JP2008149949A - Seat belt device - Google Patents
Seat belt device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008149949A JP2008149949A JP2006341373A JP2006341373A JP2008149949A JP 2008149949 A JP2008149949 A JP 2008149949A JP 2006341373 A JP2006341373 A JP 2006341373A JP 2006341373 A JP2006341373 A JP 2006341373A JP 2008149949 A JP2008149949 A JP 2008149949A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- occupant
- webbing
- belt device
- thigh
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Abstract
Description
本発明は、乗用車、トラック、バス等の自動車に適用して好適なシートベルト装置に関する。 The present invention relates to a seat belt device suitable for application to automobiles such as passenger cars, trucks, and buses.
近年の車両には、衝突時において乗員をシートに拘束して、衝突時の衝撃により乗員が車両内部のインパネロアパネルやステアリングコラムやフロントガラス等に衝突するあるいは、車外に放り出されることを防止するためにシートベルト装置が備えられている。これに加えて、このシートベルト装置には、衝突時においてシートベルトを構成する帯すなわちウェビングにリトラクタの巻き取り力よりも大きな張力を付与してウェビングのたるみを除去して、乗員のシートへの拘束をより確実なものとするプリテンショナが備えられている。 In recent vehicles, in order to prevent the passenger from colliding with the instrument panel lower panel, steering column, windshield, etc. inside the vehicle or being thrown out of the vehicle due to the impact at the time of collision, restraining the passenger to the seat at the time of the collision Is equipped with a seat belt device. In addition, this seat belt device applies a tension larger than the retractor retracting force to the belt constituting the seat belt at the time of collision, that is, removes the slack of the webbing, A pretensioner is provided to make the restraint more reliable.
このようなシートベルト装置において、衝突時における乗員のシートへの拘束をより確実なものとして、特許文献1に記載されているように、衝突時の乗員の前方への移動を防止して、乗員の下肢が、インパネロアパネルやステアリングコラム等に衝突することによる乗員の下肢の打撲、骨折、又は足首が固定された状態で体が前方に移動することにより発生する靱帯損傷等の障害を防止するために、前述したプリテンショナの動力をリンク機構によりシートの座部に伝達して、乗員の大腿部を上方に持ち上げる構成のシートベルト装置が提案されている。
ところが、このような構成のシートベルト装置においては、プリテンショナの動力をシートの座部に伝達するためのリンク機構が別途必要になり、部品点数の増加、機構の複雑化、重量及びコストの増加を招いてしまうという問題があった。衝突時の乗員の前方への移動を防止する他の手段としては、ニーエアバッグやフロントパネルの内側に衝撃吸収材を設置して構成されるニーボルスタ、シートにパイプを車幅方向に埋め込んで、このパイプを衝突時において火薬又はバネの力により上方に移動させて乗員の大腿部を上方に持ち上げるクッションレストレントデバイス(CRD)等が挙げられるが、いずれにおいても、部品点数の増加、機構の複雑化、重量及びコストの増加は避けられない。 However, the seat belt device having such a configuration requires a separate link mechanism for transmitting the power of the pretensioner to the seat portion of the seat, increasing the number of parts, making the mechanism complicated, and increasing the weight and cost. There was a problem of inviting. Other means to prevent the occupant from moving forward in the event of a collision include a knee bolster constructed by installing a shock absorber inside the knee airbag and front panel, and a pipe embedded in the vehicle width direction, Cushion restraint device (CRD) that moves the pipe upward by the power of gunpowder or spring at the time of collision and lifts the occupant's thigh upward can be cited. Increasing complexity, weight and cost are inevitable.
本発明は、上記問題に鑑み、より簡易な構成により、衝突時における乗員の前方への移動を防止することができるシートベルト装置を提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a seat belt device that can prevent a passenger from moving forward in a collision with a simpler configuration.
上記の問題を解決するため、本発明に係るシートベルト装置は、
乗員をシートに拘束する帯状部材と、前記帯状部材に張力を付与する張力付与手段とを備えるシートベルト装置であって、
前記帯状部材を、シートの座部の内部に車幅方向に延在させるとともに、
前記帯状部材の前記シートの座部の内部に延在される部分のうち、乗員の大腿部の下方に位置する部分を、当該部分の両側に位置する部分に対して下方に位置させることを特徴とする。
In order to solve the above problems, a seat belt device according to the present invention is:
A seat belt device comprising: a belt-like member that restrains an occupant to a seat; and a tension applying unit that applies tension to the belt-like member,
While extending the belt-like member in the vehicle width direction inside the seat portion of the seat,
Of the portion of the belt-like member that extends into the seat portion of the seat, the portion located below the thigh of the occupant is positioned below the portion located on both sides of the portion. Features.
なお、ここで前記帯状部材とは具体的にはシートベルト装置を構成するウェビングであり、前記張力付与手段とは、衝突時又は衝突が予測される時においてウェビングに、当該シートベルト装置が備えるウェビングの巻き取り装置つまりはリトラクタによる巻き取り力よりも大きな張力を付与して、ウェビングのたるみを除去して、乗員のシートへの拘束をより確実なものとするプリテンショナを指す。 Here, the belt-like member is specifically a webbing constituting a seat belt device, and the tension applying means is a webbing provided in the seat belt device to a webbing at the time of collision or when a collision is predicted. This is a pretensioner that applies a tension larger than the retracting force of the retractor, removes the slack of the webbing, and makes the occupant restrain the seat more securely.
ここで、前記シートベルト装置において、
前記帯状部材を前記シートの内部に延在させるにあたり、当該帯状部材の延在方向を規制する複数の規制手段を備えることを特徴とする、
ここで、前記規制手段とは、具体的にはウェビングガイドである。
Here, in the seat belt device,
In extending the belt-like member inside the sheet, the belt-like member comprises a plurality of regulating means for regulating the extending direction of the belt-like member,
Here, the restriction means is specifically a webbing guide.
これによれば、より簡易な構成により、前記帯状部材を前記シートの内部に延在させて、前記帯状部材の前記シートの座部の内部に延在される部分のうち、乗員の大腿部の下方に位置する部分を、当該部分の両側に位置する部分に対して下方に位置させることを実現することができる。 According to this, with a simpler configuration, the thigh of the occupant among the portions of the belt-shaped member that extends into the seat portion of the seat by extending the belt-shaped member into the seat. It is possible to realize that the part located below the part is located below the part located on both sides of the part.
これにより、衝突時等において前記張力付与手段が前記帯状部材に張力を付与した場合に、前記帯状部材の乗員の大腿部の下方に位置する部分が、当該張力により車幅方向に引っ張られて上方に移動するので、シートの当該部分の上方に位置する部分と乗員の大腿部を上方に持ち上げて、衝突時の乗員の車両の前方への移動を防止することができる。 Thereby, when the tension applying means applies tension to the belt-like member at the time of a collision or the like, a portion of the belt-like member located below the thigh of the occupant is pulled in the vehicle width direction by the tension. Since it moves upward, the portion of the seat located above the portion and the thigh of the occupant can be lifted upward to prevent the occupant from moving forward in the event of a collision.
この結果、衝突時等において、乗員の下肢が、インパネロアパネルやステアリングコラム等に衝突することによる乗員の下肢の打撲、骨折、又は足首が固定された状態で体が前方に移動することにより発生する靱帯損傷等の障害を防止して、乗員の下肢障害等を防止することができる。 As a result, in the event of a collision, etc., the occupant's lower limb collides with the instrument panel lower panel, steering column, etc., and the occupant's lower limb is bruised, fractured, or the body moves forward with the ankle fixed. It is possible to prevent a ligament injury or the like and to prevent an occupant's leg injury or the like.
そして従来技術のようにリンク機構やニーエアバッグ、ニーボルスタ、CRD等の別途部品の追加を回避して、部品点数の増大や機構の複雑化、重量及びコストの増加を招く構成を廃することができる。 In addition, it is possible to avoid the addition of separate parts such as a link mechanism, a knee airbag, a knee bolster, and a CRD as in the prior art, and to eliminate the configuration that causes an increase in the number of parts, a complicated mechanism, and an increase in weight and cost. it can.
さらに、前記シートベルト装置において、
前記帯状部材の乗員の大腿部の下方に位置する部分の上側に、乗員の大腿部を支持する支持手段を備えることを特徴とする、
ことが好ましい。
Furthermore, in the seat belt device,
A support means for supporting the thigh of the occupant is provided above the portion of the belt-like member located below the thigh of the occupant.
It is preferable.
これによれば、前記支持手段を前記帯状部材よりも面積が大きいものとして、当該支持手段により、乗員の大腿部をより広い面積にて支持することができ、前記帯状部材に張力が付与されて、乗員の大腿部を持ち上げるにあたって、大腿部に作用する圧力を小さくして、乗員の感じる圧迫感を低減することができる。 According to this, it is possible to support the occupant's thighs in a wider area with the support means having a larger area than the belt-like member, and tension is applied to the belt-like member. Thus, when lifting the occupant's thigh, the pressure acting on the thigh can be reduced to reduce the feeling of pressure felt by the occupant.
ここで、前記シートベルト装置において、
前記支持手段が平板部材であることを特徴としてもよい。
Here, in the seat belt device,
The support means may be a flat plate member.
あるいは、前記シートベルト装置において、
前記支持手段が弾性部材であることを特徴としてもよい。
Alternatively, in the seat belt device,
The support means may be an elastic member.
なお、前記平板部材は金属板により構成しても良いし、合成樹脂により構成しても良い。また、前記弾性部材は典型的には前記シートを構成するクッションよりも硬質な硬質ウレタン素材により構成される。 The flat plate member may be formed of a metal plate or a synthetic resin. The elastic member is typically made of a hard urethane material that is harder than the cushion constituting the seat.
