooperating with the same |
CN106428087A (en) * | 2016-07-28 | 2017-02-22 | 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 | Bogie frame for low-floor hinged type railway vehicle and bogie |
WO2018049721A1 (en) * | 2016-09-19 | 2018-03-22 | 中车大连机车车辆有限公司 | End beam structure with built-in rubber joint for bogie |
CN108146453A (en) * | 2016-12-05 | 2018-06-12 | 中车大同电力机车有限公司 | A kind of low-floor tramcar bogie driving unit |
KR20220069418A (en) * | 2020-11-20 | 2022-05-27 | 현대로템 주식회사 | LIM truck for railway vehicles |
KR102479239B1 (en) | 2020-11-20 | 2022-12-20 | 현대로템 주식회사 | LIM truck for railway vehicles |
CN113997072A (en) * | 2021-11-24 | 2022-02-01 | 广州电力机车有限公司 | Method for assembling bogie of 70% low-floor tramcar |
CN113997072B (en) * | 2021-11-24 | 2023-06-13 | 广州电力机车有限公司 | 70% low-floor tramcar bogie assembling method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4979374B2 (en) | 2012-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4979374B2 (en) | Cart for low-floor railway vehicles | |
US6871598B2 (en) | Arrangement of radial bogie | |
CN105197047B (en) | A kind of rubber tyre low-floor bogie | |
US8327772B2 (en) | Low-floor railway vehicle bogie and low-floor railway vehicle comprising the bogie | |
KR100916594B1 (en) | The steering bogie for railway vehicle with leverage | |
KR20100131393A (en) | Railway vehicle power bogie comprising a semi-suspended motor | |
CN101190684A (en) | Single motor driving steering frame | |
US6745700B2 (en) | Radial bogie with steering beam mount unitized brake | |
US8701564B2 (en) | Self-steering radial bogie | |
JP2007331713A (en) | Low-floor type railroad vehicle truck | |
JP2002321621A (en) | Truck for rolling stock having wheel with variable track | |
KR101772606B1 (en) | 3 axle bogie for railway car | |
KR100921550B1 (en) | The steering bogie for railway vehicle | |
JP6943586B2 (en) | Bogie trolley with external motor and railroad vehicle linked to it | |
CN201006704Y (en) | Single motor drive steering frame | |
JP4981004B2 (en) | Railway end vehicle bogie and railcar using the same | |
JP2002220050A (en) | Single axle bogie for rolling stock | |
JP2000038132A (en) | Rolling stock truck | |
KR101040375B1 (en) | Steering Bogie for Railway Vehicles using Three Bar Link Type | |
US11318965B2 (en) | Locomotive bogie having an anti-pitching geometry | |
JP2002234434A (en) | Single axle bogie for rolling stock | |
JP2003025993A (en) | Single shaft bogie for railway rolling stock | |
JP7298978B2 (en) | trolley and vehicle | |
KR102479239B1 (en) | LIM truck for railway vehicles | |
JPH11208469A (en) | Truck for rolling stock |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120417 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4979374 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |