JP2008145483A - Image projector - Google Patents
Image projector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008145483A JP2008145483A JP2006329222A JP2006329222A JP2008145483A JP 2008145483 A JP2008145483 A JP 2008145483A JP 2006329222 A JP2006329222 A JP 2006329222A JP 2006329222 A JP2006329222 A JP 2006329222A JP 2008145483 A JP2008145483 A JP 2008145483A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- prism
- polarization
- principal ray
- exit surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光源からの光束を特定方向の偏光に揃えるための偏光変換装置を組み込んだ
プロジェクタに関する。
The present invention relates to a projector incorporating a polarization conversion device for aligning a light beam from a light source with polarized light in a specific direction.
プロジェクタに組み込まれる照明装置として、液晶表示パネルを照明する照明光を無駄
なく特定方向の偏光とすることができる偏光変換装置を組み込んだものが存在する。
As an illuminating device incorporated in a projector, there is an illuminating device incorporating a polarization conversion device that can illuminate a liquid crystal display panel with polarized light in a specific direction without waste.
このような偏光変換装置では、例えば柱状の第1プリズムと第2プリズムとを積層し、
第1プリズムの接合側の一対の表面に偏光分離膜と反射膜とを設けることによって、積層
されたプリズム間に偏光分離膜と反射膜とを交互に介挿した構造を得ている(特許文献1
参照)。
In such a polarization conversion device, for example, a columnar first prism and a second prism are stacked,
By providing a polarization separation film and a reflection film on a pair of surfaces on the joint side of the first prism, a structure in which the polarization separation film and the reflection film are alternately interposed between the stacked prisms is obtained (Patent Document). 1
reference).
また、別の偏光変換装置では、偏光分離プリズムアレイを通過する際に直進する偏光と
、偏光分離プリズムアレイを通過する際に2度反射されて正面方向に射出される偏光とで
光路長が異なるので、光路長の長い側に補正用のガラスブロックを設けて偏光変換装置の
通過光の結像位置を調整している(特許文献2参照)。
しかしながら、偏光分離プリズムアレイにおいて光路長の長い側に補正用のガラスブロ
ックを設ける方法では、ガラスブロックをアレイ状に設ける分だけ偏光変換装置の構造が
複雑化し、偏光変換装置の精度向上が容易でなくなり、製造コストも増加する。
However, in the method of providing a correction glass block on the side with a long optical path length in the polarization separation prism array, the structure of the polarization conversion device becomes complicated by the provision of the glass block in an array, and the accuracy of the polarization conversion device can be easily improved. The manufacturing cost increases.
そこで、本発明は、偏光変換装置の構造をほとんど複雑化することなく、光路長が異な
る光束の投射状態を簡易に一致させて液晶表示パネルを無駄なく照明することができるプ
ロジェクタを提供することを目的とする。
Accordingly, the present invention provides a projector capable of illuminating a liquid crystal display panel without waste by making the projection states of light beams having different optical path lengths coincide with each other without complicating the structure of the polarization conversion device. Objective.
上記課題を解決するため、本発明に係るプロジェクタは、(a)光源光を発生する光源
と、(b)光源光の偏光方向を揃える偏光変換装置と、偏光変換装置を経た照明光を画像
情報に応じて変調する光変調装置と、(c)光変調装置で変調された光を投射する投射光
学系とを備える。そして、上記偏光変換装置は、(b1)平行四辺形状の断面を有する四
角柱の外形を有し、互いに略平行な入射面及び射出面と、入射面及び射出面に対して共に
傾斜し互いに略平行な分離面及び反射面とを有する第1プリズムと、(b2)第1プリズ
ムの分離面上に形成され、入射面からの入射光のうち第1の偏光を透過し第2の偏光を反
射することによって偏光の分離を行う偏光分離素子と、(b3)第1プリズムの反射面上
に形成され、偏光分離素子で反射された第2の偏光の光路を折り曲げる反射素子と、(b
4)偏光分離素子を介して第1プリズムの反対側に略補角を成すように配置される第2プ
リズムとを有する。そして、偏光変換装置は、反射素子で反射されて第1プリズムの射出
面から射出される偏光の第1主光線と、偏光分離素子を透過して第2プリズムの射出面か
ら射出される偏光の第2主光線とを、所定角度で互いに収束又は発散させる。
In order to solve the above problems, a projector according to the present invention includes (a) a light source that generates light source light, (b) a polarization conversion device that aligns the polarization direction of the light source light, and illumination light that has passed through the polarization conversion device. And (c) a projection optical system that projects the light modulated by the light modulation device. The polarization conversion device has (b1) a quadrangular prism outer shape having a parallelogram-shaped cross section, and is substantially parallel to each other with the incident surface and the exit surface being substantially parallel to each other and inclined with respect to the entrance surface and the exit surface. A first prism having a parallel separation surface and a reflection surface; and (b2) formed on the separation surface of the first prism, and transmits first polarized light and reflects second polarized light from incident light from the incident surface. (B3) a reflection element that is formed on the reflection surface of the first prism and that bends the optical path of the second polarization reflected by the polarization separation element;
4) having a second prism arranged so as to form a substantially complementary angle on the opposite side of the first prism via the polarization separation element. Then, the polarization conversion device reflects the first principal ray of the polarized light reflected by the reflecting element and emitted from the exit surface of the first prism, and the polarized light emitted from the exit surface of the second prism after passing through the polarization separating element. The second principal rays converge or diverge from each other at a predetermined angle.
上記プロジェクタでは、偏光変換装置が、第1主光線と第2主光線とを所定角度で互い
に収束又は発散させるので、第1プリズムから射出される偏光と、第2プリズムから射出
される偏光とが光軸に垂直な方向に関して異なる位置に射出されることに起因して生じる
照明光の位置ずれを防止又は低減することができる。
In the projector, since the polarization conversion device converges or diverges the first principal ray and the second principal ray at a predetermined angle, the polarized light emitted from the first prism and the polarized light emitted from the second prism It is possible to prevent or reduce the displacement of the illumination light caused by being emitted at different positions with respect to the direction perpendicular to the optical axis.
また、本発明の具体的な態様又は側面によれば、上記プロジェクタにおいて、第1主光
線及び第2主光線が、第1プリズムの入射面に同一の光路で略垂直に入射する。この場合
、偏光変換装置に略光軸に沿って入射した単一の主光線が第1主光線と第2主光線とに分
かれて射出することになるが、第1プリズムから射出される第1主光線と、第2プリズム
から射出される第2主光線とを略光軸に沿って射出させつつも互いに収束又は発散させる
ことができる。よって、第1プリズムからの照明光と第2プリズムからの照明光とによっ
て少ない位置ずれで重ね合わせた照明が可能になる。
According to a specific aspect or aspect of the present invention, in the projector, the first principal ray and the second principal ray are incident substantially perpendicularly on the incident surface of the first prism through the same optical path. In this case, a single principal ray incident on the polarization conversion device substantially along the optical axis is divided into a first principal ray and a second principal ray, and emitted from the first principal ray. The principal ray and the second principal ray emitted from the second prism can converge or diverge from each other while being emitted substantially along the optical axis. Therefore, it is possible to perform illumination that is superimposed with a small positional deviation between the illumination light from the first prism and the illumination light from the second prism.
本発明の別の態様によれば、偏光変換装置が、第1主光線及び第2主光線を、光変調装
置の被照明領域の位置で交差させる。この場合、光変調装置の被照明領域を第1プリズム
からの照明光と第2プリズムからの照明光とによって位置ずれなく均一に照明することが
できる。
According to another aspect of the present invention, the polarization conversion device crosses the first principal ray and the second principal ray at the position of the illuminated region of the light modulation device. In this case, it is possible to uniformly illuminate the illuminated area of the light modulation device by the illumination light from the first prism and the illumination light from the second prism without positional deviation.
本発明のさらに別の態様によれば、第1プリズムの入射面と、第1プリズムの射出面と
、第2プリズムの射出面とが、互いに平行であり、第1プリズムの屈折率が、第2プリズ
ムの屈折率とは異なる。この場合、第1プリズムと第2プリズムとに屈折率差を設けるだ
けで、第1プリズムから射出される偏光と、第2プリズムから射出される偏光との照射位
置のずれを低減することができる。
According to still another aspect of the present invention, the entrance surface of the first prism, the exit surface of the first prism, and the exit surface of the second prism are parallel to each other, and the refractive index of the first prism is It is different from the refractive index of two prisms. In this case, only by providing a difference in refractive index between the first prism and the second prism, it is possible to reduce the deviation of the irradiation position between the polarized light emitted from the first prism and the polarized light emitted from the second prism. .
本発明のさらに別の態様によれば、偏光分離素子と反射素子とが互いに非平行で所定の
楔角を成す。この場合、偏光分離素子と反射素子との成す楔角の調整によって、第1プリ
ズムから射出される偏光と、第2プリズムから射出される偏光との照射位置のずれを低減
することができる。
According to still another aspect of the present invention, the polarization separating element and the reflecting element are not parallel to each other and form a predetermined wedge angle. In this case, by adjusting the wedge angle formed by the polarization separation element and the reflection element, it is possible to reduce the deviation of the irradiation position between the polarized light emitted from the first prism and the polarized light emitted from the second prism.
本発明のさらに別の態様によれば、第1プリズムの射出面と、第2プリズムの射出面と
が互いに非平行で所定の折角を成す。この場合、第1プリズムの射出面と第2プリズムの
射出面との成す折角の調整によって、第1プリズムから射出される偏光と、第2プリズム
から射出される偏光との照射位置のずれを低減することができる。
According to still another aspect of the present invention, the exit surface of the first prism and the exit surface of the second prism are not parallel to each other and form a predetermined folding angle. In this case, the deviation of the irradiation position between the polarized light emitted from the first prism and the polarized light emitted from the second prism is reduced by adjusting the folding angle formed by the exit surface of the first prism and the exit surface of the second prism. can do.
本発明のさらに別の態様によれば、第1プリズムの射出面と第2プリズムの射出面との
いずれか一方に対向して、当該一方の射出面からの射出光の偏光方向を他方射出面からの
射出光の偏光方向に一致させる位相差板をさらに備える。この場合、第1プリズムから射
出される偏光と、第2プリズムから射出される偏光とを揃えて偏光変換装置から射出させ
ることができる。
According to still another aspect of the present invention, the polarization direction of the light emitted from one of the exit surfaces is opposite to either the exit surface of the first prism or the exit surface of the second prism, and the other exit surface. And a retardation plate that matches the polarization direction of the light emitted from the light source. In this case, the polarized light emitted from the first prism and the polarized light emitted from the second prism can be aligned and emitted from the polarization conversion device.
本発明のさらに別の態様によれば、偏光変換装置が、第1プリズムと、偏光分離素子と
、反射素子と、第2プリズムとをそれぞれ含む複数組のユニットが光軸に垂直な所定方向
に繰り返し配列され、複数組のユニットからの射出光を光変調装置の被照明領域において
重畳させる重畳レンズをさらに備える。この場合、各ユニットについて第1及び第2プリ
ズムから射出される照明光の位置ずれを防止又は低減することができるだけでなく、複数
組のユニットからの射出光を被照明領域において重畳させることができる。
According to still another aspect of the invention, the polarization conversion device includes a plurality of units each including a first prism, a polarization separation element, a reflection element, and a second prism in a predetermined direction perpendicular to the optical axis. It further includes a superimposing lens that is repeatedly arranged and superimposes the light emitted from the plurality of sets in the illuminated region of the light modulation device. In this case, it is possible not only to prevent or reduce the positional deviation of the illumination light emitted from the first and second prisms for each unit, but also to superimpose the emitted light from a plurality of sets in the illuminated area. .
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態に係るプロジェクタ10の光学系を示す模式図である。
このプロジェクタ10は、光源から射出された光束を画像情報に応じて変調して光学像を
形成し、この光学像をスクリーン上に拡大投射する光学機器であり、光源ランプユニット
20、照明光学系30、色分離装置40、光変調部60、クロスダイクロイックプリズム
70、及び投射光学系80を備えて構成される。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a schematic diagram showing an optical system of a
The
光源ランプユニット20は、光源ランプ21から周囲に放射された光束を集めて射出し
、照明光学系30等を介して光変調部60を照明するための光源であり、発光管である光
源ランプ21と、光源ランプ21から射出された光源光を反射する楕円の凹面鏡22と、
凹面鏡22で反射された光源光をコリメートする凹レンズ23とを備える。この光源ラン
プユニット20において、光源ランプ21から射出された光源光は、凹面鏡22及び凹レ
ンズ23を経て平行化され、前方側すなわち照明光学系30側に射出される。なお、上述
した楕円の凹面鏡22に代えて、放物面等の各種凹面鏡を用いることができる。放物面の
凹面鏡を用いた場合、凹面鏡22の後段に凹レンズ23等を設けなくとも、光源ランプユ
ニット20から平行光束を射出させることが可能となる。
The light
And a
照明光学系30は、光源ランプユニット20から射出された光束を複数の部分光束に分
割し、これら複数の光束を対象とする照明領域に重畳して入射させ、この照明領域の面内
照度を均一化するための光学系であり、第1レンズアレイ31、第2レンズアレイ32、
偏光変換装置34、及び重畳レンズ35を備えている。
The illumination
A
第1レンズアレイ31は、光源ランプ21から射出された光束を複数の部分光束に分割
する光束分割光学素子としての機能を有し、システム光軸OAと直交する面内にマトリッ
クス状に配列される複数の小レンズを備えて構成される。各小レンズの輪郭形状は、後述
する光変調部60を構成する液晶表示パネル61b,61g,61rの画像形成領域すな
わち被照明領域の形状とほぼ相似形をなすように設定されている。第2レンズアレイ32
は、前述した第1レンズアレイ31により分割された複数の部分光束を集光する光学素子
であり、第1レンズアレイ31と同様にシステム光軸OAに直交する面内にマトリックス
状に配列される複数の小レンズを備えているが、集光を目的としているため、各小レンズ
の輪郭形状が液晶表示パネル61b,61g,61rの画像形成領域の形状と対応してい
る必要はない。
The
Is an optical element that condenses a plurality of partial light beams divided by the
偏光変換装置34は、PBSアレイと位相差板とで形成されており、第1レンズアレイ
31により分割された各部分光束の偏光方向を一方向の直線偏光に揃える役割を有する。
この偏光変換装置34のPBSアレイは、後に詳述するが、システム光軸OAに対して傾
斜配置される偏光分離膜及び反射ミラーを複数のプリズムを介して交互に配列した構造を
有する。偏光分離膜及び反射ミラーによって分離され同一方向に射出された2種類の偏光
光束のうち一方は、ストライプ状に設けられた位相差板(不図示)によって偏光変換され
、すべての偏光光束の偏光方向が揃えられる。このような偏光変換装置34を用いること
により、ランプ本体21から射出される光束を、一方向の偏光光束に無駄なく揃えること
ができるため、光変調部60で利用する光源光の利用率を向上させることができる。
The
As will be described in detail later, the PBS array of the
重畳レンズ35は、第1レンズアレイ31、第2レンズアレイ32、及び偏光変換装置
34を経た複数の部分光束を集光して、液晶表示パネル61b,61g,61rの画像形
成領域に対応する被照明領域上に重畳させて入射させるための光学素子である。この重畳
レンズ35から射出された光束は、均一化されつつ次段の色分離装置40に射出される。
つまり、両レンズアレイ31,32と重畳レンズ35とを経た照明光は、以下に詳述する
色分離装置40を経て、光変調部60の照明領域すなわち各色の液晶表示パネル61b,
61g,61rの画像形成領域を均一に重畳照明する。
The superimposing
That is, the illumination light that has passed through both the
The 61g and 61r image forming areas are uniformly superimposed and illuminated.
色分離装置40は、第1及び第2ダイクロイックミラー41a,41b、反射ミラー4
2a,42b,42c、コンデンサレンズ43r,43b,43g、及びリレーレンズ4
5,46を備える。これらのうち、第1及び第2ダイクロイックミラー41a,41bを
含んで構成される色分離光学系は、照明光を、青(B)色光、緑(G)色光、及び赤(R
)色光の3つの光束に分離する。各ダイクロイックミラー41a,41bは、透明基板上
に、所定の波長領域の光束を反射し他の波長領域の光束を透過する波長選択作用を有する
誘電体多層膜を形成することによって得た光学素子であり、システム光軸OAに対してと
もに傾斜した状態で配置される。第1ダイクロイックミラー41aは、赤・青・緑(R・
G・B)の3色のうち青色光LBを反射し、緑色光LGと赤色光LRとを透過させる。ま
た、第2ダイクロイックミラー41bは、入射した緑色光LG及び赤色光LRのうち緑色
光LGを反射し赤色光LRを透過させる。色分離装置40の射出側に設けられた各色用の
コンデンサレンズ43r,43b,43gは、第2レンズアレイ32から射出され光変調
部60に入射する各部分光束が、システム光軸OAに対して適当な収束度又は発散度とな
るように設けられている。一対のリレーレンズ45,46は、青色用の第1光路OP1や
緑色用の第2光路OP2よりも相対的に長い赤色用の第3光路OP3上に配置されている
。これらのリレーレンズ45,46は、入射側の第1のリレーレンズ45の直前に形成さ
れた像を、ほぼそのまま射出側のコンデンサレンズ43rに伝達することにより、光の拡
散等による光の利用効率の低下を防止している。
The
2a, 42b, 42c,
5 and 46. Among these, the color separation optical system including the first and second
) Separated into three luminous fluxes of colored light. Each
Of the three colors G and B), the blue light LB is reflected, and the green light LG and the red light LR are transmitted. The second
この色分離装置40において、光源ランプユニット20から照明光学系30を経て入射
した照明光は、まず第1ダイクロイックミラー41aに入射する。第1ダイクロイックミ
ラー41aで反射された青色光LBは、第1光路OP1に導かれ、反射ミラー42aを経
て最終段のコンデンサレンズ43bに入射する。また、第1ダイクロイックミラー41a
を透過して第2ダイクロイックミラー41bで反射された緑色光LGは、第2光路OP2
に導かれ最終段のコンデンサレンズ43gに入射する。さらに、第2ダイクロイックミラ
ー41bを通過した赤色光LRは、第3光路OP3に導かれ、反射ミラー42b,42c
やリレーレンズ45,46を経て最終段のコンデンサレンズ43rに入射する。
In the
The green light LG that has been transmitted through and reflected by the second
Is incident on the
Then, the light enters the
光変調部60は、3色の照明光LB,LG,LRがそれぞれ入射する3つの液晶表示パ
ネル(液晶表示パネル)61b,61g,61rと、各液晶表示パネル61b,61g,
61rを挟むように配置される3組の偏光フィルタ62b,62g,62rとを備える。
ここで、例えば青色光LB用の液晶表示パネル61bと、これを挟む一対の偏光フィルタ
62b,62bとは、照明光を画像情報に基づいて2次元的に輝度変調するための液晶ラ
イトバルブを構成する。同様に、緑色光LG用の液晶表示パネル61gと、対応する偏光
フィルタ62g,62gも、液晶ライトバルブを構成し、赤色光LR用の液晶表示パネル
61rと、偏光フィルタ62r,62rも、液晶ライトバルブを構成する。各液晶表示パ
ネル61b,61g,61rは、一対の透明なガラス基板間に電気光学物質である液晶を
密閉封入したものであり、例えば、ポリシリコンTFTをスイッチング素子として、与え
られた画像信号に従って、それぞれに入射した偏光光束の偏光方向を変調する。
The
Three sets of