いずれの形態の支持手段によっても上記の作用効果を得ることができる。なお、前記支持手段を弾性部材とした場合には、シートを構成するクッション材の一部を当該弾性部材として、前記支持手段を、シートを構成する部品の一部として構成することができ、シートの製造工程上より有利な構成を得ることができる。 The above-described effects can be obtained by any form of support means. When the support means is an elastic member, a part of the cushion material constituting the seat can be used as the elastic member, and the support means can be configured as a part of the parts constituting the seat. A more advantageous configuration in the manufacturing process can be obtained.
本発明によれば、より簡易な構成により、衝突時における乗員の前方への移動を防止することができるシートベルト装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the seatbelt apparatus which can prevent the passenger | crew's movement to the front at the time of a collision with a simpler structure can be provided.
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明に係わるシートベルト装置の一実施形態を車幅方向外側から視て示す模式図であり、図2は本発明に係わるシートベルト装置の一実施形態を車両前方から視て示す模式図であり、図3は本発明に係わるシートベルト装置の一実施形態を上方から視て示す模式図である。 FIG. 1 is a schematic view showing an embodiment of a seat belt device according to the present invention as viewed from the outside in the vehicle width direction, and FIG. 2 shows an embodiment of the seat belt device according to the present invention as viewed from the front of the vehicle. FIG. 3 is a schematic diagram showing an embodiment of a seat belt device according to the present invention as viewed from above.
図1に示すように、本発明に係わるシートベルト装置1は着座している乗員Mをその背面及び下側に位置するシート2の座部2a及びシートバック2bに拘束するものであり、いわゆる三点式のものである。
As shown in FIG. 1, a seatbelt device 1 according to the present invention restrains a seated occupant M on a
このシートベルト装置1は、乗員Mをシート2に拘束するウェビング3と、衝突時又は衝突予測時にウェビング3に張力を付与するプリテンショナ4と、リトラクタ5と、リヤウェビングガイド6、フロントウェビングガイド7、アウターウェビングガイド8、インナーウェビングガイド9と、アウタースルーアンカ10、インナーアンカ11と、インナースルーアンカ12と、タングプレート13と、バックル14とを備えて構成される。
The seat belt device 1 includes a webbing 3 that restrains an occupant M to a seat 2, a pretensioner 4 that applies tension to the webbing 3 at the time of collision or prediction, a retractor 5, a
さらに、このシートベルト装置1においては、図2及び図3に示すように、ウェビング3を、シート2の座部2aの内部に車幅方向に延在させるとともに、ウェビング3のシート2の座部2aの内部に延在される部分のうち、乗員Mの大腿部の下方に位置する部分3aを、この部分3aの車両前方から視て両側に位置する部分3b、3cに対して下方にオフセットさせて位置させている。
Further, in the seat belt device 1, as shown in FIGS. 2 and 3, the webbing 3 extends in the vehicle width direction inside the
なお、図2中の車両前方視において、破線は衝突前のウェビング3の乗員Mの下方に位置する部分3aを示している。また、図3においては、シート2、ウェビング3以外の構成要素は省略している。
In addition, in the vehicle front view in FIG. 2, the broken line has shown the
ウェビング3は帯状部材を構成し、その一方端をリトラクタ5に巻き取り可能に連結されるとともに、その他方端を、インナーアンカ11に連結され、その中間部分がアウタースルーアンカ10と、タングプレート13の一部をなすインナースルーアンカ12に挿通される。
The webbing 3 constitutes a belt-like member, and one end of the webbing 3 is connected to the retractor 5 so that the webbing 3 can be wound, and the other end is connected to the
プリテンショナ4は図示しないピストンとシリンダとにより構成され、衝突時又は衝突が予測される時においてこのピストンを火薬の爆発力により動作させることにより、ウェビング3に、リトラクタ5による巻き取り力よりも大きな張力を付与する張力付与手段を構成し、ウェビング3のたるみを除去して、乗員Mのシート2への拘束をより確実なものとするものであり、シート2の車幅方向外側の図示しない車体側のフロアに設けられる。 The pretensioner 4 is constituted by a piston and a cylinder (not shown), and when the collision is expected or when the collision is predicted, the piston is operated by the explosive force of the explosive, thereby causing the webbing 3 to have a larger winding force than the retractor 5. A tension applying means for applying a tension is configured to remove the slack of the webbing 3 to further secure the restraint of the occupant M on the seat 2. It is provided on the side floor.
なお、衝突の検知は、ここでは図示しないボディの加速度センサにより測定される加速度が閾値以上であるかをこれも図示しないエアバッグECUが判定することにより検知され、衝突の予測は、ここでは図示しない距離センサにより測定される前方車両又は障害物との距離が閾値以内であるかをエアバッグECUが判定することにより予測される。プリテンショナ4はこのエアバッグECUとCAN(Controller Area Network)等の通信規格により接続されており、プリテンショナ4は、エアバッグECUが衝突を検知又は衝突を予測した場合に出力する指令に基づいて動作する。 The collision detection is detected by the airbag ECU (not shown) determining whether the acceleration measured by the body acceleration sensor (not shown) is equal to or greater than the threshold, and the collision prediction is shown here. The airbag ECU predicts whether the distance to the vehicle ahead or the obstacle measured by the distance sensor that is not within the threshold is within a threshold value. The pretensioner 4 is connected to the airbag ECU by a communication standard such as CAN (Controller Area Network), and the pretensioner 4 is based on a command that is output when the airbag ECU detects or predicts a collision. Operate.