Here, for example, the liquid
この光変調部60において、第1光路OP1に導かれた青色光LBは、コンデンサレン
ズ43bを介して液晶表示パネル61bの位置に設けた照明領域に入射し液晶表示パネル
61b内の画像形成領域を照明する。第2光路OP2に導かれた緑色光LGは、コンデン
サレンズ43gを介して液晶表示パネル61gの位置に設けた照明領域に入射し液晶表示
パネル61g内の画像形成領域を照明する。第3光路OP3に導かれた赤色光LRは、第
1及び第2リレーレンズ45,46及びコンデンサレンズ43rを介して液晶表示パネル
61rの位置に設けた照明領域に入射し液晶表示パネル61r内の画像形成領域を照明す
る。各液晶表示パネル61b,61g,61rは、入射した照明光の偏光方向の空間的分
布を変化させるための非発光で透過型の光変調装置である。各液晶表示パネル61b,6
1g,61rにそれぞれ入射した各色光LB,LG,LRは、各液晶表示パネル61b,
61g,61rに電気的信号として入力された駆動信号或いは制御信号に応じて、画素単
位で偏光状態が調整される。その際、偏光フィルタ62b,62g,62rによって、各
液晶表示パネル61b,61g,61rに入射する照明光の偏光方向が調整されるととも
に、各液晶表示パネル61b,61g,61rから射出される光から所定の偏光方向の変
調光が取り出される。
In the
The color lights LB, LG, and LR incident on 1g and 61r are respectively transmitted to the liquid
The polarization state is adjusted in units of pixels in accordance with drive signals or control signals input as electrical signals to 61g and 61r. At this time, the polarization direction of the illumination light incident on the liquid
クロスダイクロイックプリズム70は、射出側の偏光フィルタ62b,62g,62r
から射出された各色光毎に変調された光学像を合成してカラー画像を形成する光合成光学
系である。このクロスダイクロイックプリズム70は、4つの直角プリズムを貼り合わせ
た平面視略正方形状をなし、直角プリズム同士を貼り合わせた界面には、X字状に交差す
る一対の誘電体多層膜71,72が形成されている。一方の第1誘電体多層膜71は青色
光を反射し、他方の第2誘電体多層膜72は赤色光を反射する。このクロスダイクロイッ
クプリズム70は、液晶表示パネル61bからの青色光LBを第1誘電体多層膜71で反
射して進行方向右側に射出させ、液晶表示パネル61gからの緑色光LGを第1及び第2
誘電体多層膜71,72を介して直進・射出させ、液晶表示パネル61rからの赤色光L
Rを第2誘電体多層膜72で反射して進行方向左側に射出させる。
The cross
1 is a light combining optical system that forms a color image by combining optical images modulated for each color light emitted from the light source. The cross
The red light L emitted from the liquid
R is reflected by the second
このようにクロスダイクロイックプリズム70で合成された像光は、拡大投影レンズと
しての投射光学系80を経て、適当な拡大率でスクリーン(不図示)にカラー画像として
投射される。
The image light combined by the cross
図2は、図1の照明光学系30に組み込まれている偏光変換装置34の構造等を説明す
る拡大平面図である。この偏光変換装置34は、第1及び第2プリズム91,92と、偏
光分離膜93と、反射膜94と、位相差板95と、マスク96とを備える。
FIG. 2 is an enlarged plan view for explaining the structure and the like of the
第1及び第2プリズム91,92は、ともにガラス等で形成された透光性の部材であり
、それぞれ底面(紙面に対して平行な面)が平行四辺形である四角柱状の形状を有してい
る。第1及び第2プリズム91,92は、交互に連なることでシステム光軸OAに垂直な
四角い厚板状となり、偏光変換装置34の外形を構成する。ここで、第1プリズム91は
、互いに平行な入射面91a及び射出面91bと、これらの面91a,91bに対して所
定の角度をなし互いに平行な分離面91c及び反射面91dとを備える。ここで、分離面
91cは偏光分離膜93を支持し、反射面91dは反射膜94を支持する。なお、詳細な
説明は省略するが、第2プリズム92も同様に、入射面、射出面、分離面、及び反射面を
有する。両プリズム91,92は、光学接着剤によって互い違いに接合される。
The first and
偏光分離膜93は、隣接するプリズム91,92の間においてシステム光軸OAに対し
て45°傾斜した状態で配置されている。偏光分離膜93は、第2レンズアレイ32を構
成する各小レンズから射出された入射光ILの光束に含まれるP偏光光束及びS偏光光束
のうち、一方の偏光光束を透過し、他方の偏光光束を反射する。ここでは、偏光分離膜9
3は、誘電体多層膜からなる偏光分離素子として、偏光変換装置34に入射した入射光I
Lの偏光成分のうち、S偏光を反射により第1の偏光として折り曲げ、P偏光を透過によ
り第2の偏光として直進させることによって分離するものとする。なお、偏光分離膜93
は、プリズム91の一方の傾斜側面である分離面91c上に蒸着等を含む各種成膜法を利
用して形成される。
The
Reference numeral 3 denotes an incident light I incident on the
Of the L polarization components, the S polarization is bent as the first polarization by reflection, and the P polarization is separated by passing straight as the second polarization by transmission. The
Is formed on the
反射膜94は、隣接するプリズム91,92の間においてシステム光軸OAに対して4
5°傾斜した状態で配置されている。つまり、反射膜94は、第1プリズム91を挟んで
偏光分離膜93に対向して平行に配置されている。反射膜94は、誘電体多層膜からなる
反射素子として、偏光分離膜93により反射された第1の偏光をさらに反射することで、
その光路を第2の偏光と同一の方向に変換させる。なお、反射膜94は、第1プリズム9
1の他方の傾斜側面である反射面91d上に蒸着等を含む各種成膜法を利用して形成され
る。
The
It is arranged in an inclined state of 5 °. That is, the
The optical path is converted in the same direction as the second polarized light. The
1 is formed on the reflecting
位相差板95は、第1プリズム91の射出面91bに対向して設けられており、半波長
位相差板として、反射膜94で反射されたS偏光である第1の偏光をP偏光に変換する。
なお、位相差板95は、第2プリズム92の射出側に設けることもできるが、この場合、
偏光分離膜93を透過したP偏光である第2の偏光をS偏光に変換することになる。
The
The
The second polarized light that is P-polarized light transmitted through the
マスク96は、第2プリズム92の入射側に設けられており、遮光性の材料からなる遮
光板として不要な光を遮断する。
The
以上の偏光変換装置34において、第1プリズム91に入射した入射光ILのうち、照
明光学系30としての主光線PL0は、偏光分離膜93により、これで反射される一方の
偏光である第1主光線PL1と、これを通過する他方の偏光である第2主光線PL2とに
分岐される。両主光線PL1,PL2は、ともにシステム光軸OAに沿って偏光変換装置
34から射出され重畳レンズ35に入射するが、ここで、第1主光線PL1と第2主光線
PL2とは、完全に平行ではなく、進行方向に向かって互いに収束するような微小角αを
成している。この場合、第1主光線PL1は、システム光軸OAに平行であり、第2主光
線PL2は、システム光軸OAに対して微小角αだけ傾いている。この結果、第1主光線
PL1と、第2主光線PL2とは、液晶表示パネル61b,61g,61rに設けられた
画像形成領域の位置に相当する被照明領域ISにおいて、システム光軸OAが通過する一
点にともに入射する。なお、図示の例では、偏光変換装置34に入射する主光線PL0が
システム光軸OAに平行であるとしているが、第1及び第2レンズアレイ31,32の仕