リトラクタ5は、ウェビング3の一方端を図示しない巻き取りスプリングにより巻き取る巻き取り装置であり、衝突時等には図示しないラチェット機構によりウェビング3のリトラクタ5からの引き出しを防止するものであり、シート2の車幅方向外側の図示しない車体側のフロアにプリテンショナ4を介して設けられる。 The retractor 5 is a winding device that winds up one end of the webbing 3 with a winding spring (not shown), and prevents the webbing 3 from being pulled out from the retractor 5 by a ratchet mechanism (not shown) at the time of a collision. 2 is provided via a pretensioner 4 on a floor on the vehicle body side (not shown) outside the vehicle width direction.
アウタースルーアンカ10はシート2のシートバック2bの上端部の車幅方向外側の図示しないセンターピラーに設けられ、リトラクタ5から上方に延在されるウェビング3の延在方向を、シートバック2bの上端部の車幅方向外側から、シートバック2bの下端部の車幅方向内側に向けて転換する機能を果たすものである。
The outer through
インナースルーアンカ12はタングプレート13に一体となって設けられ、アウタースルーアンカ10を挿通した後、車幅方向外側上方から車幅方向内側下方に向けて延在されるウェビング3の延在方向を、乗員Mの大腿部の上側において車幅方向内側から車幅方向外側に指向する方向に転換する機能を果たすものである。
The inner through
バックル14はタングプレート13を脱着自在に係合するものであり、シート2の車幅方向内側の図示しない車体側のフロアに設けられるものである。
The
さらに、ウェビング3のインナースルーアンカ12よりもインナーアンカ11側の部分は、シート2の車幅方向内側から乗員Mの大腿部の上側を経由して、シート2の車幅方向外側に延在され、シート2のシートバック2bの座部2aに対する揺動軸近傍に位置するとともに車幅方向外側に位置するリヤウェビングガイド6により方向転換されて、車両前方に延在される。
Further, the portion of the webbing 3 closer to the
さらに、ウェビング3はシート2の座部2aの前側に位置するフロントウェビングガイド7によりその延在方向を車両前後方向から車幅方向に転換されて延在され、そのフロントウェビングガイド7に対して車幅方向内側かつ上方の座部2aの座面近傍に位置するアウターウェビングガイド8に掛け渡され、その後、その延在方向を下方に転換される。
Further, the webbing 3 is extended by a
そしてウェビング3の乗員Mの大腿部の下方に位置する部分3aは、この部分3aの車両前方から視て右側に位置する部分3bに対して下方に位置させている。この部分3bはウェビング3のアウターウェビングガイド8の上側に位置する部分である。
The
さらに、ウェビング3の部分3aはその後、部分3bに対して下方に位置しながら、車幅方向外側から内側に延在され、シート2の座部2bの車幅方向内側の座面近傍に位置するインナーウェビングガイド9に接近した後、その延在方向を上方に転換されて、インナーウェビングガイド9の上側に延在されて、部分3cを構成し、その後その延在方向を下方に転換されて、ウェビング3の他方端はインナーアンカ11に連結される。
Further, the
つまり、リヤウェビングガイド6、フロントウェビングガイド7、アウターウェビングガイド8、インナーウェビングガイド9はウェビング3の延在方向を規制する規制手段を構成する。
That is, the
上述したウェビング3の内、アウタースルーアンカ10とインナースルーアンカ12との間に位置する部分は乗員Mの胸部をシート2のシートバック2bに対して拘束し、インナースルーアンカ12とリヤウェビングガイド6との間に位置する部分は乗員Mの腰部をシートバック2b及び座部2aに対して拘束する。
Of the webbing 3 described above, the portion located between the outer through
上述したようにシートベルト装置1を構成するウェビング3をシート2の座部2aの内部に延在させることにより、以下のような作用効果を得ることができる。
As described above, by extending the webbing 3 constituting the seat belt device 1 inside the
まず、リヤウェビングガイド6、フロントウェビングガイド7、アウターウェビングガイド8、インナーウェビングガイド9の配置によるより簡易な構成により、ウェビング3をシート2の座部2aの内部に延在させて、ウェビング3のシート2の座部2aの内部に延在される部分のうち、乗員Mの大腿部の下方に位置する部分3aを、この部分3aの両側に位置する部分3b、3cに対して下方に位置させることを実現することができる。
First, the webbing 3 is extended inside the
これにより、衝突時等においてプリテンショナ4がウェビング3に張力を付与した場合に、ウェビング3の乗員Mの大腿部の下方に位置する部分3aが、張力により車幅方向に引っ張られて上方に移動するので、ウェビング3の部分3aが、シート2のウェビング3の部分3aの上方に位置する部分と乗員Mの大腿部を上方に持ち上げて、衝突時の乗員Mの車両の前方への移動を防止することができる。
As a result, when the pretensioner 4 applies tension to the webbing 3 at the time of a collision or the like, the
これらのことにより、衝突時等において、乗員Mの下肢が、ここでは図示しない車両の前側に位置するインパネロアパネルやステアリングコラム等に衝突することを防止して、このような衝突による乗員Mの下肢の打撲、骨折、又は足首が固定された状態で体が前方に移動することにより発生する靱帯損傷等の障害を防止して、乗員Mの下肢障害等を防止することができる。 Thus, the lower limbs of the occupant M are prevented from colliding with an instrument panel lower panel, a steering column, or the like, which is not shown here, at the time of a collision. Injuries such as ligament damage caused by bruises, broken bones, or anterior movement of the body while the ankle is fixed can be prevented, and the lower limb injury of the occupant M can be prevented.
さらに、衝突時において乗員Mの腰部がウェビング3の拘束のもと、わずかに前方に移動する際に、ウェビング3の張力を上昇させることができるため、さらに乗員Mの大腿部のウェビング3による拘束力を高めることができる。 Furthermore, since the tension of the webbing 3 can be increased when the waist of the occupant M moves slightly forward under the restraint of the webbing 3 at the time of the collision, the webbing 3 on the thigh of the occupant M is further increased. The binding force can be increased.
加えて、側方衝突時においても、乗員Mの腰部がウェビング3の拘束のもと、わずかに側方に移動する際に、ウェビング3の張力を上昇させることができるため、さらに乗員Mの大腿部のウェビング3による拘束力を高めることができる。 In addition, since the waist of the occupant M moves slightly to the side under the restraint of the webbing 3 even in a side collision, the tension of the webbing 3 can be increased. The restraining force by the webbing 3 of the thigh can be increased.
特に、側方衝突時においては、乗員Mの大腿部のウェビング3による拘束力が弱いと、慣性の法則により乗員Mは衝突してくる車に対して、その位置を保とうとするために、乗員Mに作用する衝突時の衝撃力は更に大きくなる。そこで、本実施例1のようにウェビング3による拘束力を高めることにより、その衝撃力を緩和することができる。 In particular, at the time of a side collision, if the restraining force by the webbing 3 on the thigh of the occupant M is weak, the occupant M tries to maintain its position with respect to the vehicle that is colliding according to the law of inertia. The impact force at the time of collision acting on the occupant M is further increased. Therefore, by increasing the restraining force by the webbing 3 as in the first embodiment, the impact force can be reduced.
そして、衝突時等において乗員Mの大腿部を持ち上げて乗員Mの前方への移動を防止するにあたり、従来技術のようにリンク機構やニーエアバッグ、ニーボルスタ、CRD等の別途部品の追加することを廃して、部品点数の増大や機構の複雑化、重量及びコストの増加を招く構成を廃することができる。 In order to prevent the occupant M from moving forward by raising the thigh of the occupant M at the time of a collision, etc., additional parts such as a link mechanism, a knee airbag, a knee bolster, and a CRD are added as in the prior art. Therefore, it is possible to eliminate a configuration that increases the number of parts, complicates the mechanism, and increases the weight and cost.
また、ニーボルスタにおいては、乗員Mの下肢がインパネロアパネルに衝突して初めて乗員Mを拘束するものであるため、衝突時における乗員Mのシート2への拘束のタイミングが遅れるが、本実施例1によればそのタイミングの遅れを防止することができる。 Further, in the knee bolster, the restraint timing of the occupant M to the seat 2 at the time of the collision is delayed because the lower limbs of the occupant M collide with the instrument panel lowering the occupant M for the first time. Therefore, it is possible to prevent the timing delay.
上述した実施例1においては、ウェビング3の乗員Mの大腿部の下方に位置する部分3aにより直接、乗員Mの大腿部を上方に持ち上げることにより、乗員Mの車両前方への移動を防止する構成としているが、この構成に換えて、以下のような構成とすることもできる。以下にその構成を実施例2として示す。
In the first embodiment described above, the occupant M is prevented from moving forward of the vehicle by directly lifting the occupant M's thigh upward by the
図4は、本発明に係わるシートベルト装置の他の実施形態を車両前方から視て示す模式図である。 FIG. 4 is a schematic view showing another embodiment of the seat belt device according to the present invention as viewed from the front of the vehicle.