様によっては、主光線PL0がシステム光軸OAに対して一定の角度を有する場合もある
。この場合も、第1主光線PL1と第2主光線PL2との相対的な傾き調整によって、こ
れら主光線PL1,PL2を被照明領域IS上の一箇所に入射させることとする。
In the
以下、主光線PL1,PL2を相対的に傾けて収束させる理由について説明する。本実
施形態の重畳レンズ35は、収束してくる入射光線を所定の1点(被照明領域IS上)に
集光させる特性を有するので、偏光変換装置34から射出される第1主光線PL1と第2
主光線PL2とが重畳レンズ35の特性に適応した微小角αで互いに収束する場合は、重
畳レンズ35によって被照明領域IS上で同一位置に重ね合わされる。しかしながら、偏
光変換装置の構成、複数の部分光束の各主光線PL0同士の傾き等に起因して、収束して
くる入射光線を所定の1点(被照明領域IS上)に集光させる重畳レンズ35の特性に適
応しない、例えば両主光線PL1,PL2が偏光変換装置34から互いに平行に射出され
た場合、被照明領域IS上で異なる位置に入射することになる。このような場合、一般的
には、両主光線PL1,PL2が被照明領域ISの後方の面で交わることになり、レンズ
アレイ31,32を経て分割された入射光ILが正確に位置合わせされず、有効な照明範
囲が狭くなってしまう。この結果、照明マージンが十分に確保できなくなり、投射画像の
端部に色づき等が生じる場合がある。そこで、本実施形態では、収束してくる入射光線を
所定の1点(被照明領域IS上)に集光させる重畳レンズ35の特性に適応させるように
第2主光線PL2の射出方向を第1主光線PL1側にずらす。つまり、第1主光線PL1
と第2主光線PL2とが微小角αで互いに収束するように、第1プリズム91と第2プリ
ズム92との間に微小な屈折差を設ける。
Hereinafter, the reason why the principal rays PL1 and PL2 are relatively inclined and converged will be described. Since the superimposing
When the principal ray PL2 converges at a small angle α adapted to the characteristics of the superimposing
A small refraction difference is provided between the
図3は、偏光変換装置34を構成する特定セルの部分拡大図であり、第1主光線PL1
と第2主光線PL2とを互いに収束するように射出させる手法を説明するものである。主
光線PL0が第1プリズム91に入射すると、偏光分離膜93で、第1主光線PL1と第
2主光線PL2とに分離されるが、この際、第1主光線PL1については、第1プリズム
91の断面が平行四辺形であることにより、光路を進行方向に垂直な紙面方向に関してシ
フトさせて同一の方向に射出される。一方、第2主光線PL2については、第1プリズム
91の屈折率n1よりも第2プリズム92の屈折率n2の方がわずかに小さくなっており
、入射角I1よりも射出角I2の方がわずかに大きくなっている。より具体的に説明する
と、周知のように、入射角I1と射出角I2との関係は、スネルの法則によって与えられ
、n1・sin(I1)=n2・sin(I2)となっている。よって、n1>n2なら
I1<I2となって、第2プリズム92から射出される第2主光線PL2の第1主光線P
L1に対する収束角である微小角αを一定範囲で任意に設定することができ、第2主光線
PL2を第1主光線PL1側に寄せることができる。つまり、上記のような屈折率条件の
下、重畳レンズ35のパワー、液晶表示パネル61b,61g,61rまでの距離等を考
慮して、第1主光線PL1と第2主光線PL2とが被照明領域IS上で同一位置に入射す
るようにする。第1プリズム91の材料と、第2プリズム92の材料とは、目的とする屈
折率差を達成すべく既存の材料を組み合わせたものとして適宜選択できる。
FIG. 3 is a partial enlarged view of a specific cell constituting the
And a method of emitting the second principal ray PL2 so as to converge with each other. When the principal ray PL0 is incident on the
The small angle α which is the convergence angle with respect to L1 can be arbitrarily set within a certain range, and the second principal ray PL2 can be brought closer to the first principal ray PL1 side. That is, the first principal ray PL1 and the second principal ray PL2 are illuminated in consideration of the power of the superimposing
なお、偏光変換装置34は、システム光軸OAを挟んで両側に対称になるよう、プリズ
ム91,92等からなる複数のセルをアレイ状に含んでいる。これらのセルも、詳細な説
明を省略するが、図3に示すものと同様の構造を有しており、それぞれにおいて、反射さ
れる第1主光線PL1と、透過する第2主光線PL2とは、被照明領域IS上で同一位置
に入射するように設定されている。
The
以上の説明から明らかなように、本実施形態のプロジェクタ10によれば、収束してく
る入射光を所定の1点(被照明領域IS上)に集光させる重畳レンズ35の特性に適応さ
せるように偏光変換装置34において第1主光線PL1と第2主光線PL2とを所定角度
で互いに収束させるので、第1プリズム91から射出される偏光と、第2プリズム92か
ら射出される偏光とが光軸に垂直な方向に関して異なる位置に射出されることに起因して
生じる照明光の位置ずれを防止することができる。よって、第1及び第2プリズム91,
92からの照明光を少ない位置ずれで液晶表示パネル61b,61g,61r上に重ね合
わせて入射させることができる。つまり、光源光を少ない光量ロスで有効に活用した均一
な照明光を得ることができ、高品位の画像を投射することができる。
As is apparent from the above description, according to the
The illumination light from 92 can be incident on the liquid
以下、上記実施形態のプロジェクタ10に組み込む偏光変換装置34の具体例について
説明する。図4(a)〜4(f)は、具体的なプロジェクタ10についてシミュレーショ
ンを行った結果を説明する図である。図4(a)は、第1及び第2プリズム91,92の
屈折率が等しく旧来型の構成になっている場合を説明するものである。つまり、旧来型の
特定セルを直進する第2主光線PL2に対応する照明光の液晶表示パネル上における分布
が示されている。この場合、被照明領域ISに対応する黒枠に対して照明像IIが右に偏
っている。図4(b)は、被照明領域ISと照明像IIとの位置関係をより分かり易く説
明する図である。図4(c)は、図4(a)に対応するもので、同じ特定セルを反射され
つつ通過する第1主光線PL1に対応する照明光の液晶表示パネル上における分布を示し
ており、被照明領域ISに対応する黒枠に対して照明像IIが左右に偏っていない。図4
(d)は、図4(b)に対応するもので、被照明領域ISと照明像IIとの位置関係をよ
り分かり易く説明する図である。図4(e)は、図4(a)に示す照明状態を修正した実
施例の特定セルを直進する第2主光線PL2に対応しており、被照明領域ISに対応する
黒枠に対して照明像IIが左右に偏っていない。図4(f)は、被照明領域ISと照明像
IIとの位置関係をより分かり易く説明する図である。つまり、実施例の偏光変換装置3
4では、液晶表示パネルの被照明領域ISが、図4(c)の照明光と図4(e)の照明光
とによってずれなく照明されるので、光源光を少ない光量ロスで有効に活用した均一な照
明光を得ることができる。なお、以上のシミュレーションにおいて、屈折率差n1−n2
=0.003とし、主光線の角度修正量に対応する微小角α=0.07°とし、偏光変換
装置34から被照明領域ISまでの距離を110mmとしている。
Hereinafter, a specific example of the
FIG. 4D corresponds to FIG. 4B and illustrates the positional relationship between the illuminated region IS and the illumination image II in an easy-to-understand manner. FIG. 4E corresponds to the second principal ray PL2 that goes straight through the specific cell of the embodiment in which the illumination state shown in FIG. 4A is corrected, and illuminates the black frame corresponding to the illuminated area IS. Image II is not biased left and right. FIG. 4F is a diagram for explaining the positional relationship between the illuminated area IS and the illumination image II in an easy-to-understand manner. That is, the polarization conversion device 3 of the embodiment
4, the illuminated area IS of the liquid crystal display panel is illuminated without deviation by the illumination light of FIG. 4 (c) and the illumination light of FIG. 4 (e), so that the light source light is effectively utilized with little light loss. Uniform illumination light can be obtained. In the above simulation, the refractive index difference n1-n2
= 0.003, a small angle α corresponding to the angle correction amount of the principal ray is set to 0.07 °, and a distance from the
〔第2実施形態〕
以下、本発明の第2実施形態に係るプロジェクタについて説明する。なお、第2実施形
態のプロジェクタは、第1実施形態のプロジェクタを一部変更したものであり、特に説明
しない部分については第1実施形態と同様であるものとする。
[Second Embodiment]
Hereinafter, a projector according to a second embodiment of the invention will be described. Note that the projector according to the second embodiment is obtained by partially changing the projector according to the first embodiment, and parts that are not particularly described are the same as those of the first embodiment.
図5は、第2実施形態に係るプロジェクタに組み込まれる偏光変換部材の構成を説明す
る一部拡大図である。この偏光変換部材134の場合、第1プリズム191の屈折率と第
2プリズム192の屈折率とが等しくなっているが、偏光分離膜93と反射膜94とが互
いに平行でなく楔角βを成している。つまり、第1プリズム191と第2プリズム192
とは、断面において光入射面及び光射出面がそれぞれ一平面となるように互いに補角を成
すように配置されているものの各断面が正確に平行四辺形になっていない。偏光分離膜9
3と反射膜94との成す楔角βを調整することにより、収束してくる入射光線を所定の1
点(被照明領域IS上)に集光させる重畳レンズ35の特性に適応させるように第1プリ
ズム91から射出される第1主光線PL1の第2主光線PL2に対する収束角である微小
角αを任意に設定することができ、第1主光線PL1を第2主光線PL2側に寄せること
ができる。これにより、第1主光線PL1と第2主光線PL2とが被照明領域IS上で同
一位置に入射させることができ、光源光を少ない光量ロスで有効に活用した均一な照明光
を得ることができる。
FIG. 5 is a partially enlarged view illustrating the configuration of the polarization conversion member incorporated in the projector according to the second embodiment. In the case of this
Means that the light incident surface and the light exit surface are arranged so as to form a complementary angle with each other so that each cross section is not a parallelogram. Polarized light separation film 9
3 and the
A small angle α, which is a convergence angle of the first principal ray PL1 emitted from the
〔第3実施形態〕
以下、本発明の第3実施形態に係るプロジェクタについて説明する。なお、第3実施形
態のプロジェクタは、第1実施形態のプロジェクタを一部変更したものであり、特に説明
しない部分については第1実施形態と同様であるものとする。
[Third Embodiment]
Hereinafter, a projector according to a third embodiment of the invention will be described. Note that the projector according to the third embodiment is obtained by partially changing the projector according to the first embodiment, and parts that are not particularly described are the same as those of the first embodiment.
図6は、第3実施形態に係るプロジェクタに組み込まれる偏光変換部材の構成を説明す
る一部拡大図である。この偏光変換部材234の場合、第1プリズム291の屈折率と第
2プリズム292の屈折率とが等しくなっているが、両プリズム291,292の射出面
291b,292bが互いに平行でなく折角γを成している。つまり、第1プリズム29
1と第2プリズム292とは、正確な平行四辺形の断面を有していない。よって、両プリ
ズム291,292の射出面291b,292bの成す折角γを調整することにより、収
束してくる入射光線を所定の1点(被照明領域IS上)に集光させる重畳レンズ35の特
性に適応させるように第1プリズム91から射出される第1主光線PL1の、第2プリズ
ム92から射出される第2主光線PL2に対する収束角である微小角αを任意に設定する
ことができ、第1主光線PL1と第2主光線PL2とを互いに寄せることができる。これ
により、第1主光線PL1と第2主光線PL2とが被照明領域IS上で同一位置に入射さ
せることができ、光源光を少ない光量ロスで有効に活用した均一な照明光を得ることがで
きる。
FIG. 6 is a partially enlarged view illustrating the configuration of the polarization conversion member incorporated in the projector according to the third embodiment. In the case of this
The first and
以上実施形態に即して本発明を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるもの
ではない。
例えば、上記実施形態では、収束してくる入射光線を所定の1点(被照明領域IS上)
に集光させる重畳レンズ35の特性に適応させるように第1プリズム91から射出される
第1主光線PL1と、第2プリズム92から射出される第2主光線PL2とを微小角αで
収束させているが、重畳レンズの特性が発散してくる入射光線を所定の1点(被照明領域
IS上)に集光させる場合は、このような重畳レンズの特性に適応させて両主光線PL1
,PL2を微小角αで発散させることもできる。同様に、偏光変換部材に入射する複数の
部分光束の主光線がシステム光軸OAと平行でなく重畳レンズの特性がシステム光軸OA
に平行な入射光線を所定の1点(被照明領域IS上)に集光させる場合は、このような重
畳レンズの特性に適応させて両主光線PL1,PL2をシステム光軸OAに平行にさせる
こともできる。
Although the present invention has been described based on the above embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments.