図4に示すように、本発明に係わるシートベルト装置21は、実施例1に示したものと同様に、着座している乗員Mをその背面及び下側に位置するシート2の座部2a及びシートバック2bに拘束するものであり、いわゆる三点式のものである。
As shown in FIG. 4, the
このシートベルト装置21は、乗員Mをシート2に拘束するウェビング3と、衝突時又は衝突予測時にウェビング3に張力を付与するプリテンショナ4と、リトラクタ5と、リヤウェビングガイド6、フロントウェビングガイド7、アウターウェビングガイド8、インナーウェビングガイド9と、アウタースルーアンカ10、インナーアンカ11と、インナースルーアンカ12と、タングプレート13と、バックル14と、硬質ウレタン素材15とを備えて構成される。
The
なお、硬質ウレタン素材15以外の構成要素は実施例1に示したシートベルト装置1と同様のものであるため、同一の符号を付して個々の説明は省略する。
In addition, since components other than the
硬質ウレタン素材15は、ウェビング3の幅よりも大きい車両前後方向寸法とウェビング3の乗員Mの下方に位置する部分3aとほぼ等しい車幅方向寸法を有する直方体状に構成され、ウェビング3の乗員Mの下方に位置する部分3aの上側に配置される。つまり硬質ウレタン素材15は弾性部材ひいては乗員Mの大腿部を支持する支持手段を構成する。
The
上述したようにシートベルト装置21によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
As described above, according to the
まず、リヤウェビングガイド6、フロントウェビングガイド7、アウターウェビングガイド8、インナーウェビングガイド9の配置によるより簡易な構成により、ウェビング3をシート2の座部2aの内部に延在させて、ウェビング3のシート2の座部2aの内部に延在される部分のうち、乗員Mの大腿部の下方に位置する部分3aを、この部分3aの両側に位置する部分3b、3cに対して下方にオフセットさせて位置させて、硬質ウレタン素材15をウェビング3の部分3aの上側に位置させることにより以下の作用効果が得られる。
First, the webbing 3 is extended inside the
つまり、衝突時等においてプリテンショナ4がウェビング3に張力を付与した場合に、ウェビング3の乗員Mの大腿部の下方に位置する部分3aが、張力により車幅方向に引っ張られて上方に移動するので、部分3aの上方への移動に伴って硬質ウレタン素材15も上方に移動して、硬質ウレタン素材15が、乗員Mの大腿部を上方に持ち上げて、衝突時の乗員Mの車両の前方への移動を防止することができる。
That is, when the pretensioner 4 applies tension to the webbing 3 at the time of a collision or the like, the
これらのことにより、衝突時等において、乗員Mの下肢が、ここでは図示しない車両の前側に位置するインパネロアパネルやステアリングコラム等に衝突することを防止して、このような衝突による乗員Mの下肢の打撲、骨折、又は足首が固定された状態で体が前方に移動することにより発生する靱帯損傷等の障害を防止して、乗員Mの下肢障害等を防止することができる。 Thus, the lower limbs of the occupant M are prevented from colliding with an instrument panel lower panel, a steering column, or the like, which is not shown here, at the time of a collision. Injuries such as ligament damage caused by bruises, broken bones, or anterior movement of the body while the ankle is fixed can be prevented, and the lower limb injury of the occupant M can be prevented.
これに加えて、実施例1に示したシートベルト装置1に比べて、乗員Mの大腿部を支持する部分がウェビング3ではなくより面積の大きい硬質ウレタン素材15であるため、乗員Mの大腿部を持ち上げるにあたって、乗員Mの大腿部に作用する圧力を低減して、乗員Mが感じる圧迫感を緩和することができる。
In addition to this, the portion that supports the thigh of the occupant M is not the webbing 3 but the
さらに、衝突時において乗員Mの腰部がウェビング3の拘束のもと、わずかに前方に移動する際に、ウェビング3の張力を上昇させることができるため、さらに乗員Mの大腿部のウェビング3による拘束力を高めることができる。 Furthermore, since the tension of the webbing 3 can be increased when the waist of the occupant M moves slightly forward under the restraint of the webbing 3 at the time of the collision, the webbing 3 on the thigh of the occupant M is further increased. The binding force can be increased.
加えて、側方衝突時においても、乗員Mの腰部がウェビング3の拘束のもと、わずかに側方に移動する際に、ウェビング3の張力を上昇させることができるため、さらに乗員Mの大腿部のウェビング3による拘束力を高めることができる。 In addition, since the waist of the occupant M moves slightly to the side under the restraint of the webbing 3 even in a side collision, the tension of the webbing 3 can be increased. The restraining force by the webbing 3 of the thigh can be increased.
特に、側方衝突時においては、乗員Mの大腿部のウェビング3による拘束力が弱いと、慣性の法則により乗員Mは衝突してくる車に対して、その位置を保とうとするために、乗員Mに作用する衝突時の衝撃力は更に大きくなる。そこで、本実施例2のようにウェビング3による拘束力を高めることにより、その衝撃力を緩和することができる。 In particular, at the time of a side collision, if the restraining force by the webbing 3 on the thigh of the occupant M is weak, the occupant M tries to maintain its position with respect to the vehicle that is colliding according to the law of inertia. The impact force at the time of collision acting on the occupant M is further increased. Therefore, by increasing the restraining force by the webbing 3 as in the second embodiment, the impact force can be reduced.