For example, in the above embodiment, the incident light beam that converges is a predetermined point (on the illuminated area IS).
The first principal ray PL1 emitted from the
, PL2 can be diverged by a small angle α. Similarly, the principal rays of the plurality of partial light beams incident on the polarization conversion member are not parallel to the system optical axis OA, and the characteristic of the superimposing lens is the system optical axis OA.
In the case where incident light parallel to the light beam is condensed at a predetermined point (on the illuminated area IS), both principal rays PL1 and PL2 are made parallel to the system optical axis OA in accordance with the characteristics of such a superimposing lens. You can also
また、上記実施形態では、第1プリズム91、第2プリズム92等で構成される各セル
が同一構造を有するとしたが、各セルに屈折率の設定等が偏光変換部材に入射する複数の
部分光束の主光線の入射角に応じた異なる構造を持たせることもできる。
In the above-described embodiment, each cell including the
上記実施形態では、光変調装置を3つ用いたプロジェクタ10の例について説明したが
、本発明は、光変調装置を1つ、2つ、あるいは4つ以上用いたプロジェクタにも適用す
ることができる。
In the above embodiment, an example of the
また、上記実施形態では、透過型のプロジェクタに本発明を適用した場合の例について
説明したが、本発明は、反射型プロジェクタにも適用することが可能である。ここで、「
透過型」とは、液晶表示パネル等を含むライトバルブが光を透過するタイプであることを
意味しており、「反射型」とは、ライトバルブが光を反射するタイプであることを意味し
ている。反射型プロジェクタの場合、ライトバルブは液晶表示パネルのみによって構成す
ることが可能であり、一対の偏光板は不要である。なお、光変調装置は液晶表示パネル等
に限られず、例えばマイクロミラーを用いた光変調装置であってもよい。
In the above embodiment, an example in which the present invention is applied to a transmissive projector has been described. However, the present invention can also be applied to a reflective projector. here,"
“Transmission type” means that the light valve including the liquid crystal display panel is a type that transmits light, and “reflection type” means that the light valve is a type that reflects light. ing. In the case of a reflection type projector, the light valve can be constituted only by a liquid crystal display panel, and a pair of polarizing plates is unnecessary. The light modulation device is not limited to a liquid crystal display panel or the like, and may be a light modulation device using a micromirror, for example.
また、プロジェクタとしては、投射面を観察する方向から画像投射を行う前面プロジェ
クタと、投射面を観察する方向とは反対側から画像投射を行う背面プロジェクタとがある
が、図1のプロジェクタ10の構成は、いずれにも適用可能である。
Further, as the projector, there are a front projector that projects an image from the direction of observing the projection surface and a rear projector that projects an image from the side opposite to the direction of observing the projection surface. Is applicable to both.
10…プロジェクタ、 20…光源ランプユニット、 30…照明光学系、 31…第
1レンズアレイ、 32…第2レンズアレイ、 34…偏光変換装置、 34,134,
234…偏光変換装置、 35…重畳レンズ、 40…色分離装置、 41a,41b…
ダイクロイックミラー、 42a,42b,42c…反射ミラー、 43r,43b,4
3g…コンデンサレンズ、 45,46…リレーレンズ、 60…光変調部、 61b,
61g,61r…液晶表示パネル、 62b,62g,62r…偏光フィルタ、 70…
クロスダイクロイックプリズム、 80…投射光学系、 91…第1プリズム、 91a
…入射面、 91b…射出面、 91c…分離面、 91d…反射面、 92…第2プリ
ズム、 93…偏光分離膜、 94…反射膜、 95…位相差板、 96…マスク、 I
1…入射角、 I2…射出角、 IS…被照明領域、 OA…システム光軸、 PL0…
主光線、 PL1…第1主光線、 PL2…第2主光線、 α…微小角、 β…楔角、
γ…折角
DESCRIPTION OF
234: Polarization conversion device, 35: Superposition lens, 40 ... Color separation device, 41a, 41b ...
Dichroic mirrors, 42a, 42b, 42c ... reflective mirrors, 43r, 43b, 4
3g ... condenser lens, 45, 46 ... relay lens, 60 ... light modulation part, 61b,
61g, 61r ... liquid crystal display panel, 62b, 62g, 62r ... polarizing filter, 70 ...
Cross dichroic prism, 80 ... projection optical system, 91 ... first prism, 91a
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Incident angle, I2 ... Ejection angle, IS ... Illuminated area, OA ... System optical axis, PL0 ...
Chief ray, PL1 ... first chief ray, PL2 ... second chief ray, α ... small angle, β ... wedge angle,
γ ... Folding angle
Claims (8)
前記光源光の偏光方向を揃える偏光変換装置と、
前記偏光変換装置を経た照明光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
前記光変調装置で変調された光を投射する投射光学系とを備え、
前記偏光変換装置は、
平行四辺形状の断面を有する四角柱の外形を有し、互いに略平行な入射面及び射出面と
、前記入射面及び前記射出面に対して共に傾斜し互いに略平行な分離面及び反射面とを有
する第1プリズムと、
前記第1プリズムの前記分離面上に形成され、前記入射面からの前記入射光のうち第1
の偏光を透過し第2の偏光を反射することによって偏光の分離を行う偏光分離素子と、
前記第1プリズムの前記反射面上に形成され、前記偏光分離素子で反射された前記第2
の偏光の光路を折り曲げる反射素子と、
前記偏光分離素子を介して前記第1プリズムの反対側に略補角を成すように配置される
第2プリズムとを有し、
前記反射素子で反射されて前記第1プリズムの射出面から射出される偏光の第1主光線
と、前記偏光分離素子を透過して前記第2プリズムの射出面から射出される偏光の第2主
光線とを、所定角度で互いに収束又は発散させることを特徴とするプロジェクタ。 A light source that generates source light;
A polarization conversion device for aligning the polarization direction of the light source light;
A light modulation device that modulates illumination light that has passed through the polarization conversion device according to image information;
A projection optical system for projecting light modulated by the light modulation device,
The polarization converter is
It has a quadrangular prism outer shape having a parallelogram-shaped cross section, and includes an entrance surface and an exit surface that are substantially parallel to each other, and a separation surface and a reflection surface that are both inclined and substantially parallel to the entrance surface and the exit surface. A first prism having,
The first prism is formed on the separation surface of the first prism, and the first of the incident light from the incident surface.