そして、衝突時等において乗員Mの大腿部を持ち上げて乗員Mの前方への移動を防止するにあたり、従来技術のようにリンク機構やニーエアバッグ、ニーボルスタ、CRD等の別途部品の追加することを廃して、部品点数の増大や機構の複雑化、重量及びコストの増加を招く構成を廃することができる。 In order to prevent the occupant M from moving forward by raising the thigh of the occupant M at the time of a collision, etc., additional parts such as a link mechanism, a knee airbag, a knee bolster, and a CRD are added as in the prior art. Therefore, it is possible to eliminate a configuration that increases the number of parts, complicates the mechanism, and increases the weight and cost.
また、ニーボルスタにおいては、乗員Mの下肢がインパネロアパネルに衝突して初めて乗員Mを拘束するものであるため、衝突時における乗員Mのシート2への拘束のタイミングが遅れるが、本実施例2のシートベルト装置21によっても、そのタイミングの遅れを防止することができる。
Further, in the knee bolster, the restraint timing of the occupant M to the seat 2 at the time of the collision is delayed because the lower limbs of the occupant M restrain the occupant M only after colliding with the instrument panel lower panel. The
なお、硬質ウレタン素材15に換えて、ウェビング3の幅よりも車両前後方向寸法が大きい平板部材16とすることもできる。図5は、本発明に係わるシートベルト装置の他の実施形態を斜め上方から視て示す模式図である。図5に示すように、ウェビング3の部分3aの上側に平板部材16を配置して、支持手段を構成しても良い。なお、図5においては、シート2、ウェビング3、平板部材16以外の構成要素は省略している。
In addition, it can replace with the hard urethane
これによっても、乗員Mの大腿部を支持する部分がウェビング3ではなくより面積の大きい平板部材16としているため、乗員Mの大腿部を持ち上げるにあたって、乗員Mが感じる圧迫感を緩和することができる。その他の作用効果は上述したものと同様であるため説明は割愛する。
Also by this, the portion that supports the thigh of the occupant M is not the webbing 3 but the
なお、支持手段を硬質ウレタン素材15とした場合には、シート2を構成する図示しないクッション材の一部を硬質ウレタン素材15として、支持手段を、シート2を構成する部品の一部として構成することができ、シート2の製造工程上より有利な構成を得ることができる。
When the support means is the
以上本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明は上述した実施例に制限されることなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形および置換を加えることができる。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and substitutions are made to the above-described embodiments without departing from the scope of the present invention. be able to.
例えば、図5に示すように、ウェビング3のリヤウェビングガイド6とフロントウェビングガイド7との間に位置して車両前後方向に延在する部分3dを、ワイヤーに置換して、ウェビング3を分割タイプとすることも可能である。
For example, as shown in FIG. 5, a
さらに、上述した実施例1、実施例2では、リトラクタ5及びプリテンショナ4をシート2の車幅方向外側に設けたが、シート2の車幅方向内側に設ける、ラッププリテンショナ方式としても良い。 Furthermore, in Example 1 and Example 2 mentioned above, although the retractor 5 and the pretensioner 4 were provided in the vehicle width direction outer side of the seat 2, it is good also as a lap pretensioner system provided in the vehicle width direction inner side of the seat 2.
加えて、プリテンショナ4はバックル14と車体側のフロアとの間に設けても良いし、プリテンショナ4を二個備えて、バックル14と車体側のフロアとの間と、リトラクタ5と車体側のフロアとの間の、双方に設ける構成としても良い。あるいは、プリテンショナ4をバックル14と車体側のフロアとの間と、インナーアンカ11と車体側のフロアとの間に設けても良い。
In addition, the pretensioner 4 may be provided between the
また、上述した実施例1、実施例2では、プリテンショナ4を図示しないガスの爆発力を利用して動作するピストンとシリンダとにより構成するタイプのものとしたが、衝突時又は衝突が予測される時において、ウェビング3に、リトラクタ5による巻き取り力よりも大きな張力を付与するものであれば、モータ等の動力により張力を付与するタイプのものでも良い。 Further, in the first and second embodiments described above, the pretensioner 4 is of a type constituted by a piston and a cylinder that operate by utilizing the explosive force of a gas (not shown), but a collision or a collision is predicted. As long as the webbing 3 is given a tension larger than the winding force of the retractor 5, the webbing 3 may be of a type that gives tension by the power of a motor or the like.
本発明は、車両用のシートベルト装置に関するものであり、乗用車、トラック、バス等の様々な車両に適用可能なものである。 The present invention relates to a seat belt device for a vehicle, and can be applied to various vehicles such as a passenger car, a truck, and a bus.
1 シートベルト装置
2 シート
3 ウェビング
3a 大腿部の下方に位置する部分
4 プリテンショナ
5 リトラクタ
6 リヤウェビングガイド
7 フロントウェビングガイド
8 アウターウェビングガイド
9 インナーウェビングガイド
10 アウタースルーアンカ
11 インナーアンカ
12 インナースルーアンカ
13 タングプレート
14 バックル
15 硬質ウレタン素材
16 平板部材
21 シートベルト装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Seat belt apparatus 2 Seat 3
Claims (5)
前記帯状部材を、シートの座部の内部に車幅方向に延在させるとともに、
前記帯状部材の前記シートの座部の内部に延在される部分のうち、乗員の大腿部の下方に位置する部分を、当該部分の両側に位置する部分に対して下方に位置させることを特徴とするシートベルト装置。 A seat belt device comprising: a belt-like member that restrains an occupant to a seat; and a tension applying unit that applies tension to the belt-like member,
While extending the belt-like member in the vehicle width direction inside the seat portion of the seat,
Of the portion of the belt-like member that extends into the seat portion of the seat, the portion located below the thigh of the occupant is positioned below the portion located on both sides of the portion. A seat belt device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006341373A JP2008149949A (en) | 2006-12-19 | 2006-12-19 | Seat belt device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006341373A JP2008149949A (en) | 2006-12-19 | 2006-12-19 | Seat belt device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008149949A true JP2008149949A (en) | 2008-07-03 |
Family
ID=39652605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006341373A Pending JP2008149949A (en) | 2006-12-19 | 2006-12-19 | Seat belt device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008149949A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011207412A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Mazda Motor Corp | Seat belt device and method for assembling the same |
RU2490151C2 (en) * | 2011-07-01 | 2013-08-20 | Анатолий Михайлович Чекаев | Device to up safety of vehicle user and means for retaining user at vehicle seat by hips and body |
RU2518691C1 (en) * | 2012-12-07 | 2014-06-10 | Анатолий Михайлович Чекаев | Device for holding user on vehicle seat |
JP2015020515A (en) * | 2013-07-18 | 2015-02-02 | タカタ株式会社 | Vehicle seat |
RU2542837C1 (en) * | 2013-10-25 | 2015-02-27 | Анатолий Михайлович Чекаев | Vehicle seat user locks |
JP2017074853A (en) * | 2015-10-14 | 2017-04-20 | 株式会社タチエス | Vehicular seat |
US20180079341A1 (en) * | 2016-09-21 | 2018-03-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle occupant restraining device |
JP2020069877A (en) * | 2018-10-30 | 2020-05-07 | トヨタ自動車株式会社 | Seat belt device |
-
2006
- 2006-12-19 JP JP2006341373A patent/JP2008149949A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011207412A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Mazda Motor Corp | Seat belt device and method for assembling the same |
RU2490151C2 (en) * | 2011-07-01 | 2013-08-20 | Анатолий Михайлович Чекаев | Device to up safety of vehicle user and means for retaining user at vehicle seat by hips and body |
RU2518691C1 (en) * | 2012-12-07 | 2014-06-10 | Анатолий Михайлович Чекаев | Device for holding user on vehicle seat |
JP2015020515A (en) * | 2013-07-18 | 2015-02-02 | タカタ株式会社 | Vehicle seat |
RU2542837C1 (en) * | 2013-10-25 | 2015-02-27 | Анатолий Михайлович Чекаев | Vehicle seat user locks |
JP2017074853A (en) * | 2015-10-14 | 2017-04-20 | 株式会社タチエス | Vehicular seat |
US20180079341A1 (en) * | 2016-09-21 | 2018-03-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle occupant restraining device |
JP2018047794A (en) * | 2016-09-21 | 2018-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | Occupant restraint device |
CN107856632A (en) * | 2016-09-21 | 2018-03-30 | 丰田自动车株式会社 | Occupant restraint protection device |
JP2020069877A (en) * | 2018-10-30 | 2020-05-07 | トヨタ自動車株式会社 | Seat belt device |
JP7063235B2 (en) | 2018-10-30 | 2022-05-09 | トヨタ自動車株式会社 | Seat belt device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1819938B (en) | An airbag arrangement | |
US10543801B2 (en) | Airbag for vehicle | |
US10189432B2 (en) | Vehicle occupant restraint device | |
JP5780265B2 (en) | Vehicle seat with built-in cushion airbag device | |
JP4569684B2 (en) | Vehicle occupant restraint system | |
CN108657110B (en) | Occupant protection device | |
JP2008149949A (en) | Seat belt device | |
JP2001058552A (en) | Damage reduction system vehicle crash | |
KR20190109812A (en) | Airbag for vehicle | |
US11167714B2 (en) | Occupant restraint system for a vehicle | |
US6612606B1 (en) | Protective device for beds in vehicles | |
CN102205824A (en) | Passenger protection apparatus of vehicle | |
US10618437B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2007190944A (en) | Head restraint device | |
US20220324402A1 (en) | Vehicle side collision occupant restraint system | |
JP3812172B2 (en) | Safety equipment for automobiles | |
JP6784502B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
US8469396B2 (en) | Restraint system with belt tensioner and airbag | |
JP6860394B2 (en) | Crew protection device | |
JP2009143463A (en) | Occupant crash protection device | |
KR102316656B1 (en) | Seat belt for vehicle | |
Żuchowski et al. | Analysis of properties of operation of the supporting equipment for the seat belts | |
KR20120001040A (en) | Fender air-bag apparatus for vehicle | |
JP2018161968A (en) | Occupant protection device | |
JP2018161977A (en) | Occupant protection device |