A polarization separation element that separates polarized light by transmitting the polarized light and reflecting the second polarized light,
The second prism formed on the reflection surface of the first prism and reflected by the polarization separation element.
A reflective element that bends the optical path of the polarized light,
A second prism arranged to form a substantially complementary angle on the opposite side of the first prism via the polarization separation element;
A first principal ray of polarized light reflected by the reflecting element and emitted from the exit surface of the first prism, and a second principal light of polarized light that passes through the polarization separation element and exits from the exit surface of the second prism. A projector that converges or diverges light rays at a predetermined angle.
略垂直に入射する請求項1記載のプロジェクタ。 The projector according to claim 1, wherein the first principal ray and the second principal ray are incident on the incident surface of the first prism substantially perpendicularly with the same optical path.
領域の位置で交差させる請求項1及び請求項2のいずれか一項記載のプロジェクタ。 The projector according to any one of claims 1 and 2, wherein the polarization conversion device intersects the first principal ray and the second principal ray at a position of an illuminated region of the light modulation device.
ムの前記射出面とは、互いに平行であり、前記第1プリズムの屈折率は、前記第2プリズ
ムの屈折率とは異なる請求項1から請求項3のいずれか一項記載のプロジェクタ。 The entrance surface of the first prism, the exit surface of the first prism, and the exit surface of the second prism are parallel to each other, and the refractive index of the first prism is the refractive index of the second prism. The projector according to claim 1, which is different from the refractive index.
請求項3のいずれか一項記載のプロジェクタ。 The projector according to any one of claims 1 to 3, wherein the polarization separation element and the reflection element are not parallel to each other and form a predetermined wedge angle.
で所定の折角を成す請求項1から請求項3のいずれか一項記載のプロジェクタ。 4. The projector according to claim 1, wherein the exit surface of the first prism and the exit surface of the second prism are not parallel to each other and form a predetermined folding angle. 5.
向して、当該一方の射出面からの射出光の偏光方向を他方射出面からの射出光の偏光方向
に一致させる位相差板をさらに備える請求項1から請求項6のいずれか一項記載のプロジ
ェクタ。 Opposing the exit surface of the first prism and the exit surface of the second prism, the polarization direction of the exit light from the one exit surface is changed to the polarization direction of the exit light from the other exit surface. The projector according to any one of claims 1 to 6, further comprising a phase difference plate that matches the phase difference plate.
記第2プリズムとをそれぞれ含む複数組のユニットが光軸に垂直な所定方向に繰り返し配
列され、前記複数組のユニットからの射出光を前記光変調装置の被照明領域において重畳
させる重畳レンズをさらに備える請求項1から請求項7のいずれか一項記載のプロジェク
タ。 In the polarization conversion device, a plurality of sets each including the first prism, the polarization separation element, the reflection element, and the second prism are repeatedly arranged in a predetermined direction perpendicular to an optical axis, The projector according to any one of claims 1 to 7, further comprising a superimposing lens that superimposes light emitted from a set of units in an illuminated area of the light modulation device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006329222A JP2008145483A (en) | 2006-12-06 | 2006-12-06 | Image projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006329222A JP2008145483A (en) | 2006-12-06 | 2006-12-06 | Image projector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008145483A true JP2008145483A (en) | 2008-06-26 |
Family
ID=39605774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006329222A Withdrawn JP2008145483A (en) | 2006-12-06 | 2006-12-06 | Image projector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008145483A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101968206A (en) * | 2010-05-10 | 2011-02-09 | 东莞市百分百科技有限公司 | Decoration light guide method, light guide plate and lamp |
CN108992023A (en) * | 2018-08-15 | 2018-12-14 | 重庆金山医疗器械有限公司 | Illumination for endoscope system |
WO2024162164A1 (en) * | 2023-02-03 | 2024-08-08 | 株式会社小糸製作所 | Image projection device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10221690A (en) * | 1997-02-06 | 1998-08-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Polarized light illuminator and projection type picture display device |
JPH10288765A (en) * | 1997-04-11 | 1998-10-27 | Seiko Epson Corp | Illuminatng optical system and projection display device using the same |
JPH11149013A (en) * | 1997-11-17 | 1999-06-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Polarizing separating device polarization illuminator, projection type display device and manufacture of polarizing separating device |
JP2004012790A (en) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Sharp Corp | Liquid crystal projector |
-
2006
- 2006-12-06 JP JP2006329222A patent/JP2008145483A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10221690A (en) * | 1997-02-06 | 1998-08-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Polarized light illuminator and projection type picture display device |
JPH10288765A (en) * | 1997-04-11 | 1998-10-27 | Seiko Epson Corp | Illuminatng optical system and projection display device using the same |
JPH11149013A (en) * | 1997-11-17 | 1999-06-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Polarizing separating device polarization illuminator, projection type display device and manufacture of polarizing separating device |
JP2004012790A (en) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Sharp Corp | Liquid crystal projector |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101968206A (en) * | 2010-05-10 | 2011-02-09 | 东莞市百分百科技有限公司 | Decoration light guide method, light guide plate and lamp |
CN108992023A (en) * | 2018-08-15 | 2018-12-14 | 重庆金山医疗器械有限公司 | Illumination for endoscope system |
WO2024162164A1 (en) * | 2023-02-03 | 2024-08-08 | 株式会社小糸製作所 | Image projection device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6513953B1 (en) | Illumination system and projector | |
US8248545B2 (en) | Projector | |
JPH11212023A (en) | Optical illumination system and projection display device | |
JP3610789B2 (en) | Illumination device and projection display device using the same | |
JP2002023105A (en) | Illumination optical system and projector using the same | |
US8398244B2 (en) | Projector | |
JP2008145483A (en) | Image projector | |
US7528359B2 (en) | Projector | |
JP4835754B2 (en) | projector | |
JP4946342B2 (en) | Polarization conversion device and projector | |
US6705731B2 (en) | Projection type display apparatus | |
JP2007114263A (en) | Projector | |
JPWO2005114319A1 (en) | projector | |
US20080225238A1 (en) | Projector | |
JP2007086414A (en) | Projector | |
JP2004061848A (en) | Illumination optical system and projector | |
JP2007193119A (en) | Illumination apparatus and projector | |
JP2003287804A (en) | Projector | |
JP5245878B2 (en) | LIGHTING DEVICE AND PROJECTOR HAVING THE SAME | |
JP2009237020A (en) | Light source device and projector | |
JP2009192669A (en) | Projector | |
JP2008241809A (en) | Projector | |
JP2003241145A (en) | Illumination optical system and projector | |
JP2006145720A (en) | Polarization conversion element, lighting device, and projector | |
JP2009047881A (en) | Projector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111207 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20120203 |